西方海域(4-1・4-2・4-3・4-4・4-5)の紹介です。それぞれの海域毎に、必要な情報をまとめています。
この記事ではざっくり編成例等の紹介をし、最終的に個別記事との連結予定。
(2018/08/30 記事内容更新)
(2019/04/26 ルート情報欄更新)
(2019/08/04 4-1,4-2,4-4編成例更新他)
【各海域紹介リンク(二期)】
鎮守府海域(1-1~1-6) 南西諸島海域(2-1~2-5)
北方海域(3-1~3-5) 南西海域(7-1~7-3)
西方海域(4-1~4-5) 南方海域(5-1~5-5)
中部海域(6-1~6-5)
目次
西方海域に関して
一期では羅針盤要素の多い海域でした。が、
それぞれの海域にボスへ固定出来る編成が増え、攻略しやすくなりました(4-3は例外)
4-4の瑞鶴・翔鶴を始めとしてドロップが段々豪華になっていくところです。
効率の良い周回方法も考えていきたいところ。
【敵東方艦隊を撃滅せよ!】のウィークリー任務が有ります。
ルート固定も活用しやすいため、後続を含め任務クリアを検討したいところ。
また、【発令!「西方海域作戦」】のクォータリー任務も実装されました。
報酬が美味しく、積極的に挑戦したい所。
画像・ルート情報に関して
記事内の【ルート情報】に関して、
- 【艦これ2期】通常海域ルート分岐条件【羅針盤】(@Lambda39作成)
2019/07/29参照
から許可を得て掲載しています。ありがとうございます。
※こちらを元に書き方等編集を加えていることがあります。
更新対応はいつになるか未定です。wikiwikiのルート分岐を確認することをおすすめします。
※2021/02/04 コメント加筆
4-1 ジャム島沖
マップ情報
西方海域最初のマップ。
4-1等でルート固定ができれば継続クリアの候補になるかも。
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | ランダムAC(A寄り)? |
C | (戦艦+空母)5↑E (戦艦+空母)2↓F 他ランダムEF |
D | (戦艦+空母)5↑H (戦艦+空母)4G 潜水含ランダムGH (駆逐+海防)1↓G (戦艦+空母)0H 駆逐4↑H 駆逐3G (軽巡+駆逐+海防)2↓G 重巡2↑H 他ランダムGH |
F | 戦艦空母含D (軽巡+駆逐)6H 軽巡1駆逐4↑H 他D |
H | (戦艦+空母)5↑I 潜水含I (艦隊が)5隻↓I? (戦艦+空母)1↓J 他ランダムIJ |
ボス到達例
- (空母or戦艦)2雷巡3軽巡1【ABDGJ/CFDGJ】(通常潜水通常ボス)
雷巡3軽巡1は巡洋艦以下の艦や水母に変更可 - (空母or戦艦)3雷巡2軽巡1【ABDGJ/CFDGJ】(通常潜水通常ボス)
たまにCEと補給艦マスに逸れる - 軽巡1水母1重巡2駆逐2【ABDHJ/CFDHJ】(通常潜水通常ボス)
重巡1駆逐3などでは戦艦のいるGマス経由することに - 軽巡1水母1駆逐4【ABDHJ/CFHJ】(通常潜水通常ボス/通常通常ボス)
水母としているところは他の巡洋艦でも大丈夫です。
軽巡1水母1重巡2駆逐2の重巡2は航巡や雷巡可?(要確認)
編成例
(空母or戦艦)2雷巡3軽巡1【ABDGJ/CFDGJ】(通常潜水通常ボス)
雷巡3軽巡1は巡洋艦以下の艦や水母に変更可
空母系3も良いですが、【CE】ルートが発生するので注意
ボスマス制空値24(確保72)に合わせ画像制空値(87)
軽巡1水母1重巡2駆逐2のような編成を使う場合
水戦1スロ(36↑)の航空優勢を目指しましょう。
4-2 カレー洋海域
マップ情報
逸れた先のGマスや、ボスマスに補給艦が複数います。
東方任務を進めつつのろ号作戦に適しているかも。
4-2には【「空母機動部隊」西へ!】という
専用のマンスリーあり。比較的美味しい任務です。
解放条件
4-1・7-1のクリア
→南西海域7-1海域紹介・編成例等【第二期】
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 駆逐が多いほどA寄りのランダム?(0隻6%,2隻60%,3隻71%,4隻86%)(参考) |
A | (駆逐+海防)1↓E (軽巡+駆逐3↑)4↑C 他ランダム |
C | 駆逐4↑L 駆逐1↓G (戦艦+空母)4↑G (戦艦+空母)2↓軽巡1↑駆逐2↑L 他ランダムGL |
D | (戦艦+空母)6H 潜水含ランダム? (軽巡+駆逐)4↑C (戦艦+空母)2↓駆逐2↑C 他ランダムCH |
G | (軽巡+駆逐2↑)3↑L (戦艦+空母)5↑ランダムIF(I寄り) 空母0駆逐2↑L? 潜水含稀にI 大鯨含F 他ランダムFL |
H | 駆逐2↑G 正空3↑高確率K? 他ランダムGK |
ボス到達例
- 軽巡1駆逐3自由2【ACL/BDCL】((対潜)通常通常ボス)
軽い編成ですがやや被弾が多め。自由枠は空母系がおすすめ - (戦艦+空母)2軽巡1駆逐2自由1【ACL/AEGL/BDCL】道中2~3戦
自由枠は水母や巡洋艦等。3ルートの何れかに固定 - (戦艦+空母)3軽巡1駆逐2【ACL/AEGL/BDCL/BDHGL】道中2~4戦
潜水2回を含む4戦ルートになること有り。攻略は十分可能。
軽巡1駆逐2を入れることにより、ボスへの固定が可能。
基本的には3隻固定で編成しましょう。
編成例
軽空母2軽巡1駆逐3【ACL/BDCL】((対潜)通常通常ボス)
Dマスの制空権確保に合わせ制空値168以上に調整(画像で195)
大体烈風3スロ。由良等入ればもう少し調整楽。
軽空母は自由枠なので正規空母でも問題有りません。
【「空母機動部隊」西へ!】(マンスリー)対応。
4-3 リランカ島
マップ情報
4-3では初の陸上型深海棲艦が出てきます。今回出てくる港湾棲姫は、
HPが380と高耐久ですが随伴艦が強くありません。
重巡や航巡に三式弾をもたせる・駆逐艦にWG42を乗せる等
対策を行いましょう。
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 正空含C (軽巡+(駆逐+海防)3↑)4↑D 補給含A 軽巡含駆逐2↑A 他ランダムAC |
A | 補給水母含B 空母含?軽巡1駆逐2B? 他ランダムBD? |
B | (戦艦+空母)3↑E 低速含E寄りランダム 他G |
C | 軽巡含駆逐2↑D (戦艦+空母)4↑F 駆逐0F? 他F寄りランダムFD |
F | 潜水含K? (戦艦+空母)2↓駆逐2↑H 駆逐0K? 他ランダムHK(駆逐が多いとH寄り) |
G | 空母0J 他ランダムIH |
H | ランダムでNI? (駆逐が2か3の時は高確率でN?) |
K | 駆逐1↓L 他ランダムNL |
L | (戦艦+空母)5↑M? (軽巡+駆逐+海防)0M (戦艦+空母)2↓N 他ランダムMN |
ボス到達例
- (軽空or戦艦)2軽巡1駆逐3【DHN/DHI】(通常通常ボス)
※最後Iに逸れることもあり - 空母2重巡系2駆逐2【CDHN/CFHN】(対潜通常通常ボス)
※最後Iに逸れることもあり
ボス手前からルート固定ができません。
編成例
空母2重巡系2駆逐2【CDHN/CFHN】(対潜通常通常ボス)
※最後Iに逸れることもあり
増える戦闘が対潜で重たい編成でも問題ないため、
1戦重い編成を活用しています。軽巡1駆逐3自由2の編成で、1戦短縮可能。
画像編成の場合、今なら対地艦爆を活用しても良いですね。
→対地攻撃できる艦爆に関して
4-4 カスガダマ島
マップ情報
一期とあまり変わらないマップであり、似たような編成でボスに到達できます。
- 敵東方中枢艦隊を撃破せよ!(ウィークリー)
こちらは東方クエストから地続きのツリー任務の1つですね。
後続の5-2クエがネジ2本もらえるため、余力があれば検討候補になります。
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 駆逐2↑A 他ランダムAB |
B | (戦艦+空母)4↑A 他ランダムでDF? |
E | (戦艦+空母)4↑G 海防3↑C (重巡系or軽巡)含(駆逐2↑or(重巡系+軽空)2↓)I? 他ランダムCGI |
F | ランダムHI? |
G | ランダムCJI? |
I | 正空2駆逐2↑K 航巡?2↑駆逐2↑K 正空0軽巡含駆逐2↑K 他ランダムKH |
駆逐艦のところは海防艦に置き換え可能な部分あり? |
ボス到達例
