第七海域の第五ゲージでは、「欧州妹姫」との戦闘になります。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
(2023/09/06 編成例更新)
(2023/09/23 編成差し替え)
Fletcher→朝霜
目次
マップ情報
作戦海域 | ノルマンディー沖 |
---|---|
作戦名 | ノルマンディー上陸作戦 |
お札 | 【第二艦隊】 【米D-Day上陸部隊】 【英D-Day上陸部隊】 【第一艦隊】 【英海軍主力部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.輸送ゲージ1 3.戦力ゲージ1 4.戦力ゲージ2 5.輸送ゲージ2 6.ギミック2 7.短縮 8.装甲破砕 9.戦力ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 全3部隊出撃可能 |
備考 | 最終海域なので乙以下札制限無し |
新艦 | Rodney(報酬) Nevada(ドロップ) |
【英海軍主力部隊】と【第一艦隊】で出撃します。
札をつけていない艦が出撃した場合、【英海軍主力部隊】が付与されます。
【第一艦隊】はE4-2からの引き継ぎです。
これらの札は、E6-2, E7-3, E7-5と関連ギミックでも使用できます。
ルート固定
【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
短縮前(水上打撃部隊)
- 戦艦3正空1軽巡1自由1
- 軽巡1駆逐4自由1
【IJLUXZ】(I:潜水 L:空襲 U:陸上 X:通常 Z:ボス)
※要索敵。低速可, (戦艦+正空)4以下, 軽巡2以上, 駆逐4以上
第二艦隊の自由枠に軽空母(龍鳳)を入れて夜襲する例もあります。
短縮後(水上打撃部隊)
- 戦艦3正空1自由2
- 軽巡1駆逐4自由1
【IJLUXZ】(I:潜水 L:空襲 U:陸上 X:通常 Z:ボス)
※要索敵。(戦艦+正空)4以下, 駆逐4以上
短縮前と同じルートですが、
短縮ギミックによって軽巡1隻を自由枠に変えられます。
手持ち次第で編成に余裕が出そう。
——————
- 戦艦3正空1軽巡1自由1
- 軽巡1駆逐4自由1
【IJLVXZ】(I:潜水 L:空襲 V:潜水 X:通常 Z:ボス)
※要索敵。要高速統一。(戦艦+正空)4以下, 軽巡2, 駆逐4以上
大和型1隻まで可能(大和を採用する場合武蔵不可)
低速でやるならU(陸上)マス経由は変わりません。
大和改二を採用できる方以外メリットがないと思います。結局大和改二を採用しても特効持ちの高速戦艦があまり強くなく、
総合的には火力を落とす構成に。
※把握できてないルート条件があると思います
短縮後(空母機動部隊)
- 戦艦2正空2軽空2
- 軽巡1駆逐4自由1
【IJLVXZ】(I:潜水 L:空襲 V:潜水 X:通常 Z:ボス)
※要索敵。要高速統一。(戦艦+正空)4以下, 軽空2以下, (軽巡+駆逐3↑)5?以上
大和型1隻まで可能(大和を採用する場合武蔵不可)
大和Iowaでタッチすれば強そう。
第二軽空母にして道中潜水ケア+おまけ夜襲くらいでも良さそう。
敵編成
道中編成(削り/短縮なし)【IJLUXZ】
【IJLUXZ】(I:潜水 L:空襲 U:陸上 X:通常 Z:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
削り中・ゲージ破壊時でも短縮なし/タッチを使う場合等のルート。
上のボス画像は破壊のものです。
Uマスの対空が苛烈。
道中編成(破壊時/短縮あり)【IJLVXZ】
【IJLVXZ】(I:潜水 L:空襲 V:潜水 X:通常 Z:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
ゲージ破壊時に短縮ルートを通して準最短を通る例。
最短の場合はVマスを経由しなくなる。
削った方ならわかると思いますが、Uマスの集積他はそこまで当ててこないので、
潜水マスを通るためだけに短縮をする価値はないです。
(機動でやりたいとか、破砕をするついでならやりたい。)
特効艦・特効装備
第七海域特効表
艦種 | 海域倍率 | 対陸上マス H/P/U | 第五ボス Z |
---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||
駆逐 | 1.03 | 1.09 | |
軽巡 | 1.04 | 1.08 | |
軽空 | 1.05 | ||
水母 | 1.08 | ||
戦艦級/重巡級 | 1.04 | ||
空母系 | 1.03 | 1.07 | |
Warspite | 1.07 | 1.15 | |
ArkRoyal | 1.05 | 1.15 | |
Jervis | 1.04 | 1.15 | |
Nelson, Nevada, Tuscaloosa, Javelin | 1.15 | ||
宗谷 | 1.28 | ||
英(イギリス) | 1.12 | 1.06 | |
仏(フランス) | 1.09 | ||
米(アメリカ) | 1.07 | 1.04 | |
独(ドイツ) | 1.06 | ||
伊(イタリア) | 1.06 | ||
瑞(スウェーデン) | 1.07 | ||
豪(オーストラリア) 阿(オランダ) | 1.05 | ||
回転翼機(累積可) | 1.03 | 1.03 | |
対潜哨戒機(累積可) | 1.08 | 1.08 | |
WG42 (Wurfgerat 42) 二式12cm迫撃砲改 二式12cm迫撃砲改 集中配備 艦載型 四式20cm対地噴進砲 (重複可) | 1.05 | 1.05 | |
艦載型 四式20cm対地噴進砲 集中配備 (重複可) | 1.08 | 1.08 | |
特二式内火艇 特大発動艇+戦車第11連隊 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 特大発動艇+チハ 特大発動艇+チハ改 阻塞気球 (重複不可) | 1.05 | 1.04 | |
M4A1 DD 特大発動艇+一式砲戦車 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) (重複不可) | 1.09 | 1.07 | |
特大発動艇+III号戦車J型 | 1.13 | 1.11 | |
阻塞気球※ | 1.06 | 1.06 | |
14inch/45 連装砲 14inch/45 三連装砲 (重複不可) | 1.05 | 1.04 | |
艦載機特効 | 【1】=1.03 【2】=1.04 【3】=1.05 | 【1】=1.04 【2】=1.05 【3】=1.06 | 【1】=1.05 【2】=1.07 【3】=1.08 |
装甲破砕:旗艦-59 / ネ改, 空母夏姫, 戦艦夏姫, ト級 -39(装甲値をマイナスする) ※表の都合ボス前X省略 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 ※阻塞気球は、1.04×1.06の補正あり(Zマスの例)。1.06部分が重複可能。 また、昼砲戦時艦隊全体に1.02倍の補正があり、3隻分迄有効(加算で最大1.06)。 参考:https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023年夏季活动/后段E5-E7倍卡 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1697897454442823685(2023/09/11時点) |
艦載機特効・基地特効
艦載機特効表
後段作戦 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 偵察機 | |
---|---|---|---|---|
艦上1 | swordfish TBF TBM-3D TBM-3W+3S SBD SBD-5 SB2C-3 FM-2 F4U-1D | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) F4F-3 F4F-4 F6F-3 F6F-3N F6F-5 F6F-5N XF5U FR-1 Fireball | Swordfish (水爆/水偵全種) SOC Seagull SO3C Seamew改 Fairey Seafox改 |
|
艦上2 | swordfish mk.II(熟練) Re.2001 G改 Re.2001 CB改 Skua Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) AU-1 F4U-4 | F4U-2 Night Corsair Fulmar Re.2001 OR改 FR-1 Fireball | Late 298B Walrus |
|
艦上3 | Barracuda Mk.II Barracuda Mk.III swordfish mk.III(熟練) Mosquito TR Mk.33 F4U-7 | Re.2005 改 Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
|
・艦上1, 2, 3それぞれに補正があり、数字の違うものは重複する。 ・艦上1を2つ以上装備しても、1つ分しか補正がない(カテゴリのものは重複しない) ・艦載機が枯れて0になった場合、その特効補正は無効になる ・FR-1 Fireballは1と2の補正を両方受ける ・水偵や水爆も補正を受ける。砲撃にも特効補正が乗る(去年迄と異なる仕様) |
||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1697845259890471420(2023/09/03時点) |
基地特効表
後段作戦基地 | 陸攻 | 局戦/陸戦/陸偵 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 艦偵/水偵/水戦/水爆 |
---|---|---|---|---|---|
基地A | Do 17 Z-2 B25 Do 217 E-5+Hs293初期型 Do 217 K-2+Fritz-X SM.79 SM.79 bis | Fw190 D-9 | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) Fulmar Re.2001 OR改 Re.2005 改 | Walrus PBY-5A Catalina |
|
基地B | SM.79 bis(熟練) Mosquito FB Mk.VI | Spitfire Mk.I Spitfire Mk.V Spitfire Mk.IX(熟練) Me 262 A-1a/R1 Mosquito PR Mk.IV | F4U-7 F4U-4 AU-1 Mosquito TR Mk.33 | F4U-2 Night Corsair Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
(仮置き)A=1.06 B=1.08 マスによっては更に補正がある模様 |
|||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1699098321208606823(2023/09/06時点) |
友軍艦隊
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
Intrepid | Ranger | Hornet | Langley | Johnston | Fletcher | 強友軍 |
Intrepid | Ranger | Hornet | 神州丸 | 日進 | Samuel | 強友軍 |
Ranger | Saratoga | Intrepid | 日進 | Samuel | 強友軍 | |
Ranger | Saratoga | Intrepid | Fletcher | Johnston | 強友軍 | |
Nevada | Saratoga | 神州丸 | 日進 | 強友軍 | ||
Nevada | Saratoga | Johnston | Fletcher | 強友軍 | ||
Nevada | Massachusetts | South Dakota | 強友軍 | |||
Richelieu | Jean Bart | Commandant | 強友軍 | |||
Ranger | Nevada | Massachusetts | 強友軍/通常 | |||
Richelieu | Jean Bart | 強友軍/通常 | ||||
Warspite | Nevada | 強友軍 | ||||
参考:https://tsunkit.net/nav/#/(2023/09/23) E7-5。ゲージ削りとゲージ破壊で来る友軍が異なる? |
海域攻略手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)の出現ギミックをする【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】
- 第一ボス(輸送ゲージ1)を撃破する【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【第一艦隊】【英海軍主力部隊】
- 第四ボス(輸送ゲージ2)を撃破する【英D-Day上陸部隊】
- 第五ボス(戦力ゲージ3)の出現ギミックをする【第一艦隊】【英海軍主力部隊】
- 第五ボス(戦力ゲージ3)を削り、短縮ギミックをする
【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】 【第一艦隊】【英海軍主力部隊】 - 第五ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする
【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】 【英D-Day上陸部隊】【第一艦隊】【英海軍主力部隊】 - 第五ボス(戦力ゲージ3)を撃破する【第一艦隊】【英海軍主力部隊】
編成例(削り時)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡1水母1【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
【IJLUXZ】(I:潜水 L:空襲 U:陸上 X:通常 Z:ボス)
●Lマス拮抗を意識して、制空値150以上を目安に調整(画像で165)
・空母は旗艦への割合攻撃狙いで非対地艦爆を採用しています。
※空母は高火力ですが、Uマス経由だと大体枯れるため、戦力としての計算が難しいです。
●ネルソンタッチを採用しています。
・各戦艦がタッチをすることで、PT以外は大体有効打になる想定。
・Warspiteが上に刺されば美味しいので5番目にしています。
・大和がいるなら、大和IowaWarspite等でOKです。
・対地戦で火力キャップに載せやすいので、Nevada砲を採用しています。
●各種Sボート対策をしています。
・Commandant Testeは
小口径主砲2/機銃/武装大発/水上偵察機で調整。
増設は見張りのほうがPT撃破が安定しますが、道中の空襲をケアしています。
・Gotlandも小口径主砲1/AB艇/見張り/水上偵察機で調整。
対地火力との兼ね合いですが、小口径2つでもOKです。
・各戦艦は火力重視で増設に三式弾です。
但し、十分に命中がある状況+キラ付で、
見張員を載せていれば多少ですが当てることが期待できます。
PTケアがうまく行っていなければ、増設見張りの艦を混ぜることを考えてもいいかも。
※武装大発やABがなければかなり命中が足りなさそう。
特大発動艇+一式砲戦車等でやって、PTは割り切り(基地/支援任せ)になるかなと。
●艦隊司令部施設を採用しています。
・Uマス/Xマスでの使用を想定。L→Uに軽巡2駆逐4が必要です。
Lマス迄に退避しても良いですが、T(潜水)マスを追加で経由します。
基本的に東海を出す想定なのもあり、cond49(無疲労)での出撃を推奨。
初戦でS勝利を取ることで、LマスやUマスを実質キラ状態で抜けることが可能になります。
※基本ネルソンタッチで掲載しますが、適宜大和を含むタッチに変えてください。
第二艦隊
航巡1軽巡1駆逐4
●各種夜戦対策をしています。
・最上と2番艦トーチカを残した時の対地対策がメイン。
・昼戦終了後、トーチカの耐久を残しすぎるようであれば、
もう1隻連撃艦にしたほうが良さそう。連撃枠は夕張が無難です(主砲2/戦車系/気球)
●好みに応じて対潜先制爆雷攻撃と対空カットインを採用してください。
・深海解放陸爆Aceというのが結構強いので一応採用。汎用(Верный)で十分です。
・試製東海を前提にタシュの1スロのみ対潜採用。
(個人的には対潜支援+@の方が好みですが、削りは東海でもそれなりに勝てそうなので)
●煙幕システムを採用してください。
・U(集積地)マスで採用します。
クリティカル以外当ててこないので当たったら事故と割り切り。
支援艦隊
道中支援:検討
東海を出さない場合は対潜支援がほしいです。
砲撃支援は、道中Uマスがそこまで有効ではないので、
主にXマス対策でほしいかどうかで検討。
UマスもXマスも事故要員なので、出しておくといいかなと
決戦支援:推奨
基地2部隊しか当ててないこともあり、
護衛退避やネルソンタッチの不発等、安定しない要素が多いので採用で想定。
基地3部隊にして決戦支援なしでやったほうがスムーズかもしれません。
基地航空隊
東海あり
制空シミュ:https://aircalc.page.link/jmb3
戦闘行動半径 I:潜水5 L:空襲4 U:陸上6 X:通常5 Z:ボス6
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:Iマスに集中
1部隊目はPT重視、2部隊目は特効と対地やや重視で編成。
基地2部隊だと第二のPT/駆逐を結構残しそうで少し不安かも。
特にPT対策に不安があれば、素直に対潜支援に頼りつつ、3部隊ボスが無難かもしれません。
※今回第七海域全体として、ボスがそこまでなのと、出撃回数が多すぎて快適にやりたかったので、
かなり道中に寄せるイメージで調整しています。
東海なし
制空シミュ:https://aircalc.page.link/Dpzh
戦闘行動半径 I:潜水5 L:空襲4 U:陸上6 X:通常5 Z:ボス6
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
対潜支援をお忘れなく。
朝霜等何隻か対潜に寄せてもいいと思います。
編成例(ゲージ破壊/Uマス経由)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡1水母1【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
【IJLUXZ】(I:潜水 L:空襲 U:陸上 X:通常 Z:ボス)
●ボスマス優勢に、制空値360程度を目安に調整(画像で363)
・基地3部隊劣勢調整を前提に、ボス優勢を狙う編成です。(画像で98%優勢)
道中で枯れやすく、爆戦によって要求制空が結構変わります。
各自で確認したほうがいいかも。
・制空調整がうまく行かないなら彩雲を外すのが無難です。
その他、Commandant Testeの枠を水戦+煙幕等に変更するのも検討。
記事の加賀採用はUマスを経由することも加味し、
割合連撃でボス/2番艦を減らすことを重視した形になっています。
スロットの大きいIntrepid等を採用する場合、機体が残れば大ダメージも期待できます。
手持ちに合わせて空母も火力として編成してみるのもいいですね。
●ネルソンタッチを採用しています。
・各戦艦がタッチをすることで、PT以外は大体有効打になる想定。
・大和がいるなら、大和IowaWarspite等でOKです。
随伴射程超長で噛み合わせたほうがいいかわからなかったので
無難に旗艦のみ超長で掲載。
艦載機特効表
後段作戦 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 偵察機 | |
---|---|---|---|---|
艦上1 | swordfish TBF TBM-3D TBM-3W+3S SBD SBD-5 SB2C-3 FM-2 F4U-1D | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) F4F-3 F4F-4 F6F-3 F6F-3N F6F-5 F6F-5N XF5U FR-1 Fireball | Swordfish (水爆/水偵全種) SOC Seagull SO3C Seamew改 Fairey Seafox改 |
|
艦上2 | swordfish mk.II(熟練) Re.2001 G改 Re.2001 CB改 Skua Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) AU-1 F4U-4 | F4U-2 Night Corsair Fulmar Re.2001 OR改 FR-1 Fireball | Late 298B Walrus |
|
艦上3 | Barracuda Mk.II Barracuda Mk.III swordfish mk.III(熟練) Mosquito TR Mk.33 F4U-7 | Re.2005 改 Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
|
・艦上1, 2, 3それぞれに補正があり、数字の違うものは重複する。 ・艦上1を2つ以上装備しても、1つ分しか補正がない(カテゴリのものは重複しない) ・艦載機が枯れて0になった場合、その特効補正は無効になる ・FR-1 Fireballは1と2の補正を両方受ける ・水偵や水爆も補正を受ける。砲撃にも特効補正が乗る(去年迄と異なる仕様) |
||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1697845259890471420(2023/09/03時点) |
●Gotlandに阻塞気球を載せています。
フラツ落とせそうだったので採用。命中自信なかったので3号砲1本のみ採用。
・基本的には割合連撃を旗艦に通すための役割なので、
空母をFBA等で機能させることを狙う場合、多摩等に水戦を載せたほうがいいかもしれません。
イントレピッド等採用できる場合、見直してみるといいかと。
●特効装備としてNevada砲を装備しています。x1.04の補正があり、1本のみ有効。
・砲のスペックが低く、特効なしの火力が下がるので、
実際の採用は艦隊の手持ちに応じて変わってきます。
・E5甲報酬でもらえる「14inch/45 三連装砲☆6」については多くの場面で火力増に寄与します。
・同「14inch/45 連装砲☆6」については、手持ちの装備次第でより良い装備が考えられ、
作戦室等で確認することをおすすめします。
☆のついていないものについては、大体弱いので採用しないことをおすすめします。
今回破砕の効果がかなり大きく、同じルートだとしても難易度が全く別のものになります。
破砕は必要な出撃が多くかなり大変ですが、
ネルソンタッチで挑むつもりなら破砕することをおすすめしたいです。
第二艦隊
航巡1軽巡1駆逐4
●ボス対策に、各艦魚雷カットインや夜戦装備を採用してください。
・魚雷カットイン艦は阻塞気球を装備することで、
全体の昼火力/その艦の夜戦火力を底上げできます。
・最上は夜偵を2種装備し、夜偵発動率の確保と最大倍率を狙っています。
運改修していないならPrinz Eugenや他高火力の重巡等に変更検討してください。
※画像例だとPrinz Eugenでも十分火力が出せます。
運が上がっていたら妙高・鳥海も強いです。
・最上や夕張を採用する場合、阻塞気球よりJ戦車の方が倍率が高いです。
●煙幕システムを採用しています。
・Uマスで使えばOK。
煙幕は出来れば3重発動させたいです。
特に道中突破率に問題がある場合、煙幕の数を増やすことを考えてもいいかも。
第二艦隊はJervisかJanus・Javelinが残っていれば採用するとOK。
それ以外はFletcherが無条件対潜込で一応採用できると判断しましたが、
基本的には日本の汎用駆逐艦が強いです。強友軍にもろ過ぶりなので差し替え
大和武蔵を採用する例(サブあり)
一応今うちの鎮守府でやるならという案です。
大和改二(重)がいるなら大和型で編成することを強く推奨します。
サブありの例
ちょっと組み替えるのと夜偵系をどう分散するかだけ。
後は偵察機系の特効装備をどこに振り分けるかになります。(画像適当)
大和だけいて武蔵がいない場合、武蔵の代わりにIowaを推奨。
大和NelsonWarspiteでもいいけど開幕で中破した時の裏目が増えるので一長一短。
加賀のところは火力としてIntrepid改に変更するのもいいかなと。
Nevadaの主砲は大和型の場合、同航戦重視は採用した方が良さそう。
反航戦だと火力を下げる要素になり注意が必要。
基地変更していませんが一応
制空シミュ:https://aircalc.page.link/qA2U
支援艦隊
道中支援:推奨
記事例は対潜支援を前提としています。
決戦支援:推奨
基地航空隊
熟練度MAX前提
制空シミュ:https://aircalc.page.link/kYtJ
戦闘行動半径 I:潜水5 L:空襲4 U:陸上6 X:通常5 Z:ボス6
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
AとBを可能な範囲で混ぜつつ、弱補正以上の攻撃機を多めに入れた感じ。
改修値が下がると全部瓦解します(特に3部隊目)。チェック推奨。
B-25があまり強い機体ではないので、
Do 217 E-5+Hs293初期型やFritzXがあれば適宜入れ替えを推奨。
場合によっては、艦戦でAカテゴリを取る余地もあると思います。
基地特効表
後段作戦基地 | 陸攻 | 局戦/陸戦/陸偵 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 艦偵/水偵/水戦/水爆 |
---|---|---|---|---|---|
基地A | Do 17 Z-2 B25 Do 217 E-5+Hs293初期型 Do 217 K-2+Fritz-X SM.79 SM.79 bis | Fw190 D-9 | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) Fulmar Re.2001 OR改 Re.2005 改 | Walrus PBY-5A Catalina |
|
基地B | SM.79 bis(熟練) Mosquito FB Mk.VI | Spitfire Mk.I Spitfire Mk.V Spitfire Mk.IX(熟練) Me 262 A-1a/R1 Mosquito PR Mk.IV | F4U-7 F4U-4 AU-1 Mosquito TR Mk.33 | F4U-2 Night Corsair Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
(仮置き)A=1.06 B=1.08 マスによっては更に補正がある模様 |
|||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1699098321208606823(2023/09/06時点) |
熟練度なし前提
制空シミュ:https://aircalc.page.link/em87
戦闘行動半径 I:潜水5 L:空襲4 U:陸上6 X:通常5 Z:ボス6
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
組んでみたけど火力不足が否めないかも…
もうちょっと良くなる気がします。
編成例(先行)
第一艦隊
【IJLUXZ】(I:潜水 L:空襲 U:陸上 X:通常 Z:ボス)
破壊時のものです。
制空値375位。(削りは制空不要。道中の空襲対策だけすればOK)
拮抗スレスレを踏んでいそうで、390~400くらいはあったほうがいいかもしれません
U陸上で煙幕発動
第二艦隊
※ゲージ削り時は上3隻くらい対地にしたほうがいいかも
道中対潜支援
基地航空隊
半径6
熟練度MAX前提
3部隊目ギリギリ喪失するかもなので注意
クリア報酬
第七海域 | 新艦娘 | 装備報酬 | アイテム | 選択報酬 |
---|---|---|---|---|
甲作戦 | 戦艦「Rodney」 | Sea Otter☆3 Me 262 A-1a/R1 | 甲種勲章 戦闘詳報 勲章3 | 新型航空兵装資材4 or 開発資材50 改修資材10 or 開発資材50 |
乙作戦 | 戦艦「Rodney」 | Sea Otter | 戦闘詳報 勲章2 | 新型航空兵装資材3 or 開発資材30 改修資材6 or 開発資材30 |
丙作戦 | 戦艦「Rodney」 | 戦闘詳報 勲章 | 改修資材4 or 開発資材20 | |
丁作戦 | 戦艦「Rodney」 | |||
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【船団護衛!輸送航路防衛戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
まだ短縮(ゲージ削り切ってから)と破砕があるみたいです。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
本当にお疲れ様でした。
twitter投稿時間見るとRTA甲+7分!?お見事です
E7甲 甲勲章 勲章3 Sea O tter☆3 Me262A1a/R1 新型航空兵装資材4or釘50 ネジ10or釘50 戦闘詳報 Rodney
E7乙 勲章2 Sea O tter 戦闘詳報 新型航空兵装資材3or釘30 ネジ6or釘30 Rodney
E7丙 勲章 ネジ4or釘20 戦闘詳報 Rodney
E7丁 Rodney
みたいです
ほんとにお疲れ様でした
いつも大変お世話になっております。
今回もお疲れ様でした、ありがとうございます、
PIXIV FANBOXのほうで微力ながら応援させて頂きます。
今後もよろしくお願い致します!
返信先間違えです。申し訳ございません。
四腕様宛です。訂正致します。
ありがとうございます!確認できました。
無理のない範囲での応援にしていただければと思います。
今後ともよろしくお願いしますー。
おつー
輸送時に大破出てなきゃ一位取れましたな・・・
最終ゲージに出せる札記載してもらえると超タスカルサー
お疲れ様でした!
ゆっくりまずはお休みくださいね!
大和+武蔵を大和+Nelson+Warspiteとしたらダメなんかな?
一応この3隻でも特殊砲出るし、Nelson+Warspiteだと特攻のってそうで・・・
実際大和/ネルソン/ウォースパイトの3隻で攻略してた方もいるので大丈夫そうではある
Nelson入るならWarspit、IOWAのNelsonタッチでもいいような気がするけど。大和はE-6-3で使った人も多いと思うけどどうなんだろうか?
四腕さんは削り時は途中まで 大和+ネルソン+ウォースパイトのタッチでしたね(本文削り時の敵編成の画像にも編成が載ってる)。大和+武蔵に変更したようだけど、やはり大和+欧州艦x2 タッチは厳しいのかしら(発動条件的に)。
装甲破砕すれば大和+欧州艦x2 タッチでもいけそうな気がするけど分からない。
それでも問題ないけど、タッチ率下がるし被弾面積増えるし、
このルートを通すなら、もしかしたら大和IowaWarspiteとかのほうが安定して削れるかもしれません。
まあ破砕前ネルソンタッチでクリアされた方もいるし、どうにでもなりそうではあります。
ゲージ5…だと…
とうとう実装されたか
ドイツ艦に特効は無いと見て良いのでしょうか?
特効の速報出される方がドイツ艦を積極的に調べてないのを見るに、
あっても高くないんじゃないかな。
汎用の倍率がどのくらいあるかわからないので、あるかどうかはちょっとわかんないです。
御回答ありがとうございます
クリアおめでとうございます!! やっぱりはっやーい!!
