2021/06/22に実装された任務の一つ。年間型出撃任務の一つで、イヤーリー(6月)は複数の任務からなる任務ツリーです。この任務はその最終任務で、選択により試製甲板カタパルトや橘花改を入手可能です。
(2021/06/25 5-5 ゲージ破壊後想定掲載)
任務情報
- 空母(旗艦)自由5の第一艦隊で
- 5-2,5-5,6-5 S勝利×2回/6-4 A勝利以上×2回
※空母は正規空母/軽空母とその派生
報酬は
- 燃料弾薬ボーキ1300,戦果600,選択報酬に
- 熟練搭乗員×5 or 試製甲板カタパルト or 橘花改
前提に
- AL作戦(イヤーリー/6月)
- 改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!
あり。
必要なものを選択してください。
●橘花改は「噴式戦闘爆撃機」で、航空戦の前に「噴式強襲」攻撃を行います。
要は航空戦を2回行いますが、基本的には戦爆連合に絡まない攻撃機と思えば良いかなと。
制空値が高く爆装値もあるので、例としては航空劣勢環境等で制空を稼ぎつつ、
砲撃戦の火力を維持するのに活躍します。
「瑞鶴改二甲」「翔鶴改二甲」を始め、一部の艦でしか使えないので注意。
多くの場合
・試製甲板カタパルト
・橘花改
の2択ですが、個々の状況に依存するため難しいです。
※個人の意見で言えば、大型艦用の試製甲板カタパルトが足りないうちは
試製甲板カタパルトを取るのが無難だと思います。
→試製甲板カタパルトの用途や常設入手方法等
年間型任務とは?
分類 | 任務名 | 海域 | 報酬例 | 開始月 |
---|---|---|---|---|
出撃 | 鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ! | 1-2,1-3,1-4 | 二式爆雷×2 or 給糧艦「伊良湖」×2 or 給糧艦「間宮」 三式水中探信儀☆2 or 三式爆雷投射機☆2 or 開発資材×5 | 6月 |
空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ! | 2-2,2-3,2-4 | 零式艦戦32型×2 or F4F-3×2 or高速修復材×5 九九式艦爆二二型×2 or SBD×2 or 戦闘詳報 |
||
南西方面の兵站航路の安全を図れ! | 1-5,1-6,2-1 | 二式12cm迫撃砲改×2 or ”艦載型 四式20cm対地噴進砲” or 戦闘糧食×4 大発動艇×2 or新型砲熕兵装資材 or 改修資材×3 |
||
AL作戦 | 3-1,3-3 3-4,3-5 | 戦果480 13号対空電探改×2 or 勲章 or 補強増設 |
||
機動部隊決戦 | 5-2,5-5 6-4,6-5 | 戦果600 熟練搭乗員×5 or 試製甲板カタパルト or 橘花改 |
||
演習 | 「巡洋艦戦隊」演習! | 給糧艦「間宮」1 22号対水上電探改四2 or 20.3cm(3号)連装砲2 or 熟練見張員☆2 |
||
「大和型戦艦」第一戦隊演習、始め! | 15.5cm三連装副砲×2 or 新型砲熕兵装資材 or 開発資材×6 給糧艦「間宮」 or 21号対空電探×2 or 改修資材×4 | |||
工廠 | 潜水艦強化兵装の量産 | 後期型艦首魚雷(6門) 開発資材5 or 改修資材2 |
||
潜水艦電子兵装の量産 | 潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡 開発資材5 or 改修資材2 |
|||
2021/06/22実装・2022/06/09実装分。06/01~翌年05/31迄(イヤーリーまとめ) |
年に一度のみクリアできる任務です。
サイト内では便宜上イヤーリークエスト(イヤーリー任務)としています。
この任務は06/01~翌年05/31の1年間で1度のみ達成可能です。
編成例
5-2
正空(旗艦)2戦艦1航巡1軽巡2【BCEFO】(C:空襲 E:通常 F:通常 O:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で70以上必要
※やや道中が強いルートを経由しています
●ボス戦制空権確保に合わせ、制空値380程度で調整(画像で409)
編成例は確保ですが、調整が厳しければ優勢でも全く問題ありません。
その場合、初戦航空優勢が取れる制空値252以上にすること。
●Atlantaの対空カットインを採用しています。
画像はかなり戦力過剰。
ルート固定できる軽い編成で回す方が多そうですね。
戦艦1は砲撃戦を2巡させるために必要。自由枠ですが、
戦力が安定しないうちは採用したいところ。
巡洋艦の3隻は雷巡や駆逐艦等でも問題ありません。
※5-2は
【南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ!】(ウィークリー)
を並行することが可能です。
・瑞鶴翔鶴駆逐2自由2(高速統一)【BCDFO】(C:空襲 D:通常 F:通常 O:ボス)
等の編成で経由可能です。好みですが編成条件に注意。
5-5
ゲージ破壊前
正空(旗艦)2戦艦2航巡1軽巡1【BKPS】(B:対潜 K:通常 P:通常 S:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で80以上必要
●ボスマス航空優勢のために、制空値420程度必要(画像で434)。
●S勝利を取るために、対潜先制爆雷攻撃艦を採用してください。
空母を旗艦にする都合タッチはできないので、
武蔵大和を始めとした硬い戦艦が有力です。
下ルートでも攻略出来ると思いますが、相当戦力が必要そう。
また、戦艦3空母1や空母3戦艦1の構成もいいですね。
記事例では夜戦空母の改二戊を編成しています。
艦載機が落ちると夜戦火力も下がるので、気にする場合は16スロにも
夜戦艦戦を載せておくと良いかなと。戊の採用はなくてもどうにでもなるので、
艦隊状況に応じて調整を加えてください。
※5-5,6-5は、
【戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。
ゲージ破壊前は敵編成の選択運が大きく絡むので、
破壊後に挑むことを検討してください。
→新支援艦隊の概要 基本や砲撃支援の組み方、初心者向けの準備物等【第二期】
●画像編成はゲージ破壊前を想定しています。クリア後の場合
・対潜艦に対潜装備を2,出来れば3スロ以上(記事例なら矢矧の水戦入れ替え)
ゲージ破壊後
空母(旗艦)2戦艦1特務1駆逐2【BFDHNOS】(B:対潜 D:渦潮 H:通常 N:通常 S:ボス)
※中央下ルート(能動分岐を下)。
※索敵値33式分岐点係数2で66以上必要(画像で124.13)
●ボスマス航空優勢を意識して、制空値400を目安に調整(画像で405)
※拮抗率が2%ほどあります。確定なら410程度欲しい。
●S勝利を取るために、対潜先制爆雷攻撃艦を採用してください。
普段と違い単縦陣or複縦陣で戦うため、強めの装備で3スロ程度欲しいです。
●渦潮を経由するので、索敵対策を兼ね電探を載せておきましょう。
加賀は護を使うなら、噴式景雲改や橘花改を採用。
長波や宗谷の枠で対空カットインをしても良いかも。
特務艦の部分は補給艦でもOK。
速吸は、火力がありますが耐久の関係で一撃大破しやすく、
