2015/06/12に実装された海域。ボスは陸上型深海棲艦の港湾棲姫が率いる艦隊で、最終編成は非常に強力になります。対陸上型の海域なので、対地装備を準備しつつゲージ破壊を目指していきましょう。
(2018/09/04 二期内容に仮更新)
(2020/01/18 編成例1高速+統一編成を差し替え)
(2020/02/05 編成例1に折りたたみでゲージ破壊用編成を追加)
(2021/02/09 ルート情報欄等更新)
(2021/07/30 高速+/中央ルート更新 他)
※旧編成の一部は折りたたみ内に掲載しています
目次
マップ情報
4-5 | |
---|---|
作戦海域 | カレー洋リランカ島沖 |
作戦名 | 深海東洋艦隊漸減作戦 |
クリア条件 | ボス艦隊旗艦を5回撃破 ※月末23:59迄 |
報酬 | 勲章1,戦果180 |
提督経験値 | 道中200/ボス2900 |
備考 | 海域開放:4-4,5-1 |
他EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
中央ルート(最短)
- 戦艦1空母3巡洋艦2
- 空母4巡洋艦2 他
【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
※要高速+統一。(戦艦+空母)4以下。
- (戦艦+空母)2軽巡1駆逐3
【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
※軽巡1駆逐3で固定
それなりの装備は必要
中央ルート
- (戦艦+空母)3重巡級3
- (戦艦+空母)3軽空1重巡級2
【ADHKT/CDHKT】(D:対潜 H:通常 K:通常 T:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で71以上必要
※(戦艦+正空)3以下且つ、(戦艦+空母)4以下。
道中3戦目(Kマス)がやや強いが、初めての攻略で挑戦しやすいルート。
補強増設ありの高速+統一できるならその方が簡単な場合は多いかも
上下ルート
- 戦艦2空母1軽巡1駆逐2(高速統一)
【CFIJHT】(F:対潜 J:通常 H:通常 T:ボス)
【ABEMRNT】(B:対潜 E:通常 R:渦潮 N:通常 T:ボス)
※(戦艦+空母)3軽巡1駆逐2
下ルートではLibeccioやZ1のドロップも狙える。
道中もボスも辛いので、任務等の理由がなければ他のルートをおすすめ。
備考
●海域の開放について
4-5は、4-4と5-1を攻略することで出撃できるようになります。
●まるゆのドロップ
特記事項として、運改修に関わるまるゆがドロップする海域です。
艦隊運営次第では、まるゆを狙った周回も検討していきましょう。
→まるゆ運改修 おすすめ艦や改装に関して
→運改修の基本を知ろう 「まるゆ」入手手段や「運」ステータスに関して
→4-5 まるゆ掘り周回編成例(高速+統一例)
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/02/09確認)
西方海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
※記事に掲載している索敵分岐点係数は、司令部レベルが120の場合です。
119以下の場合、+1以上の数値で計算してください。
敵編成
画像:制空権シミュレータ v2より
編成例
中央(最短/高速+統一)
戦艦1空母2軽空1航巡1雷巡1【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
※高速+統一。低速戦艦は新型高温高圧缶2つ採用を忘れずに
●ボス制空権確保に合わせ、制空値435程度で調整(画像で440)
記事例は周回も出来る編成なので確保想定ですが、単に攻略する場合は優勢(230程度)でOK。
・開幕航空戦が大事なので、触接率をチェック。彩雲は好み
・橘花は射程調整も込で採用。対空射撃回避も意識
・護衛空母や加賀護がいる場合対潜7艦攻等の
対潜先制爆雷攻撃条件を意識(無しでもOK)
・夜襲空母を使わない場合日向を旗艦に
橘花改は周回用には重いので、艦攻や艦爆などに変更検討。
変更する場合、他の艦で制空を調整しましょう。
●Dマス対策に対潜先制爆雷攻撃艦を複数採用しています。
いなくても攻略可能なので、優先度は低め。
記事例は削り用の編成です。ゲージ破壊時は、
戦艦を1隻増やす・日向に三式弾を乗せる等の調整をしてください。
ネルソンタッチ編成(旧編成/削りと割り)
戦艦1空母2軽空1航巡2【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
※Hマスでネルソンタッチを採用。
●ボスマス航空優勢の207に合わせ艦戦3スロで調整。(画像で230)
空母を3隻採用する場合、上2隻は対地艦爆を装備せず、随伴を殴る形に調整。
一番下の空母のみ、対地攻撃するように調整しましょう。
→対地攻撃できる艦爆に関して
→敵対空射撃回避システムに関して
●道中大破撤退の原因となるHマスでネルソンタッチを採用。
射程を超長に。3,5番にタッチ艦の重巡系を。
破壊用。画像で制空値181
何れも補強増設という前提条件がありますが、
慣れてくれば一番おすすめしやすいのルートになります。
・航空優勢(確保)・攻撃機の数・触接機の数
・対地火力(最低限なら三式弾の採用)
の2点に注意すれば、とりあえず攻略可能。
対潜や夜襲はおまけの要素なので、無理に編成に詰め込まないようにしましょう。
初めて高速+ルートを編成する場合、雷巡を採用するよりも、
三式弾持ちの連撃重巡を採用すればスムーズな攻略が可能になると思います。
中央ルート
戦艦2重巡2空母1軽空1【ADHKT/CDHKT】(D:対潜 H:通常 K:通常 T:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で71以上必要(画像で104.46)
●Kマス航空優勢を意識して、制空値260程度で調整(画像で271)
●砲撃戦を意識して、各戦艦/重巡に連撃装備を。
空母は可能な範囲で戦爆連合攻撃を意識してみましょう。
画像の瑞鶴はボス旗艦(陸上艦)に攻撃できない装備構成なので、
タッチ攻撃を使わない場合は2番目に配備してください。
初攻略の場合
・戦艦に三式弾を(長門の徹甲弾は道中安定を加味)
・Kマスやボスマスで航空優勢を
・D(対潜)マスで敗北したくなければ雷巡等を採用してもOK
あたりを意識すれば、攻略できると思います。
戦力があれば、ネルソンタッチや長門の特殊攻撃も採用してみましょう。
Kマスの敵編成は強いですが輪形陣なので、そこまで被弾は多くないはず。
上下ルート
折りたたみ(旧編成)
戦艦2空母1軽巡1駆逐2
【ABEMRNT】(B:対潜 E:通常 R:渦潮 N:通常 T:ボス) または
【CFIJHT】(F:対潜 J:通常 H:通常 T:ボス)
※能動分岐先を間違えないように注意。間違えると上手くボスに到達できません。
●ボスマス航空優勢に制空値207必要なので、そこに合わせて調整。(画像で225前後)
●下ルート時、渦潮を経由します。渦潮対策に電探3積みを推奨。
●ボスマスの敵艦隊、旗艦から3-4番目に戦艦が位置しています。
そのため4番目の艦は、由良を配置せずに殴れる駆逐艦を推奨。
夜戦空母のSaratoga Mk.IIがいる場合、旗艦にSaratogaをおいて、
【TBM-3D,岩井爆戦,F6F-5,F6F-3】と装備するのもいいですね。
夜戦での有効打が1手増えるので、手持ちが揃っていたらこちらの調整をおすすめします。
ゲージ破壊時の編成としては力不足です。ボスマスの制空値が航空優勢167まで減少するため、
由良を大淀に変更、WG42を多めに積んで連撃しましょう(それでも厳しいと思います)
中央(最短/軽巡1駆逐3)
仮置き(2023/11作成)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/6wKw
折りたたみ(旧編成)
戦艦1空母1軽巡1駆逐3【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
●ボスマス航空優勢に制空値207必要なので、そこに合わせて調整。
(画像で223前後)
火力が足りないためゲージ破壊に向いていない点注意。
流用する場合は駆逐艦に対地装備を詰み直すこと。
装備や艦の手持ちで出来る事が大きく変わるので、
対潜条件等厳しい場合推奨できない編成になります。
初攻略にあたって
陸上型のボス
4-5ボスの港湾棲姫は、ソフトスキン型の陸上型深海棲艦です。
陸上型深海棲艦の基本的な特性として
- 雷撃が効かない(ターゲットにならない)
- 夜戦時も雷装が乗らない
といった点を意識しておきましょう。
また、前哨戦時(削り時/クリア後)は装甲135と高くないですが、
ゲージ破壊時は装甲183と、一気に強化されます。
つまりゲージ破壊時は、三式弾を始めとした特効装備がないと、装甲を抜くのが困難です。
港湾棲姫は「ソフトスキン型」なので、三式弾がわかりやすく有効。
他の装備も運用次第で役に立ちますが、4-5を初めて攻略する方は
「三式弾が強い」と覚えておけば問題ありません。
陸上型深海棲艦は通常の敵艦より固く、何も考えずに攻撃してもうまくダメージを与えることが出来ません。特効火力を持つ装備をうまく活用し、効率的に攻略していきましょう。 (2019/09/01 参考資料追加) (2019/10 …
ルートの選択
初めての攻略では、
- 補強増設を使った高速+の統一編成 中央ルート(道中2戦)
- 戦艦・重巡級・空母を使った編成 中央ルート(道中3戦)
の何れかが候補になります。
上下ルートも駆逐/軽巡に乗せる対地装備があれば検討可能。
初めのうちは普通の中央ルートを検討してみましょう。
補強増設や缶/改良型艦本式タービンといった装備を揃えることが出来れば、
高速+ルートを検討してみましょう。
機銃・バルジを補強増設に載せれるようになったアップデートに続き、2017/01/10にはタービンカテゴリの「改良型艦本式タービン」も補強増設に載せれるようになりました。低速艦を高速艦として運用できるようにもなり、今後のイ …
補強増設は2015/08/10に実装されたシステムですが、度々アップデートが繰り返されている要素の一つです。現在はかなり多くの装備を乗せることが出来るようになったので、確認も兼ねてまとめておきたいと思います。 (2021 …
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
ウィークリー | 敵東方艦隊を撃滅せよ! | - | B勝利×12 | 4-1,4-2,4-3,4-4,4-5 | |
クォータリー | 発令!「西方海域作戦」 | - | S勝利 | 4-1,4-2,4-3,4-4,4-5 | |
イヤーリー | 2月 | 精鋭「十九駆」、躍り出る! | 綾波改二/敷波改二他 | S勝利 | 2-5,3-4,4-5,5-3 |
4-5の定期任務(2022/12/03時点) |
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
「第一航空戦隊」西へ! | 赤城加賀 | S勝利 | 4-5 |
新編「第一戦隊」、抜錨せよ! | 長門改二陸奥改 | S勝利 | 4-5,5-5 |
新編「第七戦隊」、出撃せよ! | 熊野(航)改二/鈴谷(航)改二/ 最上三隈 | S勝利 | 4-5,6-2 |
新編「四航戦」、全力出撃! | 伊勢改/日向改/大淀改/駆逐1 | A勝利以上 | 1-6,2-5,3-5,4-5 |
戦闘航空母艦、出撃せよ! | 伊勢改二他 | S勝利 | 3-5,4-5,6-4 |
精鋭「四戦隊」第二小隊、抜錨せよ! | 摩耶改二/鳥海改二 | S勝利 | 1-4,2-3,3-3,4-5 |
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! | 長門改二/陸奥改二 | S勝利 | 2-2,3-5,4-5,5-1 |
最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ! | 伊勢改二/日向改二 | S勝利 | 1-6,4-5,5-5,6-5 |
精強!「第一航空戦隊」出撃せよ! | 赤城改二(戊)/加賀 | S勝利 | 4-5,5-2,6-5 |
陸戦用装備の艦載運用実戦研究 | (水母/揚陸艦)1他 | A勝利以上×2 | 4-5,6-4 |
改装航空軽巡「Gotland andra」、出撃! | Gotland andra/駆逐1 | S勝利 | 2-4,4-2,4-4,4-5 |
合同艦隊作戦任務【拡張作戦】 | Fletcher Mk.II 他諸条件 | S勝利×2 | 4-5,5-5,6-4 |
改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨! | 加賀改二(戊/護)/正空1/他 | S勝利 | 3-4,4-4,4-5,5-2 |
最精強!「呉の雪風」「佐世保の時雨」 | 雪風改二/時雨改二 | S勝利 | 4-5,5-3,5-5,6-4,6-5 |
改装航空巡洋艦「最上」、抜錨せよ! | 最上改二(特) | S勝利 | 2-2,2-4,4-5,5-1 |
見敵必殺!最精鋭大和型「第一戦隊」抜錨! | 大和改二(重)/武蔵改二他 | S勝利 | 7-2,4-5,5-3,6-5 |
不屈敢闘「Taffy Ⅲ」、Weigh anchor! | Gambier/Johnston/Samuel | S勝利 | 2-3,2-5,4-5,5-5 |
改装白露型精鋭駆逐艦「時雨改三」出撃す! | 時雨改三(白露/有明/夕暮)1他 | S勝利 | 2-5, 7-4, 4-5, 5-5, 6-4 |
4-5の単発任務(2023/06/21時点) |
全体的に補強増設ありの高速+編成が出来るか、そうでないかで攻略難易度が変わってきそう。
出来なくても十分任務攻略は可能ですが、特に定期任務の方は意識したいです。
ドロップ
●ボスマス
まるゆ 清霜 朝霜 野分 舞風 谷風 早霜 三隈 他
運改修に必要なまるゆのドロップあり。
レベリングや戦果稼ぎをあわせ、周回する方も多くいます。
●道中
Z1 Libeccio
道中のNマス等で、Z1やLibeccioが入手可能です。
外回りになるのでドロップ目的があれば。
まとめ
ボスは慣れてしまえば簡単ですが、道中が厳し目の海域です。
また、ゲージ破壊時の硬さは健在で、特にはじめての挑む提督はゲージ破壊に
苦しむ可能性も。
1-5,2-5,3-5,4-5のEO海域を毎月クリアできれば、安定した設計図の確保が可能になります。
始めてから当面の目標として、4-5までのクリアを掲げていきたいですね。
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
なんだろう。確かに参考にはなるんだけど、ここまでレベルと装備が揃えばそりゃクリアできるだろ…という感想しか持てないな。文章で多少補足はしてくれているけど、旧攻略記事も含めて一般的な手法ではないように思える。実際に扶桑は改二ですらなく、三式弾と烈風(つまり開発可能な装備)だけでもクリアできてるし、攻略記事として掲載するなら高難易度海域だし誰でもというわけにはいかないだろうが、もう少しくだけた編成や装備も試してほしい
どうもですー。
言いたいことはわかるのですが、それを攻略記事に落とし込もうとすると
私が一人でできる範疇じゃなくなってしまって、
現状では文章でこういう装備を使おう・こういう艦を準備しようが精一杯です。
装備に関しては特記してないかぎり(今回であれば流星改以上とか紫電改二~とかの部分)
同じ主砲や・艦攻と言ったカテゴリで揃えてもらえればというのを前提にしています。
↑こういう考えで攻略記事は書いてるとどっかに表記したほうがいいかもですね。
・もう少しくだけた編成や装備も試してほしい
2-4にレベル1のみでつっこんだり、ブログの書いてないだけでたまーにやってますw
5-5の機動部隊とかは艦載機がすべてみたいな編成になってますし、
(これはやりましたが、流星改/烈風以下でダメコンなしは別編成にしたほうがいい)
中途半端なエアプレイも・・後記事が長くなりすぎる問題があり、
そうなるとやっぱり最適解にちかい方法で書いていくのがいいのかなと。
通常海域の攻略とかは言われる通り改二を使わずにーとか、もう少し考えてみます。
これは個人の感想です。(予めご了承下さい。)
冒頭の記事に関連しますが、私が思うに
10名居れば、十人十色ですよね。
これは【艦隊これくしょん】
つまり、完全攻略で効率を求める方も居れば、
自分の好きな艦娘のみで試行錯誤でクリアも正解。
武器やデッキも個人個人の事情も有れば、
艦隊Lvの誤差も出てきます。
これを全て超越し、統率するのは非常に困難です。
各配信者さんが、動画やブログで出す内容は、
視聴者や、閲覧者側の選択権。
これを否定するなら黙って来訪しないで済む話!
糠みそをかき回す必要性は一切ないと思います。
苦情やアンチコメ入れるなら、来訪せず
クレーマー側の個人サイトで存分に遣って戴きたい。
人を不愉快にさせるコメントを書く香具師は
送信前に自分の書いた内容を3度読み直して
再々確認するべきですよね。
よこしまな気持ちで安易に感情で書くのは
リアル側の本人自身の人生すら豊かにならない
・・・と、私は思います。(長文失礼致しました。)
管理人も言ってるが、一人で記事書いてる攻略サイトに求める範疇を超えてると思うんだが?
クリアできてるしって言うのなら自分のクリアしてる編成書いてよ
こんなに親切にいろいろ書いてもらってるんだから管理人のやる気を削ぐような事言うなよ
ライト層向けの攻略サイトもあるわけですし、そちらを参考になされば良いのでは?
他の攻略サイトと比較しても、こちらは上級者(あるいは上級を目指す中堅層)向けだと思って拝見しています。
ある程度、練度も装備も揃っていないと模倣する事はできませんが、
だからこその最適解ですし、後発組の長期的な目標になるのではないでしょうか。
ところで、重巡3空母3はそのまま3-5にも行けて便利ですよね。
攻略に十分な戦力の下限を探るのは思ったより難しいことです。
管理人の提示した戦力より下でも十分、ということであれば
他の方も提案しているようにご自分の艦と装備と出撃数・撃破数等を
提示すれば反応はまた違うと思いますよ。
管理人さんのコメントを見る限りやる気が削がれてるようには見えてないしいいのでは?
ただ攻略情報というのは誰が見るのかというのも大事な要素ではあるのではないかと思います。
攻略が出来ている人よりも攻略が出来ていない人の方が見ることが多いように見受けられますがいかがでしょう?
