艦これでは年に数回期間限定海域が実装されるイベントがあります。イベントではない期間が2ヶ月ちょっと、イベント期間が大体3~4週間、それを一纏めにして大体3ヶ月毎にサイクルしている感じ。今回は、イベント前の一ヶ月と、イベントに入ってからどういう計画を立てるかの1例を考えようと思います。

(2018/01/28 記事内容修正)
(2018/07/24 記事内容修正)
(2019/05/08 2019春イベに対応)
(2019/08/21 2019夏イベに対応)
(2019/11/18 2019秋イベに対応)

イベント全般の対応についてはこの記事(今見てるページ)を確認してください。

想定

簡単なイベントなら甲勲章も狙いたいなーと思ってるような層。

具体的には、普段1-2時間位プレイできて、それが1-2年続いてる。
設計図艦含め、優先して育てようと言われる改二艦が大体揃ってる人が対象。

初めてイベントに望む方や、丙・丁での完走を目指す方、
“艦種と艦/最終海域に出撃する艦の練度練度が足りない場合”は、
資源の備蓄がどうのこうのではなく、レベリングを優先したいです。
そういう方はなんとなくの雰囲気を掴むために見るといいかも。

初心者向けのあれこれは、こちらも確認してみてください。
【初心者向け】初めてのイベント・丁作戦クリアに向けて準備しておきたい事柄
初攻略や甲作戦情報を参考にして丙/丁難易度で攻略する際のメモ書き

2019秋イベに関する告知

2019秋イベは、11月下旬開始予定。本年最大規模ということで、
最低でも5海域、基本6-7海域の大きな作戦になる考えておくのが良いでしょう。
日程的には11/29(金)前後のスタートになるかなと。※予想

イベント ~一週間前

レベリング・史実艦等の準備

前回までのイベントで足りなかったところの補強をすること。
演習でも出撃でもいいですが、駆逐が足りないなら駆逐を、
重巡が不足していたなら重巡の練度向上を。

2019秋イベントタイトルは【進撃!第二次作戦「南方作戦」】です。
既に運営から予告されている、蘭印方面作戦に参加する第八駆逐隊
の準備をしっかりしておくこと。

上記以外は作戦海域が”南方”と範囲が広く、
ピンポイントで予想すると足元をすくわれる可能性もあります。

このあたりの記事を元に、気になる艦や作戦があれば強化しておくと良いかも。

最近の更新の把握

更新に関しては2019/03に実装された、艦載機についてのアップデートを
抑えておきたいです。

また、「ネルソンタッチ」や「長門特殊攻撃」の採用有無が、
攻略難易度に大きく関わることが増えています。※甲作戦
特に甲作戦に挑みたい方は、しっかりと準備しておきましょう。

任務の処理

メンテナンス/アップデートによる新任務では、イベント攻略に影響する
装備が入手出来ることも多いです。難易度が高いものもありますが、
出来るものはすすめておくと良いでしょう。

装備関連の準備

装備関連に関しては、デイリー任務で装備改修を進めておきたいです。
イベント時に”改修不足で困りやすい”装備としては

  • 主砲・魚雷全般
  • 艦戦
  • 水戦(関連
  • 対地装備(特二式内火艇/大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊))(関連

がよく挙げられます。上記のような装備に既に余裕があれば、
“一式戦 隼II型(III型甲)”の改修なんかも基地プランが広がっておすすめです。
“12cm30連装噴進砲改二”も手持ちを増やしておくと、攻略の幅が大きく広がります。

更新を前提とするものでなければ、無理に☆MAXを目指さずに
それぞれ足りない部分の補強を考えていきましょう。

参考:
【改修工廠】改修装備候補一覧【カテゴリ別】
入手できる改修資材の本数を把握しよう
対空噴進弾幕を活用しよう 12cm30連装噴進砲改二の入手等

資源関連

この記事での備蓄方針はあくまでも一例です。鎮守府毎に考え方は色々あるので
参考程度に。特にこの記事ではボーキを先に貯める方針のため、何らかの事情で
本来貯めないといけない燃料や弾薬などを貯めきれなかった場合に困ることに。