宗谷は、火力皆無ですが耐久の関係で、”比較的”一撃大破しにくいです。
適性だけなら南極観測船(+バルジ)が良さそうですが未確認。
ダメコンやソナーを載せていますが、索敵きつい方は電探等・
他選択肢としてバルジが良いでしょう。
6-4
正空(旗艦)1戦艦1航巡1軽巡1駆逐2【MKJIN】(M:対潜 K:通常 J:通常 I:空襲 N:ボス)
●道中航空優勢に合わせ、制空値210以上を目安に調整(画像で237)
※道中に基地を出さない場合の例
●対潜(Mマス)対策に対潜先制爆雷攻撃艦を採用しています。
また、各マスの対策に、対空カットインを採用しています。
●空母枠は枯らされないように、大きいスロットを持つ
Intrepidに対空射撃回避装備を配備しています。
また、艦爆は対地攻撃可能なものを採用し、ボス戦で攻撃できるようにしておきましょう。
対地艦は航巡や駆逐の2隻が集積を落とせるように編成出来ればベター。
対地3セット程あればA勝利は余裕。Sも困らなさそう。
2セット以内で組むのであれば、
・海風の内火艇をWG42等に
・最上の戦車大発を内火艇に
といった感じで2セットになります。
逆に対地改修が十分進んでいる場合、
駆逐枠は迫撃砲(集中配備)の運用なんかも一考。
※6-4は、
【戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。
あきつ丸/神州丸を採用すると空襲マス1戦の省略が可能です。
・空母(旗艦)1揚陸艦1軽巡1駆逐2(戦艦or重巡級)1
【MKJN】(M:対潜 K:通常 J:通常 N:ボス)
育成が進んでいればこの編成も一考ですが、基本は空襲経由が良いかなと。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/sy63
戦闘行動半径 N(ボス)マス【5】 K/J(通常)マス【7/6】 M(潜水)マス【8】
- 1部隊目:Kマス/Jマス分散
記事例くらい編成が整っていれば、道中対策重視でOK。
そうでない場合、ボスマスに集中しましょう。ボスに出す場合、
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)(獲得任務)等を出すのも有効です。
※6-5編成の1部隊目をそのままだしてもOK。
戦闘行動半径に注意すること。
6-5
正空(旗艦)2戦艦1航巡1軽巡1駆逐1【ACDGM】(A:通常 C:通常 D:通常 G:空襲 Mボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数3で50以上必要。
●Cマス確保/ボス優勢を想定し、出撃時制空値400以上で想定。(画像で404)
Cマスで無理に確保を取らない場合、制空値360程度でOKです。
※基地航空隊採用が前提。
●道中安定に対空カットインを採用しています。
●昼戦でのS勝利を意識して、戦艦を6番目に配備しています。
5-2同様、かなり戦力過剰な編成です。
基地航空隊
記事内編成:https://aircalc.page.link/UcDS
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
画像例なら2部隊目をCマス/ボスマスに分散してもOKです。
その場合本体制空値を360程度に
まとめ
前提任務と合わせ、年に1度限りですが戦果【1080】
が加算出来るようになりました。
記事更新時点では、クォータリー分が全部で【2050】
あるので、合わせればかなりの数字になりますね。
この任務は報酬も確保しておきたい任務です。個人的には橘花改を取る予定。
戦果を気にしすぎずに、挑戦してもいいかなという感じ。
【2021/06/23 新規任務群】
- 鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ!(イヤーリー)
- 空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ!(イヤーリー)
- 南西方面の兵站航路の安全を図れ!(イヤーリー)
- AL作戦(イヤーリー/戦果)
- 機動部隊決戦(イヤーリー/戦果)
- 「巡洋艦戦隊」演習!(イヤーリー)
- 海軍工廠の再整備
- 工廠による装備兵装の強化準備
- 潜水艦強化兵装の量産(イヤーリー)
- 潜水艦電子兵装の量産(イヤーリー)
うーむ、橘花改は魅力的だけど一個持ってるしなぁ。景雲改がネ式エンジンありとはいえ複数持てるから二つずつ持って鶴瑞でヒャッハーできそうではあるが…。カタパルト使用艦も今後増えそうですしサブ持ち前提だとやっぱカタパルトがいいですかね?
完全に憶測ですが、
すぐではなく長期的な目線の話で、
敵艦隊の噴式強襲が実装する予定があって、
そのテコ入れの前準備…みたいな可能性を考えてます。
https://twitter.com/KanColle_STAFF/status/807162569832046592
ここ1年位で新型航空機設計図とか配ってるし、選択できるのに選択しないのはちょっと怖いので、
うちは橘花改を取るつもりですね。
個人的には今サブを作りたいのって、赤城加賀伊勢日向くらいかなと思っているんだけど、
本気で先行攻略でもしなければどうにでもなる+メインの艦の練度をあげたほうが良い場面も多いので、
メインに回す分が足りているなら、無理に拡張しなくてもよいのかなーと。
逆にメインに回す分が足りていないなら、そこは任務装備もあるし優先して整えるところだと思いますが。
どちらにせよ、必要になるまで決断を先送りするのがいいと思います。
いつも更新お疲れ様です。
運営ツイの「噴式強襲は噴式で迎撃可能」という一文が引っ掛かりますね。
相手艦載機に、噴式扱いの機体が出てくる可能性を考慮しておかないと。
些細な事ですが、5-5 ゲージ破砕後編成の編成表記が違っているようです。
私も、カタパルトは2枚在庫があるので橘花にするつもりです
元々、航空機が好きなこともありますが、こういう機会がある時は航空機優先にしています
ジェット機4機配備の五航戦2隻の編成はかなり魅力的ですし、4機での噴式強襲がどんなものになるのか楽しみなので、私的には橘花一択だと思いますね
コメントあざす!自分のところは赤城加賀伊勢がサブいて日向は様子見ってところです。他はメインはいてサブも改装前で様子見ってところですかね・・・。たしかに上の4人以外はまぁメイン一人いれば困らないって感じはあるし、やっぱ橘花改にしとこうかな。アドバイスありがとうございました!自分はとにかく「後に取っておこう」ができないタイプ(我慢できない)のでズバッと決められてよかったっす。
自分はAL作戦をクリアしてもまだ出ませんでした。
「巡洋艦戦隊」演習!をクリアしてないのですが、それが原因でしょうかね?
(自分はまだ6ー1までしか通常海域はクリアしていません)
AL作戦と巡洋艦戦隊演習と通常海域全部クリアしたのですが、同じく出ませんでした
AL作戦、巡洋艦戦隊演習と通常海域全部クリアしているのですが、同じくまだ出ませんでした
当鎮守府でもこの任務は確認できません。
6月開始のイヤーリー出撃任務と演習任務は終わらせているのですが。
通常海域は全て開けています。
五航戦縦横無尽はクリアされているのでしょうか?
うちも出てませんが、任務見てこれ怪しいなあと思いました
自分もでてないんで検証してみようとクリアしてきたんですけどでませんでした.-.
