2014/09/12に実装された海域。3-5は第二期に入っても敵編成が変化していません。編成によって経由するルートが大きく変わり、道中の突破が難しい海域です。
(2018/09/03 二期仮対応)
(2018/11/13 ルート条件の記載を修正)
(2021/02/14 マップ情報欄等更新)
(2021/07/31 各編成更新)
マップ情報
3-5 | |
---|---|
作戦海域 | 北方AL海域 |
作戦名 | 北方海域戦闘哨戒 |
クリア条件 | ボス艦隊旗艦を4回撃破 ※月末23:59迄 |
報酬 | 勲章1,戦果150 |
提督経験値 | 道中190/ボス2880 |
備考 | クリア後は最終形態固定 |
他EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
下ルート【FGK】
- 水母1駆逐5
- 軽巡1駆逐5
【FGK】(F:通常 G:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で28以上必要。
道中2戦でボス到達ルート。水雷戦隊主体になり、練度が必要。
日進や夕張等の先制雷撃可能な艦を1隻混ぜて、手数を増やしていきたいです。
バケツが潤沢であったり、寝る前のチャレンジとして燃費がよく挑戦できます。
初めてで採用する場合はキラ付けした方が良いかも。
戦力的にゲージ破壊が困難なこともあるので、その場合は別ルートを。
準下ルート【BCFGK】
- 水母3軽巡2補給1
- 軽巡2水母4
【(B)CFGK】((B:通常) F:通常 G:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で28以上必要。
※駆逐0の編成は水母を駆逐1に変更可。
- 雷巡1軽巡2水母3
【BCFGK】(B:通常 F:通常 G:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で28以上必要。
水母1は補給艦1や駆逐1に変更可能。
戦艦空母重巡級潜水等無しの編成で
・補給艦1以下/水母4以下軽巡2以下/駆逐1以下で道中2-3戦
・上記に雷巡を採用した場合3戦固定(雷巡は1迄)
といった感じ。他細かい分岐条件があるので、正確にはwikiで確認推奨。
※軽巡3以上や重巡級1を混ぜたら中央に逸れる可能性あり。
道中2-3戦のランダムルート。最短を引いたら下ルートよりも火力を盛れ、
1戦多いルートになっても十分に戦える。逸れがある編成は逸れたら撤退。
上ルート【BDHK】
- 空母2(空母+戦艦)1(巡洋艦+潜水)3
- (空母+戦艦)3重巡級2(巡洋艦+潜水)1
【BDHK】(B:通常 D:通常 H:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で40以上必要。
初めての攻略ではメインになる選択肢。
基本的なルートの一つ。空母3重巡級3や空母3潜水3といった編成が多い。
空母枠に戦艦を入れると、ネルソンタッチを採用したり伊勢型を採用したり出来る。
(戦艦+空母)を4隻(5隻以上☓)にすると弾薬(J)マスに到達可能。
ボス到達不可ですが、経験値効率がよく、まるゆ掘りや育成を兼ねつつ周回が可能になります。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/02/14確認)
北方海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
その他
●よく期間限定のミニイベント(秋刀魚)や任務の対象となる海域です。
ゲージ破壊後ボスが最終編成で固まるので、
余力があるなら月末にクリアしたほうがいいかもしれません。
●最終編成で敵艦隊が道中/ボスともにかなり強くなります。
上ルートは主に道中が、下ルートはボスがネックに。
●北方棲姫(H)マスでまるゆが出ます。但し、ドロップ率は
最終編成でのみ高いため、掘る場合はゲージ破壊(3削り)後に。
●司令部レベルで若干敵編成が変わります。
上ルートの場合は司令レベル85で一度、90でもう一度難易度がかわるので、
司令レベルが付近の方は難しくなる前に挑戦したほうがいいかもしれません。
編成例
下ルート
軽巡1駆逐5【FGK】(F:通常 G:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で28以上必要。
●道中の制空権を意識して、水戦を1スロ装備しています。
※制空値が必要なのは最終編成のみ。
※瑞雲系にしておけば、全滅リスクがありますが矢矧が連撃できる余地があります。
●「精鋭水雷戦隊 司令部」を採用し、道中での大破をケアしています。
同装備がない場合、折りたたみの水母入りの方がいいかなと。
●バルジや電探などを採用し、砲撃戦を意識しています。
※最終編成を想定する場合、好みで対空カットインを編成
駆逐艦の練度や改修状況により難易度が大きく変わってきます。
ゲージ削り中は攻略できてもゲージ破壊は難しいといったことも
起こるので、戦力不足に感じた場合は別編成に変更してみましょう。
準下ルート
補給1軽巡2水母3【(B)CFGK】((B:通常) F:通常 G:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で28以上必要。
※初手50%の確率でBマスを経由
●開幕火力を意識して、瑞雲等の航空機を配備。
対空射撃回避のある装備を使うことと、
触接のための偵察機を意識したいです。
※最終編成時はGマス確保を意識し75程度で調整
速吸は大破しやすいので旗艦に。
艦載機の熟練度は良く枯れてしまうので、
気にする場合は他の艦に入れ替えも検討すること。
●編成する艦が足りない場合、任意の艦を1隻駆逐艦に変更してもOKです。
●Bマス確定になりますが、任意の艦を雷巡1隻に変更してもOKです。
●補給艦は宗谷も採用可能です。戦力にはならないですが装甲が高いため一考
上ルート
空母3航巡1潜水2【BDHK】(B:通常 D:通常 H:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で40以上必要。
●道中の航空優勢を意識して、制空値400以上を目安に調整(画像で427)
・航空戦は対空噴進弾幕でケアする想定のため、
対空カットイン艦を採用していません。
・彩雲は触接率の上昇に採用しています。
●北方棲姫マスでS勝利を取れるように夜襲空母の赤城を採用しています。
最上に三式弾等でも可。(まるゆ堀を兼ねて)
画像は一例ですが調整例として
・制空権確保を取る(制空値775程度が目安/日進等水母がほしい)
・対空カットイン艦を採用する(特に噴進弾幕を使わない場合)
・日進で爆撃+雷撃をする
あたりの検討が可能です。
ボス戦は到達すれば勝てるので、道中のケアを考えていきましょう。
空母3重巡3の例(比較的新規の攻略向け)
空母3重巡3【BDHK】(B:通常 D:通常 H:通常 K:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数4で40以上必要。
●制空値401。
基本的には
・空母で航空優勢をとって、残りのスロットで艦攻装備する
(対地艦爆を持っていたら艦攻を入れ替えても良い)
・三式弾持ちの重巡に昼/夜連撃させる
という点を意識できればOK。
初戦や2戦目での大破撤退を対策したい場合、
重巡級の枠を
・開幕雷撃できる艦を増やす(北上/いれば最上や矢矧等も)
・潜水艦を採用して開幕雷撃+被弾を吸収する(ある程度育成前提)
・対空カットインを採用してみる
等可能な範囲でを検討してみましょう。
上ルートは編成手段が色々あるので、自分にあう方法を試したいです。
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
ウィークリー | 敵北方艦隊主力を撃滅せよ! | - | B勝利×5 | 3-3,3-4 | |
イヤーリー | 6月 | AL作戦 | 軽空2 | S勝利 | 3-1,3-3,3-4 |
3-5の定期任務(2022/12/03時点) |
3-5でやる必要はないですが、任務自体は確実にこなしたいです。
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
「戦艦部隊」北方海域に突入せよ! | 戦艦2軽空1 | S勝利 | |
「空母機動部隊」北方海域に進出せよ! | 空母1 | S勝利 | |
旗艦「大潮」出撃せよ! | 大潮改二 | S勝利 | |
洋上航空戦力を拡充せよ! | (空母or水母)1 | S勝利 | 4-4,6-2 |
精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ! | 伊勢改/日向改(Lv50以上)/軽巡1駆逐2 | A勝利以上 | 2-5 |
北方海域戦闘哨戒を実施せよ! | 軽空1水母1軽巡1 | S勝利×2 | |
新編「四航戦」、全力出撃! | 伊勢改/日向改/大淀改/駆逐1 | A勝利以上 | 1-6,2-5,4-5 |
戦闘航空母艦、出撃せよ! | 伊勢改二 | S勝利 | 4-5,6-4 |
冬季北方海域作戦 | (軽巡or雷巡or練巡)1 | S勝利×2 | 3-1,3-3,3-4 |
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! | 長門改二/陸奥改二 | S勝利 | 2-2,4-5,5-1 |
「第五航空戦隊」、縦横無尽! | 翔鶴/瑞鶴/朧/秋雲 | S勝利 | 7-2-2,5-2,6-5 |
合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨! | Fletcher改 Mod.2/他諸条件 | S勝利 | 1-4,2-5 |
北の海から愛をこめて | A勝利以上 | 3-1,3-2,3-3,3-4 | |
改装特務空母「Gambier Bay Mk.II」抜錨! | Gambier Bay MkII 他 | S勝利×2 | 2-4,6-4 |
Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ! | Samuel B.Roberts Mk.II | S勝利 | 1-5,1-6,2-2 |
機動部隊旗艦「鳳翔改二」、前線に出撃せよ! | 鳳翔改二/戦 他 | S勝利 | 2-5, 7-4, 4-5, 5-2, 6-4 |
3-5の単発任務(2022/12/11時点) |
ドロップ
●ボスマス
天津風 谷風 浜風 他
●北方棲姫マス
明石 まるゆ 伊8 谷風 他
天津風/明石/まるゆの3隻が狙い目。
天津風は20レベルで新型高温高圧缶を持ってきます。
まるゆは運改修に何隻いてもいいですね。
他にも期間限定ドロップがたまにあったりします。
まとめ
ルート次第で印象が大きく変わる海域です。
ボス自体は強くないですが、いろんな編成を試してみて、
自分にあったルートを見つけておくのがおすすめ。
関連記事
- 北方海域の紹介・編成例【第二期】(3-1 3-2 3-3 3-4 3-5)
北方海域関連 - 弾着観測射撃の仕様-基本のおさらいから装備編成例まで
昼連撃について取り上げ - 艦載機熟練度に関して 制空能力やクリティカル率等
制空権に関連する艦載機熟練度について - 昼戦空母カットイン(戦爆連合)に関して
戦爆連合カットインについて - 改装設計図のために勲章を集めよう-改装優先順位は?
