2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。鎮守府海域の1海域目、通称1-1です。最初から解放されている海域です。初めての攻略の場合、いきなりボスに挑むと戦力差で返り討ちに遭ってしまいます。まずは、1戦目での出撃撤退を繰り返して艦隊の数を増やしてから攻略を初めましょう。
ゲーム着任前の提督は以下の記事に飛んでください
艦隊これくしょんも2020年4月23日に7周年を迎えました! 今現在は新規着任の制限はなく、いつでも自由に着任することが出来ます。 新しく艦これを始める提督用に、艦これのやり方をまとめてみたいと思います。 ※スマホでの艦 …
目次
マップ情報
1-1 | |
---|---|
作戦海域 | 鎮守府正面海域 |
作戦名 | 近海警備 |
クリア条件 | ボスB勝利以上 |
提督経験値 | 道中10/ボス20 |
鎮守府海域 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
- 自由1~6
【AC】(A:通常 C:ボス)
艦これでは、ルート分岐のことをよく「羅針盤」といいます。
1-1の羅針盤は、ボスに到達しやすいランダム。
艦隊の隻数が少ないほどボスに到達しやすいです。
艦隊の編成艦が
6隻: 55% 5隻: 60% 4隻: 65%
3隻: 70% 2隻: 75% 1隻: 80%
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/05確認)
鎮守府海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
海域突破例
空母1【AC】(A:通常 C:ボス)
※ボス到達率80%
●空母や航戦等に、攻撃機を満載してください。
初攻略
駆逐5【AC】(A:通常 C:ボス)
任意の艦に変更しましょう。(更新未定)
●まずは駆逐艦のみでかまわないので、ボス戦を優位に戦うために、複数隻集めましょう。
艦隊の増強方法は色々ありますが、
- 1戦目で戦う→撤退を繰り返す
- 建造で数を増やす
等が有効です。
陣形の選択
艦隊に「4隻以上」配備して戦闘に入ると「陣形選択画面」が出てきます。
砲撃戦や雷撃戦での攻撃力が一番高い「単縦陣」を選択してください。
※今後の海域でも、基本的には単縦陣を選びます。
初攻略にあたって
ボス戦について
ボス戦では敵艦隊も3-4隻の編成を組んできます。
こちらも建造やドロップで艦を集め、4隻以上の艦隊を組んで挑めば
撃破は難しくありません。
轟沈を避けよう
艦これでは、大破の艦娘がいる時に「進撃」を選ぶと、次のマスでの戦闘結果により
艦娘ロスト(=轟沈)の可能性が発生します。
※所持装備も失う
これを回避するには、
- 大破した場合は絶対に進軍しない
- 応急修理要員,応急修理女神(通称:ダメコン)
上記どちらかの方法を取る必要があります。
基本的には、「大破した艦がいる状態での出撃・進撃」がダメなので、
大破したら即撤退を心がけましょう。
但し、昼の戦闘が終わった後の”夜戦”に関しては、
昼に大破した艦娘がいても轟沈することはありません。
大破艦がいても、「追撃」ボタンは押して大丈夫です。
艦これでダメコンや艦隊司令部施設といえば、轟沈を回避するものですが使ったことがあるでしょうか。実際の挙動を把握していないと、想定していない轟沈を起こしかねません。よくわかっていない提督は確認しておきましょう。 (2018 …
初入手の艦娘は残しておこう
多くの艦娘は任務(クエスト)のクリアに必要になります。
ゲームを効率よく進行する上で重要な艦もいるので、余裕があるうちは
各艦1隻ずつ残しておきたいところ。
1-1で入手できる艦で、序盤特に大事なのが
軽巡洋艦の「川内」「神通」「那珂」です。
今後、第三艦隊の開放に必要になるので残しておきましょう。
ボスマスまでいって育成しよう
艦これでは一部海域を除き、
「マスや敵艦隊によって経験値が変化する」仕様になっています。
1-1を例に上げると
- Aマス(基礎経験値10-20)
で止まってしまうより、続く
- Bマス(基礎経験値20-40)
- Cマス(基礎経験値50-70)
迄進軍し、敵艦隊を倒したほうが効率よく経験値を入手可能です。
クエストを進めていこう
序盤はよくわからないこともたくさんありますが、任務を見ながら進めていくと吉。
任務表とにらめっこしながら少し進めていくと、そのうち第二艦隊が解放されます。
遠征を使い資源を集めれるようになるため、まずは第二艦隊開放を目標に。
建造や開発はほどほどにしよう
特に序盤は”兵糧ゲー”になりがちなのが艦これ。
建造でいわゆる「戦艦レシピ」であったり、装備開発で強い航空機を作りたかったり、