- 軽空母3軽巡1駆逐2【AEIK】(通常対潜通常ボス)
- 正規空母2(戦艦or軽空or重巡系)1重巡系1駆逐2【AEIK】(通常対潜通常ボス)
駆逐艦の部分は海防艦でもOKです。
編成例
軽空母3軽巡1海防艦2【AEIK】(通常対潜通常ボス)
※軽空母2を正規空母2に変えてもOK。海防艦を駆逐艦に変えてもOK。
(正規空母1隻の編成は不可)
ボスマス制空権確保に144必要。艦戦2-3スロで確保可能(画像で155)
2戦目・ボスに潜水艦がいるため対潜艦推奨。
駆逐艦を海防艦に変更し、育成を兼ねながら周回することも可能。
【敵東方中枢艦隊を撃破せよ!(ウィークリー)】対応。
4-5 カレー洋リランカ島沖
マップ情報
1-5と同様のEO海域です。ゲージ破壊はボス艦隊旗艦撃破5回必要。
クリア時に【勲章1】と【戦果180】を獲得可能です。
高速+統一や軽巡・駆逐を含んだ編成と複数の編成が
新たに確認されています。まるゆも出るので、周回候補に入るかもしれません。
解放条件
4-4・5-1のクリア
→南方海域 5-1~5-5海域紹介・編成例等【第二期】
ルート情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | ランダム? |
E | 補給含むM? (戦艦+空母)3↑M 軽巡1駆逐2↑M 他K |
G | ランダムでDH? |
H | 高速+統一かつ(戦艦+空母)4↓T (戦艦+空母)2↓軽巡1駆逐3↑T "(戦艦+正空)1↓?or(D未経由)"かつ"軽巡1駆逐2↑"でT 他K |
K | (戦艦+正空)4↑M (戦艦+空母)5↑M 索敵不足L 稀にM 他T(索敵値33式分岐点係数2で71↑?確定T) |
M | 低速含R 最速統一N (戦艦+正空)1↓軽巡1駆逐2↑N? 他R |
O | 戦艦4↑N 索敵不足N 他ランダムNT |
Q | 索敵不足P(索敵値33式分岐点係数2で58↓?で逸れ発生) (戦艦+空母)5↑O 駆逐含N 他O |
R | 高速+統一N 高速統一かつ軽巡1駆逐2↑N 他S |
ボス到達例
- 空母3重巡系3【ADHKT】(潜水通常通常ボス)
※要索敵/33式分岐点係数2で71必要 - (戦艦+空母)4重巡系2(高速+統一)【ADHT】(潜水通常ボス)
- 軽巡1駆逐3自由2【ADHT】(潜水通常ボス)
- 戦艦2空母1軽巡1駆逐2(高速統一)【ABEMRNT/CFIJHT】(潜水通常通常渦潮ボス)
低速艦を混ぜる場合Aスタートは戦闘が増え撤退推奨
Kからの分岐には索敵が必要なので注意
編成例
空母3重巡3
ボスマス制空値が138,優勢207必要。
Kマス制空確保が336必要なのでどちらかに合わせて調整。
画像の戦爆連合は対地を攻撃しないように編成してますが艦隊に合わせて修正してください。
翔鶴改二は対地対応艦爆を持っていたら乗せると良いでしょう。
→対地攻撃できる艦爆に関して
高速+統一
ボスマス優勢の207に合わせ艦戦3スロで調整。(画像で230程)
軽空母で潜水艦敗北対策。気にしない方は正規空母でOKです。
東方クエに何度かやりましたが、バケツ0-3消費で結構気楽。
昼連撃が無理なので、ボス撃破は夜戦依存になりやすい点注意。
試せてないですがゲージ破壊時は要調整かも。
高速+化した武蔵等火力の高い艦を置き、艦隊火力を底上げしましょう。
まとめ
ルート例は、試行回数の少ない”例”なので、他のルートを経由・逸れることもあるかも。
とりあえず暫定更新です。
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
4-5 航巡3 装甲空母3 全て高速+統一の編成でC(任意分岐)DHTでした
初手AとCの違いはありますが、実質的に同じ攻略展開になります
Kいかないんですか?
こっちは行きましたが。
軽空3、阿武隈、駆逐2でボス外れ無し
一期のように駆逐の一隻を先制対潜にすると初手潜水艦マスにいかない
先制対潜は不要かと思って外したら潜水艦マスに行った
対潜非装備の潮を、先制対潜艦(朝潮改二丁+四式ソナー)に入れ替えてもどちらもBの潜水艦マスに行ったので、先制対潜は少なくとも固定には寄与しなさそうです。
(ちなみに、軽空鈴谷、空母アークロイヤル、重巡那智羽黒、駆逐初月+αでした)
4-2で装甲空母2重巡2駆逐2で行くと初手Bで
B→D→Cに合流しました
4-2、正規空母2重巡2駆逐2でもB行っちゃいますね。
一期みたいにランダムのままなのかもですね。
そしてそのままBDCGFJとハズレルートへ。
これGからボス行けてもペナで結局駄目っすね。
なんか二期になってから道中4戦以上引き摺り回されるのが増えてる気が。
4-2、正規空母2、重巡2、駆逐2
1回目、ACGFJ
2回目、AEGFJ
3回目、BDCGL
ペナでボッコボコにされたけどA勝利とってクリア
固定できてる感じしないっすね……
4-3 空2航巡2駆2でH→Iマスへ逸れました。
旗艦は正規空母だったので、条件があるかもです。
4-2にて
空母2重巡2駆逐2でA→E→C→Lでした
いつも、お世話になっております
4-4 重巡と駆逐2がいれば、AEIKで固定できそうです
装甲空母2、伊勢改二、摩耶、駆逐2での攻略できてます
また、ボス戦で装甲空母姫ではなく、軽空母ボス(潜水艦が輸送艦に)編成を
確認してます
大鯨・浜風・長波と、ドロップも豪華でした。
4-5クリア時は戦果180を獲得ですよ
4-5、14回かかってやっとクリア。
これ高速+でも楽じゃない。若しくは楽の定義が違うんだろうか。
補強増設をふんだんに使っているなら違うのかな。
削りはTwitterで出てる下回りのルートが良かった。編成軽めだし。
ただ、最終形態は火力不足がきつくて断念。
最後は高速+ルートに戻したけど、上回りルートでも良さそう。
4-5の高速+ルートは、6隻全員補強穴あけてること前提だと思う。
高速+は6隻全員補強増設つけた艦でやってます。
ただ、適切な艦のみで構成できたかは…
空母は全員戦爆で随伴艦処理
白トガは夜襲戦爆にして夜戦戦力を4隻にすると楽です。
>空母は全員戦爆で随伴艦処理
これはそうしてた。夜戦まで水上艦火力があてにならなかったから。
ただボス夜戦までに水上艦が中大破してて止めを中々させない。
今月運が悪すぎ? 具体的に編成載せとく。
(1)伊勢改二 Lv97 試製41cm三連装砲★9,試製41cm三連装砲★4,三式弾,
新型高温高圧缶,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)翔鶴改二甲 Lv99 流星改>>,九九江草>>,烈風(六〇一空)>>★10,高速+セット
(3)瑞鶴改二甲 Lv99 天山友永>>,九九江草>>,52岩井>>★10,高速+セット
(4)大鳳改 Lv99 天山村田>>,彗星二二型(六三四空)>>,53岩本>>★10,高速+セット
(5)鈴谷改二 Lv88 3号砲★4,3号砲★4,三式弾,高速+セット
(6)熊野改二 Lv88 3号砲★4,3号砲★4,三式弾,高速+セット
>白トガは夜襲戦爆
あ、はいっ……使えるようになったら…
夜襲+艦爆って、夜は陸上も攻撃することをはじめて知った
4-1マップ画像からして間違っているのでは?
・・・と思ったら左から4つ目の海域は7-×なのか
空母2重巡2駆逐2の編成で何度も7-1に突撃してたorz
4-3は軽巡1+軽空母2(低速まじり)+駆逐艦3で道中二戦(DHN)でボスに行けました。
駆逐艦のいくつかにWG42を載せておけばボスの取りこぼしもなさそうです。
4−2も同じ編成で道中最短(ACLの対潜装備不要ルート)でボスにいけました。
4ー4ルート一案
戦艦1正規空母2軽巡1駆逐2でも
2回連続AEIKと通っております
駆逐は道中の潜水とボスでの潜水艦対策としてタシュとジャビで
4-5
高速+の空4重2の編成でも最短ルート行けたので報告に
装2サラ瑞乙重2 高速+三式 制空250 サラ以外は艦爆いれてボス以外狙いに
装3サラ重2 高速+三式
割るまでの試行回数だけですが、両方の編成でADHボス or CDHボス の道中2戦でした。瑞乙は潜水マス勝利と長射程のために起用
道中の戦艦によるワンパン大破以外はすんなりゲージ破壊できました。
4-5
伊勢改二,正規空母2,航巡3の編成(結婚艦なし)で全てDHKTルート。一度も撤退なしにゲージ破壊まで成功。毎回,大破や中破艦あり。高速+なし。ゲージ破壊最優先のため,DやKマスでは夜戦せず。レア艦ドロップは,清霜と朝霜。
結婚艦はなにも関係ないのでは?