勲章の使い道に関して
装備改修が出来ていればの話ですが、阿武1駆逐5の3-5南前哨戦削りルート。最近は主砲3 or 主砲2+三式ソナーの子を2-3人程入れるようにしています。
2-5と違って必要索敵値が少ないのと、3-5は道中安定、道中火力が命なのでこうすると無傷の子をボスまで運び易くなった気がします。
主砲3は出来れば雪風や運改修してる子。ソナーは連撃を維持しつつ火力と命中底上げ。結果的に火力や無傷の子が多くなる可能性が高くなるので、ボス戦の夜戦要員(カットイン不安定でも)も少なくてもS勝利普通に出来るので、あまり怖くありません。
ちなみに前に、主砲2+改修ソナーの駆逐5隻だと流石に逸れてしまったので、2隻は電探を入れるようにすると固定出来てます。
速吸、水母、航巡、阿武隈、雷巡、軽巡
の開幕マシマシ構成が道中安定するので最近はこればっかり使ってます
2戦目後にたまに逸れますが
普段は水雷下ルートを使っていますが、月末という事もあり今回は手早く終わりそうな編成を模索しておりましたところ、速吸入り編成を見掛け使ってみました
当方、5回挑戦したところ、一度も逸れる事なく無事ゲージ破壊が出来ました
ルートは5戦とも気のせいマスを通った道中3戦でしたが、雷巡を採用すると強制4戦になるとの記述があり、それに矛盾します
編成ですが、
速吸 流星改 流星改 熟練艦載機整備員
筑摩 主砲 主砲 瑞雲(六四三空) FUMO
阿武隈 甲標的 主砲 主砲
木曽 甲標的 副砲 副砲
大淀 主砲 主砲 観測機 FUMO
瑞穂 甲標的 瑞雲12型 瑞雲12型
これで仮に固定出来るのか、逸れるにしても3戦確定なのか、暫く検証してみたいと思います
やはり艦載機がシビアで、毎回とは言いませんが、何かしらの艦載機は落ちます
とは言え、5回挑戦中落ちたのは瑞穂の瑞雲と速吸の流星改の2つなので、予備を用意しておけば特に気にならないかと思います
速吸はほぼMVPを取るくらい火力があるので、惜しまず良い艦載機を投入すると一戦目の戦艦等バッタバッタと薙ぎ倒してくれます
速吸は基本穴開けしてると思うので、可能ならダメコンを積んでも良いかと思いました
と言うのも、一度あった撤退は旗艦の速吸がボス前の最終編成の空母に一発かまされたが、ダメコンを積んでいれば進軍可能ですし、よくある載せ忘れが起きても、旗艦なので大破進軍する事が無いので安心です
消費は燃料弾薬共に夜戦込みで200程ですが、基本昼で終わります
とにかく道中が安定して、撃ち漏らしがほぼ無いので、下ルート撤退要因の多くを占める、雷撃戦での大破を恐れなくて良いのが非常に毛根に優しいです
編成例、ありがとうございますー。
雷巡の4戦記述ですが、道中3戦のボス4戦ですね。つまり初手が強制上方向となります。
阿武隈改ニ練2駆逐2水母1(瑞穂)で下ルート逸れなしで行けました。
香取、鹿島にZara砲装備されて射程長にすると安定度増しました。参考程度に
↑追記、香取、鹿島はフィット砲、Zara砲、零観、FuMO装備、瑞穂で制空取ってます。
>例
>・軽巡1駆逐5
>・水母1駆逐5
>※駆逐一隻を練習巡洋艦に変更可能
いきなり上に行って4戦ルートになりました。
訂正願います。
練習巡洋艦のところかと思いますが、一応4戦にはいった編成を
教えていただけるでしょうか?