そういった人たちが見るには確かにハードルが高いように見られますし、ある程度の地盤を持った方々が見るには、なるほど!と頷ける部分もあるでしょう。
管理人さんが書いて下さったから最適解という言葉だって出てきたわけですし、そういう方向けのものなのだと説明もされれば納得もいくでしょう。
通りすがりの4-5攻略を探していた初見ですが生意気を申しましてすみません。
個人の攻略サイトでレベルや装備が違いすぎるなんて言ってたらキリがない
こういった記事書いてくれてる管理人さんは艦これを長くプレイしてる人だから装備や練度なんて自然と違ってくるものであり
わざわざ記事のためにレベル下限下げて攻略するのも手間がかかりすぎる ましてや4-5なんてある程度装備や改二艦が整ってる中級者の人が挑むような海域レベルは高いに越したことはない。
それよりもある程度装備や艦種の編成など参考にして
後は自分にとっての最適解を探りながら出撃を繰り返したほうが余程身になる
あと装備や練度に自信がないなら結構この海域しんどいからやめたほうがいい
なんか荒らしたようで管理人様、他の皆様すまなかった。一応クリア当時の編成置いておくわ。
レベルはおおよそ75~85、摩耶は改二にしたて
<削り>
羽黒改二(2号*2、三式弾、零式)
妙高改二(2号*2、三式弾、零式)
摩耶改二(2号、主砲、三式弾、22電探)
加賀改(流星改、烈風、烈風、流星改)
赤城改(流星改、紫電改二、烈風、流星改)
蒼龍改(流星、烈風、紫電改二、彩雲)
<破壊>
榛名改二(ダズル*2、三式弾、零式)
扶桑改(41*2、瑞雲、三式弾)
金剛改二(35.6*2,三式弾、零式)
摩耶改二(対空カットイン装備、三式弾)
加賀改(流星改、紫電改二、烈風、流星改)
赤城改(烈風、烈風、烈風、彩雲)
<留意点>
・周回数 10~12周(削り7~8周、残り破壊)
・使用バケツ 20個未満
・キラ付け必須
索敵でオドオドしてたのと夜戦頼みだったがいけた。
SSは無い、すまん。
削りの時がきつかったが回避してくれたので助かった。
火力不足はリアルラックでカバーしている面もある。
破壊の時は赤城を置物にしたが夜戦でカバーできた。
こんなんでもクリアは出来るんだよ。「最適解」には程遠いけどな。ただ、このサイトは最適解を求めるものであるなんて、どこに書いてあった?管理人様が言ってくれたからこそ皆も解釈できたことだろうに。
これ以上荒らすつもりはない、皆様すまなかった。
ちょっと見てないうちに伸びてる。。
まず編成ありがとうございます。こういうのって参考にできるサイトが幾つも
あるわけじゃないのでやっぱりコメントを見てる人が多く、
この練度でできるんだ!っていうラインをつかむためにコメントを見る方多いみたいです。
(アンケートの回答からの実測)
そして、手持ちの艦、装備から今回書いていただいたような
編成を自分できる範囲で練ってもらうために記事を書いているという面が大きいです。
正直同じ編成を真似できるのは一握りなのは重々承知してるので。。
今回言われることも、もう少しブログとしてコメント
集めるようにすれば改善できるかなーと見てて。
他、最適解に近い方法(最適解とは思ってないのであくまでも近いもの)で書いているとかきましたが、
この辺りの考え方は、EO書き終え次第どこかにわかるように書いておこうと思います。
現状だと新規さんに参考にしにくい面が多いのも事実ですし、そのためにEO海域書いてても
やっぱり参考になってないことがあるということですしね。
別の方のコメントですが
>攻略が出来ている人よりも攻略が出来ていない人の方が見ることが多いように
見受けられますがいかがでしょう?そういった人たちが見るには確かにハードルが高いように~
今回の件はこちらに要約されていますね。コメントを募ることを含め、色々考えてみます。
これくらいでやる気なくなるなんてことはないですし
荒れたと言っても些細なものですし気になさらずに。
4-5は他の海域に比べて編成装備がかなりのバリエーションあり色々な攻略方法があって見てても楽しい場所だけれど
いろいろ有りすぎて荒れ易い場所だから記事にすると大変そうだ
ちょっとした提案ですが
記事にするとして
ケッコンなし、牧場なし、設計図艦なし、大型なし、限定装備なし
での最適解を求めるっていうのどうでしょう
それなら目標として達成しやすい思います
↑に関しては管理人さん一人では出来ないことなのでコメントとかアンケートとかで編成を募るしかないですが・・・
今までも違う面でアンケートやってますが、
正直アンケートだけでも、そっからまとめる等を考えると労力が大きすぎて現実的じゃないのです。。
近いこと出来ないかの検討案として受け取っておきます。
特に前提がなければ、ここに限らず攻略サイトに書いてある記事は下記前提だと思っています。
1.管理人にとっての最適解が記載してある
2.ただし、閲覧者の最適解とは限らない
なので、私は自分にあった最適解を探す叩き台として利用しています。
特にイベントは毎回参考にしています。ありがとうございます。m(_ _)m
「主砲主砲三式弾WG42」と載せるより、素直にWG→観測機系を乗せた方が強いかも。ボスにしか効かないWGよりも道中、昼戦随伴掃討的にも連撃のが優先度が高いかと。
敗北数に拘りがある訳でなければ、このマップは航空戦艦や航空巡洋艦で瑞雲系を積むより長門型とか普通に観測機系を積んだ方がよさそうな気がします。
自分も最初は航戦、航巡編成でやってたんですが、ツ級撃墜で連撃、制空補助は安定しない、ボーキは吹っ飛ぶで、最終的には安定連撃編成になりました。
2点とも言われるとおりですね。
特にWGのやつはこういう使い方があるっていう例示の意図が大きかったので。
※今日明日いないですがまた月曜にでも書き足しておきます。
管理人様 皆様
いつもお世話になっております。
航巡にWGを積むことは全く考えていなかったため大変参考になりました。私はここ2ヶ月間は下記編成で削り・撃破時共に攻略していましたが、たまに火力不足を感じることがあったので、来月は航巡にWGを積んでトライしてみようと思います。
司令Lv.112
重巡 プリンツ Lv98 SKC34 SKC34 夜偵 三式弾
装空 大鳳 Lv99 天山12型(友永) 流星(601) 彗星(601) 烈風(601)
装空 翔鶴 Lv99 天山12型(村田) 彗星(江草) 零戦53型(岩本) 烈風改
装空 瑞鶴 Lv99 天山12型(村田) 彗星(601) 流星(601) 烈風(601)
航巡 利根 Lv98 3号砲 3号砲 試製晴嵐 三式弾
航巡 筑摩 Lv98 3号砲 3号砲 試製晴嵐 三式弾
こちらですが、装甲空母3隻投入したことで、中破でも道中のザコ掃除が捗り、結果的に撤退することはここ2ヶ月間ほぼありませんでした。
ただ、上記の通り、航巡にWGを装備させていないため、ボス(最終)で火力不足に悩まされることがありました。
こちらの編成についてご参考になれば嬉しい限りです。
長文大変失礼致しました。
いつもありがとうございます。
私は4-5実装以来、ラスダンは下3戦、以下の構成で臨んでいます。
夜戦さえ抜ければ、まずS勝利できています。
(1)大和改 Lv98 試製51cm連装砲★4,46cm三連装砲★4,零式水観,一式徹甲弾★4
(2)武蔵改 Lv98 試製51cm連装砲★4,46cm三連装砲★4,夜偵,三式弾
(3)山城改二 Lv98 381mm/50 三連装砲改★9,38cm連装砲改★9,三式弾,瑞雲12型
(4)扶桑改二 Lv98 381mm/50 三連装砲★9,38cm連装砲改★9,三式弾,瑞雲12型
(5)呂500 Lv96 新型高温高圧缶,新型高温高圧缶
(6)加賀改 Lv97 村田天山,Fw190T改,零戦虎徹,Bf109T改
大和は敢えて徹甲弾を積んで昼戦の打撃力を
扶桑型は超長と命中率確保、瑞雲で制空優勢を確保という趣旨です。来月は艦攻ではなく、艦爆で随伴艦ダメージ強化を図ってみます。
3式WG併用!そういうのもあるのか
昼連撃とのトレードオフになるけど面白そうだ
攻略記事ですが一番普通と思う扶桑型改二+重巡系3+空母2の編成が載ってないのが意外です。
少なくとも戦艦2+空母1+重巡2よりはかなり良いと思うのですが…。
私は9月からラストもこの編成でやってますがボス未撃破は1回だけでした運の要素は大きいでしょうが。(動画は9,11月のみ)
ttps://www.youtube.com/watch?v=V4n7qk66qXs
編成例3で加賀さんに艦爆載せて随伴艦掃除を期待されていますがそれならもっと上に置かないと効果が薄いのでは?
ただ個人的には艦爆は必ず入れて雑魚掃除を優先すべきとは思います。
夜戦ルートはボス撃破率UPと夜戦突破率を考えると割が合わない気がします。
・一番普通と思う扶桑型改二+重巡系3+空母2の編成が載ってないのが意外です。
自分が今回試してなかったのと、編成2のほうがやや近いので省いていました。
確認しておきます。
・編成例3で加賀さんに艦爆載せて随伴艦掃除を期待されていますがそれならもっと上に置かないと効果が薄いのでは?
こちらに関しては元から効果薄いのが前提で、夜戦マスの方で4隻目重巡のパターンがあるためそちらを優先しています。
・夜戦ルートはボス撃破率UPと夜戦突破率を考えると割が合わない
この辺は運の比重なんでなんともいえないですねー・・
例2の航戦込で一月分のうちに6回、7回?撃破できずをやらかしてるので、
経験が文に反映されちゃってるかも。
>ここまでレベルと装備が揃えばそりゃクリアできるだろ
最難関海域の一つがレベルも装備も整ってない状態で安定するわけないんだよなぁ・・
重(航)巡3 (航)戦艦1 空母2は王道ですね。
重巡 三隈砲★9×2 夜偵 三式弾
長門型 51cm砲★5×2 夜偵 三式弾
重巡 三隈砲★9×2 観測機 三式弾
重巡 三隈砲★9×2 観測機 三式弾
大鳳 天山(友永) 虎鉄 彩雲
翔鶴甲 天山(村田) 601 601
(レベルは90~)
前哨戦はいつもこの編成でほぼ安定しています。
重巡3 長門型1 空母2編成。
熟練実装で空母もボスにそこそこ攻撃できるようになったし、道中・ボス戦での開幕爆撃で雑魚的を1-2隻仕留めてくれるのが大きいので、艦爆は入れない主義。
この手の海域だと、装甲空母の中破攻撃可能の恩恵がよく分かります。雑魚随伴程度なら倒せるのでもし装甲空母を持っているのであれば、ここで活躍させるといいと思う。
大鳳 天山(友永) 天山(村田) 虎鉄 彩雲
翔鶴甲 天山(村田) 97式艦攻(友永) 601 601
訂正。
うちも王道で戦1重巡3空母2ですねー。
いつもはケッコン艦隊ですけど、今回は想定という意味ですけど
イベントでなくとも任務で手に入れられる装備で中央を突破していく
という構成を考えてみました。
扶桑 主砲×2 三式弾 瑞雲12型
重巡A 主砲×2 三式弾 零観
重巡B 主砲×2 三式弾 夜偵
航巡 主砲×2 三式弾 瑞雲12型
瑞鶴 江草 601 烈風 烈風
翔鶴 99熟 虎徹 烈風 烈風
上記で制空値432、瑞雲組が無事ならば多分ボス確保レベル。
航巡はとねちく、鶴姉妹は甲が前提です。 うちは3式弾持ちを
なるべくボスに向けさせるために、基本爆装です。おそらく
これならば、イベント報酬等にかかわらず「誰でも」揃えられる
と思います。(設計図はさすがに必要となりますが。)
ツ級に関しては正直やられたら仕方がないくらいで割り切るべきで、
航巡組も昼連撃ができなくなるよりは夜戦までに大破しない方がここ
では重要だと思っているので、ベストかどうかはわかりませんけど
ベターではあるのではないかと思います。
ちょいと補足を。(いまさら気づきました)
烈風601空のクエは、6-3ボスドロの雲龍を
入手していないと無理なため、この図通りでは
かなり難しいという事になりました。
ただ優勢は何とかなりそうなので、その辺は
なんとか、と。。。失礼しました。
自分は
ゲージを削る時は
大和改 試製51cm連装砲,46cm三連装砲,一式徹甲弾★6,零式水上観測機★7
鳥海改二 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,三式弾,九八式水上偵察機(夜偵)★7
羽黒改二 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,三式弾,零式水上観測機★7
北上改二 20.3cm(3号)連装砲★6,OTO 152mm三連装速射砲★4,甲標的
翔鶴改二甲 天山一二型(村田隊)★7,流星(六〇一空)★7,烈風(六〇一空)★7,烈風(六〇一空)★7
大鳳改 天山一二型(村田隊)★7,天山一二型(友永隊)★7,零式艦戦53型(岩本隊)★7,彩雲★7
ゲージ破壊時は
大和改 試製51cm連装砲,46cm三連装砲,一式徹甲弾★6,零式水上観測機★7
長門改 46cm三連装砲,41cm連装砲★6,三式弾,九八式水上偵察機(夜偵)★7
扶桑改二 試製41cm三連装砲,41cm連装砲,三式弾,瑞雲12型★7
山城改二 試製41cm三連装砲,41cm連装砲,三式弾,瑞雲12型★7
翔鶴改二甲 天山一二型(村田隊)★7,流星(六〇一空)★7,烈風(六〇一空)★7,彩雲★7
大鳳改 天山一二型(村田隊)★7,天山一二型(友永隊)★7,零式艦戦53型(岩本隊)★7,Fw190T改★7
という編成です。
雷巡を入れるのは珍しいと思うのですが、潜水マスでの強制敗北を回避できるのと、
開幕で1手増えるので事故防止にかなり役立ってます。
はじめまして。こちらのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り
「いやいや、こんな装備や練度持ってないよ」
とは思いましたが、
「いやいや、わざわざ弱い編成に落としてやる人はいないでしょ。そこまであてにしても仕方ないじゃん」
とも思い、とりあえずこちらのテンプレを基本に手持ちの練度の高い艦を投入。その後足りない部分を補うように細かく組み直しました。
ある程度のテンプレがあると、どの能力がどういう理由でどの程度必要かがわかるので失敗後の対応もしやすいです。テンプレがないとそもそもそれを探るまで時間がかかりますし。
それでも、当然練度や装備的に総てを補えないのですが、どの部分でギャンブルするかはこちらで選べますし、その参考になる情報も十分にのっています(4-5 艦載機熟練度使用verも参考にしました)
こちらの皆さんのコメントの編成も参考になりました。
改めて助かりました。ありがとうございます。
挑戦初週、
高戦1扶桑型1重2雷巡1空1
の編成で、特に難なくクリア出来たと思ったものの、同編成で臨んだ前月は資材3ケタまで溶かす大惨事をやらかしてしまいました…
「挑まないのも一つの手段」と思いつつも、戦果を視野に入れた場合やはり180は時間効率的にも非常に魅力的であり…
今月は各所の意見をとりえつつも、
戦4空1潜1の編成でなんとかラスダン一発突破できました。
道中、ラスダンの最適化を図るのはプレイヤー銘々の裁量によりけりとあるものの、当記事にある重巡WG搭載等はまったく以て盲点であり、来月以降の参考にさせていただきます
※欄を含む意見の数々は私のようなプレイヤーにとっては有意義この上ないことであり…、少し固くなりすぎましたが、いつも参考にさせていただいております。
ただクリアするってだけの話じゃないのいがわからなのかな?
“索敵でオドオドしてたのと夜戦頼みだったがいけた。
削りの時がきつかったが回避してくれたので助かった。
火力不足はリアルラックでカバーしている面もある。
破壊の時は赤城を置物にしたが夜戦でカバーできた。
こんなんでもクリアは出来るんだよ”でドヤされてもなw
いかに安定して毎月回すための編成だと思いますが・・・
米欄で喧嘩するのは馬鹿のやる事ですよ
どんな装備でもどんな錬度でも4-5は現状安定しないって分かってるのに
なるべく安価の装備や編成で安定させろってイチャモンつける奴の方が痛すぎるだろ
管理人さんの編成とできる範囲で一番近い編成にしてクリアできれば軽くしていけばいいし、出来なければ練度及び装備不足って事で良いんじゃないですかね
オススメ装備や必要な制空値すら書いてないサイトもある中でここまで親切に書いてあるのは有難いと思う
毎月ラスダン時は下ルートで、霧島orイタリア旗艦、大和、長門、陸奥、呂500、加賀の編成でクリアしています。
今月も2回連続でT字不利引きましたが、初回失敗の後、2回目でなんとかゲージ破壊に成功しました。装備はここで紹介されているのとほぼ一緒ですが、大和には三式弾ではなく徹甲弾を、呂500には5連装酸素魚雷★4と3連装酸素魚雷★MAXを載せています。
体感ですが、呂500の大破がかなり防げている気がします。また、大和は火力的に安定するので、あえて徹甲弾載せて道中大破を防いでいます。
ラスダン
空1戦2重3で行ってたら何度もお帰り願われてたのに
空1潜1戦4で下ルート行ったらあっさり一回クリアで草
大和(試製51・41・夜・徹)
長門(試製51・41・夜・三)
扶桑(試製41・41・三・WG)
山城(試製41・41・三・WG)
伊401(Fat・ダメコン)
加賀(爆岩・紫・53・紫)
で夜戦ルートで進んだらボスマスで逸れて目の前が真っ白になりました
下ルートでも索敵って必要なんでしょうか?
確認してきましたが、どうも索敵みたいですね・・><
こちらでも追記しておきます。
ボスマスゲージ破壊時、潜水艦への攻撃していませんでした?
お疲れさまです。
4-5新任務『「第一航空戦隊」西へ!』を消化してきましたので編成と報告など。
正直来月にしようかとも思ったのですが、微かなマンスリー感も漂うので消化することにしました。
■基本情報
司令部:120 ルート:BCFJM。道中3戦 編成:赤城1加賀1航戦1重3 陣形:潜水マス単横。他単縦
■準備編成
●キラ付け:なし。赤城と航戦は自動キラ気味
●消費(夜戦込み1周):燃料273+弾薬404+ボーキ100~250+バケツ平均3程度+修理コスト
●制空値:ゲージ破壊後はボス編成固定のため260以上目安で全確保確定。
●詳細
赤城改(154):天山一二型(友永隊)☆7/零戦62型(爆戦/岩井隊)☆7/Fw190T改☆7/熟練艦載機整備員/応急修理要員
山城改二(154):46cm三連装砲★9/試製46cm連装砲★10/三式弾/瑞雲12型(六三四空)☆7/応急修理女神
鳥海改二(143):20.3cm(3号)連装砲★9/20.3cm(2号)連装砲★10/九八式水上偵察機(夜偵)☆7★4/三式弾/
Prinz Eugen改(143):20.3cm(3号)連装砲★9/20.3cm(2号)連装砲★10/紫雲☆7/三式弾/
加賀改(154):天山一二型(村田隊)☆7/彗星(江草隊)☆7/零式艦戦53型(岩本隊)☆7/彩雲☆7/応急修理要員
摩耶改二(143):20.3cm(3号)連装砲★9/12.7cm高角砲+高射装置/25mm三連装機銃 集中配備/三式弾/
制空値:265
触接率:93.3%(命中3:48.2%/命中2:32.7%/命中1~0:12.5%)
■備考
・出撃数4→ボスS1A3
・4-5なのでハマるときは派手にハマりそうです。
・準備編成でも書きましたが、ゲージ破壊前提の編成と制空です。
そうでない場合は若干難易度と必要制空が上がります。
・旗艦赤城がガードされていて中破しづらいので暴れてもらう装備方針。
・ボスで制空確保が容易なので、開幕対策に摩耶対空CI採用しています。
摩耶以外の重巡を組み込む場合は昼連撃で。
・制空不足の場合は彗星を無印爆戦に。S狙いなので彩雲は外さない方がいいかも。
・赤城加賀+装空1重3も試しましたがS狙いには不向きでおすすめできません。
・大和型の投入も検討しましたが、結局負担のしわ寄せが他に行くのでコストだけ増えて微妙な印象。
補足です。
ダメコンはつけっぱになってるだけなので攻略に影響ありません。スルーしてください。
「第一航空戦隊」西へ!をクリア
赤城、加賀ともキラ付状態だったのでダメ元で夜戦ルート選択ゲージは破壊済み
赤城に村田隊、九九江草、烈風改、彩雲
大和、武蔵に試製51、零観、三式弾
長門に41、41、零観、三式弾
加賀に村田隊、彗星江草、53岩本隊、FXW190
U-511に4連酸素魚雷、ダメコン
これで運よく夜戦を被害軽微で抜けてボス昼戦終了時長門が小破あとはカスダメ程度、敵の随伴艦を撃沈ボスのみで夜戦込みでS勝利
駄目だったら上にある宿毛うどんさんの編成を参考にするつもりでしたが運も味方につけて1出撃でクリア出来ました
個人的には最終形態も空母2の方が安定する印象がありますね。
いつも
扶桑改二(99):試製41cm/試製35cm/瑞雲12型/三式弾
伊401改(99):五連装魚雷☆6*2/(女神)
大和改(99):46cm☆6/試製46cm☆6/観測機/三式弾
武蔵改(99):46cm☆6/試製46cm☆6/観測機/三式弾
瑞鶴改二(99):天山(村田)/天山(友永)/零式53型(岩本)/流星改
瑞鶴改二(99):天山(村田)/九七式艦攻(友永)/烈風改/流星改
で「中央ルート」で挑んでいます。
ボスでT字不利引いたりするときっついですが、空母二人が空爆・砲撃両面で結構活躍してくれますね。
重巡ルートと違い、エリツと1回しか戦わない分艦載機は残りやすいですし。
戦艦が徹甲弾外す影響で昼戦火力が弱まる分、熟練度補正で大暴れできる空母の価値が相対的に上がる印象です。
(2回ほど、クリティカル連発で昼S取ったことも)
いつも大変お世話になってます。
私のいつもの編成は下記となります(管理人様の編成1とほぼ同じです)。
撤退率は、Jマスにてゲージ割れまでに1度するかどうかくらいとなってます。
(陣形は複縦陣を採用してます。)
ボスマスの削りは昼Sと夜戦Sが半々程度。破壊は1~3回程度。
プリン改 (93):SKC34/SKC34/夜偵/三式弾
大鳳改 (84):天山(友永)/九七(友永)/九七(友永)/烈風601
瑞鶴改二甲(97):天山(村田)/流星601/零式53(岩本)/彩雲
翔鶴改二甲(97):天山(村田)/流星601/烈風601/整備員(ラストは烈風601)
利根改二 (122):3号砲☆6/3号砲☆6/晴嵐/三式弾
筑摩改二 (98):3号砲☆6/3号砲☆6/晴嵐/三式弾
今月は、開発可能装備(改修無し)でのみ挑戦しましたので結果を報告させていただきます。
上記より、旗艦をプリン改から最上改へ変更のみしています。
陣形は命中率重視のためC、J共に複縦陣を採用しました。
ボスマスは、火力重視のため単縦陣。
挑戦回数は削り7回(撤退3回)、破壊4回(撤退1回)
撤退は、削り時Cマスで1回、Jマスで2回
破壊時Jマスで1回でした。
最上改 (58):20.3連装砲/20.3連装砲/三式弾/瑞雲
大鳳改 (84):流星改/流星改/流星改/烈風
瑞鶴改二甲(97):流星改/流星改/烈風/彩雲(ラストは烈風)
翔鶴改二甲(97):流星改/流星改/烈風/烈風
利根改二 (122):20.3連装砲/20.3連装砲/瑞雲/三式弾
筑摩改二 (98):20.3連装砲/20.3連装砲/瑞雲/三式弾
装甲空母×3なので道中突破は割と安定しました。
正規空母の場合は、試行回数が増えるかとは思います。
(艦載機の練度をちゃんと上げることは必須だと思います。)
試行回数11回が運が良かったのか、悪かったのかの判断はつきませんが、今後挑戦される方へご参考になればと思います。
いつもラスダンは下ルートなのですが、
最近下でも沼る時があるので最近は中央ルートで。
重巡、航巡2、航戦2、装母。キラ付けも決戦支援もなし。
航巡、航戦は三式、瑞雲で、
瑞鶴(装母)は零戦53型、烈風改、天山12、彩雲
下ルートで行っていたときより軽い編成でしたが道中もボスもわりと安定して倒せた気がします。試行回数がすくないですが。
航戦1つは徹甲弾でもいいかもしれません。
↑4-5は支援出せないよ?