4-5
タービン、足りません。F6F5はまだ★5。
Zara deu・鶴姉妹甲・SaraMkⅡ・とねちく改二 とねちくは瑞雲12と六三四+三式弾
Zaraにも三式弾積み 空母は艦攻系中心
AかCかはランダムでした。それ以降D-H-K-Tは逸れ無し。5回ストレートです。
Bossラスダンは、姫以下、要塞が一つで、flaル・eliネ・flaとeliの補給艦でした。姫耐久が490もあったし、夜戦時Zaraと利根しか残ってなかったから微妙でしたが、Zaraが一発で決めてくれました。F6F3NとTBM3Dだけですが持ってるので、ずほ乙入れたほうがよかったかな・・
印象としては、Boss前K海域のほうがずっとコワイ ただ、がんばってタービン集めたとして、増設含めスロットつぶれること考えると、高速+ってどうなんだろう?
4-2のマンスリー編制駄目ですな・・・
ろ号捗りそう!って思ったけど上に下にと荒ぶって以前の1-3並みにボスにたどり着かない。
たぶん任務は二期仕様に変えてくれないとクリア不可能ってなるかもしれません・・・
4-3
空2駆2航巡2
(天城、葛城、とねちく、島風、夕立(旗艦))
でCFHNというルートを通りました
同じ編成でCDHNも通ったのでたぶん固定ではないのだと思います
4-1 軽巡1駆逐5で開幕Aに逸れました(ABDHJ)
司令部Lv120
川内 涼風 朝霜 海風 暁 涼月
4-1
司令部120
由良・白露・黒潮・陽炎・霰・夕雲(すべて改二)で開幕Aでした
うーん、4-2ですが空母2重巡2駆逐2で一度もAマスに行かない…
たった今、4-4をクリアしたのでその編成を紹介します。旗艦は浦風、赤城(加賀)、翔鶴改二甲、榛名、皐月、摩耶。ちなみに4回ともAEIKに行きました、たまたまかもしれませんが。駆逐2正規空母1装甲空母1戦艦1重巡1。駆逐艦には対潜装備、空母にはカットインが入るように戦、攻、爆の艦載機。T字不利にならないよう彩雲。一応、対空カットイン要因として摩耶様を連れて行きましたがレベルが高い重巡であれば誰でもいいかもしれません。
4-1水雷でa行って一発大破ぁ
4-4参考にしました。
(大鳳・翔鶴両方装甲空母・・摩耶改二(対空カットイン)・妙高改二(連撃)・長波改二D型x2・ジャービス対潜要員)
運が良いのか固定なのか、4回ストレートでクリアしました。AEIK
>4-1報告
ありがとうございます。前半海域優先してたため反映遅れてました・・対応します。
4-5 高速+の装空3、重3で挑戦。
10出撃でボス撃沈3回。
感想は「火力足りなくてボス撃破出来ない」。
高速+のために缶タービン積むと水偵か三式かどちらか片方しか積めないのが辛い。
A勝利は安定するので東方クエやる時には良いかな〜という印象。
でも東方やる時って大抵ろ号を合わせてやるから4-2でいいんじゃないかなって思いました。
4-2
試行回数少ないけど装空,軽空,軽巡,駆逐x3
5/6 ACL , 1/6 BDCL
ACとCLは固定できているみたいだけど初手Aが固定できない
4-2ですが、ウィークリー東方が終わるまで出撃してみました。
15回出撃で3回撤退、うち、Aスタートが13回、Bスタートが2回となりました。
ボスへのルートはAスタートに関してはACLの最短ルートが100%でした。(Bは一度はBDCLの最短、もう一回は途中撤退)
編成を載せておきますので少しでも参考になれば。
旗艦 阿武隈改二
大鳳改
瑞鶴改二甲
綾波改
秋月改
長波改二
駆逐艦は全員主砲と電探装備、瑞鶴に彩雲、索敵値は2-5式で32.7
空母機動部隊西へのマンスリーにも対応できる編成です。
空母、もしくは大型艦の数が増えるとAスタートの確率低下やCからのG逸れが発生すると思われます。
大型艦二隻以下、駆逐艦2隻以上でA寄りのランダムではないかと考えています。
リランカ島(4-3)
潜水空母6隻
CーFーKーLーM
高速化、索敵は未検証ですがクルージングはダメぽいです
連投
4-2 カレー沖にて潜水6隻
BーDーHーK
4-4は
旗艦 軽巡
正規空母2
重巡1
駆逐2で逸れずに割れました。
4回しかやってないので分かりませんが固定かも?
4-5のDHKLルートの装備はジェットもありかも。
ツが一回しか出てこないし、随伴が柔いのが多いから随伴潰しも期待出来る上に射程も伸ばせる。
4-5の話からちょっとジェットの話に移るんだけど、ジェットって仕様変わってる?
今までの認識だと軽巡落とせれば凄いだったんだけど、今の4-5で使ってみたらエリネ 落とすはフラル改に100超え出すはでびっくりしたんだけど…
以前からエリネを撃沈することは時々あった。
フラル改に3桁は自分も見たことはないが、たまたまクリティカルってことでは?
二期海域攻略中に噴式運用していた感触だと、特に変わってる感じはしないなかあ。
やっぱり偶然なのかなぁ …?
二期になって使ってみて10回にも満たない のに、そんな結果が出てきたから何かしら仕様が変わってるかと思ったよ。
東方クエ消化がてらルート検証で
航巡2(最上・三隈)・雷巡(大井)・軽巡(阿武隈)・駆逐2(陽炎・不知火)でやってみました。
初手はランダムになってますが、上ルートでもDマスを必ず通り、その後H→ボスと固定出来ています。
Gマスを避けるためだけの編成ですが参考までに。
Dマスでもらえる燃料次第ですが燃料の消費がかなり抑えられることもあります。
以前の4-2での東方クエ消化と比べると被弾が増えるのでバケツ消費がかさみますね。
Gマスを通っても開幕の火力で押し切る編成のほうが損害が少ないかもしれない。
4-1ですかね・・・?
印象で言うと、旧4-2と比べだいぶ被弾が多いので、強い編成は回避したい所。(如何に輪形陣に助けられてたかという)
ある程度の育成にもなるし、G回避出来るなら割と有力な候補になりそうですねー
書き忘れました。4-1です。
あと燃料もらえるのはBマスでしたね。
一応、最小で40、最大で120もらえたので、燃料消費的には助かるかもしれません。
wikiのどこから行けばいいのかわからないほどわかりにくい場所に『速力』のページがあって、強化缶・高温缶・タービンの組み合わせごとの速力変化表があるから、高速+ルートを通るときの参考にするといいかもです
新ボーキ稼ぎに4-3リラクルと2-2バシクルがあるようで
もしお時間があれば暫定的にでも周回まとめ的な記事がほしいです
夏イベ前に資源集めするなら…経験値稼ぐなら…的なの
ずっと放置してた二航戦のリランカ任務をついでにやりましたけど…なんだこの編成(驚愕)
最大の敵は羅針盤と道中ですね
長門改二(88)、陸奥改(75)、由良改二(81)、吹雪改二(96)、霞改二乙(90)、涼月改(71)
でほかしてた任務ついでに4-5前哨戦クリア
由良水偵(熟練)と水観を戦艦勢に、由良さんに水戦2つ、駆逐艦にそれぞれ33号、21号改、13号改
速度調節はしていませんが、これで(A)→D→H→T(ボス)でした
参考にさせてもらいました。
木主と変えた(持っていないのでアレンジした)装備は、戦艦にそれぞれ紫雲と水観(MAX)、由良に強風改(MAX)と二式水戦改(熟練)★4、霞にFuMO、吹雪に22号(MAX)、涼月に13号改(MAX)で、同様のADHTの道中二戦ルートに行きました。
この構成たしかに低速でも最短ルートでいきますが、
ボス戦きつくないでしょうか?
支援をだしてるのでしょうか?
