2014/03/14に実装された海域の一つ。実装時は、初の「Extra Operation」海域でした。毎月勲章を手に入れることが出来、任務やキラ付けなどでも重宝するマップです。

(2018/08/24 仮更新)
(2021/03/25 マップ情報欄等更新)
(2021/08/02 編成例差し替え 他更新)

マップ情報

1-5 マップ画像

1-5
作戦海域鎮守府近海
作戦名鎮守府近海対潜哨戒
クリア条件ボス艦隊旗艦を4回撃破
※月末23:59迄
報酬勲章1,戦果75
提督経験値道中80/ボス1060
鎮守府海域1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
EO海域1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5

ルート固定

この海域でボスに到達するためには「4隻以下の編成」
にすることが前提になります。

海防艦ルート

  • 海防4

【ADEJ】(A:対潜 D:対潜 E:対潜 J:ボス)
海防艦4隻で編成した場合のみこちらのルートを経由

通常ルート

  • 駆逐4
  • 軽巡2駆逐2
  • 航戦1軽巡0-2駆逐1-3
  • 軽空1駆逐3 他

【ADFGJ】(A:対潜 D:対潜 F:対潜 J:ボス)

「4隻以下」「戦艦正空潜水不可」「軽巡2隻以下」「軽空1隻以下」
と言った条件を満たせば、ほぼボスに到達可能です。
戦闘を2巡させる航戦(航空戦艦)は採用可能です。

参考

※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/03/25確認)
鎮守府海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

編成例

海防艦4

1-5編成-海防艦4隻

海防4【ADEJ】(A:対潜 D:対潜 E:対潜 J:ボス)

●可能な範囲で対潜先制爆雷攻撃を採用していきましょう。

対潜先制爆雷攻撃条件について

※海防艦は、

  • 対潜の数値が装備込みで60以上ソナー装備
  • 対潜の数値が装備込みで75以上、且つ装備の対潜値が4以上

上記どちらかの条件で、対潜先制爆雷攻撃が可能です。

※駆逐艦や軽巡等多くの艦は、

  • 対潜の数値が装備込みで100以上である
  • ソナーを1つ以上装備している

上記両方の条件を満たすことで、対潜先制爆雷攻撃が可能です。
但し、無条件で対潜出来るように設定されている艦もあります。

詳細は以下に飛んでください

他、初攻略で悩んでいる方は、次の編成や、「初攻略にあたって」
部分を参照してください。

●旗艦の射程を中以上に調整し、随伴艦の火力を調整することで、
1-5を活用したキラ付けが可能になります。
●海防艦4隻を活用した場合、道中内側のルートを経由します。
海防艦は対潜先制爆雷攻撃の条件が満たしやすいので、
慣れていないうちは海防艦多めの編成が簡単かもしれません。

初攻略の例

1-5編成-初めての攻略

軽巡2駆逐1海防1【ADFGJ】(A:対潜 D:対潜 F:対潜 J:ボス)

●各艦に、装備開発で入手出来る
「ソナー」「爆雷投射機」を1つずつ装備します。
※装備の入手が偏って「ソナー」複数等の場合、
何隻か混じっても大丈夫です。

軽巡は2隻まで、駆逐や海防艦は複数入れてもOK。

対潜は装備の数と質で戦えるかどうかが大きく変わってきます。
開発してからチャレンジしてみましょう。

航戦が準備できる場合、編成に組み込むことで
「戦闘が2巡」するようになります。
司令部レベルが上って、画像のような編成で撃破が
難しい場合は採用を検討してみましょう。

初攻略にあたって

攻略全般

司令部レベルによる敵難易度の変化

1-5や2-1を始めとして多くの通常海域やEO海域では、
司令部レベルによって

  • 敵艦隊の強化
  • 索敵要求値の上昇(索敵要求がある海域)