突如4-5に沼りましてここのサイトを参考にしました。
削りは凄まじく簡単にいったのですが、ラスダンでボコボコHマスで一隻だけ大破、総撤退とか、いつも使っていた航巡2重巡1戦艦1空母2でボスに行くと妖怪1足りないで涙を呑んだりで、11回叩かれ大変でしたが、編成例2を見かけ、参考にしてみました
榛名改二 (96):35.6cm連装砲(ダズル)/35.6cm連装砲(ダズル)/九十八式水上偵察機/22号対水上電探改四
長門改 (73):試製41cm三連装砲/16inch三連装砲Mk.7/三式弾/零式水上観測機
比叡改二 (90):試製35.6cm三連装砲/試製35.6cm三連装砲/三式弾/零式水上観測機/
扶桑改二 (83):試製41cm三連装砲/41cm連装砲☆+4/三式弾/瑞雲12型<>/天山十二型(友永隊)>>/零式52型丙(付岩井小隊)>>/紫電改二>>
飛龍改二 (80):流星改>>/烈風>>/流星改>>/紫電改二>>
これで何とかボスを吹っ飛ばして一撃ラスダンクリアでした、最終損害は、上から大破小破大破中破大破無傷で、スナイプは扶桑改二が決めました。
これでリットリオをイタリーにする設計図用の勲章を4つにすることが出来ました。過去から考えると相対的にこちらの艦娘レベルは上がっているハズなのに過去6ヶ月を見ても一番沼りました…こんなに沼るハズは無いと高括ったのがまずかったかな(燃料15000/バケツ60個飛びました、ちょっと信じられませんでした)。
過去は重巡1/航巡2/航戦1/正規空母2(途中から装甲空母1)で削って、ラストは戦艦3航戦1空母2で意外とあっさり決まってたんですが(だいたいボス破壊までの試行回数8回前後)、単純に今まで運が良かっただけだった模様です(装備もLvも現状よりもまだ相対的に弱いタイプだったんですが)。 ただ管理人さんの母艦航空隊の配置で、戦闘機を烈風では無く、紫電改をおいてたのにピンときまして(ああ、回避力かなと思った)、瑞鶴と飛龍に載せてみました、実は空母がよく狙われまして他は無事で敵は全滅、こちらは空母の何れかが大破1で撤退せざる終えないという例が多発してました。
ラスダンの経緯は最初のマスで夜戦マスを選択、夜戦マスで瑞鶴が中破しただけで、飛龍は無傷。Hマスは戦艦が1だけの弱い編成であり何とか損害なしで突破(カスダメはありましたが敵攻撃はmissが多かった)、ラスボスマスで瑞鶴が大破後(戦艦による攻撃)、敵の戦艦とボスの攻撃を2回吸ってくれまして、非常に運が良かったような気がします。
それでも夜戦時には戦艦榛名(無傷)長門(小破)比叡(大破)扶桑(無傷)で相対することになり、敵は大破した戦艦が1隻のみで開始。榛名がボス攻撃、ボスが扶桑を攻撃して中破(ここでダメだと思った)長門が戦艦を撃沈、扶桑がスナイプでボスを破壊という経緯で終了しました。運ゲーもここに極まれりでしたが、戦略目標が勲章4つめでの設計図だったため満足です(中大破した艦はゆっくり治せばいいし)
本当に欲しいヒントがあった、ありがとう。
訂正
/天山十二型(友永隊)>>/零式52型丙(付岩井小隊)>>/紫電改二>>
↓
瑞鶴改二甲(119)天山十二型村田隊/天山十二型(友永隊)>>/零式52型丙(付岩井小隊)>>/紫電改二>>
失礼しました。
はじめまして。春先に着任した新米提督です。正直、いざ遊んでみると面白くて今までの食わず嫌いを後悔しています。春イベントもこちらのサイトも大変参考にさせていただき、丙ですがギリギリすべりこみでクリアさせていただきました。
4-5もそこまで装備が整っていない新米提督でもわりとすんなりいけました。削りは一度ワンパン撤退がありましたが、5/4です。イベの時もそうでしたが、手間をおしまず全艦3重キラにしています。現状使う艦が偏りがちですが、下記の艦は近代化改修もMAXです。
Lv100
(削り:中央ルート:陣形は全て単縦)
長門改 (64) 試413連装、41連装、3式弾、零観
摩耶改二(78) 2号砲、ノーマル20.3、3式弾、夜偵
利根改(69) ノーマル20.3×2、3式弾 、零観
北上改二(73) 甲標的、15.3副砲×2
飛龍改二(83) 江草彗星、紫電改二、爆戦、彩雲
加賀改(81) 友永天山、流星改、烈風、紫電改二
ちなみに先月は手間を惜しみキラづけせずに3連続初戦大破撤退をした時点で、あきらめてイベントに切り替えました。イベの時にも実感しましたが、やはりキラづけは手間をかける時間があればした方がいいというのが実感です。
(ラスダン:下3戦ルート:単横→輪形→単縦)
IOWA改 (50) 16inch×2、3式弾、夜偵
榛名改二 (80) 試35.6 3連装×2、3式弾、零観
山城改二 (80) ノーマル 41×2、3式弾、晴嵐
長門改 (65) 削り時と同じ
呂500 (72) FaT、ダメコン
加賀改 (81) 江草彗星、紫電改、烈風、彩雲
夜戦マスで中破した加賀がボスマスで攻撃を吸い取ってくれたので、一発でゲージ破壊できました。運が良かったです。
初めまして・・・ではないかもしれませんが^^;
皆さんがどんな編成で4-5をプレイしてるかな? と思って眺めてたら、私が使ってる編成と似たのがなくてびっくりしました。
ぜかましさんと艦これWikiさんしか見ていないので、こちらを参考にしてたかなと思ったら違ってました(健忘症でしょうかw)
私は司令部レベル117の幌筵提督(14/11/01着任)です。ですので烈風改は持っていません。一航戦・二航戦はケッコン艦と予備を持っています。その他のケッコン艦は武蔵・ビスマルク・伊401・川内(本妻)です。
①削り編成
最上改 (85) 2号砲/2号砲/三式弾/瑞雲12
鈴谷改 (83) SKC/2号砲/三式弾/瑞雲六三四
熊野改 (83) SKC/2号砲/三式弾/瑞雲六三四
伊勢改 (99) 試製41/試製35.6/三式弾/瑞雲12
日向改 (99) 試製41/試製35.6/三式弾/試製晴嵐
加賀改 (88) 艦戦53岩本/烈風601/天山村田/烈風601
ルートは中央。
航巡はMVPを取らない限り旗艦をローテで回してcond.値を下げないようにしました。
瑞雲系を載せられる艦限定なのは、潜水マスであわよくばA勝利を狙って(できなくても閉幕雷撃を減らせるように)です。
試製晴嵐と瑞雲12は現在の手持ち全部です。六三四は予備があるので(合計5つ所持)、場合によっては取り替えます。
キラキラが消えた場合、航巡は三隈改(85)利根改(95)筑摩改(97)を順次投入。航戦は扶桑改二(99)山城改二(99)、空母は翔鶴改二甲(91)加賀改(119)を用意しています。
キラキラが残った状態で最終形態になったら、航戦の装備を「46cm/試製41/三式弾/瑞雲12or試製晴嵐」に換装します。
・・・実はこの編成で終わることも結構多いです(半々の確率)。
②決戦編成
扶桑改二(99) 46cm/試製41/三式弾/瑞雲12
山城改二(99) 46cm/試製41/三式弾/試製晴嵐
ビスマルクdrei(119) 46cm/38cm改/三式弾/夜偵
イタリア(99) パスタ砲改/パスタ砲改/三式弾/観測機
武蔵改(112) 51cm/51cm/三式弾/観測機
加賀改(119) 艦戦53岩本/烈風601/天山村田/烈風601
・・・大和及び大鳳不在です><
ダメコンは加賀・武蔵・ビス子のみ搭載。
扶桑姉妹は撤退2回まで想定して潜水マスB勝利狙いで入れてます。
なお、5-5でアイオワ未改造(当時55、現在85)を試して十分戦力になったので、今後はイタリアに代わって入れるかもしれません。
なお、武蔵&ビス子獲得以前は長門(99)&陸奥(99)を「51cm/46cm/三式弾/観測機」で投入していました。確率は下がりますが、ゲージ破壊経験は複数回あります。
キラ付けが面倒だという方は、cond.値温存の当編成を試してみてはいかがでしょうか。
※パスタ砲改=381mm/50 三連装砲改
装備名の切れ目の「/」と紛らわしいためこの表記にしました。
初めまして。
4-5は普段どんな編成を中心にしているかで、突破方法が大きく変わると感じます。
春イベで新しいWGを入手出来たのでWG+三式のコンボの航巡で行きました。
しかし今月は今まで以上に沼りました。
熊野改・79
20.3センチ2号×2・WG・三式
瑞鶴改二甲・114
天山村田・天山村田・52熟練・21熟練
翔鶴改二甲・97
彗星江草・流星601・岩本・21熟練
蒼龍改二・82
天山601・天山友永・九七熟練・彩雲
最上改・74
20.3センチ2号×2・WG・三式
プリンツ・オイゲン・89
SKC×2・三式弾・OS2U
潜水マスは確定敗北です。
とねちくが育っていないため熊野と最上だよりです。航巡がもろく感じますが、決まるとあっさりと終わったりします。
初心者向けじゃないけど空4編成は誰も書いてないので一応
半年ほど前はボロクソ言われたけど最近やる人が増えたようで
上から
扶桑改二:381改/試製41/三式弾/瑞雲12
山城改二:試製41/試製41/三式弾/瑞雲12
赤城改(加賀改):友永/岩井/友永/岩本
大鳳改:天山友永/友永/友永/彩雲
瑞鶴改二甲:天山村田/友永/流星601/二式艦偵
翔鶴改二甲:天山村田/友永/流星601/烈風601
これで制空は277~で全マス優勢
彩雲だけじゃ触接しない時があるので二式で補助
二式を艦戦にするなら岩井隊を艦攻に変更可
流行りの戦3空3をちょっととがらせた感じです。
半年以上これでやってますが、ラスダンは道中撤退を抜けばすべて1~2回出撃なのでそれなりに安定はするかと。航戦が二人とも中破以上で残ってるなら確実に撃破できてます。昼で随伴全滅&ボス大破が何回もあるので夜戦ボス火力の少なさは意外とカバーできてます。まぁメリットデメリットはあえて書く必要もないですね。
ゲージ破壊を中央下ルート/戦艦4空母2で試してみましたが5-5より難しい。
山城大和アイオワビス子ごこーせん
平均レベル140以上でキラ付け無し、三戦目翔鶴大破でダメコンごり押し、最後は同航戦でもギリギリでした。
クリアできないことはないですけど夜戦ルートでやった方が楽ですね。
今は戦艦4入れるよりも空母増やしたほうがいいって意見が結構多い。
戦艦4はきちんと役割分担しないと昼戦火力不足に陥りやすいので
この数ヶ月
海外産の機銃を装備した摩耶がカットイン決めるとボスが完全に無力化されて
すごい楽に攻略出来るようになった感じがあります
そんなに参考になるような記事でも…
港湾の搭載数180に大して摩耶のカットインの撃墜8は微々たるもの。これは機銃変えてもカットインの効果は上がらない。
全部落とすには航空戦に大きく左右されるし、機銃が本領を発揮するには摩耶が対空に選ばれてかつ固定や割合撃墜が成功する確率を考えると港湾の艦載機を全部落とすのはかなりの運ゲーである。
摩耶の対空カットイン発生率が50%程度しかないのもそれに拍車をかけてる。
確かに攻略記事というより俺ツエ―!装備ドヤァ!ばっかりで参考になったためしあんまないな
大体そんな装備持ってる位になれば攻略サイトなんて頼らずとも自分で編成組むぐらいできるだろうし
ゴメンスルー出来なかった
初めて半年くらいの時にここの記事が凄い参考になったけどね。
当時は明石も持っていなかったから装備も無回収だったけど問題なかった。
普通の20.3cmでも問題ないし(☆4くらいにはした方がいいとは思うけど)
流星改とかでも問題なく流用出来る内容だし。
ランカー装備がなくても問題ない編成の記事の書き方。
俺ツエー装備の記事の場合はランカー装備満載だろうに。
管理人の方針とか読んでいてこのセリフなら、単純に管理人のやる気をなくさせたい人にしか思えない。
まあ、本人見ないだろうけど…
参考にならないのは、自身のアレンジ力、適応力が足らないだけ。
何が必要なのかの情報提示はあるわけだから、あとは自分の手駒で
どう近づけるのか、どう采配していくのかだけでしょう。
この編成、この陣形なら絶対に勝てる!
なんてゲームではないわけですし。
で、お蔭さまで初の4-5割りに成功しました。
編成は
・削り
赤城83 彩雲、烈風、零式艦船53型(岩本隊)、彗星(江草隊)
扶桑88 35.6cm砲*2 三式弾、瑞雲12型
摩耶98 25mm三連装機銃 集中配備、10mm連装高角砲(砲火)
三式弾、14号対空電探
鳥海92 20.3cm二号、20.3cm
三式弾、観測機
利根90 20.3cm二号、20.3cm三号
三式弾、瑞雲12型
加賀87 流星*3、烈風
割り
長門122 41cm砲*2、三式弾、観測機
武蔵87 46cm三連砲、試製41cm三連砲
一式徹甲弾、三式弾
陸奥83 41cm砲*2、三式弾、観測機
扶桑88 35.6cm砲*2 三式弾、瑞雲12型
伊168 116 応急修理要員*2
大鳳126 烈風、流星改、天山(六○一空)、烈風
で、なんとかなりました。
削りは7/4
割りは3/1
みたいな感じで、削りは夜戦ギャンブルやらなければ
もっと安定しただろうなという感じで、割りは夜戦頼み
運頼みみたいな感じでした。
削り、割り共にちょいキラ、消えたら一回キラ付け、
全て改造、改装MAX、航空機は練度MAX、装備は未改装。
時間的余裕がなかったのもあり、イベントよりも
疲れたのでしばらくやりたくはありません…w
いつもありがとうございます! でした!
今までは戦艦からの一撃を嫌い重巡3、空母2、航戦1の編成で削りをやって削りで2回以下の撤退だったが空母3、重巡3で削りまではストレート
夜戦ルートに変更で1回目夜戦マスで撤退、2回目ボス前で空母大破ダメコンを積んだつもりだが不安になり撤退、確認したら積んでた、3回目ボス到着時全艦小破未満で到着大破艦は出たが何とかクリア
空母3、重巡3を今まであまり使わなかった理由として以前に試した時に空母大破で3連続大破撤退で使わなくなった
消費アイテムに課金しない、
無婚提督でも記事を参考になんとかなってますありがとうございます。
今回はラストで盛大に沼った
編成3を参考にしたら夜戦マスでカットインが何発も飛んできたり一発大破したりで撤退、編成2を参考にしたらあと少し削り切れずに出直し
削りまではストレートでラストで10回出撃する羽目になるとは思わなかった
これだと最初からキラ付けしておいた方が時間的にも資源的にも優しかった
今まではキラなしでも多くて4〜5回の撤退で済んでたので甘く見過ぎてた
いつもは重巡/航巡3、戦艦2、空母1で割ってたけど今月はどうもうまくいかなかったので、ここの下ルート編成をできる範囲でマネさせてもらいました
武蔵 83 46cm三連装砲/46cm三連装砲/夜偵★5/三式弾
Iowa 90 16inch三連装砲Mk.7/試製41cm三連装砲★4/零観★6/三式弾
Bismark 93 16inch三連装砲Mk.7★6/試製41cm三連装砲★5/零観★6/三式弾
扶桑 88 試製35.6cm三連装砲★6/41cm連装砲★4/三式弾/WG42
呂500 88 潜水艦53cm艦首魚雷/試製Fat
加賀 97 彗星(江草)/零戦53型(岩本)★5/烈風(六〇一)★max/Re2005改
Eマスで敵カットイン2発受けた加賀が小破に留まったりと運よく1回でボス撃破に漕ぎつけました
ありがとうございました
艦これ初めて7か月目にしてようやく4-5クリアできました。
削り中央ルート(3回削り失敗)、ラスダンは夜戦潜水ルート(一発)でした。
大和型もビス子もいないため、
扶桑、霧島、金剛、スパ子、伊26、加賀の編成。
夜戦マスで加賀と伊26が中破、ボス手前で伊26が大破(ダメコン載せてる)し、
ボス戦は夜偵載せ忘れた上に夜戦突入時に随伴3隻健在だったため、
無理かと思ったら健在だった戦艦達がボスに集中攻撃してクリアできました!
イベント前の良い景気づけになりました。
上ルートについて
かる~く編成例挙げて下さってますけど、戦艦無かったらDマスの閉幕雷撃辛いと思います。パッと見、戦艦使用不可だと勘違いする方が居るかもしれないかと。
wikiに書いてる上に攻略と関係無いですけど気になったので・・・
暫定ですがそれっぽく直しましたー
4-5初攻略で凄く参考になりました、ありがとうございます。
ゲージ削り/中央ルート
重巡 Prinz Eugen改63 SKC34 20.3cm連装砲 SKC34 20.3cm連装砲 零式水上観測機+10 三式弾
装甲空母 大鳳改93 天山一二型(友永隊) 流星(六〇一空) 流星改 熟練艦載機整備員
装甲空母 瑞鶴改二甲99 天山一二型(村田隊) 流星(六〇一空) 烈風(六〇一空) 烈風(六〇一空)
正規空母 加賀改99 天山一二型(村田隊) 流星改 零戦52型甲(付岩本小隊) 彩雲
航巡 利根改二74 20.3cm(3号)連装砲 20.3cm(3号)連装砲 試製晴嵐 三式弾
重巡 鳥海改二73 SKC34 20.3cm連装砲 SKC34 20.3cm連装砲 九八式水上偵察機(夜偵) 三式弾
ゲージ破壊/下ルート
戦艦 大和改99 46cm三連装砲 46cm三連装砲 九八式水上偵察機(夜偵) 三式弾
戦艦 武蔵改99 46cm三連装砲 46cm三連装砲 零式水上観測機+10 三式弾
戦艦 霧島改二99 38cm連装砲 38cm連装砲 零式水上観測機+3 三式弾
航戦 扶桑改二90 試製41cm三連装砲 試製41cm三連装砲 三式弾 WG42
潜水艦 呂500 99 試製FaT仕様九五式酸素魚雷改 応急修理要員
正規空母 加賀改99 彗星(江草隊) 烈風(六〇一空) 零戦52型甲(付岩本小隊) 烈風(六〇一空)
ケージ削りまでは空母3、重巡3で周回しましたが、ラストはやはり下ルートの空母2、戦艦4の火力中心で行った方が安定しました。夜戦マスは祈るしかありませんね。
ケージ破壊時には未所持だった のわっちが来てくれて嬉しかったです。
いつもお世話になっています
サイトを見るまでは重巡3航戦1空母2でやっていましたが
空母3でやるようになってボス戦は大分安定するようになりました
が、2マス目の潜水マスで高確率で敗北するようになってしまいました
(航戦でもそれなりの確率で敗北していましたが)
火力・大破撤退率を下げずに敗北を防止する方法はないものでしょうか
コメントの上の方で雷巡を入れる方法を書いてる方がいましたが空母2はちょっと不安なんですよね・・・。
扶桑型2空母4の開幕で吹き飛ばす方法をコメントで見つけたので
上手くいくようだったらご報告いたします
雷巡入れる編成もありだと思いますよ、対潜が2隻(航戦か航巡、雷巡)いれば殆どの場合敗北つかないと思います(中央ルート)
4-5は自由度が高いので戦6(大和型1隻に水戦ガン積み)とかの編成もちょっとした話題になったりしましたね 嫁艦ということで、旗艦に駆逐艦を入れている提督さんもいるみたいですし
撤退率はともかく火力を下げずにっていうのはあるのかなあ・・・
そんなに下がらずにという意味であれば雷巡がそうですが、4-5と雷巡は相性がありますし。
勝利率をあげる程度であれば、航戦と航巡両方に晴嵐系載せるとかじゃないですかねー
上の方も言われるように割りと自由なんで、削り時であれば駆逐入れてしまってもいいと思います。
四腕さん ともう一人返信下さった方ありがとうございます
雷巡入れる編成は初期の頃やっていて確かに潜水マスでの敗北はほぼ無く 道中も悪くないのですが
空母3の編成程は安定しないんですよね・・・。
ボス戦で重巡系に大破が1でも出ると旗艦撃破を逃す事もあったりしてちょっと考えていたのです
航戦2空母4の編成ですが「空母機動部隊西へ」が出ていたので1回だけですが試したところ中々よさげです
軽巡棲鬼に邪魔されるかと思いましたがこちらの開幕が強いので敵戦艦に砲撃初手が当たり空母勢も火力が高いのでいい具合に行きました
航巡3で全員対潜攻撃させるのもあるみたいですが水爆の落ち具合(とそれに伴うボス戦の火力低下)が気になるので
暫くこれでやってみようと思います
いつも参考にさせていただいてます。
新しい潜水艦装備を試してみました。
ゲージ破壊
大和改 試製51cm連装砲 38cm連装砲改 一式徹弾甲 零式水上観測機
武蔵改 46cm連装砲 38cm連装砲改 三式弾 零式水上観測機
長門改 試製51cm連装砲 試製41cm三連装砲 三式弾 九八式水上偵察機(夜偵)
扶桑改 46cm連装砲 試製41cm三連装砲 三式弾 瑞雲12型
伊401改 特二式内火艇 潜水艦搭載電探&逆短(E27) ダメコン
加賀改 彗星(江草隊) FW190T改 零式艦戦53型(岩本隊) Bf109T改 増設バルジ(大型艦)
戦艦を全て超長射程にすることで潜水艦への被害を抑える。
道中はT字不利の方が都合が良いので加賀に回避の高いBf109T改を積んでバルジのペナを無くしボスではお祈り。
ボスで401が昼に2回攻撃するのが大きい。開幕雷撃優先ならFat魚雷。
ほぼ大破しないのでダメコンをタービンにしても良いかも。
重巡狙い撃ちされて削りどころじゃありません。嘘をつかないで。
それは完全に錬度不足だから諦めなさい。
上とか下とかじゃなく、何色のルートと書いてもらいたい。
もしくは併記で。
先月はすげぇ嵌ったので今月はどうかと思いつつも試しに70台まで育った14投入
削りは割愛
下3戦夜戦ルート
ゲージ破壊編成
長門改2 試製41☆9/試製41☆8/夜偵☆4/三式弾
大和改 16inch三連装砲Mk.7☆1/試製51/零式観測☆3/三式弾
Iowa改 16inch三連装砲Mk.7☆3/16inch三連装砲Mk.7/零式観測☆3/三式弾
扶桑改2 試製41☆8/試製41☆4/三式弾/WG42
伊14改 強風改☆1/二式水戦改/ダメコン
加賀改 零式岩本☆max/天山友永/天山村田/Re2005改 補強枠に大型バルジ
潜水艦に穴開けずにダメコン入れたかったんで14投入でした。
割と適当に組んでそのまま攻略しましたが戦艦の射程を超長で統一した方が良かった気が・・・
この際ダメコン割り切って特火挺でも良かったかもとか扶桑にWG要るかな~とか色々再考中
お世話になります
春イベでイタリア戦艦揃ったので、折角夏まで余裕があるのでリベッチオ掘ってみました
poiだとIマス1.91% Jマス0.45%
①ADCIJ(IJはS取れなかった場合夜戦)
ガングート(主主徹偵:機銃)Zara(偵主主主:機銃)隼鷹(艦攻艦戦艦攻偵:バルジ)、綾波(主主電:機銃)雪風(主主電:機銃)阿武隈(甲魚魚:機銃)
・Jマス行くので機銃積みましたが、バルジや缶の方がよかったかも。2撤退<初戦>8S。ツ級と3回当たるので普通に熟練度剥げます バケツが1出撃あたり平均2近くいくので10回で止め
綾波雪風はまだ爆雷投射機入りで先制対潜できるとこまで育ってないのでレベリングのつもりで
②ADCI
雪風(主主電:缶)ガングート(主主徹偵:バルジ)Zara(水戦主主偵:バルジ)北上(甲主主:缶)綾波(主主電:缶)阿武隈(甲魚魚:缶)
・一応強風改でJマスも優勢とれますがバケツもったいないのでIマス止め、ボーキ節約のため空母はなし。きちんと疲労抜きしなかった(点滅は出撃)のもあるのか初手4撤退 バケツ嵩むのでこれも10回でやめ
③ADCI
ガングート(主主徹偵:バルジ)隼鷹(艦攻×3偵:バルジ)北上(甲主主:缶)綾波(主主電:缶)雪風(主主電:缶)阿武隈(甲魚魚:缶)
・多少のボーキ(大体40~80位)と熟練度剥げには目をつむって、開幕重視でバケツ節約のためにIマス止め 12出撃2撤退(疲労抜き中に単艦キスクルや、カレクル、1-5回し)
疲労抜きが面倒ですがこれが個人的には一番安定したかも?