4-5なので支援はないですね。失礼しました
(ボス倒しきれない構成)
第一艦隊
長門改二 Lv156 試製41cm三連装砲★1,試製41cm三連装砲★1,紫雲+7,一式徹甲弾★6,25mm三連装機銃 集中配備
伊勢改二 Lv109 41cm三連装砲改二,試製41cm三連装砲★10,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,烈風改+7,零式水上観測機+7,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
由良改二 Lv86 二式水戦改(熟練)+7★1,二式水戦改(熟練)+7,甲標的 甲型
雪風改 Lv135 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,33号対水上電探,3.7cm FlaK M42
秋月改 Lv135 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
夕立改二 Lv121 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,22号対水上電探改四★4,25mm三連装機銃 集中配備
制空: 233~234 索敵: 32.8
4-5を下記、高速+編成で挑んでみました。
(1)瑞鳳改二乙 Lv99 TBM-3D,F6F-5N,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(2)武蔵改二 Lv99 51cm連装砲★5,試製51cm連装砲★5,三式弾,新型高温高圧缶,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(3)翔鶴改二甲 Lv99 村田天山>>,F4U-1D>>,烈風改>>★10,新型高温高圧缶,12cm30連装噴進砲★5,改良型艦本式タービン
(4)瑞鶴改二甲 Lv99 村田天山>>,F4U-1D>>,零戦虎徹>>★10,新型高温高圧缶,12cm30連装噴進砲,改良型艦本式タービン
(5)鈴谷改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,三式弾,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
(6)摩耶改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,三式弾,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
今までのイベントで穴を開けてきた艦で組んだ編成ですが
削りの段階で何度か反航戦を引いたものの特段火力不足もなく、ストレートでクリア。
初手はA、Cいずれもありましたが、その後はDHTの道中2戦。
缶タービンでの回避率上昇を実感したかも知れない。
参考までに。
烈風改の☆10は無印の誤りです。
加賀、サラトガ、大鳳、羽黒、ザラ、プリンツでKに行くんだが何故だ
4-4
以下編成で4連続ボスまで最短で行きました。順路はAEIKです。ボスは単縦陣でヨ級撃破、制空確保でした。
司令部LV120
霞改二乙 133 10cm+高射☆10*2 FUMO ボフォース40mm
熊野改二 100 20.3cm3号☆6 FUMO 二式水戦改熟練 瑞雲634空熟練 8cm+高射
最上改 115 15.5cm3連装改*2 二式水戦改熟練 瑞雲12型 20連装7インチ
加賀改 155 天山村田 零戦62岩井☆10 零戦53岩田☆10 烈風601 25mm3連集中
サラトガmk2 134 TBM3D F4U1D F6F5N 彩雲カロリン 25mm3連集中
朝潮改二丁 130 4式ソナー 3式爆雷 2式爆雷 ボフォース40mm
ご参考までに。
4-2 クリア時の1回だけBDHGL
黒潮、武蔵、Intrepid、Ark Royal、陽炎、不知火
「空母機動部隊」西へ! と 最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破! を同時に達成
4-2
駆逐2 空母2(軽空2) 重巡2
大半が下ルートからボス前までほぼ固定。
まれに上ルートから2戦目でボス前に来るのですが、ボスマス直行がランダム。
下ルートからボスマス斜め上の補給艦マスに行くとボスか行き止まり(ボーキ)も、それだと弾丸ペナでボス倒せず。 上ルートだと補給艦マス経由でもボスが4戦目なので倒せるようですが、それでも被害が結構大きいです。ボス到達が旧4-2よりは体感的に高い感。
4-5
Dマスから行きたくないKマスに毎回進んでしまい大破だらけで途中撤退の繰り返し。穴開けて全艦にタービン装備して高速+以上にしないと、D→ボスマスに直行しないのでしょうか?
レス訂正です。
4-2
駆逐2 空母2(軽空2) 重巡2
スタート上下ランダム、下ルートからボス前で補給艦マスに逸れると、ボスマス到達も5戦目となり弾丸ペナで1隻も倒せず。
ボーキマスに行くパターン有りも、素直に撤退が無難。 上ルートからだと補給艦経由でもボスが4戦目なのでまだ倒せるものの、被害が拡大しやすいです。
4-5
重巡3空母3で挑むもKマスに進んでしまい大破続出、ボスには一回しか行けません。
穴開けて全艦にタービン装備必須なのでしょうか?
4-5
長門改二、陸奥改、サラトガ、熊野改二、Intrepid改、大鳳改
ADHKMRSQONT
さすがに艦隊の内容が重すぎたw
いつも参考にさせてます。
こちらの編成を参考に、4-4をクリアしました。
駆逐2
空母2
高速戦艦1
航巡1でクリアしました。
旗艦は駆逐です。
偶然かわかりませんが、一度も逸れずS勝利を取ることができました。
4-2開幕の分岐は駆逐艦の数によって確率変化するとのこと
2隻で75%、3隻で80%、4隻で90%の割合でAマス
また軽巡ありでCおよびGマスからボスマスへの固定だそうで
最終的に空母2軽巡1駆逐2か3、駆逐2の場合もう1隻何か(重巡や雷巡?)追加というのが
今のところのテンプレになりそうだとのこと
4-2
装空1正空1重巡1駆逐3と軽空2重巡1駆逐3(高速統一)でどちらの編成も
ABDGJまたはCFDGJでした。
上の方のコメと被りますが、空母系2+駆逐2or3でボス固定かも。
4-2
Wikiの情報から、航戦4駆逐2でACGLのボスまで4戦、補給艦5隻狩れて任務が終わるまで一度も逸れなかったとあったので、試してみたところ、
航戦4駆逐2 ACGL2/AEGL1/3
でした。3回しかやってませんが、ACGLかAEGLの全てAルートボスまで4戦でした。
Aルート固定で補給艦5隻狩れるなら、ろ号が10周で終わり、東方も@2回で終わるので素晴らしいですね!
ただ、消費資材が重いので、資材に余裕のある方検証していただけると幸いです・・・
すいません、Bルート行きました。
この編成、Bルートに行った時も他編成より安定します。
潜水艦は瑞雲で対策できますし、鬼門になりがちなDも航空戦艦のカスダメだけで抜けれることが多いです。
D→Cを引くと道中4戦でボス戦での大破率は高くなりますが、それ以外であればわりと安定周回できる編成だと思います。資源は食いますが。
4-4のマップ(Eマス)に敵潜水艦アイコンの追加をお願いしますm(_ _)m
4-4
朝潮 霞 摩耶 鳥海 瑞鶴 葛城で
一度も逸れずにゲージ割れました。
大鯨ドロップです。
4-1は軽空3+軽めでやるとほぼボスに行けるな。編成と運次第で燃料も踏める。稀に補給マス行きもある
経験値はそれなりだが道中ボスドロップは濃厚だな。艦攻多めで行けば被弾控えめツも居ないので状況次第で黒字だ(鋼材はまず黒字)
ボスなら島風・陸奥・蒼龍・加賀・飛龍・他は拾えた。(旧4-2に一番近いかな?)
使い方次第で優良海域と判定してみる
4-2での駆逐艦レベリングを少し試してみました。
空母3駆逐2軽巡0で、敢えてボス迂回させてGマスまでで稼ぐ方針。
旗艦駆逐:育成枠。対潜装備でH潜水艦相手にMVP取らせる。
空母3隻:Dマスの制空確保に烈風3つ。開幕でなぎ倒すために艦攻多目で。
潜水艦相手のために2隻くらいは軽空母。
随伴駆逐:要高練度。主砲2ソナー。
自由枠 :軽巡以外。S勝利安定化のために戦艦推奨。
・ルートは、B→D→H/C→Gの4戦,またはA→E/C→Gの3戦、のランダム。
ボスマスは結構被害出るので、レベリング目的ならG撤退が安定。
東方任務やりたいなら空母減らして軽巡入れて直行コースを狙った方が良いと思う。
Jボーキ(40~60?)も狙えるが確率低め。
・育成駆逐の1周当たりの獲得経験値、
BDHGなら2200(HでMVP)、BDCGで2000、Aルートで1400くらい。
・BHマスで、潜水艦4~5隻出るので、ここで安定してS取りたいなら自由枠を戦艦に。
Bマスは潜水艦メインだが、実は通常戦闘マス。潜水艦のエフェクトも出ないので陣形注意。
・Dマスがフラヲ1~2隻&フラル1隻出てくるため、開幕で落とせないと事故りやすい。
ここのために随伴には練度必要。牧場艦だらけで行くと大破祭りになる。
空母3の開幕でそれなりに無力化できるので、旧リランカの初手下よりはマシだと思う。
・Gマスは完全にカモ。輸送3いて経験値多い。BDCGルートで弾薬ペナ有り4戦目でも楽勝。
・3~4戦なので疲労管理は楽。BDHGを連発してくれれば旗艦キラ付けに使えるんだけど。
以上、やはり旧リランカには及ばないですね。
4-5、高速+編成でまるゆ狙いで東方任務消化してます
タービン開発に鉄数万消えましたが安い安い、
旗艦 摩耶 90mm単装高角砲×2 三式弾
缶効果か高速+だと砲撃戦でホント被弾しないんですが、危険なのがボス開幕航空戦なので対空担当にザコドモ砲2本積んだ摩耶を置きました。対空CIは発動できませんが、ここでの被弾を相当抑え、副砲なので三式弾の夜戦連撃でボス撃破も余裕
空母(装空)3隻は、ボス戦で雑魚散しを徹底的にして欲しいので戦爆やジェット積み
初戦敗北回避目的でソナー一つで先制対潜できるまで育成した雷巡(北上)を採用
残りは重巡に主主三式で、最短ルート通ります
私の編成だと一周ボーキ200強消費しますが、まるゆ狙えるなら東方はここかなと
4-5 伊勢(低速)、摩耶、鳥海、鈴谷、加賀、インピでDHKT行きました。Kで低速はOKぽい?
