2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。この海域は道中戦闘数が2-3戦と多くなります。また、ルート次第では、燃料や弾薬が足りない状態での戦闘となります。
(2021/08/12 更新)
マップ情報
2-3 | |
---|---|
作戦海域 | 東部オリョール海 |
作戦名 | オリョール哨戒 |
クリア条件 | ボスB勝利以上 |
提督経験値 | 道中90/ボス1180 |
南西諸島海域 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
おすすめ例
- 空母2水母1軽巡1(駆逐+海防)2
空母の1隻は戦艦でも可
【ADG(I)KN】(A:通常 K:通常 N:ボス)
【BEFJN】(E:通常 F:通常 J:通常 N:ボス)
【BEG(I)KN】(E:通常 F:通常 K:通常 N:ボス)
道中戦闘数が2-3戦のランダム。
Jマスから低確率(10%)でLマスに逸れます。
・水母1(駆逐+海防)2の条件で、D→Gのルートを固定
・(水母+空母+軽巡)1の条件でF→G/Jのルートを固定
する編成です。
上ルートでJマスからはランダムで逸れますが、低確率のため
気にしなくても良いでしょう。
ボス固定
- 軽巡1駆逐4自由1
※自由枠に水母でD→G固定 - 軽巡1重巡5
【ADGIKN】(A:通常 K:通常 N:ボス)
【BEFJN】(E:通常 F:通常 J:通常 N:ボス) 他複数ルート有り
道中戦闘数が2-3戦のランダム。
空母を2隻程度採用した方が安定させやすいです。
初攻略例
- (戦艦+空母)4自由2
※自由枠に戦艦空母は不可
道中2-3戦のランダム。上記例に比べ3戦になりやすい。
自由枠に潜水が入るとJ→M分岐が10%発生
(戦艦+空母)4=75%
(戦艦+空母)3=80%
(戦艦+空母)2以下=90%
となり、初攻略なら戦艦空母を3-4隻で編成するのが良さげ。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/07確認)
南西諸島海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
熟練提督向け
軽空2水母1軽巡1駆逐2
※ボス固定不可。
水母1駆逐2で一部ルート固定。Jマス到達時にボス(Nマス)到達は90%
●制空権確保を意識して、制空値165以上を目安に調整(画像で183)
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
初攻略
戦艦1重巡2雷巡1空母2
※ボス固定不可。(Jマス到達時にボス(Nマス)到達は80%)
●道中やボスマスで制空権確保するために、
制空値170程度を目安に調整(画像で188)
●戦艦や重巡級は、弾着観測射撃出来る装備構成を意識しましょう。
雷巡の採用
画像の「北上改」は、北上を10レベルから改装できる雷巡です。
なお、北上は50レベルの「改二」にすることで、
装備枠が3スロットになり、昼戦火力/夜戦火力共に大きく増強されます。
イベントでもよく使う艦の1隻なので、優先して育成したいです。
※雷巡がいなければ、重巡や軽巡を採用すれば問題ありません。
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
クォータリー | 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 | 空母1自由5 | S勝利 | 1-3,1-4,2-1,2-2 | |
クォータリー | 南西諸島方面「海上警備行動」発令! | (軽空+軽巡)1駆逐3自由2 | S勝利 | 1-4,2-1,2-2 | |
イヤーリー | 3月 | 工作艦「明石」護衛任務 | 明石駆逐3自由2 | A勝利以上 | 1-3,1-6,2-1,2-2 |
イヤーリー | 5月 | 精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃! | 磯波改二浦波改二 綾波改二敷波改二 | S勝利 | 1-5,3-2,5-3 |
イヤーリー | 6月 | 空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ! | 空母1重巡級2自由3 | S勝利 | 2-2,2-4 |
2-3の定期任務(2022/12/04時点) |
単発任務
任務名 |
---|
式の準備!(最終) |
「西村艦隊」出撃せよ! |
新「三川艦隊」出撃せよ! |
「潜水艦隊」出撃せよ! |
「第六戦隊」出撃せよ! |
「第八駆逐隊」出撃せよ! |
「第十一駆逐隊」出撃せよ! |
「改装防空重巡」出撃せよ! |
抜錨!「第十八戦隊」 |
「第十六戦隊(第二次)」出撃せよ! |
「第二七駆逐隊」出撃せよ! |
オリョール海の制海権を確保せよ! |
艦隊、三周年! |
水雷戦隊、南西諸島海域を哨戒せよ! |
重巡戦隊、抜錨せよ! |
南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ! |
増強海上護衛総隊、抜錨せよ! |
旗艦「由良」、抜錨! |
甲型駆逐艦の戦力整備計画 |
精鋭駆逐隊、獅子奮迅! |
精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ! |
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ! |
「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける! |
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒! |
艦隊司令部の強化 【実施段階】 |
精鋭「二四駆逐隊」出撃せよ! |
「羽黒」「神風」、出撃せよ! |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! |
南西諸島海域合同哨戒 |
静かな海を護る「鯨」、動き出す! |
奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す! |
精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ! |
西村艦隊、精鋭先行掃討隊、前進せよ! |
新しき翼。改装航空母艦「龍鳳」、出撃せよ! |
南西海域「基地航空隊」開設! |
第十六戦隊、改装「浦波改二」出撃します! |
米駆逐艦部隊の奮戦 |
不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor! |
2-3の単発任務(2022/12/04時点) |
ドロップ
特記事項として、2-3ボスでは
「金剛」「榛名」「比叡」「霧島」
の高速戦艦4隻を揃えることが出来ます。
他、新規に改装後航空戦艦となる「日向」や、
ドロップでの入手が難しい「飛龍」等と邂逅可能です。
まとめ
2-3,2-4と敵ボス編成が一気に強くなってきます。
S勝利を取ることも難しくなってきますが、
積極的に夜戦をして勝利を狙っていきましょう。
2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。今までの総集編となる難易度で、「敵艦隊」と「羅針盤」の両方の条件が厳しくなってきます。 更新作業中です 目次マップ情報ルート固定固定編成ランダム編成参考クエス …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
終わりなきクルージングの始まりでち…
168以外は改造すると潜母になって
入渠時間が伸びるのであえて改造しないのも手ですな
デイリーはここで消化する勢
>それに対する有効だとして三式弾が必要に。
誤:有効だ→正:有効打
>未改装よりも安定した
文章が途切れてしまってます
>(2-4は木曽経験値が300で初戦の敵も弱い)
木曾だ
6-4の方と合わせて修正しました><
ボス戦ですら何周回っても金剛型出ない
月曜オリョクルで南方どころかあ号が終わっても通商破壊が終わらず、ろ号が出てもボス直行し続けてるでち。偏るときはとことん偏る羅針盤。
編成に潜水不可とあるけど入れても逸れ加減は変わらない?っぽいです
ならば足かせになる駆逐2→潜水艦2のほうが安定しますね
開幕重視でそこそこボス周回できるので
宗谷・軽空2(BAAFとBAA偵)・サブ日進(制空調整と甲標的)・潜水2(フミヨナ) で周回してます
宗谷は補給艦扱いなので7-2-1がダメなのでここくらいでしか育成場所が無い…(7-1は無理ゲーでした)
潜水が入るとJ→Mが10%で発生するみたいですね。
わざわざ省かなくていいかなーとは思ったけど、未知の固定が無いとは言えないし省いておきました
(ちなみに両方やりましたが、道中安定の話であれば、潜水2と駆逐2なら駆逐のほうが安定する認識です。)
追記:
潜水艦については修正し、下に逸れ率を加筆します。
水母1空母1軽巡1の条件でF→G/Jのルートを固定ですが
wikiだと(空母系+軽巡+水母)1隻以上でGマス または Jマスのランダム(Jマス寄り(90%))
で意味が異なるのですがどっちが正しいんでしょう?
あと水母1(駆逐+海防)2の条件で、D→Gのルートを固定も
逸れ率が多少上がるけど戦力面では駆逐0で雷巡等2もありですかね
>・水母1空母1軽巡1の条件でF→G/Jのルートを固定
昔書いた内容で覚えていないですが、
wikiと言おうとしてることは一緒だと思います
(Hマスに逸れないという旨を書きたかったと思われます。)
周回という意味なら燃費の都合雷巡はあまり肯定しないけど、
駆逐や海防だとバケツが重たいとか、一回の攻略だけならありだと思います。
サイト表記だと 水母空母軽巡(各)1 なんですが
wiki表記は 水母空母軽巡(どれか)1 です
実際どれか1でもHには逸れたことがないので下記であってると思うんですが
確認しました。
wikiの表記が正しいかと思います。
サイトの現表記は間違っているので、修正を入れておきます。
2021年8月15日現在、2-3ボスマスで期間限定邂逅が継続している艦娘は初心者ならずとも狙い目が多く、デイリーのついでに回りたい海域です
防空駆逐艦としてトップクラスで持参装備も魅力的なJohnston 初期装備と改で大発を計二つ持参する神州丸 様々な任務やイベントでキーとなる長波
高速化に寄与する新型高温高圧缶を改で持参する天津風 対潜用途や耐久改修で使う松輪等、いずれも複数邂逅が確認されています
とりわけJohnstonは無条件先制対潜能力もあり周回し甲斐のある艦娘です
正規空母2、重巡2、雷巡2だけどJでめちゃめちゃ逸れる・・・。
絶対調整入ってるわこれ(言いがかり)
初心者向けの編成も欲しいです
初攻略の編成例でいいのでは?
戦艦1正空1軽空1重巡1駆逐2の編成で道中2戦になる確率が高いイメージあります
2023/3/17 神州丸ドロップしました。
他、新規に改装後航空戦艦となる「日向」や、
ドロップでの入手が難しい「飛龍」等と海溝可能です。
と有りますが、海溝ではなく邂逅ではないでしょうか
報告ありがとうございます。
修正しましたー
初攻略で護衛駆逐艦ロバーツが手に入りました。 司令官レベル52 編成は翔鶴 赤城 金剛 愛宕 北上 大井 全員改でレベル50
北上と大井を先制雷撃できるようにすればあとの残りは金剛と愛宕がとどめをさしてくれます。ボスマスまでに4戦ほどしましたがすべて昼戦で終われました。この編成でも普通にボスマス行けましたよ