私は
「改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!」
をクリアしたら出ました。ご参考までに。
「第五航戦」、縦横無尽!が残存していてもこの任務は出てきますよ
うちも東海OR景雲が選べず、ずっと80%で放置していますが前提任務(AL作戦)達成で出ました。
トリガーは別かと思いますので慌ててクリアしない方が・・・。
WIKIを見ると「AL作戦」及び「改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!」クリアー後と
あるためこの2つがクリアーされていないと出ないようです。
6-4右ルートっていったことないから道中敵編成も攻略編成も何もわからない…..。攻略もだいたい左の編成だけやし
5-5と6-4S厳しそうやなぁ…
任務文面が6-4だけわざわざ「撃破」と分けて書かれているから、多分A勝利でOKよ。他はS勝利条件だろうけど。
右ルートS勝利はイベント後段海域並の難度に感じるけど、A勝利で良ければ何とでもなる。
ゲージ飛ばした後なら5-5は潜水艦の始末がちゃんとできるだけを気にすればいいから楽だぞ
5-5のルートはBKPSになるかなと思います。
ありがとうございます。修正しましたー。
勝利条件SかAか?となっているところですが
5-2S勝利×2の後、6-5S→Aで任務欄変化無し
その後S勝利で50%が表示しましたので6-4以外はS勝利2回が条件で確定でしょうか
5-5もA勝利なら気が楽なんですけどね
Mマスは横を引けば対潜装備無し(カスダメでB勝利できる)でも行けるので回数勝負で神州丸(戦車/カミ/女神/強風)編成で計2回S勝利をキラ無し5回出撃でクリア
使わなかったけど戦艦・空母以外だけでもやっぱ女神積むのがストレス無しで楽と思う
航空隊はボス集中(65×2/彗星江草/大艇)で実際過剰な気もしたのから道中か分散か、もしくは初手東海とか色々選択も出来そうですね
基地航空隊は隼65戦隊が強いですね
最初に重爆の飛龍で行ったら枯らされてしまいました
橘花改は欲しいけど戦果砲は撃ちたくないというジレンマ
いつもお世話になっております。装備は若干劣るけど、5-5をここと同じ編成でなかなかS勝利できず。増設補強の装備を機銃からバルジに変えたらなんとかS勝利できました。5-5は毎度厳しいですね。
「航空母艦」旗艦とありますが、これって装甲空母も含むんでしょうか?
装備の載せ替え面倒くさがって5-2を装甲空母の5航戦でやってしまったもので……
通例としてであれば装甲空母もOKですね。多分ですがまあ大丈夫
5-2を瑞鶴改二甲旗艦でS勝利2回とった後に5-5を赤城改二旗艦でS勝利2回して任務確認したら50%が表示されていたので装甲空母でも大丈夫そうです、お騒がせしました
※空母は正規空母/軽空母とその派生
装甲空母OKですので空母は正規空母/装甲空母/軽空母と記載変更お願い致します。
カタパルトor橘花改。コレは非常に迷いますね…
欲しい時に手に入れられないのはイヤなので
最長、来年5月まで保留でも良さそうですね
初心者&カタパルト難民は「試製甲板カタパルト」なんだろうけど、ある程度戦力が
揃ってくると「橘花改」のほうがいいと思います。理由はカタパルトが必要な新艦が出た場合、
大半が任務で補助するのに対しジェットはあったらいいものという認識のためです。
5-5は合同艦隊作戦任務【拡張作戦】と並行できました。
旗艦サラトガMk.Ⅱ、ネルソン改、大和改、赤城改二、Sheffield改、FletcherMk.Ⅱでサラトガは夜戦仕様、赤城は艦戦×4と彩雲、Sheffieldは主×2と対潜装備、Fletcherは魚雷×3(対空CIでも良いかな?)で支援艦隊は道中、決戦共に出し、ゲージ破壊前ストレートでクリアしました。参考までに。
サブ用にカタパル。。。と言いたいところだが、橘花改かな。
カタパルトを購入できるようにしてほしい。。。いや、本当に。
今回実装されたイヤーリー任務でこれだけでない…どれか別のトリガーがあるんですかね?
6-4右ルート合わんわ
かれこれ10回以上撤退して二回目の勝利できない
普通に5-5上ルートより難しいねこれ
私も道中撤退で大苦戦しました。試行回数と割り切って進めましたが…。
管理人様も書かれてますがボスA勝利はそう難しくないので、この任務は道中にもう少し振った編成の方が楽かもしれませんね。
大破要因のマスに基地送るといいですよ
ボスマスはA勝利で良いので楽勝です
編成例ならSで終われると思います
6-4はボスA勝利でいいならと思って下記編成で行った
加賀:攻/爆/戦/戦/索
武蔵:主/主/観/徹/三
最上:主/主/観/甲
矢矧:主/主/観/甲
ヴェル:カミ/戦車/ソ
朝潮:カミ/戦車/ソ
基地もあるし、ボスA勝利ならこれで十分だった(うちの場合は運よくボスもS勝利だった)
しかし、多少突破率上がるとは言え、やっぱり事故る……
最終的には、重巡/軽巡/駆逐あたりには、女神つんどく方が精神衛生上よいね
参考にして駆逐と軽巡に女神も乗っけてるけど4連続で武蔵がMマスで大破したりで全くボス行けない
この任務あまりにも鬼畜すぎて嫌になるね
あ ちなみに基地も道中に送ってますよ、ついでにキラ付けもしてある。
自分の場合はMマスで朝潮が初っ端でフラソ沈めてくれたので運良く進めました。
女神積んでるのか何度も確認して、そしてボスマスで女神発動して勝利したけど、それでも心臓に良くないなあ。
ちなみに基地航空隊はJマス集中ですね。
このイヤーリー任務、赤城改二任務がトリガーの可能性はないですかね?
(海域、空母メイン、前提任務的に関係ありそう)
赤城改二クリアしているのですが出ませんでした
ツイッターで加賀改二クリアしたら出たという情報があるので、たぶん加賀改二がトリガーではないかと
うちは加賀改二の秋水貰える任務をクリアした時にこの任務が出ました。
ちなみに赤城改二任務は赤城を改二にして無い為未着手のままです。
5-2を残して任務消化しようと、先に5-5,6-5 ,6-4を2回勝利しても達成が50%のまま。
もしかして、まず「5-2,5-5,6-5」をクリアしてからでないと、6-4は無効なのかな??これまでも任務達成の順番ってあったでしょうか?
6-4だけA勝利で条件が特殊なので、
通例と%の付き方が違う可能性がありますかね。
現時点では6-4だけ最後にクリアしないといけないといった報告は見かけていません。
私、5-2→5-5→6-4→6-5の順で達成しました。
進捗の表示も、二海域で50%→三海域で80%表示だったかと…(一海域ごとに確認していたので間違いないとは思います)
私5-2残して6-4→6-5→5-5の順で各2回S勝利で80%になってますね
東方任務後の5-2ウィークリー任務と同時消化しようと5-5→6-5→6-4→5-2の順番で攻略しました。6-4の挑戦2回目A勝利(1回目S)にて80%となりましたので、従来通り順番は関係ないものと思われます。
旗艦空母の条件を満たさず攻略した可能性は考えられませんでしょうか。
私は、5-2→5-5→6-5をSx2で、6-4 Sx1 ときていますが、50%の表示になってます。
旗艦はずっと赤城改二なので、条件的には問題ないとおもうのですが・・・(謎です)
すみません。一海域まちがってたようで。。。上のコメはスルーしてください。
再度検証のため再度3海域出撃したところ、最後の6-5を1つ漏らしておりました。旗艦を変えて出撃したかもしれません。
任務の順番はないということで、お騒がせしました。ありがとうございます。
5-5、この編成だとBの後Kに行きませんか?
wikiの「駆逐1以下だとK」に該当すると思うんですが。
何度か試してみたんですけど、俺はどうしても行けませんでしたw
レ級痛いですww
すいません、他の記事とコメントする場所間違えました!