1海域に5ゲージ・・・。聞いただけで気分が・・・。
とにかくお疲れ様でした!
あとでE1-1~E7-5のうち難しかったベスト3(ワースト3?)とかぜひ聞かせてください。
宜しくお願いします。
クリア後に何でも使っていい前提で言うなら
E6-3が一番難しくて、後はE7-5とE1-2かな
E7-5は破砕と短縮すればいうほど難しくないと思います。
ありがとうございます! 一番キツそうなのが最深部よりE6-3なのですね。そしてE1-2の異常さよ…。
E6-3記事を拝読した限り、確かにボススナイプ以外のたくさんの要素がうまく噛み合わないとだめな感じですね。 HP39のPT…。ボートとは一体。
ということで、まずはE6-3&7-4のメンバーをしっかり吟味して、それから他海域の札艦は流れで決めていく感じでやろうと思います。
管理人様の体感難易度がいつもすごく参考になっています。改めましてありがとうございます。
クリアおめでとうございます。
第一艦隊の札でもいいということは4-2は航戦枠に大和重を入れるのも選択肢ですかね?
おぉ!流石ですわぁ。ただ札管理が複雑で難しいですね。E5開始時に残存大和改二が
2隻残って居る場合は。それぞれ何という名称の札をつけるのが最適解っぽいですか?
今の時点ではほぼほぼ
【英D-Day上陸部隊】【英海軍主力部隊】
ですね
迅速なお返事感謝!感謝!です。
なお、下記説明文の文意としては。札混在はOKという認識であっておりますか?
【英海軍主力部隊】と【第一艦隊】で出撃します。
札をつけていない艦が出撃した場合、【英海軍主力部隊】が付与されます。
いつぞやの海域では、札混在がダメだったような?覚えがありますので。念の為
質問しています。
【英海軍主力部隊】と【第一艦隊】の混在OKです。
今のところ見つかってないけど、もしかしたら例えば【英海軍主力部隊】◯隻以上
みたいな条件が追加されるかもしれません。
クリアおめでとうございます!!
そして本イベントも素早い攻略、お疲れさまでした。
まずはゆっくりお休みくださいませ。
E-7を乙で行く・やまむさ1組の場合E6-3でやまむさ使っていいですかね?
(スタート地点で制限される場合があるので)
質問!ぜかましさんの編成に秋津洲がいますがルート要員?ですか?
泊地要員で、ルート固定ではなく自由枠かな。
今からやるなら連撃艦のなにかに変えると思います。
ありがとうございます、編成組み直してみます
攻略お疲れ様です。また記事作成ありがとうございます。
各海域の記事を見ると、矢矧を4隻(以上?)用意されているようですが、
2隻しかいない場合、どの札を優先的したほうがいいですか?
・E1-2
・E6-3
・E7-5(+E4-2)
が使いたい地点かな。一応サイト上ではE1-2をメインで置きたいと考えていますが、
計算してあまりにも差が出るならE6-3にするかも。
E7-5については装甲破砕などすれば多少マシになるので、多少優先度が下がると認識しています。
現行の記事はE6以降更新が追いついていないので、艦をどう当てはめていくかはあんまり当てにしないほうがいいかと
攻略おめでとうございます
札が多くなると、管理が大変ですね
重複する艦は、書き出して分類してるけど
甲で攻略するのに、サブ艦は持ってても、ここまで札が多くなると足りない
なにを代替え艦にするべきか、悩みますね
E7で伊勢改二と龍鳳改二戊を使いたいんですけど、それぞれどこで使うのがいいですか?
E7は5ゲージ目以外全然追いかけれていないので特にいい案がないかな…
伊勢龍鳳共に、E74札で輸送の補助が一応候補でしょうか。
龍鳳はE75でワンチャンスあるけど、
多分偵察機載せた魚雷カットイン艦入れたほうが強いです。(対地で対空高いところばっかりなのでちゃんと機能する可能性が低いと思う
ありがとうございました!
いつもお世話になっています。
大和+武蔵が1セット、ネルソン+ウォースパイトは2セット残っているんですが、大和+武蔵をE6-3とE7-5のどちらに使うのが良いでしょうか?
自分的にはどちらも破砕を前提として、大和+武蔵はE6-3、E7-5はネルソン+ウォースパイト+リシュリューorジャンバールorアイオワと考えているんですが
現状その想定で良いかと思います。
お疲れ様です 今回もお世話になりました
7-5は削りから使っていたネルソン編成でラストも高速化して試してみましたが
複縦ってのもあるせいかイマイチでした 割れないって事は全然ないんですが
結局やまむさで終わらせました
お疲れ様です。そしていつも参考にさせていただいております。
現在E6を乙で、E7を甲で挑戦する予定なのですが、その場合でもやまむさをE6-3で切った方がいいでしょうか。ネルソンも一応いますが、最終海域の甲は初挑戦のため、少しでも勝てる確率を上げられるように極力戦力を温存したく思っています。
E63乙の敵戦力を精査してないのでちょっとなんとも言いにくいですね…
ボスを見た印象で言えば大和も武蔵もいなくてもなんとかなりそうですが。
基本的に甲と乙の差は別ゲーと感じる方が多いですが、
E63を大和タッチ以外でやる方法が戦艦2隻迄の都合長門タッチくらいしか活かせず、
結構苦戦する可能性はあると思います。
特効倍率次第ですがネルソンとウォースパイトをE63に持ち込んで、第四で戦うとかはありかもしれません。
現状では実際にE6乙で大和型を使わなかった人に感想を聞いて見たほうがいいと思います。
現在E6-3乙を攻略中の者です。
X回避ルートを通るなら、何かしらのタッチは要ると思います。
第一に伊勢日向改二、一航戦改二、水母、神州丸、第二に宗谷日進夕張駆逐3、基地2部隊ボス集中、決戦支援有りで削りましたが、この編成のままでは装甲破砕してもラスダンはとても無理そうです…
すみません、ルート短縮ギミックを行ったのですが何故かVマスには行かず結局Uマスになってしまいます。
全員高速化はしてるのですが…原因をご教授願いたいと思います。
編成は第一:【大和、武蔵、加賀、ネルソン、矢矧、秋津洲】第二:【朝霜、北上、シェフィールド、大井、雪風、ジャーヴィス】です。
最初は第二を朝霜、夕立、ゴトランド、雪風、最上、ジャーヴィスでやっていたのですが、これもVマスには行かずUマスに逸れました。
ツイート等流し見で勘違いがあるかもですが、大和と武蔵を両方採用しているのが問題ではないでしょうか。
どちらか1隻で、且つ軽巡2駆逐4の6隻編成なら大丈夫だったかと記憶しています。
ぶっちゃけ火力面では低速のほうが明らかに強いので、
短縮破砕したとしてもUマス通したほうがいいと思います。
短縮ルートは空母の艦載機多めで割るためのルートじゃないかなと思ってるけど妄想なのでなんとも
※情報が少ないのとうろ覚えなため、間違いありましたらご容赦ください。
あ、大和武蔵両方起用はダメなんですね。どこかで大和武蔵で準最短は編成が厳しいみたいなことが書いてあったので厳しいけど行けるものだと勘違いしておりました(汗
誤情報の修正ありがとうございます!
大和タッチを使いたいのでアイオワかリシュリューかビスマルクが相方になりますが誰が一番いいでしょうか?
まだE7の特効がわからないのでそれ次第としか言えないのですが、アイオワが総合的に強い高い可能性が一番高いと思います。
アイオワですね!長々とした質問に答えていただきありがとうございました!
いつも大変お世話になっております。
さて、全MAP攻略後の掘りについて質問させていただきます。
札はフリーになっていますでしょうか?
朝日&サーモン掘りで別札をつける予定の特効艦(武蔵?金剛?)を入れたいのです。
確認した範囲で全マップ札フリーです。
クリア後なら問題なくほれますー
ありがとうございます。安心しました。
いつもお世話になっております。
運改修しているメイン雷巡の割り振りについて伺いたいのですが、
北上はE6-3、木曽はE4-3として大井はE7-5でよさそうでしょうか?(そもそも雷巡の枠がある?
他でCI雷巡欲しい海域とかあったら教えて頂きたいです。
一応想定はそんな感じになります。
但し、E7-5は艦載機特効の都合最上入れると思うんで、
余り札になっちゃうかな。(消費しようと思えば消費できますが
まだE7-5準最短とかの条件次第では入るかもしれません。
後段まだ入っておらず見落としていましたが、今回水偵に特効乗るんでしたね…
ここで大井採用するならE4-2にも流用して楽できるかな、という皮算用をしていましたが、もう一度検討してみます!
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
攻略お疲れ様です!!
今回のアトランタの出番はどこが最適なのでしょうか?空母が多めの第一艦隊(&英主力)あたりに添えておく程度ですかね…?
強いて言えばE5のギミックか、E6-3の削りくらいかな。
特段使う所無いです。
本イベAtlantaの使い方としては、対空に困ったら雑に入れる、位がいいと思います。
返信ありがとうございます!
当方E6-3攻略中ですが、確かに今回はどこも秋月型や汎用カットインで何とかなる程度でした。E7も似たような感じなのですね、了解です!
いつも大変お世話になっております。
もし艦隊の調整中でしたら申し訳ないのですが、イントレビッド改がE6-3(英D-Day上陸部隊)と、E7-5(英海軍主力部隊or第一艦隊)の両方で編成例に含まれているようです。
ぜかましさんはサブ艦を利用しない想定で記事を掲載されていたと思いますので、どちらか片方の編成例を変更されたほうが良いかもしれません。
第七海域全体について、まだ編成の修正が開始していない状態です。
お礼
丁です。
こんばんは。
先ほど、無事にクリアしました。
ショートカット線を見つけるのに、朔日ほぼ一日費やし、今日は朝から装甲破壊を探して、自信がないのですが、試しに、空母機動部隊で行ったら、途中、駆逐艦1隻大破回避したのですが、楽に攻略出来ました。
空母機動部隊の編制
1 大和、武蔵、イントレピッド、サラトガ、明石、アトランタ
2 金剛、羽黒、矢矧、初霜(初戦の潜水艦戦で大破退避)、白露、島風
空母機動部隊だと、ショートカット線使おうとして、LからVに行かずに、
https://gyazo.com/645b1eccd73a7ab20152e2d7ffffa88a
Tに行き、Uにも行ったのですが、特に大きな被害もなく、明石の泊地修理でほぼ治り、ラスボスワンパンクリアでした。
FireFox立ち上げて、ラスボス録画しようと思ったのですが(グーグルクロームだと録画出来ても音が入らない)、その間も無かったです。
ショートカット線、装甲破壊のところでレアドロップがあったので、そちらにカキコします。
本当にありがとうございました。
ネルソンを使うとして7-5幼女経由ルートはボス到達率は高めですが、昼戦で持ってる主砲、改修の差が出る感じてすね
集積地経由だと徹甲弾積めて昼火力も出しやすいから個人的にはおすすめしたいところ
ネルソンを使った高速+条件は、最初から眼中にないなあ…
そんなに難しい海域じゃないし何でも勝てるとは思うけど、
別に集積地マスの撤退率が高いこともないわけで、集積地を通せばいいと思います。
L→Vの条件が高速&大和型一隻&軽巡+駆逐で6隻なので第一に軽巡2隻入れてやりました
この場合第二に矢矧最上北上のイツメンを編成できて第一の空母も特攻艦載機保持できてかなり強いのでお勧めです
攻略とは違った質問で恐縮なのですがどなたかクリア後のL→Tへ行ける編成をご存じでしょうか?
戦艦空母5隻でも軽巡駆逐6隻未満でもUへ逸れてしまって困ってます
自己解決しました。失礼しました
更新お疲れ様です、いつもお世話になっております。
当方現在甲でE7-4まで終了して明日からゆっくりE7-5を削っていく予定なのですが、このゲージの戦艦枠に大和改二・Nelson・Warspite・Iowaあたりを投入できる状態です(というか武蔵以外は他の米戦艦や仏戦艦などもだいたい残っています)。この大和は改装資材が重いのとメイン大和(改二重)に対するサブであるということからできれば改二のまま運用したいのですが、このケースだとラスダン時のタッチの組み合わせはどういう形が最適になると思われますでしょうか。戦艦以外もJ級以外は基本的に一軍メンバーが割と好きに使えて、短縮と破砕もやる予定です。
見た限りどう組み合わせてもそれなりに勝てそうな感じの海域だとは思いますが、発動条件や倍率など見ていて最適解が気になったので質問させていただきました(返信はお時間あるときで大丈夫です)。
個人的には破砕をやらない前提で、大和アイオワウォスパをおすすめするかな
※まだ計算してないけど大和ウォスパネルソンの方がいいかも。
随伴中破でタッチ不発を忌避してる感じ
破砕をやるなら同じくUマスを通るルートか、
まだルートがわかってないけど、大和アイオワの機動部隊編成が強いと思っています。
https://gyazo.com/82b798705585f3e9e99cabca7ef399f8
いま出てきた中では、これとか強そうに見えます。
正直破砕があまりにも面倒で、多分綺麗にまとめられてからストレートでやっても2,3時間かかると思います。
甲常連の人・しかもサブ使える人なら友軍後にゴリ押ししたほうが安上がりに見えちゃいますね。
ちなみにネルソンやウォスパを高速化してタッチするのはやらないほうがいいと思います。
(返さないと忘れちゃうので見たときに)
やれることは全部やりたい派なので破砕はどのみちたぶんやると思いますが、貼ってくださった機動ルート面白そうですね……空母も割と何でも使える感じなので、この大和Iowa機動ルートの方向性でシミュレータと相談しつつちょっと考えてみます。ありがとうございました。
いつも攻略記事ありがとうございます。
本日無事甲クリア出来ました。
編成は
1 ネルソン 加賀 ウォースパイト 鈴谷 アイオワ アトランタ
2 矢矧 最上 時雨 タシュケント フレッチャー ジャーヴィス
の集積地ルート。(一応気球3つ採用鈴谷、タシュケント、フレッチャー)
短縮ルートで何回かいくも同航でタッチ発動しても火力が低すぎて随伴すら大破止まりで、反航では笑うしかないダメージで諦めました。
集積地ルートも煙幕でかなり安定して抜けられた(たまに大破撤退させられるけど許容範囲内)
ただ道中初戦の潜水マスで大破撤退とかを嫌って削りから採用していた東海部隊をラスダンでも使用。
そのため加賀(どうせすぐ中破)を制空箱、道中、ボス(優勢狙い)の対空にアトランタ、夜戦デコイのタシュケントを採用。
昼戦でいい所までいくも夜戦で毎回ジャーヴィス狙われて後一歩届かずが続き、突破時はボスHP900近く残ってて最後のジャーヴィスがCI発動ボスにいったけど無理だろうから次の出撃のこと考えてたらゲージが爆発してびっくりジャーヴィス強すぎでした。
E6-3でメインの大和武蔵起用は仕方ないとして後段開始前にE4-3にレンジャードロップするから楽にサブ艦掘ろうとサブの大和武蔵起用したのは大失態。
新艦は全てドロップしているので、備蓄と任務こなして友軍きたらサブのレンジャーとネバダ彫りしようと思います。
次イベも参考にさせていただきます。
毎回不眠不休の攻略大変でしょうがこれからも頑張ってください。
大和改二/Iowa/Massachusetts/Intrepid/Atlanta/矢矧と矢矧/最上/大井/雪風/時雨/Jervisの高速統一水上打撃部隊で、IJLVXZルート通って攻略してきました。(甲難易度)
先制雷撃3本、大型探照灯も夜偵も積んでのCI6隻はやはり圧倒的でした。Intrepidは艦爆2艦戦2で矢矧に水戦2で制空優勢とって2スロ空くので、煙幕と気球を積む余地がありました。
駆逐3で雷巡入れられるのは第一に軽巡2入れてたからかもです。雷巡枠は重巡系が入るかどうかは試してません。他に高速化武蔵もだめっぽい感じだったので試してません。
採用艦に訂正です。雪風→Fletcherでした。関係ないと思いますが、国籍やら何やら関係ないとは絶対に言い切れないので、一応念のため。
昨日、難易度:甲 ラスダン2回で攻略完了しました。
攻略編成はコチラ:https://aircalc.page.link/mxJV
攻略ルート:IJLVXZ(高速統一)、装甲破砕&短縮あり、道中:対潜支援、ボスマス:砲撃支援
当初短縮ルートは使わないつもりでしたが、試しに5回ほど行ってみるかと思い試してみたところ
意外と奮闘し夜戦までにボス含めて3択まで持って行けたので短縮ルートで攻略しました。
Nelson、Warspiteを高速化しても特攻装備や装甲破砕等をしていれば、普通に連撃でもダイソン等をワンパン
してくれたので自分的にはアリだと思います。ただ装備改修や育成等をちゃんとやっていればの前提ですが。
大和は大和重ではなく改二の方が特効装備複数持ちや対空CIさせる等で選択肢が増えるかと。
また高速統一での特殊砲を使う際は、大和改二+Iowa、Bismarck、Richelieuで行い、3隻目にNelson又はWarspiteを使った方がボスの開幕雷撃での事故により特殊砲が撃てない事例を少なくできて良いと思います。
実際特殊砲発動前にボスの開幕雷撃で特殊砲関連艦が軒並み大破食らって攻略2回とも特殊砲が発動しませんでした。
いつもお世話になってます
攻略編成:https://aircalc.page.link/jKXU
短縮破砕してのVマス経由で大和改二アイオワの特殊射撃で攻略しました、単純にボスで第四選べるのが強かった
駆逐3隻で行けたので雷巡増やして開幕と夜戦火力を増やしました
カットインも魚雷3より魚2阻害気球のほうが基本強いらしい?特に計算せず試したけどその前に割れたので効果はわからず
友軍来たらだいぶ楽になりそうな印象でした
いつも攻略情報ありがとうございます。
ネバダ砲が特効装備との事ですが、ダコタ砲やアイオワ砲をおしのけて選択肢になるレベルなんでしょうか。
お手すきのタイミングあればご教示ください
特効倍率が1.05で、火力低下のデメリットが大きく出るので、
基本的には採用したら火力が下がってしまいます。
但し、大和と武蔵は同航戦火力キャップに到達できるので、
採用する方がメリットが上回りそうです。(武蔵は反航戦迄見たらかなり微妙ですが)
※対陸上に限って言えば有効な場面がかなりありますが、
正直そこまでコントロールできる人少ないと思うんで採用しない方針です。
(誤差な上にゲージ破壊でガバったら致命的)
丁寧な回答ありがとうございます!
ごめんなさい、再度計算してみてたんですが、甲作戦でもらえる
14inch/45 三連装砲☆6
14inch/45 連装砲☆6
については、Nelson・Warspiteなら採用しても良さそうな数値感です。
(三連装の方は概ね強くなって採用し得、連装砲の方は改修や装備次第という感じ)
計算取り違えてた原因は不明ですが、多分フィット補正か改修値を考えずに計算していました。
この差だと、採用したほうがいいと思いますので時間開けてから確認し直しますが、
夜にでも取り入れる形で修正しようと思います。
いつもお世話になっています。
まだ理解不能なのですが、砲の火力が下がるのにキャップに到達する理屈がわかりません。ご教授お願いします。
キャップに到達するわけではなく、特効倍率によりキャップ以上の火力になるというイメージです。
以下一例ですが、、簡単に100を火力キャップ、
火力を盛ってもキャップ以上のダメージにはならないとして、
A 100(火力)×1(特効倍率)=100
B 90(火力)×1.2(特効倍率)=108
といった感じ。
元の火力が低くなっても特効倍率が高ければ、攻撃時逆転現象が起こりえます。
Bの場合、もし仮に、改修等で本来の火力を100まで伸ばせるのであれば、
100×1.2で120まで火力を伸ばせるということになります。
実際にはここまで単純ではありませんが、特効倍率が付与されるのであれば、多少本来の火力を下げても
実際の攻撃時に逆転することがあります。(普段の特効艦もだいたいこれと同じですね)
お世話になります
ネヴァダ、E7-5の強特効が設定されていると聞いて、急遽Lv60のmod2まで育成して参戦させましたが
かなりのダメージを叩き出します、ウォー様と同レベルですね
最初はアイオワ砲の改修Maxを2本装備させていましたが、ネヴァダ砲にも特効があると聞いて連装と三連装を
それぞれ星6装備させましたが、確かにアイオワ砲よりはダメージが出ています
ただ三連装2門と連装+三連装のどっちが特効累積するのかは正直わかりません
別にアイオワでも十分だと思うので、ネルソンタッチ主体で攻略されるのであれば
ネルソン、ウォー様、ネヴァダがお勧めかなぁと言う感じでした
てっきり要るかなと思って長波をここまで使わずに温存してしまったのですが、E4以降で使えるところがあるとしたらどこになるでしょうか?
第一艦隊には不要ですか?
阻塞気球を装備させれば下手な魚雷CIより強力な特効が載るので魚雷2気球、見張りで運用可能だと思います
阻塞気球の全体バフは3個まで累積するので、第2のCI艦5人に装備させる感じですね
例えば矢矧だと海外夜偵、気球、魚雷2、見張りでとんでもない特効効果が乗りますので十分フィニッシャーとして機能します
もちろんジャービスとジェーナスに気球と魚雷2を装備させればとんでもないことになります
気球、3個のバフがのった海外偵察機のネルソンタッチもかなりの威力になるので、装備さえあればE7-5はE6-3より簡単です
ただ行くまでと破砕が死ぬほど面倒ですけど…
時雨や雪風が余っていてE75に回すとすると、E5-3に採用すればいいかな。
結構強い駆逐が余っていると思うので、長波はもちろん、夕立とか綾波とか残している艦がいれば、
火力のある駆逐はE53で採用するといいと思います。
E-5-3は【イギリス連絡部隊】札だと思うのですが、E-7-5でも使えるのですか?
お二方、ありがとうございます。とりあえずE7-5はぜかましさんの編成のままで良さそうですね。
余った長波はE5-3に回そうと思います!ご教示助かりました
コレコレ! コレを待ってたんだよー!
欧州イベなのに大和武蔵矢作ばかりなので、妙だなとは思ってました
これでスッキリしました
毎回速攻で模範解答を求められても困ると思いますが、
それは多くの提督がぜかましさんを頼っているということ
本当にありがとうございます
どうぞお身体を大切に
E7が終わったときが29日なので、3海域やるとどうしてもこれくらいの時間はかかっちゃいますね。
(戦果で1日潰れたのは内緒で…)
制空権シミュレータや作戦室・特効まとめられている方々の情報が早く、
おかげさまでとてもスムーズに進めさせてもらいました。
空母機動部隊のルートが対地経由【IJLUXZ】になってますが、
記載されている編成で行くと潜水経由【IJLVXZ】になることを確認しました。
(というか短縮後がどちらも【IJLUXZ】になってるのでただの誤記ですね?)
大和改二、イントレピッドとサラトガor加賀が使えるならタッチと空母で火力を出せるので結構やりやすいと思います。
他の空母だとボスの対空で枯れやすいのでイマイチかも。
E7-5甲を八丈旗艦で抜けられた方のスクショで、水上打撃部隊・軽巡1でIJLUXYZルートを通られていたのが気になったので自分で試行してみました
E7-5甲で水上打撃部隊(第一:戦2航戦1正空1駆逐1秋津洲、第二:航巡1軽巡1雷巡1駆逐3)、装備は全く同一の条件下で、ルート短縮前はL→Tに逸れますが、ルート短縮後はL→Uに向かいました
第一に駆逐or海防を入れる必要があるのか、秋津洲を別の水母に代えた場合はどうなるかなどは未検証ですが、まだルート短縮されていない方の参考になれば幸いです
海外のwikiの方で
已开启L-V、L-X路线
[最速]舰队 去X
大和+武藏<=1 且 [高速+]舰队 去V 大和+武藏<=1 且 CV+CVB<=2 且 CL+DD>=5 且 高速舰队 去V
其余去U
とあるので、ここのDD枠が海防でもいいって感じでしょうか。
ちなみに軽巡の枠は、練習巡洋艦も大丈夫みたいです。
※別途駆逐3条件も必要
https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8/E-7
上記コメント書いたものです。返信ありがとうございます。
すみません、情報足りてませんでしたが、上記の水上打撃部隊は低速でしたので追記しておきます(ネルソン・ウォースパイト・伊勢を高速化せずに編成)。
仰る通り、海外Wikiの「CL+DD>=5」のDDの部分が海防艦でもOKで、かつ八丈旗艦の方の編成も自身の編成も低速なので「其余去U」になった、という感じですね
その条件が「已开启L-V、L-X路线」、ルート短縮後を指すので、ルート短縮前は自身の編成(と多分八丈旗艦の方の編成でも)「其余去T」を踏むのだと思われます
お疲れ様です、今回も大変お世話になっておりました
管理人さんのヤマムサ編成で無事クリアしました┏○ペコッ
ヤマムサとジャービスだけはサブでほか全員メインでした
いつも攻略情報ありがとうございます
ジャービスとジェーナスのサブいるのですが、練度が80以下の場合は熟練見張員の都合で起用しない方がいいですよね?
Jervisはまあ、通常見張りで採用しちゃっていいんじゃないかな。
Janusは流石にカットイン率も気になるし、採用しないほうがいいと思います。
丁寧な返信ありがとうございます!