がおこります。例えば1-5では、
司令部レベルが上がると、道中で先制雷撃をする潜水艦が増えたり、
ボスの戦力が強化されたりと言った変更があります。

あまり気にしすぎないほうが良いですが、
ボスへの出撃を繰り返すと司令部レベルがすぐ上ってしまいやすくなります。
注意しておきましょう。

陣形の選択

以下の表は各種陣形の補正について、簡単にまとめたものです。

陣形運用方法必要艦数
単縦陣敵水上艦隊との戦闘で活用します。昼戦/夜戦を問わず、
原則として選ぶ陣形。対潜火力は一番低い。
※3隻以下の場合自動選択
1隻以上
複縦陣敵艦隊に水上艦/潜水艦が混ざっているときに選択する候補。
ネルソンタッチでも運用
4隻以上
梯形陣複縦陣に近いが、複縦陣よりも対潜向きの陣形。
長門特殊攻撃等でも運用
4隻以上
輪形陣航空戦に対し回避率の補正がある陣形。
また、対空能力が上昇。空襲マスで選択する陣形。
5隻以上
単横陣主に対潜専用の陣形。
敵艦隊に潜水艦しかいない場合はこれを利用。
4隻以上
警戒陣イベント限定の陣形。艦隊に回避補正がかかる代わりに、
上部の艦の砲戦火力が下がる。
※詳細はこちらから
4隻以上
2021/08/02作成

1-5は敵艦隊に潜水艦しかいないため【単横陣】を選択しましょう。

対潜装備を作ろう

対潜装備は「開発」を使って数を増やす必要があります。
初めは【新装備「開発」司令】(デイリー)
の任務等と一緒に装備開発を狙っていきましょう。

開発レシピ-ソナー爆雷

ソナー・爆雷投射機秘書艦燃料弾薬鋼材ボーキ
爆雷投射機含む駆逐10301031
ソナー系のみ駆逐10101020
※三式ソナー/爆雷は司令部レベル20から開発可能

初めは上記のどちらかのレシピを活用すればOK。

  • ソナー
    • 三式水中探信儀
      九三式水中聴音機
  • 爆雷投射機
    • 三式爆雷投射機
      九四式爆雷投射機

上記の4装備を増やしていきましょう。

海防艦を入手しよう

海防艦は、比較的低練度でも装備を揃えることによって、
対潜先制爆雷攻撃しやすい艦種です。

普段はイベントや、期間限定実装でのドロップを狙う艦ですが、
1隻目については任務報酬でも入手可能です。
特に1-5について言えば即戦力となるので、
入手を目標にすると良いかもしれません。

Extra Operationとは

1-52-5といった、毎月ゲージがリセットされる海域を
【Extra Operation】といい、略してEO海域などといいます。

これらのマップは、月毎にクリアすることが可能で、
「勲章」や「戦果」と言った特別ボーナスを貰うことが出来ます。

1-5でクリア時に【勲章1】と【戦果+75】を獲得することが可能です。

勲章

勲章は4つ集めると特定艦娘の改装に使うことができる、
改装設計図と交換することが可能になります。

勲章を集めるためにはEO海域や、
ゲーム内での大型イベントをクリアする必要があり、
毎月一定数しか集めることができません。

そのため、改装設計図が必要な複数の艦娘を改装をするためには
継続的にクリアしていくことが鍵になってきます。

戦果

艦これではサーバー毎に毎月ランキングを実施していて、
各サーバー500位までには”ささやかなボーナス”がプレゼントされます。

その他

昼戦で撃破出来なかった場合

昼戦→夜戦移行時の潜水艦への攻撃は
カスダメ(割合ダメージ)になります。

敵の潜水艦は夜になると夜戦カットイン攻撃をすることもあり、
一方的に被弾する形になります。
撃ち漏らしても追撃はせず、昼戦終了しましょう。

※夜戦スタートと、連合艦隊での夜戦移行は潜水艦へダメージが与えられます。

1-5の活用

レベリング

1-5は敵艦隊が潜水艦のみ、且つ装備があれば勝てるということで、
レベリング海域に適しています。

1戦目のみで撤退しても、多少の経験値を獲得可能。
この場合敵艦隊からの雷撃被弾を抑えることが出来ます。
ボスまで経由したほうが総合的な経験値は良いですが、
被弾も増えてくるので状況に合わせて周回を行いましょう。