6-4ボス前、ゲージ割ってあるのにおばさんが出たんですけど……。
6-4ゲージ破壊後は最終形態含めてのランダムですから…
6-4空母ルートは長門使うより武蔵でゴリ押ししたほうが楽なような?
長門の方が大発使えるけどここの道中の攻撃を確実に抜くには徹甲弾持ってても足りない
それに防御も長門に増設にバルジ程度じやどうにもならない・・・
今回空母ルート初めてやったけど通常面としては難し過ぎるね
道中は輪形陣なので、長門でいいかなという判断でした。
武蔵のほうが良いといわれたら、多分そのとおりですねー
ボスA勝利は余裕あるし、武蔵でも全く問題ないだろうし、変更も考えるかなあ。
追記:結局差し替えました
だいたい同じ編成にしてやってみた(イントレピッド→翔鶴、海風→白露)
6-4道中意識ならMに東海出して
駆逐艦は秋月砲2+戦車orカミ車で構成も十分に選択肢になりうる
結局戦艦やらの攻撃はお祈り力の見せどころなのでキラキラは推奨したい
大した誤記ではないですが、6-4の編成、画像は武蔵で本文に
> 道中の安定もあるので、長門は武蔵に変更/或いは
> 徹甲弾の方が良いかも知れません。
ってなってますね。(多分画像は長門+大発系想定だった?)
あー、報告ありがとうございます。当初長門採用していました。
消去対応しますー。
上記コメントにあるように、6-4は、10回くらい試行が必要ということを書くべきでは。
がっかりするわ。
うちの鎮守府だと2~4回程度でのクリア想定ですね…
装備次第で対潜もう少し増やす(迫撃砲を装備する)とか、
基地をどこに出すとか、駆逐や軽巡にダメコンを積むとか、やりようはあると思います。
自艦隊では道中撤退1で合計3出撃で終わりましたよ
基地をボスではなく道中に1つずつ投げる・対空カットイン発動を安定させる・地上型特効装備の改修などを見直せば一桁出撃で安定しますよ
ダメコン無し昼S2でストレートで終わりました
事故要素は確かに多いのですが2桁出撃は流石に色々見直す必要がありそう
かつてアトランタも東海も居ない頃に6-4右で秋津洲掘り3桁周回した人もそれなりにいるんですよ
それと比べたら・・・
まあイヤーリーなのでそれこそ1年かけるつもりで焦らず計画的に戦力整えてからやっても良いと思いますよ~
改修とかもそうですが年単位で計画して行かないとキツイものって結構あります
空襲撤退夜S夜Sの3回で終わりましたよ
ダメコンなしで装備も編成例から三段くらい落ちるレベルです
編成例とほぼ同一メンバー同一装備改修もほぼ同じ(海風→ヴェルor霞)基地は道中
全員レベル99で4回出撃して3撤退1A勝利でした
アトランタ大破撤退3回(MKJ)とボス夜戦で武蔵瞬殺A勝利
運が悪いと2桁出撃も十分あり得ますね
資源に余裕がある時にダメコン積んで出撃した方がいいかも知れません
幸運な例が次々挙がってるのは素で本当に羨ましいのだけれど
実際最低数10回は前提と見るべき感じですね
個人的6-4右ルートはダメコンのごり押しルートかなと思う。
もしくは、イベ開催の警戒陣がある時に挑むのもアリかと。
※6-5、5-5と先に終わらせて、イベ時に6-4右を警戒陣で攻略する戦法です。
自分は25回かかった
普通に10連続撤退したからなーー
カタパルトがもらえる任務は、足りない人のためにもう少し簡単にすべきだと思う
道中重視の1案として、
・基地航空隊を春報酬等高性能戦闘機*4をおばさんマスに2回(優勢→確保想定)
・編成例から最上アウト、摩耶様インの対空装備
これでおばさん編成でもかなり高率で棒立ちにできるのでボス到達率がかなり良くなるのでは?
実際にシミュレータに突っ込んでみましたが、編成例としちゃうと
出現しないこともある空母棲姫に対しては過剰な対応じゃないかなーと思います。
輪形陣と言ってもおばさんだけじゃなくて、戦艦の砲戦も阻止したほうが良いものだし。
摩耶についてもAtlantaを使う以上、寄与部分が小さくて、
全体で見た場合に対空戦力過剰になると思います。
(これは使える対空カットインとかにもよるかも知れないですが。)
まあクリアしてしまえば何でも良いので、
空母棲姫を全力で止めるというのも良いと思います。
加賀改ニ護について質問です。
6-5編成では赤城戊と加賀改ニで組まれていますが、私は赤城戊と加賀護で運用しています。
TBM3W3Sの為に護に改造して、それ以降変えずに冬と今回の梅雨イベントもALL甲で突破しました。
赤城戊と加賀改ニ、両方ともイベントで運用するなら護より良いのでしょうか?
横から失礼
イベント基準なら「艦載機が枯れない事」が一番大事なので
多分、赤城加賀の改二>>その他
だと思います(特に1隻なら)
ただ、加賀護は対潜ができてジェットが乗る、赤城戊は砲戦火力が異常に高いという利点があると思います。
※夜戦空母としてはイベント基準だと”連合艦隊の正規空母は夜戦出来ない”という制約であまり活躍場所がない
恐らくこの記事で赤城戊なのは旗艦なので夜戦になった際初手で敵が先制なのを避けるためだと思います。
赤城戊については、イベントでの運用というか、支援艦隊での運用を前提に改装したものを運用しています。
うちは2隻持ちで、この海域でどちらかのみ採用するのであれば、
上の方の指摘どおりで戊の方が勝手が良いかなということで採用。
ちなみに赤城に限らないですが艦として使うのは特効艦の時か、ギミック適当に処理するときくらいなので、
高練度の方を戊にしています。
(1隻持ちなら改二の方が勝手はいいと思いますが、どうせ支援でしか使わないと言う判断で、
特効があるまで戊という運用もありだと思います)
加賀については、加賀改二護を運用したい場面って私が認識している範囲では、4-5くらいだと思います。
通常海域ではスロが小さいので使い良いですが、結局燃料弾薬の燃費は悪化してるし、
どこでも使いやすいという意味ならスロットのある加賀改二の方がよいですね。
なお、加賀も改二戊が一番火力が高いので支援には適していますが、
流石に道中支援でそこまで詰めなくていいと思います。
再度護に戻すと開発資材がばかにならないんで迷いますが、
現状加賀は(目的なければ)改二運用で良いんじゃないかなあと。
6-4厳しいですね…記事編成とほぼ同じ(Atlantaがいないので五十鈴で代用、武蔵と五十鈴で対空CI)でもボス戦は大破祭りでB~C判定止まりだったり、空母棲姫どころかKマスでフラヲに大破連発されたり・・・
記事例の対地装備そのまま積んでいたら、大破状態でも
朝潮、海風は集積含め、最上は集積以外の対地艦をそれぞれワンパンするチャンスがあるかな。
私の感覚だとボス戦でC敗北はよほどの下振れで、
複数回負けてるのは多分記事編成と全く違うものになっていそう。
基本的に弱い対空カットインを採用する意味があまりなくて、
五十鈴が何も役割を担えていないので、対地攻撃+甲標的の夕張とか、別の艦に変えたほうが良いかなと思います
6-5の上ルートは2戦目確保に400くらいの制空値もいいけれど4戦目の空襲優勢に494ほど盛るのもありかなぁと思ってる。
赤城改二(彗星江草/岩本+10/流星一航戦熟練/烈風戊熟練/彩雲)
加賀改二(流星一航戦熟練/烈風改二/爆戦岩井+10/パンケーキ/烈風戊)
武蔵改二(主/主/徹/強風+10/偵)
装備があれば、こんな感じで制空値501とかにできます。装備厳しくても彩雲を諦めるなり航巡に水戦を載せるなりで494まで盛れば優勢100%になるはず
いつも参考にさせていただいております。
こちらの編成例なら『最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!』の5-5と6-5も同時進行できそうですね。
メイン艦は一通りカタパルトを使った改造は終了してるが、サブ艦は
カタパルト待ちの改造が6隻ほどある中、橘花改を選んだ方がいいですかね?
