2020/01/14に実装されたクォータリー任務の一つ。同日実装された夕張改二に関連する任務で、クリアすることにより戦果を大きく稼ぐことが可能です。クォータリーの中でも難易度は高めなので、初挑戦の時は余裕を持ってチャレンジしたいです。

(2021/03/08 6-4の長門陸奥編成仮更新)
(2021/06/30 由良の採用例を各種更新)
第六水雷戦隊採用例は折りたたみに

任務情報

  • 夕張改二型旗艦/(第六水雷戦隊2隻or由良改二)を含む編成で
  • 5-1,5-4,6-4,6-5それぞれS勝利

第六水雷戦隊は「睦月/如月/弥生/望月/菊月/卯月」が該当
・夕張改二/睦月/如月/自由3隻
・夕張改二/由良改二/自由4隻
といった編成を活用します。

クリア報酬は

  • 弾薬鋼材ボーキ1000,戦果390,選択報酬に
  • 高速修復材10 or 勲章1 or 新型砲熕兵装資材1

前提に

あり。

必要なものを選択してください。
どちらかというと勲章が足りない方が多いと思います。
勲章の使い道や入手方法等
新型砲熕兵装資材の入手と使い道

夕張改二が必須なのと、任務難易度の関係で、できれば由良改二を採用したいです。
いずれの改装も改装設計図が必要になりますが、必要経費と割り切って、
クォータリーの期限前に挑戦出来るなら頑張ってやりたいところ。
改装設計図のために勲章を集めよう-改装優先順位は?
記事例は、由良採用の編成をメインに、睦月如月編成を折たたみに編成しています。

戦果受け取りの注意事項

戦果を当月中に受け取りたい場合、
その月最終日の14時迄に任務をクリアする必要があります。

詳しくはこちらにまとめています。
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 編成例【第二期】

戦果任務海域戦果
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦2-4,6-1,6-3,6-4350
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦7-2-2,5-5,6-2,6-5400
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!1-5,7-1,7-2-1,7-2-2(×3)300
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!5-1,5-3,5-4200
南西諸島方面「海上警備行動」発令!1-4,2-1,2-2,2-380
発令!「西方海域作戦」4-1,4-2,4-3,4-4,4-5330
拡張「六水戦」、最前線へ!5-1,5-4,6-4,6-5390
合計戦果2050。戦果に関してはこちら

編成例

5-1・5-4

夕張改二特(旗艦)由良改二戦艦2駆逐2
5-1:【BCFJ】(B:通常 F:通常 J:ボス)
5-4:【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※5-4は索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で80.66)

●全マス優勢以上を意識して、制空値260程度で調整。(画像で292)
6-5編成の航空優勢ラインも意識しています。
伊勢型1隻なら制空値150~を目安に調整。
※制空は制空取らなくても十分攻略可能です。伊勢型がいなければ、
例えば通常の高速戦艦2隻でも攻略可能。

●夕張の空いたスロットに照明弾を装備。
渦潮/索敵対策に空いたスロットに電探を。
ついでに駆逐2隻は対空カットイン編成にしています。
※秋月型を使う場合は、カットイン発動が阻害されてしまうため、
汎用駆逐艦の対空カットインを使わないように注意すること。

6-5に合わせダメコン載せていますが、優先度が高いわけではありません。
普通にやる分には機銃とかバルジで良いでしょう。

制空は無理に確保しなくて良いので、
とりあえず艦種を合わせて出撃すればなんとかなるはず。
記事例は並び以外6-5に寄せたので、6-5と一緒に出撃するとスムーズです。

第六水雷戦隊(睦月/如月)を採用した例(旧編成)

夕張改二特(旗艦)睦月如月戦艦2航巡1
5-1:【BCFJ】(B:通常 F:通常 J:ボス)
5-4:【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※5-4は索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で103.47)

●5-1の多くの編成と5-4の航空優勢に合わせ、制空値150~で調整(画像で172)

●睦月如月はやることがないので、対空カットイン編成にしています。

 

※5-1は軽巡1戦艦3駆逐2の編成にすることで、
「水上打撃部隊」南方へ!】(マンスリー)
を並行することが可能です。

※5-1, 5-4共に編成例を一新する必要がありますが、
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!】(クォータリー)
を並行することが可能です。

※5-4は
精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!】(クォータリー)
を並行することが可能です。  ※由良編成の駆逐2枠を長波+@に

6-4

伊勢型採用編成

夕張改二特(旗艦)由良改二戦艦1駆逐3(高速統一)
【BDCFN】(B:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 N:ボス(対地))
※要高速統一。夕張(タービンのみで可)と日向の高速化を忘れずに

●ボスマス多くの編成に対して航空優勢を取れる75程度で調整(画像で141)
日向に対空射撃回避持ちの瑞雲改二を乗せています。
通常の瑞雲等では枯れるリスクがかなり高いので注意。