>2016年3月4日 10:45
>阿武隈改ニ練2駆逐2水母1(瑞穂)で下ルート逸れなしで行けました
これも上に行った後、中央に行くため非推奨です。羅針盤がまったく安定してません。
霞改二乙・阿武隈改ニ・鹿島・駆逐艦改二3隻(LV80以上)
上にそれて、戦艦にボコボコされました・・・実際には4戦してませんが、どのみち上に行けば4戦確定なので。
報告ありがとうございます。
こちらでも再度確かめてみます。
軽巡1駆逐5でクリアできました
BOSS戦S勝利で夕雲ドロップしました
3-5はほんと毎月イラつかせてくれる
いつも参考にさせていただいています。
準下4戦ルートで航巡を入れた編成を使っていたのですが、羅針盤に嫌われてE逸れが多発する事があり、その時にウィキで水母が中々安定するというコメントをみかけたので試したところ安定したので、それ以来こちらを主に使っています。
水母(うちは瑞穂がいないので、ちとちよ甲でまわしています)、軽巡2(一隻は阿武隈)、雷巡、駆2 で開幕雷撃×3と制空(6スロに水戦)を両方とれるのでかなり安定しています。ボス戦も夜戦まで持ち込めばS勝利の確率も高いです。ただボス戦で中破、大破が結構でるので、連続出撃には向かないと思いますが。
ちなみに、まだまだ分母がすくないですが、今のところ10.戦以上B→E逸れは起こっていません。航巡でE逸れが多発した場合の気分転換によいかもしれません。
3-5-K ボス 風雲 勝利S
少し変わり種ですが、速吸+水母4隻+阿武隈で、制空権確保して開幕攻撃を手厚くする編成が、1戦目ランダムの準下ルートでそれなりに安定感ありました。
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-KZBoiq-2j4_P0Wz9TBe
時々、ボス戦で敗北するのが難点ですが、参考まで。
潜水艦3装甲空母3に噴式景雲改・橘花改・補強増設大型バルジ3を試したら良かったです。
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-K_4bkopmUsQU6fWW7qo
(1)呂500 Lv144 試製FaT魚雷×2
(2)伊401改 Lv139 三連酸素魚雷★1×2
(3)伊58改 Lv145 三連酸素魚雷★×2
(4)瑞鶴改二甲 Lv123 噴式景雲改>>,601流星>>,零戦虎徹>>★10,零戦21熟>>★10,【増設バルジ(大型艦)】
(5)翔鶴改二甲 Lv131 橘花改>>,流星改>>,零戦52熟>>★10,601烈風>>,【増設バルジ(大型艦)】
(6)大鳳改 Lv141 友永天山>>,村田天山>>,村田天山>>,零戦21熟>>★10,【増設バルジ(大型艦)】
これまでは潜3空3が一番楽かなと思っていましたが、今月は重3装母3編成において
増設バルジ+噴式景雲改&橘花改を採用した最新版を試してみたところ
これもまた一段階楽になったような気がします
とにかくバルジの恩恵が極めて大きく、道中の中大破が大幅に減少しました
(さすがに輪形陣でも反航キャップに到達する本気ほっぽちゃんは未だ脅威ですが)
ジェット機に関しても、うまく機能しているように思います
敵の対空がそれほど厳しくない(五航戦の最大スロ運用で5出撃中、全滅及び熟練度低下無し)事もあり
制空補助が効果的で、手数の増加、高い爆装値による砲撃戦火力、長射程
それらが全てが有効に働いていたと感じました
ほっぽちゃんを攻撃しなくなる点については賛否ありそうですが
個人的には開幕攻撃と五航戦の砲撃で随伴艦の処理を済ませて
三式持ち重巡で残ったほっぽちゃんをお仕置きという戦略も悪くないと思います
まだ試行回数は少ないですが、他のEO海域でも手応えを掴めましたし
最近追加された新要素は艦載機熟練度実装と同じくらいのインパクトをもたらしましたね
装甲空母3潜水艦3の編成ですけど、ついに3スロ潜水艦伊13と伊14がでたのでこの子たちに水上戦闘機を1スロづつ積みかつ魚雷カットイン装備にすることで制空値に余裕が出て1スロ分の艦攻を積む余裕が出てきそうですね。
まだ改装レベルに達してないので試してはいないんですけどねw
他にも潜水艦を使用する編成のある海域は変化が起きそうですね~
あー、色々捗りそうですねー・・・
入手してない場合と制空が違うので、記事書く側としては手間が増えそうですが(
潜水艦の練度が上がってれば、わざわざ重巡組む理由無いなあ
コスパふが悪過ぎるし、かと言って半端な予備艦も使えない,,,,
お世話になります
先日の対陸上特効のキャップ上限UPの恩恵を上√で感じたので、いつもウィークリーは3-5下か準下で最近は 速吸、水母3、軽巡2 を使っていたのを今回まるゆ狙いで 装空3重3 で試してみました
結果はCマスでヲ改編成を1回しか引かなかったのもあって、5/5でいい感じでした
肝心のほっぽマスも全部昼Sで安定感もそこそこありそうな感じ まあ、当然運がよかったというのもありますが
開幕で随伴が3~4体処理して初手に3式連撃がさされば、ほっぽちゃんはほぼ沈黙します(ほっぽちゃんの攻撃を1回しのぐか、その前にこちらの3式連撃か空母の砲撃がささればほぼS確といった感じ
ボーキ消費が大体3~400位なので、これを重いととるか(あとは噴式採用の場合の鉄)だと思います、燃料弾薬は300、350位(尚、泥は…涙
Zara、装空3、鳥海(妙高)、摩耶(弾着対空CI):ALL穴機銃
制空値 450↑位(橘花改、ネームド艦攻5、彩雲)
マンスリーだけなら、いいかもしれませんね
お疲れ様でした
ほんとにリスク倒れの酷いステージですね。どんだけ育てても全く役に立たない艦むす共にもいい加減怒りが押さえきれなくなりそうです。
装母3潜水3でその意見なら錬度不足なだけ。
そんなに酷いなら3-5やめて4-5にしようかな・・・
基本的に俺の様なザコ提督には改装設計図は2月に1つしか頂けないということなのだろう
まあ、先月もあと一回で突破まで行ったけど何十回やっても大破で
攻略書いてくれている所の文章にも「大型艦でもしょっちゅう一撃大破」のようなことも書かれていたし
パワーバランスおかしいしふざけんなとは思うけど、改装設計図諦めればいいだけの話だしな・・・
でも熟練提督ですら運が向くのを待ってバケツ使って延々周回だなんてこれたのしいのか
マンスリーステージくらい大破率を下げてサッパリ楽しみたい・・・
ラストダンスで流石に何十回も大破撤退をしてるなら間違いなく編成がおかしいと言えるぞ。
上・準下・下のどちらかなのかは知らないがまずは艦隊の練度(知識も含めて)を上げるのが先じゃないか?
わざわざ話し掛けてくれてありがとー
完全上のルート行ってて、戦1、重巡3、正空母2で先月は行ってた。
艦載機が特別なの持ってないから制空がわるいのかなーと思って航空優勢取って殴る、正規空母3重巡3で今月は行ったけどこれといって…(ただし今月は4周しかしてない)
って感じだった
全員80代は越えてるけどケッコンは程遠い感じの練度
ごめん、やっぱもっとかなり根気よくやらない限りはムリがあるのかもな・・・もうみんなほとんど6隻オールケッコン艦で攻略してる人多いし
3-5で全艦80を超えているなら、試行回数とか裝備編成の問題になってくるかなあ
ラストで何十回も撤退したのはよほど運が悪かったように思います。
ケッコン艦隊で突っ込んでも、試行回数10回を超えることはうんが悪ければ十分ありうるので、
EOの初攻略のうちは、10回、20回はあることだと思ったほうがいいですね。
どうしてもクリアできないようならキラ付けとかも手ですが、EOでそこまでするのもあれですしね・・・
補足すると、3-5より4-5のほうがラストの沼率はひどいので、早めに3-5になれたほうがいいかなー
4戦だけど水母軽巡雷巡阿武隈駆逐駆逐は安定だと思うな。
もう二年ぐらい毎週これかも。
千歳千代田が安定だけどカンストで仏水母をいまつかっているけど一手少ない。
軽巡は大淀でFUMOと偵察を積めば足りていると思う。
編成2で行ったら真ん中のマスに逝ったから改正して、どうぞ
>下ルートと違い、3~4戦のランダムになるルート。
更に道中3割ほど逸れる可能性があり、確実性はないですが
ボスについた際に下ルートより安定するという利点あり
ここにも書いてあるし、ウィキにも書いてあるけど、航巡か重巡いれるとそれることありますよ
航巡の替りに水母INだと、ウィキには逸れる事もあるらしい感じで書いてあるけど、殆どそれたって話聞かないからかなり低確率だと思われ
やっちまったな、よく確認しない癖に人のせいにするのはよくないわ
いや、だからさ、3割逸れを記述しろと言ってるの。
あとEマスだと敵が潜水入り編成だからこっちは一方的に殴られてバケツが5個とか消えるわけ。
すでに記述されてるじゃん
編成例2の方に書いていなかったのでそちらのことですよね。
加筆しておきました。
3-5攻略動画です。参考にどうぞ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31557782
うちは、下、準下の速吸航空隊で行ってます。
ラスダンは手こずることが多いけどね。
速吸改:天山友永、天山村田、整備員、タービン
大淀改:3号、観測機、紫雲、3号
阿武隈改二:6連装、5連装、甲標的
コマ子:晴嵐、晴嵐、瑞雲、強風
ろーちゃん:魚雷2
しおい:魚雷2
こんな感じ、コマ子は制空調整で変える場合があるけど。
司令Lv.91です。
あの、水雷戦隊で逸れてしまったんですが…
編成
川内改二 Lv.60 15.2㎝ 四連装酸素魚雷×2
陽炎改 Lv.48 10cm連装高角砲 探照灯 本式缶
島風改 Lv.98 10cm連装高角砲 四連装酸素魚雷×2 ダメコン
響改 Lv.52 10cm連装高角砲 四連装酸素魚雷 照明弾
雷改 Lv.58 四連装酸素魚雷×2 10cm連装高角砲
暁改 Lv.48 10cm連装高角砲 四連装酸素魚雷 本式缶
落ち度ありますか?夜戦装備をつんだのはボスマスの保険です。
やっぱ索敵値の問題ですか?
