2019/08/08に実装された任務の一つ。戦果任務ですがプレゼント箱や改修資材も入手できるので、ランカーでなくてもこなしておきたいです。

(2021/03/28 更新)

任務情報

  • (軽空母or軽巡)1,(駆逐or海防艦)3を含む編成で
  • 1-4,2-1,2-2,2-3それぞれS勝利

クリア報酬に

  • 弾薬800鋼材800,戦果80,プレゼント箱,選択報酬に
  • 改修資材2 or 九四式爆雷投射機2 or ドラム缶(輸送用)2

前提任務に

あり。後続に、

あり。

※任務が表示されない場合は「兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!」
クリア後に「「演習」で練度向上!」の実施が必要?(要確認)

必要な物を選択してください。基本改修資材を選べばOK。
但し、遠征や改修用のドラム缶(輸送用)が足りていない場合はそちらも一考。

戦果受け取りの注意事項

戦果を当月中に受け取りたい場合、
その月最終日の14時迄に任務をクリアする必要があります。

詳しくはこちらにまとめています。
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 編成例【第二期】

戦果任務海域戦果
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦2-4,6-1,6-3,6-4350
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦7-2-2,5-5,6-2,6-5400
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!1-5,7-1,7-2-1,7-2-2(×3)300
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!5-1,5-3,5-4200
南西諸島方面「海上警備行動」発令!1-4,2-1,2-2,2-380
発令!「西方海域作戦」4-1,4-2,4-3,4-4,4-5330
拡張「六水戦」、最前線へ!5-1,5-4,6-4,6-5390
合計戦果2050。戦果に関してはこちら

編成例

1-4・2-1

軽巡1駆逐4水母1
1-4:道中2戦固定(ランダム)
2-1:【CEH】(C:通常 H:ボス)
※要高速。夕張改二特や低速水母を編成に混ぜる場合、高速化しておくこと
※軽巡1駆逐3が任務条件です。

●開幕火力に瑞雲系を複数装備しています。(画像で制空値52)
好みで主砲に変更してください。
※2-1の拮抗に40・優勢に85程度必要。
日進がいない場合等足りなくても適当な瑞雲3とかでOKです。

※1-4は水母枠を駆逐艦or軽巡にすることにより
「水雷戦隊」南西へ!】(マンスリー)
を並行することが可能です。上記はろ号作戦クリアで出現

※1-4,2-1は
兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!】(マンスリー)
を並行可能です。(記事例のままでOK)

※1-4,2-1,2-2,2-3は、任務条件を満たすことにより、
空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 】(クォータリー)
を並行することが可能です。
1-4と2-1は軽巡→軽空等に変更。

記事編成で難しい場合は、1-4のボス到達がランダムになりますが
・軽空2駆逐3雷巡1 ※軽空1は正空可
等に変更してもOK。
制空値を制空権確保の162以上に調整するといいでしょう。

2-2・2-3

軽空2海防2駆逐1水母1
2-2:【CEFHK】(E:通常 K:ボス)
2-3:ボス固定不可(低確率で逸れる)
※軽空1/(海防+駆逐)3が任務条件です。

●制空権確保に制空値165程度必要(画像で187)
ボスマス等被弾を減らしたい場合、空母の射程を調整しておきましょう。

海防艦の採用が難しい場合、2-2の道中1戦がランダムで増えますが、
・軽空2水母1駆逐3 ※軽空1は正空可
という形にしてもOKです。

まとめ

戦果+80は数時間で引っくり返る範囲。戦果の調整用としては、
大丈夫だろうけど安心できない…という時に雑に使うのがちょうどよいのかなと。
後続に【発令!「西方海域作戦」】(クォータリー)もあるので、
最終月に取りこぼしのないよう気をつけたいです。

【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6)  沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)

【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)