2016/03/11に実装された海域。この海域は、ボスが陸上艦を主軸としていて、敵艦隊に合わせた対地装備をしっかりと準備して挑む必要があります。また、通常海域では初の基地航空隊活用マップであり、上手に運用できるか否かで難易度に大きく差が出てきます。
(2016/10/19 元に加筆・修正)
(2018/10/19 マップ情報欄・編成例等を更新)
(2021/01/19 全般更新)
目次
マップ情報
6-4 | |
---|---|
作戦海域 | 中部北海域ピーコック島沖 |
作戦名 | 離島再攻略作戦 |
提督経験値 | 道中230/ボス3160 |
クリア条件 | ボス旗艦を5回撃沈 |
基地航空隊 | 1部隊出撃可能 |
備考 | 出撃可能:戦艦2以下/空母2以下 |
中部海域 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
左スタート1
- 長門改二陸奥改二秋津洲航巡1駆逐2
【ADCFN】(A:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス)
※長門型特殊攻撃を採用する例。
長門改二と陸奥改二がいる場合のみ、
戦艦2隻編成でも左ルートスタートが出来る。事実上秋津洲も必須
※航巡枠は軽巡or駆逐に変更可能。
- 秋津洲戦艦1航巡1駆逐2軽巡1
【ADCFN】(A:通常 D:空襲 C:通常F:空襲 Nボス)
※軽巡枠は重巡/水母に変更可能。航巡は不可。
長門/陸奥改二がいなくても秋津洲が使える場合のルート例。
主に秋津洲を所持している場合に採用するルートです。
左スタート2
- 軽巡1(旗艦)駆逐3戦艦1重巡級1(高速統一)
【BDCFN】(B:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス)
※要高速統一。
- 駆逐4戦艦1重巡級1(高速統一)
- 長門改二陸奥改二駆逐4(高速統一)
【BDCFN】(B:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス)
軽巡を旗艦に採用しない場合、駆逐4隻が必要。
対地装備をたくさん所持していればこのルートも優秀。
秋津洲を持っていない提督は、このルートで攻略することになります。長門改二陸奥改二は他の戦艦に変更不可。秋津洲がいない場合に一考。
もしやるなら装備難しいけど、陸奥に水戦+@でタッチさせるとか。
右スタート
- 戦艦1空母1航巡1軽巡1駆逐2
【MKJIN】(M:対潜 K:通常 J:通常 I:空襲 N:ボス)
- あきつ丸(戦艦or空母)1軽巡1駆逐2空母1
【MKJN】(M:対潜 K:通常 J:通常 N:ボス)
というような編成になります。
二期に入り弾薬消費等が改善され攻略しやすくなりました。
が、戦艦2隻を採用すると羅針盤があれ、1隻だと火力不足のままなのは変わらず。
対潜/対地装備の都合もありこのルートのメリットはあまりないので放置推奨です。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/01/24確認)
中部海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
初攻略の例
軽巡(旗艦)戦艦1航巡1駆逐3(高速統一)【BDCFN】(B:通常 D:空襲 C:通常F:空襲 Nボス(対地))
※色々足りない中で、何とか攻略していく例です。
編成例は全艦キラ付けして、何度もチャレンジして1度クリアできればOKという想定の例です。
急な攻略でなければ、後述の長門陸奥秋津洲などを揃えた編成例を準備して挑みましょう。
●道中Cマスで拮抗を取るために、水上戦闘機を一つ装備。
Cマスで制空権喪失すると、戦艦ル級flagshipが弾着観測射撃をしてくるため、
突破が困難になります。(キラ付けでのゴリ押しも選択肢ではある)
航巡は【主砲/主砲/WG/三式弾】と装備できれば、離島棲姫に有効打を与えやすくなります。
補強増設を使った熊野や鈴谷に連撃させる場合【主砲/WG/三式弾/水戦(/副砲)】
という組み合わせも可能です。(編成例2を参照)
●道中の安定化に対空カットイン艦を1隻採用しています。
(画像は対地装備が足りない想定で組んでいるので、)対地装備が画像の編成よりもある
ボスで夜戦火力が足りないという状態であれば、
無理に対空カットインを採用せずに、対地装備+夜戦連撃の艦を増やしてみましょう。
●大発動艇や大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)・特二式内火艇を採用する場合、
改修が進んでいるかどうかで火力が大きく変わります。
☆10とは言わないですが、☆4や☆6等、少しでも改修を進めておきたいです。
●大発動艇系を複数装備する場合、
【特二式内火艇】と【大発動艇or大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)】
をセットで装備するようにしましょう。
●満潮の装備で採用している【二式12cm迫撃砲改】は、所持していれば
- 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
- WG42 (Wurfgerat 42)
- 艦載型 四式20cm対地噴進砲
- 大発動艇
といった装備例に変更してください。
・二式12cm迫撃砲改
・大発動艇
・特二式内火艇(1つのみ)
あたりの装備は、6-4挑戦までに達成できる任務で入手できるので、
挑戦をして集めておきたい所。
該当の任務や、他の対地装備に関しては、以下の記事で入手方法をまとめています。
→対地装備の入手方法まとめ 陸上型深海棲艦対策をしよう
・大発動艇
・大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
・特二式内火艇
上記の3装備は、改修することで対地火力を大きく底上げすることが可能です。
攻略難易度に大きく関わるので、必ず準備したいです。
この編成例は比較的準備の足りていない装備・艦の入手状況を想定して組んでいます。
以下、最適解というわけではないので、出来れば火力計算をすることをおすすめします。
●軽巡は、4スロの艦に【主砲/主砲/対地/対地】を装備するのがベターな例の一つ。
Helenaとか高火力艦がいたらそちらに。道中Cマスが抜けられない場合、
昼連撃装備にしたり、阿武隈や夕張の採用を検討したりもあり。
●戦艦は、【主砲/主砲/三式弾/一式徹甲弾】と装備できる高速戦艦ならOK。
また、伊勢改二を高速化して、制空権を取りながら運用することも検討(編成例3参照)。
●駆逐艦は、画像では採用していませんが4スロのТашкентが有力。
特にWGを複数所持している場合、Ташкентの採用を積極検討しましょう。
後は高火力の大発駆逐艦が優秀。他、対地装備が足りていない場合は秋月型等を採用し、
対空カットインにさせることで、道中を少し安定させることができます。(編成例のまま)
●航巡は、夜戦連撃できる艦ならOK。【主砲/主砲/WGor三式弾/水戦】と装備すること。
WG42は艦載型 四式20cm対地噴進砲に変わってもOKです。何れもない場合、三式弾を。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/52fv
Cマスは【3】 ボス(N)マスは【5】
※1年位艦これをプレイして、限定任務等をクリアしている想定の例
- ボスマスに集中
初めての攻略では、基地航空隊は【ボスマス】に集中させること。
制空権喪失するかもしれないですが、
手持ちの中で、爆装値/対空値の高い陸攻を4つ装備して挑みましょう。
※対地相手の火力は雷装ではなく爆装を参照する。
とはいえ一般的に強い陸攻を使えばいい。
熟練度がなくなってしまいますが、気にせずボスに出撃させてOKです。
陸攻・陸戦の準備はこちらから:
→主力「陸攻」の調達をしよう 九六式陸攻の開発・一式陸攻入手等
その他参考:
→基地航空隊の制空値を自力で調整しよう
→基地航空隊を使った制空値調整の具体例【6-5】
→基地航空隊を活用しよう 運用方法・艦載機毎の制空値・彩雲の防空効果等
左スタート(長門陸奥秋津洲採用)
長門改二陸奥改二秋津洲航巡1駆逐2
【ADCFN】(A:通常 D:空襲 C:通常 F:空襲 Nボス(対地))
※長門特殊攻撃(梯形陣)はボス想定
長門型が改二ではない場合、右スタートになるので注意。
●ボスマス多くの編成に対して航空優勢の制空値72を目安に75程度で調整(画像で80)
水戦2スロで72に届かない場合、Cマス優勢の32が目安。
●基本はボスマスで長門の特殊攻撃を想定。対地装備1スロで、
砲台小鬼等十分に撃破が可能です。集積地は怪しいので、
別の艦に落としてもらいましょう。
●大潮は連撃時に離島棲姫相手に有効打を与えやすい、M4A1 DDを装備しています。
●満潮や秋津洲の装備は、集積地棲姫を吹き飛ばす想定で組んでいます。
特に秋津洲の2スロ対地装備は、改修の度合いで集積地の撃破率が変わるので注意。
駆逐艦・秋津洲は機銃を装備していますが、ダメコンで進軍しちゃうのが楽ですね。
また、大潮増設に高射装置で弱い対空カットインをさせても良さそう。
火力にはやや余裕があるので、未ケッコンの艦隊等であれば、
秋月型やFletcher級の対空カットインを採用しても良いかもしれません。
大潮の様な連撃装備にしたほうが、攻略は安定しやすいと思います。
所持しているならТашкентを採用するとか、
大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)の改修を進めてみるとか、いろいろ試してみてください。
●熊野は補強増設を使って夜戦連撃する装備例です。
対地装備が足りない/増設運用が難しいと言った場合、秋津洲に水戦を載せて、
熊野は主砲を2つ積んでみることも検討してください。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/BwE3
Cマスは【3】 ボス(N)マスは【5】
- ボスマスに集中
好みでCマスに集中させたり、C/ボス分散させたりしてください。
対空値の高い陸攻4でOK。
慣れないうちはボスに集中させて、対地装備の改修や練度に余裕が出てきたら、
Cマス/ボスに分散や、Cマス集中と言った形にすると良いかなと思います。
(本体編成が改修値等記事例そのままならC集中で良いと思います。)
左スタート(秋津洲伊勢採用)
秋津洲1戦艦1航巡1軽巡1駆逐2【ADCFN】(A:通常 D:空襲 C:通常F:空襲 Nボス(対地))
※2018年頃に作成した例です。
長門陸奥編成が組めればそちらのほうが良いと思いますが、参考用に設置。
●伊勢・大淀に上の順番で連撃をさせ、Cマス突破率向上を狙っています。
熊野は補強増設込みの編成例をしていますが、画像のような例が困難であれば、
【主砲主砲WGWG(三式弾)】としてください。
大淀は紫雲等の偵察機のほうがいいはず。
●秋月型の対空カットインは道中の安定化に採用。
対地装備に不安がある場合、出来るなら対地装備をもたせた艦に変更。
(画像くらい装備があればどうにでもなりますが、対空CIは基本的に非推奨です)
基地航空隊
Cマスは【3】 ボス(N)マスは【5】
- ボスマスに集中
記事例の様に制空権を取りに行く場合、基地航空隊に陸攻をおいて、
航空優勢以上を意識してを狙うこともあります。
初攻略にあたって
マップ全般
【重要】基地航空隊を準備しよう
6-4では、「基地航空隊」を1部隊活用できます。
が、基地航空隊を用意するためには
- 「設営隊」を入手
- クエスト:中部海域「基地航空隊」展開!を達成
上記2点をクリアする必要があります。
基地航空隊無しでは攻略困難です。まずは任務を進めていくこと。
2017/01現在の通常海域最深部は6-4、EOを含めたら6-5ですが、その攻略のためには基地航空隊を展開する条件であるこのクエストをクリアしておきたいです。また、噴式航空機のツリーにも必要になるため、簡易的にまとめてお …
設営隊の入手
「設営隊」を入手するには
- 飛行場設営の準備を実施せよ!(6-3S勝利)
をクリアする必要があります。上記任務をクリアするには
- 新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!