索敵が大きく足りてないです。33号電探で2-3、他の電探ならばそれ以上たりてません。
他基本の連撃装備ができてなく、その編成で3-5のボス突破はかなり厳しいと思います
ご指摘ありがとうございます。
現在開発中なんですが電探がまったく出なくて。水雷戦隊ゴールが厳しいと見たので他編成にすることにします。
持っているのであれば索敵値だけなら零観の方が高かったと思うので一考の余地ありかも
夕張などの搭載数0でも索敵値は有効
普段下ルート使ってないので錬度、装備に関してはわかりかねる
下記編成で全艦娘にキラ付けして、準下か下ルートでウイークリーをこなしてます。
神通以外は先手を取れるから、1-1でのキラ付けも楽ですよ。
(水爆は瑞雲や晴嵐に読み替えてください。)
速吸改 天山友永、流星改、熟練整備員
神通改2 3号砲★10、3号砲★10、夜偵★9
阿武隈改2 甲標的、5連装★6、5連装★6
コマ改 水爆、水爆、水爆、水爆
瑞穂改 水爆、水爆、甲標的
千代田改 水爆、水爆、甲標的
速吸(艦攻艦攻整備
阿武隈(主主甲
大淀(主主夜照
駆逐(好みで
瑞穂(晴晴甲
コマ(晴瑞瑞瑞
いつもこんな感じで北方任務消化してます。
初手E行ければもうけもの、初手Nでもタ級の1巡目をしのげば2巡目で速吸が食ってくれることもしばしば。
駆逐outの水母3もやってみて、道中安定の代わりにボス夜戦までもつれると火力不足が何回かあったので今の形に。
最近は大淀⇒由良、コマの装備を晴瑞主主なども試してます。(索敵判定が大丈夫かなーと
毎週5回ずつ上コースを通っていますが
まるゆ、明石ともに見たことないです(遠い目
最近では由良改二を用いて北方ウィークリーを3-5でこなしてます
由良改二は甲標的、水戦、副砲、増設高角砲です これで2戦目の敵の連撃を防ぐこができ結構良い感じです
由良改二の起用による火力低下は、北方ウィークリーはS勝利しなくてもいいので、気にならない程度です
改二駆逐艦と阿武隈改二が揃った辺りから水雷戦艦隊下ルート固定で毎週北方クエ消化。ホッポちゃんに逢えなくて寂しーっ、でやってるんですけど、正直最終編成になってからの方が楽なんですよね。
最終編成になると下ルートは二戦目、制空権奪われる代わりに相手の攻撃は輪形のおかげか弱々。重巡の連撃に悩まされることがたまにあるのですが、そこは駆逐艦改二勢、、、、、大抵は回避してしまいます。そして単縦陣の雷撃戦の一発大破に悩まされることはなくなります。対空カットイン発動すれば、より完璧ですね。もちろん一戦目の雷撃一発大破、撤退リスクに代わりはないんですけどね。
因みに提督歴1年3カ月ですがアンドロイドユーザーのせいかバケツは意識的に使っても使っても増えるばかりで余っていて困ってます。あー、これ何とか売却できないもんなのかね?
枠を圧迫する装備や艦娘ならまだしもバケツ増えてなんか問題あるの?もうじきイベントもあるのに。言ってることが「装備十分改修したしこんなにネジあってもなー、こまるわー」と何も変わらんけど
潜水艦3編成はボスでSとれない恐れが高いので、かわりに雷2、旗艦に回避潜水艦おくのが
おすすめですね。
最近は瑞穂、速吸、Zara、阿武隈、駆逐2での下ルートでまったりやっています。
初手上やE風吹いたら撤退の方向で。
航巡1軽巡3駆逐2でBからGに行ったことないんだけど
必ずBからEに逸れる
今まで50回は出撃してる。
編成もいろんな艦を使ってるからどの娘が原因!とかはないと思います。
今度、無編集の動画でも撮影してUPするわ
訂正
wikiみたらルート固定の内容が更新されてたわ
軽巡3は絶対逸れるらしい
軽巡2まで
航巡も入れちゃダメ
今までこの記事参考にして気が向いたら出撃…を繰り返してたけど全部無駄だったのか。
情報はここに依存せず幅広くこまめにチェックすることの重要性を学べたし結果オーライかな。
もしよろしければこれ以上の私みたいなバカを増やさないためにも記事の更新もお願いします。
報告ありがとうございます。
wikiの3-5のB→Eですが
>(重巡+航巡)2以上または(戦艦系+揚陸艦)1以上でほぼE(稀にG)
軽巡2以下かつ(駆逐+軽巡+水母+潜水+練巡+補給)5以上かつ(戦艦+揚陸艦+重巡+航巡)なしでほぼG(稀にE)
軽巡、重巡、航巡、雷巡の合計が5隻以上でほぼE?
なので、軽巡3且つ駆逐2の編成はどこにも当てはまらない=ランダムじゃないですかね?
・・・正直この編成で確認したかってもう自信ないし、もし逸れないことがあるとしてもとしても
逸れない条件を満たせる軽巡2でやったほうがかたいですね。
とりあえず文章内に訂正だけでも入れておこうと思います。
>情報はここに依存せず幅広くこまめにチェックすることの重要性を学べたし結果オーライかな。
そういって貰えれば大変助かります><
利根/阿武隈/神通/那珂/綾波/夕立 (航巡1軽3駆2) でゲージ削り中ですが、今でも準下ルート通ります
初手Eの3戦も初手Nの4戦もどっちも出ます
それ以外にも今wikiを見ると色々編成例が出てるので軽3で絶対逸れは誤りですね
全般的に見直したほうがいいかと
北方は直さないとですね。。報告ありがとうございます。
無事Saratoga入手して資源余裕できたし、
ルート色々再確認からですね・・・
先月まで航巡1(鈴谷改)、軽巡3(阿武隈・神通・矢矧)、駆逐2(島風・満潮)の編制で行ってたけど、もちろんランダムではありますがB→G→Kの最短で行けたこともありましたけどねぇ…
よくわからないですね・・・
まあ、今の段階ではあんまりおすすめできないというのはかわらないかな。羅針盤こわい
私も航巡1(熊野改)軽巡3(由良改二・阿武隈改二・神通改二) 駆逐2(別府・暁改二)で毎月攻略していますが、中央でEに必ず逸れるということはありませんね。
前の方が書かれていた軽巡3駆逐2航巡1の編成でボスマスまで下ルートで行けました
照月lv71 島風lv57 神通lv94 阿武隈lv92 川内lv76 最上lv81 です
最上には最大スロに瑞雲12型乗せてます。今の所、中央に逸れてません
昔,軽巡3駆逐2航巡1で下からいけたけどなぁ…と思っていたので,本日,試してみました.
夕立改二,阿武隈改二,由良改二,神通改二,初月改,利根改二の編成で,削り・最終いずれもB→G→K(下ルートからのボス全3戦)で行けました.司令部Lv.119です.
既に削っていたので全部で4回しか試してないですし,初手上逸れ1回,一戦目後に中央逸れ1回あったのでランダムだとは思いますが,確定で逸れるというのは無いかと.
付け加えるなら,私はやりこんでる個人が紹介する手法は参考になると考えています.
