2018/08/17に実装された海域。この海域は、敵艦隊が潜水艦主体の海域です。初めてゲージが実装された海域でもあります。
記事工事中です。
マップ情報
7-1 | |
---|---|
作戦海域 | ブルネイ泊地沖 |
作戦名 | ブルネイ泊地沖哨戒 |
提督経験値 | 道中140/ボス1680 |
クリア条件 | ボス旗艦を3回撃沈 |
備考 | 海域開放:2-4 |
南西海域 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
- 軽巡1駆逐4
【DEGHK】(D:対潜 G:通常 H:対潜 K:ボス)
- (軽巡級+駆逐+海防)4
【FGHK】(F:通常 G:通常 H:対潜 K:ボス)
※H→Kの分岐がランダム。ボス到達率が70~75%程度?
軽巡1駆逐4の編成が基本。
駆逐の対潜先制爆雷攻撃艦が少ないけど軽巡級にいる場合は、
4隻編成での攻略も視野に入ります。
駆逐の対潜先制爆雷攻撃艦が少ないけど軽巡級にいる場合は、
4隻編成での攻略も視野に入ります。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/08確認)
南西海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
戦果稼ぎやキラ付けに向いた海域
以下、戦果稼ぎというかキラ付け用のもので、
戦果を重視した内容ではないですが、1例としておいておきます・
第二期と共に実装された第七海域ブルネイ泊地沖は、上手く活用することによって遠征部隊のキラ付けを兼ねることが可能です。対潜先制爆雷攻撃を活用する必要があり、初心者提督には敷居の高い内容になりますが紹介。 (2018/11/ …
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
クォータリー | 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! | S勝利×3回 | 1-5,7-2-1, 7-2-2 |
||
7-1の定期任務(2022/12/14時点) |
単発任務
任務名 |
---|
精強「十七駆」、北へ、南へ! |
新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! |
改装護衛駆逐艦「Fletcher Mk.II」作戦開始! |
精鋭「二七駆」、回避運動は気をつけて! |
改装最新鋭軽巡「能代改二」、出撃せよ! |
7-1の単発任務(2022/12/14時点) |
まとめ
対潜先制爆雷攻撃艦が増えてくれば、戦果稼ぎやキラ付け、育成でも優秀な海域です。
早めに活用できるようになりたいです。
2018/11/16に実装された海域。タウイタウイ泊地沖は通常海域初となる、ボスマスが2つ、2ゲージのマップとなっています。この記事では、それぞれのゲージについてまとめて取り扱います。 (2018/11/20 記事内容の …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
Fマスは対潜だったはず
ボス固定が不確定(逸れ20%?)ですが熊野丸のレベリングに使っています…なぜかいけるとも
具体的には揚陸艦と軽巡の4隻編成で先制対潜4と水爆艦爆と甲標的で殴る、です
完全に装備や練度、キラ依存でもあるような…汗
補給艦(山汐丸)は初手で逸れて潜水5編成に行くので不可(Fは4隻どまり)
水爆で手数を稼ぐのともしかしたらのボス率アップ狙いで揚陸艦軽巡随伴です
熊野丸 高対潜艦爆・15ソナー・20爆雷
以下随伴
神州丸 ソナー・爆雷・水爆・水爆
由良 ソナー・水爆・甲標的+水司
ゴトアンドラ ソナー・水爆・水爆・水爆(ソーフィ系など)+高射
能代 ソナー・瑞雲・水爆・水爆+水司
矢矧 ソナー・甲標的・水爆・水爆+水司 から3隻
ボスまで行ければレベルはモリモリ上がります