(鳥海改二+古鷹加古青葉衣笠天龍夕張から5隻・5-1S) - 強襲上陸作戦用戦力を増強せよ!(6-3B勝利)
をクリアする必要があります。
※設営隊に関しては、後続にある以下の任務でも入手可能です。
→夜間突入!敵陸上部隊を叩け! 5-3編成例
上記任務群のクリアには鳥海改二が必須です。ただし、
“設営隊の入手”だけであれば、アイテム屋さんにて800円で購入可能。
上記に書いているように、6-4で基地航空隊を開放するには
中部海域「基地航空隊」展開!をクリアしないといけないので注意。
※設営隊は恒常で2つしか入手できないですが、6-5では3部隊使用可能です。
1部隊は防空隊になりますが、6-5を継続クリアするのであれば、
設営隊への課金は推奨されるものとなります。
(無しでもクリア可能だが、資源消費量が変わってくる。)
先行投資として割り切って良いでしょう。
ボス(N)マス編成
砲台小鬼が2-3隻と、離島棲姫・集積地棲姫が待ち構えています。
離島棲姫を落とさないとゲージが進まないため、
対地攻撃艦を複数連れて行くことが攻略の要になります。
司令部レベルが低いほど敵が弱い
司令部レベルが~110程度までを閾値として、
レベルが低いほど敵が弱い傾向にあります。
手持ちの戦力がある程度整っていれば、司令レベルの低いうちに攻略するのが楽かも。
司令部レベルが105程度の場合、6-4まで挑戦してみたほうがいいかもしれません。
対地装備や水上戦闘機の準備
陸上型の深海棲艦を相手するためには、対地装備の活用が必要になってきます。
三式弾や徹甲弾を始めとして、【二式12cm迫撃砲改】や【特二式内火艇】等、
任務で入手できる装備を増やしておきましょう。
2019/09/30に実装された任務の一つ。比較的簡単な工廠任務で、重要な改修アイテムを入手可能です。 目次任務情報装備の準備14cm単装砲×635.6cm連装砲×3九六式艦戦×3まとめ 任務情報 任務受諾後に14cm単 …
↑迫撃砲入手のクォータリー任務
対地装備は持っているかどうかで攻略に大きく影響しますが、入手手段がなかったり、入手の敷居が高かったりします。この記事では対地装備の入手方法に関して一通りまとめておきたいと思います。 対地の補正倍率等、基本的な情報は以下に …
空母がいないマップでも制空権に大きく寄与できるようになる装備群「水上戦闘機」ですが、中々入手は容易ではありません。そろそろイベントで数が欲しくなる可能性も考慮して、入手方法など簡単にまとめておきたいと思います。 (202 …
また、編成例の欄にも書いていますが大発動艇系の対地装備は、改修による特効補正が非常に大きいです。
攻略に直結する要素なので、出来れば少しでも進めておきましょう。
昔書いてた改修の記事が更新追いつかないので新設。比較的初心者や、これから甲を目指していこうという人目線で改修の候補になりそうな装備を一覧にしています。 (2018/01/10 微妙に評価の修正/読みやすさの改善他) (2 …
陸上型に対する特効補正に関して
最低限の基本的な知識をまとめます。
以下でまとめた内容は、簡易化したものなので、正確ではない場合があります。
●対地特効装備を複数積むときは、異なる種類の装備を載せシナジーを狙う
※同装備の2つ目は効果が薄く、別の種類の装備は掛け算となる事が多い。例外もある。
●大発動艇系統と特二式内火艇は同時装備可能。離島棲姫等にも有効
●WG42(Wurfgerät 42)は6-4に出る陸上艦全てに有効。
●三式弾は砲台小鬼に効かないが、集積地棲姫や離島棲姫には有効。
ただし、離島棲姫にも補正はありますが、他の装備があればそちらを優先したほうが良い。
●徹甲弾は砲台小鬼に有効。水戦も有効ですが、特効のために使うものではない
●駆逐艦は改修大発系をまとめて装備させることで集積地をふっとばすことが可能。
連撃装備にする場合、火力計算をして検討していきたい。
陸上型深海棲艦は通常の敵艦より固く、何も考えずに攻撃してもうまくダメージを与えることが出来ません。特効火力を持つ装備をうまく活用し、効率的に攻略していきましょう。 (2019/09/01 参考資料追加) (2019/10 …
その他
キラ付けをしよう
Cマスにflagship戦艦が単縦陣or複縦陣で2隻待ち構えています。
非常に高い大破撤退率で、対策はキラ付けが基本になります。
疲労度というステータスがあり、戦闘での命中率回避率や遠征の大成功率、支援艦隊の到達率と言った要素に影響してきます。目で見ることの出来ないステータスですが、効果は大きいのでしっかり理解しておきたいところ。 (2018/12 …
キラ付けは1-1で行うのがシンプルですね。イベント時の高難易度マップ対策はもちろん、普段のキラ遠征でも活用していきたいです。 目次キラキラ(戦意高揚)状態の活用遠征に活用する場合のキラ遠征回数出撃のためのキラ付け支援艦隊 …
補強増設の採用
補強増設を採用することで、
- 機銃や高射装置を装備することで、道中が安定する。
改修していれば火力も底上げすることが出来る。 - 駆逐艦にダメコンを装備してCマスで大破しても進軍しやすくなる。
- 低速艦を高速艦として運用しやすくなる。
といったメリットがでてきます。これまでの海域では無くても十分に通用しましたが、
6-4の難易度になってくると、増設装備の差が結果につながってくることも増えてきます。
補強増設は2015/08/10に実装されたシステムですが、度々アップデートが繰り返されている要素の一つです。現在はかなり多くの装備を乗せることが出来るようになったので、確認も兼ねてまとめておきたいと思います。 (2021 …
一旦諦めるのも大事
6-4は対地装備の改修やキラ付け・陸攻の所持数等、
装備の細かい組み合わせ等、準備の質で難易度が大幅に変わってくる海域です。
戦力が足りていない場合、非常に攻略困難なこともあります。
ある程度試行回数を決めておいて、無理そうなら
準備を整え直すのも大事です。
任務情報
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
イヤーリー | 6月 | 機動部隊決戦 | 空母(旗艦) | A勝利×2 | 5-2,5-5,6-4,6-5 |
クォータリー | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 | - | S勝利 | 2-4,6-1,6-3,6-4 | |
クォータリー | 拡張「六水戦」、最前線へ! | 夕張改二(特/丁)旗艦+諸条件 | S勝利 | 5-1,5-4,6-4,6-5 | |
6-4の定期任務(2022/12/14時点) |
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
戦闘航空母艦、出撃せよ! | 伊勢改二 | S勝利 | 3-5,4-5,6-4 |
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】 | 長門改二/陸奥改二 | S勝利 | 2-5,5-5,6-4 |
陸戦用装備の艦載運用実戦研究 | (水母or揚陸艦)1/他 | A勝利以上×2 | 4-5,6-4 |
「Gotland」戦隊、進撃せよ! | Gotland andra/駆逐1他 | S勝利 | 2-5,6-3,6-4,6-5 |
合同艦隊作戦任務【拡張作戦】 | Fletcher Mk.II/諸条件 | S勝利×2 | 4-5,5-5,6-4 |
最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」 | 雪風改二/時雨改二/他 | S勝利 | 4-5,5-3,5-5,6-4,6-5 |
西村艦隊、精鋭先行掃討隊、前進せよ! | 最上改二(特) 他諸条件 | S勝利 | 2-3,7-2-2,7-3-2,6-4 |
改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨! | Gambier Bay Mk.II 他諸条件 | A勝利×2 | 2-4,3-5,6-4 |
改白露型駆逐艦「山風改二」、奮戦す! | |||
航空母艦「雲鷹」、抜錨せよ! | |||
改特型駆逐艦「天霧改二」、出撃す! | |||
【拡張作戦】重改装「大和改二重」、出撃! | |||
抜錨!精強「第十五駆逐隊」 | |||
米駆逐艦部隊の奮戦 | |||
改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ! | |||
改装白露型精鋭駆逐艦「時雨改三」出撃す! | 時雨改三(白露/有明/夕暮)1他 | S勝利 | 2-5, 7-4, 4-5, 5-5, 6-4 |
6-4の単発任務(2023/06/21時点) |
6-4関係の単発任務は基本的に装備が美味しいので、
出来る状況になり次第こなしていきたい所。
ほったらかしておくとイベント攻略時に差が出てきそう。
ドロップ
●Cマス
秋津洲/瑞穂
●ボス(N)マス
速吸/時津風
等。基本的に掘れるような海域ではありません。「出たらラッキー」
で進めていきましょう。
まとめ
6-4は実装時点で最難関の通常海域です。
ですが、クリアできれば6-5が開放がされ、報酬が美味しい任務を進めたり、
毎月勲章を確保したりとプレイの幅が広がっていきます。
慣れてしまえば6-5は、5-5よりも簡単なため、勲章の確保という面でもおすすめ。
期間限定任務などで、どうしても攻略したい場面がでてきます。
無理は禁物ですが、目標の一つとして進めてみるといいですね。
2016/10/05に実装された、敵側が連合艦隊を編成している海域になります。二期に入り道中マスの資源消費量が変化した結果、下ルートでの攻略が現実的な方法となりました。 (2018/11/13 二期内容に修正) (202 …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
飛行場設営の準備を実施せよ! 6-3S勝利狙い編成例 の方に書き込み返信させて頂きましたが、本来の6-4攻略のスレが立ったのでこちらに改めて書き込みさせて頂きます。
司令部LV120
旗艦大淀LV120 15.2改★8+15.2★3+WG×2
大和改 試製51無改装+46無改装+3式+一式無改装
霞改二乙LV118 WG×2+カミ車★7
秋月改LV116 10cm連装+高射★MAX×2+13号対空電探★6
利根改LV128 3号無改装×2+WG+3式弾
秋津洲改LV104 二式水戦×2+Ro水戦
秋津洲に探照灯を載せるかどうか迷いましたがとりあえず制空重視で行きました。
基地航空はご指摘通り烈風601 一式野中 34 22甲をボス集中で。
道中はA単縦 D輪形 Cは迷いましたが突破を最優先で複縦(頼みの霞がここで大破w)まぁイケイケ!でダメコン進撃
F輪形
ボス単縦
結果霞のダメコンは吸われずにボスSでした。
基地航空隊の戦果としてはとりあえず砲台を2つ黙らせてくれたこと。霞は大破ながら、鬼神の働きで残りの砲台を潰し、さらにボスにも50程度のダメを獲得。MVPは本当は霞にあげたいかも。
大淀の代わりに阿武隈LV123で甲標的+カミ車★3+WGで道中安定で試行した経緯もありましたが、やはり大淀の特化装備の威力には劣ってしまい、突破してもボス削りには向かないのかなぁと思いました。
上記仕様で3回チャレして2回S勝利 1回はC敗北という結果に。
ボス編成にもよるのですが基地航空隊の練度が削られるとやはりボス集中でも目立った戦果を上げられないようなので、キラ付けと並行して航空隊のメンテナンスもやってあげたほうがいいかもしれません。
※女神使える方は使えばかなり楽になるかもしれません。
ダメコンでも、消費覚悟なら上記のように大破艦が獅子奮迅の活躍を見せてくれる場合もあるため、大破ボスマス突入も有りかもです。2/3で6-4ボス撃破(3重キラ付け~CONDE50ギリまで)というのは航空隊支援のなかった時と比べると四腕さんの編成を参考にさせて頂いた上でも破格の撃破率でありました。
同等の司令部レベル、編成可能な方は四腕さんの編成参考の結果として、希望をもってチャレンジしていただければと思います。
四腕さん 本当にいつも的確なご示唆ありがとうございます。
改めて お礼を・・・とうちの早霜が言っておりまする。(*_ _)ペコリ
ひとまずお疲れ様ですー。アドバイスが役立ったようで何より。
大破してても、しっかりダメージを出してくれる駆逐sは素晴らしいです。
道中が特に鬼門なので、基本的にダメコン前提であれば、ぐっと楽になるでしょうねー
更新お疲れ様です。
制空要員を秋津州にするか、イタリア戦艦or航巡にするか、悩みどころですね
後者の場合は制空で妥協する代わりに秋津州の枠を駆逐艦に出来るので、
今回、うちでは手数に期待して高速統一で攻略しました
大淀 Lv130 主/主/WG*2
Iowa Lv135 主/主/夜偵/徹甲弾
秋月 Lv97 秋月砲*2/対空電探
別府 Lv96 陸戦隊/カミ車/WG
霞 Lv97 同上(増設スロットにおにぎり)
利根 Lv138 主/主/水戦/WG
基地航空隊は艦戦1、陸攻3でボス集中
陸攻の熟練度は禿げ散らかして0~3を行ったり来たりの状態でしたが
それでも集積地を500↑ダメでワンパンしたりと、不満のない働きをしてくれました
管理人さんの指摘の通り、ここは割り切って陸攻4のが良いような気もします
キラ付け無し、ダメコン未使用(大破で撤退)、おにぎり8個使用で12出撃にて終了
やはりCマスが鬼門で、撤退の8割はここでした(残りはFで中破艦が狙撃されるパターン)
ただ、ボスに到達してしまえば、飛び道具の戦果次第な感は否めませんが
それなりに旗艦を撃ち抜けました(5kill/7到達)
個人的には夏イベのE-3甲と同程度の難易度でした
おにぎりの効果は、体感ですが地味に利いていたように思います
対ボス火力枠3人のキラ付け+陸戦隊の火力UPは
どちらを欠いても試行回数の増加に繋がる要素ですし
倉庫の肥やしになっているなら、迷わずここで使うべきでしょう
>おにぎり
完全に失念してました・・・w
加筆しておきます。
ふー、おわったおわった。基地航空隊込の6-4、攻略完了しましたので
ご報告と編成をば。
のっけから主様の記述に反して秋津洲入り、軽巡>重巡チェンジで
やってきました。特記ない限り改、改二です。
本体(ルート>ADCFN)
羽 黒155 3号砲☆5 3号砲☆5 零観 三式弾
大 和129 46cm砲 46cm砲 一式鉄甲 三式弾
夕 立113 12.7☆max 12.7☆max ロケラン
秋 月 98 10㎝高射☆1 10㎝高射☆1 ロケラン
利 根155 3号砲☆5 3号砲☆5 ロケラン ロケラン
秋津洲 89 二式水戦 伊水戦 伊水戦 (増設ダメコン)
陸上航空隊(出撃=ボス集中)
順に
虎徹零戦
一式野中隊
銀河
一式三四型
以上です。
重巡入れた理由は、Cマスでできるだけ撤退したくなかったので。
(一応メガネ棲姫さん対策もあった)
思ったよりは楽に行けた気がします。(かものダメコン消費1)
5回勝つのに要した周回数おそらく8~9。10週いってないと思います。
最後は利根大破した中で、秋月が何とか決めてくれました。
やったぜお姉ちゃん!