●夕張は道中対策の魚雷/甲標的と対地2スロを採用。
ボス連撃を想定して”主砲2対地2”とか、道中安定を兼ねて
”主砲2甲標的1対地1”とか、編成の幅は広め。

※記事例は改修MAXの戦車大発/内火艇が各3つで想定して編成しています。
手持ち次第で確殺できる砲台が落とせない等、調整が必要になるかも。
改修値次第では、電探装備部分にWG42を採用する等、各鎮守府で調整を加えてください。
戦車大発/内火艇は、改修が進んでなければイベントの集積地棲姫等も落とせなくなります。
まず☆6までの改修は最低限こなしたいです。(甲の話)

ダメコン無しで十分攻略できますが、あったほうが楽。
空襲マスでの撤退もあるので、補強増設枠は機銃もおすすめです。

※個人的には6-4にダメコンを持ち込む時は、Cマスで大破したときは進軍。
Fマスでのダメコン消費は割り切って撤退でやっています。

※任務を受諾することで
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦】(クォータリー)
と同時進行することが可能です。

基地航空隊

戦闘行動半径 Cマス【3】 ボス(N)マス【5】

  • ボスマスに集中(他)

戦闘行動半径を満たした強い陸攻×4でOK。
タッチ系が使えない=手数が少ないので、
道中基地だとS勝利の安定は厳しいかも(編成次第)

判断できないうちは、ボスに基地集中を基本として、
対地改修をしっかりして戦力に余裕があれば、
道中に基地航空隊を出撃させましょう。

長門陸奥秋津洲採用編成

夕張改二特(旗艦)睦月如月長門改二陸奥改二秋津洲
【ADCFN】(A:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス(対地))

●ボスマス基地込みで航空優勢を取れる、
水戦3スロを目安に調整(画像で96)

画像は基地をボスに出す想定で編成しています。
基地をCマスに出す場合、秋津洲の水戦を1スロにし、対地装備を積んだほうがいいでしょう。
その場合、陸奥の4スロ目に水戦を載せたらバランスが取れそう。

基地は省略

6-5

夕張改二特(旗艦)由良改二戦艦2駆逐2【BFIJM】(B:対潜 F:通常 I:通常 J:夜戦 M:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数3で索敵値35必要(画像で89.35)

●ボスマス航空優勢を想定し、出撃時制空値280程度で想定。(画像で292)
280あれば、強編成相手に95%程航空優勢が可能です。
※画像例の基地航空隊拮抗調整を想定
制空値280程度が難しければ、由良の甲標的を水戦に。
伊勢偵察機枠は対空射撃回避のある瑞雲系統もOK(できれば瑞雲改二)です。

●対潜対策に対潜先制爆雷攻撃のソナーと、
道中やボスの対策に対空カットインを採用。

伊勢/日向で組めない場合は長門型/大和型といった、強力な戦艦を連れ込みたいところ。
その場合、無理に制空を取りに行くのではなく、
航空拮抗のまま戦うことも検討してください。

6-5は、ボスの空母棲姫マスで艦載機を枯らす想定であれば、
ボスでの被弾率(ダメコン消費率)は高くなく採用しています。
といっても消費する時もあるので、許容できる場合に検討するくらいですね。

また、画像例は昼Sを狙った配置のため、伊勢改二を6番目に配備しています。
基地戦力が足りないと失敗の元になりうるので、
慣れないうちは夜戦火力が高い艦を下に並べたほうが良いかも知れません。

 

第六水雷戦隊を活用する場合、巡洋艦枠に最上改二特が良さそうですね。

第六水雷戦隊(睦月/如月)を採用した例

夕張改二特(旗艦)睦月如月戦艦2航巡1【BFIJM】(B:対潜 F:通常 I:通常 J:夜戦 M:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数3で索敵値35必要

●画像で制空値291。最上に水戦を複数乗せる等、制空は調整可能。
夕張のところは対潜の方が良いと思います。

 

※任務を受諾することで
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】(クォータリー)
と同時進行することが可能です。

上ルートで攻略を考える場合、
・夕張(旗艦)由良戦艦1空母2駆逐1
の編成を検討するのが良さげ。
6-5 空母機動部隊迎撃戦 攻略【第二期】【Extra Operation】

基地航空隊

記事内編成:https://aircalc.page.link/VouG

ボスマスの戦闘行動半径は【5】

  • 1部隊目:ボスマスに集中
  • 2部隊目:ボスマスに集中

※基地装備が揃っていない場合、
・基地は劣勢で調整し、本体の制空値を増やして航空優勢を取る。
・基地は1部隊目:劣勢 2部隊目:拮抗と調整し、以下同
・基地は劣勢、本体も航空優勢にせず拮抗で戦う
といった方法も検討してみましょう。
制空権シミュレータ

まとめ

クォータリー任務で勲章が一つ補充出来るようになりました。
難しい任務ですが、5-5を毎月やるよりは簡単かなと。

力を入れてプレイされている方であれば、夕張改二特や由良改二の改装を早めに進めて、
この任務に挑戦出来るようにしたいですね。

【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6)  沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)

【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)