初出撃となる通称1-1、いきなりボスに挑むと返り討ちに遭うため、1戦目での出撃撤退を増やし艦の数を増やしてから挑むと吉。今後もお世話になる重要マップの一つ。
(2018/10/16 記事内容更新)
まだゲームに登録していない場合、以下記事に飛んでください。
→【艦これ着任】DMMに新規登録~ゲーム開始まで
目次
マップ情報
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
A | ランダム(1隻でC80%-6隻でC55%) 隻数で確率が変化(参考) |
※マップ画像・ルート条件はこちらを参考に編集しています。
→【艦これ2期】通常海域ルート分岐条件【羅針盤】
攻略に関して
羅針盤はボスに到達しやすいランダム
ボス戦では敵が3-4隻の編成を組んできます。
こちらも建造やドロップで艦を集め、4隻以上の艦隊を組んで挑めば
撃破は難しくありません。
熟練提督の方は、こちらの記事を参照しつつ攻略を進めてください。
→鎮守府海域 1-1~1-6の紹介・編成例等【第二期】
編成例
駆逐艦のみでかまわないので、ボスを倒すためには4隻以上集めたい。
それまで1戦目で戦う→撤退を繰り返しても良いし、
建造等で数を増やすのもOKです。
初心者のうちに覚えておきたい事柄
轟沈を避けよう
キャラロスト・・つまり轟沈の概念があり、一度轟沈させてしまうと、
高レベルの艦であっても艦娘は戻ってこなくなります。
※つけていた装備も失う
「大破した艦がいる状態での出撃・進軍」がアウトなため、
画面を確認しておいて大破したら即撤退→入渠ドックにという流れが基本。
なお、昼の戦闘が終わった後の”夜戦”に関しては、
昼に大破した艦娘がいても轟沈することはありません。
夜戦と追撃のボタンが出る際に大破した艦娘がいても、
夜戦をしてOKなので覚えておくこと。
参考:
→ダメコンと女神・艦隊司令部施設の基本事項 轟沈の条件を把握しよう
初入手の艦娘は残しておこう
全てではありませんが、多くの艦娘はクエスト(任務)で要求されます。
このクエストには進行上重要なものもあり、余裕あるうちは
各艦1隻ずつ残しておきたいところ。
序盤で特に大事なのが軽巡洋艦「川内」「神通」「那珂」。
第三艦隊の開放に必須となるので、必ず残しておくべき。
※他必要な艦についてはこちら参考
→任務で必要となる艦娘の艦種別一覧-wiki
初期状態で母港が100,つまり100隻まで艦娘を集めることが可能ですが、
ゲーム開始直後はすぐに集まることはありません。
近代化改修や解体など、試してみたいことはあると思いますが
その辺りは艦が重複してからでも遅くないです。
ボスマスまでいって育成しよう
艦これ二期では一部海域を除き、
「マスや敵艦隊によって経験値が変化する」仕様になっています。
そのため、1-1のAマスで(基礎経験値10-20)で育成するよりも、
1-1Aマス、続くBマス(同20-40)orCマス(同50-70)
迄進軍し、攻略を進めていったほうが育成効率が上がってきます。
クエストを進めていこう
序盤はよくわからないこともたくさんありますが、任務を見ながら進めていくと吉。
任務表とにらめっこしながら少し進めていくと、そのうち第二艦隊が解放されます。
遠征を使い資源を集めれるようになるため、まずは第二艦隊開放を目標に。
建造や開発はほどほどに
特に序盤は”兵糧ゲー”になりがちなのが艦これ。
建造でいわゆる「戦艦レシピ」であったり、装備開発で強い航空機を作りたかったり、
やりたいことは多くあると思いますが我慢のしどころ。
また、もし最初の建造で戦艦を手に入れても、序盤は戦艦を運用する
資源を安定して確保することが出来ません。
序盤の開発に関しては以下にまとめています。
暫くは開発レシピとにらめっこしながらのプレイとなるでしょう。
→初心者向け開発レシピと準備しておきたい装備の数
1-1を使った艦娘へのキラキラ付
艦これには戦意高揚(通称キラキラ)があり、
1-1で旗艦の艦が2回MVPを取ることによって、
キラキラ状態に。艦娘の回避や命中率が上がる他に、
遠征での資源を持ってくる量が増えたりします。
現時点で覚える必要はないですが、
イベント中にキラキラをつけたほうがいい等と書かれている場合、
1-1に戻ってきてキラ付けをしようということになります。
キラキラに関する基本的な内容は、以下記事に移行してください。
→キラキラ・疲労度の状態を再確認しよう
任務情報
- 鎮守府正面海域を護れ!
ボスマスB勝利以上で達成。今後、この手の任務が多くでてきます。
また、今後「はじめての「建造」!」から始まる複数の任務をクリアすることで、
工廠系のデイリー任務をこなせるようになります。
→工廠系デイリー任務をこなそう
チュートリアルの内容なので、出撃も工廠系も、
クリアでいる任務はどんどん勧めていきましょう。
ドロップ
一期内容です。二期では変更があるかもしれないので注意。
最初のマスで軽巡洋艦である
「天龍」 「龍田」 「球磨」 「神通」 「那珂」を入手可能。
ボスマスでは上記に加え、
「川内」「北上」「多摩」「木曾」「五十鈴」
等の軽巡洋艦が入手できます。
「川内」「五十鈴」「北上」
の3隻は特に活用機会が多いためため、優先して育てていきたいです。
また、上にも書いているように
軽巡洋艦「川内」「神通」「那珂」の3隻は第三艦隊の開放に必須
のため、間違えて解体しないようにしましょう。
※ぜかましねっと内では全艦のドロップを書かず、
目ぼしい艦のみ取り上げています。
まとめ
最初の海域である1-1から覚えることが非常に多いです。
初期は知識がなくてもゴリ押しできますが、ある程度進めていくと
知識がない状態で攻略が難しくなります。
ぜかましねっと内では、2-4までの記事で一通りの
知識を身につけれるように攻略情報を書いています。
情報が役に立ちそうであれば、これからも活用してみてください。
【通常海域攻略情報】一期分
1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4
2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4
3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4
4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4
5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4
最初の頃思い出すねぇ
13秋イベ中に始めて伊19だけ取れたけど、いつの間にかいなくなって
たのを思い出す
誰もがお世話になってるMAPですね。
序盤は第二艦隊以降を増やすために
中盤以降はキラ付けや、航空機練度の調整とあ号クエクリに欠かせないMAPです。
中盤以降 潜水艦を入手できたら、装甲をMAXにして
育成艦(キラ付け艦)+デコイ+デコイ+潜水艦で
育成艦もしくはキラ付けにカスダメが当らないように調整して
LV10になった潜水艦はオリョクル用にと
毎回飽きると思う方もいらっしゃると思いますが、
季節ボイス聞いたり、たまにかまってない娘のケアもしてあげてください。
良い子のみんな、新艦娘を入手したら編成画面ですぐにロックだ!お兄さんとの約束だぞ!
こういう情報は貴重だと重いますので、無理のない範囲で執筆がんばってください。私も家族が先にやっていたので質問できましたが、意外に基本的なことがぐぐっても、わかりにくいこともあります。
こういう記事は素晴らしいです
どんどん要素追加していったせいで、初期からやってないと意味わからないですからね…
水上機母艦(瑞雲+甲標的)x2構成だと敵の反撃を喰らうことが
ないので、疲労も溜まらずヘビロテ向きです。
単艦キラ付けだとやたらボス行くと思ったが完全ランダムじゃなかったのか・・・・。