長文失礼しました。
お疲れ様ですー
記事内編成2ではボスにつけば確実に屠るのを想定してたので、
色々なものが揃ってる前提であれば重巡の選択は十分ありだと思います。
と言うか書き加えるつもりだったんですが下書きしたまま忘れてました。
というわけで、重巡の追加に関して加筆しておきました。
にしてもダメコンありでも10回でクリアできるようになるとは、楽になりましたねえ・・・
(50回くらいやったような記憶が)
記事を参考にクリア出来ました、ありがとうございます
編成例1を参考に若干メンバーが変わってるがラスト編成まではほぼ順調にいったがラスト編成では3回連続道中撤退になったので編成例2を参考に変えてクリア、最終編成ではボス到達2回目でクリアできた
ただクリアできたのは運が良かっただけのような気もします
Cjマスで丁字不利を引いてほとんどカスダメ程度しかダメージ食らわなかったから
後は基地航空隊でボス戦の砲台をいかに倒してくれるかにかかってるように思う。
前述させて頂いた者ですが、無事クリアできました。ご助言ありがとうございました。
本スレを参考にさせて頂き、一部積み替えしました。
司令部LV120
旗艦大淀LV120 15.2改★8+2号(未改修)+WG×2
大和改 試製51(未改修)×2 +3式+一式無改装
霞改二乙LV118 WG×2+カミ車★7
秋月改LV116 10cm連装+高射★MAX×2+13号対空電探★6
利根改LV128 3号無改装×2+WG×2
秋津洲改LV104 二式水戦×2+Ro水戦
基地航空隊は大湊の豆腐屋さんのコメントを参考に
烈風601練度MAXを虎徹練度MAX改修MAXに変更
一式野中 34 22甲をボス集中
以上に変更してから
Aマスで秋月、秋津洲が大破撤退1回
Cマスで秋津洲が大破ダメコン進撃(ダメコン発動なし)でボス
残りの2回はほぼ無傷の状態でボスマスへ
虎徹隊に変更したおかげかと思いますが、
秋月カットイン発動すると艦隊本隊へのダメージはほぼありませんでした。やっぱり出し惜しみはよくないですね^^
基地航空隊実装以降、四腕さん、またこちらでコメントを書かれている提督さんのご意見を参考にさせて頂いた結果、9回の出撃(ダメコン発動2回)でクリアできました。本当に感謝致します。また周回したいとは思いませんが、ボス到達さえ出来れば何とかなるレベルになったかなぁと実感しました。
基地航空隊の練度上げに関して、
潜水艦やデコイ単艦で出撃するといずれも右から開始で初手潜水艦戦となるため、ここに集中できない仕様のようなので、諦めました。6-4をクリアすると6-5でデコイ単艦での練度回復が可能となるため、現在はそこでまったり練度回復中です。6-4での練度回復方法あればご教示下さい。
お疲れ様ですー
>練度上げ
6-4はBマスに水雷戦隊かなあ。6-4も潜水艦(右スタート)がありますが、
こちらはABからの行動半径の都合で陸攻じゃないと無理ですね。(行動半径8)
まとめてやるなら6-5のが簡単だと思います
行動半径がネックになっていたのですね。何故クリックしてもだめなのか疑問が解決しました。たびたびのご助言ありがとうございます。6-5で練度は調整します。
秋津洲に水戦*3
基地航空隊に零戦虎徹MAX、陸攻*3では離島ちゃん(航空型)の場合、制空拮抗で倒しきれませんでした。
離島ちゃん(対空型)だけでクリアしましたが航空隊を艦戦*2、陸攻*2にすればよかったのかも。
あと、苦労して改修MAXにした対陸三点セットが役に立たなくて泣いた。
一度だけ集積(大破済み)に874出した他はすべてカスダメ。主主カミ車のほうがよっぽどいいよ。
毎度参考にさせていただいております。
なんだかんだで半々日かかって攻略できましたが、自力でやっていたらいつ終わったことやらと。
1.大和改 L 98:16in砲Mk7☆1,16in砲Mk7,夜偵max☆9,九一弾☆10
2.大淀改 L113:プリ砲,15.2連砲改☆8,WG42,WG42
3.ヴェールヌイ L 94:カミ車☆4,陸戦隊☆4,WG42,女神
4.秋月改 L118:秋月砲☆10,秋月砲☆7,13電探改☆8,おにぎり
5.利根改二 L128:プリ砲,プリ砲,WG42,三式弾
6.秋津洲改 L112:二水改max,Ro44max,探照灯☆2,ダメコン
基地航空隊 :烈風改,一式陸攻系と銀河を練度ハゲた順に練度有へ都度交代
当該編成で12回出撃して6回ボスマス到達(内1回はボス撃沈出来ずのA勝利)。
ダメコン・女神持ちが大破進軍したけど一度も発動せず。事前キラ付けは基本しなかった。
秋月が[C]マスでおにぎり食べてから大破するを繰り返し、なんでかなと思ったら複縦陣。
以降単縦陣にしてからは越え易くなった感じでサクッと進む。おにぎりはほぼ毎度完食。
おにぎりの効果は、おにぎりなし編成を試さなかったので最後までわからず…
攻略自体はブログ主さんの編成を参考にさせていただいたのでさほど労せずといったところでしたが、
□ ボスを一回撃沈するのに要した資源消費
(海域攻略に関する消費全てをできる限りカウント。邂逅した艦娘の解体による回収分は含まず)
・6-4海域:燃 1,910|弾 973|鋼 1,108|ボ 973|ボ 7.2
参考までに(下ルート 戦艦2空母1潜水艦3編成・道中支援のみで最後だけ決戦支援も。消費カウントは同様)
・5-5海域:燃 1,839|弾 1,482|鋼 1,594|ボ 242|バ 3.8
と、増やしにくいボーキとバケツの消費が旧最恐EOに比べてえげつなかった…..
□ 資源総消費量(当該編成):燃 9,551|弾 4,865|鋼 5,539|ボ 4,863|バ 36(12回出撃分)
---------------------------------------------
内)艦隊消費量 :燃 5,824|弾 3,419|鋼 5,539|ボ 0|バ 36
内)航空隊関連消費量:燃 3,727|弾 1,446|鋼 0|ボ 4,863|バ 0
↑の航空隊関連の内容は、
①陸攻系の練度上げ、まるゆ単艦で陸攻系4中隊[M]マスにだすと⇒1出撃あたり 燃 110|弾 49 くらい消費。
練度無しからmaxに上げるまでに10回近く出撃してた。で、たまに敵潜水艦からダメージ喰らう陸攻。
そして攻略中もボコボコ練度ハゲル⇒練度上げ直し作業発生。
②攻略中に撤退しても、燃 99|弾 47 程度は必ず消費している、地味に。
対空CIしない編成だともっとダメージ受けるのかな?ボスマスで喰らえばボーキが130~300近く飛ぶ、一度に。
③航空隊の配置転換に強烈にボーキを持っていかれる。
等と、攻略に必要な対価とはいえ重い…
(6-5では第一と第二の両航空隊で最大8中隊練度上げできるって?効率いいけどいっぱい飛ぶなぁ、資源も)
今回改めて基地航空隊の有用さとその対価を感じたw
最後に、当該編成による消費状況がこれから攻略される方の参考になるかわかりませんが、
ボーキの備蓄が少ない場合は無理せずってところでしょうか。秋刀魚祭り控えていることだし。
長くなってごめんなさい。
熟錬度を毎回つけなおしとかボス期待値をあげている場合でも
なければダメコンはおすすめしない
運なのか実力なのか、なかなか敵の旗艦が落とせず、50周以上かかりました。レベル&装備的にこのへんが限界でしょうか。以下、ご参考まで。
秋津洲改 Lv77 二式水戦改×2、探照灯☆4
Iowa改 Lv71 16inch3連Mk.7×2、1式徹甲弾☆4、OS2U
利根改二 Lv97 3号砲☆4、同☆1、WG、三式弾
霞改二 Lv92 夕立砲☆4、大発戦車☆6、同☆1
阿武隈改二Lv97 甲標的、大発戦車☆5、カミ車☆6
照月 Lv90 秋月砲☆9×2、13号電探改
基地航空隊 烈風×2、陸攻×2
WGがひとつしかないため、航空優勢をとってアイオワの弾着観測で砲台を確実につぶす狙い。あとから思えばこちらの大和編成のように夜偵がよかったかも。カミ車もひとつしかないため、霞には大発2個つみましたが、シナジーは無くとも攻撃力は上がったように思います。最後のほう、2重キラとおにぎり試しましたが、共に効果を体感できました。資源の大半はアイオワと航空隊が食うので、面倒でも最初からキラ付けしとけばよかったかも。
お疲れ様ですー
調整できるところはいくつかありそうですし30くらいならそのくらいかなと思うんですが
50は流石に運が悪かったように思います。陸攻の攻撃機をもう一個増やせば案外楽だったかも?
ご回答、ありがとうございます。
50回は編成をいろいろ試しながらなので、最適解で行けば、同レベルの方でも、もうすこし楽かもしれませんね。
この海域が出た当初から言われていた「基地航空隊の実装待ち」の1人でしたが、
このページを参考にしながら無事にクリアできたので報告いたします。
【所属】
パラオ泊地 司令部レベル120
【注意していた事】
・常に3戦キラ付け状態を維持していた。
・基地航空隊はボスマスへ集中。
・また基地航空隊はイベント時は一戦毎に熟練度の付け直しをしたりしていますが、
今回は管理人さんの助言通りに付け直しはしていません。
・一度、出撃した後は時間を空けるようにしてました。
これは当鎮守府のジンクス的なもので、最後の操作から40分以上の時間を空けるようにしています。
【艦娘】
1 Zara改 …Lv099 3号砲★×4 3号砲★×4 Ro.43>> Ro.44>>
2 大和改 …Lv140 51cm砲★×4 51cm砲★×4 夜偵★×10>> 一式徹甲弾★×7
3 大潮改二…Lv091 秋月砲★×7 WG カミ車★×7
4 霞改二乙…Lv097 WG WG カミ車★×6
5 筑摩改二…Lv099 3号砲★×4 3号砲★×4 WG 三式弾
6 秋津洲改…Lv099 二式水戦>> 二式水戦>> Ro.44>>
※ 秋津洲のみ補強増設に応急修理要員を装備してます。
【基地航空隊】
1 21型(熟練)★×10>>
2 一式陸攻 (野中隊)
3 一式陸攻 34型
4 銀河
【陣形】
単縦陣…ACN 輪形…DF
【結果】
・11戦 S勝利…4 A勝利…2 途中撤退…5回(Aマス1回、Cマス4回)
01戦目 A勝利 NoDrop
※ ボスだけ撃破できず
02戦目 S勝利 吹雪
03戦目 [大破] A 霞
04戦目 [大破] C 霞
05戦目 [大破] C 筑摩
06戦目 S勝利 弥生
07戦目 S勝利 日向
08戦目 [大破] C 筑摩
09戦目 A勝利 鳥海
※ ボスは撃破、集積地棲姫が撃破できず
10戦目 [大破] C 筑摩
11戦目 S勝利 伊勢
【総評】
・確かに通常海域としては難易度は高いと思いますが、イベント最終海域を甲でやっている人や、
水戦等の水上機を複数持っている人であれば、力まずともクリアできると思います。
・基地航空隊が最低でも砲台2匹はやってくれるので、戦闘フェーズでは自然とボスか集積地棲姫、
その他の3択ぐらいになっていました。
・以外と思っていたよりも資材が必要になるかもしれません。
※ 必ずキラ付けをしていたのと、大和を運用しているからかもしれませんが…
・秋津洲がウィークポイントのように思われるかもしれませんが、当鎮守府では筑摩でした。
※ むしろキラ付けした上にダメコンを持たせているので被弾しにくい、かも?
秋津洲の大破はボスマスの夜戦で1回だけでした。
当方WG1個しかないのですが、参考にさせていただき無事にゲージ割りました!
ありがとうございます。
レベル109(あり合わせ&中途半端な改修装備)
阿武隈二99 甲標的、六連、熟練見張
Bep90 秋月砲、秋月砲、九八陸戦★4
霞二94 カミ車★4、九八陸戦、wg
秋月改77 秋月砲★6、秋月砲、13改★4
Iowa改63 Mk7、Mk7、一式徹、三式弾
筑摩二89 三隈砲、三隈砲、二式水戦、三式弾
基地航空 烈風601、陸攻二二、陸攻三二、陸攻
出撃12回
キラ付け、基地航空隊の練度上げなどにより、2回目の削り以降は道中撤退3、ボス残し2回。
ラスダンは駆逐艦と筑摩をそれぞれ三重キラにしました。
ラスダン昼戦で霞大破を喰らい、ボス300ちょいと砲台混乱×2が残ったので諦めムードの中夜戦A消費と思っていたら、最後に筑摩が150越えでボス撃破。
未所持艦のドロップは朝雲のみ。速吸はゲットならず。
いつもお世話になってます。
今回も記事とコメントを参考にクリアしました。
司令部LV120
Prinz改 3号★7 2号★10 零観★6 三式弾
武蔵改 試製51★1 46★4 夜偵★9 三式弾
ヴェルヌイ 特二式★10 大発(八九)★7 WG42
秋月改 10cm+高射★10 13号対空電探★6 WG42
利根改二 3号★10 2号★10 WG42 WG42
秋津洲改 二式水戦 Ro44.水戦 Ro44.水戦
基地は艦戦1、陸攻3でボス集中
特にキラ付け無し、航空隊の熟練もなすがまま。
穴開け無しなのでダメコン・おにぎりも乗せず。
はじめは管理人さんとほぼ同じ編成装備で行ったものの道中撤退が多かったため見直し。
大淀はラストは非常に強力だけどそれ以外は非力なので重巡連撃に変更。
武蔵は三式に変更すればボスにも夜戦大ダメージ。
そしてやっぱり強いヴェルヌイはそのまま。
秋月はカットインを維持しつつラストも使えるようにWG装備。
秋津洲は夜戦デコイがそれほど効果がなかったのでそれならと水戦3。
結局、道中装備とボス装備のバランスかな。
ボスのみにすると道中つらいし、道中をど安定にするとボスがきついし。
さあ次は6-5。
記事を読むと5-5より簡単と書かれていたが今月5-5は5戦ストレートだったので
あっさりクリア出来るでしょう(フラグ)。
WG1個内火艇1個で秋津州なし、装備が足りない勢ですがクリアしました。
最終編成は陸攻×4&戦艦を三式に
最終編成で旗艦を削りきれない人は戦艦に三式搭載したほうが良さそうです
キラ付け無し。ダメコン無し。大和型は敢えて未投入
1.大淀改 98 2号★9 2号★9 WG WG
2.陸奥改127 試51砲★6 試41★10 零観★7 91徹甲★9
3.霞改ニ 96 WG 内火艇★10 89中戦車★9
4.初月改 95 秋月砲★10 秋月砲★10 13電探改★10
5.筑摩改ニ122 3号★10 2号★10 WG 三式弾
6.秋津洲改 80 二式水戦改 Ro44 Ro44
【他に使用した艦】
足柄改ニ137 3号★10 2号★10 零観★7 三式弾
阿武隈改ニ130 甲標的 内火艇★10 89中戦車★6
【基地航空隊】(熟練は剥げたまま)
53岩本★10 一式陸攻三四 野中 銀河 →ボスマス×2
①霞・陸奥・足柄・初月・阿武隈・秋津洲 (WG1個 霞1)
出撃3 ボス到達2 ボス撃破1
(道中重視型でもS取れる。陸攻が活躍すれば。とはいうものの、この編成ではボス戦火力不足)
②大淀・陸奥・霞・初月・足柄・秋津洲 (WG3個 霞1 大淀2)
出撃10 ボス到達4 ボス撃破1
(せっかくボス到達できてもボス倒せず。道中重視(重巡)な分わずかに火力が足りない?。それとも大和型入れていればなんとかなってた?)
③大淀・陸奥・霞・初月・筑摩・秋津洲 (WG4個 霞1 大淀2 筑摩1)
出撃5 ボス到達4 ボス撃破3
(ボス戦重視で道中軽視なのに、なぜかボス到達率が良い)
道中突破率重視型①でもS取れる。陸攻が活躍すれば。
なら、「陸攻が活躍するかどうか」クジを引く回数を増やす為に道中重視編成する作戦もアリ?
