2023/01/20に実装された海域。本海域はゲージが3、ギミックありのExtra Operationとなっていて、イベント海域と同じような構成になっています。3ゲージありますが、各ゲージの撃破回数は少なく勲章ももらえるので、必要に応じてチャレンジしていきましょう。
(2023/01/24 7-5-3編成を調整。軽空母入を折りたたみで加筆)
目次
マップ情報
7-5 | |
---|---|
作戦海域 | ジャワ島沖 |
作戦名 | スラバヤ沖海戦・バタビア沖海戦 |
提督経験値 | 道中180 /ボス360, 360, 2360 |
クリア報酬 | 勲章1, 戦果170 |
クリア条件 | 第一ゲージ(K):ボス旗艦を2回撃沈 第二ゲージ(Q):ボス旗艦を3回撃沈 ギミック:MマスS勝利×1回 第三ゲージ(T):ボス旗艦を3回撃沈 |
海域解放条件 | 7-4 |
備考 | 3ゲージの海域。 毎月1日0時にリセットされ、第一ゲージから攻略する必要がある(要確認) 一部の艦に海域特効補正がある |
南西海域 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
最短3ゲージ(2+2+3)+1ギミックで、9出撃で攻略可能。
5-5を楽々出来るような方にとっては、
ほかのマップと比べると、道中も長く時間がかかりがちです。
特効情報準備中
ルート固定(仮置き)
※一部要索敵
1ゲージ目
- 航戦1(航巡(1迄)+雷巡+駆逐)2軽巡1駆逐2(低速可)
- 雷巡3軽巡1駆逐2
【ABDFGHK】(A:空襲 B:潜水 D:通常 G:通常 K:ボス)
2ゲージ目
- 航戦1(航巡+雷巡)1軽巡1駆逐3(低速可)
【ABDFJOQ】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 Q:ボス)
3ゲージ目
- 航戦1(航巡+雷巡)1軽巡1駆逐3(低速可)
- 軽空1航巡2軽巡1駆逐2(低速可)
- 航巡2雷巡1軽巡1駆逐2(高速統一)
【ABDFJOPT】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 T:ボス)
その他最速統一といった例もありますが、
本筋の攻略と関係ないため割愛します。
掲載のルート例は仮置きです。記事内では現状、
- 航戦1航巡1軽巡1駆逐3(低速可)
を基本とし、7-5をクリアするのに入れ替えの少ない編成例を紹介しています。
敵編成
1ゲージ目【ABDFGHK】
【ABDFGHK】(A:空襲 B:潜水 D:通常 G:通常 K:ボス)
Aマス…空襲。敵機数や搭載機があまり強くないので、
そんなに気にしなくてよい。
Bマス…潜水。3~5隻ですが梯形陣のカ級eliteは
それなりに当ててくるので楽する前提だと対策したい。
ボス(K)マス…ト級flagshipがボス。艦載機が消し飛ばされるので
空母はあまり入れたくない
2ゲージ目【ABDFJOQ】
【ABDFJOQ】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 Q:ボス)
Jマス…空母入はゲージ破壊時のみのランダム。
ボス(Q)マス…対地ボス。PT小鬼群が1-2隻のランダム。
極論砲台小鬼をスナイプして勝てばゲージは削れるので、
無理に感じてもチャレンジしたい。
3ゲージ目【ABDFJOPT】
【ABDFJOPT】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 T:ボス)
道中は概ね1ゲージ目等と同様。
Aマスの空襲は、ゲージ破壊時のみ3隻編成が(確率で)出るように。
ボス(T)マス…バタビア沖棲姫。削り(左) 破壊(右)
HP790・装甲244と通常海域としてはかなり硬いボス。
随伴艦は弱いので、昼戦で旗艦のみにし、夜戦で攻撃できる形にすればOK。
クリア後は4隻編成となり周回しやすい
画像:制空権シミュレータ v2より
特効艦
モチーフ | 艦名 | 道中 (B, D, Jマス等) | 第一ボス 第二ボス 方面 | 第三ボス 方面 |
---|---|---|---|---|
スラバヤ沖海戦 | 龍驤, 千歳, 瑞穂 那智, 羽黒, 足柄, 妙高, 神通, 那珂, De Ruyter, 潮, 漣, 山風, 江風, 雪風, 時津風, 初風, 天津風, 村雨, 五月雨, 春雨, 夕立, 朝雲, 峯雲, 電, 雷, 曙, 松風 | 1.08? | 1.12~1.15? | |