自分はネルソン編成でラスダンがどうしても一歩届かなくて編成少し変えましたが
お陰様で今回も甲勲章をゲット出来ました。
ALL甲だとNevada砲3本手に入るので回収済アイオワ砲の代わりに戦艦3隻に1本ずつ持たせるのも手かもしれませんね。
毎回サイト参考にさせて頂いております。
今回もギミック解除情報等まとめて下さりありがとうございました。
おかげさまで記事内の「大和武蔵を採用する例(サブあり)」にて
破砕なしで甲クリアできました
代用箇所は
矢矧→運上げ夕張(Loire130M→大発戦車J型)
ジェーナス→ジャベリンLv57(穴にノーマル見張り)
初手タッチ終了時に残敵はボスとダイソンの2隻
昼終了時に大破ボス1隻だけ
フィニッシャーはJ型戦車も載せた魚雷CIで283ダメージの夕張でした
個人的にツイッターで情報収集しづらくなってしまったので
こちらの記事が大変ありがたかったです
丁ですが無事クリアできました。
編成例やルート制御などこちらのブログの記事が大変参考になりました。
ありがとうございました。
E6の選択報酬で阻害気球を取らなかったのですが、気球3個だと甲は厳しいですかね
ネルソンアイオワウォースパイトタッチ編成で攻略予定なのですが
自分も気球3個でしたが甲クリアできました。
破砕後に一発で割れたので、気球の代わりに対潜装備載せるとかフィニッシャーに魚雷を増やすとかすればそこまで影響はないかと思います。
難易度甲 ルート短縮後
戦艦2正規空母2軽空母2
軽巡1駆逐4航巡1
空母機動部隊高速統一 ルート【IJLVXZ】
ボス到達できました
大和改二とアイオワでタッチしつつ空母で殴る感じでこれからゲージ破壊してみようと思います
報告ありがとうございます。
そこまで重くできるんですね…
いま時点でKCNavでも確認できました。
機動でやるならこれかなと思う想定そのままでいいですね。記事内にも反映してみますー
攻略には影響がない制御になりますが、ルート短縮後に高速かつ駆逐8でIJLXZルートを通ることを確認しました。
水上打撃
戦艦3(高速化あり)軽巡1駆逐8
空母機動部隊
空母2軽巡2駆逐8
ありがとうございます!
外部で確認していない情報だったので、ツイッターの方にもツイートさせてもらいました。
(関係ないけど駆逐の多い艦隊での攻略が
今回見れそうだなと思っていたので楽しみにしてます)
ネルソン編成でE7-5甲をなかなかクリアできなかったのですが、編成参考にさせていただいてクリアできました。ありがとうございます。
Do 217 K-2+Fritz-Xを持っている場合、空襲被害を考慮の上で劣勢調整ができるなら入れた方がいいのでしょうか?
戦艦夏姫2隻とツ級に攻撃が通るので、入れたほうがいいんじゃないかなー
甲難度
空母機動部隊(高速統一)
高速戦艦2(大和型1含む)正規空母2軽巡2
軽巡1雷巡1航巡1軽空母1駆逐2
ルート IJLVXZ(準最短)
で破壊してきました。
難易度甲 機動高速統一
戦2正空2軽空2
軽1駆逐4航巡1
編成 https://aircalc.page.link/qH7M
道中正空入り対潜支援(Xの駆逐位落としたい)
決戦砲撃 V潜水で煙幕使用
ゲージ破壊挑戦1回目で無事クリア
開幕大和中破でタッチ不発でしたが
問題ない位空母が活躍して昼Sで終了しました
今イベントも編成やルート情報等大変参考になりましたありがとうございます
参考にさせていただきました
編成例で私が使用済みの艦は以下に変更し、道中撤退1回、まみいら使用後突入1回目でクリア出来ました。(感謝)
龍鳳→Langley
矢矧→夕張
時雨→夕立
空母はアークが一発良いダメージ
他の空母は道中頑張ってくれました
ボス1人となり、6番艦の最上が最後決めました!(感謝×感謝)
(せがましさんも参考にしてます!いつもありがとうございます!)
甲ですが、ラスダン1発でクリアできました!やまむさ+3基地分投げで夜戦時には大破ボスしか残らなかったので驚くほど拍子抜けでしたね…。敵のボスがボス級揃ってるとはいえ、いつもと比べるといやらしさが圧倒的に足りないというか…。いつもの事ですが、記事の作成と編集本当にお疲れ様です!ありがとうございました!
短縮後機動部隊ルートで
「※要索敵。要高速統一。(戦艦+正空)4以下, (軽巡+駆逐3↑)5?以上」
と書かれてますが、どうも (軽巡+駆逐)6以上のようです。
5だとNマス方面に行ってしまいました。
https://gyazo.com/f4bac51d44a525452fc5147496fa4888
軽巡1駆逐4で到達できている事例があって、
自由枠との条件でなにか引っかかっている可能性があります。
お手数掛けますが具体的な編成を教えていただけるでしょうか。
投稿者です。失礼しました。
試していた時は夕張改ニ特が低速だったので、それが引っ掛かったようでした。
改めて高速にしたら潜水幼女を通るルートに行きました。お騒がせしました。
難易度 甲
装甲破砕 なし
本体(削りはキラ放置~ラスト全キラ) 道中(全キラ維持) 決戦(全キラ~途中2隻キラ剥がれ→ラスト全キラ維持)
支援 道中対潜最初から最後まで 決戦砲撃最初から最後まで(結局レベリング中戦艦まぜた支援で最後まで)
基地 削り対潜1ボス2 ラスト全ボス集中(削り熟練度適当~お試しラスト熟練度は削りからそのまま,割りURL参照)
陣形 I:第一 U:第二か第三 L:第三 X:第二 Z:第四
煙幕Uで使用
削り https://aircalc.page.link/Mgzc
割り https://aircalc.page.link/4QtG
武蔵サブ1(サブ2隻)大和メイン(サブ2隻)Warspiteメイン(サブ2隻)Commandantメイン(サブ2隻)Gotlandメイン(改のサブ3隻)
矢矧メイン(サブ3隻)Ташкентメイン(サブ3隻)雪風メイン(サブ1隻)最上メイン(サブ2隻)Fletcherメイン(サブmod2隻改2隻)Jervisサブ1(サブ2隻中)
※メインはケッカリや増設が空いてるor1隻のみの艦
1戦目 UマスWarspite大破撤退 武蔵旗艦 Uマス陣形第三 煙幕1 煙幕2積み
2戦目 UマスWarspite雪風大破撤退 武蔵旗艦 Uマス陣形第二 煙幕1 煙幕2積み
3戦目 UマスCommandant大破撤退 武蔵旗艦 Uマス陣形第三 煙幕1 煙幕2積み
4戦目 同航タッチ初回昼S 武蔵旗艦 Uマス陣形第二 煙幕1 煙幕3積み
5戦目 同航タッチ初回夜S 大和旗艦 Uマス陣形第二 煙幕2 煙幕3積み
6戦目 UマスCommandant大破撤退 大和旗艦 Uマス陣形第二 煙幕2 煙幕3積み
7戦目 反航タッチ初回夜S 大和旗艦 Uマス陣形第三 煙幕2 煙幕2積み まるゆ使用大和の運24→32
8戦目 反航タッチ初回夜S 大和旗艦 Uマス陣形第三 煙幕2 煙幕2積み
9戦目 UマスWarspite大破Вер退避 反航タッチなし ボス255残し 大和旗艦 Uマス陣形第三 煙幕2 煙幕2積み
10戦目 有利タッチ初回夜S 大和旗艦 Uマス陣形第三 煙幕3 煙幕3積み
11戦目 同航タッチ初回昼S 大和旗艦 Uマス陣形第三 煙幕3 煙幕3積み
ここからラスト
12戦目 有利タッチ初回夜S 大和旗艦 Uマス陣形第三 煙幕3 煙幕2積み
削りからいきなり3連続撤退、どれも煙幕1重発動のみ
4戦目煙幕3積みしても1重発動のみでUマス中破2隻でたえる
ここで煙幕ちゃんと調べたら、連合煙幕は第一旗艦の運を参照するのを知る
艦隊の旗艦の運に左右されると前に聞いてたから第二の旗艦雪風にかえたり積む数変えたり色々してた
陣形も第三がいいとどこかで見たから第三にしたりお試しで第二に
レベリングもあったしいつもの流れで武蔵大和の並びにしたのがやらかしでした(汗
旗艦大和に変えたら最低2重になって被害率がぐんと落ちる
削りはボスについてタッチでれば余裕
一度タッチでないけど(9戦目)ボスに行ったらどうかとやる、夜戦でJervis潰されないか攻撃の狙いがうまく行けば撃破出来た感じ(火力艦のWarspiteいれば普通にいけた?)
他のタッチ出ないから撤退してたのも退避進軍しとけばよかったかな。
ラストは破砕なしでも行けた報告をどこぞで見たので。
熟練度削りのまま&赤城はF4U-1Dと削りから使い元から剥げてた装備でチャレンジ
一応cond値的にボスでキラ剥げてるのいやだったので全キラに回復
ボス到着時点で赤城中破他カスダメ
基地と支援で第二全滅、陣形有利!! タッチで2、4、5番艦撃破
夜戦前に最上カスダメ(出発前から)以外無傷でボス大破258のみ
夜戦セットフル発動から旗艦矢矧のCI294で〆
陣形の利や基地がうまく刺さる&装備特効が乗っかって終始楽な展開でした
E7-5は煙幕で苦労、cond値的に疲労抜いてから出発してればUは連合全キラ状態なのに煙幕1重だと被弾が厳しいですね
連合煙幕が煙幕所持艦の所属部隊の旗艦運じゃなく第一旗艦運参照とはこのリハくry
今回も管理人さんや各コメントの方々の意見が大変参考になりありがとうございました。
堀が全然なので残りの期間まったり掘りたいと思います。
おかげさまで装甲破砕あり、短縮ありで甲クリアしました。
大和改二を取っておいたのでラスダンは機動部隊編成に変更。
最初夕張の高速化を忘れていて撤退、矢矧に変えて再挑戦。
潜水艦マスでタシュケントとジャービスが中破させられましたがボスに到達。
反航戦でしたが空母の攻撃が強くタッチも二巡目に出て最後は軽空母の
カットインでボスを撃沈、昼S勝利でした。
編成は
大和改二、アイオワ、アークロイヤル、加賀、瑞鳳、龍鳳
矢矧、ジャーヴィス、タシュケント、雪風、時雨、最上
熟練度はMAX、道中対潜支援、決戦支援あり。
基地は熟練度MAX想定の編成。全艦隊キラ状態。
高速機動部隊編成強いです。
お疲れ様です。
いつもお世話になっております。
記事の方拝見しました。
結局のところ、E7-5はやまむさ編成とNelson編成どっちの方が楽に攻略できそうでしょうか?
やまむさ編成の所に今からやるならと書いてあったのですが、これは出来るならやまむさ編成でやりたいという意味合いですか?
記事内に記載済みで、読み解く力が乏しかったらすみません。
大和武蔵が使えるなら大和武蔵をおすすめします。
>やまむさ編成の所に今からやるならと書いてあったのですが、これは出来るならやまむさ編成でやりたいという意味合いですか?
ですねー その方がらくだと思う
昨日誤報でお騒がせしましたが、短縮ルート版機動部隊を試してみてクリアできました。ご報告を。
大和改ニ、アイオワ改、イントレピッド改、加賀改ニ、龍鳳改ニ、シェフィールド改
ジェーナス改、ラングレー改、夕張改ニ特、雪風改ニ、最上改ニ特、タシュケント改
道中対潜支援、ボス砲撃支援、潜水幼女マスで煙幕。
基地シュミレーション登録:https://aircalc.page.link/Rf2x
トーチカマスを避けて潜水幼女マスを経由する分、艦載機が守られるのでボスでも火力ソースになってくれるため、空母が早々とやられなければいい感じに進められました。第二のラングレーは先制対潜するので道中でも強かった。
ボス前のフラツの閉幕魚雷がちょっとネックになってました。
シェフィールド枠はそちらのゴトランドを真似てボスのエリツ退治を期待しておきました。
こちらの編成で甲突破できました! お礼申し上げます。
水上打撃ラスダンの大ハマりに困り果てコメントを見直してヒントを探していたところ、こちらの編成が腑に落ちまして劣化コピーさせてもらいました。呆気ないほどの一発クリアです。
第二艦隊ラングレーの先制対潜と夜襲が効きました。ホントにありがとうございます!
ネルソン旗艦で3日ほど沼っていたが、武蔵、大和、ネルソンに変えたら、1発で終了。
最初の潜水ますはお祈りで、支援はU、X用に出していた。対潜支援出さなくても2/3は無傷かほぼ無傷、ほかも中破1、2隻程度だったので大体到達できた。
7-5も6-3もラスダン一発で終わった
ポイントは大和に偵察機2積みで倍率上げるのが一番効果出る
ともに昼で終わった
なので、第二は夜戦重視よりも道中安定重視のほうが絶対にいい
大和に偵察機2積みならタッチ運が悪くても5回やれば終わると思う
E7に限った話では無いですが、65戦隊を1機しか保持していません。
割と2機採用する例が多いですが、代用する場合はどの陸戦がよいでしょうか?
20戦隊/熟練が代用機にはなるかな。後は単に命中の高いものでしょうか。
65戦隊とそれ以外だとSボートや対駆逐への対処手数が減るに等しい場面が多いので、
本体の役割でPT側に寄せるか、若干残った時のリスクが増えるけど許容するか、みたいな判断になると思います。
E7甲突破できました。記事編成例は大変参考になりました。ありがとうございます。
ラスダン9戦中、道中撤退5(Iマス1、Vマス2、Xマス2)、A勝利2、D敗北1、S勝利1でした。
ラスダンで、サブ大和改二が残っていたので高速統一空母機動ルートを試してみましたが、Uマス代わりの潜水幼女マスで煙幕アリでも大破が頻発していたので、このルートを使用する場合は潜水支援有りでも東海部隊1つ割いた方が良さそうでした。
到着さえできれば特効偵察機2積みの大和で掃除できますが、ボスは恐ろしく硬いです。
汎用駆逐の魚雷2積みでのカットインだとクリティカルでもないと装甲抜いた場合100以下のダメージしか出ないのでジャベリン拾えた場合は育てて投入することをお勧めします。
いつもお世話になっております。
甲作戦、空母機動部隊3回目のチャレンジで昼戦ゲージ破壊できました
第二に入れた夜戦装備を積んだ瑞鳳改二乙が道中は強く、夜戦でも良い働きをしてくれました。
一回目は敵旗艦の雷撃でIowa大破、大和タッチを封じられ
二回目は雷撃&初手砲撃で要の空母二隻が置物になったり噛み合わせが悪く3回かかりましたが、比較的楽に割れそうだなという手応えがありました。
ただ艦載機がほぼ枯れるので熟練度の付け直しが大変です……(笑)
ぜかましさんのお陰で、久々に友軍がくる前に終わらせることができました。ありがとうございました。
甲でやりました。
短縮なし。装甲破砕なし。
結局 大和+アイオワタッチです (武蔵は E6-3 で使ったので)
削り時は当初はネルソンタッチ(ネルソン+ウォースパイト+アイオワ) だったんですが、反航戦だと厳しかったので途中から大和+アイオワタッチにしました。
ネルソンタッチで続けるなら装甲破砕しないと厳しそうな感じでした。
大和のおかげでラスダン 1 回です。やっぱ大和強いのだわ…。
削り時 ネルソンタッチ https://aircalc.page.link/veit
削り時 大和+アイオワタッチ https://aircalc.page.link/GeKV
破壊時 大和+アイオワタッチ https://aircalc.page.link/4g4a
支援
削り時 道中:なし 決戦:砲撃
破壊時 道中:対潜 決戦:砲撃
基地
削り時 道中東海 残りをボス
破壊時 全部ボス
Uマスで煙幕使いましたが、どうも三重煙幕が発動しないと事故りやすいですね。
お疲れ様でした。
ジャベリンとか掘ってきます…。
こちら参考にさせていただき破砕なし、短縮なしで甲作戦撃破できました。
共有いただきありがとうございましたm(_ _)m
特効倍率重視の大和+Nelson+Warspiteタッチで、甲、短縮なし、破砕無しで撃破できました。
反航戦でしたが、昼戦でボス1隻大破まで追い込んで、割と余裕のあるS勝利でした。
後続の提督方のために編成を貼っておきます。
https://aircalc.page.link/sgaQ
丙クリア。
第一:大和改二・アイオワ・マサチューセッツ・赤城改二・熊野改二・アトランタ
第二:雪風改二・最上特・夕張特・時雨改三・タシュケント・ジャービス
決戦支援あり。基地は3部隊ボスマスへ。破砕、短縮済のVマス経由高速水上打撃編成。
削りはUマスで度々被弾するけどボスマスは順調にS取れて一応破砕無で何度かやってみたけど第一の上幾つか残るので大人しく破砕・短縮し無事昼で終了。クリア時のドロップはネルソンでした。
ジャベリン堀を始めねば…
7-5LDの基地航空隊はいっそのこと戦1陸3で誤魔化した方が楽かもですね
A、B積んでおけば陸偵つけるのとそう変わらんわけですし
ぜかましさんの編成を軽く改変してこんな感じ
https://aircalc.page.link/3PQ1
射撃回避のない機体は3割全滅しますが、手数で勝負する形
一応第一は飛龍☆10、65戦隊☆10×2、英陸偵でもほんの少しだけ熟練度があれば足りますので鍛えている提督ならそれでいけます
20戦隊熟練は制空は稼げますが小型艦艇の撃沈率が6-7割なのでなんともいえないところ(65戦隊なら全滅しなけりゃ確殺できる勢いなので…)
第一の戦闘機の半径が足りてませんでした(ガバ)
制空は十分なので適当にいじって下さい
攻略記事有難う御座います。
7-5は甲難度でルート短縮して大和改二アイオワタッチの空母機動で1発でした。
対地マス回避してるので空母がかなり活躍してました。
【英D-Day上陸部隊】などの札でもE-7-5のゲージ攻略しにいけるのは既出でしょうか
乙作戦はそういう仕様なのでしょうか(自分が乙作戦で攻略している)
札制限は甲限定のことが多いですよ!
イベ最終海域に限っては、乙でも札制限受けない仕様です
それ以前の海域では制限を受けます
大和・アイオワタッチ編成で破砕無し昼S勝利で終わりました。
https://aircalc.page.link/7fd3
管理人様の編成参考にさせて頂き、今イベは破砕無しで全海域ほぼラスダン1,2回で完了しました。
ありがとうございました。
お世話になっております。
e6を乙、e7を甲を予定しています。
やまむさが2セット残っているので、どちらの海域もラストはこのセットを使用予定です。
この場合、e6をサブ、e7をメインにする予定ですが、問題無さそうでしょうか?
乙とはいえ、e6-3はメインの方が良いでしょうか?
(メインとサブの差異はケッコン有無のみです。)
その他の艦娘は概ね管理人様のものを参考に組む予定です。
(英駆逐艦はe7へ回すかもしれません。)
乙予定でしたらE6をサブ・E7をメインで良いんじゃないかな。
ただまあ、時間的/体力的な都合は別にして、雰囲気的に甲できそうな戦力を持っていそうに聞こえます。
本イベだけ見たらE6甲のチハ改は別にいらないけど、難しい対地ギミックでS勝利とか要求されたら欲しくなるかもですし、
E6も甲でチャレンジしてみてもいいんじゃないかなと思わなくはないです。
ご回答ありがとうございます。
非常に悩みましたが、予定通りe6乙、e7甲で攻略しました。
Javelin堀を楽にしたい、チハ改特効がきたら諦めるしかない、イベント期間が不明だから等々の言い訳を自分に言い聞かせながら進めましたが、未だに公式が沈黙状態なので実はまだまだ期間があるのかもと考えたら、もう少し粘ればよかったと少し後悔しています。
お疲れ様ですー。
正直無理するところではないのも確かだし良いんじゃないかな。
せっかく時間を残せたのであれば、掘りもそうだし
対潜レベリングとかできることやってみると艦隊強化につながると思います。
こちらを参考になんとか甲7-5装甲粉砕も終わりましたがラスダンボスがなかなか割れず、基地航空隊の熟練度付けと装備の見直し中です。加賀のF4U-7をあいにく所持しておらず、そもそもですみません、代替の艦爆の候補としては何が良いでしょうか?
艦爆というのが艦載機パズルもあって、代替が効かない装備になっちゃいます。
記事例に近い構成という意味合いであれば、例えばAU-1を採用して、
艦戦のFirebollをCorsair Mk.II(Ace)に変更するとかでしょうか。
後はゲージ破壊中に彩雲を使うのは割りと舐めた編成なので、
彩雲を艦戦にした上で、攻撃機を増やせないか考えてみてもいいですね。
お世話になってます。記事参考に無事ALL甲クリアできました。
削りネルソンで割り大和武蔵スパ子でいきました。
Uマス大破うざかったので第一の危ない子に女神のせました。
ラスダン出撃5回目で行けました。
基地と支援で半壊できました。でもタッチ不発でした。
中大破の2択で夜戦WinningRunありがとうございました。
掘りがんばります・・
ルート短縮後の機動部隊ですが、大和改二重の高速化ではVマスを経由しました。
大和改二にしてもVマスは通るんですね…勘違いしてました!
ネルソン編成でラスダンに挑戦していましたが、なかなか噛み合わず、サブで残っていたやまオワ空母機動短縮ルートで挑んだらあっさり昼で終ってしまいました。
札が自由の乙以下は空母機動のほうが良い可能性も・・・?
やまむさサブいるしE7-5はそれほど難しくない…そう思っていたころが俺にもありました
初手潜水マスと対地マスに延々と阻まれ続ける地獄(対潜支援はもちろん出してます)
キラ維持のため間宮&伊良湖を8つほど消費して18回目にしてやっとボス到達したと思ったら有利引いたと思いきや開幕二番館の武蔵大破するが第二艦隊は昼戦ピンポイントでカットイン艦中破してボス破壊できない地獄絵図
試行回数でぶん殴るほうが性にあってるということでサブ大和を重から改二に変更して話題の高速機動部隊に変更して無事突破
ボス自体は確かにそこまで強くないのですが道中が鬼畜すぎるのでサブ大和いるなら機動部隊がおすすめです
Uマスがお祈りゲーとは言われますが全員キラで煙幕3つ積んでても大破食らいまくるので俺のリアルラックの低さでは資源より先に心が折れたので
いつもお世話になっています
ラスダン詰まってる人でサブ大和改二ある人は、他の方もコメントしてるが機動部隊の高速短縮ルートがおすすめ
以下の編成一回でクリア
大和改二、アイオワ、アークロイヤル、加賀改二、龍鳳改二、瑞鳳改二
夕張改二特(高速化)、フレッチャー、タシュケント、雪風改二、ジャービス、最上改二特
気球は第二艦隊の駆逐に計3つ装備、初手潜水は対戦支援してお祈り、潜水幼女マスで煙幕、ボスで大和タッチ
甲クリア 短縮・装甲破砕済み
基地:3部隊劣勢調整でボス集中(熟練度MAX)
支援:道中→対潜 決戦→砲撃 ※いずれもラスダンのみ
キラ:ラスダンのみほぼ全員キラ付け
編成:大和改二入り機動部隊
https://aircalc.page.link/LzZG
ラスダン1回撤退後、2回目でS勝利。夜戦で上4艦のみで決着。
割と余裕あるので、カットイン艦を2隻対潜に回すか、
基地1部隊、東海をVマス出しても良いかも。
装甲破砕・短縮ギミック、特効艦載機パズル、
基地・艦載機の熟練度付けが本体でした。
特効装備が強いので、ある程度持っている方には簡単な海域かも。
対潜支援推奨ですが
軽4か軽2正空2どっちがいいでしょう?軽4でやってみたらせいぜい2隻に当てるか当てないかで
中破大破量産して毎回Iマス突っ返されます・・・
いまだしているものがカ号で統一(+任務分の上位回転翼機)を想定して回答します。
手持ちで対潜値9以上の艦載機(艦攻/艦爆)をそれなりに持っているなら、
正規空母を入れたほうが成果が出やすいです。
ただ、正規空母を入れるとUやXマスにも来ることになり、
ボーキ消費はかなり激しくなりますね。
下級煙幕一つしかないしネジもないから延々とUマスを殴り続けてる
やっぱボスが固いよりも道中がキツイ方がメンタルに来るな
煙幕は駆逐艦を秘書官にして最低死罪で開発できますよ?
改のほうは今回のイベントE1を甲でクリアしていなければ現状1つしか手にはいりませんがE7は乙以下の難易度なら札制限ないのでかなり楽になるはず
削り段階では対地装備詰めるのでUマスの脅威もそこまで大きくなく、ラスダンは破砕&短縮終わった後ならUマス回避ルートで何とかなるのではないかと
いつもお疲れ様です。
甲 破砕あり、短縮なしでクリアしました。
3出撃で突破(対潜・対地で1回ずつ撤退)し、沼ることはなかった。
編成はほぼコピペ(道中撤退にキレてフレの気球を対潜に変更)、支援は道中を対潜、決戦はテンプレ編成。
基地航空隊は65戦隊が1個しかないので熟練度をつけて調整。第一航空隊の熟練度が全部枯れると喪失になるので枯れたら熟練度回復させるつもりだった。
第二はそのまま、第三はフリッツを編成して延長をかけた。
フリッツの特効が素晴らしく2発当たりがよければ沈められる可能性が出てくる。
持っているのであれば3部隊目に編成したい。
初手タッチが発動して上2隻のみ残り、昼終了時には400程度の旗艦のみ残り第二の状態は夕張中破だけ。
タシュ以外全員CI発動させて時雨で550前後出してトドメ。
初手タッチ段階で敵の第一を3隻沈められたら勝てると思う。
皆様の健闘を祈ります。
一応編成はこちら。
https://jervis.vercel.app/?p=Fl3Hu-4FWw
甲・破砕短縮済
大和Iowa正空2軽空2のILVXZルートでクリア
空母がすぐに潰されて合計3回しか動けないという悪条件の中、昼戦で随伴を一掃
装甲破砕のおかげで夜戦CIも刺さりやすく、無事クリア。(とはいっても最低4本は魚雷CI欲しい)。空母が動けてたら昼に終わってたかも。
他の人も言ってるとおり、東海を道中に出すのもありかもしれないです。初戦の梯形フラソがかなりキツイので(3連続撤退)
丙 E7-5のボスマス(Z) ゲージ削り時ですが、S勝利時にてヴィクトリアスのドロップを確認出来ました。
甲破砕短縮済で突破できました。情報ありがとうございます。
大和改二がサブまで使用済みだったので、サイトどおりネルソンタッチで挑みましたが、キラづけ、T字有利で最後の最上のカットインで割れましたのでほんとギリギリです。
大和サブがいなければ友軍艦隊まで待ったほうがいいかもしれません。
いつも情報ありがとうございます
お蔭様で無事オール甲クリア出来ました~
編成はほぼ丸コピでした~幸い初回攻略でT有利タッチがボスにささり昼で終了とちょっとあっけなかったですがwクリア出来ればなんでもおkですね
ラストは装備次第ですが道中支援は確かに対潜支援で一番ですかねえ
ボスに基地3はあった方が安定しそう
IJLUXZ(短縮前&T回避)のルート条件「(戦艦+正空)4以下, 軽巡2以上, 駆逐4以上」とありますが
戦艦3駆逐2正空1/軽巡1駆逐5の合計軽巡1駆逐7(低速あり)でも通れました
実用性はないどころかむしろ潜水処理しやすい趣味艦攻略の場合T踏まないせいでボス前でキラ補正乗せにくくなるので回避するデメリットの方が大きいまであります…
ラスダンに入ってから道中編成が鬼畜になり過ぎて全くボスにすらたどり着けない
ラスダン時の対地装備無しでのUマス通過は結構辛いので、ラスダンはU回避の機動で組んだ方がやりやすいかもですね
まあ代わりに通る潜水マスも決して安全ではないですが、こちらはまだ東海・対潜支援・煙幕・先制対潜入れちゃう等対策のしようはいくらでもあるので
甲 これから破砕行くから削り編成のメモ
制空シミュ: https://aircalc.page.link/JM1N
基地第二のモスキートは第二に飛んだ時に何もしなくね?と感じたので純粋に雷装高いやつに変更
Uで煙幕 Uの退避・撤退は0(1回第二旗艦の最上が大破)、Iで東海が打ち漏らして1回撤退(退避でも良かったけどびっくりして撤退)、Xで2回退避
ボスは基本第二、退避艦が出たときは第四 Sボートが早めに落とせるか否かなので、第四でもS勝利できたりする
全8回で削り終わり 削りが地上編成でラストが水上編成に変わるの面白くていいね
wikiには阻害気球って3つで1.06倍が最大で昼の砲撃戦にしか意味ないって書いてあるんですけどどっちが正解なんでしょうか?4つ以上積んだり夜戦カットイン駆逐に持たせるべきですか?
