2015/06/26に実装された海域。この海域は、出撃制限により「水母/駆逐/軽巡」を軸として攻略する必要があります。該当艦の育成を進めないとかなりきついので、場合によっては一度レベリングに戻りましょう。
編成例や攻略自体は見ていただいて問題ありません。
マップ情報
6-3 | |
---|---|
作戦海域 | グアノ環礁沖海域 |
作戦名 | K作戦 |
提督経験値 | 道中180/ボス2760 |
クリア条件 | ボス旗艦を4回撃沈 |
備考 | 出撃可:水母/軽巡/練巡/駆逐 開発資材が掘れる |
中部海域 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
- 水母1軽巡1駆逐4
- 水母1軽巡1練巡1駆逐3
【ACEGHJ】(C:対潜 E:通常 J:ボス)
※索敵値33式分岐点係数3で38以上必要
- 水母1軽巡2駆逐3
【ACEGHJ/ACEFHJ】(C:対潜 E:通常 (F:通常) J:ボス)
※索敵値33式分岐点係数3で38以上必要
※ルートはGマスが40%/Fマスが60%
- 水母1軽巡3駆逐2
- 水母1軽巡3駆逐1練巡1
- 水母2軽巡3駆逐1
【ACEFHJ】(C:対潜 E:通常 F:通常 Jボス)
・軽巡3隻を軸とした、1戦多いルート
・軽巡2水母1駆逐3等で、ランダムで上に行ったときに勝利を狙う
何れかの編成がおすすめです。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/08確認)
中部海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
【ACEGHJ】対潜戦+水雷戦+ボス戦
単横陣→単縦陣→単縦陣
初攻略でも育成している方が多いであろう、
島風・夕立・綾波・霞を採用しています。また、水母の枠で千歳を採用。
●補強増設に改修機銃(画像例だと阿武隈の25mm三連装機銃)を載せた場合、
昼戦の雷装・火力ともに上昇します。もしあれば採用候補に。
●阿武隈は雷撃火力を意識して魚雷カットイン編成。
旗艦で運用する場合、運改修していなくてもカットインが狙えますが過信は禁物です。
最初は主砲2積みでやってみて、雷撃戦の火力が足りないと感じたら
魚雷に変更するのがいいかもしれません。
●駆逐艦は可能な範囲で装備ボーナスのある装備構成を意識しましょう。
→駆逐艦主砲のフィット補正と運用に関して(C型改二他)
キラ付けを活用しよう
はじめての攻略では、改二~80レベルくらいの練度を想定していますが
火力が足りずに道中撤退、ボスマスC敗北などあると思います。
各艦のキラ付けをしてこちらの命中率、回避率をあげた状態でボスに挑み、
夜戦で敵艦隊を殲滅するのが理想。
時間はかかると思いますが高難易度海域だと割り切って、
挑んでいきましょう。
→キラキラ・疲労度の状態を再確認しよう
→1-1を使ったキラ付けに関してと編成例【第二期】
→1-5を使ってキラ付けをしよう【第二期】
調整案
●初戦のマスを安定させるために1スロで対潜先制爆雷攻撃出来る艦を採用。
●千歳→Commandant Testeに。Commandant Testeの装備候補は
複数ありますが、主砲2+水上爆撃機2や、試製晴嵐4積みなどお好みで
Commandant Testeがいなくても、瑞穂を育成している場合瑞穂に変更すると
火力が上がります。
●画像では採用していないですが、
陽炎型・夕雲型改二も火力・防御力が高く採用しやすいです。
補強増設でのバルジを活用してください。
第二期では潜水艦マスの資源消費などが変化したため、
軽巡2以上を混ぜた重量編成も候補になってきます。
初攻略にあたって
航空偵察に関して
Gマス、Hマスでは航空偵察があり、成功すると資源や資材の入手に繋がります。
但し、ボスマスでB勝利以上を取る必要があり、C敗北以下では入手出来ないので注意が必要。
航空偵察の判定条件に関しては、
艦これwiki6-3記事の「航空偵察について」の項目を確認すること。
※初攻略時は特に意識しなくて構いません
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
クォータリー | 前線の航空偵察を実施せよ! | 水母1軽巡2自由3 | A勝利以上×2 | ||
クォータリー | 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 | A勝利 | 2-4,6-1,6-3,6-4 | ||
6-3の定期任務(2022/12/14時点) |
単発任務
任務名 |
---|
強襲上陸作戦用戦力を増強せよ! |
飛行場設営の準備を実施せよ! |
「夕張改二」試してみてもいいかしら? |
「Gotland」戦隊、進撃せよ! |
精鋭「二七駆」、回避運動は気をつけて! |
6-3の単発任務(2022/12/14時点) |
ドロップ
雲龍 翔鶴 瑞鶴 能代 阿武隈 春雨 他
特筆すべきなのはボスマスで雲龍のドロップがあること。
但しS勝利限定であり、ドロップを狙うための周回は現実的とは言えません。
他、翔鶴・瑞鶴・阿武隈・春雨等の高レア艦がドロップします。
あまりドロップが狙える海域とはいえないため、出たらラッキーでいきましょう。
まとめ
秋刀魚イベントや食べ物イベント等、
収集系ミニイベントで戻ってくることが多いです。
安定して攻略できるような艦隊が整えれたら嬉しい所。
次の6-4も、非常に難易度の高い海域になっています。
6-3を急いで攻略する必要はないので、まずは育成から進めていきたいですね。
第二期に入ってからも、最難関海域の一つとして挙げられる6-4。通常海域では初の基地航空隊活用マップであり、上手に運用できるか否かで難易度に大きく差が出てきます。この記事では、基地航空隊の準備から、6-4の攻略方法を紹介し …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
ここ、次イベで日進が実装されて育て上げたら
楽しみな海域になりますよねー
そしたら、クォータリーの航空偵察任務は報酬が美味しいので
定期的に来ることになりそうです
ここのボス戦は戦艦等の砲撃をしのぎながら敵の数を減らした後、雷撃でビシバシ痛めつけて最後は夜戦で殲滅する、という戦法が決まれば楽しいですね。
千歳・千代田等の開幕攻撃2手(爆撃・雷撃)、砲撃後の雷撃、夜戦の連撃やカットインをしっかりやっていきたいです。(水母1・軽巡1・駆逐4なら、例えば水母:瑞雲2つと甲標的、軽巡:主砲2つと水偵、駆逐:主砲2つと魚雷(運が高く、カットインを狙える艦1人に主砲、魚雷、探照灯もあり)。)
索敵は瑞雲2つと水偵1つで、私は足りました。
通称”課金の人”が開発資材集め目的で6-3周回の検証した動画を前ニコ動で見ましたが、
水母(瑞穂)水爆2+甲標的 より コマ水爆4の方が道中突破率上って結果だったと思います。
ので水母はいればコマがいいと思います。
上の編成例への指摘であれば、一先ず入手できてそうな艦で書いたのであんな感じになりました。
装備はどこまで調整できるかわからないので気にしない方向になりましたが..