バタビア沖海戦 | 最上, 三隈, 由良, 名取, 朝風, 春風, 旗風, 初雪, 白雪, 吹雪, 叢雲, 皐月, 文月, 暁, Верный, 水無月, 長月, 敷波 神州丸, あきつ丸 | 1.06? | 1.15? | |
両海戦? | Houston, Perth | 1.1448? | 1.12~1.17? | 1.15? |
参考(対応艦):https://twitter.com/CC_jabberwock/status/1616542710835601408 参考(特効倍率):https://tsunkit.net/nav/#/(2023/01/27時点) ※仮まとめです。正確な情報を待たずに表反映しているため、大きく間違っている可能性があります。 |
スラバヤ沖海戦・バタビア沖海戦それぞれへの参加艦艇が特効艦となっているようです。
攻略だけに関して言うのであれば、そこまで気にしなくてもOK。
空襲を使ったレベリング
7-5-1(Aマス)は初戦が空襲マスとなっていて、ここを活用したレベリングが可能です。
基礎経験値が110~130と低いですが、攻略中やクリア後は110~120と低いので注意。
3ゲージ目のゲージ破壊時に限り、基礎経験値を120~130に固定可能。(130率は低め)
※5-2-1は基礎経験値140~160
5-2-1と比べると、メリットは
- 羅針盤の制限がない
初戦直通なのもあり羅針盤を回さなくてよく、周回が楽 - 提督経験値が5-2-1より高い(5-2-1:170 7-5-1:180)
周回数も増えるので戦果が稼ぎやすい - 敵空母の空襲が最大16機と少なく、対空カットインを採用した上で
固定撃墜で16機の条件を満たしておけば「比較的」被害が少なめに周回可能。
→対空噴進弾幕無しでも被弾を控えめに出来る - 艦隊を条件がない。例えば
潜水艦の育成時にランダム渦潮を経由しないので早い。
5-2-1では空母とまるゆの同時育成はしにくい。
デメリットは
- 基礎経験値が少ないので経験値に対する資源量が多い
(最終編成にすればやや緩和可能) - EO海域なのでマップ出撃時の操作はやや面倒
といった感じ。5-2-1に比べて良い点が複数あります。
やや初心者向きの周回候補と言えそうです。
編成例(1ゲージ目/Kマス)
航戦1航巡1軽巡1駆逐3
【ABDFGHK】(A:空襲 B:潜水 D:通常 G:通常 K:ボス)
※要索敵?
●弾着観測射撃をするために瑞雲を採用。(画像で106)
・空襲(Aマス)対策に艦戦を1スロ採用しています。
※強編成相手に制空権喪失しそうだけどラスダンのみ?
●Bマスの道中潜水艦対策に、対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・カ級elite以上が、3~5隻出てきます。
潜水艦の耐久は低いですが雷撃自体はそれなりに脅威です。
史実特効を加味して1ソ枠を夕立と雪風にしましたが、
出来る艦にさせれば良さそう(2スロ以上で対潜させてもOK)
●初戦空襲対策に対空カットインを採用しています。
空襲あまり強い編成ではないので、無対策でもいいかも
※この編成のまま、2ゲージ目より先にギミックをやるのがおすすめです。
(ギミックを先にやると、2ゲージ目クリア時点で3ゲージ目が出現します。)
ボスにト級flagshipがいて、敵艦隊の艦隊防空が鬼門。
基本的に空母系を採用したくないゲージです。
記事の編成より重たい編成にする場合、例えば
航戦1航巡1雷巡1軽巡1駆逐2 としてもOKです。
旗艦を入れ替えながら出撃することによって、
多くの艦のキラ状態を維持したまま攻略が可能になります。
編成例(2ゲージ目/Qマス)
航戦1航巡1軽巡1駆逐3
【ABDFJOQ】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 Q:ボス)
※特効艦補正を加味して修正予定
●制空・対潜等基本1ゲージ目と同様です。(画像で106)
・道中Jマスは、ゲージ破壊時のみ確率でヌ級eliteが出現します。
ヌ級elite編成の場合制空値が120程度で優勢。(個人的には気にしなくてもOK)
●ボスマスにPT小鬼群が1隻~2隻います。
・記事例は天霧と山風をPT対策をしていますが、天霧採用は要検討。
極論旗艦の砲台に対地攻撃を当てたらOKなので、
無理にPTを落とさなくても勝つことが可能です。
●PT対策をよりしっかりとする場合、