他人に対するバフ効果は気球1につき1.02、3個で1.06(厳密には1.061略)が最高でこれは昼砲撃戦にしか適用されない。
気球を装備してる本人には1.06倍、これは夜戦でも有効。
作戦室とかでキチンと計算する必要はありますが、恐らく魚雷2気球1(+増設の何か)の方が魚雷ガン積より威力があると思います(自分で確認した上で積むこと)。
第一艦隊に4つ積むパターンだとバフが3個しか適用されない、第一は当然夜戦に参加しないで弱冠価値が下がる(ただし本人への1.06込みで昼の威力がどーんと上がるならありはありかもしれない)、ただし気球を持ち込める人の艦種を考慮すれば?
第二艦隊で何個持ち込むかは道中対策や夜戦装備・煙幕とかの兼ね合いもあるので自分で調整しましょう。
Wikiは常に最新の情報にアプデされているとは限りません、解析してくれてる人やそれをまとめて呟いてくれる人の垢を補足している方が確実です(まあ新装備だと情報が最終的に確定するまで時間は掛かる)。
失敬、気球本人へのバフは1.04(累積不可)と1.06(累積可)の二種類でしたね。
ざっと確認した範囲だと4スロ(タシュやシェフィ・矢矧等)だと魚魚気球気球よりは魚魚魚気球の方がちょっと強い、最上改二特だと魚魚夜偵A夜偵Bの方がちょっと強い。
夜戦目的で積むにしても一人に1個までかな?
ありがとうございます!
おかげでE7-5割れました
気球のおかげだと思います。
気球が通常海域で使い道ありそうなら記事更新してくれると嬉しいです
阻塞気球は、
・昼砲撃戦への補正
・イベント特効による補正
があり、3つで1.06倍というのは昼砲撃戦に付いてを指しています。
イベント特効の補正は、本イベントの阻塞気球は1.06×1.04とされていて、
ざっくり計算なら1.1倍と考えればいいですね。
私が確認した範疇では、
A.魚雷2積み+阻塞気球
B.魚雷3積み
を比べた時、Aの方が夜戦火力が上がる艦ばかりです。
基本Aの運用をしてほぼ問題ないと思いますが、素の夜戦火力次第でひっくり返るラインがあるので、
正確なものは作戦室を通じて火力計算をすることをおすすめします。
上の方の言う通り、wikiが間違っていることもあるし、うちのサイトが間違っていることも多くあります。
理想を言うと1次情報を呟いてくれる方、その情報を精査した内容をまとめてくれる方を確認して、自分で計算するのがよいですね。
突破報告のほとんどが大和タッチか
うん!サブがいないから無理だな!友軍来て無理そうならさっさと甲から丁に落とそう
自分はネルソンタッチで突破しました。
編成は四腕さんの編成のうち雪風使ってたので、そこを朝霜に変えました。
装備は無いのがある・未改造or入手時の値・魚雷のみ4連装酸素魚雷のMAX使用でしたが
敵旗艦中破で3体残りをほぼ無傷の第2部隊が決めてくれました。
対潜支援だして初戦お祈り・Uマスは煙幕で中破無しで通れるかのお祈りが通るかかと
俺も過去イベで甲断念は何度かあったけど、丁にしなくても乙で行けるんじゃないかな。
ギリで甲が抜けないくらいのレベルだったら、甲と全然違って物凄いヌルゲーになるよw
初めての甲断念(忘れもしない17年夏、幼女許さん)の時に「え?乙にしただけでこんなに違うの?」と思ったもん。
丙です。実は昨日からE7-5のゲージ破壊を始めたのですが、幾らキラ付けをしたところでどうにもラスボスを撃破する所までには至らずに終わってしまう感じでした・・・。仕方ないのでここは一旦攻略を一時中止にして、通常海域のゲージ破壊やE6-3でジャベリンやカペリーニ(第1候補)にそれとジャーヴィス掘り、E5-3でカペリーニ(第2候補)やガルバルディ掘りをやって行こうと思います。それでE7-5の話に戻しますが、友軍艦隊が出動できたら再開しようかなと考えております。
攻略に使った編成例(ラスボス撃破出来ず):
第1艦隊:大和改二重、アイオワ改、ウォースパイト改、ゴトランド改、コマンダン・テスト改、加賀改二護
第2艦隊:夕張改二特、フレッチャーMk.2、タシュケント改、雪風改二、時雨改三、最上改二特
道中 対潜支援:夕立改二、白露改二、千代田改二甲、神鷹改、雲鷹改、ガンビア・ベイMK.2
決戦支援:長波改二、不知火改二、武蔵改二、陸奥改二、長門改二、飛龍改二
本日甲、破砕短縮なしで終了しました。
鬼門のUマスは煙幕改2煙幕1で3重を狙い1撤退で済みました。
削り7出撃、Uマスで1撤退
Iマス東海部隊、全力決戦支援、道中支援なし
https://aircalc.page.link/XDiB
ラスダン2出撃
Iマス用対潜支援、全力決戦支援
https://aircalc.page.link/9Wk2
記事中の
>それ以外はFletcherが無条件対潜込で一応採用できると判断しましたが、
>基本的には日本の汎用駆逐艦が強いです。
を見て、米特効の1.07倍でもFletcherそんなに低くなるのかと思って計算してみましたが、Fletcherの火力の高く無さに加えて装備の補正、特に水雷見張り員の補正(星無しでも夜戦火力に6差がつく)がつかないのが痛く結構な差で負けますね(私が持ってる装備で試したら雪風にもほかの特効考慮せずに20ぐらい負けた)。
そういう意味ではJanusも素火力143×イギリス艦補正1.12で160あり、装備分も1.12倍できるとはいえその分一部の装備の補正がつかない分で負けて、夜戦火力重視で考えると夕立・綾波クラスの高夜戦火力艦のほうを選ぶ選択肢もありそう。
まあ、こちらはちょっとの差ですし先制対潜と特効補正による回避上昇考えるとさすがにJanusのほうが安定だと思いますが。
うちの装備条件だと、雪風相手に互角~-5程度でした。
特効艦は強装備依存も強いので20と聞いちゃうとちょっと気になる点差ですね。
Fletcherは運も高いし弱くないんですが、なんとも難しい立ち位置です…
ちなみに夕立も編成には入れなかったけど、これも雪風より20位高かったかな。
サイト的には運改修してない人が使うのを考慮していれなかったんだけど、
運改修してたら強いなと改めて感じました。
最近はD魚電に枠取られ気味だけどまだまだ戦えますね。
今回はちょっとした運の差とか、手持ちで回答の変わる選択肢がたくさんあって、
いい塩梅の調整だなーと思いつついじってた記憶があります。
後時雨はなにやっても強いですね…
おかげさまで破砕短縮無しで乙クリアしました
本隊全員キラ煙幕2改1、対潜支援・決戦支援あり、基地ボス3
乙なのでサブあり編成を参考に、
削りは大和アイオワ、ラスダンは武蔵大和タッチ
ラスダンS勝利したものの、撃破状態で画面フリーズ
クリック・5分ほど放置しても動かなかったので再読み込み
やり直してUマスで4連続ワンパン撤退からようやく再びS勝利
今度は無事止まることなく読み込んでくれました
ボーキカツカツ、対潜支援やったことなかったので
イベント中の資源備蓄・対潜支援を活用しようのページ助かりました
序盤は甲でいけても最終海域は乙で行く事が多いので、
サブあり=乙以下札フリー編成も大変参考になりました
いつもお世話になっております。
今イベントでも記事を参考にさせて頂き、E7甲を無事に突破出来ました。
今回も詳細な情報をありがとうございます。
微課金単婚提督ではありますが、今イベはオール甲にて突破する事が出来ましたので参考までに
当方編成を貼らせて頂きます。
https://aircalc.page.link/2kxX
サブの大和武蔵は居ない為にネルソンタッチ編成、面倒でしたが装甲破砕ギミックも完了した上で
艦載機&基地航空隊熟練度はMAXまで上げて挑みましたが、2回ほど割れず下の方の基地航空隊の
熟練度無し編成を参考にさせて頂き、熟練度が甘くとも挑める編成を組みました。
ただし初手潜水艦マスのケアは道中対潜支援のみでは少々厳しく、まみいら使用にてキラ付けを行い、
道中の対地戦も同じく煙幕で抜けるといった戦法になります。
今までの大規模イベ甲難度だと、その程度ではなかなかボス到達率も高くなりませんでしたが
今回のイベントに関しては、現実的になんとかなるレベルだと感じました。
ボス戦では解明されつつある気球の効果か、魚雷カットインに混ぜるとそれなりのダメージを
稼ぐことが出来、夜戦突入時には中破2択まで減らせており、後はカットインが刺さるのを
待つのみでしたね。
あくまで体感ですが、E7-4までを甲突破出来る提督であれば友軍が来ればほぼ確実にラスボスを
撃破出来るのでは、と感じます。
当方ネルソンタッチ編成でもそこまで絶望的ではなく、友軍が来ない状態でも割れたといった点を
補足させて頂きますね。
それでは皆様方の健闘を祈っております。
甲で破砕済ラスダン7周で終わりました。
編成は最上→プリンに変更以外は、ほぼぜかましさん構成です。
いつもの通りタッチがどう刺さるか次第な気がします。
基地で全枯連発したため、銀河をMosquito FB Mk.VI☆3に変えましたが効果があるかといわれると・・・という感じ。
撤退はUマスで駆逐大破が3回、潜水で1回でした。
サイトには本当にお世話になっております。
ありがとうございます。
大和アイオワ編成で行っていますが、ラスダン出撃10回でボス到達5回(5/10)なのはともかく、到達した5回がすべて反航。
あと100くらいまでは行けているので同航以上なら普通に勝てそうではあるが。すでに装甲破砕ずみなので、反航でも勝てる編成をがんばって考えるか運を鍛えるしかないのか。
今回もお世話になりました。先程オール甲でクリアしました。
破砕・短縮なし。上記の武蔵大和編成ほぼそのままで一発オーケーでした。
基地は削りラスダンとも三隊ボス。両支援あり。道中のほうがよほど苦労しました。
今回は乱数に恵まれて特に苦労したボスがいませんでした。1-2が一番で7回ほど。
やはり大和3隻、武蔵2隻いると苦労が随分減りますね。基地も支援もあまりいい働きでは
なかったですが、タッチで空母夏姫をワンパンできたのと、大和が戦艦夏姫をやはりワンパンして
くれたのが大きかったです。
これからカッペリーニと朝日堀りに行きます。
ありがとうございました。
大和とIowa、赤城、加賀、鈴谷、龍鳳の空母機動艦隊で無事クリアできました
第二艦隊は運未改修だったので最上をオイゲンに変更
艦載機、基地ともにそれほど強い機体はいませんでしたが、
パズルをこなして何とかなりました・・・
1回目の潜水マスでの大破とXマスの駆逐艦の閉幕雷撃で大破しました
潜水幼女より駆逐艦のほうがやばかった・・・
お世話になっております。
お陰様でクリアできました。
前回はセミ自然回復教(鋼材とボーキ以外ずっと自然回復域)でしたが、今回は完全に自然回復教、そしてはじめて全海域破砕なしでクリアができました。これはひとえにサイト主のおかげ、感謝を申し上げます。
蛇足になりますが、このサイトの、お勧めゲージ破壊用基地隊で「四式重爆 飛龍★MAX」のところに、もし対Sボート力が足りない場合「一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)」に換えた方がスムーズに攻略できると、わたくしめの艦隊ではあるが実証されています。熟練度を鍛え直すのも便利で制空値も高く、コスト面ではコスト4ゆえに改めて配置する際逆に安く済む場合が多々あると思います。Sボートに悩まされてるお方が居れば是非お試しください。
以上です。誠にありがとうございました。
これから7-5の削りで編成を考えているのですが戦艦枠が
ネルソン、ウォースパイト、アイオワ
大和、ネルソン、ウォースパイト
武蔵、大和、ウォースパイト(ネルソン)
で悩んでいます。大和は改二、改二重どちらもいけます
一言助言を頂ければ幸いです
そこまで艦が揃ってるなら削りは気負わずにやっても大丈夫だと思う ルートは同じだから資源で言うなら一番軽いネルソン編成が楽だろうし
細かく編成詰めて少しでも削り効率上げたいなら、今想定してる装備まで知りたいな
装備はネルソン編成はぜかましさんと同装備
大和武蔵は51砲、51三連装、46砲改(各2本)から選択、特効夜偵2種、徹甲弾、穴に測距儀です
ざっと計算したら武蔵大和重ウォースパイト(Lvは他の艦と同程度と仮定)が一番良さそうだけど、記事の編成との差はちょっと 後は資源消費と相談かな
掘りがまだ残っているので資源を考えてネルソン編成で行ってみます
助言ありがとうございました
甲破砕あり短縮あり機動編成 ラスト1回…は嘘で夕張の高速化忘れてて1回逸れちゃった
制空シミュ: https://aircalc.page.link/5dG6
大和・アイオワ・加賀・イントレピッド・龍鳳・瑞鳳、島風・最上・タシュケント・夕張・時雨・夕立 大和、イントレピッド、瑞鳳はサブ
対潜支援と決戦支援 基地は全部ボス、Vに東海も考えたけどSボートを少しでも落としたいからVは煙幕お祈り
道中撤退は熟練度落ちないけどボス行って落としきれないと熟練度付け直しがダルいので
艦載機が残ってるからかXで空爆で5体落として笑った、機動ルートの良いところ
特効艦使い切ってて第二の火力が不安だったけどT字有利引いて加賀さんがトドメ刺して昼S
機動ルート使う皆様は夕張や軽空母の高速チェックお忘れなく
甲 破砕あり・短縮あり・同航 無事クリアできましたー
https://aircalc.page.link/T549
大和アイオワ加賀赤城龍鳳矢矧ジャービスはサブ。空母の場合サブというか改装で役割分けてるけど。
機動選べるなら、こちらの方がいいでしょうね。
Vお祈りはUと一緒ですがパズルちゃんとやれば空母強い。
基地と支援が駆逐2隻を倒すのみという体たらくでしたが、タッチで3隻沈めて夜戦開始時、ボスのみ残り417でした。あとは、上2隻のCIで終了。
何気にMVPは潜水幼女の一撃を残り10で耐えた雪風。
基地も艦載機もぼろぼろ熟練度はげたので、到達一回目で終わったのは本当よかった。
四腕様の丁寧な情報提供には今回も本当に感謝です。
この人、本当すごいわ。。
あとは友軍待ちつつ、のんびり朝日、潜水艦*2の堀やりまーす。
丙作戦でクリア。
第一 ネルソン改98(46㎝砲・16inch+AFCT砲・一式徹甲・零式観測・《BOFORS機関砲》)
コマンダンテスト改80(強風改二・一一型熟練零式偵察・5in単装高角群×2・《噴進砲》)
アイオワ改97(16inch Mark7・16inch Mark6・九一式徹甲・Ar196改)
ゴトランド改二93(BOFORS15.2 model1930×2・阻塞気球・熟練水上ソードフィッシュMarkⅢ改)
ウォースパイト改98(38.1 Mark1砲×2・夜偵・一式徹甲)
加賀改二99(震電改・Fw190A-5改 熟練・F4U1D・一一型烈風・偵四彩雲)
第二 夕張改二特99(甲標的・5連装酸素魚雷×2・25㎜対空気銃増備・初期型SGレーダー・
《熟練水雷見張》)
ヴェールヌイ97(煙幕装置×3)
冬月改69(10㎝高角+高射×2・SKレーダー・《25㎜三連機銃集中》)
丹陽96(5連装酸素魚雷×2・阻塞気球・《熟練水雷見張》)
叢雲改二112(5連装酸素魚雷・後期型四連装酸素魚雷・熟練水雷見張) 海色リボン装備
最上改二特98(三号砲・丙型甲標的・夜偵・夜間瑞雲・《三式弾》)
基地航空 第一(一式隼Ⅲ型甲・二二型一式陸攻×2・SM79bis) Uマス集中
第二(台南空・モスキートMark6×2・野中隊) ボスマス集中
第三(54戦隊隼・三四型陸攻・銀河・モスキートMark6) ボスマス集中
道中支援は砲撃、決戦支援あり。両方ともキラ付け。Uマスで煙幕使用。それでも夕張と冬月が中破、集積凄姫命中精度高いな……。タッチでボスに2発当たって、もう一発は戦艦姫に当たって撃破。昼間で戦艦三隻ともボスにカットインを当ててくれて撃破。長かった…… 管理人さん・先行組・コメ欄、情報提供ありがとうございました。
お世話になっております。なんとか、無事甲作戦にて突破できました。ありがとうございました。
色々試行錯誤した結果3種類の編成を試しましたので情報共有の為、投稿させて頂きます。
なお、ラスダン中に私が感じた内容になりますので、多分に主観的である事はご了承ください。
・低速入水上打撃編成
・四腕さん作成の当ページに掲載頂いている編成。(編成の記述は省略)
・煙幕が多重発動しないと結構Uマスで事故る。
・タッチの火力が大和タッチに劣るので基地航空隊の熟練度付けはしたほうが良さそう。
・高速統一水上打撃編成
・第一:大和、アイオワ、ゴトランド、ウォースパイト、鈴谷改二、加賀
・第二:矢矧、フレッチャー、タシュケント、雪風、時雨、最上
・第一は大和タッチを前提に調整。ウォースパイトは徹甲弾を外して高速化、鈴谷は水戦x2、煙幕、気球、他の面子の装備はそのまま。
・第二は夕張を矢矧にしただけだが、夕張に缶だけ入れて高速化すれば良かったかもしれない。
・大和タッチの火力が魅力的。
・鈴谷の装備を水戦+補助装備ではなく、水戦ガン積みにして、その分加賀に攻撃機を積んだほうが良かったかも。
・育てまくってたサブでゴリ押したが、アイオワ等他の人で代用不可な艦が居たりして、編成できるか否かのハードルが結構高いのが難点。
・高速統一機動部隊編成
・第一:大和、アイオワ、加賀、イントレピッド、龍驤、瑞鳳
・第二:矢矧、フレッチャー、タシュケント、雪風、時雨、最上
・第一の軽空母2人は投入可能で高速な中から選んだので、人選については一考の余地あり。
・イントレピッドか加賀はどちらか装甲空母のサラトガにした方が良かったかもしれない。
・中破すると砲撃戦で置物化する空母が4人になるので、火力が下振れした時は酷い事になる予感がプンプンした。
・反面火力は高く、随伴をどんどん減らしていく様は流石と言う他ない。
・空母の増設に熟練甲板要員+航空整備員は厳禁。射程が大和に並んでしまい、タッチを邪魔しかねない。(あやうく邪魔されるとこだった経験アリ)
・空母全員艦載機パズルで特効倍率が最大に乗るように装備させたが、それだけの装備が手元にあるかが問題になりそう。
・結論
・どれも一長一短なんで下手にごちゃごちゃ試さないで、基地航空隊含めて熟練度付けてぶっ飛ばしたほうが楽かも。
試される方の参考になれば幸いです。
魚雷カットインって魚雷3本積みの方が魚雷2本+気球よりもダメージ出たりしますか?
編成例を参考にして魚雷2本+気球でやっていますが、偶に装甲破砕済みの相手に突き刺さってもたったの200ダメージ位しか削れないのですが
気球の仕様が完全にわかったわけじゃないけど、今のところ魚魚魚より魚魚気球のほうが強い
その上で、甲ラストだと破砕済みでもダメージはそんなもん 六連装★MAX/六連装★MAX/気球/水雷見張★8の夕立でも最高350程度、強特効のJervisでも500弱だから「カットイン一発でいきなり小破から撃沈」みたいなのは期待しないほうがいい
昼でタッチや空母のクリティカルで落とすか、夜戦前にボス単騎大破にしてカットインいっぱい当てたら2発くらいは装甲抜けるかな~で勝つ海域 なるべく昼頑張れる編成を組みたい
情報ありがとうございます。いつもの特効艦5択くらい、夜戦旗艦スナイプお祈りワンチャンでは無い感じなのですね
「カットイン一発でいきなり小破から撃沈」みたいなのは期待しないほうがいい・・・
へぇ~自分とこは、
夜戦開始時ボスHP:865(ボス以下:BBA小破、ダイソン、ネ改Ⅱ大破 の4隻あり、なお昼戦にてタッチは出ず) →フレッチャーCI(5連★10×2+米魚雷初期型★10+水見★4)ダメ:253 → ボス残りHP:612(小破)→ ジャービスCI(6連★10×2+米魚雷後期型★1+水見★0)ダメ:648 → ボス撃破 ※夜偵+探照灯+照明弾発動込み+装甲破砕済み
だったんだよねぇ
普通の人間は「理論上CIで2回Cri引いて装甲乱数も低いとこ引ければ〇〇出ます(出せます)」を前提にしないというだけのお話
「へぇ~自分とこは、〇〇だったんだよねぇ」を全てのプレイヤーがコンスタントに出せますか、出る前提でラスダン始めますか?(あくまでも乱数勝負なので、なんなら装甲破砕なしに一発で引く人もそりゃいるよ)
大和アイオワ正空2軽空2の機動編成でラスダン5回目です。
やってみた感じ、Uマス回避して潜水ガキに東海飛ばして対応すると、開幕で敵が残りすぎて手が足りないですね。
なにしろ開幕基地と支援砲撃で敵の第2をしっかり潰さないと、先制雷撃が飛んできて空母中破で置物化、というのを5回すべてで経験しましたので。
初手タッチで戦艦姫2隻をワンパンできれば上振れ、あとはちゃんと艦載機計算した空母であればそれなりに削れはしますけれど、それでも夜戦突入時に小破程度のボスと空母姫の2択くらいがいいところでした。
せっかくアークロイヤルとっておいたのに、5回とも開幕中破で攻撃の機会無し。
水上編成にしてUマスに向かい、煙幕で抜けて、基地は東海を出さずにボスに出した方が良いかと思います。
潜水ガキは対潜支援と煙幕だけで抜けるのは厳しすぎる。
というか、やつは東海を出しても下三隻だけしか当たらず、無傷で開幕雷撃普通に撃ってくるのでストレスたまりすぎるw
大和アイオワの機動部隊でラスダン4回目(内撤退1)でした。
大和の運が弱いのか(32)、タッチ不発が多かったです(1回目T字有利:不発・不発、2回目同航戦:成功、3回目T字有利:不発・成功)。ネルソンタッチの方が不発が多そうだったので大和編成にしたのに…。ただ敵の攻撃が空母に集中するので、2回目まで回る確率は高くなります。
対潜支援、Tマスはプラス煙幕。時雨を2スロ対潜にして照明弾と風船を持たせ、タシュに1スロ対潜させたところ、4回ともIマス、Tマスでの撤退はありませんでした。憎きはXマス。ただサンプル数が4なので運の偏りはあったかもしれません。
基地を3部隊ともボスに投げて、命中重視の決戦支援をして、T字有利引いて、大和タッチさえ発動すれば何とかなるのですが、割れないと次の挑戦の為の後始末が大変でした。機動部隊の欠点は、基地に加えて艦載機の熟練度付けの手間とコストがかかることでしょうか。ただE7-Iマスの対潜レベリングで基地と艦載機の熟練度付けを一緒にやったら楽だった。上の方でも書かれている人が居ますが、E7-5の本体は熟練度付けです。その度に燃料とボーキが融けて行きます。なかなか友軍が来なかったので諦めて割に行きましたが、資源を節約したい方は友軍まで待ち、ボスへの挑戦回数を最小にすべきだと思います。また熟練度付けの手間が多少省ける水上部隊編成も良いのかもしれませんが、Uマスがねぇ…。
管理人さんやコメント諸兄の編成を参考に無事甲クリア。ありがとうございました。
主に9/16 9:16の方の編成と装備を参考にさせていただき、自分の札状況に合わせて適宜変更。
短縮・破砕ありの機動部隊。
https://jervis.vercel.app/?p=JQ9lNiNWorQ
タッチと弾着と空母でボコボコにして昼S。
煙幕をVマスで使用。
支援は面倒くさくて妥協ぎみ。
結構忘れられがちですけど大和重は大発系搭載可能艦なので特効装備である大発系装備、特にIII号J型が装備可能です水偵の特効よりも強い倍率を持っていますので特効水偵、IIIJと装備する手があります
大発搭載可能で夜戦カットインに適した艦はそう多くないので第二でそういった艦を採用しにくく、大和を採用するのであれば装備候補となります
アフリカIII号なども特効水偵の手持ち次第では候補となるので特効装備パズルをする際には頭に置いておくといいでしょう
個人的には旗艦配置で3回その特効を活かせる大和に回す方が適当かなと思います
毎度お世話になります。先ほどALL甲突破出来ました。
現在の攻略の複雑さだと攻略情報は時間短縮のためにもリーマンにはなくてはならない物に。
定年までゆっくりさせて欲しい...。
今回はE1からE7まで全て攻略情報が一致したのが助かりました。
E1-2やE6-3等話題の海域ではほぼストレートで苦労がなかったのですがE7-5破砕後の道中で足止め。Uマスまでの撤退率が跳ね上がりました。ただ、終わってみればボス到達2回目で倒していますので、破砕さえすれば難易度は高くは無いかと。ラスダンは攻略情報のネルソン水上編成完コピ+熟練度無し航空隊編成です。T有利引けたのでかなり楽でしたが、航空隊は残った熟練度丸ハゲになったのでこれで倒せないとキツかったかも知れません。
だめそうなら四腕さんのやまむさ推奨編成にするか考えましたが、水偵の数が足りない(甲26なので甲装備はほぼありますがランカーではないので)のでネルソンしか無いかなーって。掘りがまるまる残ってるのでここでクリアできたのはホント良かったです。とりあえずカレーで。
E7-5でネルソン堀する場合になんか良い編成ありますかねー?