と編成②に拘ったのですが、乱数の引きが悪く残念結果に。もうちょっと良成績出せる編成のはずだと思うのですが。
結局、ぜかましさんと同様の編成に変えてクリアしました。
重巡(主主偵三式弾)、阿武隈(甲・内火艇・中戦車)をどちらも試した感触としては、
使えば多少は道中突破率上がるのでしょうが、そこまで上がるわけではない
そのわりに、大淀WGWGや航巡WG三式の対陸上火力特化と比べて、ボス戦火力の低下が大きい。
道中突破率×ボス撃破率で最適化を考えると、大淀WGWGや航巡WG三式を崩してまで道中重視にする必要は薄いと感じました。
(自軍装備錬度次第で、印象、感想は変わると思います)
(WGが足りない場合は、また別の話)
お疲れ様ですー。
>重巡(主主偵三式弾)、阿武隈(甲・内火艇・中戦車)をどちらも試した感触としては、
使えば多少は道中突破率上がるのでしょうが、そこまで上がるわけではない
こちらでは重巡だけ試してますが、まあ上がるかなという感じ。
戦艦の攻撃を一発でも中破に出来ればというものなので、多くの場合はボス優先=撃破率UPかなあと思ってます。
結局のところ自分の回した試行や乱数に判断が大きく左右されるので、あまり強く言えないのですが。
また、言われる通り練度や装備で全然印象が変わりそうなので、色々難しい海域ですね。
編成例1で、Верныйに大発と陸戦隊を載せていますが、
それらの特効補正は加算されず、
陸戦隊の倍率だけ適用されるはずなので、
大発を載せている意味はないと思うのですが…
なので代わりにバルジとか照明弾とか載せた方が良いかと
細かくてすみません。
>陸戦隊の倍率だけ適用されるはずなので、
大発を載せている意味はないと思うのですが…
言われるとおりです。注意して組んでたんですがしっかりやらかしてました・・・
加筆しておきます。
>でそれなりの有効だを狙う形に(砲台を落とす装備になるので、並びは上の方に)
誤:有効だ→正:有効打
更新お疲れ様です。
クリア後にふと思い出し、久々に検証wikiを見てみると係数が非常に細かく判明してますね
http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E7%89%B9%E5%8A%B9
重要なのは「ボスの離島棲姫へ大発系の特効が確認されていない」
※三式とWGのみ
あくまで確認されてないだけらしいですが他はこんなに細かく判ってるのに・・・と考えると「無い」と考えた方が良さそう。
個人的にも陸上特化駆逐が2回ともカスダメだったし。
なので駆逐3は対空特化+陸上特化(砲台&集積地掃除用)+夕立or綾波に主砲2+WG(改修次第で夜戦260~270火力程度)が良いように思えます。
秋津洲ルートは制空優勢取って弾着狙うと対陸上が弱くなるし拮抗でいいならイタリア戦艦でいいので利点があまりない感じ。
大和型や重巡を使えるのでWGが少ないなら…って感じでしょうか。
※WGないのに秋津洲を持ってるのか?と言うのは無しでw
お疲れ様です。
めっちゃ細かく判明してますね・・・
幾つか記事内修正したほうが良さそうだったので、取り急ぎ加筆しておきました。
陸上特攻駆逐で自分がどうだったかは全く覚えてないですが(ぁ
動画とかでカスダメだなあという印象は結構もってたし、言われてみればそうかもくらいの認識。
秋津洲ルートに関しては、水戦枠を秋津洲に押し付けつつ大和型を使えることのメリットが大きいように思います。
結局大和型に水戦載せたら(補正あるし砲台はそれで十分そう)航空隊と合わせて航空優勢とれますしね。
更新お疲れ様です。
Cマスは、高速統一なら特に、1巡目でこちらの戦艦が敵戦艦をスナイプしない限り(こちらの旗艦が軽巡であるため)無傷の敵戦艦から3発は貰ってしまうので、殴られる前に殴るよりは、いっそ単横とかでやり過ごしてしまったほうが良いのかなあ、と思いました。
秋津洲という低回避艦がいる編成だとまた分からないですが、基本的には高回避またはそれなりの装甲を持つ艦で固められる高速統一だと、戦艦の攻撃を全回避することもしばしばあったので自分としては効果を感じました。(備考:キラ付けあり、艦隊の構成艦のレベルは最低90以上でした)
尤も、敵軽巡駆逐の砲雷撃が意外と痛かったりするので、それらの撃ち漏らしが増えるという意味では、トレードオフという感は否めないですが(戦艦の砲撃を中破で持ち堪えた後に軽巡の追い打ちで大破になるケースが1回ありました)
あと、基地航空隊の働きは凄まじい反面、集積地を落としたり落とさなかったりするため高速統一だと戦艦に弾着をさせるかはかなり悩ましいですね(結局自分は、一番生存力が高いだろう戦艦には全陸上型に満遍なく刺さる主主三徹を載せ、実際旗艦にとどめを刺したのも戦艦でした)
駆逐には、防空担当の照月を除いて、カミ車戦車大発WGを載せて、実際それで旗艦を落としたこともありましたが、単発攻撃の不安定さを考えるとキラ付けしないなら↑でもどなたかが述べていたようにWG連撃のほうが安定はするのかなあと思います。
ものすごい助かりました
同じ編成、同じ装備で先月までボスマス到達すら至難で
撃破とかマジ無理ゲーと絶望していたのでただただ感謝です
夏イベ後の頃にゲージ1/3を削るのがやっとで放置してたけど、
こちらのサイトを参考にクリアできました。感謝ですby翔鶴姉
1.大淀改 Lv81
15.2cm連装改★MAXx2、WG42x2
2.アイオワ改 Lv94
16inch三連Mk7、試製41cm三連★3、九一式徹甲★6、三式弾
3.朝潮改二丁 Lv123
10cm連装高角+高射★MAX、特二式内火艇★MAX、大発戦車★5
4.秋月改 Lv98
10cm連装高角+高射★MAXx2、13号対空電探改★8
5.ベールヌイ Lv93
10cm連装高角+高射★MAX、大発、大発戦車
6.筑摩改二 Lv87
20.3cm(3号)★4、20.3cm(3号)、二式水戦改、WG42
【基地航空隊】
1.烈風 2.銀河 3.一式三四型 4.一式二二甲
面子はほぼ編成例1を真似ました。ありがとうございます。
イタリア戦艦がいないので、アイオワを入れました。
最初は朝潮にロケラン、筑摩に三式持たせてたんですが、
離島を大破まで追い込みながらのA敗北が多かったです。
試行錯誤で装備編成をあれこれいじりながら、延べ30周くらいしました
幸運にもラスダンは一発クリアでしたが、
・ボスマスに全員損傷軽微(小破もなし)で着いた。
・基地隊が砲台1つを潰し、集積地を大破させてくれた。
・夜戦で大淀が離島を狙い撃ちにした(昼戦で随伴が残ってた)。
これらのどれが欠けても、突破はできなかったかなと。
Cマスはかなり鬼門でしたが、面倒でも全員2~3重キラ付けしたら、
半分以上の確率でほぼノーダメで通れるようになりました。
大破撤退の連続で手こずってる人は是非やるべきかと。
基地隊の陸攻は毎度どれかが全滅して熟練度禿げ上がってましたが、
そっちはもうあきらめました。
着任半年の社会人提督ですが、記事の構成ほぼ丸写しで突っ込んでみたところなんとか突破できましたー 感謝です!
WGが秋刀魚産しかなかったので自信なかったですけどラスダン何度もA勝利を繰り返して先ほどクリアしました。ワンチャン掴んだ!
構成はほぼ記事と同じ 司令LV108 ダメコンなし
秋月LV88 秋月砲★6×2本 13号改★6
長門LV96 41連装砲x2本 零観 三式弾(ラスダンのみ、削りは徹甲弾★6)
阿武隈LV97 甲標的 2号 八九式中戦車★MAX
霞LV91 秋月砲★6×2本 カミ車★6
筑摩L89 3号x2本 三式弾 WG
秋津洲L86 二式水戦改x2 探照灯
基地航空隊 零戦53型(岩本) 陸攻x3
攻略期間4日 準備期間2ヶ月;;;
二ヶ月前にココの記事みてカミ車どころか阿武隈のLVからの準備だった・・長かった・・
全員キラ付け3重+1戦終わるたびに旗艦以外全員2重追加。
めんどいけどCマスはそれほど沼んなかったです。
問題はWGの数で1個だとやっぱ火力不足で、昼にフィニッシャーの航巡が大破して・・の繰り返しでした
なので長門の装備を変更 夜偵→零観 徹甲→三式に
結果長門が夜戦で〆てくれました。三式弾つおい
WG1個だけでもなんとかクリアできるみたいですけどやっぱもう一個ほしい・・ いやいっぱい欲しい・・
こちらの記事を参考にして幸いにもストレートでクリア出来ました。
ありがとうございました。
司令LV110 ダメコンなし キラ付けなし
ベールヌイLV77 内火艇★MAX 八九式中戦車 WG42
武蔵LV86 51連装砲 15.2連装砲改 夜偵 三式弾
初月改LV80 10cm高角砲+高射砲×2 13号対空電探改
大淀LV96 15.2連装砲改×2 WG42×2
筑摩LV95 20.3(3号)★8×2 WG42×2
秋津洲LV74 二式水戦改 Ro.44 探照灯
基地航空隊 銀河 野中隊 三四型×2
ボスマスでは5隻編成を2回引きました。
こちらの記事を参考にクリアできました。ありがとうございます。
指令Lv111 ダメコンなし キラあり 出撃8 大破撤退3 S勝利5
ボスの編成は5隻編成1回、6隻編成4回です。
大淀改Lv91 15.2連装★7 3号砲★8 WG42×2
武蔵改Lv98 46cm3連★5 46cm3連★1 零観 三式弾
霞改二乙Lv88 秋月砲★4&★1 特二式内火艇★max
照月改Lv77 秋月砲★8&★5 13号対空電探改★8 Bofors40mm
利根改二Lv86 2号砲★6 3号砲★6 夜偵★1 三式弾
秋津洲改Lv90 二式水戦改★1 二式水戦改 Ro44
基地航空隊 烈風 銀河 一式三四 一式二二甲
ボスに到達できれば、航空隊で港湾と集積以外はほぼ吹っ飛ぶので楽でした。
記事と皆様のコメントを参考にしてクリア出来ました、ありがとうございます。
司令LV120
キラあり 出撃8 大破撤退1 A勝利1 C敗北1 S勝利5 (増設装備)
大淀改Lv96
3号砲★9 3号砲★9 WG42 WG42(Bofors)
アイオワ改Lv121
16inch三連Mk7★7 16inch三連Mk7★6 夜偵★10 三式弾(Bofors)
ベールヌイLV98
秋月砲★10 内火艇★10 大発 (艦本バルジ)
霞改二Lv95
秋月砲★10 内火艇★10 八九式中戦車★10 (25mm三連装集中★4)
照月改Lv96
秋月砲★10 秋月砲★10 13号対空電探改★10 (25mm三連装集中★9)
利根改二Lv105
3号砲★9 3号砲★9 二式水戦改 WG42 (25mm三連装集中★4)
基地航空隊
烈風 銀河 一式三四 一式二二甲
任務 改装攻撃型軽空母、前線展開せよ!の為、手つかずだった6-4を挑戦。
情報少なく大変参考になり無事突破いたしました。
司令部LV109 WG42×3
ルート>ADCFN
大潮79 内火艇 内火艇 戦車大発 (改良タービン)
IOWA88 16inchi 16inch 1式徹甲 夜偵
筑摩98 三隈砲 三隈砲 WG42 三式
照月95 秋月砲 秋月砲 13空電探改 (女神)
大淀89 20.3cm(2号) 20.3cm(2号) WG42 WG42
秋津洲83 RO.44 強風改 二式水戦改 (女神)
基地航空隊 一式二二甲 一式二二甲 一式陸攻 烈風 Cマスとボスマス
陣形は単縦、輪形
ゲージ最終破壊は間宮と伊良湖でキラ付けしました。
Cマス以降の照月と秋津は大破進軍です。女神発動はありませんでした。
大淀WGの攻撃力をラストにかけるため下位配置にしています。
>※離島棲姫に大発系の特攻が確認されていません。(三式弾とWGは補正あり)
先程Z作戦任務のため6-4へ出撃したのですが、ボスマス夜戦にて主・主・大発(陸戦)の霞改二が60+110のダメージで離島棲姫を撃破しました。ですので、大発系にも特効があるのではないかと思ったのですが、現在もまだ確認されていない(あるいは否定された)のでしょうか?
検証系の最新情報に疎いもので…、教えていただければ嬉しいです。
ざっと検証wiki確認してきましたが、未掲載ですね。
ただ、通常wikiの方では倍率?になってます。
通常ならクリティカルでもカスダメの火力みたいなのでなんか補正のってそうですねえ・・・
現時点でも不明ということですね。正直そこまで真剣に見ていたわけではないので、大潮(主主カミ車)と装備を勘違いした可能性もあります。次の機会(再来月以後)にはもっとよく見ておこうと思います。
教えていただきありがとうございます。
左ルートのBDGFNって何?
