最初のマップをクリアしたら開放される海域1-2ですが、難易度は大して上がらず簡単にクリアできると思います。この海域はあまり戻ってこないため、適当に流していきましょう。
(2018/10/16 記事内容更新)
マップ情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 5隻↓かつ(駆逐+海防)4A 他ランダム(6隻でA40%,5隻A50%,4隻A60%,3隻↓A70%) |
A | 高速E (駆逐+海防)3↓D 軽巡含む駆逐4↑E 軽巡1(駆逐+海防)5E 他ランダム |
※マップ画像・ルート条件はこちらを参考に編集しています。
→【艦これ2期】通常海域ルート分岐条件【羅針盤】
攻略に関して
ボスマスへの到達は最初の羅針盤が上に行くかどうかのランダム。
1-2のボスは、5隻の編成を組んできます。
1-1と同様、上回った数で挑めば難しくはありません。
熟練提督の方は、こちらの記事を参照しつつ攻略を進めてください。
→鎮守府海域 1-1~1-6の紹介・編成例等【第二期】
資源マス
今後マップ上に緑色のマス(今回でいうとBマス)が出てきますが、
こちらは資源入手が可能なマス。
燃料や鋼材等の資源が多いですが、
開発資材や高速建造材等の物資が入手できる地点もあります。
編成例
こんな感じで6隻の編成を目標に。
ボスについた際に「敵が3隻以上落とせていれば」勝利確定なので、
その場合は夜戦をしてもしなくてもOK。
もし、2隻までしか落とせてない場合はこちらの被弾状況に応じて敗北するため、
夜戦をしたほうが良い事が多いです。
初心者のうちに覚えておきたい事柄2
夜戦のための装備の準備
艦これの夜戦は昼戦と違い、命中率や威力が上がりやすくなっています。
攻撃力を上げるためには装備の付け方があり、初期の段階では、
「主砲2つをつけている状態で夜戦に挑むと連撃ができる」
と覚えておくといいでしょう。通常より火力が1.2倍の攻撃が2回(=連撃)となり、
この装備にしておくかどうかで難易度が大きく変わってきます。
1-2に挑戦する時点では主砲を二つ揃えるのも難しいですが、
ゲームが進むに連れて勝手に集まるようになってきます。
疲労回復
艦娘にオレンジや赤のマークが付くことがありますが、
1-1で解説した「戦意高揚(キラキラ)」の逆で、疲労状態となります。
この状態のマークが付いているときは命中率、回避率共に落ちているため、
基本的には攻略を控え時間待機でマークが外れるのを待ちましょう。
また、小技として小さなダメージをもらっている場合に
入渠ドックで回復させると、ドックから出てきた時に
疲労が回復して無印状態になって出てきます。
現時点で意識する必要はないですが、システム的には上記のようになっています。
提督経験値
1-2から、ボス戦に勝利すると提督経験値が大きく上昇します。
提督経験値とは、「戦績表示」に出てくる経験値のことで、
増えることにより司令部レベルが上昇します。司令部レベルが上がると
資源が回復する上限(自然回復上限値)が増えるため、
ゲームを効率的にプレイできるように。
一方で、司令部レベルを上げると敵艦隊が強くなり、
一部EO海域では戦闘に負担がかかるようになってきます。
勝手に上がるものですしメリットの方が大きく気にしなくていいですが、
気にかけておくといいかもしれません。
自然回復って?
艦これでは
「燃料」「弾薬」「鋼材」「ボーキサイト」の4資源がありますが、
燃料・弾薬・鋼材に関しては3分間で3(1日で1440)
ボーキサイトに関しては3分間で1(1日で480)
勝手に回復していきます。
自然回復量 | 3分 | 1日 | 一週間 | 1ヶ月 |
---|---|---|---|---|
燃料 | 3 | 1440 | 10080 | 43200 |
弾薬 | 3 | 1440 | 10080 | 43200 |
鋼材 | 3 | 1440 | 10080 | 43200 |
ボーキ | 1 | 480 | 3360 | 14400 |
バケツ | - | - | - | - |
提督レベルが低いうちは、その自然回復上限が厳しく、
提督レベルが1のうちは上限1000までしか回復しないですが、
提督レベルが1増える毎に250ずつ上昇し、
一期時点の最高レベルの提督レベル120になると、
「30750」まで自然に回復するようになります。
なお、自然回復を超えても遠征や任務などで資源を増やすことが出来、
その最大値は30万となります。
任務情報
- 南西諸島沖に出撃せよ!
出撃のみで達成可能? - 接近する「敵前衛艦隊」を迎撃せよ!
ボスで、B勝利以上? - 鎮守府海域警戒を厳とせよ!(巡洋艦+駆逐艦2隻以上)
ボスA勝利以上。1-3,1-4,1-5の攻略も必要 - 「第八駆逐隊」、南西へ!(朝潮・大潮・荒潮・満潮)
ボスS勝利。2-2も必要 - 精鋭「第十八戦隊」、展開せよ!(天龍・龍田改二・駆逐2他)
ボスS勝利。1ー4、1ー5、1ー6も必要
任務で必要な艦は、重要な任務につながっていたり、
何かしらの用途便利な艦であったりすることが多いです。
覚えておき、可能であれば母港に残しておくと良いですね。
第八駆逐隊の「朝潮・大潮・荒潮・満潮」は、将来的には育成したい艦となります。
→駆逐艦の性能一覧と、優先して育成するべきおすすめ艦のアドバイス
ドロップ
一期の内容です。二期では変更があるかもしれないので注意。
敵主力艦隊でS勝利をすると、低確率ではありますが
「鳥海」「摩耶」と遭うことがあります。
重巡洋艦であり、今後の主力艦にもなれるため、
1-3がきつい場合は1-2でいろんな艦を探すのも良いでしょう。
まとめ
この段階では1-1や、1-2に何度も出撃して
レベリングをすることになると思います。
短期間の育成は難しいので、まずは1-4突破を目標にして
焦らずプレイをすると良いでしょう。
【通常海域攻略情報】一期分
1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4
2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4
3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4
4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4
5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4