32出撃目でリベッチオお迎えできました
初手の利休×3&ツカスがやっぱりウザいwですね~ ろ号の補給艦狩りを北方クエなんかと並行しながらまったりやるのがいいかもしれないです
おつかれさまでした
いつもお世話になっています。今回下ルート夜戦で大破し続けたので中央ルートで4-5挑戦で無事クリアできました!
編成
鳥海改二88 20.3(2)★5 20.3(2)★4 夜偵 三式弾
摩耶改二87 8㎝高角砲 20.3(2)★2 14号対空電探 三式弾 増設に25mm三連装機銃集中配備
利根改二113 20.3(3)★1 20.3(3)★2 零式水上観測機 三式弾
瑞鶴改81 流星改 彗星一二型甲 零式艦戦62型(爆戦) 零式艦戦21型(熟練)
飛龍改二95 彗星一二型甲 流星改 流星改 彩雲
加賀改75 烈風 九九式艦爆(熟練) 天山一二型(友永隊) 零式艦戦62型(爆戦)
全空母大破 利根大破 鳥海摩耶無傷
道中撤退は二回
ゲージ削り、破壊もこの編成です。ただ最後に戦艦と補給艦が残りました。摩耶がボスを仕留めてくれたのでよかったです。一時間程度でゲージ破壊できたので本当、運が味方してくれました。
毎度お世話になっております。今月初めて4-5に挑戦したのですが見事にラスダンで沼りました…。試行錯誤した末ようやく先ほど突破できました。
前哨戦/中央ルート(6出撃4撃破2撤退)
摩耶改二87 2号砲、8cm高角砲 夜偵 三式弾
長門改95 46cm砲 41cm砲 零偵 三式弾
妙高改二75 2号砲×2 零偵 三式弾
利根改二71 3号砲 2号砲 瑞雲(634空)三式弾
瑞鶴改二甲97 九七艦攻(友永隊) 流星改 烈風×2
飛龍改二95 流星改×2 烈風 彩雲
ゲージ破壊/下ルート(2出撃1撃破1撤退)
長門改95 46cm砲 41cm砲 夜偵 三式弾
霧島改二88 41cm砲 30.5cm砲改 零偵 三式弾
榛名改二95 41cm砲 30.5cm砲改 零偵 三式弾
比叡改二77 41cm砲 ダズル砲 零偵 三式弾
瑞鶴改二甲97(前哨戦と同じ)
飛龍改二95(前哨戦と同じ)
削りは潜水艦マスで飛龍が大破した事はあったものの、ボスまでたどり着けば普通に旗艦撃破出来ました。問題は最終形態で最初は削り時と同じ構成でやってみたのですがまさかのC敗北、続いて下の編成で中央下ルートを通ってみたものの随伴艦を落としきれずA敗北、もうダメだと思い下夜戦経由ルートに移行したところ2出撃でゲージ破壊出来ました。夜戦マスで大破しなければ意外といけますね。扶桑型改二も大和型も大鳳もいないので不安でしたが希望と自信が持てた気がします。これで新任務報酬と合わせて設計図が2枚獲得出来たので改二艦を増やすことが出来ます。
いつも参考にさせて貰っています。
ようやく4-5を攻略出来るようになってきました。
ここは編成でいつも悩んで沼る事もあるのですが、先月はすんなり攻略出来ました。
削りは長くなるので書きませんが、ラスダンだけ…
利根88(主主三式瑞雲)
鳥海80(主主三式零観)
羽黒81(主主三式夜偵)
長門85(主主三式紫雲)
陸奥83(主主三式零観)
瑞鶴97(岩本付岩井烈風彩雲)
いろんな編成試しましたが、個人的には今のところこれが1番です。
今月も沼らずに攻略したいなぁ(^^;
何時も参考にさせていただいています
削りは航戦1、重巡3、空母2でやってます
航戦は潜水艦マスの確定敗北回避のため使ってる
ラストは大和型長門型の改と大鳳にデコイ役の潜水艦
夜戦マスがネックですが意外と抜けれてるのと夜戦マスさえ抜ければほぼボスマスに行けて撃破できてる
いつもお疲れ様です。BEHMルート編成
プリンツLv92:20cm三号☆6、20cm二号☆7、夜偵☆3、三式弾or照明弾or探照灯、(増設バルジ中)
ザラ改二Lv90:晴嵐六三一空、20cm三号☆6、20cm二号☆7、三式弾、(艦本増設バルジ中)
大和Lv96:16inch砲☆1×2、紫雲、一式徹甲弾☆4
伊14Lv85:内火艇☆MAX、三連装酸素魚雷☆4×2、(ダメコン)or潜水艦搭載電探+逆探、後期型魚雷、+α、(ダメコン)
翔鶴改二甲Lv99:橘花改、天山友永、零式53型岩本☆5、烈風601、(艦本増設バルジ大)
瑞鶴改二甲Lv99:天山村田、天山村田、烈風601、彩雲カロリン、(増設バルジ大☆1)
最近は最短ルートを削りからラストまでこの編成でいってます。補強増設が結構空いていますが任務・イベント報酬分のみです。
重巡2隻に三式弾でボス撃破担当とし、戦艦は道中と取り巻き処理の安定優先で徹甲弾装備。ザラは特にですが重巡の中でも火力が高い子たちなのでボス以外にも結構ダメージを与えて落としてくれます。開幕夜戦は重巡は安定して敵を倒してくれるので上に配置、イヨも対潜枠が攻撃してくる前に一隻でも落としたいので魚雷2+α+ダメコンの夜戦カットイン装備にしています。削りは昼でもS勝利とれることが多いので開幕夜戦マス安定のため三式弾枠に探照灯か照明弾を重巡の片方に付けたりも試しています。
また他ルートとは違いツ級が昼戦で出ないルートなので噴式が効果的に使えます。ただし積むと砲撃戦ではボスへ攻撃してくれなくなるので片方の空母に集中配備します。
資材消費は大型艦が3隻なので重量級編成よりは大きくは無いです。特にボーキ消費は少ないです。
最近は戦艦入れてもあまり意味無い事に気が付いた
空母3に出来るだけ艦攻のせて三式重巡二人と最上改に強風2二式熟2で制空増やす荒業
水戦航巡は被弾役も兼ねる。道中の潜水艦は無視。とにかく開幕ぶっぱ命
雷巡がって意見もあるけど魚雷一本より艦攻多いほうがお得かなって言う判断
ラストだけは空母一つに艦爆+艦戦にして水戦航巡を主砲2三式水戦に切り替えて最後に配置
ボーキはあまり気にしない人向けって事で(中央ルート)
コツコツ改修していた景雲が夏イベントでネジが貰えたことで噴式景雲にできたので4-5の編成も自分なりに改良してきました。
ザラ改二・95
瑞雲12型、三号砲☆6、二号砲☆7、大型探照灯、(中バルジ)
大和改・98
16inch砲、16inch砲☆2、紫雲、一式徹甲弾☆4
熊野改二・96
削り:三号砲☆5、二号砲☆7、瑞雲12型、強風、(艦本中バルジ)
ラスト:三号砲☆5、三式弾、瑞雲12型、強風、(8cm高角砲改+増設機銃)
プリンツ・オイゲン・94
三号砲☆6、二号砲☆7、夜偵、三式弾、(中バルジ)
伊14改・96
強風、潜水艦搭載電探&逆探、後期型艦種魚雷、(ダメコン)
瑞鶴改二甲・99
橘花改、噴式景雲改、岩本☆MAX、彩雲カロリン、(艦本大バルジ)
噴式のお陰で制空なんとか一隻で足りるようになったので航巡をさらに一隻追加、夜戦マスで軽巡・駆逐が残って潜水艦が初戦大破する確率も減少し安定してきました。
最短・南ルートの利点は燃料弾薬の残量ペナルティを受けないためボスにたどり着けば三式弾搭載艦が1、2隻でも削り・ラスダン共にボス撃破が楽になることですね。
試行してみたけど、道中の被害が少しでも多いとボス撃破に届かない印象。
少し前の空母2隻のが安定して攻略出来ると思う。
ついさっき中央下の戦艦4隻空母2隻の編成で初クリアできました!ありがとうございました!!
運ゲーですからね。
この記事の編成で、一発クリアの人も多数いるわけで。
自分は毎月二群ランカーですが、
ずっとやっているうちにわかってきますよ、
そういうこともあるさって(笑)
私は着任半年ですがこの記事を参考にして普通にクリア出来ましたよ。
単に貴方が間違ってるだけですね。人のせいにするのはみっともない。
擁護・批判コメント合わせて3件コメントアウトしました。
批判された方の言われたことも正しいところがあるんですが、
パターンとして採用している編成なので。
現環境だと下3戦を無理に使うよりも別のルートを活かしたほうが攻略しやすいので、
記事内の文章を主に修正して対応しました。
擁護していただいた方も迷惑かけますが、雰囲気悪くなるのはいやなんでご了承ください。
4-5ほど意見が分かれるマップもなかなか無いですもんねえ
私もいろいろ試してみましたが
何も考えず戦艦3装甲空母3で中下が一番楽だと言う結論になりました
道中もボスも安定度が高くておすすめです
削りに関してはほぼ同じ構成ですね。
私は戦艦1混ぜて道中潜水マス敗北は気にせず砲火力の高い羽黒鳥海zaraあたりを採用してます。
ゲージ破壊に関しては下道中2戦ルートで戦艦4、装空1、潜水1でやってます。
このルートでは開幕雷撃のメリットが少ない為に潜13か14に水戦を二つ積み、
空母を瑞鶴にして噴式x2・岩本・彩雲にしてます。
(彩雲を艦戦にすれば2戦目の敵制空値168編成でも優勢取れます)
道中でツ級がいない為に噴式の制空値と開幕2段攻撃のメリットをいかんなく発揮でき
ボス戦でも旗艦を攻撃しないので随伴をモリモリ倒してくれます。
大抵これで1回か2回で破壊ですが、ただやはり夜戦で沼るときは沼りますねww
リベ泥に関して記載があると良いように思います
大型ザラのトリガーですし、対潜が高いので本人も有用です
現状のコメント欄の趣旨に反するかもしれないけど、みんな意外とジェット機使ってないのかなぁ。
結構便利だと思うんだけど……。
4-5に関していうなら、ツ級が結構出てくるのでジェットを使うメリットが薄いってところじゃないかな。
戦爆の条件も満たさないし旗艦攻撃できないのも痛いので。5-5だとすごく便利ですけどねー
今月1削りをやろかなと思ったら更新有ったので覗いたけど、前とどこが変わったか記憶がなくてわからなかったですw
私の脳死だと
削りは
伊勢型(主*2、三式、瑞雲系)
大和型以外の低速戦艦*2(主*2、徹甲、夜禎)
旗艦と同じ
正空*2(艦攻*2、艦戦*2)
破壊は
扶桑型改二(主*2、三式、瑞雲系)
大和型*2(主*2、徹甲、夜禎)
低速戦艦(主*2、三式、水観)
旗艦と同じ
加賀(艦攻、艦戦*3)
でやってますね
指定艦以外はローテで回しているため、若干手こずる場合が有りますが基本1日1削りって感じでやってます。
制空値とかは優勢なら良し、航戦入れてるのは活躍の機会+潜水対策です
重巡と航巡は毎日5-4だし、低速戦艦使わないとなぁというコンセプトです
鈴熊の改二が搭載機数が多くいい感じなので、鳥海、鈴谷、熊野、正空3で削り、
ラストは正空1、大和型or長門型1、扶桑型1で攻略しています。
装備と練度が向上するにつれ安定感が増すのを実感します。
※三隈砲の改修、流星改→友永隊など
こんにちは。
本日ちょっと変わった編成で4-5を試してみました。
(空母無しで本割)
ルートは↓一直線です。
キラは無し
熊改ニ 141(3号MAX×2・三式・瑞雲12)
陸奥改 142(51MAX×2・三式・夜偵MAX)
長門改ニ142(51MAX・46MAX・乙11熟)
扶桑改ニ133(46MAX×2・三式・瑞雲634熟MAX)
山城改ニ132(試46MAX×2・三式・瑞雲12)
武蔵改 132(上から 強風改MAX 二式熟練MAX×2 強風改MAX)
Hマス拮抗・ボスマス優勢
夜戦は昔からやってる人はコワイイメージが付きまといますが、現在は高練度であれば
ほとんど致命傷を受けることはありません。
ただ単にサラトガ枠を無理矢理武蔵に変えただけなのでただのお遊び編成です(汗
陸奥旗艦で徹甲弾・長門に三式弾・扶桑に瑞雲と三式弾・瑞鶴改二・飛龍改二・金剛改二に三式弾で攻略成功しました
バケツ15個の沼でしたが…
良いお年を…
ラスダン編成、目からうろこで大変参考になりました。
毎月、沼っていて5-5より難しいやんけっ!って、
なってたのですが、夜戦マス経由で潜水艦の囮と
加賀には艦爆というのは、確かにその手があったのかと。
夜戦マスのワンパン事故祭りは沼ったらどうせ同じ。大和武蔵が
やられると鋼材キツイですが…
装備編成についてはランカー報酬のものはないですし、レア装備も
代替可能な範囲(むしろ通常装備の方が強い)ですし、運改修前提
というわけでもないので、こんなもんでいいのではないでしょうか。
自分でも試行錯誤してみたところ、確かにWGより連撃装備の方が
安定しますね。どうせ夜戦勝負ですし。
代わりに潜水艦にカミ車載せたところ、囮役だけでなく昼も仕事して
くれるのでよかったです。
中央ルート説明の「潜水艦0(1以上で気の所為マスに逸れる)」は何の誤植(?)でしょうか?
中央上の黄色はJ→Lが潜水艦入りで逸れるという認識です
一番上のルートマップに地点(A.B.C.・・・)を書いて欲しいなー・・・なんて
差し替えてみましたがどうでしょう?簡単ですがこんな感じでよかったらEO海域位処理しようかなと。
警戒陣があるイベント中は下が楽ですねぇ
武蔵改二を投入してみましたがいい感じですね。
徹甲弾と三式弾を両立できるので全体の安定感が上がったと思います。
4-5JマスにてS勝利でリベッチオのドロップ確認
一度司令部L80頃に少し挑んで、損害の大きさに放置してたが初4-5突破記念カキコ。
現在司令部L103。1日で強引に突破。
削りは、
妙高型4姉妹(20㎝2号 or 3号×1・20㎝ノマール×1・三式弾・電探 or 夜偵 or 乙11熟)各改二L80前後
加賀(52丙/付岩井・52型/熟練・流星改・彗星)L52
瑞鶴改二(紫電改・流星改・彗星・彩雲)L88
削り中は黄色ルートで、おおむねS勝利で大破2艦程度。
途中撤退3回程度でラスダンまで進むも、そこから途中撤退増で妙高型-1、長門か大和加入で試すも破壊に至らず。ラスダンに至って途中撤退増える(ボス到達60%くらい?)。
戦艦×3・空母×2・重巡×1で夜戦ルートも試すも、大破2で即あきらめ赤ルート路線へ。
破壊は、
ビスマルク改(38㎝×2・1式徹甲弾・乙11熟) L52
大和改(46㎝×2・三式弾・22水電) L65
榛名改二(35.6㎝ダズル×1・35.6㎝×1・三式弾・零式水観) L92
比叡改二(試製35.6㎝3連×1・35.6㎝×1・三式弾・22水電改四) L86
加賀(52丙/付岩井・52型/熟練・流星改・彗星)L50
翔鶴(紫電改・流星改・彗星・彩雲)L73
戦艦4隻・空母2隻体制にして2度目でゲージ破壊成功。
榛名・加賀小破でボス突入、軒並み中・大破の夜戦で中破の榛名が決めてくれました(赤ルート・A勝利)。
ラスダン突入から破壊に至るまで15回位出撃。総出撃22~3回?バケツ50弱浪費w
毎月挑むには装備も艦艇レベルもまだまだなので、3-5までで勲章ためて未だ改二に届かないコら育てていこうと決意を新にしました。
大変参考になりました。お礼申し上げます。
リベッチオと野分が新規ドロしたので、イベ入手艦を含め当面は安く育成に専念します。
マップのHマスがNマスになってる?
気付いてなかったです。直しておきますー
いつも参考にさせていただいております。
編成例1(ゲージ削り時/中央ルート/重巡3空母3)
ですが、
現状だと装甲空母3でもルート固定でき、ゲージ破壊もそのままできるので
そちらの構成の方がいいと思われますが、どうでしょうか
ご検討ください。
すごく久しぶりに挑戦してみたのですがCマスで一発で大破して進めません。
難易度変わりましたか?と思うくらい進めません。全員レベル85以上なんですけどね。空母3重巡3で編成しています。
4-5はどのマスもそれなりに事故があるんで、進めない時は進めないですね。。
一度でもやれたのであれば試行回数の問題だと思います。
なんとかクリアすることが出来ました。
Cマス一発大破しなかった時は素直にボスまで到達する事が出来ました。
試行回数はあんまり考えたくはありませんが・・・どうも悪い乱数ばかり引くみたいで大変でした。
編成は
鳥海改二L85
瑞鶴改二甲L96
翔鶴改二甲L96
飛龍改二L95
利根改二L85
Prinz改 L91
装備は大体誰もか持っている物ばかりです。
なんかここってトップに出てくるけどEO攻略のレシピおかしいこと多いよ
ここ参考にしてると3-5、4-5で沼りまくるけど
あ艦これや艦これ空間参考にすると簡単にクリアできる
次の月に忘れてついまたトップに出て来るここを見ちゃうんだけど
いつもボーキとかすごいぶっ飛んで損してから気付く
どこがおかしいのか具体的に書いて貰えると、
建設的な議論ができて良いかと思いますよ。
ボーキ飛ぶっていうことは制空値の調整せずにスロットだけ真似て、ボスマス均衡でやってるとか?
後は私が想定している練度とプレイされてる練度の差で、考えてるような形に落ち着かないというのはあると思います。
3-5にしても4-5にしても、どの編成使ってどこで沼るとか言ってもらえたら、少しは反映させやすいかも。
一応EOに関しては、夏イベまでには改修したいなあと思ってますが、どこまで出来るやら
私は1年目の新米ですがここの編成でストレートクリア出来ましたよ。
普通にクリア出来ないのは貴方のレベルと装備が足りてないだけです。
1回攻略したときに装備とかメモしないのかねぇ
それすらしないで「ここの編成したら沼った」とか言いがかりでしかないぞ
少しは自分で考えてみては?
艦これってボスより道中が強いよね
無傷だったらボス余裕だと思う
ここは提督レベルによってボスの強さが変わる
97以下まではボスは弱い
道中はほぼ変わらない
ええと?(つまり)
つまり司令部レベルが低いうちに道中でボコられてもボス撃破期待できるけど、レベルが高くなると道中の被害が大きいとボスで返り討ちされるってことじゃないですかね…
司令部(提督)レベルが高くなると、ボスがかなり強くなるのです。
iマスでz1を期待してたら、リベッチオドロップしました。
2018年5月31日現在、ミニイベント中の為、もしかしたら期間限定のドロップかも知れませんが、一応報告です。
定常ドロップですよー
自分はリベ2隻とも4-5産
攻略だるいなと思ったら大和武蔵アイオワ翔鶴瑞鶴サラトガの超重量編成でサクッとクリアしてるな
燃費にさえ目をつむれば一番簡単なんじゃないだろうか…燃費に目をつむればだが…
編成3で伊勢にWG42乗せれば最強ジャン!と思ったら伊勢改二には乗らなかったのですね・・・
とはいえ5スロだから連れて行きますが
金剛改二の初戦大破で心は折れたよ
こちら参考にクリアしました。いつもありがとうございます。
伊勢改二/重巡2/空母3です。
ラスダン時はさすがに厳しいので伊勢改2を入れました。
空母に彩雲を載せるために最初伊勢に艦戦を搭載していたのですが、ラスダン時は随伴が堅いためか落としきれずにいました。
そこで彩雲をあきらめて空母の艦戦を増やし、伊勢改二を主砲2水爆三式徹甲弾に変更。
随伴艦を早めに排除できるようになったので、無事Sクリアできました。
火力そのものは低めでも、三式と徹甲弾を両方装備できるのはこういうとき便利かも。
また、空母はサラトガを入れておくと夜も手数を減らさずに済むので助かりました。
1ツリーコメントアウトしました
リベは改の75の時から三式ソナー×3で対潜先制爆雷攻撃が出来るようになりますので是非育ててみてはどうでしょうか
レーベは4-5で狙うにしても非常に低い確率でしか邂逅しません。ですので時間は掛かりますが任務で手に入りますので少しづつ関連任務を進めて行けばいいと思いますよ
多摩改二とヴェールヌイ(98)いるからなぁ
そして課金する余裕ないから
那珂改二も木曾改二いるし
既にコメントあるけどリベは対潜関連で便利かな。
Z1の方は時間かかるものの遠征任務での確定入手手段があるので、確認してみるといいと思います。
学生にそんな余裕無いです
余裕ないなら遠征で入手すべき。遠征出して数日待ってればいいだけやで。4-5Iマスだと平均で200週くらいかかる確率みたいだから狙うのは相当きつい。その時間他のことやった方が後々の為にいいとおもうよ。ちな先制爆雷打てる駆逐艦がどれほど重要かそのうちわかる。そのなかでもリベは大当たりだぞ。
戦艦5正規空母1で,Hマス全滅させて大破帰還か,ボスマスいっても,ボスうち漏らしが限界。ドロップ艦がとにかくしょぼいし,資源を鑑み,諦めもかんじん。
ラストダンス
夜戦で敵ボスを含めて四隻で
三式弾積んだ金剛と大和の火力の暴力で
撃破いたしました
伊勢改二使えば攻略の幅は広がるかな?