4-4の空母条件に軽空母は含まれてないっぽいかな
(1)瑞鳳改二乙 Lv139 江草彗星>>,Swordfish Mk.III(熟練)>>,彗星二二型(六三四空/熟練)>>,彩雲(東カロリン空)>>,12cm30連装噴進砲改二★1
(2)翔鶴改二甲 Lv150 村田天山>>,彗星二二型(六三四空)>>,流星改>>,零戦52熟>>★10,12cm30連装噴進砲改二★1
(3)瑞鶴改二甲 Lv151 村田天山>>,彗星二二型(六三四空)>>,流星改>>,零戦52熟>>★10,12cm30連装噴進砲改二★1
(4)那智改二 Lv120 3号砲★9,3号砲★9,3号砲★9,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,Bofors 40mm四連装機関砲
(5)涼月改 Lv98 秋月砲★10,秋月砲★10,13号対空電探改★10,Bofors 40mm四連装機関砲
(6)照月改 Lv136 四式水中聴音機★4,三式爆雷投射機 集中配備,試製15cm9連装対潜噴進砲,Bofors 40mm四連装機関砲
この編成で2週連続(30出撃)でAEIKのルート固定です
空母+戦艦3,軽巡1、駆逐2でKマス経由しない4戦ルートという記述がありましたので検証してみます。
4-5『非』高速+統一ルート、高速戦艦1重巡1軽巡1駆逐2軽空母1でACどちらに行っても対応できそうです。
初手AならABEMNT、初手CならCFIJ(orG)HT。
軽空母は高速の娘で、烈風キャリアーに(改修してる方は制空調整して攻撃もできるかも)。
とりあえずこれでゲージ破壊まで漕ぎ着けました。
Aルートで渦潮踏んでもいいなら重巡を戦艦にしたり軽空母を正規空母にできるかな? その場合はCルートも楽になるけど、ちゃんと想定通りのルートを辿ってくれるかは未確認です。
4-2
装母1軽巡1駆逐4で今週の東方任務12回及び先週6回ほどやってみて全てACL逸れなし。
試行回数が少ないし駆逐4でA90%軽巡1でL(ボス)固定という話なので完全固定ではないと思うが一応。
司令部Lv120
巻雲改 Lv71 10cm+高射*max×2 13号改*max
大鳳改 Lv99 天山(村田) 彩雲(カロリン) 天山(友永) 零戦54型*max
阿武隈改二 Lv99 甲標的 OTO*max×2
江風改二 Lv98 C型改二*5×2 22号改四*4
時雨改二 Lv96 C型改二×2 22号改四*6
吹雪改二 Lv163 A型改三 10cm+高射*4 13号改*9
軽編成かつ制空権も確保しているので資源の減りはさほどでもない。
撤退は4、5回に1回ほどで大体はボスに到達して勝利出来る。
ただし中破や大破はよく出るのでバケツの消費は激しい(今回は40個以上使用)。
上に出ていたようにAに行く確率は下がっても空母2軽巡1駆逐3くらいが妥当かと。
4-3道中2戦ルートで東方任務消化してみました。
軽空1高戦1軽巡1駆逐3で
ボス12 I逸れ4 撤退2という結果
ボス到達率はそれなりと思いますが、Iマスが今の所お仕置き部屋で旨味がないのと、Hマスでたまに駆逐が事故るのがネック
港湾は対地装備でも昼で落とすのはなかなか難しいのでS狙うなら夜戦必須
ただ、ボスに到達すれば、港湾はともかく随伴が雑魚いので昼でA確実+補給艦も狩れる+三隈掘りができるのがメリット
補給艦はノーマルオンリーなので取り逃すことはほぼない
消費は各2k+バケツ30程度で済みました
ボス確定な4-2と比べると微妙ですが、4-2に飽きてきたらこちらで周るのもありかと思います
4-5 第一戦隊 四戦隊クエ同時消化編成
旗艦 長門改二 Iowa砲 試製41㎝三連装砲 紫雲 三式弾
陸奥改 46㎝三連装砲×2 零式水上偵察機11型 三式弾
摩耶改二 2号砲 25ミリ三連集中配備 94式高射装置 5インチMk.28
鳥海改二 2号砲 20.3㎝連装砲 零式水上偵察機11型 三式弾
瑞鶴改二甲 天山村田隊 零戦21岩本隊 紫電改二 彩雲
熊野改二 203ミリ/53 2号砲 瑞雲 瑞雲634空
CDHKTで到達 司令部Lv115
もしかしたら任務の一助になるかもしれない為、コメントします。
4-2
正規空母2軽空母1軽巡1駆逐2で、BDHGL通りました。
Hの潜水マスはBの潜水艦水上艦混合編成と違って消費が軽く、補給画面でも少し残っているのを確認しました。
反復検証しようとまた出撃したら、ACGLとなりました。
ルート的にはDの分岐を下に逸れて、事故りやすいCを回避できる有用なルートかもしれません。
検討の程、よろしくお願いします。
4-2につきまして、戦1空2軽1駆2で
初手Aの場合、ACGLorAEGL
初手Bの場合、BDCGLorBDHGLになっています。
まだ15回ほどの試行ですがややAに行く割合が多く感じています。
初手Aの場合、B-Dを通るルートに比べて難易度が低いため初手Bであれば潜水艦だけ狩って撤退、7-1を2度ほど回して再度出撃しています。
ろ号も高速で終わっていい感じだと思います。
このルートが優秀だからと言うより7-1のおかげで疲労抜き時間の手持無沙汰を感じなくなったと言うだけなのですが
油田ルートっぽいのを4-4カスガダマで発見
龍鳳改99・大鷹改二151・ベイ改83・海防改3でAEC(燃料60-150?)へ行きました(固定)この編成で燃料消費32
試した感じでは海防3隻は必須みたいで(戦艦を入れるとIとか行くっぽいです。潜水艦はok)
燃料が確実に黒字になりました。が、一戦目が弱いわけでもないので実用性はどうだろうか・・?
軽空1戦艦1軽巡1駆逐3でACL固定できる?
この編成で4回連続ボス直行してる
海域を左から順に攻略して来たのですが、4-1が出現しないため困惑しています。
EO海域の攻略順は相前後しますが、現在1-1から3-5まで全部攻略済み。4-1が出現せずに7-1がいきなり現れました。大して困らないっちゃ困らないのですが、二七駆任務が詰みましたw
他の人はこんな現象ないのかな。
4-1の解放には7-1の攻略が必要ですよ。
形式上の数字が7-1となっていますが、海域的に先に攻略するのは7-1でその後に4-1のようです。
現在、7-1以降の南西海域は実装されていないので、とりあえず7-1を攻略してください。
それで4-1は出現するはずです。
横ですが、 4-1は最初から開放されていたと思います。
東方任務のために再攻略よりも先に4-1やったので。結局4-2が7-1クリアしないとダメでしたが。
1期で4-x未開放だったからかとも思いましたが、3-5やれる方ならそんなことは無いでしょうし。
運営に問い合わせてみては?
更に横から失礼します。
X-1の海域、つまりどの方面も第一の海域は全て最初っから開放されていました。
ひょっとすると、一期でどこまで攻略してたかによってX-1の海域の開放度合いが違うのかもしれませんね。
みなさんありがとうございます。
「4-1の海域が7-1で置き換えられている」
と誤解していたために抱いた不安でした。7-1攻略後、第四海域が第七海域の右にあることに気が付きました。
4-5 司令部111
伊勢改二、瑞鶴改二甲、翔鶴改二甲、重巡×3(非高速+)
伊勢に烈風×1、摩耶対空カットイン、翔瑞のみケッコン艦、キラ付けあり
CDHKT 削りから破壊まで行けました。
Dマスで潜水艦にやられなければということと通信エラーを回避できれば
ボス到達100%
4-5 司令部111
伊勢改二、翔瑞改二甲、重巡×3(非高速+)
伊勢に烈風×1、摩耶対空CI、翔瑞のみケッコン艦、キラづけ
CDHKT削りから破壊まで行けました。
Dマスの潜水艦ワンパンと通信エラー(3回…)を回避できたら
ボス到達100%
4-5
4-5の分岐条件で
Kマスが(戦艦+「空母」)表記で
Hマスが(戦艦+『正空』)表記なのが気になったため、軽空母を入れた編成でルート調査してきました。
軽空1正空1装空2戦1重巡1(千代田イントレピッドサラトガ翔鶴ローマ那智)
全員高速+以上、索敵装備は彩雲カロリンのみ
以上の編成で通ったルートは
C→D→H→K→M→R→N→T
でした。
Hの分岐条件には軽空母も含まれるみたいですね。
4-5
当初は管理人様の編成をパクって、空母3、重巡3で挑みましたが
Kマスの悪那賀野に重巡がワンパン大破、撤退が相次いだため
(高速統一)戦艦2、空母1、軽巡1、駆逐2 に変えたところ(比較的)楽にクリアできましたので報告を。
編成
イタリア LV131 381mm/50三連装砲改★10*2、紫雲、三式弾
ローマ改 LV99 381mm/50三連装砲改★10、★3 零式水偵11型乙(熟練)、三式弾
阿武隈改二 LV107 15.2cm連装砲★10*2、甲標的 甲型
島風改 LV89 12.7cm連装砲D型改二、★1、WG42
涼月改 LV96(初月改 LV96に途中から交代) 10cm連装高角砲+高射装置 ★10*2、13号電探改★10、25mm三連装機銃集中配備
瑞鶴改二甲 LV135 橘花改、爆戦岩井隊★6、零戦53型(岩本隊)★10、彩雲
ルート
ABEMNT、CFIJHT(どちらも潜水戦+2戦)
どちらのルートも、そこまで強力な敵編成がいないので、装備と錬度があればキラ付け無しでいけそう。
(要警戒なのは、Eの重巡リ級改flagship*3とかHの重巡リ級改flagship、戦艦タ級eliteくらいか)
島風のWG42はボス狙いで装備しましたが、対ボス火力は秋月型とあんまし変わらなかったので
シナジー狙って水上電探の方が良かったかも。
4-5
今月も高速統一、軽巡1/駆逐2 入りの上/下回りルートにて。
先月クリア後にTwitterでupdateされていた、戦艦2/空母1 入り編成にて。
全8戦 A敗北/2S勝利/1撤退/2S勝利/D敗北(T不利)/A勝利
ラスダンの火力はやはり不足気味だが、クリアは可能。艦を選べば、もっとましだと思う。
道中は下回りが楽だが、ボス戦は渦巻きを通らず僅かに回避のマシな上回りがまし。
燃料 3700前後
弾薬 1300前後
鋼材 3500前後
ボーキ 600前後
バケツ 18
編成
(1)Bismarck改 Lv75 38cm連装砲×2,紫雲>>,九一徹甲★6
(2)Richelieu改 Lv90 38cm四連装砲改,38cm四連装砲,水偵11型乙(熟練)>>,九一徹甲★6
(3)加賀改 Lv90 彗星二二(634)>>,53岩本>>★10,天山村田>>,烈風(601空)>>★10
(4)球磨改 Lv80 3号砲★4,15.2cm連装砲,夜偵>>
(5)浜風乙改 Lv77 12.7cm連装高角砲(後期型)×2,13号対空電探改
(6)大潮改二 Lv77 秋月砲★10×2,WG42
高速+ルート?