・駆逐艦の3隻が、それぞれPT対策出来る装備構成にする
「装甲艇(AB艇)」「武装大発」「見張員」「機銃」を複合的に乗せるのが有効です。
今回の攻略は通常艦隊なので、「ABor武装or機銃」+「見張員」で大体OK。
・軽巡や航巡・航戦は、「水戦or水爆」「副砲」「見張員」「機銃」
といった装備を複合的に乗せることでPTに対応できます。
例えば矢矧に「副砲」「見張員」「機銃」と装備するのも対策になります。
ただし、砲台小鬼への対策が減りすぎないように注意しましょう。
※現在の記事内容は装備の載せ替えを考慮して、
最上や矢矧にPT対策をさせていません。
砲台小鬼は対地装備が乗っていれば概ね1~2回の攻撃で撃破することが可能です。
旗艦を倒せばゲージが削れるので、手札が足りないときは、
旗艦スナイプを考えた編成にしても良いですね。
※まだ特効の都合で火力計算ができていませんが、朝潮の枠を村雨(特効艦)に変えたほうが
砲台ワンパン的な観点で安定すると思います。
ギミック(Mマス)
航戦1航巡1軽巡1駆逐3
【ABDFGHIM】(A:空襲 B:潜水 D:通常 G:通常 M:通常(ギミック))
ギミックはMマスS勝利×1回。
1ゲージ目の編成を流用しましょう。
2ゲージ目とMマス(ギミック)をクリアした時点で、Pマスの先のルートがでてきます。
その方がスムーズ
編成例(3ゲージ目/Tマス)
航戦1航巡1軽巡1駆逐3
【ABDFJOPT】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 T:ボス)
●Aマス劣勢以上を想定して、制空値114以上で調整(画像で116)
・ゲージ破壊時を想定しています。削りなら62以上でOK。
・安定を取り彩雲を採用しています。
正直日向を伊勢に変更するのが手間なので、まとめてやるなら
初戦の空襲は制空権喪失覚悟(日向のまま)でも良いかと。
編成リンク:https://aircalc.page.link/vJ1a
●Bマスの道中潜水艦対策に、対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・カ級elite以上が、3~5隻出てきます。
1ゲージ目と同様ですが、艦隊によってはソナーを積んでいる余裕が無いかも。
初めて攻略する場合、1~2隻に対潜を検討するくらいが良いでしょう。
※ゲージ破壊時に旗艦のHPを削りきれない場合、駆逐艦の対空や対潜をやめ、
【魚雷3】【D砲/魚/電/見】といった夜戦カットインに変更しましょう。
※1ゲージ目と異なり、夜戦火力の低い艦に対潜させると
ゲージ破壊ができない事も考えられます。
対潜が難しい場合、対潜自体を抜いたほうがバランス取りやすいはず。
●初戦空襲対策に対空カットインの採用を検討してください。
・空襲マスはあまり強くないので基本無対策でOKです。
Fletcher級で主砲カットインを含んだ対空カットインであれば、
採用してもいいかも。
●ボスのバタビア沖棲姫-壊は装甲244ある個体です。
連撃だときついので、フィニッシャー何隻か、魚雷カットイン艦を活用しましょう。記事例では幸運高火力の魚雷カットイン艦として雪風を、
特効艦且つ運/火力が比較的高い艦として敷波を採用しています。
軽空母入編成
軽空1航巡2軽巡1駆逐3
【ABDFJOPT】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 T:ボス)
●Aマス劣勢以上を想定して、制空値114以上で調整(画像で137)
・ゲージ破壊時を想定しています。削りなら62以上でOK
編成リンク:https://aircalc.page.link/QYaq
ドロップ
1ゲージ目
Houston, De Ruyter, Perth, 峯雲, 天津風, 瑞穂 他
2ゲージ目
Perth 朝風, 春風, 旗風, 水無月 他
3ゲージ目
あきつ丸, 神州丸, Houston, Perth, 朝風, 春風, 旗風 他
まとめ
7-4と合わせて、イベント海域チュートリアルという側面が強い海域です。
7-4のゲージ破壊ができる方なら、継続的にクリアできるでしょう。
出撃回数こそ多いですが、海域難易度自体は5-5等に比べると高くなく、
気軽に挑戦すればいいのかなと思います。
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
すみません、記事タイトルが7-3になってませんか?