最近は練度の高い戦艦2、重巡3、空母(彩雲無し)でゲージ割ってたんだけど、伊勢改二がいれば彩雲乗せる余裕もできそう
妙高改二 3号/3号/零観/三式
利根改二 3号/3号/瑞雲12/三式
筑摩改二 3号/3号/瑞雲12/三式
伊勢改二 試41/試46/紫雲/徹甲/紫電改四
翔鶴改二甲 天山友永/F6F-5/岩本/紫電改四/噴進砲改二
瑞鶴改二甲 天山村田/彗星634/烈風改/烈風601/噴進砲改二
こんな感じでラスト1発でした
適当に伊勢にも艦戦積んで制空値416
これで制空権確保できてたはずだけどここまで制空取るくらいなら彩雲のっけて優勢でいいと思います
ラスダンで下ルートでなら、この編成で行ってます
伊勢改二 Lv126 16inMK7★8/41cm改二★4/瑞雲634熟練★10/零戦岩本★10/一式弾★9/増設)噴進砲改二★5
長門改二 Lv126 試製51cm★6/41cm改★6/紫雲/三式弾/増設)25mm三連集中★10
大和改 Lv128 試製51cm★1/16inMK7★6/夜偵★6/三式弾
武蔵改二 Lv129 51cm★4/一式弾★9/三式弾/夜偵★3/SK/SGレーダー/増設)長10cm+増設機銃★10
翔鶴改二甲 Lv135 景雲改/橘花改/F6F-5★9/彩雲カロリン/増設)噴進砲改二★6
伊14改 Lv109 強風改★10/逆探E27/特二式内火艇★10/増設)女神
噴式機の使用には賛否あるけど剝げる時は剝げると割り切ってます。どの道攻爆カットインは出来ませんし。
武蔵改二の採用で対空カットインを持ち込める上に一式&三式弾を弾着でボスに叩き込めるのでかなり頼れます。
なお、制空値は315位なのであくまでラスダン仕様です。
ゲージ削り・破壊とも,中央下ルート。艦隊は,削り・破壊とも,長門改二,伊勢改二,陸奥改(1回のみビスマルク改),山城改二,加賀改,扶桑改二。試行錯誤して,ゲージ破壊時には,戦艦に主主徹甲弾偵察機,航戦に主主瑞雲12三式弾,伊勢に主主徹甲弾三式弾瑞雲634。航戦について,瑞雲を一番下のスロットにすると搭載機が増えるが,ゲージ破壊で失敗ばっかりだったので試しに変更した次第。加賀は烈風,97艦攻(熟練と友永)99艦爆(江草)。装備のいずれも改修MAXなし。ゲージ破壊に10回くらい要した。3-5も4-5も失敗続きで精神衛生上よろしくないね。
司令部Lv86 旗艦比叡改二
海外艦未所持
HマスにてS勝利
リベッチオがドロップしました
いつもイベント時や、通常攻略時の
参考にさせて頂いています。
4-5まだボス1回倒しただけですが
中央下ルートで行くことが出来ました。
ボス戦でT字不利を引いた時はどうなる
ことかと思いましたが夜戦で仕留めることができました。あとボス前のマスで
リベッチオドロップしました!
編成は 榛名改二Lv80 武蔵改Lv75
金剛改二Lv99 日向改Lv83 瑞鶴改二甲Lv106 加賀改Lv94でした。
今後もこのサイトを参考に頑張って
いきます!管理人さん、今後とも
どうぞよろしくお願いします。
ちなみに装備ですが
榛名改二 ダズル×2 91式徹甲弾 夜偵
武蔵改 46cm三連装砲×2 零式水偵11型乙
三式弾
金剛改二 41cm連装砲 試製35.6cm三連装砲
零式水偵11型乙(熟練) 三式弾
日向改 41cm連装砲×2 三式弾
瑞雲(六三四空)
瑞鶴改二甲 天山一二型(村田隊)
流星(六〇一空)
Fw190T改 F6F-3
加賀改 烈風 彗星(江草隊)
天山一二型(友永隊) 烈風
艦載機は全て熟練度maxです。
装備改修は特にしていないです。
> わざわざこのサイト見る人ってオイゲンとか持ってない人が多いと思うので
なぜそう思われるのでしょうか、何か根拠でもあるのでしょうか?
すごく不思議なのですが、単に貴方様のレベルに合わせて書く事を強要している訳ではないのですよね?
うちのサイトはイベント甲クリアを基準で数年間やってるので、
初心者向けの記事よりも最新の情報・最適化された情報がほしいという方が多いと判断しています。
1年、2年先はわかりませんが、第二期が始まってからもしばらくはそちら主眼に置くつもりです。
(アンケート結果からも甲クリア者率から熟練提督が多いことが読み取れます。)
ご理解いただけると幸いです。
この記事の編成をそっくりそのまま真似しなくても結構いけますよ。
例えばイベドロ限定のオイゲンであったり、高レベル改二であったり、大和型など未着任であったとしても、記事を参考に試行回数を重ねれば攻略できます。
提督一年生の私の場合でもこの方の記事を参考に、長門改二や大和型の代わりに未改装の戦艦伊勢日向のレベルを上げたり、オイゲンの代わりに妙高や羽黒を入れたりして攻略してましたし。
攻略記事はあくまでも参考資料と考えれば、この方の記事は結構参考になります。
ということで二期前に今から4ー5逝ってきます
応用という言葉をご存知ですか?誰も大和型がいなければ駄目なんて書いていません。
管理人さんはこのような戯れ言に惑わされず、今まで通りに攻略情報を書いて頂きたいです。
イベント報酬、ランカー報酬、大型建造の大和武蔵無しで、っていうのはまだ分からないでもないけど、
通常建造や常設MAPドロップでも手に入る長門の改二も無しで、っていう基準がよくわからない……。
改造LV88まで育成できない!とか、設計図艦なしで!とかってこと……?
何を言いたいのか今一つ分からないのですが、一連の書き込みを見ると
「そのままコピーして使えそうな編成例がなくてクリアできない」のでひたすら書き込んでいる、というように見えます。
今の構成を晒してアドバイスをもらったほうが建設的な気がしますよ。
もし私の勘違いでしたらご容赦を。
ラスダンで
榛名改二(ダズル35cm×2 鉄鋼弾 零偵)
金剛改二(41cm×2 鉄鋼弾 零偵)
筑摩改(20cm×2 三式弾 夜偵)近代化改修用の艦が無いし設計図をビスマルクドライまでとっておくため
利根改二(20cm3号 20cm 瑞雲六三四空 三式弾)スロット順
摩耶改二(20cm2号 20cm 三式弾 零偵)
蒼龍改二(流星改 烈風 烈風 紫電改二)スロット順
真ん中ルート使ってる(下ルートで大和の大破で折れたから使ってるんだけどね)
先月は装備は書かないけど榛名改二 金剛改二 山城改 大和改 イムヤ 二航戦のどっちか(つまり忘れた)
まず最初に。メンテ後配置等変わる可能性があるので、あくまで今の時点での話になります。
また、どこで詰まっているのかを書いていただくとアドバイスしやすいです。
「道中突破が出来ない」のか、「ボスに辿り着くけど取り巻きが残って倒せない」のか、「取り巻きは倒せるけどボスを押し切れない」のか。
それによってアドバイスも変わります。
それと、司令部レベルも書いておいた方がいいです。4-5はそれによって敵編成が結構変わりますので。
構成を見た感じでは「ボスに辿り着くけど取り巻きが残って倒せない」ように見えますが、
その辺りが明確でないので、ぱっと見た感じで私が気になったところを書いてみます。
空母が蒼龍改二だけで中央ルートの場合、烈風、流星改、烈風、紫電改二の順に積んでも道中は確保、ボス優勢が取れます。計算してみましょう。
ツと二回交戦するので、第一スロット18機の攻撃機は場合によっては枯らされますし。
また、利根改二の瑞雲を水偵にした方が無難な気がします。
どうしても潜水艦での確定負けが嫌だ、というのなら、航巡に瑞雲を積むよりも、山城を改二にしてその第四スロに積む方がいいかと。
それと、個人的にはビスマルクドライよりも扶桑・山城改二、翔鶴・瑞鶴改二甲の方が優先ですね……。
次のイベで欧州艦が要求される可能性は確かにあるのですが。
司令部90台
港湾さんが倒せないんですよねぇー
ボス戦大破が多くて
近代化改修用の艦がいないんで新たに改二は弱くなるだけですし おすし
大和に鋼材食われるのは目をつむった方がいいんですかねぇ
ビスマルクドライは夜戦火力三式弾積んでても高いハズですし(単純にビスマルクの声優さんがね好きな声優の一人だからね 遠藤綾さん)
潜水艦の雷撃喰らいたくないだけ
よく狙われる編成位置ってどこですかね
ロシアのDの練艦来ませんかねぇ
もう1期終わりましたし、2期で4-5が現行通りかわからないのでアレですが…
今後もやっていきたいなら、攻略記事の編成丸パクリに頼りすぎず、少しは自分で考えましょう
残念ながらこれまでの書き込みは、ちょっと詰まったから愚痴りたいようにしか見えません
まず「何に困っているのか?」を明確にしましょう
これは「4-5ラスト1回のゲージ破壊をしたいが、記事で推奨されている艦が揃えられないため突破できないので、突破するための方法がほしい」だと思います
次に「何が原因で突破できないのか?」を考えましょう
昼戦終わりで敵艦と旗艦HPはどれくらい残っていますか?自軍の損傷状況は?
おそらく敵艦隊はwikiの4-5に乗っているパターン6(港湾・護衛要塞・フラル改・エリネ・フラワ・エリワ)と推察します
これはあくまで例ですが、例えば、夜戦で6隻行動できることは稀なので、エリネ・輸送艦の3隻は昼で落としていないと厳しい=昼の火力が足りないことになります
ならば昼により火力を出せるよう、空母を増やして制空権を確保したり、彩雲でT字不利を回避しよう…というような考えに至るはずです
その上で「困っていることを素直に質問しましょう」
「司令部Lv○○で、こんな構成でこう攻略しているんだけど、ここでこう詰まってクリアできない、どうすればいい?なにかおかしいところはある?」のように
編成や装備を手で書くのが面倒ならばデッキビルダーなどを活用しましょう
できるだけ正確に書いていただければ、答える側も状況を把握できてより正しそうな答えが返ってくる可能性が高いです
先に考え方のコメントをしましたが、じゃあ実際どうするのという話
それぞれの狙いも書いておきます
大前提として火力・装甲・雷装はフル改修しておき、艦載機は全て熟練度最大にしておくこと
改修餌が足りないなら適当に5-4とか2-3とか回ってればすぐに集まりました(もう過去形ですが…)
個人的に重3戦1空2の中央ルート編成をよく使っています
自分の場合は司令部Lv120、全ケッコン艦隊ですが、ケッコン有無はあまり気にしなくても大丈夫です
そんなことよりも考え方と装備の積み方と試行回数のが遥かに大事
重3: 全員に20.3cm連装砲(系)2つ・水偵/水爆・三式弾を搭載し、ボス撃破役 + 昼間の雑魚散らし
この内1隻以上は航空巡洋艦+瑞雲を採用し、2戦目の潜水艦マスの敗北を消す
戦1: ボスでフラルを撃破する役 主砲x2・水偵・徹甲弾or三式弾 (徹甲弾を推奨)
私は主砲はフィットよりも火力が足りているかどうかを優先、ダズルや38cmよりは41cm砲がベターと考えます
大和がいなくても全然問題なし
空2: (少なくとも航空優勢が取れるだけの艦戦)+彩雲+残りを攻撃機(流星改など)で埋める
1隻は 流星改/九九式艦爆(江草隊)/烈風/烈風 (戦爆連合カットインで随伴散らし狙い)
もう1隻は 流星改/流星改/烈風/彩雲 (ボス含め有効打を与えに行く)
制空値は計算してください
例えば以下のような編成
金剛改二 41cm/41cm/零観/徹甲弾
羽黒改二 20.3cm/20.3cm/九八式夜偵/三式弾
利根改二 20.3cm/20.3cm/瑞雲(六三四空)/三式弾
妙高改二 20.3cm/20.3cm/九八式夜偵/三式弾
加賀改 流星改/九九式艦爆(江草)/烈風/烈風
蒼龍改二 流星改/流星改/烈風/彩雲
Lvなどで上位互換な艦がいるなら当然採用しましょう
上位装備があるならば当然採用しましょう
該当艦が揃っていなくても、4-5まで来れていれば似たような編成は多少なりとも作れるはずです
…と、これくらいは覚えていなくても編成例とwikiを見て自分で考えられるようにしておくことが大事です
1から編成を作れなくても攻略したいだけなら、どういう狙いかを把握した上でパクってしまっても全然OK クリアできれば正義
ただしマズいのは、意味も何も考えずに丸パクリor劣化流用してしまうことです
今後絶対にどこかで苦労することになります
後出し情報が多すぎます
撃破できずに困っているのか馴れ合いたいだけなのか意図をはかりかねます
少なくとも時間をかけて考えたアドバイスが全くもって受け止められていないのがかなり残念です…
編成や課金制限など、自分で縛りを入れるのは勝手ですが、自分で縛っているにも関わらず余所様の攻略記事のコメント欄で愚痴や自語りを垂れ流して、馴れ合いを求めるのはちょっとどうかと思います
3行目以降のような内容はTwitterや自分のブログを作ってそちらに書かれてはいかがですか?
(私はこのブログの一読者にすぎませんので、管理人さんが問題あると判断されましたら、このコメントは削除願います)
8/11以降一部の方から始まるコメントを不適と判断し、
関連して返答のコメントを何件かまとめて消去しました。
以後似たようなコメントが続く場合同様の対応を取りたいと思います。
(返信・特に時間のかかる編成に関しての回答をしてくださった方、
このような形で対応となり申し訳ないです。)
重3空2戦1の例 (イベント限定艦なし・装備は最低限のもの)
金剛改二 41cm/41cm/零観/徹甲弾
加賀改 流星改/九九艦爆(江草)/烈風/烈風
鳥海改二 20.3cm/20.3cm/夜偵/三式弾
妙高改二 20.3cm/20.3cm/零観/三式弾
利根改二 20.3cm/20.3cm/瑞雲12型/三式弾
蒼龍改二 流星改/流星改/烈風/彩雲
制空値244程度
最低限これくらいの戦力があれば、中央ルートでゲージ割りを狙えると思います
…Block-1で変わらなければ、ですが…
高雄型とかでもいけるでしょうけど難易度は結構上がりそう
金剛改二より伊勢改二のほうが楽でしょうし、装甲空母がいればそちらのほうがボス到達率が上がりますし
重巡の代わりに摩耶改二を採用して対空を兼ねたりしたほうがいいかもしれませんし、編成順にはまだまだ工夫があるかもしれませんし
そもそもコメントに書かれている別編成のほうがよりよい気はしますが…2期でどうなるかわからないので、とりあえずということで
わざわざ再度書いてもらってありがとうございます。あくまで環境が変わらないという前提の元
個人的に改めて考えてみましたが、ゲーム開始からそれなりにプレイ、3~4ヶ月で
4-5クリアを見据えるとして、ゲージ破壊は戦艦4(徹甲弾2三式2)空母2
位になるのかなと思います。戦艦は出来れば改二がほしいけど、多少沼を考慮したら改状態でも。
軽巡棲鬼マスも輪形陣だし、燃費を加味しなければ重巡編成よりボス戦勝率が高いこと。
重巡枠は設計図改二が多いので、金剛型であればそこまで要求されないのもありますね。
港湾棲姫の装甲が高くて能力の低い主砲・重巡だと、、というのもあります。
※もう年単位で前ですが、知ってる提督さんにアドバイスしてた時相当沼っていた
制限された環境でのシュミレートはイベント時の生放送で丙作戦ギリギリの提督さんを見るくらい
しかできていないので、もう少し偏らないように意識したいですね…
いつもありがとうございます。恐縮ですが自分のクリアした編成を書かせてもらいます。自分は高速+ができないので、最短ではないのですが、駆逐2軽巡1重巡1装空1軽空1でクリアしました。この編成は渦潮を踏まずに対潜水戦1対水上艦戦2でボスまで固定で行けます。ルートは2つあり、初手南の場合はそのまま能動分岐を下に、初手西だった場合はそのまま西に進み、2回目の能動分岐を左側に進むと索敵チェックなしでボスに行けます。どっちが楽かというと初手南の方が楽です。装備は夜戦に行くことが多いので駆逐1隻には照明弾を1つ持たせ、重巡の索敵機を夜偵にしました。残りの駆逐1隻はWGが1つだけあったので乗っけて行きました。また、軽巡はあぶぅか由良に甲標的を乗っけていくと道中事故が減ります。空母勢は優勢が取れる分の艦戦と艦攻ガン積みでボスも攻撃できるようにしました。この編成だと索敵値は気にしなくて大丈夫です。先月はこれでストレートでした。長文失礼しました。
高速化編成でサラトガを使わない理由はありますでしょうか?
艦爆を積んでいても夜攻カットインは港湾に大きく刺さるのでかなり有用だと思うのですが
ただでさえ敷居が高い編成を書いてるので、絶対的に有利だと思わなければ採用しない事が多いです。
夜戦空母のありなし含め触りましたが、夜襲関係なく余裕持って落とせるので文中にも特別に書いたりしませんでした。
(編成画像で採用しちゃうと夜襲空母ないとこの編成は無理!と思われる方が少なからず出てしまうみたいなのでその点でも回避しています。)
記事再編お疲れ様です
自分は旧中央ルート編成で攻略しています。
空母3 重巡3です。
空母2隻には彗星22型を使って射程長にして3戦目を安定させてます。
日本重巡しかいないので射程中だと安定しないので彗星を使ってます。
割り空母を一隻外して戦艦に変更してます。
3戦目ル級改が厄介なだけで1期中央ルートと難易度は変わらないと思います
こんばんは、お世話になっております
任務報酬で貰った補強増設を1つ使い「高速+」統一全3戦ルートやってみました(ビスコ・翔瑞鶴甲・大鳳・摩耶・鈴谷二)
一期4-5(削り中ルート1高戦2正空3重航巡、ラスダン中下ルート3高戦3装空)に比べると格段に楽ちんになった感があります
一期時は常にキラ艦隊だったので時間と手間隙(とバケツと資源)がかかり、5-5より沼る時もあり正直苦手な海域でしたが、完全に過去の話になりました(唯一気になるのは疲労で連続出撃しづらいこと)
ボス戦は三式弾勢が大破しないことを祈る運ゲーなのは相変わらずですが、出撃コストも安く(道中も含め)小破ぐらいなら気にせず連続出撃出来ます 個人的には二期で一番の改善点です
イベント始まったのでラスダンを高速+編成ルートで警戒陣を使用しました。
鈴谷改二 Lv107 3号砲★9*2/三式弾/新型缶/増設)タービン
武蔵改二 Lv129 51cm★4/試製51cm★6/三式弾/新型缶/新型缶/増設)タービン
瑞鶴改二甲 Lv135 天山村田/岩井爆戦★10/零戦岩本★10/新型缶/増設)タービン
瑞鳳改二乙 Lv98 天山友永/F6F-5★9/FM-2/一式弾★9/新型缶/増設)タービン
翔鶴改二甲 Lv135 橘花改/97式友永/彩雲カロリン/新型缶/増設)タービン
摩耶改二 Lv136 3号砲★9/長10cm+増設機銃★10/三式弾/新型缶/増設)タービン
噴式機の使用ですが旧4-5より剝げ方は酷くないと感じ使用。(悪くて2本ほど消える位)
摩耶は対空カットインがなくても対空で頼れるため使用。実際三式弾でのボスへのダメージは十分でした。
鬼門の二戦目は戦艦二隻出てきましたが警戒陣のおかげでほぼ無傷で通れました。
攻撃力も武蔵改二の使用や空母の戦爆カットインで十分通ります。
ラストダンスなので敵制空値が低下してるので彩雲を組み込みました。実際制空優勢を取れました。
彩雲無しだと道中でT字有利が出やすく、ボスでT時不利が出る可能性あります。
彩雲有りだと道中で反航戦が出やすく、ボスでT時不利が出ないのでむしろ削りが厳しいかもしれません。
ボス戦の方が相対的に二戦目より優しい感じに思えたので。
ただ、上のコメントでもあるようにボスが重巡勢を一発大破させる危険性があるので油断は禁物です。
実際鈴谷が潰されたため、夜戦で武蔵・摩耶の三式弾連撃でギリギリ、ゲージ破壊が出来ました。
もしどちらかが夜戦で潰されてたらやばかったでしょう。
なお、あくまでこちらは警戒陣&ラスダン仕様であると言っておきます。
>瑞鳳改二乙 Lv98 天山友永/F6F-5★9/FM-2/一式弾★9/新型缶/増設)タービン
一式弾★9はテンプレの消しミスです。無視してください。
編成3は無理ゲーだなあと思ってたら
警戒陣の復活で大活躍編成じゃないですかやだー
Kマスは低速戦艦(高速化無し)ありでも索敵値あればボスいくぞ。伊勢改二、重巡3、空母2で何回か回ったけどMにそれたことは無いぞ。
毎度お世話になっております。
イベントも一通り目的達成気味?となったので、
日常生活に戻りつつあります。(福江だけ掘れていない。)
早速、自分では初の4-5に着手し始めた所です。
編成、装備は管理人様のを参考に。(高速+統一)
ただ自分は課金派ではない方、(プチ課金=嫁用位)なので
増設装備艦にはいまだ限りがあって、特に重巡系より重くなると
空母の一部以外はいまだノーマル艦ばかりです。なので新たに
思い付きで増設増やす前に現状の手持ちで行って来ました。
しかしこの編成は先ず発見された方が凄い!管理人様御自身であれば尚凄い!!