お世話になります
ゲージ破壊後(速吸√秋刀魚仕様)ウィークリーサラトガ4連ガチャの後遺症で資源不足の為、上√は断念してウィークリー任務の装備を少しいじってます
速吸 SFmk3、二式熟、整備員(タービン)
大淀 15.2改MAX,ソナー、紫雲、15.5改★1(機銃)
コマ 晴嵐、秋月砲MAX×2、大型探照灯(バルジ)
千代田甲 晴嵐×2、甲標的
瑞穂 晴嵐631、瑞雲熟、甲標的(バルジ)
阿武隈 魚CI(機銃)
一応秋刀魚と海防艦両天秤狙いです あとはまあ、普段のウィークリー任務とあまりかわらないので、S勝利は夜戦ほぼ必須って感じですね~(バケツは大体1出撃あたり3~4位…体感ですが)もう少しバケツ節約できたらもっと周回できるんですが…(ウィークリー時は水母はキラ付け&艦載機の熟練度をキラ付けのついでに付け直せてるので、もっと周回重ねてくと道中の事故率が多少増えるかも…ですね:秋刀魚妥協するならSFを流星改、コマの探照灯を電探とかで回した方がいいかもです、、、が、それは普段の任務と何ら変わらないという…&SFはローテ回す場合1-5時に積み替え面倒ならどっちかMK2で妥協する手も)
(速吸は旗艦MVPで常時キラキラ状態:速吸水母Lv97~98、阿武隈大淀カッコカリ)
鉄も心もとないので、6-1は雷巡装空で噴式なしでやってますけど(大鯨√は今一自分には自信がないですw)バケツ嵩みますね
おつかれさまでした
秋刀魚はついでと割り切って、海防艦掘り周回に特化させる場合って北ルートと準下ルートはどっちが適しているんだろうなぁ
(最終形態前提になるので駆逐5軽巡1は除外)
北も結構ほっぽちゃんマスでの事故多いですよね
今のとこ3-5は半々でやってますが、準下のがいいかなーと言う印象です。
ボスSとれないのことあるけどやっぱり燃費の差は大きい
利根 三隈砲★max×2 瑞雲12 瑞雲634空(熟練)
由良 甲標的 二式水戦熟練★max 三隈砲★max 補強:8cm砲+機銃★max
夕立 秋月砲★max ×2 22号水上電探★6
島風 秋月砲★max ×2 三式ソナー★9
綾波 秋月砲★max ×2 三式ソナー★9
秋月 秋月砲★max ×2 13号対空電探改★max
今試している初手1/4逸れ編成
初手1/2編成の方が火力が強力ではあるんだけど、1/2があれで今はこんな編成を試しています
利根は全スロットが5以上の三隈・最上辺りにして瑞雲アタック4でもいいかも
編成例5(や準下ルート)ですが、同じような編成で何度かやってる感じ、ほぼ高確率で残る敵の戦艦が4段目にいるので夜戦要員を4隻目までに出来る限り集中させた方が少し安定&バケツ節約できますね
速吸は脆いのと流星拳が強いので、昼戦二巡目考慮で旗艦でもいいと思いますが
速吸 天山(村田)×2 整備員
阿武 甲標的 三隈砲★max ×2
由良 甲標的 三隈砲★max 二式熟練★max 補強:8cm砲+機銃★max
秋月 秋月砲★max ×2 13号対空電探改★max (ボスが弱いので中破してても余裕で夜戦連撃で貫けます)
瑞穂 晴嵐2 甲標的
com 晴嵐4
こんな感じの編成で出撃に対するボスS勝利率は7-8割くらいです
あーそうか。確かに火力上に集中させちゃったほうがよさそうですね・・速吸は別ですが。
みずほに関しては結構火力あるので、連撃で使えないかなーとかちょっと考えたんですがやっぱり晴嵐強いです><
うちは最初しか数えてなかったですが(多分)65%くらいなので、もうちょっと調整いるって感じなのかなあ。
速吸はやっぱり艦載機熟練度整備員に差し替えてSS直そうと思ってたので参考にしてみます
速吸・水母2・軽巡・駆逐2
下ルートの可能性が4回連続下ルート行きました。
ストレートクリア(運が良かっただけかも知れませんが)
Lv98 速吸 天山村田 Swordfish Mk.III(熟練) 二式水戦改(熟練)
Lv96 瑞穂 12型瑞雲x2 甲標的
Lv98 コマちゃん 瑞雲12x2 試製晴嵐 晴嵐631空
Lv133 阿武隈 甲標的 OTO★6x2
Lv99 夕立 秋月砲★9x2 電探33
Lv97 荒潮 秋月砲★9x2 電探33
キラ付けx2
編成例5が7隻編成…
駆1ですね
対応します><
編成例5ですが、3-5準ルートだと例え確保調整にしていても時々確認すると水爆の熟練度が落ちている事がよくあるので、瑞雲12型で調整するのはス前での確保が安定せず割とリスク高いかも。ボ
私は今現在はほぼ同じ編成(由良で開幕雷撃増やすより神通の方が良かったです)で、速吸の2スロ目を水戦にして天山(村田) 水戦 整備員としています。
2スロ目は3スロなのでほぼ全滅しちゃう事が多くて熟練度もないようなものなので思い切ってなしとしてみました
編成例5の他編成案
速吸1軽巡2練巡2水母2
7隻編成になってますね、減らすのは軽巡ですか?
確認しました。
正しくは速吸1軽巡2練巡1水母2となります。
ここに書かれてなくて自分で検証した準4戦ルート(青い線)で
速吸・軽巡2・雷巡・駆逐1・水母が道中安定しボスも安定してかなりおすすめ
そこにZara足したやつ書こうかなーって検討中です。秋刀魚の産物
私が試した艦隊だと逸れないけどコマちゃんか速吸が弱いのがネックなんで一長一短ですねw
警戒陣ができたので先週,今週と軽巡1駆逐5で北方任務やってみました
先週は9回突入,今週は6回突入で終了
検証にはかなり試行回数少ないですが,体感で道中警戒陣でかなりボス到達しやすくなっていると思います
いつも参考にさせていただいています。
上の方が仰っていた警戒陣を試してみようと編成3で試したところ11月はストレート4回クリアで12月は出撃5回(3回目に道中大破で撤退)でクリアしました。
運が良かったのもあると思いますが、道中は体感で結構避けてくれるような気がします。また、ダメージを受けても中破止まりかボスまで無傷でした。
道中ではA勝利が8割くらいでした。(夜戦なし)
司令104
阿武隈改二 92 20.3cm(2号)×2 甲標的
夕立改二 71 12.7cm連装砲B型改二×2 13号対空電探改
島風改 76 12.7cm単装高角砲(後期)×2 22号対水上電探
潮改二 87 10cm連装高角砲+高射装置 12.7cm連装砲B型改二 13号対空電探改
雪風改 85 10cm連装高角砲+高射装置 10cm連装高角砲 13号対空電探改
綾波改二 76 12.7cm連装高角砲(後期)×2 照明弾
ご参考までに…お力になれば幸いです。
下ルート警戒陣で早速行ってきましたが4戦ストレートで終わりました。
下3隻は軽巡は火力重視の神通を最後尾に火力の高い夕立や綾波を、上3隻に雪風など回避の高い艦を配置、全艦夜戦連撃装備に33号電探。
雷撃で小破は出るものの、運が良かったのか凄まじい安定感で終了してしまいました。
秋イベ終了と同時に警戒陣がなくなるとの噂も出ていますが、これほど万能だと致し方ないかなあという気もします。
気づいてしまった
三式弾積んだ戦艦×1
正規空母×2
雷巡×3
で余裕だったわこれ
ずっと潜3空3でやってましたが最近上手くいかない月が続いていたので
今月から速吸1水母2軽巡2駆逐1に変更したらストレートで終了しました
使い慣れた編成でもたまに見直してみるといい結果が出るものですね
ウィクリーローテの関係で由良二人が出払ってて、大淀に変更してびっくり!
大淀の二重艦偵(零艦×2)でも、艦攻込みで体感7割触接するんですね。
デッキビルダーでは
零艦×2(大淀)+流星改×2(速吸) 触接率:75.1%(開始率:117.6%/優勢時70.5%)
零艦×1+流星改×2 触接率:33.6%(開始率:58.8%/優勢時35.3%)
自分の場合触接晴嵐+艦攻で、駆逐を始末できれば初手戦艦マスでも、4割前後ボスに行けます。
(速吸/流星改2+整備・大淀/三隈砲2+零艦2・阿武隈/甲魚魚・綾波/対空カット連撃・コマちゃん/晴嵐631+晴嵐+瑞雲12+二式熟練・瑞穂/晴嵐2+甲)
3-5始めてからこっちずっと欠かさずウィークリー消化してるんですが
重or航1軽3水母1駆1の編成ってマイナーですか?