調べてみたのですが、こちらではわかりませんでした。
この記事のタイトルが「7-5 マラッカ海峡を抜けて 攻略【Extra Operation】」になっていて、
それは7-3の作戦名が使われているのではないか という話ですよね。
本来は「7-5 スラバヤ沖海戦・バタビア沖海戦 攻略【Extra Operation】」になると思います。
記事タイトルが『マラッカ海峡を抜けて』になっています。
『スラバヤ沖海戦・バタビア沖海戦』に変えた方がよろしいのではないでしょうか?
>お二人
理解しました。思いっきりガバです…
報告ありがとうございました。
取り急ぎ修正しました。
いつもお世話になっております。
3ゲージ+ギミックとなると大分面倒そうな印象ですけど、正直5-5とかもキラ付けとか考えたら十分面倒ですし、個人的にはこの程度で勲章+戦果貰えるのはかなりお手軽な印象です。
ゲージ破壊の参考にさせていただきいつもありがとうございます。
自分の経験だとJ→Oの最短条件は低速入りの場合駆逐3、高速統一の場合は駆逐2でいけました(他条件は不明)
最終ゲージどちらも最短
航巡2軽空1軽巡1駆逐2高速統一
任務用。二順しないので道中4戦目の水雷マスが怖い。
日向(高速)航巡1雷巡1軽巡1駆逐2高速統一
私は体感こっちが安定かなと思いました。
とにかく設営隊はいらないみたい…
2ゲージ目は難しいところだけど
1ゲージ目と3ゲージ目は戦艦使わず、豆任務で指定されてる航巡2隻使う編成でも
ゲージ割含め段階かなり余裕でしたね
全体的にEOとしては簡単な難易度だとは思うけど
道中4戦でゲージも8回分あって時間かかるMAPだったので戦果200はあってもよかった…
記事作成お疲れ様です!
昨日は配信も見させて頂きました
2ゲージ目の記述にGマスについて触れられたんですが、
2ゲージ目では通らないはずなので1ゲージ目のことですかね?
(1ゲージ目クリア後、先にギミックをやるとヌ級が出るんですかね?)
7-5-2
航戦1+軽巡1+駆逐3+(あきつ丸or山汐丸)でも最短で到着
色々鬱憤晴らしができそう
四腕さんこんばんわ。
攻略記事ありがとうございます。僕はこれからですね。土日関係ない仕事なので。明日も仕事なんで、ウィークリーこなせるか?微妙なとこですが…頑張ります。
7-5-3は最速ならどれだけ重くしてもいい模様
…現実的にどれだけの人ができるのか
1ゲージ目ですが、航巡⇒正規空母に変更しても最短ルート行けました。
航戦1 正規空母1 軽巡1 駆逐3です。
駆逐1⇒軽空母に変更したらCマスとEマスに回り道させられました。
空母2はダメっぽい?もしくは戦艦+空母で2以下かも。
2ゲージ目ボスでPT2隻の編成もありました。
PT2隻だと普通に撃破失敗もありますね・・・
本当だ、PT2隻の編成これランダム…でしょうか。
出るのは知ってたけど思った以上に確率高そうですね。
基本的に装備を変えるのが面倒という意思があって、
意図的に最上や矢矧は副砲採用しなかったんですが、
今の記事よりはもうちょっとPT用に調整した方が良いかもしれません。
(現状で有効なのが日向・天霧・駆逐1なので、キラとかの状態しだいではあるけど若干不安ですね)
とりあえずは対策を書くとかで対応かなあ
うちはPT小鬼群に吸われるの嫌だったから補強増設熟練見張員&軽巡は副砲1つ混ぜていました。3回中2回PT2隻出なかったのはラスダンだけでした。2戦目から複縦陣と合わせ対応していたら意外と当たったので参考まで。
1ゲージ2ゲージとも高速戦艦1軽空母1軽巡1駆逐艦3でクリアー。駆逐艦3は固定見たいですね。軽空母は枯れやすいので制空取るくらいに留めたほうがいいです。
第2ゲージは(削りの段階で)ptが2隻いることもありました
第三ゲージを
正規空母5隻 戦艦1隻の最速統一で
最短ルートを通れたっていう情報がありました
最速まではいかなくても高速+とかでもなんかできるかもしれませんね
見ている限り高速+と最速はかなり条件が違うみたいで、
別条件と考えたほうが良さそうです(少なくとも高速+はかなり制限があります)
実運用だと毎月の攻略になるだろうし、需要があれば書くかもだけど、
殆ど高速+化することはなさそうというのが所感。
もちろん変わる可能性はありますが..