日頃使い道が薄いけど天津風拾っては育てて捨てられずにあった缶がこんな所で
役に立つとは!他の缶やタービンも砲開発時の副産物で余りまくっていた所に出番が来たし。
まだ削り1本目ですが、
伊勢改二・翔鶴甲・瑞鶴甲・大鳳・摩耶改二・阿武隈改二で組んでみました。
尚、ここでの摩耶様はおなじみの対空CI装備ではありません。主・主・三式・高速+
と言う事で装備は、高速+統一が目的なのでほぼここのテンプレ通り。
アブウだけ対潜敗北防止に、甲標的・4式ソナー☆4・新型缶・タービンと言う番外。
(但しせっかくなので先制対潜値は持っていますよ。)
しかしこのアブウが以外にも道中、ボス共に仕事してましたね。潜水マスはこれで安定気味。
うまくボス潜狙ってくれたのもあって中破以上にしてたので無傷通過。仮にボス以外であれば
余程ミスらない限りは3隻撃沈は手堅いから敗北避け+被害軽減も兼ねております。
続くHマスは、現在警戒陣使用可能で迷いましたが、「日常」では頼れないだろうと
そろそろ正気に戻っての単縦陣でかかりました。→翔鶴が小破(へっちゃらだし・・)
4-5位まで来ると、いよいよもって鶴姉妹の火力の強さが恩恵ですね。相手が戦艦いても
狙ってくれればまず一撃なのは見ていて爽快さがあります。(大鳳も負けていなかったけど)
ボスはアブウの分だけ3式弾無いのでどうかと見守りながらでしたが、
空母の掃射とおまけにアブウがまだ元気だったル級を雷撃ワンパンとかで
幸先良かったです。(何があったのアブウ!?何かしたっけ!?)と言う始末・・・w
陣形にもよるのでしょうが、平均を予測すると削りはこれでも充分な感じでした。
しかしボスから喰らえばその艦は大概小、中破は相変わらずでしたね。
しっかりと鶴姉妹だけ襲われて中破の大破で帰ってきましたが、S勝利だったし
まあ妥当かなと。あっ、消費資源も燃料195、弾薬228程度と軽めで良さげでした。
このままでゲージ破壊までいけると良いのですが、そこではまた悩むんだろうなぁ・・・
>管理人様、
デリ処理ありがとうございます。
今見に来てホッとしております。(^^;
で、その後ラスダンですが、
武蔵も一応穴あきフル装備状態で普段は即身仏化していたので、念の為
大鳳と入れ換えで行ってきました。かなり欲求不満が積もっていた様で、
ここぞとばかりに暴れていまくっていました。(つまり元の編成で良かったかも?)
それよりも通して感じた事が、やっぱりアブウがなんだかんだで仕事しとりました。
◯◯を入れると◯◯ができる、という紹介をする時(この記事内で例を挙げると「雷巡を採用または、航巡に瑞雲系を載せることにより敗北回避可能。」)
には、どの艦を抜いて該当艦種を入れるのかも書いた方が初心者には分かりやすいかと思います。
イベ中に、ネルソン使って攻略した時の編成です。
最初に警戒陣使ったら撤退するはめになったので、それ以降は単縦陣で撤退なし。
削りからゲージ破壊まで同じ編成で、ネルソンタッチが発動したらほとんど昼戦で終わりました。
ボスにネルソンタッチが直撃そのまま沈めたこともあり。
ラスダンはT字不利で夜戦まで行きましたが、A勝利でしたがゲージ破壊はできました。
ネルソンは、4-5でとても役に立つと思います。
参考までに
Nelson改 Lv83 46cm三連装砲/16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284/零式水上偵察機11型乙(熟練)/一式徹甲弾/QF 2ポンド8連装ポンポン砲
翔鶴改二甲 Lv144 橘花改/天山一二型(友永隊)/彗星二二型(六三四空/熟練)/烈風(六〇一空)/12cm30連装噴進砲改二
鳥海改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲×2/零式水上偵察機11型乙(熟練)/三式弾
大鳳改 Lv98 天山一二型(村田隊)/彗星二二型(六三四空)/零式艦戦53型(岩本隊)/零戦52型丙(付岩井小隊)/12cm30連装噴進砲改二
羽黒改二 Lv97 20.3cm(3号)連装砲×2/零式水上偵察機11型乙/三式弾
Zara改 Lv76 20.3cm(3号)連装砲×2/Ro.43水偵/三式弾
初コメントです。
長門改二任務を未攻略だったため挑戦しました。誰かの参考になれば幸いです
道中2戦+潜水艦1戦ルート【ADHKT/CDHKT】
長門改二 試製41☆6×2、三式弾、新型缶、穴タービン
陸奥改 同上
妙高改二 三隈砲☆2、ザラ砲、零水偵11乙、三式弾
鳥海改二 三隈砲☆6×2、11乙熟練、三式弾
羽黒改二 同上
翔鶴改二甲 岩本隊☆10、天山一二村田隊、F4U-1D、彩雲
ザラ砲ですが、戦艦二人より先に雑魚を狩る目的で載せていましたが意味ありませんでした。
というか1番の理由は三隈砲が足りないからです。
出撃3回、撤退1、索敵逸れ1です。索敵は上記装備に変更してクリアです。
ちなみに駆逐軽巡ルートも試しましたが相当な苦行です。
とはいえこちらも運が悪ければ沼るかと思います。
今後挑戦される方は是非気長に取り組んで下さい。
以上です。
二期までに任務クリアしていなかったので、大変参考になりました。ありがとうございました…!
道中2戦+潜水艦1戦ルート【ADHKT/CDHKT】
でストレートクリアできました。
上の方とほぼ同じ装備です。
長門改二 96 試製41/38四連改/一式徹甲弾/新型缶/穴タービン
陸奥改 109 試製41/ネルソン砲/新型缶/タービン
Zara改 84 SKC砲×2/零水偵11乙熟練/三式弾
青葉改 120 2号×2/零観/三式弾
羽黒改二 89 2号×2/零水偵11乙/三式弾
翔鶴改二甲 97 岩本隊★10/天山一二村田隊/F4U-1D/彩雲
案外穴を開けてなくても突破できたので、運もありますが任務のために試してみる価値はあるかと思います。
タービン6個用意できず
高速+ルートは無理だったので、空3(装2)+重3(内摩耶さん対空CI×1)で削り
軽空1(隼鷹改二)+五航戦甲2+武蔵さん+重2でストレートクリア
さして苦労した感はなかったのですが
高速+ルートはもっと楽なんですかね?
削りは楽ですがラスダンはKマス通ったほうがいいですね。水偵・彩雲が無いのでボスがかなり不安定です。
まぁ高速+ルートで最終編成を安定させるとしたら、記事にも書かれているように高水準の練度や装備が要求されますからね。
そのことを踏まえると、削りは高速+で行って最終編成はKマスルートでというのは十分ありでしょうね。
ちまちまと備蓄中でしたが、次のイベントが12月下旬だと聞いて、提督就任三年目にして初めて挑戦してみました
削りは高速+統一でしたが、ゲージ割はKマス経由で装備は以下の通り
白サラ(94) F6F-5N/TBM-3D/F4U-1D/F6F-3N/バルジ
翔鶴改二(96) 天山村田/爆戦岩井/烈風601/烈風/噴進砲改二
瑞鶴改二(96) 天山友永/彗星江草/Fw190T改/烈風/噴進砲改二
摩耶改二(97) 2号砲/12.7㎝高角砲+高射装置/夜偵/三式弾/集中配備
鈴谷改二(96) 3号砲/SKC/三式弾/試製晴嵐/ポンポン砲
熊野改二(96) 3号砲/SKC/三式弾/試製晴嵐/ポンポン砲
持参品や工廠任務ばかりのつましい装備ですが、何かの参考になるでしょうか
白サラがとにかく強くて、夜戦までに姫の耐久が300以上残っててもあっさり落としてました
アイオワも武蔵改二も伊勢改二も長門改二もいませんが(アイオワ以外は単に自分のこだわり)、どうにかなるもんですね
自分は枠にしか課金はしたことがなくて、増設は任務で貰う分だけ
翔鶴瑞鶴摩耶は既に増設済でしたが、白サラ鈴谷熊野は今回突発工事でした
あれば楽だけど無くても攻略はできますね(寧ろアイテムよりも攻略情報の方が…)
今回もこちらにはお世話になりました
こんばんは。お世話になっております。
先月に引き続き、今月も、今朝4-5を割りました。司令部レベルは99です。
金剛改二 Lv83 35.6cm連装砲、35.6cm連装砲、九八式水上偵察機(夜偵)★3、三式弾
榛名改 Lv68 35.6cm連装砲、35.6cm連装砲、Ro.43水偵、三式弾
神通改二 Lv81 15.5cm三連装砲、15.5cm三連装砲、強化型艦本式缶、改良型艦本式タービン
時雨改二 Lv64 10cm連装高角砲、探照灯★3、強化型艦本式缶、改良型艦本式タービン
ヴェールヌイ Lv73 大発動艇、WG42、強化型艦本式缶、改良型艦本式タービン
加賀改 Lv78 流星改、紫電改二、烈風、紫電改二、改良型艦本式タービン
今回も、航空優勢を取って、金剛型2人に三式弾の昼夜連撃で暴れてもらうというのは変わりませんが、駆逐・軽巡に缶・タービンを積んで回避率を上げ、少しでも大破率を下げられるよう努めました。高速+編成とは関係ありません。
(それでも、駆逐艦等の大破による撤退が結構あったので、手こずりましたが)
ヴェールヌイに大発を積んでみましたが、ボスに特効は無いんでしたっけ。あまり効果はなかったです。
最近、烈風が手に入ったので、加賀一人で、ラスダンのみならず削りでも航空優勢を取れるようになったのは心強いです。
今月もラスダンは一回で割れましたし、ボス戦まで行ければ何とかなる感じでしたが、ボス戦より道中の大破撤退のほうが怖かったです。
こんばんは。お世話になっております。
編成例3を拝見しての、素朴な感想です。
(所詮、初心者の感想ですので、無視して頂いても構いません。)
・下ルート時の渦潮対策の電探は、私は不要だと思います。渦潮を踏んでも、特にボス戦に支障は感じなかったので。むしろ、電探に装備枠を食われて、できることが減る方が嫌かな…と。由良が制空の補助しかできなくなっているように見えますし。
・霧島に46cm砲を積んでいますが、金剛型にあまりデカい砲を積むと、却ってダメージを与えづらくならないか、気になります。嫁艦だから、命中率のペナルティは軽減されているとは思いますが…。
私が初めて参加した、この間の夏イベント(丁作戦です)で、41cm砲を積んだ金剛型(当時はレベル30程度でした)の三式弾で、集積地棲姫に30程度のダメージしか与えられなくて絶望感を覚えましたが、35.6cm砲に換えたら、きちんとダメージを与えられて倒せた、という思い出があったので、気になりました。
ちなみに私は、4-5では、金剛型の三式弾による夜戦連撃1回につき、ラスダンのボスに250~300ぐらい(運がよければそれ以上)のダメージを与えることを見込んでいます。(なので、昼の間にHPをそれぐらいまで減らせれば、夜戦の1連撃で倒せる、という感覚です)
私の編成だと、随伴艦を叩く戦力が不足しているので、ラスダンでそういう展開になるかは運任せな所はありますが。
以上、僭越で大変申し訳ありませんでした。
どうもですー。
46砲については言われている通り、練度と改修によって命中率が全く異なってきます。
単純にレベルだけ見た場合でも、30前後と100前後では10%近く命中率が違いますし、
150と30だと15%、そこに改修による命中率とかも差になってきます。
80レベルとか90レベルまでは、基本的にフィット砲を中心に運用して、
敵艦隊によって火力が足りないときにキラ付け+少し大きめの主砲みたいな運用を試してみるといいかなと思います。
ご回答頂き、ありがとうございます。
命中率低下のペナルティは練度と改修で補える。そして、90程度のレベルでは、ペナルティを補うには不足ということですね。勉強になりました。
それを踏まえたうえで、戦力が整ったら大口径砲も使ってみます。
由良の電探は索敵対策も兼ねているんじゃないかな?
あと46cm砲は射程を伸ばす効果があるので乗せているんだと思う。
潜水艦マスSランク&低コスト攻略
戦艦1空母1軽空母1摩耶航巡1、対潜駆逐艦1で攻略できました。空母は1スロットにしか制空の関係で艦攻積めないのが欠点。
Kマスでリベが出て「!?」ってなったのですが元々出るんですね…知らずに一年程毎月クリアしておりました。(2期移行後はK・N・Sマスで出るようで。)
未所持でしたのでありがたい。
初クリアしたので記念に構成を
司令部レベル106
翔鶴改90 天山村田・流星改・烈風・烈風
瑞鶴改90 天山友永・流星改・烈風・烈風
蒼龍改二80 流星改・流星改・烈風・彩雲
摩耶改二90 20.3(2号)×2・三式・零観
妙高改二72 20.3(2号)×2・三式・零観
羽黒改二67 20.3(2号)×2・三式・零観
道中大破撤退が多くて難儀しました
やはり装甲空母があるとだいぶ楽になりそうなので来月は装甲空母3で行ってみたいと思っております
ただクリア自体は試行回数を重ねれば可能に感じたので、資源とバケツが許せば装甲空母未所持の方でもゲージ破壊を狙ってみてはいかがでしょうか
夜戦で火力不足ぎみでしたので
2019 迎春!亥年「空母機動部隊」新春の西へ! 編成例
を参考に武蔵に入れ替えてクリアできました。
第一艦隊
武蔵改二 Lv123 試製51cm連装砲,51cm連装砲,三式弾,新型高温高圧缶,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
鈴谷改二 Lv122 20.3cm(3号)連装砲★9,20.3cm(3号)連装砲★10,三式弾,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
利根改二 Lv147 20.3cm(3号)連装砲★10,20.3cm(3号)連装砲★10,新型高温高圧缶,三式弾,改良型艦本式タービン
瑞鳳改二乙 Lv104 流星改+7,彗星(六〇一空)+7,烈風改+7,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
翔鶴改二甲 Lv157 天山一二型(村田隊)+7,九九式艦爆(江草隊)+3,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
瑞鶴改二甲 Lv142 流星(六〇一空)+7,九九式艦爆(江草隊)+2,烈風改+7,新型高温高圧缶,改良型艦本式タービン
制空: 230~232 索敵: 23.9
4-5攻撃隊(警戒陣) 制空戦力219 / 索敵能力 14.25 / 輸送能力 10
瑞鶴改/68 流星改 >>, 烈風改 >>, 烈風 >>x2
時雨改二/78 12.7cm連装砲C型改二+3, 12.7cm連装砲B型改二, WG42 (Wurfgerät 42)
雪風改/68 120mm連装砲x2, WG42 (Wurfgerät 42), 12cm30連装噴進砲
霧島改/73 35.6cm連装砲x2, 九八式水上偵察機(夜偵) >>, 三式弾
榛名改二/84 35.6cm連装砲(ダズル迷彩)x2, 零式水上観測機 >>, 三式弾
五十鈴改二/62 四式水中聴音機, 12.7cm連装高角砲, 21号対空電探, 25mm三連装機銃 集中配備
で攻撃したらボス前大破の嵐です。このままじゃ強風が取れないですたすけて
任務目的としたら基本そのままで良いと思います。(五十鈴と雪風の配置を入れ替え)
言われる通りボス前がかなりしんどいので、
一回一回キラ付けして少しでも突破率を上げていくのが無難かなと。
軽巡1駆逐2戦艦1空母2にすると、下ルートで1戦減らせるっぽい…?
まぁこれだと駆逐艦か軽巡を対地ガチ装備にしないとS勝利安定しないでしょうがね。
編成例1の説明の高速+統一のため弾着観測射撃が出来ません。ってのはどういう意味だろう?
弾着観測射撃に速度規定ってありましたっけ?
榛名の三式を零観にしてもダメですかね?
あ、言われている通り観測機にしたらOKですね。
装備枠の都合弾着観測射撃が難しいという意図なので、その様に修正しておきます
疑問に答えてもらってどうもありがとうございます。
たまに意外なルールがあるので確認できてよかったです
ゲージ割りで沼ってたところこちらの記事にたどり着き見事3回目で撃破出来たのでご報告させていただきます。
【削り(司令部Lv104)】
省エネなのと索敵を気にしなくていいので軽巡+駆逐2を採用。由良ないし多摩が居ないため阿武隈で雑魚減らしと渦潮対策です。運が良ければ撤退無しで削りきれます。
金剛改二(81) 試製36×2、零観、三式弾
榛名改二(84) 榛名砲×2、零観、三式弾
加賀改(92) 烈風一一型、天山村田、53熟練★MAX、試製烈風
阿武隈改二(95) 甲標的、33号対水上電探×2
霞改二(88) 120mm×2、WG42
長波改二(77) 12.7D型、B型、33号対水上電探
【割り】
前の方のコメントを参考に長門改二任務と兼任して低速戦艦を採用するルートです。体感的には阿武隈を水戦軽巡に変えて加賀の艦載機をいじれるなら削りと同じ編成でもいけそうです。
長門改二(91) 試製41×2、三式弾、零観
陸奥改(88) 41×2、三式弾、水偵11乙
筑摩改(73) 20.3(2号)×2、水観、三式弾
妙高改二(89) 20.3(2号)×2、水偵★MAX、三式弾
羽黒改二(91) 20.3(3号)×2、水観、三式弾
瑞鶴改二甲(92) 烈風一一型、天山村田、零式52(熟練)★MAX、彩雲、ポンポン
削り編成で割りに行ったところ50回ほど沼りましたが、長門改二編成に変えたところ3回目で無傷でボスマスに到達し、最後は夜戦で筑摩が300オーバーのクリティカルを出しS勝利しました。ドロップ艦は筑摩でした(笑)
毎度お世話になっております。
二期着手、(2018年10月)以来毎月同じ「高速+」統一編成。
もしくは任務などで指定艦が入ってもなるべく同じ条件にて片付けております。
概ね守る所は、(戦艦+空母系)=4隻以内でしょうか。
先日実装のあった長門、陸奥系の任務でも有無を言わず虎の子の「補強増設」x2を
使用して現在は手持ちに無くなってしまいました!次の報酬はいつになるのやら?
しかしそれだけの事をしてでも価値のあるルート編成だと思います。
ただ低速戦艦を高速+までもっていくには「新型缶」が必要で、しかも艦種によっても
必要数が違うみたいです。例えば長門改二などは「強化型艦+新型+タービン」で高速+
ですが、ネルソンなどは「新型+新型+タービン」でないと高速+にはなりません。
全てを新型で揃えられれば何も考えなくなりますが、最多で各2個必要になる事から、
手持ちにいくつあるかが可不可の要員でもありますね。
自分はイベント毎で本来別の艦娘を掘っている時から得た副産物なのですが、かれこれ
「天津風」ばっかり泥してきたりする事があって、せっかくだからとメゲズに
全てLv20まで上げてから御眠り頂きました。一時はそのまま解体しようかとまで
考えたましたが、この場合は運が良かった事にしておきます。
改修手作り品はひとつもなく、天津風産だけで計10個は所有しているので
今思うとひじょうに助かっております。もしかしたらもう1~2個誰かが積みっぱなしかも!?
新型缶は開発→改修でも得られますが、かなり遠い道のりとそれなりの資材も
要するので、天津風を拾った提督はたとえ何隻目であっても即解体はせずに
改造Lv20までは上げてから処分される事をおすすめします。
(演習で運が続けばすぐですね。)
今後の見通しとして他の海域でもこの縛りを要求されることを鑑みると課題になりそう・・・
特にイベントとかでやってくる気配モリモリですよね。
で、高速+での流れですが
軽巡1隻は潜水艦用、重巡系は三式弾役装備でボス用、空母は戦爆で敵随伴用みたいな感じです。
軽巡枠をここのテンプレである軽空母にした方が潜水艦他にも対応強いですが、
艦載機潰されるのが嫌であえて軽巡を使っています。(はい、敗北カウント気にする派です。)
戦艦はオールラウンダー的ポジションですが、元々高速戦艦は考えなくてもいいことですが、
伊勢型や武蔵(5スロ艦)以外の低速戦艦は三式弾装備を諦めないと主砲1積となるので
考えどころです。(長門や陸奥はいずれでも強いですが、連撃推し。)それでも昼戦終了時で
ボスのみパターンが殆どですし、実質ここでの要は重巡系1隻が健在であるか否かで
決まりますね。戦艦1のジャブと重巡のストレートによる夜戦でラスダンまで仕留めているので、
戦1・装空3・重巡1・軽巡1のままで続けております。尚、全艦増設持ちです。
今更ですけど、軽巡1駆逐3で最短ルート確定(高速+統一と同ルート)って出てましたっけ?
毎回削りはこれでやってるんですがオススメってほどじゃないのかな…?