カタパルト不足なのは確かなのですが。
サブ艦を増やしてどうなるか・橘花改を増やしてどうなるかを検討しての判断ですねー…
例えば2021春イベだったら日向改二のサブがいれば、
前段作戦のE1で日向を切っても特に困らなくて運用幅が広がっていた、とか。
記事でも書いてるけど、既に大型艦を揃えた状態なら、今後何を求めるかで
答えも簡単にかわっちゃうので、アドバイスしにくいです。
強いて言えば今有効なアイテムじゃないし、戦果砲のタイミングとか
イベントのタイミングとか、必要なタイミングまでクリア持ち越しがいいのかなと。
今サブの改二を増やしたいのであれば、試製甲板カタパルトでいいと思います。
なるほどです。
アドバイスしにくくてごめんなさい。
でも、とても参考になりました
今回は、カタパルトにします。
何かひと押しが欲しかったのかもしれません・・・
ありがとうございました。
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨!
をクリア後に、当任務出たの確認しました。
報告ありがとうございますー。
前提の方にも更新入れときます!
6-4右ルートなんていつぶりでしょう。如何に左が楽かって話ですね。
5出撃で道中撤退がMマス1回、Kマス2回(航空隊はKJ分散)、大破した艦種はバラバラ。空襲以外の道中はどれも事故の可能性アリといった感じでしょうか。Jマスで何故か一度も事故らなかったものの、敵編成はKよりJがキツいはずだし…。
アトランタいなければ摩耶改二採用して軽巡枠を夕張、駆逐艦はダメコン積んで何とかするでも良いかも知れませんが、そこまで試す勇気がありませんでした。
ただ、潜水マスが案外事故ると言っても東海投げるのはおすすめ出来ないとは思われます。
自分も最初は潜水マスに東海部隊を投げてましたが、Jは突破できてもKでやられるパターンが
続出したので、Kに基地を向けたらそのまま攻略できました。
確かに初手ワンパンは嫌ですが、潜水幼女ではないし、カスダメで終わることも多いので
過度に恐れる必要はないという判断も大事だと感じましたね。
レベル99アトランタがMKJで大破(基地はKJ)しているので
運次第で結果が激しく変動すると思います
ボスに到達出来ればAはほぼ取れると思いますが
S勝利は夜戦ガチャ感があり安定するとは思えないのでZ作戦前段と兼ねるのは難しいでしょうね
武蔵まで入れて苦戦すると割に合わないので自分はしばらく中断して備蓄を優先しようと思います
6-5はゲージを1回も割って無い場合
ボス弱編成なので今月・来月に分けても良さげですねw
基地も道中にやると楽でした。
まぁ2回目のゲージ破壊までなら行けそう。
6-4に白サラ、武蔵、荒潮、あきつ、フレッチャー、Atlantaで5回出撃するも一度もボスに到達出来ず。基地を潜水艦マスに投げてもフラソ残せば必ず中大破出る。基地使わずにどうやったら潜水艦マスを抜ける事が出来るのか…
今頃この任務やりました。2回やっただけですが宗谷は南極で問題ありませんでした。1-6でも思いますが、バルジ宗谷固いですねー
6-4もやりました。5-5で景雲が剥げてしまったので、撤退しているうちに熟練が付くかなと思い装空に景雲橘花で行きましたが、特に道中が効果的で2回で終わりました。
J,Kマスはどうせお祈りだろうと思い、基地は東海をMに出しました。Jマスに空母おばさん的なやつがいるとは思わなかったので、びっくりしました。東海出さないなら陸戦混ぜてJ集中のほうが良いかも。
四式噴進砲集中配備を2つ作ったところだったので最上に2積みしましたが、WG2よりはだいぶ強い気がしました。ダイソンに250くらいなので対地3点セットよりは全然下ですが。
迫撃砲集中配備(ひとつしかない)も使ったことがなかったのでフレッチャーに1回目はソナー集中配備WG、2回目は集中配備WGWGで行ってみましたが全然ですね。特に後者は対潜も対地もいまいちでした。2積みしたらそれなりなのかもしれないですが、あえてもうひとつ作る気はあまりしないです。普通に大発駆逐かフレッチャー級に主砲WGWGとかのほうが良い気がします。
全部やったのにクリアにならない、何でだ?
編成丸々コピーしてやっててきちんとカウントしながらやってるから、達成出来ないのはおかしいんだよなぁ…
任務の未チェック、空母旗艦、さあどっち!?
6-4右ルートの基地航空隊は東海部隊を潜水マスに送ったほうが安定しました。
駆逐艦に対地と対潜を両立させるのは結構レベル高い感じでした。
おかげ様で1撤退(東海が仕事してくれずドカン)で済みました。
基地の編成迷っていたのでありがとうございます。
6-4の道中がきつすぎて一度もボスマスに辿りつけません。ほぼサイトの編成と装備(熟練度は落ちますが・・)で必ずどこかしらのマスで大破します。イベ中なんで警戒陣使ってますがそれが原因なのでしょうか・・・
コメントだけだと判断つきかねますが、
6-4の右ルートは通常海域最難関で、当然大破が出やすい海域です。
警戒陣については命中や回避のダメージ計算をしていないのでコメントしにくいです..
やるなら武蔵を4番目にするとか、並びを変えたほうが良さそうですね
多少ボスの対応力を減らしてもA勝利は取れるので、キラ付けするとか、
より対潜を増やすとか、考えてみてもいいかもしれません。
5-5の編成で加賀改二が艦爆を積んでいないのは、FBAより触接や開幕航空攻撃を重視しているということでしょうか?
何を思っていたか覚えていないのでわからないです…
ゲージ破壊前については開幕火力と、攻撃機3スロによるクリティカルを狙ったものになると思います。
(破壊後は多分適当)
ちなみに赤城に爆戦を載せたら夜襲のカットインパターンが増えますが、
ここは昼火力重視でわざと江草を載せていたと思います。
解説ありがとうございますm(__)m
艦載機熟練度のクリティカル補正ってかなり大きいんですね。
今まで命中項への補正しかないと思っていたので勉強になりました!