高速最短だと、戦艦3 軽巡1 駆逐8 これだと制空取れない
空母2 軽巡2 駆逐 8 これも手数足りなさそう
幼女マスと初手潜水に東海飛ばして準高速ルートが無難でしょうか
自分が水上最短でやったときはボス前に出さないと道中撤退でボロボロ、
ボスに3部隊出さないと絶妙に手数が足りないって感じでした。
友軍が来たら水上で回りそうだったかな。
機動最短もやってみたけど、こっちのほうがタゲコントロールしやすくて勝率は高いように感じます。
ただ、現時点で言うなら第一から連撃できる艦の価値が高すぎて、
多分準最短で東海投げる方が総合的な突破率は高いと思います(ついでにcond管理もしやすい)
参考になりました
ご返信ありがとうございます
煙幕を二十、三重に張ると回避率は上がる?
明確なソースがないですが、上がると考えられます。
何とか甲クリアできました。
大和改二・アイオワ改・アークロイヤル改・加賀改二・千歳航・ゴトランドa
夕張特・タシュケント・最上特・bep・janus改・jarvis改
基地はXに一回飛ばしてボスに五回、道中対潜支援、ボス砲撃支援でした。
ゴトランド使っているのは気球飛ばして連撃で削るためで、軽空だと一巡目が終わる前に中破して置物化が非常に多いため。
第二にはタシュケントで2スロ対潜&探照灯&照明弾。bepは3スロ対潜で、潜水ガキマスの無傷突破を狙っています。
イギリス駆逐艦コンビは熟練見張り員で中射程&5連MAX魚雷×2&気球をのせ、対潜装備なしでbepより先に動いて対潜支援で生き残った雑魚潜水艦を沈める役。
bepは普通の見張り員で短射程にしておき、最後に先制対潜をしてガキに大ダメージを与えるのを目的としています。
これでIマス・Vマスともに潜水艦に攻撃されることなく完全S勝利も一応は狙えます。
むしろネックになるのはXマスの砲撃戦で、駆逐を大破させられることが非常に多かった。
基地を1回&自艦隊の開幕&夕張と最上の先制雷撃で相手の戦艦を一隻でも沈めないとかなり危険。
逆に、ボスマスまで届いて味方の第二が無事ならば、イギリス駆逐の魚雷カットイン2発でクリアも楽という感じでした。(jarvisまで出番が回らなかった)
いつも情報有り難う御座います。
始めて最終海域(E7)を甲で攻略中です。
最終5ゲージ目の削りもやっとこさ終えて破砕ギミック、ルート短縮も終えました。
最初Uマス経由で攻めていましたが、途中大破撤退やZマスにたどり着いても敗北Dの連発でした。
Uマス経由では勝てそうにない為、高速統一の水上部隊で短縮ルート(Vマス経由)で試みてますが、
途中大破撤退かZマス敗北Cの状態です。
アークロイヤルなどを加えた空母機動部隊でも試しましたが、同様に途中大破撤退の連発で断念しました。
ネルソン、タシュケントを未所持なので大和改二、Iowa改等を使っています。
編成は以下です。
https://aircalc.page.link/pStv
友軍が来るまで待つべきか?今回、ネルソンがこの海域でドロップするようなので、
(涙をのんで)乙以下に落としてさっさと攻略し、ネルソンを堀に行くか?迷っています。
ご意見を頂ければ幸いです。
行けそうな部分もあればマズそうな部分もあるな
この辺の艦と装備を使えるか、持ってるか否かを教えてくれると嬉しい
艦:武蔵改二、加賀改二、赤城改二、Intrepid改、Saratoga Mk.II(装甲空母でもいい)、Jervis改、Janus改、Javelin改(さすがに育ってないか?)
装備(個数も):今付けてない特効偵察機/夜偵・気球・特効艦載機、61cm四連装(酸素)魚雷後期型
基地(同):二式陸上偵察機・同熟練・Mosquito PR Mk.IV、飛竜系、B-25等特効のある陸攻、65戦隊
支援(同):対潜9以上の艦載機
Nelsonのドロップは甲で1.2%らしい(乙以下は不明)けど、今回は特に友軍が来たら掘りやすそうだから難しいところ 安定して掘れる編成が組めるか次第
コメント有り難う御座います。
ご質問の艦娘は全て使用済みか未所持です。
JavelinはゲットしましたがまだLV40です。
所持中の特効偵察機は全てつけています。気球も全て付けてます。
61cm酸素魚雷は星6個が5個有ります。
基地装備は陸上偵察機は未所持、B-25も未所持、飛龍は2機、飛龍熟練が1機、
65戦隊は既に付けている1機のみです。
支援艦隊は決戦支援と道中は対潜支援を出しています。
対潜支援は出来るだけ対潜の高い艦載機(カ号やオ号観測機など)を積んでいますが、
支援のみではVマスで姫を落とせず大破させられる事が何度か有り、基地の東海をVマスに回しています。
装備はかなり不足していると思います。
やっぱり甲突破は無理ですかね?
よろしくお願いします。
ちょっと大変だが無理ではない
・今の編成だと拮抗だから、弾着が出なくてマズい 空母編成がおススメ
・道中大破は辛いが、割りだと辿り着いても勝てないなら意味がないし落とし損ねると次の準備が大変 基地は全部ボス、司令部も外そう
・最上はその装備だとカットイン出ない、ヴェールヌイより雪風のほうが高火力だから役を交替
サンプル: https://aircalc.page.link/Ur9R
・加賀は護だと機数が少なすぎて最悪棒立ちにされる 改二に戻したい
・正規空母はアーク最有力、軽空母は今使ってる龍鳳と特効のLangleyが候補 Langleyがいないor育ってなければ高速で増設空いてて第一・第二スロが大きい艦を使おう
・大和は51cm2積みだと命中が心許ないから1本46改に 46改がなければなるべく強い41㎝系列や海外砲を載せる
・IowaはE5報酬の特効主砲が強め 乙・丙でももらってるはず、★が少なくても強い
・空母の艦載機はこの通りじゃなくてもいい、「みんな攻・爆・戦1個以上」「特効1・2・3持たせる」「極力射撃回避持ち」「基地込みで優勢以上」を意識して制空シミュで調整してみて
・Javelinは特効がすごいのと無条件先制対潜だから頑張って育てたい 理想はLv80、改にして近代化済ませて増設空けただけでも並の艦より有力
・基地はかなりシビアで、全部劣勢にするためには熟練度MAXでも少し改修が必要 改修が無理なら第一の艦戦を高対空のに変えて、第三の飛龍を1つ艦戦に変更
・Vは煙幕で切り抜ける 対潜支援はこの記事見つつ調整 Xが一番お祈りなので最上は連撃に
参考:https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/taisensiensyoukai/
毎回きっちり準備すれば友軍なしでも10回以内で割れると思うが、下ブレる可能性もあるし手間はかかる 友軍来ればかなり楽になる
あとは甲にどれだけこだわるか、Nelsonがどれだけ欲しいか(掘りの気力があるか) 個人的には準備して2-3回挑戦、ダメならJavelin育てながら友軍待って甲狙ってみてもいいと思う Rodneyもタッチ出せるし
サンプルその2: https://aircalc.page.link/CKD8
道中突破率は少し上がるけどボス撃破率が落ちる 友軍後向け?
基地は改修がないパターンにしてある カタリナは二式大艇でも可
Gotlandの戦車は改修してある装甲艇(AB艇)があればそっちでもいい
あと追記
・第二の機銃は改修してるやつがあれば火力が上がるからそれに変更
・JavelinをLv79以下で使う場合はFletcherに水雷見張、Javelinに普通の見張員
詳細のアドバイスを頂き有り難う御座います。
本日朝から外出していて今戻りましたので明日以降で内容確認してトライします。
本当に色々有り難う御座います。 また結果記述させて頂きます。
コメ主です。
ご連絡が遅くなりました。
一つご質問の回答に間違いがありまして、61cm四連装酸素魚雷後期型は一つしか無く星も無しです。
スミマセンm(._.)m
持っているのは61cm四連装魚雷で星6が5本です。
それとアークロイヤルはLV74、ラングレーはLV84で共に穴を開けておりません。
開けても12cm30連装憤進砲改二を複数持っていないので積めません。
加賀改二護は改二に変更しました。
教えて頂いた編成からJavelinはまだ改装も出来ていない(LV47)ので代わりに陽炎改二(LV99)をあてはめて
新たに作成した編成と装備でシミュレーションしてみました。
https://aircalc.page.link/Zz6e
基地は第1と第3が「喪失」状態ですが、艦隊本体はぎりぎり優勢に届きました。
ロドニーでもネルソンと同様のタッチが出るんですね。
ネルソンの掘りはロドニーが居れば取り敢えず良いかなぁって感じに気持ちが変わりました。
Graf Zeppelin、Victoriousも未所持なので狙いたい気持ちはありますが、甲報酬の
「Me 262 A-1a/R1」も出来れば欲しいので友軍が来たら、ぎりぎりまでじたばたしてみたいと思います。
よろしくお願いします。
現状の基地装備を再利用すると、
52八幡・SM79bis・モスキートFB・銀河熟練
カタリナ・飛龍・フリッツX・シーファイア(艦戦)とかコルセア(艦戦)とかスピットファイア(基地)とか何かB区分の戦闘機
カタリナ・飛龍熟練・隼65・モスキートFB+7
で大体基地が全部劣勢かつAB両取りになる(第3隊は微妙なんで隼を+1位改修してくれ)。SM79bisがないなら現状の銀河+3でも劣勢になる。
本隊はまだ艦載機パズルが微妙なのと、道中拮抗ボス優勢は枯れ率が高いから、機動なら道中優勢ボス確保に行きたいかなあ…枯れた枠の分の補正は無くなるはずなので。確保するには赤城加賀になると思うので、このまま特効アークを使って優勢で行くのは普通にありだと思う。
大和タッチは3式弾の代わりに測距儀レーダー系を入れて倍率を上げたい。
大和に関しては試製51cm3連装はちょっと不安要素な気もする。改二なら51cmでも連装にした方がいいんじゃなかろうか。
支援の内容も書いてほしい。個人的には、Vを通るなら煙幕2個より対潜2個積んで、1マス目とVマスで取りこぼしを減らしたい。
艦載機パズルで1・2・3を揃える事が大事なので、ソーフィ3(区分3)とかあれば射撃回避のないアークの流星改と交換したり、ラングレーの戦闘機の1つを区分3の戦闘機と変えたりしたい。サンプルを上げてくれている人がいるので、それを参考にしよう。もしくは特効付きの装備を全部書いて…。
ジャベリンいるなら急いで改まで鍛えて陽炎と交代させたい。多少レベルが低くても特効補正が大きい。
ただまあ、友軍が来れば何とかなると思うし、現状の戦力でも改善すればある程度の回数でクリア出来ると思う。昼である程度勝てる形を作る必要があるから、基地で劣勢*6を取れるようにして、第1艦隊の装備を整えてやる事が大事。
現時点で諦める必要はないと思うけど、もう少し編成を詰めていこう。
うまくツリーにできないからここに書く
・基地
仕様に誤解がありそう 基地は第一/第二/第三にそれぞれ特効AとBを最大1個ずつ入れれば良くて、第一にわざわざFulmarを入れて制空を落とす必要はない
Fulmarの代わりは特効BのSpitfire Mk.VかSpitfire Mk.IX(熟練)があればそれに(Mk.Ⅰは制空足りないからNG)、なかったら普通の烈風みたいな半径4以上対空10以上の艦戦
その上で第二と第三のモスキートを入れ替えて第三を★7にすればだいたい全部劣勢 飛龍をちょっと改修すると確実、今後の役にも立つ
ここまでの想定は全部熟練度MAXが前提なので要注意 熟練度付けはE4のAマスに潜水艦1艦で行くのがおすすめ(一度に2部隊しか出せないので注意)
・第一艦隊
特効3カテゴリのまともな機体(Barracuda Mk.III、swordfish mk.III(熟練)、Mosquito TR Mk.33、F4U-7、Re.2005 改、Seafire Mk.III改、Corsair Mk.II、Corsair Mk.II(Ace))1個も持ってない?まぁなんとかなる
アークとラングレーの増設はなくても平気、レベルも大丈夫(そりゃ高いほうがいいけど)
・第二艦隊
四連装後期型が1つしかないのは影響大きい 友軍待ちの間にやれそうな任務はない?
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/ninmu-itiran-soubi/
後期型でも星がないと★6の四連装酸素に劣るが、これからの魚雷改修は全部後期型にしたほうがいい 改修で追加のボーナスがある
最上の装備がまだ変 連撃なら主砲/主砲/Walrus/甲標的/機銃、カットインなら魚雷/魚雷/Walrus/甲標的/見張員(水雷じゃない普通のやつ) 個人的には連撃派
Javelinは特効の倍率で採用してるので、他の艦では代用が効かない 増設もなるべく空けたい(突破までの挑戦回数を3-4回減らせるくらいの効果はあるはず)
ただ、友軍でJavelin入りの強い艦隊が来る可能性はある Lvだけ上げて、増設や採用の検討は友軍の面子を見てからでもいい
最初の想定より厳しそうだから、友軍来るまでは出撃しなくていいかな 熟練度付けやキラ付け、Javelinのレベル上げをして待とう
・掘り
NelsonやVictoriousはそれなりの確率で掘れそうだけど(Graf Zeppelinは確率低いみたい)、安定した掘り艦隊が組めるかというのはある
削りの時どのくらいS取れてた?しかも掘り周回だと支援もあまり出したくない(何十回も出撃するので、毎回支援出してるとやってられない)ので、削りより大変な可能性がある
まあ最終的には運と根気 乙以下のドロップ率が不明なので、どっちかいいかはわからないな
毎回長くてすまん
コメ主です。
再三のアドバイス有り難う御座います。
ご指摘頂いた内容で編成を修正しました。
https://aircalc.page.link/4jN3
Spitfire系は全く持っていない為本体で使う予定のない零戦53型岩本隊☆マックスを
基地の一部隊目に入れてみました。
そうするとぎりぎりですが三部隊とも劣勢に入りました。
あと、支援艦隊(第三は対潜支援)、第四は決戦支援の内容も記述しました。
決戦支援は大和改二(メイン)と武蔵改二を使う事も可能です。
闇雲に出撃してたときに道中撤退が多発して弾・油の消費が半端ない為少し戦力を落としました。
更にJavelinは改装しLV51ですが取り敢えず6隻目に入れてみました。
勝ち目ありそうな形になってきた
・基地第一の艦戦は制空さえ足りてればいいから烈風とかにして、岩本隊★10は回避を活かすべく特効が被ってるラングレーの4スロに入れたい
・大和電探持ってないと思い込んでた、言ってくれた人ありがとう そしたらIowaの三式弾は改二にできる
大和の主砲は振れ幅が大きすぎてわからん 安定は51連装かなぁ
・計算したらこのLvのJavelinだと水雷見張より気球のほうが強そう
・Bofors★4は最上へ
・ヴェールヌイの煙幕と対潜どっちかは煙幕が検証途上なので諸説 自分は煙幕で抜けた
・対潜7以上の艦載機何個持ってるかによるけど対潜支援は正規空母入れたい、少しだけど開幕爆撃してXの撤退率を下げられる
これ見て: https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/taisensiensyoukai/
正規空母ならIntrepid、Saratoga、Hornet、赤城(5スロなので) 軽空母なら隼鷹改二、飛鷹改、ちとちよ改二、鈴熊改二あたりのスロットが多くて平たい艦を使いたい 大鷹みたいな護衛空母が向いてないの罠だよな
駆逐はサミュエル改二がいるならカ号が載るから使おう
・決戦支援はできれば大和型使いたいけど、資源と相談 多分出した方が最終的に安上がり
全体的に主砲を命中付きにして命中寄せにしたい あと金剛改二丙は増設に22号載る、比叡も榛名に変えると運上がるし増設に電探載る(改造段階によるが)
あとは友軍の面子次第
早々のご返信有り難う御座います。 色々有り難う御座います。
対潜支援SamuelMk2を使えばカ号観測機を乗せられる事を知りませんでした。
早速変更しました。
https://aircalc.page.link/ZN2f
軽空も変更、赤城とSaratogaを加えて対水上艦も兼ねるようにしましたが、
対潜7以上の艦攻が底をつき対潜6の艦攻も乗せましたが、本体の流星改一航戦等を
別の艦攻(流星改位しか無いですが)に変更して支援艦隊の方に回した方が良いでしょうか?
基地の岩本隊もLangleyに載せ替え、爆装一式戦隼を☆2に、重爆飛龍は☆1にしました。
ここで一旦ネジが底をついたのでこれ以上は難しいです。
支援思ったより強かった
・結局本体が一番重要だから艦攻はそのままでOK
・決戦支援のHornetの1スロはもし九九式艦爆(江草隊)とか彗星二二型(六三四空/熟練)みたいな高命中機があればそっちに
・対潜支援の隼鷹のS-51Jは対潜火力平準化のために一番小さい4スロに回すといい
編成で自分から助言できるのはこのくらい あとは艦隊信じて友軍味方につけて頑張って
Xは第二陣形、ボスで第四陣形忘れずに ぼーっとやってるとたまにタッチ誤爆する
コメ主です。
色々有り難う御座います。
友軍艦隊来ましたので本日より攻略再開するつもりですが、ぜかましさんのサイト情報で
https://zekamashi.net/202308-event/sendangoei-yuugun/
E7-5の強友軍にFletcherが使われている為別の艦に変えた方が良い、と有りました。
まずはこの(Fletcher含む)本体編成のままで出撃して強友軍が来ないようなら
変更も考えてみます。
また結果記述させて頂きます。
コメ主です。
お名前は存じ上げませんが匿名さん本当に有り難う御座いました。
お陰様で本日5回目の出撃で甲突破出来ました。 初の甲勲章です。
1回目:順調にボスマスまでたどり着きましたが、友軍がリシュリュー、ジャンバート、コマの三人で
ジャンバートが打つ前に大破させられて不発、ボスゲージ残り162で断念。
2回目:Vマスでベルヌイ大破撤退
3回目:Javelinに穴を開けて気球と熟練見張り員を積んで挑むも、夜戦は1回目と同様の友軍で
同じくジャンバートが大破させられてゲージ残り103で断念。
4回目:VマスでFletcher大破で撤退
Vマス大破が多い為、ベルヌイの煙幕をやめて対潜装備に変更、Fletcherも魚雷三本目を爆雷に変更し
5回目に挑む。
https://aircalc.page.link/2Ju2
この最終形編成でVマス、Xマスともに完全勝利、ボスマスも支援艦隊の攻撃迄で前衛6隻撃沈
大和ーIowaのタッチも炸裂して夜戦前にボス撃破、完了しました~。
本当に有り難う御座いました。 お礼申し上げます。
KCNavを見ていて気付いたのですが、第一艦隊に軽巡を入れずに【IJLUXZ】を通っている編成があるようです。
https://t.co/ZdBgZbGSsU
追試のためにできる限り同じ編成を組んで出撃したところ、実際に【IJLUXZ】を通れることを確認しました。
何らかの条件を満たしているため、軽巡を入れなくて済んでいるのかもしれないので現在調査中ですが、とりあえず第一報とさせていただきます。
上記の編成から、『水上電探が0個の場合』と『海外艦が0隻の場合』のルート検証をおこなったところ、どちらの場合も【IJLUXZ】を通ることを確認できました。
ゲージ破壊前、ルート短縮前、装甲破砕前、これらの条件が調べられていませんがすくなくともゲージ破壊後の状態では第一艦隊に軽巡を入れる必要なく【IJLUXZ】を通れるようです。
※ KCNavに載っていた編成はボス最終形態のようでした(ルート短縮、装甲破砕の状況は不明)
認識している範囲だと短縮ルート後の条件で、軽巡2の条件が不要になるようです。
記事内の短縮後と書いていた条件で【IJLUXZ】を想定したものを書いていたのですが、
そこでV経由をごっちゃに書いていて色々おかしくなってました。
修正しておきます。
艦載機がこの程度でしか組め無いのですが
https://aircalc.page.link/pStv
甲で突破は難しいレベルでしょうか?
すみません、こちらが正しいです
https://aircalc.page.link/TXW4
大半は大丈夫だと思いますが並び方を修正するなら
第一:B-25、Do217、Mosquito.FB、隼65戦隊
第二:Do217、SM79、Mosquito.FB、隼20戦隊(あれば)
が無難だと思います。熟練度はMAXにしたほうが火力命中があがるので面倒でもE-4のAマスで付け直しましょう。
基地航空隊の役目は空母艦載機を枯らしてくる第二艦隊旗艦軽巡ト級の粉砕をB-25とDo217で行うこと。新型PT(Sポート)を隼65戦隊と隼20戦隊で倒すことですのでこの2つが出来ないと空母が枯らされ勝ち目ないです。
特に空母機動部隊での殲滅を考えると開幕までに軽巡ト級を倒さないと艦載機全枯れの危険性もあるためト級>新型PT>ナ級の順番で殲滅を考えましょう。ナ級と新型PTは火力190前後命中盛った戦艦3で潰すのを意識するといいです。
コメントありがとうございます
この20戦隊は熟練ということでしょうか?
通常の20戦隊でもOKなのでしょうか?
20戦隊熟練があればそちらを!なければノーマルでも可ですが大半枯れるのでDo217や四式重爆飛龍などでもいいと思います。この点は制空権シミュレータで枯れ率を見て判断して下さい
いつもお世話になっております。
編成を参考にさせていただき本日E7甲突破できました。
編成で足りない装備あったりしますがなんとかなりました。
ありがとうございました。
甲で無事突破できたので編成さらし
https://aircalc.page.link/he2q
※破砕、短縮済み、道中は正空2含めた対潜支援、決戦は大和型含めた全力砲撃支援
ネルソンタッチの水上で削っていましたが煙幕+キラ状態でもUマスで中破、大破がほぼでていたので、ラスダンはコメ欄参考に大和アイオワの高速機動のVマス経由で挑みました。※幼女は怖いですが2回しか雷撃しないのでUマスよりはお祈り(攻撃される)回数減るかなという考えです。
出撃1回目はVマスで大破撤退しましたが、2回目でボスマスまで無傷で到着できました。
ボスマスでは基地と支援のおかげで第二壊滅、第一はツ級撃破、ダイソンを1隻大破と開幕はよかったのですが、タッチ不発、右の人が上手で空母はつぶされ動けたのは龍鳳が1回だけでした。(棒立ちにされたのはラングレーのみだったようで残念)それでも夜戦突入時はボスと空母のみとなり、最後はジャービスが決めて無事S勝利。タッチでなくても縦の大和は強いですね。
甲クリア 短縮・装甲破砕済み
ラスダン一発昼S 反航戦
コメ(2023年9月12日 21:59)にあった大和改二入り機動部隊編成が強すぎました
サブで大和持っている方にオススメです(コメさんの編成↓)
https://aircalc.page.link/LzZG
【IJLVXZ】(I:潜水 L:空襲 V:潜水 X:通常 Z:ボス)
煙幕システムをVの潜水で使用
基地:3部隊劣勢調整でボス集中(熟練度MAX)
支援:道中→対潜 決戦→砲撃
キラ:なりゆき
編成や装備はパズルがめんどくさいのでほぼリンクの丸パクリ
大きく変えたのはタシュの照明弾→対潜くらい
道中はほぼ無傷でボスは第一艦隊二巡目で終了
空母の攻撃力がすごかった
最後に管理人さんと情報を提供してくれた皆さんに感謝
いつもお世話になっております。
本日、今イベントを無事オール甲で完走する事ができました。
貴重な情報、助言ありがとうございました。心より感謝いたします。
今回も参考にさせて頂いて、甲完走できました、感謝
ラスダンで対潜支援が全く仕事をしてくれません。
支援艦隊全艦キラ付け、三式連絡機は支援艦隊全体で計6機、それ以外は回転翼機+TBM3Wですが、数回出動しても、カスダメすらまともに与えてくれません。
確率の問題なのか、そもそも回転翼機で全機統一しないと対潜支援が成立しないのか、ご助言をいただけましたら幸いです
基本的にソ級相手だと2隻落ちたらいいほう&対潜支援は対潜の数値に依存するので出来るならカ号観測機を中心に対潜9~10で固めたほうがいいです。自分は軽空母4駆逐艦2(うち1はカ号乗せたSamuelMKⅡ)で2~3隻倒すか大破まで持ち込めています
ちなみに試製東海でも対潜10なのでこの点を考えると対潜値が低いのでは?と感じています
対潜支援は機体の対潜値に依存するものですが、対潜値テーブルの差が火力にすごく大きな影響を与えて、
三式指揮連絡機(対潜)とカ号観測機は結構な差になります。
持って入ればになるけど、、TBM-3W+3Sを使っているならボス前Xマスに支援が来ると思うので、
いっそ正規空母を2隻組み込んで、対潜値7以上の艦攻・艦爆も採用してみるといいかな。
(正規空母の大きいスロットなら対潜値7~の攻撃機で軽空母のカ号より強い場面が増えてきます。)
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/taisensiensyoukai/
早々のご返信、ありがとうございます。
回転翼機より対潜値7以上の機体のほうが揃っているような気もするので、正規空母込みで艦隊編成を検討してみます。
甲クリアできましたので記念。
本当は友軍待ちで6-3止めにしようと思っていたら進めちゃったので勢いで
大和高速統一ルート
https://aircalc.page.link/pTCc
本当はインピを使いたかったのだが、他で使っていたので加賀さんのまま
そのため、日進の装備がガバガバだけど気球も煙幕も持てないから他に思いつかなかったです。本当はインピで減った制空分を日進で補正する予定でした
日進、ジェーナス、ジャービスは2ndのため増設無し
クソガキは2重煙幕が出れば思ったほど当ててこなかったです
基地熟練度は普段あんまりつけないんだけど、つけたらビビるぐらい当ててくれたので運がいいのかそいうもんなのかはわかりません
対潜支援は米軽空母2と瑞鳳、龍鳳。毎回2隻くらい沈めてくれてたので、20スロ以上にオ号やヘリ載せると仕事してくれる気がします。たぶん。本当は隼鷹とか使えばいいんでしょうが、キラ付けが面倒だったので護衛空母だけ使いました
甲ラス一発クリアできました。ありがとうございます。
https://aircalc.page.link/QCyK
大和サブが余ってたのでラスダンだけ組み込みました。
基地とエコ決戦支援で5体、開幕大和ネルソンウォスパ特殊砲撃で3体倒し、夜戦突入時ラスボス1体大破状態。時雨雪風を控えたままサブ最上の連撃で割れました。
1戦目で第二艦隊2隻中破したので対潜支援はケチらずに入れるべきでした…反省。
甲、短縮装甲破砕なしでクリアできました。
編成は、削り編成を大和武蔵(両艦ともサブ未結婚)に変更、大和は重じゃなくて改二。
基地航空隊は熟練無しバージョン。
2回道中撤退、3回目はボス艦大破の1隻のみだったけど下振れかクリアできず、4回目の夜戦で4隻残ってたけど時雨がスナイプで決めてくれました。
甲ラスダン大和改二アイオア機動艦隊で挑戦していましたが、どうも噛み合わず艦載機の練度上げも面倒になってきたので低速水上打撃に変更したら割れました。かなり昼戦が上振れしたので運が良かっただけなのかもしれませんが、水上打撃は比較的安定、機動艦隊は落差が激しいといった印象でした。
一長一短だと思いますが個人的にはそれほど艦載機の質を問われず、熟練度の上げ直しがほぼ必要ない水上打撃の方が結果的に試行回数を稼ぎやすく攻略しやすいと思います。
いつも参考にさせてもらってます。
破砕ギミック完了して、ボス二回目到達時…
ネルソンタッチ1発目と3発目がボスに刺さって終わりました…。
戦闘開始から僅か1分半…
皆さまにもこのラッキーをわけてあげたいです。
U(対地)やV(潜水新棲姫)が難所すぎて、高速統一で駆逐艦8隻編制の最短ルートでラスダン臨んだところ甲突破出来ました。
大和改二アイオワの水上打撃部隊で加賀改二(艦戦キャリア)で手数足りなさそうでしたが、特大発動艇+III号戦車J型載せた巻雲と、四式20cm対地噴進砲 集中配備載せた沖波が第一艦隊で意外とイイ仕事しました。友軍待ちの方にはオススメかもです。
こちらを参考にして数年ぶりに甲勲章ゲットできたので報告です
友軍待とうと思ったけど全然告知がないので終わらせました
高速統一の大和機動部隊、間宮&伊良湖で全員Cond上げ
https://aircalc.page.link/tYiY
破砕、短縮はクリア済で道中支援は軽空2正空2の対潜支援、ボスはいつもの砲撃支援
煙幕はVマスで使用、第2に対潜要員入れてもいいかなという感じはしました
ラスダン出撃3回目で昼2巡目の大和特殊砲撃がボスに2ヒットで撃破できました
基地航空、空母の艦載機の熟練度上げはなしでなんとかなりました
(削り中)煙幕たいてもUでほぼ大破が出るんだけどなんかややり方まちがってるのかな・・?