大変だけど難易度的には3-5くらいって印象でしたね。
とりあえず5-5以上に資源が減らなそうで安心しました…
7-4クリアできる人なら問題ないかな、と思いました
一方でドロップも戦果もおいしくないっぽいから周回には向かないかなぁ
ドロップについては自分が運がなかっただけだろうか
第一ゲージのボスマスで天津風出ました。
豆まき任務以外だと、7‐5‐3については自分の環境だと夜戦軽空母旗艦が安定しますかね。夜攻夜攻夜戦夜戦で先制対潜含めて。駆逐2は魚魚ソ+見張で夜戦CIにしておけば取りこぼしもないですし。
ギミックをすると何が起きるのですか?
第三ゲージを破壊するためのルートとボスが出ます。新人さんだと思いますが期間限定海域でも同じようにギミック解除しないといけないため覚えておきましょう。
3ゲージ目のラスダンが、うまくいかないのでネルソンを使ってクリアーできました。
ネルソン、ジェナス、最上、フレッチャー、矢矧、タシュケント(低速含む)
(水母など試してないので試そうと思います。)
【ABDFJOPT】(A:空襲 B:潜水 D:通常 J:通常 T:ボス)
ラスボスを倒すために、主砲と雷装の改修が必要だと感じました。
デロイヤルを所持していないので、できるだけ早く邂逅できるように周回したい。
ギミックは何のためやるのです?
やんなくてもいい感じ?
ギミックは第三ゲージのボスマスを出すために必要です。
ルート自体がでないので、必ず攻略する必要があります(加筆しておきます)
情報ありがとうございます。先程から7-5-1に初挑戦していますが、攻略中気が付いたこと。
・”航戦1(航巡+雷巡+駆逐)2軽巡1駆逐2(低速可)”とのことで、航戦1航巡2軽巡1駆逐2(低速)で挑戦したところ、D→E(PTマス)→Fを通過(ボスには到達)
・重量編成でお勧めされている”航戦1航巡1雷巡1軽巡1駆逐2″はD→Fを通過
なので、最短編成に航巡2は許されない感じです。
1ゲージ目からPTに会いたい人にはお勧め(需要がない)
報告ありがとうございます。
航戦1航巡2は言われている通りのルートでNGですね。表記に抜けていました。
一応
航戦1(航巡(1迄)+雷巡+駆逐)2軽巡1駆逐2(低速可)
と修正しましたが、書き方を変更するかもしれません。
Hi
Do you know how to open 7-5 EO?
These 7-1 ~7-4 map need complete?
確認している範囲だと、7-4をクリアしないといけないです。
1度クリアすれば、毎月やる必要はありません。
Maybe need to complete 7-4.
英語の質問にも丁寧に答える管理人さん優しいな
勲章と戦果のために何度か編成変えつつ最小9回出撃はめんどくさいな・・・
クォータリー砲ぶっぱタイミング以外はスルーになりそうだ
イベント海域のE1並のめんどくささだ
この面倒くさい海域の第3ゲージを今後スナック感覚で任務指定してぶち込んでくること考えるとげんなりしますね
第2ゲージが装備付け替えがまた面倒でボスマスはバケツをかなり消費
6-4右をスナック感覚で指定しだしたあの運営なら間違いなくやって来るかと
3ゲージ目のボスマスでHoustonがドロップしました。
初手空襲は潜水艦とか噴出砲での稼ぎによさそう?