AL作戦砲と橘花砲を斉射する時が来たようだ
6-4は秒で終わったけど5-5クリアできる気一生しないや 武蔵引くまでやらないでおいとこうかな
6-4右が難関だとコメント欄見てビビってたけど2Sストレートで終わった
熟練はげが嫌で赤城、伊勢、鈴谷、矢矧に艦載機盛って、全戦制空確保でやりました
カットインで道中空母がほぼ置物に出来たのが勝因かな?(基地ボス集中)
でも二回とも初戦で中破艦出すの心臓に悪いのでやめていただきたい
6-4、6-5、5-5を先に終わらせ80%。その後、5-2を二度S勝利したけど80%のまま。もう一度6-5(S)、5-5(S)、6-4(A)、5-2(S)を一度ずつ勝利したけど80%のまま。何が原因なのかわからず途方に暮れています・・・
空母旗艦が条件ですが旗艦にしていなかったってオチありません?
それか5-2,5-5,6-5 【2回】S勝利(6-4はA勝利2回)の2回目が抜けているとか??
80%から
5-2:瑞鶴旗艦でS勝利×2回
6-5:加賀旗艦でS勝利
5-5:加賀旗艦でS勝利
6-4:Intrepid旗艦でA勝利
5-2:加賀旗艦でS勝利
6-4:Intrepid旗艦でS勝利
5-2:Intrepid旗艦でS勝利
数か月前から80%の状態で、
昨日と今日、上記勝利をおさめたにもかかわらず達成できません。
装備枠の空きが足りないとかいうオチはあるのかな?
コメントから、通例では
先に80%が点灯したのを確認しているなら5-2がうまくいっていないです。
有りそうなのは先のコメントの通り、空母旗艦忘れ・S勝利取りこぼし、あたりですね。
6-5や5-5は意識しやすいけど5-2はよく忘れるし。
※追記:
2022年5月4日 15:42
の返信を見落としていました。
上記のコメントを前提に、消去法で
・5-5 S勝利×1
・6-5 S勝利×1
何れかが抜けていると考えるしか無いと思います。
皆さま、ありがとうございます。
結果から報告させていただきますと、5-5 S勝利で達成されました。
【80%の状態から】
5-2:瑞鶴旗艦でS勝利×2回
6-5:加賀旗艦でS勝利
5-5:加賀旗艦でS勝利
6-4:Intrepid旗艦でA勝利
5-2:加賀旗艦でS勝利
6-4:Intrepid旗艦でS勝利
5-2:Intrepid旗艦でS勝利
6-5:Intrepid旗艦でS勝利
5-5:Intrepid旗艦でS勝利 ※達成
普段、5-5は中央下ルートでの攻略となり、今回、空母入り+旗艦編成で
・タッチ使えず
・上ルート
これらがキツかったので記憶的に間違いないと思っていましたが抜けていたようです。
イヤーリーの達成度管理って難しいですね。
備蓄し始めているのに、結果的にほぼ二回分攻略してしまいました。
自分は基本的に難しい海域から攻略していくので(今回だと6-4→5-5→6-5→5-2)
残りが5-5ということにたどり着くまでに時間がかかってしまいました。
うちの鎮守府も似たような止め方をしてるので、わかります..
今はイヤーリーだけ外部でメモしてますね。
この手の任務は海域毎に任務進捗が進んでいって、
全4海域なら2海域クリア時点で50%,3海域で80%ですね。
(2回条件なら、2回クリアした時点で進捗率が動きます。)
一番最初の
>6-4、6-5、5-5を先に終わらせ80%
の部分に間違いがあったことになります。
(この時点で5-5で何らかの失敗をして50%だったのか、5-5と5-2を間違えたのかはちょっとわからないですが)
私の場合は外部のメモにプラスして、動かしたときには任務の進捗を逐一チェックして、
齟齬が出ないのを確認するようにしています
自分だ毛かもしれませんが、ここ最近の傾向を見ていてこの任務での選択はさらに悩みそうな気がします。熟練搭乗員のストックが欲しくなってきたので…
特に天山一二型(友永隊)等を精力的に増やしていて、熟練搭乗員不足が危惧されるのであれば、
選択肢に入ると思います(実際私も少し考えた)
ただまあ、更新しないと(ネジ等に投資しないと)装備へ変更はできないわけで、
その分の負担は大きいので、強い理由がないならわざわざ選ぶ必要もないかなとは思いますね。
また熟練搭乗員の必要な任務が増えましたね。クォータリーだけじゃ追い付かなくなりつつあります。カタパルトは一通り回ったのでいいとして、橘花を取るか熟練搭乗員を取るかになりそうです。
橘花は2つあるのですが、3つ目あったほうがよいでしょうか。現在橘花×2・景雲×2で、改修すればあと1つ景雲を増やせる状態です。主様ならどちらにされますか?参考にしたいです。
橘花改や噴式景雲改を現状の能力でどれだけ使うかというと、
基本的にイベントで使うかどうかで、使うとしても1イベントに1回くらい、
現実的には年1も使えば多い方だと思います。
(実運用ではイベント時、特効のついた瑞鶴翔鶴に噴式強襲が有力な場面がいくつかありました)
ただし、正直現仕様だと3機も4機も並べることはないんじゃないかなと。
上でも書いてるけど、天山一二型(友永隊)の量産のように、
目的がある上で熟練搭乗員を取るのであれば、十分有力な候補だと思います。
うちの鎮守府は急がないので戦果で必要になる時に検討だけど、
噴式機に更新がくるとかでなければ、次はカタパルトか搭乗員になると思います。
警戒陣があるにも関わらず、2撤退1A勝
結局クリアまでに6-5で3撤退1A勝、途中で間宮でキラ付けしてクリア、他の海域よりイラついた
他はともかく、6-4が道中ムズイ。
Jマスに基地支援ブン投げて他は警戒陣で凌いだ。
瑞鶴改二(W橘花)・朝潮改二丁・山風改二・金剛型(三式弾)・最上改二(三式弾)・アトランタ。
T字不利さえ引かなければ、航空劣勢でもA敗北は取れる。
報酬迷い中です。去年橘花手に入れて橘花2,景雲改1,試作2をもってる状態。橘花2つ持ってればあと必要ない・・・かな?伊勢、赤加、鶴瑞、サラはサブいる状態でカタパルト4つ所持状態です。橘花と景雲って3機以上使う事ってありますかね?(ここでいう3機は橘花だけで3機という意味です。橘花2,景雲1で翔瑞コンビでよく使うことはあります)
ほぼ無いと思うけどもしかしたら使うことがあるかもしれない、位の回答しかできません。
今後仕様が変わるかもしれないし、カタパルトについてもサブの有無とかで鎮守府次第で考えることは全然変わるので、
自分の鎮守府で欲しい物を取るしか無いと思います。
(カタパルトが足りてないなら大体そちら優先でいいとは思ってるけど)
なお、今期についてはうちの鎮守府だと割りと真面目に熟練搭乗員を考えています。(まだ未定)
ありがとうございます。ううん…仕様変更はほんと勘弁してほしいっすね…まあ後サブする可能性といえば日向と龍鳳、しいて言えばゴトくらいなものだしとりあえず4機くらいまでは橘花取っておこうかな…?最悪カタパルトはまたゲットできる任務が来るかもしれないし、たぶん・・・。たぶんやもしかしたらが多すぎて嫌になりますね(今更だけど)カタパルトも半年か1年に1回でいいから課金で売ってくれないかな~とか思わず思っちゃいます。
たしかイベントで橘花みたいなのが有効になったのって1回だけでしたっけ?(うろ覚え)
直近で使った覚えがあるのは2020梅雨夏くらいだと思います。
命中周りにも特効乗れば攻撃手数がそのまま火力なので、使うこともあるんじゃないかなと
警戒陣がある今は山汐丸がいいのかな?