やりたいことは多くあると思いますが我慢のしどころ。
また、もし最初の建造で戦艦を手に入れても、序盤は戦艦を運用する
資源を安定して確保することが出来ません。
序盤の開発・建造に関しては以下にまとめています。
暫くは開発レシピとにらめっこしながらのプレイとなるでしょう。
開発レシピ集は既に多くありますが、情報の古いものも多く場合によっては実態に即していません。この記事では初心者向けの難易度設定である丙作戦突破に向け、開発できる装備のうち早い段階で準備しておきたいものをまとめようと思います …
建造は、工廠で資源を投入することにより艦娘を入手することができるシステムです。この記事では、艦種別の比較的出やすいレシピを紹介していきます。 ※大型艦建造ではなく通常の建造を取り扱います。大型建造は以下記事で解説。 目次 …
1-1を使った艦娘へのキラ付(慣れてきたら)
艦これには戦意高揚(通称キラキラ)があり、
1-1で旗艦の艦が2回MVPを取ることによって、
キラキラ状態に。艦娘の回避や命中率が上がる他に、
遠征での資源を持ってくる量が増えたりします。
今覚える必要はありませんが、今後必要になってきます。
疲労度というステータスがあり、戦闘での命中率回避率や遠征の大成功率、支援艦隊の到達率と言った要素に影響してきます。目で見ることの出来ないステータスですが、効果は大きいのでしっかり理解しておきたいところ。 (2018/12 …
ドロップ
「川内」「神通」「那珂」「北上」
「川内」「神通」「那珂」の3隻は、第三艦隊開放任務に必要になります。
「北上」は、改装すると雷巡になり、今後の海域攻略で有力な艦になります。
ぜかましねっと内では全艦のドロップを書かず、
目ぼしい艦のみ取り上げています。
また、「ボスマス」での「S勝利」ドロップを想定しています。
あまり正確ではない可能性があるので、実際に欲しい艦がいる場合は
有志で作っているwikiも参考にしてみてください。
こちらから各マスでのドロップ情報が確認可能です。
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名(1-1) | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
イヤーリー | 2月 | 「海防艦」、海を護る! | 海防3/艦隊5隻以下 | A勝利以上 | 1-2,1-3,1-5,1-6 |
1-1の定期任務(2022/12/04時点) |
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
鎮守府正面海域を護れ! | B勝利以上 | ||
1-1の単発任務(2022/12/04時点) |
まとめ
最初の海域の紹介でした。
1-1は初めの海域で、「キラ付け」や「あ号作戦のクリア」といった理由で
何度もお世話になる海域です。
最初のマップをクリアしたら開放される海域1-2ですが、難易度は大して上がらず簡単にクリアできると思います。この海域はあまり戻ってこないため、適当に流していきましょう。 (2018/10/16 記事内容更新) 目次マップ情 …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
最初の頃思い出すねぇ
13秋イベ中に始めて伊19だけ取れたけど、いつの間にかいなくなって
たのを思い出す
誰もがお世話になってるMAPですね。
序盤は第二艦隊以降を増やすために
中盤以降はキラ付けや、航空機練度の調整とあ号クエクリに欠かせないMAPです。
中盤以降 潜水艦を入手できたら、装甲をMAXにして
育成艦(キラ付け艦)+デコイ+デコイ+潜水艦で
育成艦もしくはキラ付けにカスダメが当らないように調整して
LV10になった潜水艦はオリョクル用にと
毎回飽きると思う方もいらっしゃると思いますが、
季節ボイス聞いたり、たまにかまってない娘のケアもしてあげてください。
良い子のみんな、新艦娘を入手したら編成画面ですぐにロックだ!お兄さんとの約束だぞ!
こういう情報は貴重だと重いますので、無理のない範囲で執筆がんばってください。私も家族が先にやっていたので質問できましたが、意外に基本的なことがぐぐっても、わかりにくいこともあります。
こういう記事は素晴らしいです
どんどん要素追加していったせいで、初期からやってないと意味わからないですからね…
水上機母艦(瑞雲+甲標的)x2構成だと敵の反撃を喰らうことが
ないので、疲労も溜まらずヘビロテ向きです。
単艦キラ付けだとやたらボス行くと思ったが完全ランダムじゃなかったのか・・・・。
初攻略のところ、電が二人いるのですが…
ごめんなさい自決しました
まてぃ、早まるな