キラ付け

ある程度装備が整うと、1-5を活用してキラ付けが出来るようになります。

クエスト

定期任務

期間任務名編成条件他海域
デイリー敵潜水艦を制圧せよ!-潜水艦6隻-
ウィークリー海上輸送路の安全確保に努めよ!-A勝利以上×3回-
ウィークリー海上護衛戦-潜水艦15隻-
マンスリー海上護衛強化月間-A勝利以上×10回-
クォータリー泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!-S勝利×37-1,7-2-1,7-2-2
イヤーリー2月「海防艦」、海を護る!海防3/艦隊5以下A勝利以上1-1,1-2,1-3,1-6
イヤーリー6月南西方面の兵站航路の安全を図れ!諸条件A勝利以上×21-6,2-1
1-5の定期任務(2022/12/03時点)
潜水艦撃破を主にした任務を含む。

い号作戦ろ号作戦「第五戦隊」出撃せよ!】等の後に出てくる任務が多め。
1-5が含まれる任務自体は美味しいものが多いですが、
ルーチンとして組み込むには前提トリガーを意識したいです。

単発任務

任務名編成条件他海域
「第三十駆逐隊」対潜哨戒!睦月/望月/弥生/卯月C敗北以上
「第十一駆逐隊」対潜哨戒!吹雪/白雪/初雪/叢雲C敗北以上
「第六駆逐隊」対潜哨戒なのです!暁/響/雷/電C敗北以上
「第六駆逐隊」対潜哨戒を徹底なのです!暁/響/雷/電A勝利以上
鎮守府正面の対潜哨戒を強化せよ!A勝利以上×4
精鋭「八駆第一小隊」対潜哨戒!朝潮改二丁/大潮改二/他S勝利×2
「第十九駆逐隊」出撃せよ!磯波/浦波/綾波/敷波A勝利以上
鎮守府海域警戒を厳とせよ!巡洋艦(旗艦)1/駆逐2/自由1A勝利以上1-2,1-3,1-4
海上護衛体制の強化に努めよ!(駆逐/海防)3/自由1S勝利1-3,1-4,1-6
補給線の安全を確保せよ!軽巡級(旗艦)1/(駆逐/海防)2/自由1A勝利以上1-3,1-4
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ!天龍改二/龍田改二/駆逐2S勝利1-2,1-4,1-6
精強「十七駆」、北へ、南へ!浦風丁改/磯風乙改/浜風乙改/谷風丁改A勝利以上3-2,7-1,5-1
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒!航戦2/自由2S勝利1-4,2-3,7-2-2
新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね!夕張改二(特/丁)(旗艦)/他諸条件S勝利1-6,2-2,3-2,7-1
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!長波/沖波改二/岸波/朝霜A勝利以上1-3,,1-4,2-2,2-3
改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始!Fletcher Mk.II/他諸条件S勝利×27-1,6-2,6-5
精鋭「二七駆」、回避運動は気をつけて!白露改二/時雨改二/自由2S勝利2-5,7-1,5-5,6-3
「山風改二」、抜錨せよ!山風(駆逐+海防)2自由3S勝利1-2,1-3,1-4
Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ!Samuel B.Roberts Mk.IIS勝利1-6,2-2,3-5
1-5の単発任務(2022/12/03時点)

ドロップ

伊168 伊58 伊19 伊8
明石

1-5は潜水艦のドロップ率が高く、
潜水艦4隻を揃えるのに勝手のいい海域です。

道中2戦目以降ででてくるので、積極的に狙っていきましょう。

期間限定ドロップ(※実質永続?)として、
明石のドロップもあります。

明石は艦これでとても重要な艦なので、入手していない場合は
早い段階で狙っていきたいです。

まとめ

初めての攻略であっても、少しの装備があれば攻略できます。
慣れてくれば、対潜先制爆雷攻撃を始めとして、
複数の方法で活用ができる海域です。

勲章が入手できるので、毎月チャレンジしていきたいですね。

関連記事

【EO海域攻略】
1-5 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-56-5 / 1-6