対空カットインしても大破するんですが何か良い方法ありますか?
運ですとかいう答えはいらないです。
せめてどこのマップで詰まってるとか、
自艦隊の編成や装備を挙げてから助言は請うべきじゃないのかな
それに答えは編成例の画像でもう出されてるよ
穴開けしてバルジ、ダメコン、機銃、高射装置
最低でも装備改修
6-4基地航空楽しい編成があったぞ。橘花とドイツ重爆ミソ付き*3。砲台とかだいたい半分壊れるしボスも壊れる。タッチとかボス前戦艦マスで撃てる
6-4右クリアしましたー
ガンビーⅡ コルセア(対地艦爆)・一航戦熟練・岩本・大発系・高射 装甲5スロと対潜対地の2択
大和重 主主・水戦・瑞雲改二・徹・電
最上特 主主偵・大発系・高射
矢矧乙(ゴトアンドラ) 主主偵・カミ車(大発系)・高射(機銃) ステ・カミ車か対空CI・大発系の2択
フレッチャー(駆逐改二) 主主電・高射(主・ソナー・大発系・高射)
駆逐改二 主・ソナー・大発系・高射
基地はKJへ陸戦3陸偵熟練
対地は若干弱いけど、昼連撃艦が多いと道中安定度が安定しました
1つ目のカタパルトは八幡丸任務で手に入る(予定)だが、2つ目は加賀改二が関わる任務・・・加賀を改装していない自分は自動的に加賀に使わなきゃいけない。順番間違えると任務不可ではないでしょうか。直近でのカタパルト使用はゴトランド(後回しにしろって言われればそれまでだけど。どうしても中破姿を・・・)
コメントされているように加賀改二を先に準備しておかないと、
カタパルト不足でこの任務まで来れないということは十分に考えられると思います。
カタパルトは単発での任務が多くないですが、コメントされている八幡丸のもののほか、
陽炎型に関わる任務等、恒常任務でも入手機会はいくらかあるので
鎮守府事情に合わせて計画をたてると良いかも知れません。
結局艦隊戦力を強化したいのか、好みの艦を優先したいのか、そのあたりの判断にもよりますね。
返信ありがとうございます。
陽炎型の任務等はやってきたので(秋刀魚33匹や迎春五航戦の任務とか出来てなかったりしますが)、八幡丸任務の6-4右ルートを何とか突破さえすれば・・・(もちろんここも参考にしています)
>結局艦隊戦力を強化したいのか、好みの艦を優先したいのか、そのあたりの判断にもよりますね。
どっちの判断も時間を気にせずに出来るかどうか・・・かな。
うーん、あくまで一般的な話としては
加賀の改装は(イベント甲攻略の上)でかなり優先度が高いです。
ある程度単発任務をやっているけどまだ加賀を改装していないという状況だと、
雲鷹の任務等で拾っておかないと、後から苦労する可能性はありそうにおもいます。
次のカタパルト入手も含めて、加賀の改装を優先します。(あと、残っているのは日向、龍鳳、大鷹型)
アドバイスありがとうございました。
「さらに」と前後で分けられているということは、前3つを終わらせてから6-4行かないと進まないということですか?
順不同ですー
6-4についてはA勝利で良いので、かき分けているのかと思います。
5-5は既に報告ありますが6-4も合同艦隊作戦任務【拡張作戦】と並行する事が可能です。
武蔵改二→Iowa改
海風改二→Fletcher Mk.II
に置き換えて反復出撃する事で達成率が進みました。
Fletcher Mk.II に積める対地装備はWG42とかの対噴進砲だけですが、バルジ積めるので気のせい程度に潜水(空襲)マスはカスダメ突破できてました。
5-5ゲージ破壊前の編成素晴らしいですね支援なし撤退、女神発動無しで
割りまで順番崩さず遣り果せました(空母2隻を隷下にすると大破率上がりそうだからだけど
あと保険にヤマ重に夜瑞雲入れました
この記事作成されて以降、大和改二/重、穴電探、熟練甲板要員+航空整備員等、
色々と実装されたものがあるので編成例をアレンジして出撃してみましたので
ご報告しておきます
熟練〜で空母の火力が増したので以前と比べて楽になった感じですね
5-5(ゲージ破壊後)支援無し、潜水マス以外は単縦陣、昼のうちで終了
(1)赤城改二 岩井爆戦>>★10,流星改(一航戦/熟練)>>★2,TBM-3W+3S>>,烈風改二戊型(一航戦/熟練)>>,夜間作戦航空要員+熟練甲板員,熟練甲板要員+航空整備員★10
(2)大和改二重 試製51cm三連装砲,51cm連装砲★6,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,強風改二>>★6,10cm連装高角砲群 集中配備★10,15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(3)加賀改二 村田天山>>★2,流星改(一航戦/熟練)>>,震電改>>,零戦虎徹>>★10,彩雲(東カロリン空)>>,熟練甲板要員+航空整備員★10
(4)Fletcher Mk.II 三式水中探信儀改★10,対潜短魚雷(試作初期型),Hedgehog(初期型)★2,水雷戦隊 熟練見張員★4
(5)宗谷(南極船) 三式水中探信儀改★10,22号対水上電探改四(後期調整型)★2,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)★2
(6)雪風改二 12.7cm連装砲D型改三★4,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★10,SG レーダー(後期型)★2,水雷戦隊 熟練見張員★8
6-4 基地は飛龍★10 x 2 , B25★2 をK /J分散
(1)Intrepid改 流星改(一航戦/熟練)>>★2,F4U-4>>,震電改>>,XF5U>>,熟練甲板要員+航空整備員
(2)大和改二重 試製51cm三連装砲,51cm連装砲★6,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)>>,強風改二>>★6,特大発動艇+一式砲戦車★10,15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
(3)最上改二特 3号砲★10,特大発動艇+チハ改,強風改>>★10,甲標的 丁型改(蛟龍改),8cm高角砲改+増設機銃★10
(4)Atlanta改 GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備)★2,GFCS Mk.37+5inch連装両用砲(集中配備),GFCS Mk.37★2
(5)海風改二 三式水中探信儀改★10,二式12cm迫撃砲改 集中配備,特大発動艇+一式砲戦車,水雷戦隊 熟練見張員★8
(6)霞改二 三式水中探信儀改★10,二式12cm迫撃砲改 集中配備,特大発動艇+一式砲戦車,水雷戦隊 熟練見張員★4
1年ぶりに報酬に悩む時がやってきた・・・
カタパルトは必要なメイン14艦全てとサブの加賀と龍鳳に使い、さらに在庫が6個、
菊花は2機(2機めは去年この任務でもらった)、景雲1機(+偵察景雲1機)、
熟練搭乗員36人
どれもらっても戦力強化に即繋がる状況ではないですが、何がいいでしょう?