いつの日か、サラトガ任務が成功して夜間戦闘機の改修が終わったら考える。
×91式徹甲、◎3式弾 です。つい癖で…。
4-2ALL高速
空2軽空1軽巡1駆逐2
6回ほど出撃してますが全てB
Gマス経由したいので空母3のこの編成にしてますがとても駆逐2で75%あるようには…
Gマスレベリングやってるけど、たぶん空母3以上でほぼB。
駆逐のデータは空母2以下の場合と思われる。
ここまで4‐5戦艦、正空2、軽巡、駆逐2のCFIJHTルートに誰も触れてないのが不思議でならない件。
ランダム性がある(初手Aスタートの時点でアウト)のが弱点だけど事故率の高いKマスを回避できボスマスで索敵判定がいらなくなるのでタービンや増設が足りない提督にうってつけかと
ちな自分(司令Lv113)の攻略編成は
阿武隈改二(Lv99)甲標的、五連装酸素魚雷×2
武蔵改二(Lv143)試製51㎝連装砲、51㎝連装砲、新型高温高圧缶、夜偵、三式弾、タービン(増設)
翔鶴改二甲(Lv99)天山村田隊、烈風六〇一、艦戦52熟練×2
瑞鶴改二甲(Lv99)天山村田隊、彗星二二(六三四空)、艦戦53岩本隊、彩雲カロリン
夕立改二(Lv94)12.7㎝連装砲C型改×2、22号対水上電探改四
長波改二(Lv83)12.7㎝連装砲D型改×2、22号対水上電探改四
ラスダンは火力不足気味なので長波を旗艦にして阿武隈の代わりに大淀改(Lv107:SKC34×2、WG42×2)を殿に据えてます(夕立にも電探の代わりにWG42装備)
高速+は弾着観測が出来ない事にストレスが溜まっていやなので、この構成を試しましたが良いですね。2撤退2初手逸れ5S でした。
編成等は下記で。ラスボス戦火力は反航戦だと不安かも。
普通の改二相当高速戦艦(主主偵三)
大鳳(攻爆戦彩)
翔鶴(攻攻戦戦)
駆逐は改二相当を適当に(主主電/WG)
阿武隈(連撃)⇒ラスは大淀(主主偵WG)
高速+統一ができない自分にとっては非常に参考になりました。
初手Aマスでも、Rマスを踏んでも削りは何とかなります。
DマスやKマスで事故るぐらいなら、この編成のが良いです。
欲をいえば、初手AマスでRマス踏まずに
ボス向けの火力を担保できる編成があればベストですね。
体感ですが、
ゲージが削れるほどにA(下ルート)へ行く確率が高まりますね。
ラスダンではこの編成で初手C(上ルート)はかなり厳しいと言わざるを得ない。
運悪く羅針盤に嫌われると十数回連続でA(下ルート)、今月はラスダンで1度もC(上ルート)へ行けない。A(下ルート)はRで渦潮を踏む分でしょうね。
わたしのレベルの艦では夜戦しても、ボスへのもう一押しが出来ず。打つ手なし。
ツ級2連戦で空母の艦載機落とされてて思った以上に開幕で相手艦が残り、結果、道中ダメージが蓄積された感じがするんですよ。んでもって、ボスでも随伴が結構残り旗艦以外を夜戦で攻撃しちゃうんです。16日メンテ明けから4-5キツくなったような・・・。気のせい?
気のせいでしょうね
この木の編成は強いわけじゃないので苦戦するのは当然だと思います
私はいつも通り重巡系3、装空3(ラスダンは空2戦1)でやってますがそこまで苦戦していません。
4-2でGマス込みで周回できればウィークリー東方とろ号がはかどる
のではと思い空母2、戦艦1、駆逐3で5回出撃してみました。
BDCGL
AEGL
ACGL
ACGL
ACGL
初手Bのときは撤退するのなら、それなりにアリかも知れないと個人的に
思いました。
4-5 高速統一型 (戦艦or正規(装甲)空母)3+軽母+重巡2(航巡可)
索敵さえ足りれば(AC)DHKTの3戦ルートになりました。
Kの軽巡棲鬼が嫌な人も多いかと思いますが、火力がある状態で突っ込めるので気は楽です。
多分一番重い構成になるかと思います。
ゲージ破壊まで大破撤退1 S5勝 バケツ15個でした。
最後だけ武蔵をだして、それまでは金剛型で、五航戦、瑞鳳、摩耶、鳥海。
燃料弾薬共に1戦400ずつぐらいかかります。
三式弾は戦艦、鳥海の2つ。摩耶は防空対応装備のままです。
気持ちとして、一番事故率が高いのはDの潜水艦隊の開幕事故です(´・ω・`)
さてE-5丙の準備するか・・・
ちゃうやん・・・4戦やん・・・orz
4-5は戦艦と空母の資源マシマシ編成が出来なくなってから手を付けなくなった…
4-2 第二戦隊任務
自由枠は軽空2よりも駆逐2の方が羅針盤安定しました。瑞雲系3で制空均衡か優性
4-2
1軽巡3空母2駆逐でBDCLでした。
空母3でもCからLへ行きました。
http://kc3kai.github.io/kancolle-replay/battleplayer.html?fromImg=https://i.imgur.com/8aog6L8.png
4-4
正空2戦1重巡1駆逐2は逸れないが、
正空を一人軽空に変えると逸れるようになる。
前に報告された方いましたけど、正空2軽空1でもOKのようです。
4-5のルート条件がKとMで永久ループしてる
修正しましたー
【4-2】
戦1空2駆3で周回してます。
目的としては、ボス撃破で東方消化と、Gマス経由で補給艦5隻狩ってのろ号消化。
6周程してまだ初手Bを引いてないので、固定ではないですがA行きの確率は高くなっていると思われます。
・AEGL
・ACGL(C⇒Lが軽巡1必須なら外せてるかもしれません)
上にも書いてる方がいましたが、初手Bはキツそうですね。
バケツ覚悟でボスまで突っ込むか、Gマスで補給3狩っての撤退でしょうか。
編成としては大型艦3隻なのでちょっと重めになりますが、道中にそこまで強い敵もいないので、周回自体は楽な部類に感じます。
軽空に穴開きいなかったので露払い程度に北上様いれて運用してみた。
All Lv99(最上169)高速+ キラなし 航空優勢以上
BAF装備:艦爆、艦攻、艦戦
北上 10cm高角★9x2 ←気持ち程度の艦隊防空、露払い、潜水敗北回避
大鳳 BAF装備
瑞鶴 BAF装備
翔鶴 BAF装備
最上 3号★9x2、三式
鈴谷 3号★9x2、三式
ラスダンだけ瑞鶴をAAFにした(働かなかった)けど、3人全員AAFでもいけそう。
撤退1(道中で運悪くタ級からワンパン)撃破5 の出撃6で終了。
来月はネルソンタッチでもやってみようかな。
・4-1
正規空母3重巡1駆逐2
【CFDGJ】道中3戦ルートになりました
4ー5高速+ルート
ネルソン、戦艦、正空2、重巡、航巡
二戦目にネルソンタッチ、航巡に水爆で1戦目敗北対策
航巡は連撃出来なくなるけど、夜戦込みでボスs安定します
空母2でも1周当たりボーキ150ぐらい減るけれど、空母1では安定しないかなぁという感じですかね
追記
航巡の装備は、三号砲、三式弾、晴嵐、缶、タービン
第2戦隊抜錨の残り2枠何がいいですかね?やっきやってたんですが軽空2,駆逐2どちも下ルートに行たんですが、、どうすれば、、?