戦力としてはこまちゃんのほうがいいと思います。自分は大型探照灯を混ぜる派ですねー
なんとかクリア出来ました。
記事内にも書かれてありますが、キラ付けをめんどくさがらないことが肝心ですね
あと自分はうっかり「飛行場設営の準備を実施せよ」を受け忘れていて2回攻略になって涙目でした。
未クリアの方はくれぐれも受け忘れの無きように、、、
飛行場設営をクリアしないと次の6-4がハードモードになりますゆえ
日進のおかげで普通にキラ付けも無しで中破1隻止まりでクリアしました
主砲2瑞雲系1甲標的1の弾着装備です
まあ大破複数のことも多いしムラがありますが、
雲龍堀りに毎晩寝る前に1周てのもやりやすくなったと思います
水母含め全艦レベル80以上でも,ボスマスでほとんど相手に打撃を与えられない。そんで敵の雷撃でこちらは大破続出のワンパターン。まったくやる価値のない海域ですね。大量課金者,レア装備・補強増設満載の方向け。ひたすら偏執的に雲龍掘りする方以外は,周回などおすすめしないね。
艦これがイライラするゲームであることには禿しく同意します。
●6-3を攻略中なら、この海域まで到達している提督なので、練度は十分と思えます。
運次第で時間はかかっても、いずれ結果が出るものと思われます。
●6-3を攻略済で、任務や堀で周回してる提督(そういう風にも取れるコメントなので)
が苦戦中というのであれば、やっぱり運次第で、良い結果が出るときもあると思われます。
わたしも水母は全部80台の前半です。課金は母港枠とケッコン書類一書。甲勲章を取ったことは
ありませんし、途中の海域でも乙か丙なのでレアと呼べるような装備は持ってません。
補強増設は任務やイベントでもらったものだけです。
それでも6-3はゲージ破壊できましたし、3~5月の6-3クォータリー任務は済です。
並び順や攻略ルートを変えることで劇的に良くなることもあります。
一度肩の力を抜いてみませんか。
任務”「夕張改二」試してみてもいいかしら?”と同時消化で夕張改二旗艦で試してみました。
甲標的搭載可能艦でまとめたので手数で圧倒していく戦法です。
全4戦ですがどのマスでも主導権を握る感じでした。
ボス前にいるネEliteを撃ち漏らすと中波大破が出る程度でしょうか。
夕張改二特:魚雷*2・甲標的・ソナー・GFCS(タービン)
阿武隈改二:魚雷*2・甲標的
由良改二:主砲・ソナー・甲標的・(8cm高角砲)
日進甲:14cm*2・瑞雲系・甲標的
タシュケント:魚雷*2・ソナー・爆雷投射機
コマンダン・テスト:瑞雲や晴嵐*4
日進いないとキツイなここ
コマちゃんはいるけど、何時も大破して撤退の原因になってますわ
警戒陣がある期間は道中は使うとほぼ無傷でボスに到達できるのでおすすめかもです
お陰でストレートクリア&任務消化も捗りました
かなり安定してS勝利が出るようになりました
記事に感謝
一応、うちの編成を書いておきます
大淀 15.5三連x2 夜偵 13号改
駆逐4 12.7B型/C型と22号
コマ 試製晴嵐x2 Late298Bx2
レベルは大淀81、コマ70、駆逐は68〜92
縛りプレイ中なので、艤装の改修はほとんど行えてません
雲龍が出るまで気長に掘りたいと思います
僕も雲龍を出したいです。早く雲龍が欲しいです。
クエスト 定期任務
前線の航空偵察を実施せよ! マンスリー→クォータリー
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 S勝利→A勝利
だったと思います。お時間があるときにでもご確認ください
ありがとうございます。
昨日各海域の任務周りを更新したので、今日チェック予定でした。
取り急ぎ修正しましたー
割る直前までは行ったんだけどそこから最後誰かしらボスで昼間に大破して進展がない
ここボスマスの最後は昼間じゃ落とせないかさすがに
と思ってやってたら昼で中破以下に抑えて夜戦で割ることができた
お祈りしながら昼をやり過ごす運試しなのねここ
昼に戦艦一隻落とせるとこまでやれるかどうかが運命の分かれ道的な
いつも1出撃でせいぜい釘が1つか2つ、0の時さえあるけど、2時間ほど集中的に回ったら、1出撃で4+4の8個獲得できた時があった。最高で何個取れるんだろうか。