入手頻度の少なさなら菊花だろうし、
サブの伊勢日向やゴトなどを増やして運用に幅を持たせるならカタパルト?
目先の1年でカタパルト5個位使う予定があればカタパルトでも良い気がするけど、
そうじゃなければ橘花改かな 一応前のE33だと橘花改を3,4づみするような編成も考慮に入るし、
予告されている高高度戦闘?周りの制空が今後調整入ると欲しくなる可能性はあるので。
ちなみにうちの鎮守府は今年の分は残数怪しくてカタパルトとりました。(来年は橘花取る予定
6-5のCマス優勢案は沼案件でした
アトランタIC採用しても後方彼氏ヌ級並みに大破撤退し、
空母3隻の確保を取ったところ通過率が5/11から2/2になりました(93%のアトランタICスカでGマス大破が4/6)
6-5は基地でA取れるレベルなので道中重視の正母3のC確保のG優勢、ボス確保が終始安定してました
もしかして装甲空母だめとかありますか…?
知っている限りではそういった条件はありません。
カタパルトと橘花の選択に迷っています。
カタパルトは3枚所持、憤式機は橘花(一機)のみ、景雲は偵察です。
一航戦、四航戦、五航戦改二はありますがそれ以外は改装していません。また全部一隻ずつです。
龍鳳やSaratoga等の艦はまだ改装してないんですよね。
大鷹は神鷹あたりはスルーしてもいいし、将来的にサブをどこまで考えるかになると思うけど、
今のところはカタパルトでいいんじゃないかなーと。
カタパルトがあれば加賀改二と加賀改二護の両持ちとかしやすくなるし、
カタパルトが橘花よりも高い価値のものと選択報酬になることもあるだろうし、
カタパルト選んだほうが恩恵も多いと思います。
(サブ艦を制限しない前提で回答しています。)
カタパルト待ちがどれだけいるか?や橘花改を将来使うか?で決まると思います。
加賀改二護を使う場合、橘花改など3つあれば戦力になりますがそれ以上はどれだけあればいいのか?という不安の埋め合わせになるため、どのように使うかを考えた上で個数を決めるといいと思います。この点から橘花改をどれだけ保持するか?を決め残りはカタパルトが無難です。
6-4のJKマス、煙幕で逃げ切られへん?
有効だったら基地航空隊を対潜かボスマスに割り振れるような。
出来なくないけど、JKの戦艦が電探をもっていて、それなりに(2割前後?)当ててくるはずなので先に倒せる人は倒しちゃったほうがいいかな。
もし煙幕活用するなら、Mの潜水マスの方が向いていると思います
煙幕編成試してみました。加賀改2、大和重、最上、アトランタ、駆逐艦(発煙、ソナー、特2内火)2隻
発煙改と発煙改修9を1つづつでJマス(単縦)で使用。
結果ですが格段に通過率が上がりました。基地空襲は煙幕で当たりづらくなるようなのでボス集中です。煙幕使用時にJマス(単縦)で一度だけ駆逐艦が大破しましたが4分の3で通過できました。1回のみA敗北でしたので3回ボスまで行きました。
煙幕なしの時は8分の1で到達時も中破艦が多かった上に基地もJマス派遣でしたのでボスマスD敗北でした。
5-2と5-5はてるてるマンスリーと一緒にできるね
6-4ですがサイトと同様の錬度と装備に全キラでも15回で一度もボスマスまで到達できなかったので結局、増設女神に落ち着きました。
難易度が、高めの海域は増設が必須なのが無課金勢からすると辛いですね。
下のコメントを書いたときに目についたので横からですが、、、
苦戦されていたのは「同様の」が全く同様になってないからじゃないですかね?
少なくとも、練度は課金しないと1キャラしかLv100以上には出来ないので、無課金というからには記事の練度には全然足りてないはずですよ。
Lv99でも装備(当然穴含めて)や陣形等工夫して女神無くとも問題なくクリア出来ますが、ちょっと(全然ちょっとじゃ無い)足りないけど同じぐらいだろ!はどうかと。
道中重視例、ボス到達率は結果としては50%だった
正規空母2(赤城改二とイントレピット)
最上改二特(一式砲戦車のせる)
アトランタ
駆逐2(対地対潜)
※全艦穴に☆多めの機銃搭載
基地は以下(後続7制空307)で2マス目と3マス目に
隼64 零戦22 零戦22台南空 B-25
あ、最上の穴は三式弾で艦隊制空値は449
5-5用で上ルート高速+編成を試したので載せてみます
①赤城改二 天山一二型(村田隊)★2,烈風改二,F4U-4★1,彩雲(東カロリン空),新型高温高圧缶★7,改良型艦本式タービン
②大和改二重 試製51cm三連装砲,51cm連装砲★4,新型高温高圧缶★7,試製 夜間瑞雲(攻撃装備),一式徹甲弾改★4,改良型艦本式タービン
③武蔵改二 試製51cm三連装砲,51cm連装砲★4,新型高温高圧缶★7,零式水上偵察機11型乙改(夜偵),一式徹甲弾改★4,改良型艦本式タービン
④翔鶴改二甲 流星改(一航戦/熟練)★2,AU-1,震電改,新型高温高圧缶★7,熟練甲板要員+航空整備員★7
⑤瑞鶴改二甲 流星改(一航戦/熟練,F4U-7,零式艦戦53型(岩本隊)★10,新型高温高圧缶★7,熟練甲板要員+航空整備員★7
⑥矢矧改二乙 HF/DF+Type144/147 ASDIC★3,対潜短魚雷(試作初期型),甲標的 丁型改(蛟龍改),新型高温高圧缶★7,改良型艦本式タービン
ゲージ破壊前で支援は無し
全艦高速+なので戦艦空母5ですが逸れずにボスまで行きます
大和特殊攻撃が使えない関係で、火力出せる艦をルート逸れ無しに1隻追加する格好
単縦陣でぶん殴ります
ゲージ破壊後なら矢矧の甲標的を対潜装備に入れ替えると良さそう
警戒陣がある内に残していた6-4を以下の手抜き編成でストレートクリア。
赤城改二、最上改二特、矢矧改二乙、金剛改二丙、白露改二(吹雪改二)、時雨改三(深雪改二)
※駆逐は『改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ!』『改装白露型精鋭駆逐艦「時雨改三」出撃す!』と並行実施のため。
Jマスを煙幕で抜けやすくなったので大分難易度下がったと思います。
以下のような状況なら橘花とカタパルトのどちらを選択すべきでしょうか?
・カタパルト×2
・設計図×4
・詳報×9
・一航戦、五航戦、伊勢、龍鳳、サラトガ、ガンビア・ベイは改装済みで日向は
レベリング中
・サブ艦あり
・艦隊状況はこんな感じ
https://aircalc.page.link/9gVK
自分的には2023/5/23の方への回答と同じようにカタパルトの方が良いと考えているのですがどうでしょうか。
個人的にはカタパルトの方が取れる選択肢が増えそうなので、カタパルトをおすすめします。
一応予定が日向・加賀サブ分だとして、最低限は足りているのでどちらでもいい範疇。(秋刀魚でもらえたりもするかもですし)
任務を処理している最中だと思うけど、その辺の処理とレベリングを並行して進める感じかなあ