3~4戦の準下ルートですが初手Bに行く確率もそこそこで
雷巡入れた初手A確定より安定性を感じてずっと使ってる編成です
Gマスへの分岐で運が悪いと3~4回連続で逸れてご帰宅となりますが
軽巡3と重巡系の連撃が強力なので道中大破率はまあまあ低いかと(する時は普通にする
開幕雷撃が欲しければ阿武隈・由良・瑞穂辺りの組み合わせで
火力が欲しければ川内型改二勢・球磨・長良・名取・コマンダ辺りを入れます
自分はどうも開幕雷撃の当たりが悪い傾向にあるので連撃重視で組んでます
軽巡は水偵乗らない子(てんたつバリ五十鈴改二)以外はレベリングも兼ねて
一通り試してみんな行けました
駆逐は対空CI装備で旗艦に置いて事故防止
Gマスのフラヌ枯らすのはあまり期待出来ませんがボスでの夜戦初手が強くなるので
水母旗艦よりボスSが安定します
残り1は重巡でも航巡でも行けますが中央への逸れ率は重巡のが少し低いかも
軽巡に夜偵2つ積めるので重巡の1スロはフモ電探なり探照灯なりお好みで
基本は
駆逐:対空CI
重巡or航巡:主砲2・零観以上の高索敵水偵・電探
軽巡:主砲2・夜偵を2隻/零観以上(ryを1隻
水母:晴嵐・水戦(対空5以上を12スロで優勢確定・甲標的or主砲2(ちとちよは瑞穂に準拠
という感じです
削りも水母を晴嵐2にするくらいでほぼ変わりません
コマンダは中口径搭載可以前は晴嵐や探照灯積んだりしましたが最近はこれで落ち着いてます
航巡は5-4のドラム缶要員で練度が上がるので重巡を積極採用の方向
ボスでの敗北はよっぽど運が悪い時でなければ起こりません
全体の練度は高いに越したことはないですが50~60程度からでも行けます(水母はきついかも
記事成立から随分時間が経ってからのコメントですが参考になれば幸いです
どうでしょう・・・ 編成増やしすぎてもあれですし。記事内の編成5、6が近いと思いますが、
私自身が中央に飛ぶ時点であまり使用したことがないのでなんとも言えないですね。
ちなみに編成例2と6は消去したほうがいいか迷ってたものです。
このサイトを見ている人らは選択肢が欲しいわけじゃない。
それくらいは理解してますよね?
質問の意図が理解できないけど、3-5であれば下ルートと上ルートの最低2つは編成の選択肢として必要で、
更に他のいい編成が知りたい!という方は一定数いると認識していますが。
初心者さん?初めて攻略したい方は1編成だけ答えほしいと思うけど、
うちのサイトの層であれば1編成だけ載せるよりはたくさん知りたいと思ってる方のほうが多いと認識しています。
その数が多すぎるから減らすのを検討してる、というわけです。
3-5は準下ルート主体でやってるので、編成例2を消されると困るかも…。
配慮します><
もし何かしら削るとしても、別ページに動かすとかで編成自体は残す感じで考えますー。
開発さえしていれば平均35位でも行ける
いままで,上ルートの重巡中心編成にしていたが,道中大破率が高いので,変えてみた。安定していたのは,上ルートの潜水艦3(いずれもレベル60以上),正規空母3(いずれもレベル78以上)。バケツ大量消費に目をつぶるなら,軽巡1,駆逐艦5(いずれもレベル70以上)の下ルートもクリアできた。
毎月ほっぽちゃんの「カエレ!」を聞きたいので上で行ってます…大破撤退?慣れればどうってことないですって!
参考になりました。ありがとうございます。
軽巡1駆逐5が一番簡単だなと思いましたが、ボス撃破後は敗北もするようになりました。
攻略後は、上ルートに切り替えで正空2軽空1重巡2軽巡1で行かせてもらってます。
潜水艦は50くらいだと普通にやられてしまい、レベル上がれば使えるようになるのかな・・・。
明石、ボスマスでも落ちるようです。
poi見てきましたが、むしろ北方棲姫マスよりドロ率高いみたいです。
需要あるか判りませんが。
自分もKマスにて明石三隻目がドロップしました。
摩耶・扶桑・利根・ザラ・瑞鶴・翔鶴
の編成で安定して撃破してます。
装甲空母に橘・墳式景雲・対空艦爆・艦戦4載せて
重巡・航戦で三式弾・強風などで対空補助すると
ほっぽちゃんも怖くなくりました。
ついでに4-5も同じ編成、装備で行けるので楽です。航巡や空母の補強増設に噴進砲改ニのせるとより安定してる気がします。
編成例4(上ルート 潜3空3)編成いいですね~
疲労あってもクリアできました!
伊400改 Lv75 61cm五連装(酸素)魚雷★9,試製61cm六連装(酸素)魚雷★6
伊58改 Lv133 後期型艦首魚雷(6門),61cm五連装(酸素)魚雷,応急修理女神
伊401改 Lv149 後期型艦首魚雷(6門),試製FaT仕様九五式酸素魚雷改,応急修理女神
大鳳改 Lv163 九七式艦攻(友永隊)+7,流星(六〇一空)+7,流星改+7,紫電改四+7,応急修理女神
瑞鶴改二甲 Lv162 天山一二型(村田隊)+7,烈風(六〇一空)+7,烈風改+7,彩雲+7,応急修理女神
翔鶴改二甲 Lv153 天山一二型(村田隊)+7,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,零式艦戦52型(熟練)+7★7,烈風(六〇一空)+7,応急修理女神
制空: 436~439 索敵: 28.7
全く同じ編成なのに5連ストレート週と7連続途中撤退週とかこんなにも確率ってバラつくのかと怖くなる
重巡1軽巡1駆逐4でも中央逸れ確認しました。
こちらのページに
戦闘航空母艦、出撃せよ! 伊勢改二任務3-5
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/sentoukoukuubokan-syutugeki/
の構成の転記をお願いできますでしょうか。(安定しているので)
また、
北方棲姫を倒しつつクリアする構成
北方棲姫を倒さずクリアだけする構成
を分けて記載していただけると助かります。
お手数おかけ致しますが、どうぞ宜しくお願い致します
ごめんなさい。
第二期が来てから3-5を含めてEO海域一新することになると思うんで、それまで更新しないと思います。。
正規空母3,潜水艦3隻(一応レベルは90~70台)を使う方法が安定していると思っていたが,どういうわけか今月から,潜水艦が大破ばかりするようになり,2戦目,3戦目撤退が続出した。司令官レベルによっては,もはや推奨できない方法かもしれない。
伊勢改二、19,58,400、ずいずい、翔鶴でいったけどIマスに逸れたけど何を間違ったんですかね?索敵値は十分だと思うんだけど、、、
おかしくないので何か勘違いしたか、消去法で索敵かな…
上ルートは伊勢改二がダメというのも確認していないです。
メンテ目前で参考にならなくなるだろうが割り段階での下ルート水母複数は駄目だわ
フラ輸にフラ戦と肉壁3枚に対して砲撃で有効打見込めるのが速吸と軽巡のみ
その上反航でもう碌に抜けなくなる
第二期でも問題なかったので。うちの3-5定番編成です。
伊勢改二L144 41cm改二+1/試製41cm+MAX/彗星634熟/瑞雲634熟/F6F5+MAX/噴進弾改+9
摩耶改二L144 3号+MAX/10cm高角砲増設機銃+MAX/夜偵+MAX/三式弾/25mm集中+10
翔鶴改二甲L148 天友/天村/53岩+MAX/52熟+MAX/噴進弾改+6
瑞鶴改二甲L148 天村/97友/97友/52熟+MAX/噴進弾改+6
伊13改L145 強風改+MAX/二式水戦熟+MAX/潜望鏡/タービン
伊14改L147 二式水戦熟+MAX/Fat/潜望鏡/タービン
制空値422
鬼門は敵の対潜艦なので、彩雲や徹甲弾無しで手数優先。潜水艦にも水戦積んで、その分を空母の艦攻に。先制雷撃も敵対潜艦に通じれば十分。
対空CIと北方凄姫マスでのまるゆ狙いで摩耶追加。戦艦もいるので楽勝です。夜戦では摩耶さんの方が強いので、摩耶さん旗艦の方が良いかも。
北方5回を3-5で済ますことも多かったのですが。これでBOSS到達率は、だいたい75%といったところです。高レベルですが。このために育てた感のある艦隊です。
ちなみに。毎週5回トライで、まるゆは月に1隻くらいかなと(今年分で7隻)。
3-3が楽になったので、今後も毎週回るかどうかは未定。
単発任務追加ねがいます。
・北方海域戦闘哨戒を実施せよ!