BDCFNですね。修正しました
記事の編成を参考にして攻略してます。
とりあえず、ウチは水戦が何も無いので秋津洲と利根に瑞雲積んで攻略してます。
秋津洲の熟練がすぐハゲるのと航空マスで優勢取れない以外はどうにかなってるので、ダメなら水戦叩こうと思ってましたが、それほど水戦は重要じゃなさそうです。
6-4/Z任務にて、鈴谷改二「三号+6/WG/WG/三式/増設(無印無改修)8センチ」で、集積地棲姫-壊に昼戦で321ダメを確認。(このサイト様のZ作戦前段記事、6-4秋津洲編成から、艦娘の順番と航巡のみ変更です。)
集積地棲姫以外にはWG重ね掛け+キャップ後補正の敵はいない模様。
道中火力を捨てる価値があるか微妙(雷巡チ級flagship装甲60が気になる火力域)ですが、大淀(WG2)の中破を恐れず、秋津洲を旗艦にできます。
また、離島棲姫はWG単特効+三式特効etcなので、大淀以下の火力に落ちぶれても、ボスマスでは大淀以上と思われます(砲台はWG単特効etc)。
Z任務一回きりで、当分縁のない海域であり、試行回数が一回です。また、霞ママ(WG/特二式max/89式+5)が大破状態から三桁ダメを出して集積地棲姫-壊に止めを刺し、なんか乱数次第の気がしてきました。
ただ、秋津洲を旗艦→大淀中破を甘受しやすい気はしました。
火力に余裕があれば水戦砲台特効を試すのもありでしょうか?「三号+6/WG/三式/強風/増設8センチ」で制空強化もできますね。
秋津洲に強風+二式水戦(熟練)で全般的に優勢とれますね(´・ω・`)d
長門改二が大発系を装備出来る様になりましたので、秋津洲編成の戦艦枠で徹甲弾の代わりに特大発動艇+戦車第11連隊持たせて行くとボス戦では無双してくれて、かなり有利になります
【編成】
霞改二 Lv94 (特二式内火艇+2、特大発動艇+戦車第11連隊、大発動艇+1)
大和改 Lv93 (46cm三連装砲、46cm三連装砲、九八式水上偵察機(夜偵)+1 Lv7、三式弾)
利根改二 Lv93 (20.3cm(3号)連装砲+5、15.2cm連装砲+1、瑞雲12型、三式弾)
摩耶改二 Lv96 (20.3cm(3号)連装砲+1、15.2cm連装砲+1、紫雲 Lv7、三式弾、25mm三連装機銃 集中配備+7)
朝潮改二丁 Lv93 (大発動艇+1、10cm連装高角砲+高射装置、12.7cm連装高角砲(後期型))
秋津洲改 Lv54 (大発動艇+1、二式水戦改 Lv7、二式水戦改 Lv7)
【航空基地】
九六式陸攻 Lv1/九六式陸攻 Lv1/九六式陸攻 Lv3/一式陸攻 二二型甲 Lv1
いつも参考にさせていただいてます。
WG一つも無し24回でクリア出来ました。
最初、阿武隈や大淀を使ったのですが、2~4戦目で7回連続大破撤退・・・
秋月型がいないので、摩耶様に交代したところ、2と4戦目での撤退がほとんど無くなりました。
摩耶様すごすぎ!
水戦1機+瑞雲だと優勢取れたり取れなかったりだったので、もう1機水戦作って優勢取りました。
基地航空隊も最初、一式戦 隼II型(64戦隊)+陸攻×3だったのですが、余り働いてくれないので
陸攻×4にしたところ、だいぶ働いてくれるようになりました。
熟練度とボーキはどんどん減りますが・・・
熟練度は制空しか関係ないとのことなので気にしない事にして、ボーキは必要経費で(泣)
霞は大発系ガン積みだけで最大296ダメとか出てました。
秋津洲や大和を旗艦にしたり色々試しましたが、カスミン旗艦が一番良かったです。
昼戦だけでボス単騎にしてれば、カスミンがワンパンでだいたい沈めてくれました。
全然関係ないけど、大発って特攻してるようにしかみえない・・・(特効だけに?)
長門改二に特大発動艇+戦車第11連隊も試しましたが、余り効果的ではなかったです。
WG潤沢に持ってる人向けなのかも?
大和+三式弾で雑魚をどんどん潰してくれた方が効果的でした。
キラ付けはゲージ破壊の時だけ3重キラにしました。
常にキラ付けてたら道中撤退だいぶ減ってたかも・・・
最初WG一つも無しで諦めそうになりましたが、なんとかなりました。
WG無いからと諦めてる方の参考になれば幸いです。
そもそもどんな編成にしようと左からは始まらない、強制的に右から。
wikiによると以下のように書いてありますが、試しましたか?
あきつ丸を含むor空母1以上or戦艦2以上or航巡3以上のどれかを満たすと右スタート
駆逐2以上で左スタート
それ以外は右スタート
http://wikiwiki.jp/kancolle/?%C3%E6%C9%F4%B3%A4%B0%E8#area4
つい先程Z作戦の一環で2度S勝利しました え?もちろん任務受諾忘れで(`;ω;´)
まあとても運良く2周ともストレートS勝利だったのですが、長門改二の挙動と基地航空隊について少し…
編成は旗艦Zara改二と長門改二を採用したこと以外は攻略編成例とほぼ同じ
Zara:3号*2 強風 夜偵
長門:試製41*2 紫雲 特大発+戦車
長門さんにこの装備だと離島棲姫や砲台に連撃時は通常のエフェクトだけど、単発になると大発エフェクトになりますね。大発効果は実際に見た回数が少ないのでなんとも言えないのですが、
単発大発エフェクト時はどちらもダメージ40~50程度(同航戦・T不利)、
昼戦連撃時は100~130*2(同航戦・T不利)
夜戦連撃時は離島棲姫に130と150ダメージでした(夜偵発動)
数字だけ見ると連撃時しか大発効果が出てないようにみえてしまう
基地航空隊は陸攻*3と64戦隊で行きましたが、なんと一周目は損失機ゼロ 出撃前から動画撮っとかないと信憑性が疑われて当然かもしれませんが、こんなことが起こりました。
2周目は普通に全滅隊ありの大損害でした。
烈風+陸攻3でボスマス集中させても随伴一隻も落とさないことがザラ……。
そして砲台にボコられて夜戦突入時にはこちらが一隻(戦艦)しか
動けないパターンが続いてます。
自分だけ別ゲーやってる気分になってくるんですが、
二隻落とすとか本当に期待できるんですかね……。夏E7ラスダンと同じ閉塞感を感じます。
いえ、愚痴ですね。すいません。
上の書き込みですが、装備はもちろんこの攻略と同等の装備にキラ付けも徹底してます。
昼戦でボスだけにするってのが何だか遠い世界の話に見えてくる。
私の6-4のイメージは、特にキラ付けせずS勝利が安定する海域になったんですけどねー。
基地出てから記事書くときと後はZ作戦で結構な数回してますが、
基地の火力不足は感じたことないです。
烈風じゃなくて64戦隊とか、上位陸戦考えてもいいかなーと
なんとかクリアしました……。
編成例2(秋津洲採用)採用で、基地航空隊は局戦+陸攻3でボス集中。
大和旗艦で夜偵+三式弾、秋津洲に水戦3、
補強増設有航巡だったので、主砲+WG*2+三式+高角砲と夜戦連撃。
あとは内火艇と八九戦車隊をネジが尽きるまで改修しました。
結局、私の場合は最後まで、基地航空隊は一隻落とせば御の字。キラ付けしてボス夜戦まで一隻でも多く回避して特攻が刺さるのを祈る、スナイプゲーでした。
大和は三式弾だとボスにも火力出ますし、随伴は集積以外は元もとの火力で落としてくれるので、安定して戦果はあげていましたです。
記事参考に攻略完了しました。管理人様に感謝^^
司令LV.116
秋津洲改 Lv57 強風改・二式熟練・探照灯
大和改 Lv114 試製41*6×2・夜偵・九一徹甲*MAX
ZARAd Lv95 二式・三号砲*6×2・三式
霞改二乙 Lv96 特二*1・WG・特大+11連隊
筑摩改二 Lv117 三号砲*6×2・WG×2
秋月改 Lv134 秋月砲*6・13電探改*6
全9戦(内撤退3)でゲージ割れました。
最初大淀で行ってましたが、私には火力が足らなかったようで
ZARAに変えたら道中も安定しそれからストレートでした。
キラ付けはなし。連戦で秋津洲と大和は勝手にキラついてました。
基地航空隊は一式陸攻×4.ゲージ破壊時のみ34・34・22・野中
熟練度は全機スタート時はMAXでしたが、一式陸攻はボス2戦目で
MAXが剥がれましたがゲージ破壊前まではそのまま使い倒しました。
今日一日で6-3/6-4終わらせました。疲れた。。
情報感謝致します。
阿武隈にすると道中は割と抜けられるけどボス火力が足りない…
大淀だとボスまで行けない
基地航空は集積地を小破にさせただけで帰る
自分には無理ゲーっすわサラ改二任務で6-5あるから進めようと思ったけどやってられん
Z作戦任務でクリアしてきました
増設副砲を活用してみたくて組んだ編成です
由良改二 Lv99 15.2改★max、特大発動艇+戦車第11連隊、WG42【8cm高角砲】
Iowa改 Lv99 アイオワ砲★6、アイオワ砲★5、紫雲、一式徹甲弾★max【Bofors】
鈴谷改二 Lv99 3号砲★9、WG42、紫雲、強風改★6【高角砲+機銃★5】
照月改 Lv99 秋月砲★max、秋月砲★max、13号改★max【Bofors】
朝潮改二丁 Lv99 大発戦車★6、内火艇★max、WG42【Bofors】
荒潮改二 Lv98 大発戦車★max、内火艇★max、WG42
いつも参考にさせてもらってます。
長らく放置していましたが
6-5の秋刀魚が美味しいと聞いて本日突破。
軽巡を外してzara dueを入れましたが
1撤退のみであとはストレートで行けました。
ボス固定で行けるマップは楽ですねー
由良旗艦アイオワ採用でなんとかクリアしました。
三式のせると、夜戦で300オーバーすることがあります。
ビギナーズラックだったのか一発目に大発系3つ改修なし、WG2つでいきなりS勝利し、楽勝っ!と思ったのも束の間。改修しても改修しても2回目がまったく取れないですね。。。
今やT字有利5隻編成を願うお祈りゲーと化してますだ。。。
サラ任務のため攻略を始めたのが、
10月中旬、以降毎日1,2回出撃していますが
ボス到達は3度、ボスを倒せたのは1回のみ。
秋イベまでに夜戦航空戦力が欲しかったけど、長期戦になりそうです。
Cマスは1巡目は裂けても、何故2巡目でクリティカルをもらうんだろうか
何とか1か月かけてクリア。みんな書いてますけど、
長門改二に改修した戦車系載せるのが正解のようですね。
載せられるの初めて気が付きましたけど、
それからは余裕で倒せるようになりました。
ブログ勢が誰も長門改二編成について
触れていないのは、実装前にクリアしてしまった
からでしょうか。
ブログ勢ってうち以外ですかね。言われる通り実装前にクリアした都合になると思います。
編成例いじるのは1から確認し直しになるのであれですが、
長門改二一言も書き足してなかったので、加えておきますー
鬼門のCマスですが、何かと話題の?警戒陣だと回避しまくりですね
大和の弾着刺さればフラルワンパンできますし
クリティカルさえもらわなければ、抜けられることが多いきがします
WG1、戦車1、内火艇1で苦しい装備状況でしたが、約半日かかってゲージ割りまでいけました。
着任から半年。遅いですよね。。最初の1勝滅茶苦茶嬉しかったです。
ぜかましねっとさんのおかげです→ >基本的に目指すのは、WG42+戦車大発+内火艇 記載
これでやっと6-5が出来る。。
先月も10回くらいチャレンジしてボス戦勝てる可能性は1ミリも感じられなかったので
WGもうひとつ揃うまで止めようと思ってたのですが、まさか半日で5回も勝てるとは。
先月との違いは駆逐艦(大潮)が主+WG+内火艇 → WG+戦車+内火艇。
もう全然違いましたね。。
秋津洲ルートを5回チャレンジも、Cマス一度も抜けられず撤退(秋津洲が大破させられた後、
重巡or航巡が大破させられるパターン。このルートは秋津洲も重巡も最低Lv.90ないとキツい)
先月と同じ、こちらの編成例1パターンになりました。
駆逐達は途中からダメコン装備(大潮は女神)でしたが、装着以降一度も発動せず。
前から思ってましたが、ダメコンって回避50くらい上げる気がします。。
—– メンバー(全員毎回キラ付け)—–
阿武隈 Lv.108: OTO砲☆6、大発☆max、甲標的、増設タービン (余り活躍せず)
Roma Lv.85: 381mm砲☆max、381mm砲改☆4、三式弾、二式水戦熟練☆max、増設機銃
(先月は三式弾でなく夜偵☆maxだったのですが、これはもう完全に三式弾が正解でした)
朝潮改二丁 Lv.97:大発☆max、新型缶、タービン、増設ダメコン
(回避駆逐を3番目に置くのもキーのひとつだと思います。Cマス戦艦一手に引き受け全回避)
涼月 Lv.73:高角+高射(無改修)×2、13号電探改☆max、増設ダメコン
(初めて入手した秋月型ですが、すごいですね。高×高改修メンバーに涼月来て欲しい。。)
大潮 Lv.85:WG、戦車☆6、内火艇☆6、増設女神
(所有特攻装備全部。見事に期待に応えてくれました。イベント雪風カットインを毎回みたいな)
筑摩 Lv.72:3号砲☆4×2、整備員、三式弾、増設ダメコン
(この整備員のところにWGが入れば多分もっと楽に。。WG1と2の差は大きい気がします)
基地航空隊:一式陸攻×4(最初のうちは艦戦+陸攻3でも行けてましたが、ゲージ半分くらい
から陸攻×4でないと削れなくなりました。未帰還者多数でボーキ飛びましたが。。)
上記構成で、Cマス大破撤退2、A勝利3くらい?、多分10回以下の出撃でした。
上記で行けたので試してませんが、駄目なら以下を試そうと思ってました。
・Romaを水戦+三式弾→三式弾+徹甲弾、筑摩を整備員→水戦
・大潮を回避駆逐にして、阿武隈→大淀(主+WG+戦車+内火艇)
・筑摩を整備員→大発☆max
筑摩が整備員が無難なのか、大発&三式弾が特攻力アップなのかは非常に興味がありましたが、
もう一度試す気力はありません。。
長々と失礼しました。 ※6-4ゲージ、毎月復活するとか無いですよね。。
う。。うそでしょ。。。
クリアから5時間後にWGプレゼント来てるし。。
なんという偶然。
昨日の俺の努力は。。
プレゼント配布ってもしかして0:00ですかね
ということは6-4始める前にいったんログオフすればWG2個でいけたのか。。
ショック大き過ぎ。。
また配布されたってことは次イベント陸上型来るんですかね
まあそれなら戦車作った価値もありましたけど。
今2つ大発MAXがあるから、もう1セット戦車と内火艇作るか。。噴進砲いっぱいあるし。。
いやイベントの状況見て要りそうだったら作ることにしよう
ああ返信にするの忘れてた
ショックでおかしくなってますわ。。
ふふふ・・・艦これには似たような話がつきものなのです。
6-4はゲージ復活しないので大丈夫です。
Z作戦があるんでそのために3ヶ月に一度遊びに来る感じ。
次イベで陸戦は十分ありえるし、ある程度数がないときつい装備なので、
質がふえるのはいいことですね。
まあ、戦車にしたなら☆6くらいまでは内火艇と一緒に改修出来るだけのネジ集めとくといいかも
(イベント始まってから判断すればいいのでそれまでは通常装備を優先で)
鈴谷のためにクリアしてきました。
秋津洲・長門改二ルートでは道中が抜けられず突破率1/5だったので管理人様の高速統一編成を参考にしたところ、ストレートで終了です。
(大破撤退、夜戦S、大破撤退、大破撤退、大破撤退、(編成変更)夜戦S、夜戦S、昼戦S、夜戦S)
司令lv104 WG42所持3つ 空襲マス:輪形陣、その他:単縦陣
阿武隈改二97 甲標的 WG42 大発(八九式中戦車)
Iowa66 Iowa砲×2 三式弾 96徹甲弾☆7
江風改二80 特大発戦車第11連隊 WG42 秋月砲☆3
秋月改75 秋月砲☆6×2 13式改
ベールヌイ86 WG42 内火艇 大発(八九式中戦車)
鈴谷改二92 3号砲☆6×2 三式弾 強風改
基地航空隊 一式陸攻三四/一式陸攻三四/一式陸攻二二/一式陸攻二二
強風は敵艦の連撃を防ぐため、昼連撃は捨てて阿武隈、三式弾+徹甲弾を採用。
先制雷撃とIowaの高命中でCマスも完全勝利可能でした。
Aマスが6隻編成なのに対し、B・ボスはラスダン以外5隻編成でした。
司令レベルが低い方は秋津洲所持でも高速統一ルートの方が楽なのではないかと思います。
ボス戦は基地航空隊が活躍してくれるので、道中突破に重きをおくべきかと感じました。
やっと6-5に出撃できます。。
800円で基地航空隊を買ったのですが、それを使う任務?が出ません。助けてください
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/tyuubu-kitikoukuutai-tenkai/
この記事の中部海域「基地航空隊」展開!がトリガーだと思いますが、これがでてない感じです?