6-7回ほど出撃で無傷で1回くらいしか抜けれてないんじゃないかな・・
おかげでなかなか削れない・・・
今からやる人へ・・・
基地3ボスへ出して決戦も出すくらいじゃないとまともに削りすらできないです。
そもそもタッチできる環境にすらなかなかならない。(Uで第一がよく退避するから)
第一旗艦の運にもよるけどなるべく多く煙幕を持たせておく(出来れば煙幕改を複数)、Uマスまでにcond50以上になるようある程度調整しておく(1戦目でSを取ることを意識する)、実際に退避させるかどうかは別としてお守り代わりに司令部を持たせておく、等……
攻撃回数多いし、彼我の命中率11%が本当なら人数と攻撃回数の問題でそれなりに命中は出る計算になるし(しかもCriを引かれたら自動で命中らしい)、ほぼ無傷で抜けるのは運のいい人のような気はする
やっぱりそんなものなんですねぇ・・
金にあかせてキラ付け+煙幕改*2で挑んでいるので(課金ゲーの面目躍如)あとはお祈りゲーか。
結局タッチは一度も出ず削りは終わった。(第一の退避がなかったのが3/9)
>クリティカル以外当ててこないので当たったら事故と割り切り
やっぱりこのコメントがね・・・毎回起こることは事故とは言わない。
相当数の退避が見込まれるくらい書いといてくれればいいのに。
いろんな所の攻略放送を見てきたけど、そんなに当ててくる感じはないかなあ..
上の方のコメントされている通り、下限命中の11%(キラ状態なら8%)
攻撃をPT以外で第一艦隊に10回/第二艦隊に5回として、
攻撃を受けるのが基本1~2回になるはずなんですよね。
※11%または8%の中に、クリティカル攻撃は内包されています
また、煙幕の仕様がどの程度効果を出すのかは不詳ですが、
相手が輪形陣なのもあって、キラ状態で下限より多く当てているとはちょっと考えにくいです。
実際には昼の砲撃戦で煙幕の上からこちらが当てることも期待できるので、
受ける砲戦数は上記よりは少ないですし。
で、通常の砲撃抜けやクリティカルを1回や2回受けたとして、
そのクリティカル自体が無傷から1撃大破になる可能性は、
一部例外はあるけど概ね15%~20%くらいです。
個人的にはこの数値感は事故だと思うかな。
後は敵が輪形陣ですが、レーダーを持っているので
下限よりは当ててきていると解釈するべきかもしれません。
ただし、その次のXマスでの追撃がありそちらも相当厄介です。
ここもキラが剥がれてたりすると、どうしても被弾は多くなると思います。
コメントされている内容は第一艦隊の退避が多すぎるので、
私の認識がどこかおかしいのか、乱数が悪いか、ちょっと判断つかないですね
たまに中破するけど帰った事はないかな
改止まりの船はLv99、改二以上はLv130前後
Uの陣形は第4。4nは出禁。キラはところどころついてる
関係しそうなとこはそんな感じ
キラ付けで課金に耐性あるなら穴に女神入れて突破。
第一退避でネルソンタッチ不可でも基地と割合で100とかでも削れるから削りの時は諦めずにボスまで
行くこと。
以上、破砕手前まで13出撃した者より
Uマスのワンパン率が高すぎてあんまりボスに行けないです(煙幕使用)。
Uマスに限って何でかボスと2番艦ばっか狙うんですよね…、ボスマスでやってくれ、と…
ネルソンが庇われずにワンパン中破した時は泣きそうになりましたw
何とか中破で抜けても次の戦艦に狙い撃ちされて大破だし(砲撃支援出して緩和)。
Uマスはどうにかならないものなんですかね…
先行のときは自分は大和武蔵使って抜けてたんですが、録画を見るとUマスの敵にあてて落としてるんですよね…
(電探が乗ってるところに弾着してるからそれなりに当てたんだと思います)
上の方もそうだけど、対策としては東海出してる分をUマスに振り分けて、
モスキートで砲台を減らすくらいでしょうか。
その分対潜支援にするか、Xマス対策に砲撃支援を残すかは微妙ですが、砲撃支援を優先し、
第二の退避自体はそこまで問題ない(とりあえず削ればOK)と考え対潜2枚程度で
削っていってもいいんじゃないかなと思います。
ただ、Uマスにモスキートを出したところでそれが改善になるかどうかはちょっとわかんないです。
一応手数は減らせるとは思うけど上2~3隻はどうしようもないかな。
ありがとうございます。
今んとこ疲労抜き込み込みで15回出撃6回大破撤退で内5回がUマスですw
ネルソンは諦めて大和改二+アイオワにして、少しボスに行きやすくなりました。
まだ一回もボスS取れてないですがw
もう試行回数で削り切るしかなさそうです。頑張ります。
乙ですがUマスで煙幕越しに大和重ワンパン大破を先ほど食らいました。
ボスに着けば割と安定して倒せるのに、肝心の到達が安定しない…
短縮後の空母機動艦隊ですが、駆逐艦4隻でLからNに外れました。第一の軽空母を駆逐艦に変更して駆逐艦5隻にしたらLからVに行ったので大和型1隻含む戦艦2、正空母2、軽空母2、軽巡1、駆逐5で高速統一が正解かと思われます
Lマスから『戦艦級+空母系6隻かつ低速入り』でNマスに行くので、おそらく第一の軽空母が低速だった(高速統一になっていなかった)のではないでしょうか?
高速統一は確認しました。軽空母は龍驤改二と千歳航改二でした。最初夕張の高速化を忘れててNに行ったので再度高速化して出撃したらやはりNに逸れました。でwikiも見てみたら駆逐は5必要とのことだったので龍驤をフレッチャーに変更したらVに行きました
チェック入れてみたけど、戦艦2空母2軽空 2軽巡1駆逐4自由1,高速統一で大丈夫なはずです。
https://gyazo.com/cc51072633edbb1f5ae7a9e7d6719bf7
1件逸れている内容がありますが、こちらは軽空母3隻入りの編成でした。
大和型1隻とのことですし、コメントいただいてる内容なら現状あるルート条件と矛盾がありそうなので、
具体的に12隻書いていただければなにか見つかる…かも…しれないです。
主さんのコメで原因がわかりました。軽空母3隻が逸れの原因でした。
第一大和改二、アイオワ、加賀改ニ、翔鶴改ニ、千歳航改ニ、龍驤改ニ
第二夕張改ニ(高速)、時雨改三、フレッチャー改ニ、タシュケント、天霧改ニ、ラングレー改
でLに逸れて、龍驤をフレッチャーMOD2に変更でVマス行きました。
なので軽空母3が原因のようです。お騒がせして申し訳ないです
甲・短縮破砕済み・武蔵、大和、ウォースパイトのUマスルートでクリアできました。
支援は道中対潜とボス砲撃、基地は熟練度無視で3部隊ボス。
ラスダンに入ってからUマス対策に煙幕を改2個、ノーマルを2個装備しましたが1度も3重にならずUマスとXマスでどうしても大破が出るので武蔵に司令部装備。
ラストはウォースパイトが大破で動けず武蔵も大破でタッチ攻撃しかできませんでしたがボスを倒せました。
第2艦隊のCI攻撃ができた艦は最上、夕張、タシュケント(支援装備のみ)、時雨、ジェーナス、ジャービスのうち夕張、ジェーナス、ジャービスの3人。昼で半分くらいまで削れればCI攻撃2発で落とせるので武蔵、大和が使えるなら道中退避しても十分勝てると感じました。実際退避してもジャービスのCI攻撃がボスに向かってれば(ボスのHP100以下)が3回、あと少しダメージが出てれば(ボスの残りHP300以下から倒せず)、というのが4回ありました。
今回もぜかましさんやみなさんのコメントを参考にクリアできました。ありがとうございました。
いつもお世話になっております。
甲・短縮・破砕済の条件でのVマス経由のクリアです。
大和が使用済みで使えず、Uマスがどうも苦しいのでネルソン(高速)・アーク・アイオワ・赤城・ザラdue・瑞鳳乙で突入。Vマスは煙幕×3+対潜支援。第二のタシュケントは煙幕×3と探照灯と割り切りました。
基地は拮抗・劣勢・劣勢とし、瑞鳳のカットインをあきらめて制空権をとる。これで攻撃機の全滅率を下げ、カットイン率を上げる、タッチも使うというスタンスです。大和いないけど短縮で行きたいという方にご参考まで。
二人目のジャービスを必死こいて80レベルに上げて挑んだら、彼女のカットイン前に終わっちゃったのは内緒です。
16,17,18日の連休中に終わらせたくて友軍待たずに攻略しました。
Uマス経由ですが、対潜支援がしくった時のお守りにタシュには照明弾を降ろして15ソナーを一つ載せました。
基地航空の編成は練度マックスを選択しました。攻撃力は強力でナ級粉砕、ダイソン中破までもっていきましたが、反面第二特に第三部隊の練度は一回でぶっ飛ぶので破壊失敗の時は
F5推奨でしょうか(私はあまりやりたくないですが)練度戻しはかなりの労力なので。
ここのUマスを煙幕で抜ける時って陣形は何を選ぶべきなんでしょうか?
旗艦の特殊砲撃を誘発する陣形は取らない事は前提としても
今一つ効果の違いが分からずにとりあえず輪形陣を選択している状態なんですが
ネルソン編成なら第4、大和編成なら第2かなと思います
煙幕で命中は下がるけどうまく当たれば砲台くらいは落とせますし
ありがとうございます
輪形でも結構大破が起きるので段々と後ろ向きな感覚に陥っていたようです
まだまだ削り段階なので今度は攻めてみます
管理人様 いつも攻略記事ありがとうございます。
先行突破された方々のコメントもとても参考になっております。
先日やっとALL甲にて攻略できました。
E1-2やE6-3はそれほど苦労を感じずに突破出来ましたが、ここでは少し滞りました。
E7-5 破砕あり・短縮ルートあり。道中対潜支援・決戦支援有。
削りまではスムースにいきましたが、ラスダンはてこずりました。
当初は管理人様の編成を参考に大和・アイオワ・ウォースパイトの水上にて攻略。鬼門といわれたUマスは通れるのですが、Xマスにてウォースパイトの狙い撃ち大破にて撤退が4連続。少し気持ちが萎えたので、ここで短縮ギミックを消化し、空母機動に切り替えで再挑戦。基地航空隊は熟練度無の3部隊ボスとしていましたが、成果もそれないでタッチもうまく当てはまらずにボスだけ残り、スナイプあっても削り切れない事数回。
やっぱり熟練度って大事ねということで、基地航空隊と空母艦載機の熟練度をチマチマと再構築と再編成。ボスにタッチは当たらずとも航空隊の攻撃効果もあり、攻略完了となりました。
空母艦載機の熟練度上げが難儀なので、水上部隊で決めれればその方がいいのかなと思いました。
ラスダンは支援も含めてフルキラ状態が攻略早道と思うので、E7-5で溜め込んでいた間宮&伊良子コンビをかなり消化する事に・・・・
いつもながらこれぞ艦これって感じでした。
管理人様・先行突破された皆様、攻略記事ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ぜかましさんの突破時の動画を改めてみさせていただきました
あ!察し!諸々のレベルが文字通り天と地で違いすぎるww何で砲撃戦開始前に相手第二艦隊が全滅+第一艦隊が半壊しているのやら?身の程を知りました
お陰様で甲でクリアできました。久しぶりのALL甲できて感激です!
装甲破砕ありのNelson編成で対潜支援+決戦支援にキラ付け、基地練度そこそこ回復。
今週後半の友軍支援がアナウンスがあったので待つか迷いましたが、試しに様子見に行ったらラスト1回で撃破できました。これで安心して掘りに進めます。
需要無いかもしれませんが、装備改修サボっていても何とかなった編成貼っておきます。
https://aircalc.page.link/CLW7
今イベでは決戦支援の燃費を無視して5スロ艦を採用し命中重視にしたので各海域あまり沼らずにクリアできた気がします。
(尚、燃料が約16万消費した模様・・・)
甲クリアです。最近は仕事で大体は友軍きてからのギリギリクリアが多かったのですが、余裕持ってのクリアは本当に久々でした。
構成は大体一緒 破砕あり 道中支援× 決戦支援〇 3部隊全員キラ〇 基地航空隊は熟練度無しのタイプ おまけにT字有利
開幕で基地航空隊がものすごい火力を発揮。戦闘開始時には敵護衛は駆逐ナ級1残し、本体全体2割くらい満遍なくダメが行き、ボスにタッチ2発刺さって残りHP500くらい。夜戦開始前にボスHP350くらいだけが残りましたので、あとは夕張のカットインでめでたく一発クリアとなりました。
今回ボス運が各ステージであったので、久々に楽しいイベントでした。
あとは二十二号海防艦と朝日の堀がんばってきます
こちらのサイト、コメント欄、参考にさせていただいてます。
久しぶりにオール甲で終えることができました。
Me262A-la/RIが欲しかったので頑張った。
E7-5は、削りはネルソンで、最後まで削りきってから
粉砕・短縮をしてから大和アイオワに切り替えてラストへ。
第1戦は、第2艦隊の夕張をうっかり高速化させず、お仕置き部屋へ。
第2戦は、最初の対潜で時雨が大破撤退。
第3戦ですんなり突破となりました。
ネルソン→大和アイオワに切り替える際、高速化に注意です。
ありがとうございました。
Uマスの事故が多く、中破で抜けても次のXマスでトドメを刺されるのが多くて、Vマス
経由を考えてます。
現状編成を最小変更でVマス経由に変えるには高速統一でいいのでしょうか?
今考えてるのは、第一 大和改二(サブ)、アイオワ、ウォースパイト(缶とタービン)
コマンダンテスト→鈴谷改二に変更、ゴトランドアンドレ、加賀
第二 夕張改二特(穴にタービン)他は変更なし
この変更で問題なしででしょうか?
Vマスを通すなら考えられている編成で良いかと思います。
運改修とかにもよるけど、サブの大和使える方なら他にも色々持ってるでしょうし、
サブの矢矧とか、第二艦隊に軽空母使うとか、記事編成に限らずより良い編成を探してみてもいいと思います。
Uマスについては撤退報告が多すぎて、現状命中下限に行っていないのかなと思います。
3重の煙幕が出ていなければ3重を出すよう煙幕数を増やすなどで、改善するかもしれません。
破砕後ラスダンでは大和アイオワの高速編成で
クソガキには東海、ボスへは基地2部隊でも簡単に割れた甲
久々に友軍艦隊出動前に甲種勲章ゲットできました。(甲乙甲甲乙乙甲)
E7-5は削りは安定していました。削りはw;
破砕短縮ギミッククリア後ラストダンスで結構てこずった。
クリア時編成はこちらです。矢矧は本当に何でもできるな。
↓
https://aircalc.page.link/J3Yu
痛感したのはサポート装備のスロットも吟味しないといけないなと言うこと。
特に特攻装備や気球、煙幕、夜戦装備などなどと増えてきましたから。
ぜかましさんの情報あればこそたどり着けました、本当にありがとうございます。
ラスダン入ってから三重煙幕でも毎回Uマスで大破が出て進めない件について
Uマス経由のゲージ破壊編成、このまま採用すると友軍が来ないようです。(0/2)
これからそのまま挑もうとする方は、少し待ったほうがいいかもです。
私も2回連続来ませんでした。
Ranger、Intrepid、Saratoga、日進、Samuel B.Roberts の編成は来てくれてもいいのに。
入念に準備して、装甲破砕とルート短縮もやって無事一発クリアしました!!
(厳密には幼女マスで煙幕忘れて一度撤退してますw)
本当にいつもありがとうございます!心から感謝します!!
久々の全甲難易度をかけて装甲破砕後、18回出撃してUマス撤退13回、
ボス到達はたった2回・・・。その2回目でなんとかクリアできました。
いやあ、このマップは本当にUマスが厳しいですねえ。
発煙1個、発煙改2個じゃぽんぽんクリティカル出してきやがりましたわ。
友軍クソ強い
intrepid,ranger,langley,hornet,fletcher,johnston
hornetは違ったかもしれない。
空母4または3とfletcher,johnstonだった。
この編成より強いのあるかもしれないけど
とりあえずfletcherは友軍へお願いしたほうがよさそう。
参考になりました。ありがとうございます。
ネルソンタッチ編成ならiowa抜いてNevada入れたほうが良いかもしれませんね
何回か試しましたがNevada友軍微妙なので、弾いた方が良いです。
追記になりますが、今回友軍の最低保証が無いので
あまり弾きすぎると友軍が来ない可能性増加するかは解らないので
弾き過ぎは良くないかもです
友軍保障ないのは痛いね・・・
ついに友軍までも完全ガチャになってしまったか
ちなみに編成は管理人さんの破壊ゲージのfletcherをjervisへ変更しただけだった。
基地の熟練はハゲハゲだし支援もほぼカスダメだったけどなんとかゲージ割れました。
基地の熟練帰って確認したら、
野中、B-25、銀河は縦1
一式戦熟練20なし、爆走65×2縦3
Do初期、飛龍×2縦1というひどい状態でした。
タッチが1軍に刺さり、強友軍引けばいけそうですね。
丙攻略。
装甲破粋と短縮ギミックを終え、大和改二とIowaによる水上打撃部隊の短縮ルートで、偵察を兼ねた出撃をしたら1発でクリアしてしまった。基地航空隊の第3部隊は出撃にするのを忘れる、さらに決戦支援もキラ付けの用意をしたのに出撃を忘れるというグダグダっぷり。友軍は弱編成利用でリシュリューとジャンバールが駆けつけた。
これから挑むぞと気合を入れ、満を持して大和を投入したところであっけなく終わってしまい拍子抜けしてしまったよ。
そりゃ丙ですからねえ
拍子抜けもするでしょう
さすがいつも甲で攻略されてる方は言うことが違いますなぁ。かないませんわぁ。
報酬おいしいれす^q^
攻略に手こずっているのは心中お察ししますが
他人を羨んでも事態は進展しません
他の有意義な情報に目を向けるべきかと。
https://aircalc.page.link/49ed
大和、IOWAタッチ編成でクリアしました
友軍が来たということで少し道中安定に振っています
第一航空隊は道中のXマスに出しました
第二艦隊のヘイウッドも道中安定に対空カットインと
対潜しています。これでも火力は充分でした
最後は最上がカットインをキメて余裕のS勝利でした
単婚提督で装備改修もサボってますが
こんな感じの装備でも甲種勲章29個(ALL甲)取れます
(1スロ対潜が数えるほどしかいないのがツラい)
皆様の活躍をお祈りしています
友軍こないことあるのかよ…残り32でうち漏らした。
そのうち友軍の課金アイテムでも来そうだな・・w
バーナー使って戦艦2隻の友軍も大概だけど、友軍来ないのも割と多いですね。
いままで友軍来なかったことってありましたっけ
自軍と被っている艦が含まれる友軍が選択された場合、
友軍そのものが来なくなるのかなぁ。
来たり来なかったりしますね、2.3割来てないイメージ
お陰様で今回のイベントもクリア出来ました。
それも友軍来る前(当日ですが)に終わりました。
ありがとうございました。
堀に関しては、1隻のみなので、長めの期間があって欲しいな。
甲でなんとかクリア。
編成はちょっと色気を出していじって
第一:コマ:制空箱・ゴト⇒多摩:制空+煙幕2 ・加賀⇒アークロイヤルへ変更
あまり活かせた気がしなかった。(結局アークが中破することが多かった)
第二:javisのサブがいたので朝霜の代わりに投入 タシュケントは煙幕の代わりに対潜装備2種積んだ(煙幕は第一に積んだので)最後は並びを最後にした中破状態のjavisがカットインで29ダメージ出して決めてくれた。
流れ的にはやはり 熟練度をきっちり付けた基地+支援が仕事をするのが最低条件な気がした。友軍は戦艦3がきたが一人は大破させられ攻撃は2回。ちょっと削れた。結果的には妖怪イチタリナイになりかねないギリだったのでまぁ良かったのだろうか。
道中はやはりUが鬼門だったがここでの撤退は基地航空隊の熟練つけなおしがないのでOKと言い聞かせながら気長に祈るしかないといった感じ。(ただ削り時点よりはましだったのでほどほどの撤退率に収束したのだと思うことに)
これから挑む提督たちの幸運を祈る。
Uマス経由で本日突破。昨晩友軍実装からすぐに挑戦したところ友軍来ず(笑) 。
Fletcherが拙かったのですね。丁度Jervisのサブを84まで育成できたところだったので入れ替えたら
1. ネバダ、サラトガ、ジョンストン、フレッチャー
2. レンジャー、サラトガ、イントレピッド、フレッチャー、ジョンストン
の2種が来るようになりました。
ウォースパイトのイギリス友軍も来るようですが、さすがに本体の方が良いかとこちらは残しました。
E7-5割りまでは順調だったのですが、下振れたのか「みんなここ楽々ってマジすか」くらいに躓いて
残念ながら友軍待ちに方針転換
一応は一発突破になりましたがそれでも昼の周りが良く、かつ友軍削りが効いてた感じなので
個人的にE7-5は油断できるほど簡単でもなかったなぁという印象が残りました
ともあれ今回も素晴らしい攻略記事、有難うございました(といってもまだ掘りが残ってますが)
ぜかましさんの編成は自分的にしっくり来るものが多いというのもありますが、
相変わらず端的ですっと頭に入って来る文章で、艦これ操作しつつ別窓で楽しませて&
参考にさせていただきました
おかげさまで今回も無事甲で全海域クリアできました。
いつも丁寧に記事をまとめてくださる管理人様と、コメント欄で情報共有してくださる同僚の皆様に感謝。
後は堀だ・・・。
いつも参考にさせてもらっております。
今回も無事all甲で突破出来ました。ありがとうございます。!