バケツの備蓄

まず、バケツの備蓄を最優先に行います。バケツの保有量の最大は3000ですが、
2000程度なら1イベントで使い切ってしまう方もいるのが艦これです。

甲クリアを狙う場合でも、熟練提督の攻略だけなら300程度あれば十分戦えます。が、
沼に入ってしまえば500あっても足りないし、
堀を考慮すれば1000あっても全然足りないこともあります。

バケツは資源と違い自然回復がないので、普段から先に貯めておきましょう

1-2資源を集中的に備蓄

次に優先する資源はどれでも良いですが、1例としてボーキをおすすめします。
自然回復量が1日あたり480(ほか資源は1440)であり、
放置で溜まる効果はあまり見込めません。遠征でも入手量が他より少なく、
溜めるが面倒くさい一方で基地航空隊や機動部隊重視のイベントであれば
自然回復分はすぐに使い切ってしまいます。

ボーキは自然回復上限域を超えていても無駄になっている感じが他より少なく、
レベリングを意識している提督でも浪費しなければ少しずつ備蓄が可能です。

※ボーキを先に貯めると言うよりは、何か1資源でも優先して貯めておくと、
他の資源の備蓄がやりやすくなるという意味合い。

各提督によって貯め方は変わってきますが、バケツ+1~2資源しっかり抑えておけば、
イベント中でも資源の急速回復がしやすい環境が準備できます。

例えば弾薬は、「長距離練習航海」「海上護衛任務」「東京急行」等の
短時間遠征を回せるかどうかで収支が大きく異なってきます。
イベント中に細かい遠征を回せないのであれば、先に弾薬を集めておく。
逆にいつも燃料が足りなくなるのであれば普段より燃料を多めに集めておく。
この様に準備を進めておきたいですね。

イベント中に資源が不足してもいいように準備をして、
いざという時に資源を貯めやすい環境を作っておくと安心です。

備蓄する時に大事なのは

  • 資源を貯められる遠征を効率良く回すこと
  • 資源を使うような無駄な出撃を控えること

の2点です。効率的にこなしていきましょう。

参考:
イベント中の資源備蓄-遠征と出撃

自然回復量

自然回復量3分1日1週間1ヶ月
燃料314401008043200
弾薬314401008043200
鋼材314401008043200
ボーキ1480336014400
バケツ----
備考
提督レベル1:自然回復上限は1000
提督レベル10:自然回復上限は2750
提督レベル120:自然回復上限は30750※最高レベル

1日あたりの資源増加量は燃料・弾薬・鋼材は1440/ボーキは480
自然回復域で増える資源は少なくないので、通常時は育成/大型建造等に活かしたい所。

備蓄順番(アンケート結果)

どれか優先して貯めておくならという質問でしたが、票が集まったのは
燃料>ボーキ>弾薬>鋼材という順番でした。

備蓄を本格的にやる場合、

  • 燃料・・・いつも大量に消費するからたくさん
  • 弾薬・・・2017秋から支援艦隊の仕様変更で消費量が増えた
  • 鋼材・・・大和型採用するかどうか次第だけど運が悪いと鋼材が飛ぶ
  • ボーキサイト・・・基地航空隊の運用で一定数消費する
    自然回復では足りなくても大量には不要