警戒陣の季節ですので。今更ながら6-4攻略です。
秋津洲ルートと散々悩んだのですが。
・必要な制空値は、航巡とイタリア戦艦で。
・熊野の増設に8cm高角砲で、夜戦連撃を確保しつつ1スロットの余裕。
・警戒陣を最大利用のために駆逐艦3を採用
ということで、この陣営に。
大淀改Lv144 15.2改+MAX/10cm高射+MAX/WG42/WG42 /ダメコン
ItaliaL142 381改+MAX/381改+MAX/夜偵+MAX/二式水戦熟+MAX /25mm集中+MAX
熊野改二L140 3号+MAX/WG42/三式弾/二式水戦熟+MAX/8cm増設+8
涼月改L139 10cm高射+MAX/10cm高射+MAX/13号改+MAX/ダメコン
BepL137 特二式+MAX/陸戦+MAX/WG42/ダメコン
朝潮改二L135 特二式+MAX/陸戦+8/WG42/ダメコン
キラ付け無し。基地航空隊は、陸攻x4をBOSS集中。
7トライ、撤退無し(1回ダメコン進軍)、A勝利2回、S勝利5回で終了でした。
最初は、大淀の代わりに阿武隈(主/WG/甲)で始めたのですが。3回でA/S/A勝利と、もう一撃というよりは、もう一段特効を!という感じの終わり具合だったので(残り65と残り11)。火力ちょいマシで大淀に変えました。あとはストレート。
陣形は、単縦/輪形/警戒/輪形/単縦。
Cマスでは1回だけ大破を食らいましたが(特効の無い涼月だったのでダメコン進軍)。他は危なげなく通過できました。さすが警戒陣。ただ、Cマスの敵戦艦は1回も沈められていませんw
他のマスは危なげなしで、拍子抜け。ほんと、道中はCだけが恐いマップでした。
ダメコン積んでいますが。特効艦が一隻でも大破すると、S勝利が難しい感じですので。警戒陣が使えるうちに、トライを繰り返した方が良いかと思いました。素直に機銃なりを積んだ方が良さげですね。
さて。未消化の任務はどうしよう? 5-1のは秋イべのときに終わらせた。5-5がごっそり残っているけど、警戒陣でなんとかなるのかな?
5スロの武蔵改二、徹甲弾と三式弾両方載せて弾着撃てるので、この海域では非常に有用ですね。
道中は警戒陣回避効果低減?なのかそれなりに苦労しましたが
秋津洲改 二式水戦 二式水戦熟練 強風
武蔵改二 試聖51cm砲 51cm砲 三式弾 91式徹甲弾 紫雲
鳥海改二 3号砲×2 三式弾 夜偵
秋月改 秋月砲★10×2 WG
霞改二 内火艇★10 89式中戦車隊&陸戦隊★10 WG
筑摩改二 3号砲×2 WG×2
基地航空:隼II型64型 野中隊 銀河 陸攻34型 ボス集中 (すべての編成に制空劣勢可)
結果、7出撃(撤退2、ボスS5回 うち昼S1)で終了。ダメコンはなし。制空はすべて確保でした。
最初は、本サイトの通り秋津洲を最後に置いてたけど大破撤退したので旗艦保護の方針に変更。また、鳥海は大淀だったものを1回目のボス戦であまりにも火力が過剰だったので、道中安定のために鳥海に変えました。
ボス戦は武蔵がともかく強い。昼戦で集積姫に200×2、離島姫にも100オーバー×2程度のダメを出せる。最後は夜戦の武蔵で150ぐらいのダメ出して終了しました。下手に詰まるなら、1周回の燃料弾薬消費は500以下ぐらい(修理費は別)なので採用をお勧めします。
いつもお世話になっております。
軽めの編成で周回を考え、Bを通ることのできる編成を試してみたところ、
事故率もわりと低めでよかったので、その編成を書かせていただきますね。
司令部 LV118
大淀改 LV115 3号,3号,ロケラン,ロケラン,3連25mm集中
利根改二LV131 3号,3号,二式水戦(熟練),瑞雲634,3連25mm集中
筑摩改二LV130 3号,3号,強風,瑞雲12,3連25mm集中
べるぬいLV103 大発(チハ&陸戦,大発(チハ&陸戦,ロケラン,3連25mm集中
霞改二 LV120 特大発(11連隊,特二式内火,ロケラン,3連25mm集中
照月改 LV98 10cm連装+高射,10cm連装+高射,13号改,Bofors40mm4連
※ 装備の改修は+1~MAXの間で切りのいい数字を好んでつけています。
航空隊は、陸攻3,陸戦1をボスに集中しました。
この編成でゲージ破壊まで大破撤退3回で到達時は A or Sをとれていました。
参考までに、どうぞよろしくお願いします。
いつもお世話になってます。
司令部Lv117
武蔵改二 試聖51cm砲 51cm砲 夜偵 三式弾 一式徹甲弾 (Bofos)
大淀改 3号砲 15.2cm砲 WG WG
利根改二 3号砲×2 WG 三式弾 (修理要員)
秋月改 秋月砲★10×2 電探13号改★2 (修理要員)
霞改二 特二内火艇 戦車11連隊 WG
秋津洲改 二式水戦 二式水戦 強風改
基地航空:隼Ⅲ型甲54戦隊 陸攻34型×2 陸甲22型 ボス集中
当初は、大淀旗艦でしたが毎回Cマス大破撤退10連続だったので武蔵に変更。秋津洲は6隻中最弱で増設穴無しなので探照灯積まず水戦のみに。
A・Dマスでの被害艦や増設無し艦を的確に狙ってくるCマス部隊の有能さは鬼門でしたが、武蔵を旗艦にしてからは、Dマス戦後の3分間の疲労回復祈祷の神秘的効果もあったのか大破撤退は1回のみで終了できました。
基地航空隊の陸攻熟練度回復は、理論上無意味らしいですけれど気持ちの問題というか、次の出撃まで焦る気持ちを収める時間としてやってました。
いつもお世話になっています。
3つ上の匿名さんのコメントを主に参考にさせてもらいました。
Z作戦初挑戦で2回目でSいただきました。
秋津洲改 強風改 2水戦(熟練) 探照器
武蔵改2 試製51×2 3式弾 紫雲 1式徹甲 ヴォフォース
懲戒改2 3号砲×2 夜偵 3式弾
秋月改 秋月砲×2 WG
霞改2 WG 大発(チハ&陸戦 特大発(11連隊
熊野改2 3号砲×2 WG×2
航空支援 陸戦1 陸攻3
Lv57でも行けたかも!(1回目は大破したかも!)
霞さんが大活躍でした。(2回目は無傷だったかも!)
追伸
すご~く細かいですが、編成例①で3式「徹甲」弾って書いてありますよ。
参考にして攻略できました。ありがとうございます。
司令部110レベル
5隻編成のボス艦隊が4回、混ざりました。
そのうち1回しか撃破できなかったので、あまり意味はないような気がします。
阿武隈 Lv98 甲標的/大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)/特二式内火艇
Italia Lv80 主砲×2/夜偵/強風改
熊野 Lv125 主砲×2/WG42/三式弾
綾波 Lv115 主砲×2/WG42
ヴェールヌイ Lv93 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)/特二式内火艇/WG42
秋月 Lv81 秋月砲×2/対空電探
秋月はキラ付けあり。(他はキラを付けたり付けなかったり)
最初、全く削れなかったので、おにぎりを阿武隈に装備させたら削れるようになりました。
基地航空隊は、削りは烈風と陸攻3、ラスダンは陸攻4にしました。
鈴谷か熊野を 増設ありで連撃しつつ水戦1wg三式がおぬぬめ
18冬イベ前から復帰して、イベ中からお世話になってます。(装備揃ってない人向けの情報も載っててありがたいです)
司令部Lv110
秋津洲 二式水戦 二式水戦 強風改
武蔵改 試製51cm 46cm三連 夜偵 三式 12cm30連装噴進砲
阿武隈 甲標的 大発 大発
潮改二 秋月砲x2 13号対空電探改
霞改二 特二式内火艇 大発 大発
利根 3号砲x2 三式 WG42
(ラスダンは秋津洲最後尾+探照灯、旗艦阿武隈)
基地航空ボス集中
一式陸攻二二型甲
一式陸攻
九六式陸攻
一式戦隼II型
サイトの装備を参考にしながら、足りないところは大発x2とか効果あるのかなーとか思いながらガバガバ装備で突入。
基地航空と武蔵or利根のスナイプが神懸っていて何とかクリアできました。
ゲージクリア後の答え合わせに来ました
記事&書き込み見てるとどうも挑戦早すぎたようで・・でもスナイプ運も手伝ってなんとかいけました
大発駆逐が毎回のように中破するので、結局特効が効いているか分からないままでした
あと装備が無くて駆逐一隻がほぼ無駄になっています そうかおにぎりか・・
司令部Lv105 WG42×1 ルート>BDCFN 出撃15 ボス9回 出撃の半分くらいが全キラ
由良改二 Lv86 二式水戦改 強風改 甲標的or瑞雲634空 /8cm高角砲
皐月改二 Lv90 特二式内火艇 大発動艇 22号対水上電探改四
Iowa改 Lv55 Iowa砲 x2 三式弾 夜偵
鈴谷改二 Lv86 2号砲+1 x2 WG42 三式弾
秋月改 Lv76 秋月砲+3 x2 13号電探改+7
島風改 Lv70 秋月砲+3 x2 13号電探改
基地航空ボス集中
烈風
一式陸攻二二型甲
一式陸攻
九六式陸攻
> (記事内では特に考慮してないません)
あの…
なおしましたー
6-5を要求される任務が溜まってきたので攻略する際の参考にさせていただきました。
いつもありがとうございます。
基本は秋津洲ルートで、参考編成から大和を武蔵改二にしました。
・司令部レベル118 基地航空隊は陸攻*4
武蔵改二 46cm砲/試製51cm砲/3式弾/夜偵/91式徹甲 (12cm30連装噴進砲改二)
熊野改二 20cm(3号)砲*2/3式弾/WG (8cm高角砲)
大淀改 20cm(3号)砲/15.2cm砲/WG*2
秋月改 秋月砲*2/13号対空電探改 (Bofors)
Bep WG/特二式内火艇/大発(89式中戦車) (バルジ)
秋津洲改 強風改/二式水戦改/探照灯
削りは演習で軽くキラ付けして、道中を重視してCマスに航空隊集中でチマチマ削り、
ラスダンは三重キラ付けで、ボスマス集中にして運良く一発S勝利突破できました。
いつも参考にさせて頂いています、ありがとうございます。
艦これ始めてもうすぐ1年になりますが、無事6-4を攻略出来ましたので御報告させて頂きます。
司令部Lv108,水雷戦隊ルート
大淀改,Lv77,15.5cm三連装砲*2,九八夜偵,WG,修理要員
榛名改二,Lv98,試製41cm三連装砲★10,試製35.6cm三連装砲★10,一式徹甲弾,三式弾,新設計バルジ
朝潮改二丁,Lv90,10cm連装高角砲,特二式内火艇,大発動艇,修理要員
Верный,Lv86,10cm連装高角砲+高射装置*2,大発動艇,修理要員
秋月改,Lv71,10cm連装高角砲+高射装置*2,13号対空電探改,修理要員
熊野改二,Lv97,20.3cm(3号)連装砲*2,三式弾,強風改(11),修理要員
基地航空隊
一式陸攻二二型甲,一式陸攻,九六式陸攻*2
艦隊は基本全員キラ付,航空隊の熟練度は無視
WG1個のみ,秋津洲・戦車隊無しでも何とかなりました。
大淀の装備は主砲1副砲2+WGにしようかとも思いましましたが,制空権の取れるBとCで大淀に弾着観測射撃させた方が安定すると考えました。
特にCで敵戦艦を撃沈とまでいかずとも大破させられるのはかなり心強かったです。
加えてボスラスダンでは航空隊のお陰もあって制空権が取れるので,夜戦に備えて夜偵を積むという選択をしました。
装備の幅・改修が心許ない&秋津洲が居ない提督の方々の参考になれば嬉しいです。
お忙しいとは思いますがよろしければアドバイスお願いします。
Lv.107のときに割ったんですが改めて120でいったら沼ってしまったので…
各装備所持数はWG4、カミ車1、大発☆10が4、戦車0です。
大淀Lv.96 3号砲☆6×2 WG×2
ItariaLv.98 16inch☆1×2 零観 強風
大潮Lv.132 10cm広角+高射☆7×2 大発動艇☆10
涼月Lv.96 10cm広角+高射☆7×2 13電探
満潮Lv.142 大発動艇☆10 カミ車☆10 WG
利根Lv.129 3号砲☆6×2 WG 三式弾
一応秋津洲Lv.91と武蔵改二Lv.98がいるので大潮・Itariaと交換するのが手かなと思いますがそうすれば抜けるようになるでしょうか…
すいません自力で突破しました…失礼しました
やっと6-4クリア。
15出撃。秋津洲未所有。バケツは40程。ただし90分未満は使ってない。
一期はどうクリアしたのか覚えてないけど初手から8連敗した時は、警戒陣の再来まで寝かせようかと思った。 が、そのあたりで乱数が噛み合ったみたいで以降は程ほどに順調。
(1)大淀改 Lv96 3号砲★4×2,夜偵>>★10,WG42
(2)Richelieu改 Lv90 38cm四連装砲改,38cm四連装砲,紫雲>>,三式弾
(3)大潮改二 Lv77 秋月砲★10×2,WG42
(4)照月改 Lv91 秋月砲★10×2,13号改★10
(5)Верный Lv93 WG42,内火艇★6,特大発動艇+戦車第11連隊
(6)鈴谷改二 Lv90 3号砲★4,WG42,三式弾,強風改>>,8cm高角砲
中央海域再解放は、砂浜の波打ち際で砂の城を作ってるような徒労感だけが残る…。
9回出撃(道中3ボス1失敗)でゲージ破壊
秋月型を入れて有効打を減らしてしまうより、高角砲の数を増やしたほうがCIに頼らない分対空も安定するし、
夜戦も一発はないけど安定感は出ると判断
(1)大淀改 10cm連装高角砲+高射装置★10,紫雲,WG42 (Wurfgerät 42),WG42 (Wurfgerät 42),10cm連装高角砲改+増設機銃★6
(2)伊勢改二 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS★6,41cm三連装砲改二★4,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)★10,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)黒潮改二 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,特二式内火艇★10
(4)白露改二 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,特二式内火艇★10
(5)村雨改二 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,特大発動艇+戦車第11連隊
(6)鈴谷改二 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,WG42 (Wurfgerät 42),三式弾
警戒陣に相性が良さそうなので参考にして道中(空襲は輪形陣だけど)楽に抜けられました。
ボス戦も変な乱数引かなければ安定してますね。
秋津洲編成がまったくあわず、
初戦で大破、航空戦で大破(なぜかCマスは通れる)
&道中抜けられてもゲージ削れず困っていたのですが、
こちらの編成参考で道中安定&削れました。助かりました!