・新編四航戦全力出撃!
・戦闘航空母艦、出撃せよ!
反映しました
上ルートこの編成のままだとボコボコにやられました。
空母1を伊勢改二に変更、重巡1に対空装備で安定しました。
編成5は「速吸、軽巡1、水母4」でも出来ますね。瑞雲12無しで晴嵐積みまくると制空80位いくので開幕ゲーになり割と楽しいですな。
難点は夜戦が弱い事ですね。日進が来たら水母5も可能なのかなぁ…
軽巡1,駆逐艦5でやっていたが,先月ころからラスダンが無理っぽくなった。先月から,伊勢改二(主主艦戦2瑞雲系1),正規空母2(1隻は艦戦艦攻艦爆彩雲,もう1隻は艦戦と艦攻),重巡3(摩耶対空装備と,主主水偵三式弾の2隻)の編成で試行中。ボスマスまでに重巡や空母に中破艦が出る始末で血圧があがるものの,なんとか一発クリアしている。ラスダンは当面はこの編成にします。
編成例準下の航巡入り編成で、航巡のかわりに何を入れたら中ぞれしませんか?
航巡1軽巡2駆逐3のものを指しているのであれば、
駆逐艦を始め、軽巡・水母・補給艦に変更可能です。
上ルート編成1でなかなか最終編成が突破できず、重巡を一つ伊勢に代えた下記編成でようやく突破できました。頭の数字はLvです。
99伊勢改ニ 試製41三連、41連、瑞雲634、二式水戦改、91式弾
92鈴谷改 20.3-3号、20.3、三式弾、98水偵
93利根改ニ 20.3-2号、20.3、瑞雲634、零水偵11熟練
85摩耶改ニ 20.3-2号、10連高+増設機銃、零水観、13号電探改、25三連機銃集中
99翔鶴改ニ甲天山12村田、52熟練、烈風、流星改
98大鳳改 天山12友永、52熟練、52甲付岩本、流星改
Hマス強すぎ。(≧◇≦)
重巡じゃなくて空母の間違いでした。
水母+軽巡+駆逐4の準下ルートで
水母に日進甲で行ったらBからEに行きました。
なんでだろ?
ごめんなさい、記事のほうの表現が性格ではなく、その編成だとBに逸れた時にEに行く編成になっています。
例えば水母1軽巡2駆逐3であれば、Bの後Cに向かいます。
とりあえず暫定的に修正しておきます。
伊勢改ニ、鳥海改、妙高改ニ、那智改ニ、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲
運が良いだけなのか最近はこの編成で安定してる
同じく。
索敵値が充分なら重巡の一つを雷巡に変えて先制攻撃力を上げる編成もお勧めです。
今まで気にしてなかったんですが、ほっぽって艦爆積んでるキャラから攻撃されなくなる特性があったんですね…
三式重巡の攻撃1巡目でぶっ飛ぶことが多くて今まで気づいていませんでした
攻撃が通るように艦攻で統一というのが、クリティカル率とか特攻だとかと深読みしてしまってました
差し支えなければ、艦爆を装備すると陸上型へ攻撃できなくなる為艦攻で統一、戦爆CI主体の場合は注意、と修正して頂ければと思います
試行回数が4か月分20周ほどなのですが・・
軽巡2雷巡1水母3
BCFGK でルート固定されてます
日進 主主甲晴嵐
コマ 晴嵐4
瑞穂 晴嵐2甲
由良 主強風甲 穴8㎝+機銃
阿武隈・雷巡 主主甲
Gの分岐は電探・水偵積んでないので晴嵐を多くして対応・コマ入れて開幕空爆多めです。
千歳千代田日進瑞穂から3隻選べば空爆後に先制雷撃6本、一応、水母3隻とも夜戦でも連撃が可能な装備にしてもGマス優勢取れるので私的にはおkです。
潜水3は、単縦でも1発大破させてくる事が多いっぽいので忌避してます
ガバガバですが、上記の編成が見当たらなかったので書いてみました
逸れた方居られました、申し訳ございません。
こちらの編成、真似させていただいたらストレスフリーで攻略できました。
上ルートでまるゆを狙わないのであれば、本記事の方で紹介してもいいのでは?と思うくらいでした。今後この編成で3-5をやりたいです。
道中3戦固定にはなりますが、ボスでのペナはほとんど気になりませんでした。
本当にこの編成まんま使わせてもらってます
ありがとうございます。
今更感ありますけれど、一応報告。
艦がほとんど揃っていないうちの鎮守府でも、
駆逐1 軽巡2 雷巡1 水母2
これで行けました。
駆逐は秋月型、雷巡は木曽、軽巡は阿武隈と4スロ軽巡です。
今年は月毎の勲章取得数を増やせそうです。
感謝。
今は艦爆によっては対地攻撃できるますね Ju87C改だったら入手しやすいし載せてFBA狙ったほうがよさそう?
木主の方も書かれてますが,上ルートでほっぽちゃん落とすなら、対地艦爆機を使うと楽になりました。
最適化全然ですが参考までに
伊13改(後期艦首,電探&逆探,缶,(タービン))
翔鶴甲(天山村田,試製南山、烈風改二,Re.2005改)
瑞鶴甲(天山村田,彗星十二(三号爆弾搭載),53岩本★Max、烈風改(試製艦載),(噴進砲改二))
飛龍改二(天山友永,FM-2,52岩井★Max,彩雲)
オイゲン(2号★6,3号★9,夜偵,三式弾)
ザラ(3号★9,3号★7,水観,三式弾,(北方迷彩))
これで,ほっぽちゃんでも優勢取れています。
元々,管理人さんの『3-5 北方棲姫、ボスマス両S狙い編成例【北方クエ兼用】』に載せていただいていた編成から,装備をいじったものです。
上ルート重2空3潜母1でやってるけど、重巡2隻いれば昼でも十分ほっぽ落ちるし最悪夜戦してもボスマスS大丈夫なので、FBAより道中撤退率下げる艦攻ガン積みがいいかなと思っている
艦攻より艦爆連合のほうがいいきがしますがどうなんだろ
速吸1水上機母艦5で準下ルートいけますね。
速吸・コマンダンテスト・日進・瑞穂・千歳・千代田。
下ルートって夕張低速でも行けますか?
