2018/11/16のアップデートで実装された任務の一つ。Z作戦同様、クリア時に「戦果300」を加算することが出来るクォータリー任務になります。ランカーを考えている提督は上手く活用しましょう。

(2018/11/20 修正)
(2019/03/08 7-2-1編成を更新 他修正)
(2021/09/24 7-2-2差し替え)

任務情報

  • 任意の艦隊で
  • 1-5,7-1,7-2-1,7-2-2 S勝利×3回

※3回S勝利した海域が2つで50%表示、3つで80%表示
S勝利必要数が多くカウントミスが出やすいので、
月末にクリアを考えてるならメモしておくのが無難そう

クリア報酬に

  • 燃料2000,弾薬ボーキ500,戦果「300」,選択報酬に
  • 熟練見張員 or 熟練搭乗員 or 洋上補給4

前提に

あり。

必要な物を選択してください。
個人的には熟練搭乗員が十分に余るまでは熟練搭乗員を推奨。
熟練見張員は重要な装備ですが、通常海域ドロップ艦からも牧場可能です。

関連:
熟練搭乗員の入手と使い道
夜戦装備(探照灯・照明弾・夜偵・熟練見張員)の使い方
速吸と洋上補給を使おう

戦果受け取りの注意事項

戦果を当月中に受け取りたい場合、
その月最終日の14時迄に任務をクリアする必要があります。

詳しくはこちらにまとめています。
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 編成例【第二期】

戦果任務海域戦果
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦2-4,6-1,6-3,6-4350
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦7-2-2,5-5,6-2,6-5400
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!1-5,7-1,7-2-1,7-2-2(×3)300
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!5-1,5-3,5-4200
南西諸島方面「海上警備行動」発令!1-4,2-1,2-2,2-380
発令!「西方海域作戦」4-1,4-2,4-3,4-4,4-5330
拡張「六水戦」、最前線へ!5-1,5-4,6-4,6-5390
合計戦果2050。戦果に関してはこちら

編成例

1-5

海防4【ADEJ】(A:対潜 D:対潜 E:対潜 J:対潜)

対潜マップなので対潜装備をガン積み。

●旗艦に射程中の軽巡を混ぜたり、【GFCS Mk.37】を活用することによって
キラ付けに活かすことも可能です。
1-5を使ってキラ付けをしよう【第二期】

その他、7ー1、7ー2も関わりますが、潜水艦を倒すことになるので

等の任務を同時に終わらせることが可能です。

7-1

軽巡1駆逐4【DEGHK】(D:潜水 G:水雷 H:潜水 K:ボス(潜水))

●対潜先制爆雷攻撃出来る駆逐艦を4隻と、
2戦目の水雷戦隊対策の軽巡が1隻。

対潜先制爆雷攻撃艦艦が足りない場合、
ソナー爆雷ガン積みをして火力を調整しましょう。

道中対策に主砲を載せていると、
T時不利でボス戦時に火力が足りなくなることがあります。

7-2-1

海防艦3軽空母2【CEG】(C:潜水 E:潜水 G:ボス)
※軽巡1駆逐3の編成等でも可。

●ボスマスの水上艦対策で攻撃型軽空母である鈴谷を採用。
対潜と、水上艦対策を兼ねて短射程の護衛空母である大鷹改を採用。
彩雲はT不利対策に載せておきたいところ。

●対潜装備が十分に揃っている場合、
ボスマスで単縦陣を選んでいる場合、単横陣ではなく梯形陣を検討しましょう。
・敵が梯形陣の場合、単横陣より梯形陣を選んだほうが、命中率が高くなります。
(画像例だと対潜装備が足りないことも起こり得るので注意)

ゲージ破壊前は敵編成が強く水上艦が残ることがあります。
装備に余裕があれば、上位の対潜装備を載せたり、
軽空母に夜戦装備を載せて、攻撃手数を増やしていきましょう。
空母夜戦カットイン(夜襲CI)に関して

画像例では攻撃型軽空母を1隻採用していますが、
護衛空母2隻の編成も有力です。必要であれ海防艦の射程を中に
することも検討してください。

7-2-2

戦艦1空母1軽空母1航巡1駆逐2(高速統一)【BCDIM】(B:通常 C:潜水 I:通常 M:ボス)
要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵69以上必要。(画像で217.74)

●ボス航空優勢を意識して、制空値375以上を目安に調整(画像で388)
一番強い編成以外に合わせるのであれば、355程度でOKです。
※航空優勢だと道中手数が足りない場合拮抗で調整。制空値180程度でOK

●編成次第では、攻撃機が全滅しやすい海域です。
対空射撃回避補正のついた艦攻や艦爆を意識して採用したいです。

対空カットイン対潜先制爆雷攻撃を兼ねてFletcherを採用。
他対潜艦は好みで編成してください。

画像はかなり戦力を投入する例ですが、
戦力が持ち込めるなら多少雑に組んでも十分攻略できると思います。
※ある程度6-2編成と似た構成にしています。

※正空2軽空1重巡級1駆逐2といった編成にもできますが、
道中が1巡となり、よほど艦載機が強くないと撤退が増えるため注意。
ボス戦も1巡のみで、取りこぼしが出やすいです。

旧編成(戦艦1空母1軽空母1航巡1駆逐2(高速統一))

戦艦1空母1軽空母1航巡1駆逐2(高速統一)【BCDIM】(B:通常 C:潜水 I:通常 M:ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵69以上必要。

●画像で制空値380程。

よほど下ブレしなければ十分攻略可能。
※2021/04頃まで掲載していた編成です。

戦艦1航巡1軽巡1雷巡1駆逐2編成

戦艦1航巡1軽巡1雷巡1駆逐2【BCDIM】(B:通常 C:潜水 I:通常 M:ボス)
※低速可。33式分岐点係数4で索敵69以上必要(画像で154.63)
※巡洋艦3隻は自由に調整してOK。ただし、軽巡3隻を含む編成は不可です。

●ボスマス制空拮抗を想定し、制空値175程度で調整(画像で177)

ボーキ節約を意識した編成。個人的にはこれに近い編成をよく使います。
※2021/04作成

7-2-2は、前提となるゲージをクリアする必要があります。

※7-2-2は
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。

まとめ

通常海域での戦果が調整されたため、任務砲の戦果効果が結構強烈です。
戦果関係なしに熟練搭乗員等必要なアイテムの入手チャンスとなっているため、
必要なアイテムが足りていない方は可能な範囲でこなしていきましょう。

【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6)  沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)

【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)