分岐もないから5-2よりもデイリー出撃任務がかなり手っ取り早く終わりそうね
ちょうど加筆していました。
節分中はちょっと難しいけど、ラスダン固定して回すのはかなり良いと思います。
噴進砲持ってたら優先度はちょっと落ちるけど、どんな艦隊でも育成できそうなのはかなり大きいかなあ
(装甲低い艦は諸説
対空CIで枯らす方法の場合、次の対潜マスまで進んで先制対潜で追加で稼ぐのもありかもしれませんね
まぁ、誤って大破進軍しちゃう可能性もあるけど
対潜まではどうかなあ。
例えばAtlanta含めて敵を枯らして、残り5隻対潜積んで旗艦のキラ付けに運用するとかでしょうか。
クリア後等でも潜水艦が5隻出るなら、フレッチャー級2隻+全6対潜先制爆雷攻撃の方が良さそう。
噴進弾幕の護衛空母多めにする形でも行けそうな気はします。
「レベリングだけ」を考えると4-5-1や5-5-1の経験値/時給にかてなさそう(要確認)なので、
育成したい艦が噛み合うとか、複合運用した時に一考という形になりそうですね。
(私はイベントの対潜先制爆雷攻撃レベリングでキラ付けするけど、
それと比べると効率が落ちざるをえないのは気にならなくはないかな。
バタビア沖棲姫って高速戦艦だったんだね、戦闘が2巡するわ
いや!いやいやいや!やりすぎ!トリプルゲージやりすぎ!これ通常じゃないイベ海域でしょ!
2ゲージ目がやりすぎ!っていうか2ゲージ目がラストでいいじゃない!2つめをクリアするのに10回近く
出撃したっての!しかも豆のために月曜5時までにクリアしないといけないし・・・
上級者用海域のつもりかもしれないけど手間ばかりかかる仕様はちと違うと思うなぁ
今後も任務で行くであろうとおもったので。
節分任務用の最速編成で行ってみた。
航空巡洋艦と大鳳、翔鶴、瑞鶴は新型缶あれば4-5と同じく増設にタービンでOK
あと5スロの赤城改二に新型缶2と増設タービンで最速6隻編成
空母はFBAで。最大FBA8回。
割った後なのでゲージ割よりは難易度下がってますが昼で終わることが多い。
航空巡洋艦は連撃で良いと思う。
潜水マスの敗北回避のため特別な瑞雲装備させました。
航巡2空母4の最速編成めちゃくちゃ楽だった。ありがとう
今後任務で7-5-3でS勝利必要な時、時間もかからないしこれで割った方が楽になりそうね
7-5-3 特効と索敵 情報出始めましたね
とりあえず1で12.9 4で55.4でそれたので装備見直しです
うちは駆逐艦嫁居ないのでそのまま利用出来ませんが
やはり一人くらい駆逐艦いたほうがいろいろ便利ですね さて誰にするか むー
ラスダン硬すぎ….反航戦のせいもあると思うけどほぼ無傷でボスまでいけたの倒し損ねた….
元コメです、対潜要員で入れていたジョンストンを綾波改二(魚雷CI)にチェンジしたら無事クリアできました
3ゲージ目の特攻を活かせそうなのは最上と敷波くらいかなあ
他は運が低かったり、性能自体が低い神風型や睦月型、夜戦火力に難ありの海外艦と微妙
駆逐艦のカットイン艦に関して言うと、敷波が割と良い候補で、
水雷見張り込ならВерный・暁・叢雲・吹雪あたりも候補にしても良いかもしれません。
(1ソを前提にしなければ綾波雪風の魚雷3積みとかより火力出せそうです。1ソは練度が辛い)
とはいえ大破を抜くだけで考えるなら幸運高火力艦(記事の雪風や朝霜・綾波等)で十分抜けるし
運込で考えたら落とす確率は高運艦の方が高い場面が多いだろうし、
何なら1ソさせたいしで、史実艦にこだわる優先度はかなり低いと思います。
返信ありがとうございます
結局、対潜とカットイン発動率の兼ね合いから時雨に割ってもらいました
Tマスにてあきつ丸ドロップ(S勝利)
7-5-1,7-5-2も最速統一でボスおよびギミックマス到達を確認。
航巡3、装甲空母3、三隈、最上、熊野、大鳳、翔鶴、瑞鶴の6隻
さすがに7-5-2は最上にホニ車を装備させたけど、航巡の旗艦スナイプが必要。
主主瑞雲、新型缶、タービンでボス狙うのを祈る!
ただし装備の入れ替えは最上だけでOKでした。
7-5-3ラスダンは5-5よりはるかに難しい印象です。
途中も大破撤退、バケツ大量消費、果ては熱くなって天霧轟沈など
資源消費の割に費用対効果が全くない海域でした。
今後は任務で指定されない限り完全に無視します。