53回出撃でゲージ削り4+破壊1できました。司令部レベルはLv.106です。
(1)大淀改(Lv.97)
3号, OTO砲☆9, WG42*2
(2)如月改二(Lv.145)
秋月砲☆10, 秋月砲☆6, 戦車第11連隊
(3)吹雪改二(Lv.134)
秋月砲☆6, 秋月砲, 13号電探
(4)朝潮改二丁(Lv.96)
秋月砲☆7, 秋月砲☆6, 大発動艇
(5)熊野改二(Lv.86)
2号*2, 二式水戦, 強風
(6)鈴谷改二(Lv.103)
3号☆6, 3号☆4, 三式弾, WG42
基地航空隊の編成は以下の通りです。すべてボスマス集中です。
(削り) 一式戦 隼II型(64)戦隊+一式陸攻 ニニ型甲+一式陸攻 三四型+一式陸攻
(破壊) 久六式陸攻+一式陸攻 ニニ型甲+一式陸攻 三四型+一式陸攻
夜戦だと小破以下なら駆逐艦もすべての敵に対してかなりの火力を出してたので、補正がかかってるかも。
> 熟練度抜きで制空値が10以上必要。例としては、
> 一式陸攻 一式陸攻 一式陸攻 二二型甲 一式陸攻 二二型甲(制空値40~)
上記読んでてん?ってなったので。
1個目の制空は対空じゃないでしょうか?
ありがとうございます。修正いれましたー
いつもお世話になっております。
6-4の秋津洲ルートについてです。
秋津洲+戦艦1航巡1駆逐2自由1
でルート固定とのことでしたが、
秋津洲改 伊勢改二 初月改 文月改二 筑摩改二 利根改二
でA→Eでした。
航巡は2隻入れられない?みたいです。
報告ありがとうございます。認識していたのですが書き忘れですね。書き加えましたー
いつも参考にさせてもらってます。
二期になってからようやく中部海域やる気になり、
現在は6-4で格闘中です。
既出でしたらすみません。
司令部レベル120で5隻編成引いたので一応報告まで。
司令部107、艦隊平均80.8でボス5隻編成引きましたので一応ご報告です。
おはようございます。
先ほど、6-4をクリアしました。
司令部レベルは101です。
神通改二 Lv84 15.5cm三連装砲、15.5cm三連装砲、WG42、12cm30連装噴進砲
山城改二 Lv87 試製41cm三連装砲、41cm連装砲★4、WG42、強化型艦本式缶、改良型艦本式タービン
村雨改二 Lv70 大発動艇、10cm連装高角砲、10cm連装高角砲、改良型艦本式タービン
白露改二 Lv87 特二式内火艇、10cm連装高角砲、10cm連装高角砲、改良型艦本式タービン
ヴェールヌイ Lv79 大発動艇(八九式中戦車)★2、大発動艇(八九式中戦車)10cm連装高角砲、改良型艦本式タービン
利根改二 Lv88 20.3cm(3号)連装砲、三式弾、二式水戦改、瑞雲、12cm30連装噴進砲
基地航空隊は、烈風、一式陸攻二二型甲、九六式陸攻、九六式陸攻です。
削りは右ルートで行いましたが、ラスダンでの道中の敵が強すぎるので、左ルートに変えました。
ボス編成は、削りでは5隻でしたが、ラスダンでは、随伴艦が砲台3つとメガネとワ級flagshipの6隻編成だったので、
司令部レベルが低いと、削りは楽でもラスダンはそうでもないのかも知れません。
逆に言えば、攻略を急ぐ必要はない、とも言えますが…。
基地航空隊がメガネと砲台2つとワ級を殺ってくれたので、思いのほか展開に恵まれました。
この編成でクリアできたのは、このサイトで紹介いただいた基地航空隊の熟練度上げ方法のおかげです。
管理人さん、ありがとうございました。
ふと思いついたので
秋月型の代わりにWG装備のジョンストンを入れて、
下がった艦隊防空を大淀に10cmかカミ車連撃で補うのも面白いんじゃないかなと
ネルソンタッチを戦術に組み込むのはセーフでしょうか?(なお発生率…。)
無論、秋津洲あたりか伊勢改二に対空を任せる事になる上にネルソンタッチの条件上、秋津洲ルートしか通れないのですが…。
いつも参考にさせていただいてます
6-4って確かジェット機の行動半径優遇があったよう気がします…(ジェット含む基地はボスに確定で届く?)
ジェット機を活用した6-4攻略ってありですか?
半径優遇は聞いたことないかも・・・私が無知なだけかもしれません。
ジェット機の基地仕様をよく知らないのですが、最初のジェット攻撃の後航空機を補給して攻撃できるのであれば
まあ実用的なのかなと。ただ、無理に使う必要はなく基本的には陸攻で良いと思います。
ジェット機は戦闘行動半径が短く(橘花改の場合2)普通は届かないのですが例外的に6-4だとボスの選択が可能になるのです…
橘花銀河二二型一式陸攻(全て熟練度無視)で基地均衡まで計算上届くので随伴を追加で落とすのにはいいかと。あとツ級居ないみたいなのでそこまでの制空値ダウンもないかと
知らなかったので確認してきました。本当に到達させられますね・・・初めて知りました。
運用に関してはツ級はいないですが砲台系の敵がいる分、それらはツ級より厄介(普通に全滅がある)はずです。
先にも書いていますが、私が挙動を正確に認識できていないのでなんとも評価できません。
制空だけ見たら、実用的な感じはしますねー
報告でし。
伊勢改二関係の任務で秋津洲が居ないパターンの攻略中で実施してみた結果
橘花改:練度最大から全滅で禿げましたw
なかなかSが取れないや・・・
追加
ジェットの熟練度がアプデ禿げなくなったことによりジェット陸攻3が割と現実味を帯びそう…だと思うのですがどうなんでしょうか?
どのくらい熟練度が禿げないかにもよりますが
いつもお世話になっております。単任で6-5を要求される事が多くなってきたので攻略を決意。
【編成例2】でラスダンまで進むも最後に苦戦。
指令Lv117 秋津洲のみLv66、他は99前後の編成です。
鬼門の戦艦マスでダメ貰うとチャレンジどころでは無くなるので、道中安定のために航巡の巡目を
昼連撃にして臨んだ方が安定しました。
旗艦を落とすには夜戦の大淀か昼戦含めた戦車隊の活躍次第になると思うので試行回数の勝負に…。
キラ付け無し、航空隊練度付け無し(撃破時1撃沈のみ)でした。
↑航巡の巡目を→航巡の巡目を大淀の前に上げて
基地航空隊はボスに出すよりCに出した方が安定するのは私だけでしょうか?
必要なものが一通り揃っていれば、編成条件変えてCマスに1-2回投げたほうがいいと思います。
普通の攻略であれば、キラ付けしてボスでの1撃にかけたほうが総合的な時間は短縮されるかなと。
こんばんは。先ほどようやく突破できました。
司令Lv114
陸奥改二 試製41cm三連装砲/46cm三連装砲/三式弾/特二式内火艇★max
長門改二 試製41cm三連装砲 x2/紫雲/三式弾
熊野改 20.3cm(3号)連装砲★9 x2/三式弾/強風
Верный 10cm連装高角砲 x2/大発動艇
照月改 10cm連装高角砲+高射装置★9 x2/13号対空電探改
秋津洲改 二式水戦改 x3
基地航空隊は、岩本隊★max/銀河/一式陸攻 二二型甲/九六式陸攻をボス集中。
後発ゆえ、WG42なしでの挑戦となりました。
基地航空隊と一斉射で随伴を散らしてからボスを割合ダメージ等で削り、夜戦で陸奥が削りきる戦法です。
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】 2-5,5-5,6-4編成例のページも参考にさせていただきました。
凄いですね。
編成を見て、若干興奮しました。(陸奥改二が実装された時に、WG無しでの攻略の可能性は出てくるかな…と薄々感じましたが)
今後、攻略される方々にとって、WG無しでの編成例は大いに参考になると思います。
今回のドロップイベントで秋津洲ゲットしたので、レベル35でしたが旗艦にして挑戦してみました。
司令部レベル109ではボス編成5隻で出ました。
ラスダンはまだ確認してないので行けたら書き込みます。
編成は
秋津洲:特二式内火艇、89式中戦車、WG42
伊勢改二:主、主、爆戦、艦爆、艦戦、墳進砲(増設)
熊野改:主、主、WG、WG
大潮改二:特二式内火艇、89式中戦車、WG42
初月改:秋月砲、電探
大淀改:主、主、偵察11型、WG
ちなみに基地航空隊出し忘れでしたがS勝利できました。
ありがとうございました。
任務もあるし6-5開放しておきたいなと思い、「戦闘航空母艦、出撃せよ!」ついでに編成例2を参考に挑戦してみました。が、WGを持ってないのもあって打撃力不足で非常に辛い…、というか13回ボス到達したけども離島棲姫は1回も撃破出来ませんでした
任務は一旦諦めてコメントにあった長門+陸奥改二編成を試してみたところだいぶ楽に突破できました、WG持ってない人はこっちの方がいいかも?(長門も陸奥も秋津洲も持ってるけどWG42は無いって状況の人が他にどれぐらい居るのかは分かんないですけどね)
司令部Lv.112
陸奥改二 Lv98 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲★5,三式弾,特二式内火艇★1
長門改二 Lv99 試製41cm三連装砲,試製41cm三連装砲★2,三式弾,紫雲
鈴谷改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,三式弾★4,強風改★3,25mm三連装機銃 集中配備
Верный Lv97 12.7cm連装砲D型改二★1,5inch単装砲 Mk.30改,大発動艇
巻雲改二 Lv86 12.7cm連装砲D型改二,大発動艇,大発動艇,Bofors 40mm四連装機関砲
秋津洲改 Lv46 二式水戦改,二式水戦改★3,12cm30連装噴進砲改二★5
制空: 97~98
中部海域 基地航空隊
第一 橘花改,一式陸攻 二二型甲,銀河,一式陸攻 ボス集中
制空は熟練度抜きで82
今朝こちらのページに書いたコメントが反映されてない気がするんですが、スパムに入ってます?