ということで編成をば
https://aircalc.page.link/vf18
これで同航戦昼S勝利で終わりました。
破砕済短縮ルートの山オワ機動編成です。
道中対潜支援+決戦支援有り。道中はキラ付け+Vマスを煙幕で突破
艦載機パズルで第一艦隊を全員火力艦に出来るのが良かった感じでした。
甲クリア、友軍待って終わらせました
友軍来たら道中に基地割けるかなと思いましたが、そこまでは甘くなかった…
機動部隊
ネルソン、加賀改二、タスカル、アーク、ウォー、千代田改二
瑞鳳改二、沖波改二、大淀改、時雨改三、雪風改二、ジェーナス改(サブ)
ネルソン、ウォースパイトは高速化、ボスマスでネルソンタッチ
大淀は気球とか探照灯枠
支援は砲撃支援でXマスケア、最初の潜水はキラと気合、Vの幼女は煙幕で
ALL甲いけました!!
https://aircalc.page.link/py1D
破砕・短縮あり
1組しかないやまむさを6-3で切ったのでネルソン編成。最初はUマス経由で行ってたけど、Uマスが煙幕使って基地割いても抜けられるかどうかガチャ状態、仮に抜けてもダメ押しのXマスで大破撤退、さらに抜けてボス到達してもUマスに基地割いてるせいでボコボコ……が続いたので怒りの高速統一。ネルソン・ウォスパ・夕張を高速化して、熟練度付けも嫌いなので水上部隊。
個人的にUマスの次に空襲マスでの被弾が多かったので、第一の軽巡枠にアトランタを採用。それと最初はフレッチャーを使ってたけど、強友軍に含まれてるから外したい、でもジャーヴィスもジェーナスも切ってるしジャヴェリンは1歳だしどうしよう?→タシュケントをCI艦にしてヴェールヌイを探照灯+煙幕担当に。
初手潜水マスはキラつけて支援出してお祈り、幼女マスは煙幕でお祈り。Uマスで被弾しない分(?)Xマスもサクサク。高速統一に切り替えて2出撃目で撃破しました。(ネヴァダ率いる4隻強友軍あり)
やまオワが主流なのかもしれないけど、闇ロドニーの撃破セリフを聞いたら、ネルソン旗艦でのクリアも悪くないな……と思うなどしました。同じような方の参考になれば。
最後に、今回のイベントでも本サイトをかなり参考にさせていただきました。コメ欄の皆様も含めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
リンク失敗してた
https://aircalc.page.link/py1D
ネルソン・熊野改二・ウォスパ・加賀・アイオワ・アトランタ
夕張・時雨・タシュケント・ヴェールヌイ・最上・雪風
自分も終わりましたー。このコメントの人、ありがとう!
燃料あと2000でやばかった。
サブ大和いないいい~Uマス辛いいい~と思ってたところ
高速ネルソン編成でも攻略できたというのは、希望の光になりました。
自分はゴト→タスカルーサ、最上→オイゲン、フレッチャー→綾波に変更。
(タスカルーサ、結構いいダメージ出した。最上は運改修してなかったので。)
基地は1部隊は東海でⅠマスとV マスへ、他2部隊をボスへ。
対潜支援と決戦支援。煙幕はⅤマスで。
対潜に偏ってるとは思うが、とにかくボス到達率をあげたかったので。
あとⅤマス経由だと加賀さんのF4U-4が枯れなくなって地味にうれしい。
ボスマスで攻撃前に中破して無力になることも多かったけど、生きてれば打数増えてなかなか。
お二方の案を取り入れて久々に最終海域を甲クリアしました。ありがとうございます。
甲で破砕、短縮ありの高速ネルソン編成です。
Nelson改、筑摩改二、Warspite改、加賀改二、Iowa改、Atlanta改
夕張改二特、時雨改三、タシュケント、ベールヌイ、最上改二特、雪風改二
最初は高速化なしでやってましたがUマスが煙幕三重含めてもきつくて高速化、それでも道中大破がきつかったのですが本日東海を道中に分散させる形にしたらあっさりクリアできました。
Uマスについてはケッコンの有無による回避の違いも大きいのかなと個人的には思っています。
破壊時は同航戦で夜戦開始時点で敵旗艦のみかつ中破状態、そこから三連続カットインで削り切りました。
あなたの編成を参考に、私も甲クリアできました!
ここまで連れてきてくれたぜかましさん、編成さんこうになった貴方、いろいろ勉強になるコメ欄の皆様、
ありがとうございました!
道中突破率の悪さを改善したく情報を探していたところこちらのコメントツリーを発見し、E7-5甲をクリアすることが出来ました。
まずは感謝を述べさせてもらいます。
本当にありがとうございました。
後続の方の参考になればと思い、以下に自分の所感を記述させてもらいます。
・編成/装備はツリー主の方のものと概ね同じ
・低速ネルソン編成での道中突破率は体感20%程度だったが、高速ネルソン編成では体感60%はあった
・短縮/破砕後、クリアするまでに30回程度の出撃
・クリア時の流れは以下
-強友軍により残敵は欧州妹姫と空母夏姫IIのみになった
-タシュケント、ヴェールヌイは大破していたため、動けるのは夕張、時雨、最上、雪風
-欧州妹姫(残HP:480程度)を削りきった要因は「夕張CI:200ダメージ」「時雨CI:100ダメージ」「最上CI不発:100ダメージ」「雪風CI:100ダメージ」と全ての攻撃が欧州妹姫に向いてくれた
上記を要約すると「上振れを引いてようやくクリアできた」(全体的に火力不足だったか?)というものになり、クリアの再現性が低いものになります。
自分ではこの点の改善案を挙げることができず申し訳ありません。
E7甲突破できました。記事編成例、コメント欄は大変参考になりました。
ありがとうございました。
水上(IJLUXZ)、破砕、短縮なし、低速
出撃10、S勝6、A勝3、撤退1(ラスダン1)
ゲージ割編成
大和改二, Warspite, Nelson, Gotland andra, Commandant Teste, 加賀改二
夕張改二特, Jervis, Ташкент, 雪風改二, 時雨改三, 最上改二特
(装備は管理人さんの劣化コピー)
道中:対潜(ラスダンのみ)
ボス:砲撃(削り時から)
基地:対潜1、ボス2(削り時)、ボス3(ラスダン)
削り途中までNelsonタッチでS勝利もありましたが、友軍が来たタイミングと、
Uマスでの陣形の選択でネルソンタッチから大和タッチに変更し調整しつつ攻略。
友軍がかなり強力なので(日進の連撃つよい)昼戦で2隻までにできたら破砕無しで
いけるかと試したら1発、J型戦車を載せた魚雷CIの夕張が300ダメだして終了でした。
気球は4つ積みましたが、昼戦で表示されるのは3つだけでした。
特効に関係あるんですかね。
お疲れさまでした
気球の艦隊全体への累積補正は3つで打ち止めだったような
載せてる艦への補正はつくと思うんですけど
ありがとうございます。
多分、個別の補正はついていると思います。
ただ3つしか表示されないので、4隻目のフィニッシャーの分の表示がなかったため、
載せ忘れたのかと思ったものでちょっと焦りました。
戻ってきたら積んであったので、3つ目までしか表示しない仕様なのかなと。
いつもお世話になります。
質問なのですが、「汎用駆逐艦」と示される時は、基本的に誰を指していると考えたら良いでしょうか?
夕雲型は含まれると思っているのですが、火力高めの夕立や綾波も含まれていますか?
夕雲型は誰も運改修してないので、朝霜と綾波どちらを採用するかで迷っています・・・
どこかで説明されていたらすみません!
高火力艦かどうか、運改修してるかどうか、D砲使うかどうか(今回は適用されない)
で変わってくるので、適切に汎用が誰とは案内しにくいかな…
基本的には綾波は該当、夕立は今回は運改修なしでも該当している地点ばかりだと思います。
逆に夕雲型は、長波は強いけど、D3魚電が出来ないから一歩劣る感覚かな。後は記事でも採用しているけど時雨と雪風ですね。
朝霜と綾波なら今回は朝霜でいいと思います。
丙です。たった今E7-5をオールクリアを致しました!
編成例:
第一艦隊:大和改二重、アイオワ改、ウォースパイト、ゴトランド改、タスカルーサ改、加賀改二護
第二艦隊:夕張改二乙、朝霜改二、タシュケント改、雪風改二、時雨改三、最上改二乙
支援艦隊:
道中支援あり(対潜支援) 決戦支援あり
友軍艦隊あり
ルート:IJLUXZ
もう何度か出撃を繰り返していたわけでしたが、Uマスでの途中大破の撤退だけではなくて、Xマスでの途中大破もあって、運良くボスマスに辿り着いていた時には夜戦時に友軍艦隊(ネヴァダ旗艦の4隻)からの支援があったにも関わらずにボス撃破には至らずもありました。それ以外に艤装のチェックを怠っていた事も多々ありました。(特にタシュケントや最上) ただ、これはもう本当に運任せではありましたけど、出撃大体7回目でしょうか、道中Uマスにて発煙装置を使って第二警戒航行序列(前方警戒)にし、敵艦隊の攻撃に何とか堪えて、時雨が中破に陥りましたが追撃無しで無事に突破、その次のXマスでは第二警戒航行序列を選びなんと完全勝利で突破、最後のボスマスで第四警戒航行序列(戦闘隊形)を選び、基地航空隊の3隊を全てボス率いる敵艦隊に集中
攻撃した後に決戦支援艦隊も砲撃に参加、そして昼戦に入った時には大和型タッチを使い、途中ウォースパイトが大破し朝霜も中破、それから夜戦時ではボス率いる敵の第一艦隊は3~4隻ほど残り、辿り着いてきた友軍艦隊は奇跡的にも運良くイントレピッド旗艦の6隻でして、大体3隻位を撃破し、後は夕張が残ったボスに対し魚雷カットインを決めてボスを撃破してくれました!
後は、期間限定の海域をオールクリアしてからまったりとした時間などが出来てきた訳ですが、今月の残った数日の内に5-5と6-5と7-5、それに1-6のゲージ破壊を済ませたり、他にはマンスリー出撃の任務を一通りこなして行きたいと思っております。それと、もしこの期間限定海域2023夏のイベントが来月の上旬辺りまでに続くのでしたらE2-1の方にてまだ未入手となる伊14の掘り方をして行こうかなと密かに考えておりました。
訂正箇所が幾つかありました!
誤:夕張改二乙、最上改二乙 正:夕張改二特、最上改二特
付け加えてのコメントですが、資源も燃料が19000くらいしか残っていなくて、弾薬に至っては27000くらいしか残りませんでしたww
第一艦隊
ネルソン、コマンダンテスト、アイオワ、ゴトランド、ウォースパイト、加賀
第二艦隊
夕張、タシュケント、夕立、雪風、時雨、最上
この編成でラストダンス強友軍要請しても5回中1回しか来なかったです。
今回も先程どうにか全甲達成しました。いつもありがとうございます。
最終的にサブ大和重武蔵改二で挑んだのですが、武蔵大和だと全然カットインが出なかったので、途中で大和武蔵で挑んでクリアしました。発動率違いすぎますね・・・
火力も2番艦が1500ダメくらいで吹っ飛んでったので問題ないと思われます。
E1/7のみ甲でクリア。大和温存できていれば楽勝だったのでしょうが…。
破砕短縮後のラスダン限定で以下の通り道中散々でした。
水上低速ネルソン: 6/22到達(Uマス煙幕) ※加賀パターン / 第2龍鳳パターン
高速機動ネルソン:11/17到達(Vマス東海) ※タッチ・第2龍鳳パターンのみ
ボス到達後も以下の考えられる種々の歓迎をいただきました。
「基地全巡で未帰還多数」「仕留め損ねたナで開幕特効艦大破」
「 T有利でタッチ2巡とも不発」「ボスのみ残し夜戦でCI全員不発」
クリア時編成は「低速水上」「ネルソンタッチ/加賀/ボスマス優勢」「第2にCI役を並べる」
下記の理由で普通の内容に至る…
・ 第2夜空は罠(中破、搭載機壊滅で仕事できず)
・ 夜空を止めた高速機動はタッチなし編成になる
・ 艦載機熟練度の付け直しが割りに合わない
Uマス撤退での「試行回数」自体は許容範囲ですが、煙幕でだらだらと待たされる「待機時間」はアホらしいですね
自分も似たような感じでラスダンだけ苦労しました
ネルソンを使う場合は短縮ルートは罠で、Uマス煙幕経由のほうが無難な気がします
第2は夜戦装備デコイ1隻と、あとは夜戦カットイン5隻を並べることを徹底するという、普通の内容が一番ですね
枯れるし計算できないなら空母は制空箱でよかったな、とは思いました
IntrepitもSaratogaも使わない方が友軍で比較的強いの呼べますし
原因不明なのですが
昨日の朝になってから艦これがPCに
映らなくなって白い画面になってしまい(マイクロソフトエッジです)
仕方なく携帯でやっていたのですが
クロームで試してみようと思いクロームで立ち上げてみた所
映ったのでしばらく遊んでいたのですが
ウィキでキャッシュのクリアをするといいとあったので
それを夜になってから試してみたんです。
その後、クロームでも艦これが映らなくなってしまい
どうすれば良いのか分からなくなってしまいました。
場違いなのは承知ですが、どうすればいいのか分からなくて
焦ってここに書き込みさせて頂きました。
どなたか助けて頂けると有難いです。
よろしくお願いします
説明が長くなるので誘導しますが、
次の一連のツリーが参考になるかもしれないです。
https://zekamashi.net/contact/#comment-361757
四腕様!!いつもいつも助けて頂きありがとうございます!!!
早速、試してみます!!
四腕様のおかげで助かりました!!
ありがとうございます!!!
誘導して頂いた文面で何とかなりました!!!
艦これとお別れさせられてしまうのかと思い
気が滅入りましたが何とお礼を言えばよいのか分からず・・
給料が入りましたらカンパさせて下さい!是非!
お疲れ様ですー。改善したのであればよかったです。
私が見つけたわけでもないですし、カンパ等はお気になさらずに。
もしツイッター(X)とかやっているのであれば、
また方法を広めていただければ解決する人が増えるかもしれないです。
場違いかもしれませんが乙攻略されてる方にお聞きしたいのですが、当方普段乙攻略してる提督です。
現在E7-5甲ラスダン装甲破壊済みなのですが、毎回来る友軍が2~3隻編成、フィニッシャーばかり狙われる等、あまりにもかみ合わせが悪すぎて友軍来たにも関わらず、あと1歩でゲージが破壊できてない状態です。(敵旗艦のみ大破までは行く)
今回いつもより資材が少ない状態からのスタートだった事もあり(ものにより5~10万少ない)(新艦掘りも残ってる)資材がそろそろ底を尽きそうなのですが、乙に下げた場合、ラスダンは装甲破壊無しでも行けそうでしょうか?
編成は
第一:武蔵、大和重、ウォースパイト、コマ、ゴト、加賀
第二:最上、ジェーナス、タシュ、雪風、矢矧、ジャーヴィス
基地3部隊ボス集中
道中対潜支援、決戦支援あり、Uマス経由
すでに装甲破砕済みでしたら難易度下げても破砕されたままだと思いますよ。
ラストこれでクリアできなかったらもう乙に下げようと出撃したらまさかの無事ゲージ破壊できました!
最終編成は運に不安のあるジェーナスを時雨改三に変更のみ。
相変わらずの噛み合わなさで、夜戦友軍攻撃後敵旗艦小破以下にダイソンとネ級の3隻残って「あーもうダメだ」って諦めてましたが、時雨、雪風、ジャーヴィスが旗艦スナイプ決めてくれて無事破壊できました。
万年乙提督でしたが、ちょっと粘って良かったなと思いました。ありがとうございます。
大和、アイオワタッチが全く発動すらしてくれない。もうこれで5回連続つまり発動チャンス10回なのに1回も。なんで?本当に何で?
そこまで発動しないのは不思議だな
第一の艦の並び順と、XとZの陣形選択は何選んでる?
ふと見たら、まさかのご返信ありがとうございます。
解決しました、少しでも制空値をと大和に水戦積んで、電探積んでいませんでした。積むと積まないとでは発動率が文字通り天と地なのですね(積んでからその後今のところ全部発動)
四腕様の編成そのままでE7-5甲ラスダンを一発でクリアできました!
友軍に期待して短縮・破砕なしで試しにチャレンジしたのですが、基地航空隊と決戦支援で敵の前衛を全艦撃沈、ネルソンタッチで戦艦夏姫2隻撃沈、昼戦終了時には欧州妹姫壊と空母夏姫(中破)の2隻のみの状態で夜戦突入、友軍が空母夏姫を片付けて欧州妹姫壊をかなり削ってくれました。
最後は時雨改三と最上改二特の雷撃が連続で決まって終了でした。あまりにもあっさり行ってびっくりしました。駄目だったら短縮・破砕ギミックをやる気でしたが、燃料とボーキが残り少なくなっていたので助かりました。あとは資源回復をしつつE2甲の朝日掘りに行くつもりです。
いつも有益な情報をいただきありがとうございます。
編成例の劣化コピーで先程高難易度破砕無しで突破出来ました。
毎度ですが、攻略情報ありがとうございます!
何故か5連続むさやまタッチが発動できず、焦りましたが、7周目で突破出来ました。
7周も沼るぐらいなら、結果的に装甲破砕すべきだったかもしれませんが、
(面倒そうだったから)破砕無しを決断してやり始めた手前、少々意地になってました。
引き際の見極めは難しいと感じた今回のイベントでした。
記事とコメ欄の編成を参考に甲突破することができました。
本当にありがとうございます
削り時はU経由水上 友軍前に完了済み
記事内容を参考に
大和武蔵ウォースパイト加賀ゴトコマ
矢矧最上タシュケントBep雪風ジャービス
対潜支援あり 決戦なし 三部隊ボス Uマス煙幕
撃破時はVマス経由大和アイオワ機動編成 短縮破砕アリ
https://aircalc.page.link/kLrS
支援含め全員キラ 熟練度>>
三部隊ボス集中
対潜は支援とキラとVマス煙幕でお祈り
勝利時、航空隊は基地含め一部隊全滅、残りは半壊
辛うじて棒立ちは回避できましたが熟練度はほぼ吹き飛びましたが
その代わりに道中はXマスのツカスが毎度誰か駆逐を一隻中破させる以外安定してました
ラスダン制空は370じゃ足らないと思います。(加賀さんキャリアにして450でも拮抗でした。
多分コマさんもキャリアにして500程度にしないと優勢取れないかと思います。
劣勢の基地3部隊をぶつければ、本隊370で99%以上優勢になるはずです。
制空権シミュレータで再度確認したけど、370なら大丈夫じゃないかな。
記事例はちょっと低いので優勢率が96~97%くらいですが、
道中の制空値がかなり変わる海域なので出撃比だと98%くらいになると思います。
基本的に本体制空値が足りているのに優勢が取れない場合、
基地航空隊が制空権喪失していることが多いです。
確認してみるといいかもしれません。
甲完走断念決定!ヤッタネ!乙に落としてさっくりとクリアします
道中突破率が低いとその時点でどうしようも無いし、超ダメージ特効艦の旗艦ワンチャンワンパンスナイプが無いと家の艦隊ではもうどうしようも無いのだということをこれでもか!って位実感させられました
さようならMe 262 A-1a/R1
いつもありがとうございます
こちらのサイトの情報を参考させて頂いて
漸くE7-5甲クリアできました・・・
簡単だと聞いたのに!めっちゃ沼りました・・・( ;∀;)
やまおわタッチまでしたのに!強つよ友軍のおかげですね・・・
とにもかくにも、完走出来たのはこちらのおかげです
本当にありがとうございました!
甲で突破しました。
ネルソンタッチでは装甲破砕後に二十数回やっても駄目で、空母機動部隊に変更し大和改二&アイオワに加えて第二艦隊に鳥海改二、矢矧改二サブ投入、決戦&道中支援にも大和改二重、アイオワサブ、長門改二、陸奥改二と投入して十数回のトライの末でした。資源は完全枯渇しました・・・。
いつもお世話になっています。
お陰様で短縮・破砕なしで甲クリアできました。
大和武蔵を採用する例(サブあり)と基地熟練度なしを参考にさせていただきましたが、
Uマスで中大破が続いた為
・Commandant Testeの枠を水戦+煙幕等に変更するのも検討 との案より、
コマ→矢矧に替えて水戦を煙幕
加賀の彩雲を艦戦
以上変更して1回目の出撃で、ボスマス制空ガバって拮抗でしたがT有利引けてゲージ破壊しました。
削り時からですが、練度や装備不足で編成例通り組めない場合は、
素直に煙幕3つでUマス駆け抜けが有効でした。
堀り編成も参考にさせて頂いています。ありがとうございます。
先ほど無事甲クリアできました。
編成紹介していただきありがとうございました。
友軍が強くて、短縮も破砕もせずに終わりましたが、ボスのみ大破で回ってきてもギリギリだったので、運が悪かったら割れなかったかもと考えると、破砕はやったほうが良かったのかもしれません。
今回はE1-2以外は御祈り要素が少なくて、艦と装備がある程度そろってればムリなく終えられる感じで良かったです。
甲でクリア 今回も皆様のおかげで完走できました
しかしラスト、ネルソン編成は大変でした 友軍待ちしても燃料10万とかしました
道中IマスUマス大破撤退 無傷で抜けたらXで一発大破
ボスについても基地が仕事しないタッチ出ずなどまったくかみ合わず 10万溶かして有利が二回だけってどんだけよ… 二回目の有利でタッチ出て基地で第二壊滅してたので夜戦突入時はボス大破のみ ラストは今まで100ダメとかしか出してない夕張が500オーバー
ネルソン編成は…装備練度がないと厳しいのかも
ネルソンUマスルートで8戦中7戦Xマスが大破撤退連発でラスダン挑戦すらできないです…道中対潜から砲撃支援にがいいですか? 削り時点から結構やられてる
*大和は使えません、ジャービス(サブ)とジェーナス(メイン)は使える
ネルソン編成で削った時は司令部使って退避してたけどそれでも2-3回、撤退7/8は多いな
制空権シミュレータで編成詳しく教えてもらえないか: https://noro6.github.io/kc-web/#/
https://aircalc.page.link/kgP7
支援は対潜支援で
基地航空隊は左の部隊をXマスに投げました。
フレッチャーを外して強友軍を呼べることにより
第二の火力は充分のため、ヘイウッドに対空と対潜させて
潜水&空襲マスのカスダメを防止しています。
すんません初めてラス戦到達したら1発でいけました。初めて【夏イベ、大規模】全甲クリア達成です。
https://aircalc.page.link/qHYd
砲撃支援ほうがよさげに見えたためIマスはお祈りにしたら道中無傷でいけた(4隻先制対潜でも行けた?)
基地と支援が敵第2をナ級大破1残し以下撃沈といい仕事してくれました。(基地2,3陸攻熟練度全部剥げたけど)
削りから不安定だったネルソンタッチが2巡目に発動で1発第2へ行っちゃったけど夜戦は友軍無しでもクリアできたかなぐらい状況がよかったです。同航戦中破のウォースパイトが連撃で小破ネ級撃沈というのが…
兎にも角にもクリア出来てよかたー 疲れたー もう甲卒業しようかな(着任してちょうど10年)… 掘りもまだあるし
四腕さんお疲れ様です。九十九です。
色々ありましたが、夕べE-7甲突破しました。本当にありがとうございました。
本当に長かったと、しみじみ思いますね…無事にオール甲クリア。前回の雪辱を晴らしましたね。
編成は四腕さんのネルソン編成とほぼ同じですね。破砕・短縮両方やったので、ラストは第一の軽巡をタスカルーサに変更。第二は雪風をサブジャービスに。最上は妙高に。ジャービスはレベル不足(クリア時76)で、魚魚水が2ヒットしないのですが、計算してみて十分火力が出るので採用。妙高は、ひとえに家の最上が運不十分だからですね。
今回はネルソンに華を持たせたかったので…一応サブ大和改二を出せるよう準備はしましたが、使わない方向でやろうと。ラストもUマス経由で行きましたね。Uマスで煙幕。そのほか、支援は道中・決戦ともに砲撃支援。基地は一つ東海にしてIマスに回しました。
クリア時、基地支援で第二はナが一隻残りましたがPTは撃沈。開幕雷撃で加賀と朝霜が中破。同航引けたおかげで通りもよかったのが幸いですね。展開運に助けられて、友軍も込みですが、ラスダン到着1回で終わりました(その前にUマス撤退があるので、実質ラスダン2出撃)因みに、トドメはジャービスです。
とりあえずは一安心です。ドロは渋く、攻略中に出たのはサーモンとカッペリーニの潜水艦二人。残りを掘るE-8が始まりますね…引き続き頑張ります。
機動部隊で攻略しましたがめちゃくちゃ空母強いですね。たぶんT不利でも流れが良ければラスダンsいけますね
真の強友軍が強いですね。
破砕有同航戦でレンジャーとホーネットがそれぞれボスに400ダメージ入れていました。
自分はサブ大和V経由で行きましたけど
タッチの絡みもあるので道中安定試行回数勝負が良いかも知れません。
いつも攻略情報をありがとうございます
甲で攻略中ですがラスダンで沼り中です
最初ネルソン編成で進めていましたが、Uマスがきつかったので大和アイオワに切り替えました
夜戦突入時に大体お供が1~3くらい残ってしまいます
友軍がほぼお供を倒してくれるのですが、ボスが硬すぎるのか撃破できません
自分の編成で手直しできる所があればアドバイスいただければ幸いです
https://aircalc.page.link/o8Lg
https://bit.ly/3EP9uYK
基地が全部制空喪失という所がまず大問題。ここは根本的に見直すべき。持っている装備がわからないので具体例を示しにくいが、全部攻撃隊・先導機というのは無理がある。戦闘機系を組み込むべき。あと隼65の改修をしておきたい…。
本隊にSボート対策が一切ないので、基地と支援で落としてもらえない事にはどうにもならない。先手でナ級を始末出来ないと先制雷撃でこちらも壊滅する。その辺に手数を吸われて倒しきれていないのでは。
支援の内容についても書いてもらえないとアドバイスしにくい。
どこで使うつもりなのかわからないが、煙幕と対潜装備を併用するのは下策。煙幕が対潜装備の命中率も下げるので、全然当たらなくなる。Xマス煙幕なら普通に複縦陣で蹴散らした方が良いと思う。
自分なら枯れるリスクのある加賀を制空キャリアにして、熊野を特効艦(タスカルーサ等)に置き換え、昼間連撃仕様(対Sボート仕様も可)にして使う。基地劣勢を3部隊6回ぶつければキャリア加賀に彩雲積んでも本隊優勢が取れる。
パッと見た感じですが最上が運改修していない状態でカットイン装備をしているので主砲主砲・偵察機・甲標的装備にして
フィニッシャーは雪風か時雨にしたほうがいいと思います
E5をもし甲でクリアしているなら報酬の14inch/45 三連装砲★+6はこの海域で補正が付くのでアイオワかウォースパイトのどちらかに装備させてみてもいいかと
基地がマズい 全部喪失なせいで本隊も拮抗になってる、ここを直すだけで一気に楽になると思う
例えば
第一:偵察Mosquite、(艦戦)52熟練、Hs293、65戦隊
第二:陸偵、(艦戦)Corsair、B-25、65戦隊
第三:陸攻Mosquite、陸攻Mosquite、野中隊、B-25
※全熟練MAX
で全部隊特効両取りかつ劣勢 手持ち次第でもっと調整できると思う
最上は主/主/偵察/甲標的/見張員で昼安定とSボート対策を兼ねるのもあり、第二がSボート落としきれないと第一の二巡目が吸われてお供が残る その場合4番手
煙幕はVで使う?対潜はIでも有効だしそのままでいい気も
基地航空隊を喪失から劣勢×3に調整
65戦隊を始め航空機の改修具合が全体的に足りていないこれは本隊の装備も同様敵が残るのはおそらくこのせい現状やれるだけの改修を限界まで行う
増設の三式弾が改修されていないなら下ろす火力目的なのに無改修では意味がない
Tashkentの対潜装備2つは不要煙幕は対潜装備を載せないでよくするためのものなので代わりに照明弾等を載せ夜戦の勝率を少しでも上げる
最上を連撃装備にしジェーナスと位置を入れ替える
これくらいでしょうか
どうかご武運を
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました
無事甲突破することができました!