見てみましたが、固定は無理そうですね。。
駆逐2で試行回数稼いでいくのが到達率考えたら良さそうに思います
東方クエで毎週4-1で安定してますのでご報告。
駆逐2・重巡2・軽巡1・軽空母1で
初手AとCはランダムっぽいですが、その後は固定されている感じです
(50周ほどですがボス逸れ、Gマス経由はゼロです)
A→B→D→H→J
C→F→D→H→J
重巡入れてますが、Gマス(戦艦タ級dlite)を踏まないでボス行けてます。
潜水マスがあるので駆逐1隻は先制対潜にしてますが、他はテンプレ装備で制空値100ちょっと、33式索敵32程度(索敵値はテンプレ装備でこのくらいにはなるかと…)
サミュエルや大鷹改二入れても逸れませんでしたので高速統一の必要もなさそうです。
装備はテンプレで適当に載せてますが、3編成プリセットで中大破したら別の艦と交代で12回出撃ストレートでボスでしたので東方クエ消化にはよさげな気がします、
ツイッターの自分の編成画像へリンク張っておきます。
4-2の駆逐2で上75%はありえないと思います
毎週統計とっても50%程度
人によって違うとは重々承知の上ですが4-5、特に高速+編成について
空母はカットイン諦めて艦爆抜いて艦攻と艦戦だけにした方がボス安定します
艦攻2積みでも十分威力はありますし
随伴は1巡目で大概片付いて、2巡目でこっちの空母が艦爆積んでるせいでボスに何もできない、しかも戦艦巡洋艦の火力がイマイチ足りない
空母に随伴掃除任せたつもりが装備制限の厳しい高速+ではこのパターンにハマって苦しんでる人が結構いるみたいなので・・・
こんばんは。いつもお世話になっております。
なるほど、4-5で全艦高速かつ軽巡1、駆逐2を入れると高速+編成と同様の効果(Kマス回避、索敵不要)があるのですね。勉強になりました。
とりあえずその編成で、ゲージを3回削りました。
金剛改二 Lv77 35.6cm連装砲、35.6cm連装砲、三式弾、Ro.43水偵、応急修理要員
榛名改 Lv59 35.6cm連装砲、35.6cm連装砲、三式弾、Ro.43水偵
神通改二 Lv69 15.5cm三連装砲、15.5cm三連装砲、探照灯、応急修理要員
白露改二 Lv77 12.7cm連装砲C型改二、WG42、61cm四連装(酸素)魚雷、応急修理要員
雪風改 Lv49 12.7cm連装砲、WG42、61cm四連装(酸素)魚雷
赤城改 Lv79 紫電改二、流星改、紫電改二、零戦32型、25mm三連装機銃
このルート(ABEMRNTなど)は道中の被害が少なくて良いですね。
先月初めて4-5に挑戦した時に、Kマスで戦力を削られて、ボスマスで全艦大破させられた事を思えば、だいぶ楽になりました。ありがとうございます。
ラスダンでゲージを破壊できるかは不安ですが、金剛と榛名に頑張ってもらいます。(うちにこれ以上強い戦艦いませんし)
こんばんは。上記の編成で、4-5のゲージを破壊できました。
大和型や装甲空母等がまだいないし、高速+編成も組めない場合はおすすめします。
三式弾を装備した金剛型2人の砲撃は強烈でした。(索敵縛りがないのでRo.43水偵を使ってみましたが、水偵は連撃や弾着ができれば何でも良いと思います)
空母は、赤城に紫電改二2つと零戦1つで、必要最低限の制空(削り均衡、ラスダン優勢)は確保できました。
今はこれ以上強い戦闘機がないので、これが精一杯。あとは艦攻積んで、少しでも敵の数を減らせれば。
軽巡と駆逐の装備はお好みで、としか…。この間の秋刀魚漁でもらったWG42を駆逐2人に装備してみましたが、あまり効果はなかったです。
ボス戦の最初のターンで駆逐艦が大破することも多かったですし。
ただ、夜戦に持ち込まないと旗艦はまず撃沈できないので、照明弾等の夜戦補助装備はあった方が良いと思います。
この編成だと、ボス戦の攻撃を戦艦2人に依存することになるので、削りはそこそこ安定しますが、
ラスダンは戦艦がボス旗艦に攻撃を集中できる展開になれば…と正直運任せではあります。
(今回は、ラスダンのボス戦1回目でゲージを破壊できましたが、たまたま運が良かっただけだと思います。)
軽めの編成だけに、損害を受けても修復に使う資源はさほど多くないので、多少沼っても気長に。
ゲージ破壊おめでとうございます。2期着任でもう4ー5を攻略するとは凄いですね!!
ところで編成を見てみたところ2点気になるところがありましたので、アドバイスをさせて頂きたいと思います。
1.駆逐艦の魚雷を主砲にして夜戦連撃が出るようにする
2.空母は原則として第1スロに艦攻艦爆を載せる事になっていますので、第1スロの方に流星改を載せる
以上の2点です。詳しい装備の載せ方につきましては長くなりますので、すみませんがwikiや攻略サイトでご確認ください。
その際、説明を見ても分かりづらい部分があるとは思いますが、一気に覚えようとはせずに少しずつ覚えていくように心がけてください。
それでは、2期着任とあってまだまだ大変だとは思いますが、一歩ずつ着実に進めていけば必ず力になっていきますので、これからも頑張ってください!!
おはようございます。ご助言、ありがとうございます。
1.について、ボス旗艦は地上型だから、魚雷が効かないんですよね…。失敗しました。
2.については、艦攻艦爆は第1スロに載せないと、熟練度が反映されないんですよね確か。
第2スロは数が多い所でもないし、ここに置くのは完全に悪手ですね。
うっかりしてました。以後、装備や編成等に誤りがないよう気を付けます。
2期からの着任ですが、諸先輩方が残してくださっている攻略情報が豊富にあるので、特に不自由は感じていません。ありがとうございます。
確かに戦力はなかなか揃わないですが、それは誰しも苦労する事だと思いますので、のんびりやっていきます。
駆逐艦2軽巡1重巡1装甲空母2(装空は最速)のときは、なかなかBに逸れない。
駆逐2の時点で25%しかそれないから、単純に偏ってるだけかもしれないけど。
ここの情報を総合すると、空母3、軽巡1、駆逐2が一番いい(補給艦を最大限倒し、ボスも倒す)編成なのかな?
4−2ですが、無茶苦茶楽な仕様が見つかりました。
いくつか試して、どうも道中大破率が酷くてどうにかならないかなと試行錯誤してたのですが、ボスマスにさえたどり着けばなんとかなるのですがÇマス大破が多いのでネルソンタッチで抜けるか、でもこれも少なくはなりましたが、大破が多く編成を変えました。
で、戦、空、航巡、空、駆、駆、でやると、八割Aでその後EかCでランダムにはなりますが、個人的にはEの方が6割位な気がしますが今の所60戦以上して2回だけLのボスますまで行きましたが、後は全部G経由でちなみに道中大破もほとんどなく、補給艦が一度で五隻確定みたいなもので、ろ号も楽です。
空母でアークとインを上げたくてこの二隻は70からスタートで今83まで、4−できました。後はグラーフとサラトガで回していて、海外艦ばかりだから日本艦だとどうなのかな。
航巡は三隈と鈴谷で回して、この二隻はただ元が85越えていて、後駆逐も80以上で回してます。
最初は秋月や初月など入れてましたが、あんまり対空に拘りはいらない感じで、もう80以上なら何でもいいやでやっても特に問題はありませんでした。
因みに10回に1回ぐらいは下ルートいきます。
その場合は5戦ルート確定というより、多分この編成が必ずG経由確定だと思います。
因みに自分は面倒なのでそのままボスにいきます。
ペナルティがあってもSはだめでも負ける事はないので。
ただ大破はそれなりにでるかもしれません、なよでGで引き返すのもありかもしれません。
東方クエで回るなら、ルート固定できる4-4が楽かも知れません。輸送艦とか狩れないけど。
育成はしたいけどバケツはなるべく食いたくないので、EOや未攻略海域の攻略をやらない週に、
レベル70以上の主力(うちの主力のレベルはまだそのぐらい)とそれよりレベルが低い育成艦(レベル30以上)を混ぜて、水曜日あたりからチマチマ回して、金曜日までに80%まで持っていって、週末で終える、って形で消化したことがあります。
4-2でネルソン(低速戦) 高速空2(装空1+正空1) 航巡1 駆逐2(対潜振り)で道中のルート固定はできませんが、数十回ボス連続到達(ボス固定でしょうか?)。
4-4のルート固定とも編成がかぶるので東方関連任務とろ号消化に便利です
旗艦ネルソン 3番艦航巡 5番艦に駆逐艦でボスにネルソンタッチすればボス被害も軽減できます。
ネルソンを高速戦艦に変更し、駆逐艦の装備を対空振りに変更すれば5-2の任務消化もできると思います。
追記
編成例 ネルソン 翔鶴装空 鈴谷改二 イントレ 巻雲 タシュケント
5-2もそのままネルソンでいけそうです
西方は5面では……。
追加された南西海域が公式で7面にナンバリングされたので、1期から引き続き4面ということになっていますよ。
4-1、低速いるとそれるのか?……
飛鷹改、千代田航改二、千歳航改二、阿武隈改二、大井改二、木曽改二で
C→Eにそれた…とおもったら空母系3隻いる時点で固定できないのか、画像の編成でルート固定できてるわけではなかったのですね……
自分で調べても4-2での日進について触れられている情報が見つからなかったので。
4-2って、いろんな任務を同時に進められるので好んで使っているんですが、Gマスからボスへの羅針盤が体感的に50%~60%程度なので東方任務にはしんどいなあと思っていたんですが、演習で育成していた日進が甲になったので4-2に実践投入したところボス到達率100%になりました!