こんな感じのイメージで、イベントに向けて資源を貯めるのであれば
燃料:弾薬:鋼材:ボーキ=10:7:6:4位の割合が理想かなと。

※個人的にはここ1年位燃料20万/その他15万~
をイベントスタート時の目標にしています。

駆逐重視のイベントであればこれらの資源よりバケツですし、
空母の活躍が見込める場合はボーキを多めに集めておきたい所。

結局は各提督で何をどれくらい貯めないといけないかが大きく変わるので、
記事の例は参考程度として、自分にあったルーチンを作っておきたいです。

高速建造材

高速建造剤は友軍艦隊で必要になりますが、一気に集めるのが難しく、
普段のデイリー任務を進めているかどうかで変わってきます。

イベント一週間前~直前

レベリング・装備関連

イベント一週間前くらいになるとモチーフになる海域や、
それに対応する史実艦
の予想が付けられるようになってきます。

もし、まだ育てていない艦艇にスポットがあてられそうな気配がした場合、
演習を活かし育て始めましょう。

資源関連

イベント前に資源を貯めておけばイベント時に考えること・やることが減るので、
安心につながりますね。これが意外に大事。

但し、歴戦の提督が効率よくイベントをクリアするのであれば自然回復域でも
十分クリアできるし、資源やバケツ0の状態から毎イベント甲をクリアするような提督もいます

また、育成が終わっていて甲作戦・高難易度報酬はあまり気にしない!
って言う方は、自然回復域の資源があればどうにでもなるでしょう。

あくまでも一例ですが、

  • 初めて甲作戦完遂を挑戦をしたい
    →想定外の事態に陥りやすいのである程度は資源を貯めたほうがいいでしょう
    (10万とか、練度次第ではそれ以上)
  • イベント中忙しく、遠征で資源を増やせるかわからない
    →普段から備蓄しておいたほうがいいでしょう。
  • RTAや、初日に突撃したい
    →沼に陥りやすいので10万位あっても足りなくなることあります。
    イベント規模にもよるけど最低15~20万は貯めておきたい。
    30万ためて0になることも。
  • そもそもレベリングが追いついてない。
    →多くの場合資源よりもレベルが大事。自然回復で増える資源は
    レベル上げに活用した方が艦隊強化に繋がります
  • 情報を待って効率的にイベントクリアする予定
    →艦隊・提督の練度次第ですが、イベント中に備蓄出来る提督なら
    自然回復スタートでもいいでしょう。慢心は厳禁
  • 補強増設やダメコンへの課金・キラ付けが出来るかどうか
    →このあたりは資源をお金と労力で買うことになります。可能なら
    資源への依存度が下がりますし、難しいなら資源という形で準備しましょう。
  • 大規模イベ
    →普段よりは貯めることを意識しておいたほうが事故に繋がりにくいはず。
    ですが、難易度と規模は比例しないのでなんとも。
  • 「絶対に」新艦娘を掘りたい
    →新艦娘の掘りは「運」が大きく関わるので、難易度で妥協できる攻略以上に
    資源が必要になることがあります。どこまでかは人によりますが、
    出来る限り貯めておいたほうが良いでしょう。

後は知り合いに、相談できる提督がいるかどうかも大事。難易度が適切で
編成や装備がおかしくなければ、多少何か足りなくてもイベントの攻略を進めていけるはず。

一方助けてもらえる提督が身近にいない場合、試行錯誤する分
余分に資源を貯めておいたほうが良いでしょう。

貯めるにせよ貯めないにせよ、イベント中に攻略・備蓄と頑張り出すのは
負担がかかります。イベント前から整備して、イベント中の負担を減らしたいですね。

イベント開始後~終了まで

2期に移行してからイベント期間が長くなりがちなので、
4週間程度のイベント(28日間)を想定。

期間が長いイベントの場合、情報がしっかり整備されやすいですが、
ギミックや何かで必要なプレイ時間が多かったり、プレイ方針次第で
友軍艦隊が来てからの攻略になったりであまり油断はできません。

2019秋イベは大きな規模が予想されるイベントです。

開始数日間(イベント開始~後段作戦開始後)