スパムにはいってました.. 復元しましたー
対応ありがとうございますー
いつもお世話になっております。二期になって段々と6-5に出撃しなくてはならない任務も増えてきたのでいい加減攻略せねばと一念発起して挑戦してきました。
司令Lv120
突破時編成
長門改二 41cm三連装砲改二★1/381mm/50 三連装砲改★9/九一式徹甲弾★9/特二式内火艇★MAX/増設機銃
陸奥改二 試製41cm三連装砲★1/試製41cm三連装砲★1/九一式徹甲弾★9/零式水上偵察機11型乙(熟練)/増設機銃
霞改二 特二式内火艇★3/大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)★MAX/WG42/増設機銃
Верный 10cm連装高角砲+高射装置★MAX/10cm連装高角砲+高射装置★MAX/特大発動艇+戦車第11連隊/増設機銃
鈴谷改二 20.3cm(3号)連装砲★7/20.3cm(3号)連装砲★6/九八式水上偵察機(夜偵)★6/三式弾★1/噴進砲改二
秋津洲改 強風改/強風改/二式水上戦闘機
一期の際には道中マスで散々苦しんだ記憶があったので道中突破の安定重視で、基地航空隊はCマス集中でボスマスはタッチで挑む形にしました。最初はながむつともに三式弾装備にしていましたが一巡目でタッチ不発の場合に砲台を仕留めそこなって被害拡大することが多かったので三式弾を徹甲弾に変更、結果的に道中・ボスマスともに安定感が増したので個人的には正解でした。13回挑戦道中撤退4回撃破失敗4回S勝利5回で突破できました(撃破失敗4回は挑戦開始当初の編成と装備ガバが原因)。
まいどーも
長門陸奥での攻略を試行錯誤しておりますが、
まだ回数を試していないので、報告はいずれ後ほど。
ところで、本頁に、こちら↓へのリンクを張っていただけると有り難いです。
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/seieimuhi-daiitisentai-kakutyou/
よろしくお願いします。//
任務情報のところで一先ず対応しておきました。
この海域は左右のどちらからやっても,ボスマスでボスを倒せないことが続いていて,放置していました。先のイベントで,戦艦に三式弾以外の対地装備を付けてクリアした経験を踏まえ,この海域にも適用したところ,ゲージ破壊までできてビックリ。ラスダン編成は以下のとおり。
長門改二lv.115(41三連,41連,零水偵11,大発八九中戦車陸戦隊,補:3.7FlakM2)
陸奥改二lv.95(41三連,41連,特二内火艇,零水偵11,補:25mm三連機銃集中)
鈴谷改二lv.111(20.3(3号),WG42,WG42,三式,補:8cm高角増設機銃)
浜風乙改lv.104(10高角,10高角,GFCS Mk.37)
霞改二lv.88(10高角,WG42,WG42)
秋津洲改lv.56(強風改,二式水戦改,強風改)
基地航空隊はÇマスに陸攻を集中
ゲージ破壊までに,大破撤退4回,ボスマスでのボス撃ち漏らし2回。長陸奥タッチは,キラ付けはしませんでしたが,ボスマスにいけば100%作動しました。秋津洲を旗艦する意見もありますが,自分の戦力ではタッチがでなければクリアはできないと思うので,タッチの作動と秋津洲の道中は運にまかせることにしました。
お疲れ様です、いつも拝見させて頂いております
やっと6-3を突破して6-4に挑戦し始めました
単純な疑問なのですが長門改二と陸奥改二を両方採用した場合のみ左スタートになるのは何故なんでしょうか?
改のままだと必ず右スタートになりますし、史実か何かが関係あるのでしょうか?
コメント失礼します。お陰様で6-4クリアできました。
司令部Lv.102
夕張改二特Lv.114(甲標的丁型改、14cm連装砲改、6inch連装連射砲Mk.XXI、WG、22号対水上電探改四、増設タービン)
Richelieu改Lv.74(38cm四連装砲改、38cm四連装砲、零式水上観測機、一式徹甲弾)
ヴェールヌイLv.85(二式12cm迫撃砲改*2、大発動艇)
霞改二Lv.80(二式12cm迫撃砲改*2、大発動艇)
磯風乙改Lv.73(10cm連装高角砲*2、13号対空電探改)
最上改Lv.53(二号砲、瑞雲634空、二号砲、二式水戦改)
基地航空隊:銀河、一式陸攻二二型甲、九六式陸攻*2(ボスマス集中)
Cマスで何回大破撤退したか10回目からは数えてないです。基地航空隊が眼鏡を叩き割ってくれたのが大きかったです。夕張に主砲電探シナジーがあったのも助かりました。
秋津洲ルートでほぼAマスで撤退になってしまったので(基地航空隊Aマス集中とかしても大破くらったw)
高速統一に変更したらあっさりクリアできました。
秋津洲入れるのはデメリットが大きすぎるんじゃないですかね。ちなみに毎回キラ付けもしてありました。
戦果任務のために初めてやったけど、陸攻とか揃ってるから想像以上に楽な海域だった….
伊勢改二の恩恵も大きいのかな….?
初歩的な質問で申し訳ございません。
6-4に初めて挑んでいるのですが、基地航空隊を設定するダイアローグが出現しません。他のサイトでは戦闘エリアを選択する際のバナーをクリックすれば大丈夫とのコメントをみかけましたが、通常と変化がありません。なにか致命的な設定間違いを私がしているのだと思います。どうかご教授頂けましたら幸いです。
基地航空隊の開放は、関連する任務【中部海域「基地航空隊」展開!】
をクリアする必要がありますが、達成しているでしょうか。
また、設営隊を入手する必要があります。
記事内
【重要】基地航空隊を準備しよう
部分を確認してください。
ありがとうございます!早速やってみます!
6-4ボスが硬すぎて詰まっております・・・
対地装備でも23ダメとか多くて50ダメ止まりです。
何が悪いのでしょうか?
装備は未改修です。
どなたか助けて下さい・・
具体的な装備を見ないとなんともいえないですが、装備が足りていないと思います。
準備してダメージ計算機に突っ込んで見るところからかな…
長門陸奥がいるのであれば、別記事の編成例
(https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/2021setsubun-kakutyou/)
等を参考にしたほうが無難です。
誘導先でコメント書かれているようなのでそちらで。
イベントで先週初挑戦、長門陸奥秋津洲航巡駆逐2(装備はほぼこちらと同じ)で運良く一発でSを。
今週は伊勢改二旗艦任務も挑戦と言うことで編成3を参考に。
長門陸奥は対空CIが無かったのが不安の種で、編成3は「制空は伊勢改二でできるから秋津洲に駆逐一人の陸戦装備回せて火力になるし、余った駆逐は対空CIに専念できるしめっちゃ良いじゃん」と思ったんですが
甘くなかったですw
運もあるのか火力不足か(軽巡の大淀枠は重巡にすれば良かったかも)割と大破撤退
ボスマスも伊勢火力出ない(長門は大発タッチが良かった)、秋津洲は陸戦持たせても所詮秋津洲な火力で・・・
基地航空隊が砲台3をファーストタッチで吹き飛ばしてくれてなければSが取れなかったかもしれません
読み違いと結果の差が酷くてむしろ面白かったぐらいです。
こんにちは。
任務を進めるのに放置してた6-4攻略で、こちらの長門改二/陸奥改二/秋津洲編成を参考に駆逐艦をアレンジして攻略しました。
司令部Lv120
長門改二 主主/零水偵11/特ニ内火艇
陸奥改二 主主/零水偵11/徹甲弾
鈴谷改二 主/三式弾/WG42/瑞雲12/8センチ高角砲
Fletcher Mark.II 5インチ/5インチ/WG42
朝潮改二丁 大発(八九式中戦車)×2/WG42
秋津洲改 強風/二式水戦×2
基地航空隊は一式陸攻三十四型/二十二型甲/銀河×2でボス集中。
ラストは5回目でS勝利できました。
節分任務で初めて6-4に手を付けた新米です。
基地航空隊無し 長門改二陸奥改二無し 内火艇無し 支援艦隊無し
という条件でかなり変態的ではありますが攻略が出来ましたので一応ご報告させていただきます。ただ自分は司令レベルが108なのであまり参考にならないかもしれません。ご了承ください。
ネルソン改 70 主主徹偵
霞改二 98 主主大発(☆10)
大淀改 68 主主偵wg
秋津洲改 35 二式水戦×3
利根改二 94 主主wg×2
満潮改二 95 主主陸戦(☆7)
主様の一番下の攻略編成例3(秋津洲採用)を自分なりにアレンジしてみました。伊勢改二はまだ着任していないので代わりに前回イベで入手したネルソンを採用してみました。タッチはCマスかBossマスお好みで。空襲とBossマスは拮抗でAマスとCマスは確保です。あまり対地について勉強していませんので多少のガバは許してください(笑)。
タッチがなくてもS勝利とれます。複縦陣だとすこし微妙ですが
なにかご指摘があればぜひ返信ください。
まあこんなことするよりかは大発改修して基地航空出して長陸奥改二したほうがいいとは思いますが。(我が鎮守府の長陸奥は練度70)
指摘できるほど手持ちの装備がわからないし、
編成に対する経験値が溜まってないので別の事項で。
基地があるかどうかは別世界になると思うんで、
やっぱり基地関係の拡充はすすめていきたいかなあ。
下のコメントの特二式内火艇もだし、この機会に少しずつ任務消化しておくと、後々楽になるかもーって思います。
フレッチャー拡張作戦で左ルートがどうしても勝てないので右ルートで行きました。その際戦艦1空母2軽巡1駆逐2の編成例で行きましたがJからLに逸れました。
wikiのルート分岐法則を見た感じ揚陸艦無しでは空母か戦艦を1隻減らさないとIマスに行かないと思います。
確認しました、私のガバっぽいです…
取り急ぎ更新をしておきました。
3-2阿武隈改一水戦ケ号の後、工廠任務で内火艇もらえます。阿武隈改二なら少し楽になるかも。
任務ツリーはwiki内火艇から該当任務、表の右端前提任務で遡れます。そんなに深いものではなかったはず。
基地なしの方に返信するつもりが失敗してしまいました
あーそうなんですね。有益な情報ありがとうございます。
ぜひやらせていただきます。
朝雲のためだけに周回していますが、基地を道中で使うか、ボスで使うかが悩みどころ
Aでも泥するみたいなので、道中の方が良いだろうと思いつつも、ボスマスA以上安定の保険のためにもボスで出してはいます
艦隊はAtlanta旗艦でそれなりに安定して周回出来ています
西村艦隊任務消化のためにも早く朝雲に会いたい……
プレイ歴半年の初心者(司令部Lv105)です。
WGや秋津洲がおらず、菱餅イベントのウィークリー拡張作戦のために、こちらのページの初心者向け編成を装備含めて手持ちから真似してボスSを取ることができました。
こちらのサイト様はプレイを始めてからずっと参考にさせていただいています。本当にありがとうございます。
追 由良(91・増設副砲)鈴谷(84)雪風(117)涼月(97)ヴェールヌイ(91)榛名(85)の練度で取れました。
良かったです!
後2.3回菱餅で挑戦あると思いますが、無理のない範囲で頑張ってくださいー。
そのうち6-5迄進められると任務も捗ると思います。
6-4 離島再攻略作戦 攻略【第二期】右から攻略の
編成を参考に、イヤリー任務させて頂きました。本当に助かりました。
A勝利2回のところS勝利2回取ることが出来ました。
ただし、ボスまで行くのに十数回せめて4回ボスに行きましたが、勝ちを取るには厳しいですね。
編成は、ネルソン、霞、アトランタ、加賀、最上、ベールヌイで対地マシマシです。
航空隊は、東海を全て潜水マスに、コースは【MKJIN】(M:対潜 K:通常 J:通常 I:空襲 N:ボス)
( K:通常は、お祈り J:通常ネルソンタッチ I:空襲 お祈りN:ボスは、運任せ)
ただこの編成で、我慢しながら攻略できることが分かったのが収穫でした。
今度攻めるまでに、あきつ丸のレベルを90以上にしたいと思います。
長門は火艇より三式の方がよくないですか?
装備揃っていたら難しい海域じゃないのでどっちでもいいですが、
大体の敵に対して戦車大発や内火艇の方が火力は出しやすいですね
秋津洲無し、ながむつ改二無し、WG無し、水戦無し、司令部Lv102の初心者です。
陸攻0、対地艦0という状況でありながら新春任務の6-5に行くために6-4を攻略する必要があり、約2週間ほどでレベリングや任務消化などの下準備を急ぎで終わらせ、記事での編成/装備例などを参考にさせていただいて無事攻略することができました。
6回出撃、ボス到達6回(S-S-S-S-A-S)
(6隻キラ)
夕張改二 88 主、秋月砲★1、対地噴進砲、対地噴進砲、対空電探(増設:対空機銃)
伊勢改二 90 主、主、艦戦、三式弾、缶(増設:タービン)
利根改二 77 主、主、対地噴進砲、三式弾(増設:ダメコン)
荒潮改二 68 内火艇★1、特大発+一式砲戦車、追撃砲(増設:熟練見張員)
霰改二 64 内火艇★1、陸戦隊★2、追撃砲(増設:ダメコン)
秋月改 54 秋月砲★1、秋月砲★1、対空電探(増設:ダメコン)
基地航空(一式陸攻 二二型甲×2、一式陸攻×2)ボスマス集中
伊勢改二の装備の積み方がよくわからなかったのですが、高速化かつ制空値を確保しつつ陸上型の敵も削りたい場合
A(主、主、艦戦、 三式、缶、タービン)
B(主、彗星(六三四空)、彗星(六三四空)、艦戦、缶、タービン)
どちらのパターンの方が良いでしょうか?
また、より良い装備例などありましたら教えていただけるとありがたいです。(期間限定任務報酬やイベント海域報酬、ランキング報酬は基本的に持ってません)
お疲れさまですー。
手持ち・編成の都合上、今回はAの装備例で良かったと思います。
Bは海空立体攻撃だと思うけど、
あれは一先ず忘れちゃったほうがいいです。
強いて言えば瑞雲積みにしておくことで、対地補正も少しありますね。
水戦は持ってないとのことだけど、最近のイベントは低い難易度でも要求されることがそれなりにあるので、
任務か改修かで入手を目標にしてみるといいと思います。
今回の例でも、伊勢の艦戦が水戦だと、特効補正で火力が乗ったりしますね。(制空値が違うけど)
初めて6-4に挑戦している新米提督です。一度、右スタートの編成で攻略しかけて、うまくいかなかったので、
長門改二と陸奥改二、秋津洲改、航巡、駆逐2で編成を組んだのですが、なぜか右スタートになってしまいます。一度、右スタートの編成で攻略するともう左スタートに変更はできなくなるのでしょうか。悩んでおります。
KCNavの方をチェックしてみましたが、
その条件であれば左スタートになるはずです。
https://gyazo.com/dd547770d0babfbd272850912e26b050
(長門改二陸奥改二秋津洲改駆逐2航巡1という条件で161件左スタート/直近1ヶ月)
匿名さんのコメント内容と矛盾していますがよくある思い当たる節として、
・長門と陸奥がどちらも改二になっていない
・秋津洲が改になっていない
というものですね…
画像等あればもう少しわかるかもしれません。
原因わかりました 陸奥がサブの改になっておりました
お騒がせしてすみませんでした
いくらやってもAEDCFNしか通らないです…
どゆこと?