試行回数はまだ100回には満たないので本当に100%と言い切ってしまってはいけないかもですが、現在約50回出撃で道中撤退した2回以外は必ずボスマスへ到達しています。
これで4-2の残念なポイントはバケツ消費量と戦果稼ぎには向かないくらいになりました(?)
ちなみに編成は、旗艦から順に「駆逐」「戦艦」「空母」「瑞鳳」「日進」「駆逐」で廻しています。
追伸。
この編成ですと、たどるルートは完全ランダムで下ルートも結構な割合で行くので駆逐の一隻は対潜水艦使用です。
また、稀にGマスに行かずにCマスからボスマスへ行くことも有ります。
4-5高速+でゲージ割りしたので編成と装備を以下に羅列します。
(今までは戦・装空2、航巡(三式+WG)2、摩耶様か、戦、装空2、阿武隈、駆逐2でラスダンクリアしていました)
霧島改二 試製35.6cm三連装★6×2・三式弾・缶・タービン
榛名改二 ダズル★4×2・三式弾・缶・タービン
翔鶴改二 天山村田・天山601・コルセア・缶・タービン
瑞鶴改二 天山友永・爆戦岩井★10・53岩本★10・缶・タービン
鈴谷改二 3号★10・3号★6・三式弾・缶・タービン
摩耶改二 鈴谷と同じ
ラスダンでも削りと同様 に瑞鶴の艦載機を天山友永・岩本・烈風601で試行したものの、港湾が耐えゲージ破壊ならずを3回繰り返したので、大人しく制空値計算サイトを利用しました。今にして思えば、こちらは弾着観測しないのだから劣勢以下を回避した上で、空母で昼戦の間に随伴艦を片付ければあっさり終わったかも知れません。最後は昼戦で鈴谷が夜戦で榛名が大破してしまいましたが、摩耶様がクリティカル連撃で決めてくれました。
なお、武蔵を改二に出来ていませんので、編成に組み込めていません。
4-5の記事で
軽巡1駆逐2の編成例があるリンク
(https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/4-5/)
を紹介されてないのはゲージ破壊に難があるからですか?
6艦補強増設必須の高速+統一よりも編成ハードルが低いので紹介に加えて戴きたいです。
対応が追いついていないからですね。。
個人的に5月が忙しく、6月に時間が出来る予定なのでそのときに通常海域全般書き直せたらと思っています。
一先ず該当のリンクだけ、タイトルの4-5のところに追加しておきましたー。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/4-5/
のリンクを作ってほしかったのでのぞいてみたのですが…
正しくリンクされていませんでした。
対応しましたー
4-2の(戦艦+空母)3軽巡1駆逐2編成ですがBDCGLの道中4戦ルートもあります
自分は軽空母3軽巡1駆逐2でよく4-2へ行くんですが南ルート行って北上するとちょこちょこボスに直行せずに補給艦マスに遠回りします
Bマスが水上艦交じり編成な為、弾薬ペナ軽減がなく純粋な潜水混じりのBDHGLと違って水上4戦した後ボス戦になるのでペナルティがきつく回避しないわ、火力があからさまに低いわでボス戦はかなり辛め
一応勝てはするんですけど火力不足でSは取りこぼすことがしばしば。補給艦(特にフラワの時)が残る時もあるのがちと痛い
消費と疲労を気にしないなら遠回りしてGに行ったらそこで撤退してしまうのも手ですかね
4-2ですが旗艦を軽巡、重巡1駆逐2空母2の編成で空母を赤城、加賀にすると最初の分岐でAに固定できるようです。その後はA-C-LかA-E-G-Lはランダムになります。お時間のある方がいましたらさらに検証願います。
KCnavで akagi kai kaga kai CA CL DD DD で検索すると、旗艦軽巡で14件A、12件はBでした。
4-5高速+この編成だとまるで割れないんだけど…
空母多すぎない?
編成例は例の一つでしか無いので、空母を減らして戦艦を増やす等各自で対応してもらえたらと思います。
割るときは敵編成の制空値も下がるので、戦艦入れたほうが攻略しやすいんじゃないかなと
4-5の欄にある(戦艦+空母)3軽巡1駆逐2ですが、現時点ではKマス行きが確定してます。
長睦任務をしている時に、高速化の統一で2連続でD→Kに逸れます、索敵値を増やしても逸れました。
いつもお世話になってます。
4-5
微妙に苦手意識のあった4-5海域ですが9,10月と撤退なしのストレート攻略できたので
編成晒しときます。
コースは(A/C)-D-H-Tの3戦ルート、Hマスで複縦陣
航空戦艦+正規空母+軽巡+駆逐3、高速統一等の縛りはありません。
日向改二/99 41cm三連装砲改二+6, 41cm連装砲改二+6, 瑞雲改二(六三四空) >>, 零戦62型(爆戦/岩井隊)+6 >>, 零式艦戦53型(岩本隊)+9 >>
加賀改二/140 天山一二型(村田隊) >>, 彗星二二型(六三四空/熟練) >>, 流星改(一航戦/熟練) >>, 九七式艦攻(村田隊)+2 >>, 烈風改二戊型 >>, 増設バルジ(大型艦)
阿武隈改二/99 61cm五連装(酸素)魚雷+6, 甲標的 丙型+1, HF/DF + Type144/147 ASDIC, 25mm三連装機銃+10
Ташкент改/99 10cm連装高角砲+高射装置+9×2, WG42 x2
大潮改二/97 特二式内火艇+8, 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+7, WG42
満潮改二/97 大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)+7, 特二式内火艇+8, WG42
制空戦力222
大潮・満潮は朝潮荒潮など内火艇や大発積める艦に変更可能
4-2は,駆逐,正規空母,軽空母,軽巡,駆逐,駆逐の並びで幾度もトライしていますが,南下する確率が7,8割と高確率なので,東方ウィークリーは完全に4-4に変えました。
2022新春任務にて「補給艦または潜水母艦」指定があったので、
正規空母2、軽空母1、戦艦1、軽巡1、補給艦1の編成で
4-5に行ったところ、KマスからMマスに行きました。
ルート情報に無かったので一応報告まで。
4-2出撃編成も、以前に比べ(新装備、新艦娘の加入により)大きく様変わりしている様に思います。
最近では、軽空3ー軽巡1ー駆逐2
の編成でルートランダムながら、ボーキ消費や道中大破撤退も少なく、ストレスなく周回しています。(以前に比べ潜水艦対策や火力確保の選択肢が増えた)
東方任務を4-2で12戦消化する間に補給艦(ルート次第で24~60隻)ろ号任務を難なく消化と好感触です。
以前は無かった新装備や手数の稼げる艦娘等の活用により、格段に周回し易い編成が組める状況かと思います。面白そうなら、記事として取り上げて頂けないかと。
ウィークリー系の周回やこれらのまとめ系の記事について更新の必要性は認識しているのですが、
タイミングが合わずに取り組めていないのが現状ですね。
(工数がものすごく多いのと、アクセス数を見て需要が少ないのとで後回しになっています)
一応次のイベント終わってからゲーム内が暇なら4月くらいにできないかなと思っているんですが、
そう思って動くときには大抵解説系の記事更新をアプデしてたら余裕がなくなるので、
気を長くして待ってもらえるとといった感じです。
4-2 戦艦系4駆逐2でC→Lを回避しつつG→Lが確定、つまり確定で補給艦5が狩れる
これってなんでKマス(軽巡棲鬼)を廻る構成が推奨になってるんですか?
大本の記事更新が2018年だから、その時の名残ですね。
増設を使った高速+統一はハードルが高いと考える人が多かったように思います。
色々試したが例のように
高速+統一
戦艦1 正空2 軽空1 航巡2
が一番効率良い気がする
自分の練度が足りないだけかもしれないが