出てますねー 記事の方では対応できてないかも。
基本的には高速+が安定しちゃうから、高速+が組めないけど戦力が合って、且つ道中3戦のルートを通りたくないみたいな条件のときですかね・・
この度初めて書き込みさせて頂きます、当方2018年3月着任です。
皆さんにお聞きしたいのは、4-5道中(H、Kマス)なんですが先月4月辺りから敵が強化されてませんか?3月迄は毎月ゲージ割りまで中央ルートで出撃回数10回未満で割れていたんですが、4月は20回以上かかり、今月は先程出撃したら翔鶴改二甲(Lv134)キラ有が2戦目Hマスでフラリ改にワンパン大破させられました。またKマスのフラル改も異様に命中率が上がってる気がします。4月だけなら艦これお約束の[稀によくある]で流してたんですが、余りにも大破撤退が増えており、wikiなどを調べたのですが強化されたという話は見当たらなかった為、管理人さんや皆さんの所感教えて頂ければと思います。
一応先月今月の編成書いておきます。
瑞鳳改二乙(136) 流星改 彗星(江) 九七(友) 53(岩)★10 25三機銃
翔鶴改二甲(134) 天山(村) 彗星二二(熟) 流星改 烈風601★10 噴進砲改二
瑞鶴改二甲(132) 天山(友) 九九(江) 21熟練★10 熟練整備員 25三機銃
武蔵改二(101) 試製51 試製41★6 徹甲 三式 紫雲 10高角+増設機銃
羽黒改二(98) 3号砲★6 2号砲★2 三式 紫雲 25三機銃
鳥海改二(95) 3号砲★6 2号砲★3 三式 零偵乙 25三機銃
全艦キラ有りです。
Kマスは知らないけどHマスは変わりないですね@CFIJHT/ABEMRNTルート@未婚艦隊
残念ながら4-5で2ヶ月連続で沼る程度は、稀によくあること、の範囲かな
気持ちはとっても解るんだけども
それまで被害なかったとこで被害出ると戸惑うよね
返信下さったお二方、ありがとうございました。
サイレント強化は無いようなので、気長に挑戦してみます。
わたしの理解では、艦これは提督のレベルが上がれば、相手艦隊のレベルも上がっている
という認識ですね。EO海域も通常海域(X-4辺りが顕著かな)いつまで経っても楽にならない。
「水上反撃任務」のコメントなんか読んでるとあからさまに分かります(かえってレベルの低い提督の方が簡単であるような印象のコメント多し)。
ゆえに、突破しにくくなったってことは、あなたのレベルが上がったってことですよ!
私も今月同じ目にあいました。
ボスにたどり着ければ撃破できるのですが、おかしいと思うくらい道中大破の連続で計25回以上出撃してやっと終了です。
いつもは多くても10回以内だったので提督レベルが上がると敵が強化されるのかと疑ってしまいました。
編成ガバガバガバガバだと思うけれども・・
赤城改二戊 Lv99
流星改1航戦熟練
コルセア
TBM-3D
F6F-5N
彩雲東カロリン 穴 ふんしん改二
夜戦・反抗・小破未満 でボスラストの耐久490の港湾棲姫をTBMとF6Fの夜襲カットインで400ちょっとダメ。最適編成や同航・T有利ならダメージ無しからのワンパンもあるんじゃないかなぁ? いつもゲージ破壊編成で10回くらいは割れなくてイライラしてたので書いたです。
春イベントで4-5(E0どこもやってない)のを思い出して急きょ消化
春イベントで穴開けまくったので、高速+で初めてやってみましたが
ヌルゲー化してました。
伊勢改二 主 主 三式 高圧缶 高圧缶 タービン
翔鶴改二甲 天山一二型永友 彗星二二型六三四熟練 烈風改二 缶 タービン
瑞鶴改二甲 天山一二型村田 彗星二二型六三四 烈風改 缶 タービン
龍驤改二 試製烈風後期 流星改 彗星六〇一空 缶 タービン
利根改二 主 主 三式弾改 缶 タービン
筑摩改二 主 主 三式弾 高圧缶 タービン
道中小中破はありましたが、ストレート5戦でクリアでした
書き込みは初ですが、いつもお世話になっていました。
高速+統一に初めて挑戦したのですがだいぶ楽ですね。
ボスも昼戦で港湾棲姫だけになりこれで楽勝と思っていたら瑞鶴が殴りかかって何事!?と。
すっかり忘れていたのですが、一部艦爆による対地攻撃が可能になっていたのですね。
運営によると
【彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)】
【試製南山】
【F4U-1D】
【FM-2】
【Ju87C改 及び同系列機】
だそうです。
爆装値から普通に運用するとすれば上2つとJu87C系の3種でしょうか。
港湾棲姫のみ残した場合の棒立ち空母が見たくない方にはオススメかと思います。
ですかねー。
ただ、空母は攻撃火力の都合上、「ル級改flagshipを落として欲しい」場面もあるので
わざと港湾を殴らせないというのも考えないとですね。
うちの鎮守府で空母2採用の編成であれば、上1隻は殴らせずに2隻目は編成次第、になるかな。。射程とか考えること多そう
4-5のルート分岐に関しての質問です。
4-5ラスダンで以下のような編成で出撃しましたが、Kマスでの羅針盤が安定しません。
LV128摩耶改二 三隈砲x2 水上観測機 三式弾
LV114愛宕改 三隈砲x2 紫雲 三式弾
LV97武蔵改二 46cm三連装砲x2 三式弾 紫雲 一式徹甲弾
LV120瑞鶴改二甲 彗星二二型(六三四空) 彗星(江草隊) 零戦52型丙(付岩井小隊) 零戦52型(熟練)
LV121翔鶴改二甲 彗星一ニ型(六三四空) 九九式艦爆(江草隊) 零戦53型(岩本隊) 零戦52型(熟練)
LV123伊8改 特二式内火艇 試製FaT仕様九五式酸素魚雷 応急女神(補強増設)
索敵値は分岐点係数2で76程度なので足りてるはずです。正規空母+戦艦3以下で条件は
満たしていると思われます。が、4度出撃して2度K→Mマスに逸れました。
一期だと潜水艦入りでも条件を満たせばボスへのルートは安定していました。
安定させるには潜水艦を外すしかないのでしょうか?
うーん、その分岐は初めて聞きました。プロの方に投げておきます。
現時点ではルートが安定しないのであれば、「潜水艦を外すのが無難」となると思います。
早速のお返事ありがとうございます。
まだ試行回数が4回と少ないので、武蔵ではなく高速戦艦にする、潜水艦も高速化するなど
いろいろ何回か試してみてやはり逸れが多いようであれば無難に重巡3空母3で行こうと思います。
バケツ110ちょいあったのに3-5と4-5ラスダンに食われあと9個しかねぇmからnに行ける編成とかないんすよねぇ、、きちい、、
上の方にあった重量編成でやってみたがボスでカスダメしかでなくてd負けw無理ゲーだわ
あ、バケツなくなりましたww
ちなみにこっちの損害は武蔵改二レベル97小破、大和改レベル93大破、長門改二レベル99大破、伊勢改二レベル97大破、加賀改レベル99大破、赤城レベル99中破!www
あ、試したルートはながむつ入れた一戦多くなるルート、高戦ルート、最後に戦4空母2ルートです
編成例4はどういったルートになるんでしょうか
コメントにもなさそうだったので…
RからSに行ってしまいました
軽巡1駆逐3の条件で、【ADHT/CDHT】の何れかになりますー。
加筆しておきますね。
あの、WGだけでなく大発でもOKだという記述を追加していただければ
夏イベまでに対地まわり更新したいと思っていて、
その後の更新になると思います…
軽巡1駆逐3自由2で行けるADHT/CDHTの解説もお願いしたいです。
あ、編成例4がそうか。
失礼いたしました。
ですかね。戦力あれば航戦2駆逐4とか、空2駆逐4とかでも視野に入ります。
いつも参考にさせて頂いております。
今さらなんですが、ルート固定の項にある
>道中2戦+潜水艦1戦ルート【ADHKT/CDHKT】
>(戦艦+空母)3以下・高速統一・索敵条件を満たすとこのルート。
ここの記述、“高速統一”は不要なのでは?
潜水マスの敗北回避に瑞雲のっけた日向改二を入れて毎月回ってますが、
今まで逸れたことがなかったので…
報告ありがとうございますー。
言われている通り不要です。修正しておきます><
いつも参考にさせていただいています
今月からマンスリーでのランキングを意識して4-5周回を試しているのですが、他の海域(3-4や4-4)に比べて資源的、時間的効率はどうなのでしょうか。
自分はネルソン高速+編成で
消費資源約500-1000/周(入渠艦次第)
バケツ0-3/周
周回時間5min/周
といった具合でした。
割と大破撤退はしないのでストレスフリーで回せるのが特徴です。
ただし疲労がついてしまうので、疲労回復中は7-1を回しています。
※以下周回編成——————————————–
ネルソン改 主、主、缶、缶、タービン
瑞鶴甲 艦攻、艦爆(射程長、非対地)、艦戦、缶、タービン
鈴谷改二 主、主、三式、缶、タービン
翔鶴甲 艦攻、艦爆(射程長、非対地)、艦戦、缶、タービン
熊野改二 主、主、三式、缶、タービン
瑞鳳乙 艦攻、艦爆(可対地)、艦戦、缶、タービン
HマスでNT、発動しなかった場合ボスマスNT
戦果として見てしまうと7-1が最優先(資源効率/時間効率の兼ね合い)となりがちなので、
他の海域については副産物をどのように見るかだと思います。
把握されていることだとは思いますが、私の印象として
3-4・・・道中大破を加味しても戦果に対する時間効率が非常に高い。上手くやれば複数編成でずっと回せる
4-4・・・旧5-4のように安定して回せる。戦果まあまあで育成効率も良い。効率はともかく複数編成でずっと回せる
4-5・・・3-4より悪いくらいで、安定編成を組めるなら時速も良い。なんといってもまるゆが掘れる
といった感じです。(4-5と同じ枠に6-2あり。ただ、4-5も6-2も
普通は複数艦使えるわけでなく疲労の関係で時速での換算は難しい)
特に4-5で戦果を稼ぐのは、まるゆがほりたいというのが前提にあると思います。
他の海域とは趣が違うので、どちらかと言うと比較対象は6-2じゃないかなーと
(そしてどちらもなにか言えるほどに回しきれていないです…
難易度は6-2のほうが高いですが。今は6-2がはやってますね)
編成例4ですが、タシュケントの大破が多くて中々安定しなかったのですが、バルジ装備化で対地装備可の駆逐に変えた途端安定してクリアできるようになりました。同じ感じで安定しなかった方はお試しあれ。個人的おススメは対潜値が比較的高くバルジと対地装備も可能なヴェールヌイ。長波の所も巻雲や風雲といった戦車系を装備可能なバルジ駆逐の方が安定するかと思います。
古いほうの高速+編成って消しちゃった?
https://zekamashi.net/wp-content/uploads/2018/08/50288a84bad7a7994144bd7b5cdf54df.png
多分これですかね・・・?
確かそれです
お手数おかけしてすみませんでした
いえいえーお気になさらず。
一応記事内でもタブで開けるようにしておきました。
またそのうち消すかもしれないので手元に保存できる体制なら保存しておいたほうがいいかもです。
諒解です
どうもウチではタッチと4-5の相性悪いみたいでA敗北連発してまして・・・以前のほうで手を加えてやってみたいと思います
重ね重ねありがとうございました
横から失礼します~古い高速+編成欲しかったので助かりました
ネルソンのレベル上がり過ぎちゃったので他の戦艦育成に使いたい時にはこっちのもあるとありがたいです?
俺も割りでやたら苦戦するのであれ?と思って昔のSSから再現しましたけど
割りで三式弾なしネルソンじゃパンチが足りなくてちょっと空母がやられるとリカバリーが弱いですね
昔と同じようにやったら昼であっさり終わって、そうそう昔はこれだったよこれ!ってなりました(笑)
なんだろう、割のときだけ旗艦の戦艦高速艦に変えるとかですかね・・・?
赤城改二も安定感では装甲空母のがいいですね。
だいぶ道中2戦目を意識した形になってるので、ボス戦で苦戦するのは想定外だったかもです。
一応折りたたみ対応ですが、ゲージ破壊時の編成として別バージョンを掲載しておきました。
低資源で周回するのに使っている編成を貼らせていただきます。
まあ最適には程遠いですが、、、こんな微妙なのでもどうにかなるということで気休めにでも
司令部108
Nelson改 16inch+afct 46cm3連 1式徹甲弾 零観
赤城改2 友永天山 試製烈風 烈風改(艦載) 試製烈風 彩雲
タシュケント改 130mm*2 wg*2
阿武隈改二 甲標的 五連装酸素 Type124ASDIC
綾波改二 10cm高角+高射*2 13対空電探改
朝潮改二丁 大発 wg 4ソナー
先制対潜二隻、ボス前でタッチお祈り。タッチが発動してクリヒが出れば、タシュと綾波がまあまあな損傷を与えてくれます。開幕を優先したほうがいいので安定狙いなら伊勢を使うべきですが、ボーキ消費恐怖症なのでこの編成を使っています。今までのところボス前強編成ならちょいお祈り、バケツ消費は結構回しましたが平均2程度で落ち着いてます。
うちもたまにやっていたんですが、最近は重巡系のレベリングがしたくて高速+ばっかりですねー。
また試す時に参考にしてみますね!
高速+使いたいのですが、空母に穴をあけるならだれがいいですかね?翔鶴かイントレピッドかで悩んでいるのですが…一応瑞鶴と赤城には開けています。
どっちかなら使用頻度で翔鶴かなあ。
赤城と瑞鶴に補強増設が空いているなら、軽空母1隻開けるとかもいいかも(千歳か瑞鳳か)
後は将来的に加賀改二が候補になるので、それを待ってもいいかもしれません。
お世話になってます。
空母2(装甲空母)、金剛改二丙、羽黒改二、鈴谷改二、日進で4-5
ルートは、初手Aマスに行ったので能動分岐で【B or D】
Dを選ぶとKマスの軽トラ踏んだ後どうなるか分からなかったので、Bを選択。
【ABEMRSQONT】道中は通常3戦、潜水2戦でした。潜水マスで敗北必至。
ボスでS勝利は取れましたが、かなりの遠回りだったので終わった後は燃料が空っぽでした。一切計算しなかったので若しかしたら索敵値が足りなかったのかも知れません。
追記:任務で水母を混ぜる必要があったので、日進を編成しています。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
この度、合同艦隊作戦任務【拡張作戦】を消化するにあたり、いつもの攻略メンバーとは異なる当該記事の編成例3を参考にした編成でことのほかすんなり(削りは昼戦のみでS)攻略できましたのでご参考までに・・・
・編成例3は高速統一しないと下ルート時にR分岐で逸れます。
・編成:ネルソン改(高速化)、サラトガMkⅡ、アイオワ改、フレッチャーMkⅡ、大淀改、朝潮改二丁
・ボスでネルソンタッチ
6隻「高速+」ができない提督では、中央ルートKマスでの事故率軽減につながるのでは?
いつもお世話になっております。因みにですが、高速+統一が補強増設艦の関係で出来なくても、戦艦2軽巡1駆逐3で同じルートを通れた気が…。まぁ任務の関係で仕方なく…という時以外メリットが分かりませんが。
昔は編成候補にもなってなかったので反映出来てなさそうですね..
また大きく更新するタイミングでテコ入れしたいと思います。
イベントにかまけて手を出してなかったので駆け込み粉砕中。
いつも使っている編成ですが、ここに無かったので載せさせてもらいます。
日向改二 試製41cm三連装砲 16inch三連装砲 Mk.7 瑞雲改二(六三四空/熟練) 新型高温高圧缶×2 改良型タービン
伊勢改二 試製41cm三連装砲 16inch三連装砲 Mk.7 瑞雲(六三四空/熟練) 新型缶×2 改良型タービン
瑞鶴改二甲 天山村田 彗星二二(六三四空) 零戦岩本 新型缶 改良型タービン
鈴谷改二 20.3cm(3号)連装砲×2 新型缶 水偵11型乙 改良型タービン
熊野改二 20.3cm(3号)連装砲×2 新型缶 水偵11型乙 改良型タービン
赤城改二 天山村田 彗星一二(六三四空/三号爆弾) 流星改(一航戦/熟練) 烈風改二戊型 新型缶 改良型タービン
全艦穴あけ前提の高速+編成です。ルートはADHTもしくはCDHT(単横→単縦→単縦)。
伊勢、日向の瑞雲のおかげで初戦の潜水艦にも勝てますし、22/24スロなのでまず剥げません。
二戦目も伊勢、日向、鈴谷、熊野で連撃と弾着観測しまくるので、危なげなく突破。
5ヵ月ぐらい使ってますけど、道中撤退した記憶無し。ボスの体感S勝利は7~8割ぐらいです。
追記
敵最終編成では鈴谷と熊野の水偵を三式弾(改)に変更してください。
最終編成以外なら水偵でもS勝利はかなり簡単です。
参考にさせて頂きました。今回はストレートクリア。確かに強いですね。
空母の所は翔鶴瑞鶴の装甲空母でジェット機使用しました。又航巡の所はザラと鳥海で行きました。
瑞雲を使う事で潜水艦で敗北確定にはならないし、伊勢日向、重巡が弾着攻撃出来るのでHマスが安定しました。
ラスダン以外だったら三式弾無しで水偵で十分だと言う事が目から鱗でしたね。水偵使用で道中安定しました。
ラスダンのみご紹介の様に三式弾に変えました。
良い攻略方法だと思います。情報ありがとうございました。
いいですね。今回やってみたらストレートでゲージ破壊できました。
ゲージ破壊時のボスは若干ギリギリですが、まあそれはいつもどおり。
編成はこんな感じです https://jervis.page.link/mqNw
装備を変更するのが面倒なのでゲージ削りから三式弾改を乗せてます。
重巡はテキトーに疲労したら交代で。
翔鶴にジェット機を積んで制空値を稼げるので、赤城さんに彩雲を積んでます。ボス航空優勢です。
高速+編成の赤城さん枠を加賀改二護(TBM-3W+3S装備)にしてみましたが初戦潜水対策に結構いいですね
うーん、4-5高速+ルートでタッチはデメリットしか感じないですね。前哨戦ならタッチに頼らなくても戦艦空母4隻の攻撃だけで普通に勝てるし、最終形態ではボス2巡目・夜戦初手を事実上献上してしまうからワンチャンの芽を摘まれがち、道中安定の為なら巡洋艦枠外してウィークポイント消すほうがむしろ安定するのにそれができない、ボス戦での使用だと献上の問題に加えて発動しなかったら昼砲撃戦は悲惨・夜戦もワンチャンがはるか彼方に遠のく……みたいな感じです。
*「道中安定の為なら巡洋艦枠外してウィークポイント消すほうがむしろ安定する」について。
実際のところ、この巡洋艦枠はボス夜戦(か、対潜要員とするなら対潜)以外はほぼ何もできません。そして前哨戦では戦艦空母4隻の攻撃だけで普通に勝ててしまう以上、攻撃面ではいてもいなくても大して変わりません。そして装甲面で脆さがあるので大破撤退要因になりがちでいたら迷惑ということに陥りがちです。で、高速+ルートなら高速+かつ戦艦空母4隻以下という以外にルート分岐条件は無いので、巡洋艦枠は外してもルート分岐に何の影響も与えません。そこで、防御面のウィークポイントにしかなりえないこの2枠をあえて外してしまおう、という訳です。実際削りはかなり安定しました。最終形態では手数不足の方が深刻になるので削り専用と言わざるを得ませんが。
実際の削り編成は以下(「」は増設)
Saratoga MkⅡ TBM-3D、F4U-1D、F6F-3N、缶、「タービン」
瑞鶴改二甲 天山村田、爆戦岩井+10、岩本隊+10、缶、「タービン」
日向改二 41㎝連装砲改二+6、41㎝三連装砲改二+6、瑞雲改二熟練、新型缶(+1、+0)、「タービン」
武蔵改二 試製51㎝、試製46㎝連装砲+3、新型缶+1、紫雲、新型缶、「タービン」
日向で初手対潜、武蔵と夜襲サラトガで対ボス夜戦火力を確保。前哨戦の港湾相手なら日向も含めてこれで火力十分。日向なのは対潜値を持っているから。武蔵の紫雲はスロット配分の都合(武蔵第4スロのみ8機、他は5機)。サラトガは棒立ちが危険なので旗艦で保護。
この編成で削りはストレート、最終形態では対潜+先制雷撃のケッコン由良改二と三式弾夜連撃重巡を増員して3回のA敗北2回
高速+統一について
Hマスでネルソンタッチが不発だった時の大破率が非常に高い
開幕航空戦で戦艦とネ級を蹴散らせる旧編成のほうが安定していました。
やっと割れました。削りはサクサク進んだんですがイベの合間にやってたらいつの間にか月末に。慌てて朝から何度かトライして編成例3のパターンでできました。削りは編成例4のパターンでしたが先月はそのままで割れました。あくまで感覚でしかないのですが凄い手間取る月とそうでない月があってQリー任務の切り替え月(3,6,9,12)って難しいような感じがします。11月、10月は削りの編成で割れましたし。あくまでそんな気でしかないのですが。あと今週になって司令部レベルが1つ上がった(118)んですがやはり司令部レベルあがると難しくなるんでしょうか?
既出かもしれないけど、高速+じゃなくても最短(ADHT or CDHT)行けるんだね、、。
記憶が確かなら、加賀改二任務と27駆任務を一緒に消化しようとしてたはず、、、。
(その時は何にも気に留めてなかったが、ボスだけ倒せてS勝利逃してゲージだけが削れてしまったので、
残りゲージ消化しちゃおうと気が変わって、このサイト見て気づいた次第、、、、、)
確か、「赤城改2・加賀改2・ゴト・タシュ・白露・時雨」だったはず、、、。
もちろん高速+にはしていないです。
残りゲージで検証してみようと思う。
参考までに
(戦艦空母)2軽巡1駆逐3でも最短通れますね。
記事更新した段階では5スロ艦が有力じゃなかったので、記載していなかったと認識しています。
また次の更新機会には..