ご指摘通り基地航空隊を直したら1発で突破できました
本当にありがとうございました!
甲で突破記念カキコ
編成例を参考に水上打撃部隊編成
第一艦隊 大和改二重・Nelson・Warspite・Tuscaloosa・Gotland・加賀
第二艦隊 夕張・最上・Ташкент・雪風・竹・Jervis
決選支援あり 基地航空隊3部隊ボスマス集中 破砕ギミック解除済
ネルソン旗艦も考えましたが、タッチ発動率と陣形補正を考えて大和旗艦で挑戦、結果3回目でクリア
装備を吟味する必要はありますが、初手で大和タッチが発動すると同航戦ならほぼ確実にケツダイソンや空母棲姫を消し飛ばしたり半壊させて行動不能にできました。クリア時も昼戦の時点で相手を壊滅させ、夜戦では雪風のカットインで〆。最大補正を持つJervisまで回りませんでした
今回は英戦艦の補正が強く、装甲破砕をしていれば敵ボスも含めて相手にガンガン刺さるので昼戦で戦艦を暴れさせることができればかなり有利な戦いになります
問題は敵の第二艦隊に攻撃を吸われるのを防ぐため基地航空隊と支援攻撃でこれを排除したいところですが、支援攻撃はともかく基地航空隊が毎回壊滅的な被害を受けるのがかなりキツイです。また昼戦の為に航空優勢は取っておきたいので航空隊に陸戦を混ぜて運用していましたが、今思い返すとTuscaloosaは編成例通りコマちゃんに水上機乗せてもよかったかもしれません
E7甲を無事にクリア。
削りはネルソンタッチ編成、最終はサブ大和改ニがいたので高速機動部隊。
高速機動部隊なので当然ルート短縮&破砕有りです
https://aircalc.page.link/Kcz7
基地も艦載機もMAXまで熟練度を付け直し、初戦のリザルトに左右されない様、本隊も全艦キラ付けしてます。
最終編成時は道中を無傷で乗り越え、基地も良い働きをし、丁字有利を引き当てタッチも決まるという
上振れのお陰で2巡目大和の連撃でボス撃破、アイオワが残1を仕留め昼戦S勝利でフィニッシュ。
ジャービス、ジェーナスをE6-3で使っていたので、ジャベリンを掘り、実用域まで育成し、
まるゆも突っ込み準備万端整えて夜戦無しという嬉しいやら残念やらな一幕も・・・
本隊で高対潜の艦載機を使用すると、対潜支援艦載機の層が薄くなると痛感したので、
ここらの整備が今後の課題と感じました。
さっき甲でクリアできました。
基地はIマスに東海でボスに2部隊投げてたのですが航空優勢が取れていない…。
それでも試行回数でタッチがいい感じで刺さればいけるだろうと思いしばらく沼ることに。
こりゃダメだと制空シミュで優勢取れるように調整したら弾着が強いこと強いことw
何回かの挑戦ですんなりクリアできました。
甲で攻略中ですが、ラスダンを数回挑戦して沼りそうな気がしてます。
装備改修をかなりさぼってきたせいだとは自覚してます…。
資材が尽きたので一度貯めなおそうと思うので、その間に優先的にしたほうがいい装備改修やレベリングはあるでしょうか?
また、自分の編成で手直しできる所があればアドバイスいただけれたら嬉しいです。
https://aircalc.page.link/vjTR
ゲージ爆破作戦に司令部を持ち込むのはどうなのか、というのがまず1点。退避で2隻も脱落してしまうとそもそも分が悪いのでは。徹甲弾にでも積み替えたい。
支援も第4が道中支援だと思うが、Uマス経由でこの編成だとXマスまでに壊滅して使い物にならない上に、消費も爆増して厳しそう。純対潜にした方が良いのではなかろうか。本気で攻撃機を積んでやるなら大型空母を使いたいが、そこまでやってもUマスで壊滅するのでお勧めしない。
SBRも対潜支援では一応カ号を飛ばす事が出来るので、レーダーではなくカ号を積んでおきたい(火力的には微々たるものなのでこだわる必要はない)。カ号は後々まで使えるので、足りないなら開発して増やしておきたい。
第3が決戦支援だと思うが、これも赤城含めて火力に偏重しすぎている感がある。ここでの支援の役割はSボートとナ級の排除なので、もっと命中率を高める方向で行くべき。具体的には戦艦の主砲は2個で十分、赤城の艦爆も1個で十分。どうせどう頑張っても支援で敵本隊に有効打は出せない。その点、個人的にはここで大和武蔵の支援は資源消費が大きすぎるし、そこまでする必要も大きくはないと思う。
基地第1は紫電改ではなくスピットファイア辺りを入れれば特効が乗る。出来れば彩雲ではなく陸偵関係を使いたい。理想はB区分のモスキートPR+A区分の戦闘機(もちろん艦戦可、Re.2001OR改辺りでいい)。
第1・第2共に戦闘機を上の方に置くと、基地空襲の被害が攻撃隊に及ばないで済む。
基地第2と第3のモスキートを入れ替えると第3の制空状態がもっと安定する。
個人的にはゴトランドは意外と火力が出てボス随伴を蹴散らせたりするので、中途半端な対Sボート仕様で使うなら普通に昼間連撃仕様で打撃力を高めたい。
出来ればタシュケント辺りに荷物持ちをさせて、分散している煙幕をまとめて火力艦の火力を増したい。夕張に荷物持ちをさせて綾波をカットインにするのと現状と、どっちがいいかはちょっとわからない。
装備改修は隼65を推す。今後も多用するし、これの改修値で制空状況が変わって攻撃隊を増やせる状況はままあるので非常に重要。他には水戦とか魚雷とか大型主砲とか…。
ありがとうございます!
司令部はおろそうと思って忘れてました。徹甲弾に変えてみます。
元々対潜支援だけで組みたかったんですが、回転翼機の数が足りなくてとりあえず艦攻載せてる感じでした…。資材回復させながら開発してみます。
陸偵もタシュケントもいないんですよね…。
とりあえず改修は隼65中心にやってみます。
編成例参考にして甲突破できました。ありがとうございます。
やまむさ揃っていたので使用、破砕短縮は煩雑そうで数回やってみて駄目そうだったらやるつもりでした。
削りではほぼ素通りだったUマスで3連続大破撤退して、場合によっては大和高速化も視野に入れたところ、到達一度目でレンジャー友軍で割れました。
基地も一部隊潜水マスに送り、道中支援なし、決戦支援ありでした。
ぜかましさんを参考に無事甲クリアしましたーーー!ありがとうございます。
以下ラスト編成&総評
ネルソン・コマ・アイオワ・ゴト・ウォー様・加賀
夕張・朝霜・タシュ・雪風・時雨・最上
基地三部隊・装甲破砕済み・支援両方あり
初手はナ級が1人残り朝霜中破
ネルタでファーストサマーダイソン2体撃破
空母によりウォー様中破
友軍はレンネバマサの外れかつ2発がSPTに向かったが、ネ級を破壊、第二艦隊旗艦は血祭りにあげていたので邪魔なSPTが消え、残りは空母とボスの二体。
夕張が不発だがボスに2桁ダメ・時雨大破だが残りのカットインが全てボスに向かい、最上でフィニッシュ!
どれか一つでも空母に向かってたらと思うと結構危なかったです・・・
皆さんもご武運を・・・
Uマス煙幕3炊いた方が大破多くなるんですが…
課金額が足りないのかな?
たまたまじゃね?うちはキラ付け&煙幕2重だと1重しかかからない場合、トーチカが命中電探積んでいるので戦艦や水母を大破させてきたので3重にしたら中破1~2で抜けられるようになった。あとSポートは支援の駆逐艦に主砲電探2補強見張員で5番6番にすると雷撃戦集積地だけになるのでオススメ。
ダメな場合は1日置いて全員キラ付け→イライラが静まってから再開すると意外といけたりする
俺はそれで削り切った。Uマスは最低2重煙幕かからないと当ててくる。焦ったら負け。
いつもサイトの記事に助けられています。先ほど、甲作戦クリアできました!
削りネルソン編成
最終大和アイオワ空母機動のつもりでしたが、Xマスの大破が目立つため、水上打撃に変更。
第一が大和、ネルソン、ウォースパイト、加賀、アトランタ、コマンダンテスト
第二が、最上、タシュケント、ヴェールヌイ、夕張、雪風、時雨
基地は一部隊東海、Uマスは煙幕。
道中安定でキラを維持するつもりにして、ラストは初の大和ネルソンウォースパイトの3隻タッチ。
ネルソンが600前後のダメージで姫級を落とすなど、タッチ以外も貢献してくれました。
掘りがあるのでまだ資材を減らすことになりますが、燃料6万、ボーキ8万の状況でクリアできました!
コメント欄も含めて参考にさせてもらっています。ありがとうございました!
久しぶりに甲クリア出来ました。
特効持ちのイギリス艦を使い切ってて残ってたのがウォースパイトとジャーナスだけ。
幸い主力の大和型温存出来てたので
大和、武蔵、スパ子、赤城、ゴドラント、コマ
矢矧、タシュケント、雪風、時雨、フレッチャー、最上
でやってたのですがフレッチャーが友軍に加わっていたらしく強編成来なくて苦戦。
オマケにUマスでコマちゃんよく大破するのでコマ→最上、フレッチャー→ジャーナスで実験的編成で試しました。
対潜マスはタシュケントにほぼ任せて運頼み、Uマスは煙幕改1つのみ装備は大和使用を参考にしてコピー。
ただ、制空値が若干足りなかったらしく、ボス戦は均衡という失敗…ナ級だけは基地が潰してくれたので開幕雷撃は最小減で済みました。
それでも武蔵小破、スパ子中破、赤城中破なのであまり良い状態とは言えず無理かなと諦めてました。
それでも特殊攻撃で戦艦夏姫2隻落としてくれたので可能性が上がりましたが、やっぱり着弾観測無いのでダメージでなくボス8割、空母おばさん6割、ネ級II6割で夜戦。
友軍に賭けたら見事最強編成、ボス以外片付けてボスも6割に削ってくれました。
矢矧、時雨、ジャーナスのCI3発で撃墜
初めてS勝利取れました(笑)
ラスダンは友軍後なので10回程度でしたが多少ガバっても何とかなります!
Uマスかなり厳しいですね
現状19/30で約6割で水母か軽巡枠が一発大破貰っちゃいます
二重から三重煙幕にしてもあまり変わってる印象ないし・・・うーむ
記事を参考にさせていただいて甲クリアできました。
ボスマスの敵初撃でネルソンがいきなり大破してタッチ不可になったときはダメかと思いましたが。
何とか通常攻撃で敵を削り、友軍艦隊と最後尾のВерныйのCIで撃破クリア。
お疲れ様です。毎度のイベント攻略情報ありがとうございます。
空母機動にて甲攻略が完了したので、幾らか所感を書かせていただきます。
編成:https://aircalc.page.link/iYda
道中・決戦支援あり(対潜・砲撃)
1回目・Vマスにて随伴大破の為、撤退
2回目・ボスマスS勝利(丁字有利)
準最短を通る為に全体で軽巡1駆逐4としましたが、今思えば合算が5であるなら、第一の涼月を軽巡にした方が良かったかも(その場合は水戦で制空補助かゴトランドで連撃?)。
ただVマス・Xマスでの被弾中破を考慮すると、第二を駆逐4とし、第一に工作艦系を入れて泊地修理とした方がボス撃破の出目が高くなるような気もします。
ちなみに空母機動を試してみた一番の理由はUマスでの戦闘を避ける為ですが、嫌ったのは被弾よりも戦闘時間。煙幕だと最大で36回分の砲撃の応酬が長すぎて長すぎて・・・。やっとそれをくぐり抜けても、雷撃やXマスで大破撤退しようものなら・・・。
対潜支援が必須になりますが、一度の挑戦時間を短くとるなら空母機動をお勧めします。
駄文失礼いたしました。
平素大変にお世話になっております。ラスダンで盛大にハマりましたが、こちらのコメント欄にあった編成に助けられ、昨晩やっと甲クリアしました。ありがとうございます!
着任3年半、クォータリーランカー報酬外しまくり、設計図・ネジ・増設が足りなかったりケチったり、そもそも時雨が改二止まりと色々情けないのですが、恥を忍んで編成を晒します。手詰まりになっている方の何かの参考になれば幸いです。
https://aircalc.page.link/gxjt
短縮・破砕済み、道中対潜・決戦砲撃支援、煙幕Vマス、基地全てボス、強友軍レンジャー艦隊到着。粗方熟練度を付け終わり軽いタッチで出撃したところ、呆気なく一発撃破です。水上打撃とはモノが違うくらいに強く思えました。
奮闘中の皆様のご武運をお祈り申し上げます。
先日甲で突破しましたので、記念にカキコ。
色々おかしいところあるかもしれませんが、実際にラスダンで使用した編成です→
https://aircalc.page.link/8yCb
※友軍の情報が発覚する前の編成です。
大和と武蔵はサブ。
少しでも道中の回避率を上げるため第一、第二共にフルキラを維持。
支援は道中対潜支援、決戦もメインやまむさ入りのフルキラガチ艦隊。
去年数年ぶりに復帰したばかりなので、基地や装備はかなり弱い方だと思います・・
ですが絶望的という程ではなく、熟練度さえあればそこそこ仕事してくれてた印象です。
私がゲージを割ったのは友軍到着直後でまだ情報が判明していなかったのと、対潜支援で撃ち漏らした敵潜水をなんとかしたかったためにフレを入れてますが、フレ入れてるとほぼ2、3隻の弱艦隊しか来なくなるか、そもそも友軍が来訪すらしないこともありました。
ラスダン試行回数は7回で、撤退が2回。
撃破出来なかった時も、毎回惜しいところまではいけてました。
最後は夕張のカットインでボスを吹き飛ばして終了。
みなさんや管理人さんの情報のおかげで、7年ぶりにオール甲達成できました。
ありがとうございました。
こんにちは。ラスダンってゲージのどこからですか?敵道中編成で判断できますか?
判別無理だからUマスのギミックをやった後でボスで確認するのが早いかと
おかげさまで無事今イベも全甲完遂できました。ありがとうございます。
「一応今うちの鎮守府でやるならという案です。
大和改二(重)がいるなら大和型で編成することを強く推奨します。」
アドバイスに従い、素直に編成組みました。最後まで取っておいたJervisと武蔵大和が活躍でき嬉しかったです。
幸か不幸か攻略がほぼストレートだったせいか、Javelin以外の新艦娘に会えていません。これからぜかまし様のほり記事を参考に可能な限り頑張ってみようかと思います。みんな可愛いので誰から探しに行くか迷いますね。
友軍が強いから常に艦隊司令部つけててもいいんじゃないかな?
とにかくUマスが3重煙幕でも事故るからストレス緩和になると思う
大和武蔵を使うのですが、記事中の編成だと大和武蔵は特攻水偵を2積んでいます。
それだけの装備がないのですが、代わりに何を積めばよいでしょうか?
大和重であれば、旗艦にした上でJ戦車(E6報酬)を乗せるのが有効です。
その他、1例としては高角砲を載せて、副砲倍率と対空カットインを兼ねるのが無難でしょうか。
後は諸々調整が必要ですが、水戦を載せて制空権確保にするような案もあります。
Vマス経由の空母機動部隊で甲突破しました。
第一:大和改二(サブ)、Iowa、赤城改二、加賀改二、龍鳳改二、瑞鳳改二
第二:夕張改二特、朝霜、タシュケント、雪風、時雨、最上改二特
タッチの刺さり方と強い友軍が来るかの戦いだと考え道中重視の試行回数で殴る想定、なお一発で突破できたので実際に試行回数で殴る型に出来ているかは不明です。
削り段階でUマスがキツかったのでサブ大和がいるならこっちの方がよさそうです。
基地航空隊:編成例の熟練度なし想定そのまま。
支援:道中は対潜、決戦は全キラで大和、武蔵も投入の全力。
艦載機はボスマスの制空確保を諦めXマスを安定させるために攻撃機を多めに積む。ボスマスは優勢でよし。
Vマスは二重煙幕と対潜支援でお祈り。
いつもこちらのサイト、並びにコメント欄の皆様にはお世話になっています、
先ほどE7甲クリアできました、感謝です、有難うございました。
ご参考まで情報置いておきます。
編成=機動部隊(レベル、改修、熟練度は未入力ですのでご参考まで。)
https://aircalc.page.link/e62a
装甲破砕と短縮「あり」
友軍依頼=「強友軍」(クリア時はIntrepid~Fletcherの最強友軍来訪)
決戦支援あり、道中支援は対潜支援
E7の資源使用量=燃料7.5万弾薬6.8万鉄2.1万ボーキ5.9万
多くの艦娘を活躍させる事ができ、難易度も相応で楽しいイベントでした。
皆様のご健闘をお祈り致します。
いつもこちらのサイトにお世話になってます。
こちらのサブ大和・武蔵編成を参考に先ほど甲で突破出来ました。
サブの矢矧とジャービスまで真似る事ができ友軍も来たので、破砕無しで何とかなるかなぁと思いラスト突っ込んでいったら何とか一発で撃破出来てS勝利もぎ取れました!
やはりやまむさは強いですねぇ、ありがとうございました。
先ほど、乙で突破しました(オール乙)。本当に管理人さんには感謝です。
ネルソン99、コマンダン・テスト82、アイオワ71、ゴトランド andra94、ウォースパイト98、加賀99
夕張99、朝霜94、タシュケント95、雪風改二129、時雨99、最上99
対潜支援と決戦支援を投入するも、2回Uマスで大破撤退したので基地航空隊を一つUマスに飛ばし、阻塞気球を減らして煙幕を増やしました。
3回目は何とか抜けてボスマスに到達。友軍はアメリカ艦3隻でしたがボス他2隻だけになり、夜戦では大破した朝霜以外カットインが発動。この時のために改装した雪風のカットインは不発だったものの最上がボスを粉砕、S勝利で無事にロドネーを迎えることができました。
削り中にサブのネルソンが来てくれたので、まだ来ていない二十二号とカッペリーニの掘りに入ります。
いつも参考にさせてもらってます。
今回もオール甲クリアできました。
第1:大和・武蔵・ウオ・ゴト・コマ・加賀
第2:最上・綾波・タシュ・朝霜・夕張・雪風
Uマスは鬼門ですね、煙幕×3でも2~3回に1回は大破させられます。
ラストは基地航空隊が全く仕事をしてくれず(熟練度付けさぼったので)、更にタッチ不発で絶望したのですが幸い第二は夜戦までほぼ無事、友軍が三択にしてくれて、最上・綾波・雪風の3人がボスにカットインを当ててくれて何とかクリアできました。
ようやくロドニーの木っ端ミジンコが聞けました、ありがとうございます。
破砕も短縮も終わりましたが、IマスとUマスが苦戦しますね><
潜水マス、意外と中破食らって、Uマスでは煙幕使っても大破です><
削り中はボスまでもっと行けたのに、ラストになってからなかなか辿り着けないです。
道中支援は必須でしょうか?
たどり着けたら倒せる!
ということで対潜支援・煙幕3つ・全キラでいきましょう。
どうしてもというなら気球を一つ削って駆逐のだれかに一スロ先制対潜とかも試してみたらいかがでしょうか?
ありがとう~!対潜支援、1スロ先制対潜でなんとかできました!
3つ目の甲勲章!俺、LVと長くやってる割に少ないな~w
お陰様で6個目の甲種勲章手にすることができました。ありがとうございます。
大和改二のみサブがあったのですが、ラスダン入ってからは7回連続でボスにたどり着けず(キラ付+3煙幕でもUマスで1隻大破やタッチ随伴中破)、戦力落ちることを覚悟して高速化してVマス経由にしたところ4戦目でなんとか割れました。コメント欄を参考に第一艦隊にアトランタ入れたのもよかったです。
基地は65戦隊1隊しかなかったり、改修手つかずで未帰還機多数でなんだか居た堪れなかったです(ラスダン1回目挑んだときは熟練度つけてたんですがそのあとは手が回らず)。
第一:大和改二、アイオワ改、ウォスパ改*、コマ改*、アトランタ改、加賀改二
第二:夕張改二特*、朝霜改二、タシュケント改、雪風改二、時雨改三、プリンツ改
*は高速化
対潜支援、決戦支援あり
燃料が10万台に入ってしまったのですが、掘り(22、朝日、ジャベリン)行ってきます!
現在攻略中の皆様のご武運をお祈りいたします。
第2艦隊のタシュケントの並びは3番目が良いのでしょうか
基本友軍前の想定で、空母夏姫が残って攻撃してくると判断した3番目かな。
今は友軍が大破まで盛って行ってくれる場面も多そうだし、空母夏姫の単発で下ブレることはそこまでおおきくないだろうし、
2番にしてもいいと思います。
サブの大和(LV97)と武蔵(LV90)が待機しているのですが、ここで使うべきでしょうか。
ラスダン5回中1度だけやまおわうぉー編成でボスマスに到達したのですが、友軍が来れば勝てたのでは?という感じでした(というか友軍が来たら来なかったらするのマジ勘弁してほしい)。
ちなみに燃料はゼロ。弾薬は3桁。破砕するかやまむさで試行回数が迷っているところです。
返信遅くなって解決しちゃってたらあれなんですが、
大和武蔵使った上で破砕するのが無難だと思うかな…
資源があれば破砕無しで試行回数でいいと思うけど、
破砕の効果がかなり大きくて、タッチの2発分くらいは手数を補えちゃうので
ボス出撃の回数自体を減らしたほうが安全に思えます。
いつもこちらのサイト、そしてコメント欄の皆様にはお世話になっています。
ラスダン56回目でE7甲クリアできました。装甲破砕済・ルート短縮済。編成は大和改二(サブ)とIowa改を入れた空母機動部隊でVマス経由
第二艦隊はぜかましさんの編成を参考にしましたがJervis改、長波改二(or朝霜改二)、時雨改三(or綾波改二)を1~6番目のどこに配置してもボスマス夜戦までにほぼ毎回中・大破。まれに小破でもカットイン不発。原因不明の何かの作用が働いているのか、それを検証する方法はないかと考えながら40回過ぎで基地航空隊を見直そうと考え、すべて日本の機体に変えました。
それまでは大半を海外の機体で構成、制空シミュレーターで劣勢調整、熟練度MAXでも敵第二艦隊は1~3小破~大破、敵第一艦隊はカスダメの繰り返し。日本の機体に変え制空シミュレーターで劣勢調整した結果、敵第二を3~5撃破、敵第一を1~3中・大破と劇的に変化。日本の機体が好きなのにパズルに執着したことを後悔しています。
支援は砲撃。戦艦(大和・武蔵・長門など)は必ずキラ付け、駆逐艦はキラなし。
フィニッシャー壊滅・カットイン不発が解決できずボスを倒しきれないまま53回目を終え、装備を見直し大和改二とIowa改の偵察機をWalrusとLoire 130MからどちらもSO3C Seamew改に変更。
するとこれまでXマスでル級に300前後のダメージを与えていた大和改二が424ダメージを与えて撃破。
そして56回目でボスに対して基地航空隊が145、大和改二とIowa改の砲撃で330、Iowa改が140、ビクトリアス改が120、2巡目の大和の砲撃が404ダメージを与えて昼戦でボスを撃破。
振れ幅が読めない要素があるかもしれませんが、大和の400超えは初めて見ました。
要領の悪い提督のせいで56回も出撃を繰り返すはめになった艦娘たちにはホントにもうしわけない。
長文失礼しました。
いつもいつも本当にお世話になっております
先程ようやく丙ですけれど終了することが出来ました 本当に感謝いたします
長かったー ひと月くらいやっていた感じしみじみ実感したのは装備不足改修不足
まだまだ経験が足りません
今回比較的ドロップに恵まれて海外艦とかが増えましたので甲を目指してちまちまと育てていこうと思っております
今回もお世話になりました。
おかげさまでゆるふわエンジョイ勢提督ながら、本日、念願の全海域甲クリアを達成。
2個目の甲勲章を獲得しました。
関係各位に感謝申し上げます。
破砕なしで甲クリア
Uマスで中破させられる事が多かったので明石採用
久々に泊地修理が役に立った
https://aircalc.page.link/tDAT
空母機動部隊編成、第二に夜戦軽空母で甲突破できました
Uを無傷で通れるイメージが無かったので対潜支援と第二軽空母対潜+探照灯艦対潜でどうにかなりそうなVを選択
狙い通り支援と砲撃戦で幼女大破まで追い込み魚雷一発お祈りだけで通過、Uよりは格段に楽だったと思います
破砕短縮の工数はありますが空母機動が組めるのなら是非おすすめです
攻略情報特にお札例は大変助かりました。有難うございました
ボス四回到達も友軍が一回しか来なかったんだけど
友軍支援ってランダムだったっけ?
今回最低保証がないので来ない場合があります。
ありがとう
来るのが1/4なのは運が悪いのかマシなのかわからんけど、難儀だなあ