>360程度でOK。
敵の構成によっては368でHマス均衡になるのでもう少しあげたほうがいいかもしれません。
あー、2戦目優勢だとちょっと怪しそうですね…
具体的な計算してないですが、とりあえずで380に引き上げておきます。
今月初めて速吸水母5編成やってみましたが、かなり楽ですね
ラストはい号のために上ルート編成でやりましたが準下撤退無しは初めてです
それなりの練度と装備が要求されるとは思いますけどこれはいけますね
今更ではありますが、私の場合の編成。
伊勢改二 主砲/主砲/瑞雲系/艦戦/徹甲弾/噴式改
摩耶改二 主砲/ 5inch連装両用砲(集中配備)/水偵/三式弾/25mm集中
翔鶴改二甲 艦攻/艦攻/艦戦/艦戦/噴式改
瑞鶴改二甲 艦攻/F4U-1D/艦攻/艦戦/噴式改
伊13改 水戦/潜水艦艦首魚雷/潜水艦電探/タービン
伊14改 水戦/潜水艦艦首魚雷/潜水艦電探/タービン
制空値は430ちょい。敵航空戦力は、噴進弾/対空CIで凌ぎます。
ほっぽちゃん対策に、摩耶に三式弾持参と、艦爆を”積まない”ことに注意。並び順はほっぽちゃん夜戦を見込んでです(まるゆ欲しい)。夜戦すると燃料弾薬厳しくなりますが、ボス戦は弱いので。
1戦目/2戦目は、開幕爆撃+雷撃で敵対潜艦を落すのが目標ですが。1戦目の敵旗艦軽巡が一番怖いかなと。潜水艦二隻は、大破確立を下げるためですが。一番怖い1戦目が一発大破パターンがほとんどだと考えると、潜水艦1隻でもいいかも。赤城加賀でさらに艦攻増やしても良いかも。
平均Lv130の艦隊で、キラ付け状態から初めて途中のキラ付け無しですが。毎月のEOはボス到達率8割くらいで、けっこう安定しています。
伊勢の5スロ+艦戦、摩耶に積む高射装置付きの”主砲”。噴進弾。3-5を楽にする艦種と装備が増えて、かなり楽なりましたね。最初の頃は胃が痛かった…
いつも参考にさせていただいてます。
3-5ホッポマスでまるゆが狙えるのはゲージ破壊時&それ以降だと知りました。
北方任務をゲージ破壊まで3-5で、ゲージ破壊後は3-4に行ってましたが、どおりで出ないはずです。^^;
どこかに記述していただけるとありがたいです。m(__)m
これからも応援してます。
poiで調べたところ、ゲージ破壊前でも出るみたいですよ
すみません ご指摘ありがとうございました。
記事内
>●北方棲姫(H)マスでまるゆが出ます。但し、ドロップ率は
最終編成でのみ高いため、掘る場合はゲージ破壊(3削り)後に。
の部分かな。
上の方も言っていますが、一応ゲージ破壊前でもドロップしたはず
(ドロップしない編成が出ることがあるし泥率変わるんで、破壊後推奨ですが)
一応落ちる事はあるんですね
ありがとうございました。
編成例4(上ルート 潜3空3)
>>ワンちゃんが増える感じ
ちょっとかわいいw
上ルートがBDHJと記載されてます。
BDHKですよね。
ありがとうございます。修正しました。
攻略の参考で、いつも参考にさせて頂いてます。
今回は下ルート【FGK】攻略のための提案をしたいと思います。
いつもは、上ルート【BDHK】または下ルート【FGK】軽巡1駆逐艦5で攻めているのですが、
時々下ルート【FGK】軽巡1水母1駆逐4の編成でFGKのコースを何回か通過したの
を思い出してみたので、今回、矢矧、日進、ベールヌイ、陽炎、不知火、村雨(増設でバルジ、熟練見張り員、または応急修理要員など搭載可能駆逐艦)の編成で、下ルート【FGK】を攻めてみたところ
4回連続でFGKのコースで3-5を攻略できました。(中ルートのそれることなく、たまたまかもしれません)
この攻め方は、先制空爆、魚雷がかみ合うと2から4隻の敵艦隊をつぶすことができます。
また、ボス戦も戦いやすいです。
今回初めての試みで攻略できましたが、攻略のデーターを取る必要があるので、今は、報告まで。
3-4か月確認して、確率が8から9割の確率で攻略できるのであればまた連絡したいと思います。
ただ、いままでの軽巡1駆逐艦5で攻めるよりは、被害が少なく攻めれるので
攻略の一つになるのではないかと考えます。
精鋭水雷戦隊司令部を載せた水雷戦隊は割と攻略率高いかも。
駆逐全員に33号載せておけば1,2隻離脱しても索敵逸れないので。
ボスマスに到達さえすれば頭数減ってても夜戦で何とかなる印象です。
Kマスにて明石三隻目がドロップしました。ほっぽちゃんのマスでしかドロップしないと聞いていましたが変わったのでしょうか?
>●画像は最終編成想定(430ほど)
Hマスですね多分
潜水3空母3の編成書いてたの消した?
現行の編成と近いと思って消しちゃいました。
あったほうがいいですかねー?
返信おそくなりました
あれば助かります
結構気に入っていた編成なので…
すぐなら履歴から引き出せたんですが、今はデータ残ってなくて
簡単にPC内確認したけど発掘できず…申し訳ないです
いえいえ、こちらが無理言ったので大丈夫です!
イベント編成いつも参考になってます!今後ともよろしくお願いします!
準下ルートですが、画像と表記があっていないので一応お知らせいたします。
補給3軽巡2水母1
↓
水母3軽巡2補給1
報告ありがとうございます。修正しましたー
下ルート【FGK】or【BCFGK】
F -> G (75%) / E (25%)
水母2+軽巡3+航巡1
日進甲/瑞穗+阿武隈改二/夕張改二特/矢矧改二乙+最上改二特
25%の確率を犠牲にして、交換6開幕攻撃は非常に価値があります
以前そのルートも掲載していて、今回残すか迷ったんですが、
逸れを消せないルートは注意書きがたくさん必要で煩雑になるので扱いが難しいんですよね…
現状だと逸れのない準下で、大破撤退も起こりにくくなっているので
加筆しなくてよいという判断です。
ほぼ同じ構成(阿武隈まだなので代理の能代改二)で試しましたが、嵌れば楽々攻略出来て爽快でした Bに行って大破させられたり、逸れたりすると泣きたくなりますが・・・それは上ルートも同じなので より物資消費が安く難易度が低いこちらの方が遥かに快適です
誰かが書いてた戦1正空2雷巡3でストレートで通って助かった
ただほっぽちゃんは昼間じゃ落としきれなかったし艦載機結構枯れちゃった
山汐丸、速吸、日進、コマさん、軽巡2で準下ルートでした。
気持ち火力上がるかな?
先月あたりから
山汐丸 彗星江草2・熟レンチ
矢矧乙 主主偵甲標的・水雷見張り
能代 主主偵水雷司令部・水雷見張り
日進 主主上位瑞雲甲標的
コマ子 上位瑞雲4
瑞穂 青嵐2・甲標的
で4戦上等下ルートが安定しています…ラストでもG優勢
山汐丸の残機・矢矧能代の火力・矢矧の開幕雷撃で強化されすぎ感
長門改二 陸奥改 加賀改二 伊58 伊201 摩耶改二でBからCに行ったのですがなぜですか?
戦艦2空母1重巡1潜水艦2はおそらく上ルートに行きたいのだと思いますが、空母系3隻以上か戦艦&空母&重巡系5隻以上に該当せず、母港帰還する潜水艦4以上、空母4以上にも該当しなかったためBに逸れます。戦艦&空母4隻以上でもボス前逸れるので注意です。
上ルートでの攻略を考えるなら戦艦1空母2重巡1潜水艦3や重巡1空母3潜水艦2などで行くといいと思われます。編成分岐条件は艦これWIKIの「ルート分岐法則」に記載してあるためそこをしっかり読みましょう。以降Bからの分岐条件転載です。
潜水艦4隻以上でA、空母系4隻以上でA、(戦艦級+空母系)5隻以上A(Aは母港帰還)
雷巡2隻以上でD、空母系2隻以上でD、戦艦級3隻以上でD(戦艦級+空母系+重巡級)5隻以上でD(上ルート2戦目)
空母系0隻 かつ 軽巡1隻 かつ 駆逐2隻以上でE
それ以外はC
既に回答があるとおりですが、記事の分岐条件が厳密なものではなく、上ルートに行く条件になっていないのが原因です。
・空母2
・戦艦3
・(戦艦+空母+重巡級)5
・重巡2
あたりの条件のいずれかを満たす必要があります。(正確にはwikiの記載を確認することをおすすめ)
(記事部分は固定できるもののみになるように修正を入れておきます)