資源・バケツやお札(育成状態)やその他もろもろ、
何か問題がある場合は開幕出撃は控えたほうが良いでしょう。

よっぽど高難易度のイベントでなければ開始2日程度で前段作戦の情報が、
後段作戦解放後3日程度で後段作戦を含めた大体の情報が出てくるので
そこまで我慢したいです。

クリア報酬や難易度によるドロップ情報を待つことで、

  • 乙作戦で十分なのに甲作戦をクリアしてしまった(ので掘りが大変)
  • 後半海域で使えたルート固定艦を前半海域で活用してしまった

といった事故を大きく減らすことが可能になります。

最終的にどの難易度で攻略するにしても、
下手なミスをしていると選択肢が狭まっていきます。

ただ、E-1に関しては甲作戦でもそこまで苦労しないことが多く、
「この艦を使ってもまず問題ない」という目処が付けばスタートして構いません。
その場合でも、最終海域で候補になるような艦を使わないように十分に気をつけたい所。

効率良くクリアするための考え方です。最序盤に突撃するのも楽しいですし、
クリアを重視したプレイ方針の一つとして捉えてください。

イベント中盤(後段作戦解放数日後~20日目辺)

多くの提督の攻略情報が揃ってきて、編成の最適化が進んでいく段階です。
高難易度海域の場合はイベント後半にも新たな編成が出てきます。
但し時間がないと海域クリア自体が困難になるので妥協が大事。

友軍艦隊の来援

最近のイベントは、「友軍艦隊の有無」で難易度が大きく変わることがあります。
イベントの中盤以降友軍艦隊が来援するので、少しでも上の難易度攻略を目指す場合、
友軍艦隊の到達を待ってから攻略すると良いでしょう。

友軍艦隊の活用や注意点に関して

友軍艦隊が来ない海域やボス地点もあり、ずっと待っていると時間切れの
リスクも大きくなってきます。攻略情報などを調べつつ、

  • ゲージを削っておき、破壊だけ友軍艦隊を待つ
  • 友軍込でも攻略困難なので、難易度を下げて先にすすめる

といった方針も視野に入れておきたい所。
運営ツイートをしっかり確認して、うまく判断していきたいです。

掘りや攻略の残り時間を考える

どうしても掘りたい艦娘がいる場合、丙作戦や丁作戦での掘りも検討していきましょう。
ゲージをリセットしながら堀を行い目的の艦が手に入った際
に難易度を上げれば攻略すればスムーズです。
但し、ドロップは運なのでどこかで区切りをつけてください。

ありがちなのは、情報収集に時間をかけすぎてぎりぎりになるまで
イベント攻略に手を付けないパターン
。複雑なイベントが多くなり、
1日2日で一気に全部やるのは難しいことが多いです。

最後の最後で難易度を下げても攻略が間に合わない例もあり、
とりあえずは出撃して前半海域だけでも終わらせる!と意識して進めていきましょう。

イベント終盤(~終了まで(ラスト数日))

基本的にはイベントを完走することが何より大事なので、
このタイミングでクリアできていないのであればまず先にクリアを目指すこと
後半の海域は1海域をクリアするだけであっても時間がかかるので、
余裕を持って取り組んでください。

毎回甲作戦から丙/丁作戦似難易度を下げる場合、進めたギミックはリセットされず
ゲージが少し回復するのみです(過去例外もあり)。甲常連者がどうしても攻略できずに難易度を下げる場合、
数時間の時間的余裕と各資源1万ほどを残しておけば、
最終海域丁作戦をクリアする余裕は十分あるでしょう。

まとめ

イベントの流れを一度作っておこうと思っていたので、
今回はその雰囲気をつかむための記事になります。

実際にはリアルの都合で上記のような流れを取るのは難しいと思いますが、

  • 事前準備はできる範囲でしっかりすること
  • イベント中の時間は有限なのを意識すること

上記2点を抑えておけば大きな失敗は減ってくるかなと。
出来る範囲で準備を進めていきたいですね。