編成例3(軽巡1駆逐2/上下ルート)について
戦艦2を重巡2にしたところ下ルートでABEMNTとRの渦潮を回避出来ました。
何でこんな編成にしたかというとゴトランド任務と四水戦任務を同時にこなしたからなんですが、電探積む必要なくなる分省エネ編成としては悪くないかなと思いました。
高速+編制だと数か月に1回はラスダンでT字不利引いて昼随伴残しからの夜戦スナイプ失敗してしまう
5スロの赤城さんか加賀さん使えばいいんだろうけど、割とボス前とボスでワンパンされるからT字不利引かない前提だと装甲空母の方が安定するから悩ましい
ルート固定の箇所について
上下ルート【ABEMRNT/CFIJHT】が・戦艦2空母1軽巡2駆逐2(高速統一)
となっており合計七隻になってしまっています、正しくは軽巡2→軽巡1だと思います。
報告ありがとうございます。対応しました。
4ー5ネルソンタッチ編成にご不満の提督諸氏、運の数値をよくご覧下さい。このサイトでは運改修済みに一切ふれない特徴が
あるのでご注意。わたし?旧編成でらくらくクリアですよ。
いつも参考にさせていただいてます。
熟練提督が多くなるとなかなか装備や練度の感覚や情報整理が難しくなるだろうと思われますが、せっかくなので特別なことを一切していないリアル平凡提督の情報、置いておきます。
記事をまとめている管理人さんや、同じような環境で攻略できない方の参考になれば幸いです。
そこそこの艦隊で縛りプレイをしてみたい方にもオススメかも?
【私の基本情報】
2016年開始の単婚(吹雪)社会人提督
毎日ログインしてデイリーやウィークリー任務はこなしている
ランキングに入ったことは無し
甲種勲章が取れたことも無し(そろそろひとつくらい欲しい)
課金は母港の拡張(350)と入渠ドックおよび家具職人のみ
補強増設は一部小数にのみ
装備改修はあまりできていない(ネジ&装備不足)
サブ艦は基本もたないようにしている
4-5は大破撤退数がしんどくて毎月のゲージ破壊はしていない
バレンタインのチョコは謎の技術で保管し続けている
最近敵艦が強くてあの性能がとてもうらやましい
1:Zara改 Lv.98 改修Max 20.3cm(3号)★6×2 三式弾 零式水上偵察機11型乙
2:翔鶴改二甲 Lv.99 改修Max 彗星一二型甲 流星改 試製烈風後期型 彩雲
3:瑞鶴改二甲 Lv.99 改修Max 天山一二型(村田隊) 試製烈風後期型 彗星一二型甲 九七艦攻(九三一空/熟練)
4:Saratoga Mk.Ⅱ Lv.99 改修Max 天山一二型(友永隊) Fw190A-5改(熟練) 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) 試製烈風後期型
5:最上改 Lv.92 改修Max 20.3cm(3号)★6×2 三式弾 瑞雲(六三四空)
6:鈴谷改 Lv.93 改修Max 20.3cm(3号)★6×2 三式弾 瑞雲(六三四空)
【ADHKT/CDHKT】道中昼戦2戦+潜水艦1戦ルート。
Kマスでの大破撤退は多めで5回に一度は抜けられる感じ。
Tマスは行ければ楽勝。一応これでも4-5の攻略は可能ということですね。
Dマス敗北対策として最上と鈴谷に瑞雲を載せています。
装備は岩本隊や烈風改が別の空母についたままになっていたりはしますが、通常海域ではいつもこんな感じ。
Zaraや鈴谷が改のままなのは単純に個人の愛からです。
6年ぶりに復帰して以前見ていたこのサイトが続いていることに驚きました。。
情報提供の継続感謝です。
4-5、古びた装備と艦隊で安定クリアできたのでご報告
長門 三式弾ではなく道中昼戦用装備
大和 同上
重巡3体 三式弾装備 トネチクにはスロットの多いところに索敵の多い水偵
加賀 全スロ烈風後期型
長門の一斉射実装前に引退していたので今回はボス前を梯型にして一斉射を使用してみました。
昔は安定しなかったクリアが安定しました。
装備はこの数年実装されたものは使用せず改修もしていません。
三隈砲も移すのが面倒だったので半分くらいは二号砲です。
復帰勢の助けになればと思いご報告。
ちなみにイベントは丙でやっていますが艦載機の熟練度、基地航空隊やギミックなど新しいことが多すぎて
ほんとたのしいです、これからも本サイトを参考にさせていただきます。
↑ 情報追記、結婚艦は大和と加賀のみ、他は90~80程度です。
たった今、ウィークリー任務「敵東方艦隊を撃滅せよ!」を消化中ですが4-5ボスマス(Tマス)にてS勝利時に清霜のドロップを確認しましたです!!
そもそも丁状態での所持提督が少なそうで要求装備もニッチって問題があるけど
現状夕張丁が一番輝けるのがここの高速+ルートだと思ってる
ここで高速+にした上で集中迫撃砲2-3とwg0-1で使ってるけどかなりいい感じ
いつも参考にさせて頂いており大変助かっています。
コメント欄も。行き詰った時に良く読ませて頂いています。
4-5。
沼りやすい海域で昔は大嫌いで、ラスダンは別日にしないとクリアー出来ない感じでしたが
あれこれ試してやっと少し落ち着いた感じです。
当鎮守府は最近この編成と装備で安定傾向です。
高速+編成は指定艦がある時に使うくらいでしょうか。
https://twitter.com/Factory_Akashi/status/1421710793876250624?s=20
今、一番の懸念は5-5です。
他のEOに比べて個人的に最適解を見出しづらい海域となっています。
通常海域ですと6-3も苦手としています。
まだまだ研究の余地だらけです。
高速+ネルソンタッチ構成があった気がするのですが無くなってしまったでしょうか?
ほぼ編成画像のみですが、
高速+欄の、おりたたみの2つ目に掲載しています。
おすすめ編成が変わってる!個人的には赤城加賀は戌と護で使いたくないので前のほうがよかった…高速+ネルソンのゲージ割り編成ってどんなでしたっけ?
ネルソンの編成は、クリックで開くと書いている部分の折りたたみ2つ目に掲示しています
今の記事例は完全に周回用のものなので、編成難易度かなり高いですねー…
文字で書いている通り戊も護も要素の一つでしかないので気にしなくて良いんですが。
クリックして出てくるのは削り用だった気がします
割りだけは毎月ここのネルソンアイオワ重巡2が入ってて空母が少ない編成コピペの脳死プレイしてたんですけどうーん…自分で制空計算して組むかあ…
割り編成か..読めてなかった、ごめんなさい。
先程ネルソンタッチのところの折りたたみ内に
制空値込みで反映しておきました。
中身は以前の編成と同じです。
これです!これ!
ありがとうございました
うちでの周回編成。
リシュリュー(夜戦3式弾係。高速戦艦系ならなんでも)
赤城改二(制空&航空攻撃要員其の1)
加賀改二(同其の2)
ガリバルディ(潜水補助&夜戦補助。たまに昼で仕留めてくれる)
アブルッツィ(同上。因みに装備は主主+例の爆雷+増設タービン&缶)
づほ改二(潜水先制&ボスマス対随伴)
夜戦に行ったところで大した消費もないし、大体ボスしかのこらないので旗艦戦艦の3式連撃
で大体終わる。あまりあれこれ考えないで(制空も優勢で十分だと思います)、夜戦で旗艦の
3式連撃で仕留められるように調整すればいいと思います。重巡2隻じゃなくても2マス目の突破率も
あんま変わらない。繰り返しですが、あまり深く考えないほうがいいと思います。まるゆ堀は断然
こっちがオススメ。
微課金勢なので殆どの子が増設出来ていないし戦力も揃ってないのですが攻略や皆さんのコメントを参考に手持ちの育っている子で何とかクリア出来ました。
司令部レベル97
ルートはDHKT
陸奥改(77) :41㎝連装砲、46㎝三連装砲、水上偵察機、91式徹甲弾★7
榛名改二(81):35.6㎝連装砲(ダズル迷彩)×2、水上偵察機、三式弾
摩耶改二(77):20.3㎝(3号)★6、12.7㎝連装高角砲、61㎝五連装酸素魚雷★5、三式弾+(増設)25mm三連装機銃集中配備
羽黒改ニ(70):20.3㎝(2号)×2★2、水上観測機、三式弾
千歳航二(59):流星、烈風、艦戦21(熟練)、彩雲
飛龍改二(78):FM-2、九七式艦攻(友永)、烈風×2
いつも参考にさせていただいています!
コメント欄を見て、少しでも他の中層提督さんの参考になればと…以下に編成を書き残します:
長門改二 Lv118 46㎝三連装砲 試作41㎝三連装砲 零式艦上観測機 九一式徹甲弾
陸奥 Lv16 41㎝連装砲x2 零式水上偵察機 三式弾
妙高改二 Lv81 15.2㎝連装砲 20.3㎝(2号)連装砲 零式艦上観測機 三式弾
羽黒改二 Lv72 20.3㎝(2号)連装砲x2 零式水上偵察機 三式弾
翔鶴改二甲 Lv90 天山一二型(村田隊)彗星一二型甲 試作烈風後期型x2
瑞鳳改 Lv56 流星改 紫電改二x2 彩雲
Libeccio堀り・軽いレベリングとして大分妥協した編成ですが、割とスムーズに攻略できました。
上下渦潮回避ルート。WGも烈風六〇一空も戦車大発も無い。無い物は仕方無い。
翔鶴甲(94) 一航戦、天山村田、彗星三号、烈風一一型
瑞鳳乙(128) 一航戦熟練★2、天山友永★MAX、彗星江草★MAX、烈風
千代田航改二(87) 一航戦熟練、彗星六三四熟練、53岩本★MAX、烈風
満潮改二(82) 内火艇★3、大発★MAX、和製ロケラン
綾波改二(91) 秋月砲、秋月砲、和製ロケラン
夕張特(97) 14cm連装砲改、6inch連装速射砲、蚊龍改、和製ロケラン、22号改四、増設タービン
以下、補足説明
潜水マスはお祈り、道中は開幕で殲滅、ボスは航空戦・先制雷撃・射程長の軽空母で随伴を早い段階で撃破する構成。づほの先制対潜はほぼ飾りなのでなくても問題ないかと思います。
ボス到達時に千代田・満潮・綾波が中破、さらに反航戦も重なる展開からS勝利を取るなど、削り時の安定感はなかなかです。
今月は割り時もこの編成(練度は先月から微増)で行きましたのでご報告を。
ゲージ破壊1回目は航空戦で1隻も倒せず、夜戦で夕張の連撃が刺さらずA敗北。
2回目は夕張の蚊龍を降ろして対地装備2積みして無事撃破。
1回目の航空戦は下振れ?削り時優勢での調整ですが、割り時は制空権確保の方が良いかもです。瑞鳳の江草隊を岩井隊にするだけで届きそうなのでそれがよさげですかね。
あと、千代田の艦爆が(射程長彗星は撃墜回避補正がないようで)たまに枯れて攻撃がボスに吸われるので、要検討という感じです。
遠回りの軽量編成ということであまり使われないルートみたいですが、東方任務進めつつ補給艦も狩れるので検討には値するはずです。未コンなら6隻中5隻はギリギリ入渠で誤魔化せるので、バケツ回復しつつウィークリーとEOを兼ねたい当鎮守府は多分来月もこのルートで行くと思います。
イベント終わって急いでEO攻略しようと思ったら、高速+統一編成が更新されていて驚きました。
定期任務の編成更新は特に嬉しいです…!
装備など細かい部分で完全に真似できない箇所はありますが、補足で優先すべき要素を書いていただいているので、本当に参考になります。ありがとうございます~!
ここラスダンが意外と沼りますね
反航戦3回同航一回で1度も倒せなかった。
陸上型対策に3式持ちを増やすと今度は随伴の補給艦とか戦艦やネ級を相手に一撃で倒しにくくなる
結果攻撃がばらけるから倒せないというね……
コンバート改装のできる艦娘のコンバートってレベルによっては改装値も減るし資材も消費も気になり、あまりやった事がありません。
面白そうなので記事通りの編成を組みたいのですが、どうも気後れしてしまい通常の改2編成で攻略しています。
ぜかましさんは、たとえばこの記事のように4-5を攻略する際は該当艦を夜戦空母にコンバートさせ、他任務、攻略に際しては適宜コンバートし直すといううような運用を割とよく行うのでしょうか??
ボタン押すだけなのでコツとかはないでしょうけど、例えば、対空値の改装の為に近代化改修に使用する空母を4、5隻用意しているとか、のようにコンバート改装をする際に気をつけていることとかあったら教えて欲しいです。
高速+の編成を前提として、赤城の話なら、うちの鎮守府は複数持ちですね。
コンバートが重たい空母は、余裕があれば複数形態運用する事が多いと思います。
>ぜかましさんは、たとえばこの記事のように4-5を攻略する際は該当艦を夜戦空母にコンバートさせ、他任務、攻略に際しては適宜コンバートし直すといううような運用を割とよく行うのでしょうか??
「仮に」1隻持ちだとした場合、赤城のコンバートは開発資材が
重たすぎるので、よほど必要にならない限りはやらないと思います。
今後4-5を多く回すつもりがあるとか、夜襲空母を採用したい理由があるならという感じですね。
もしコンバートするなら、当面戻さないつもりでコンバートします。
記事を元に4-5を攻略する程度なら、1例だけど赤城に夜間作戦航空要員系を乗せれば、
そこまで遜色なく編成できると思います。
また、記事例は日向を採用していて、ゲージ破壊時以外熊野と日向は旗艦相手に有効なので、
無理に夜襲空母を採用しなくても攻略可能です。
お答えいただきありがとうございます。
なるほど、コンバート艦の最適解は複数持ちですか!合点がいきました笑
頑張って増やしてみます!
いつも拝見させていただいております!
司令部レベル101 母港拡張のみの課金です!
長門改二(93) 試製41 46三連装 観測機 徹甲弾
陸奥改(89) 46三連装 Mk.7 観測機 徹甲弾
鳥海改二(72) 20.3(2)*2 三式弾 観測機
羽黒改二(70) 20.3(2) 20.3(3)☆6 三式弾 観測機
加賀改二(113) 試製烈風 九九艦爆(江草) 流星改 試製烈風 紫電改二
瑞鳳改二乙(83) 流星改 試製烈風 紫電改二 彩雲
艦載機の熟練度は全てMAXです
イベント中だったのでボスマス以外警戒陣、ボスマスはタッチ使いました!
削りに6回割に2回とサクサク行けました!
なんでか記事では非推奨されてますが高速+が出来ない程度なら、ある程度戦力を整えられる上下ルートが一番安定すると思います
戦闘回数は増えますが戦艦も空母も重巡も居ない雑魚マスですし、一番の道中大破要因のKマス(次点Hマス)を避けれます
逆に記事にある初攻略でHK連戦の中央ルートは、沼に陥る可能性高でお勧めできないかと
初攻略については軽巡1駆逐2も検討しましたが、
結局何をやらせたらいいかわからなくて中央ルートを掲載した記憶があります。
実際問題ゲージ破壊時のボスの装甲を抜ける手段が少なすぎるので、
道中しんどいのを加味しても、中央突破のほうが良いと認識しています。
(戦艦2隻の三式弾でスナイプというのであれば、沼だと思います)
最も対地周りがどの程度のペースで揃えられるか理解していないし、
コメントされているように、艦隊の状況次第で選択肢には入りそうなので、
非推奨はいいすぎかもしれません
イベント中に修正余力はないのでとりあえずこのままですね
あ、今更ですが下ルートだとEマスで重巡が出るので「重巡も居ない雑魚マス」は間違いでしたね。スイマセン
ただ航空優勢からの連撃があるので駆逐に申し訳程度の対地装備でも案外撃ち漏らしは少なかった記憶があります
高速+、一航戦五航戦改二と残り2枠に誰を入れようか迷ってます。
最上、矢矧、雷巡、伊203だと誰がいいですかね
周回をしたいという話であれば、
手持ちの戦力や育成したい艦に応じて選択するべき艦は異なってきます。
赤城加賀が何れも戊ではないとするのであれば、
対地できる艦を2隻程度採用しないと夜戦が不安かもしれません。
その択だと最上と矢矧ですが、その編成で周回すると今度は対潜が不安かもしれないです。
4-5の上下ルートに関してですが大和改二による特殊砲撃での撃破狙いなら安定して勝てると思います。資源消費はでかいですがストレートでの突破もできるので、個人的には中央ルートや高速+ルートより沼ることがないです。大和アイオワもしくは武蔵がいるなら推奨でもいいと思います。
中央ルートの重巡2は航巡NGではない(重巡1航巡1で行けた)ので重巡系2、もしくは重巡1、重巡系1のほうが正しい気がします。
管理人様、皆様お疲れ様です。いつも楽しく拝見いたしております。
2014年9月にパラオ泊地へ着任後、提督LV65くらいで長く放置。
2022年5月再着任しました。
今まで全海域のゲージを破ったことはなく、再着任後初めて1-5を破りました。
以後日々コツコツとマウスを怒り投げつけながら、自暴自棄気味に微課金も
行いましたが、2022年10月でついにLV100提督になりました。
南瓜任務で初めて4-5に挑みゲージを破りました。
下記のしょぼい艦隊ですが、削り6周、本割2周でした。全周とも同じ編成です。
厳密には1周目は南瓜任務縛りの「旗艦を多摩LV50」でなぜか1回で達成でした。
下記艦隊の陸奥改のところを多摩にしたのみで、他の艦は同じです。
なお、装備はまったく改修しておりません、すべて星は無しです。
航空機は全機とも熟練度は最大>>です。
陸奥改LV41 主41 主41 三式弾改二 零観 25mm三連
長門改LV43 主41 主41 九一徹甲 零観 25mm三連
足柄改二LV67 主20.3(3号) 主20.3(2号) 三式弾 零観 艦本タービン
羽黒改二LV66 主20.3(2号) 主20.3(2号) 三式弾 零観 バルジ中
飛龍改二LV79 流星改 流星改 紫電改二 彩雲 艦本タービン
隼鷹改二LV80 紫電改二 流星改 流星改 彩雲 バルジ中
バケツはたぶん10くらい使ったと思います。とにかく回避重視で
装備を付けました。といっても持っている装備はカスばかりですが。
運が良ければ、こんなのでもいけるのが分かりました。
消費したバケツは10ではなく30は使いました。
失礼しました。
初めまして
中央ルート戦艦2重巡2正空1軽空1(33式分岐点係数2が70.085)で挑んだのですがボス前でK→Lに逸れたので恐らく最低値はもう少し高いと思います
元々の索敵計算の式が司令部レベル120を前提に作られているもので、
司令部レベルが119以下の場合、記載の数値よりも1以上盛るようにしないと、
計算式の都合でそれることがあったように記憶しています。
ありがとうございます!
司令部Lvは100なのですが、少々改良して33式分岐点係数2が71.737の場合でも逸れてしまい、72.937だとボスに行けたので、そこら辺に境界があるのだと思います
>司令部Lvは100なのですが、少々改良して33式分岐点係数2が71.737の場合でも逸れてしまい、72.937だとボスに行けたので、そこら辺に境界があるのだと思います
確認してみました。KCNavというサイトで過去の索敵条件をチェックできるのですが、
サイト内の記述が間違っています。
正しくは33式分岐点係数2で索敵値71以上必要です。(司令部119以下の場合は72以上が安全圏といえそう)
wikiの方も70になっているので、多分私が確認せずに記載しちゃってるかな…申し訳ない。
一応、70~71の範疇の場合、9割近くボスに到達しているので、
かなり確率の低いところを引いたみたいです。
※司令部120で索敵値70~71の範囲にそれた事例はないけど、
件数が少ないので71とするのが良さそうという感じ。
サイト内の方も修正しておきますー
なるほど
ご丁寧にありがとうございます
陸奥改二・長門改・阿武隈改二・夕立改二・霞改二・丹陽
で行ったところCFIJHTを通っているのですが、本来はDH
HTぽいですね・・・なんででしょうか?難易度としてはあまり変わらないのでいいですが、謎です。
Cマスの次が能動分岐なので、そこでDを選べばHTと経由します。
Fを選ぶとコメントされているルートになるかと思います。
ありがとうございましたm(__)m
アップデートで穴三式弾や新型缶☆7のおかげか攻略が更に楽になりましたね。
高速+ルート
大和重 新缶☆7+タービンで高速+ 夜間瑞雲と三式弾(別にただの改二でもいいけど
赤城戊 念の為の夜襲空母
加賀護 先制対潜
装甲空母 中破でも動けるように
矢矧乙 先制対潜+先制雷撃
最上特 先制雷撃+対地要員
で制空確保・先制雷撃、対潜・対地も兼ねて蹂躙出来るの楽しいです。
※消費資源がアレなので周回向けではありませんが・・・
みなさんここで長門タッチ使うならどこで切りますか?
今なら高速+化したADHT等のルートで、2戦目のHマスで使うことが多いんじゃないかな。
いつもお世話になっております。
中央最短ルートもっとオススメしても良いのではないでしょうか?上級者は高速+しちゃうから気づかれていないのか、資源効率もいいですし装備も特別なものは要求されません。Dマス対潜は無対策でもほぼ抜けられるので問題ありません(司令部レベル109)。
Kマスで大破撤退することを考えれば早い安い美味いです。必須級なのは伊勢or日向と強い軽巡くらいでしょうか。
ゲージ割るのは確かに難しいので、そこは長門陸奥出した方が早いですね。
軽巡1駆逐3を含めた最短でしょうか
今の環境だと特大発動艇+一式砲戦車も増えたし、無いならないでもやりようはあるし、
今強い編成例は書いといたほうが良さそうですね。
といってもちょっとイベント対応優先で対応が難しいです…
何らかの機会に他EO含めてまとめて更新したいとは思ってるのでやれそうなときにやれたらと思います
現状4−5でわざと気球を使う必要あると思いますか?
気球を使うのって航空戦による被弾の軽減が目的なので、
バケツ消費を減らす意味で、特に軽量編成だと価値があるんじゃないかな。
普段負け筋が多いのであれば、使わないほうがいいと思います。