2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。この海域では、敵艦隊に初の重巡洋艦や戦艦が出てくるようになります。1-2までと違い、中破/大破させられることが増え、ボス戦で勝てないことも増えてきます。
(2018/10/19 更新)
(2021/08/11 更新)
目次
マップ情報
1-3 | |
---|---|
作戦海域 | 製油所地帯沿岸 |
作戦名 | 海上護衛作戦 |
クリア条件 | ボスB勝利以上 |
提督経験値 | 道中40/ボス380 |
鎮守府海域 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
- 駆逐4自由2
- 航巡1駆逐2自由3
【CFJ】(C:通常 F:通常 J:ボス)
※正空と低速戦艦はHマスに逸れる
- 航巡1補給1駆逐2自由2
【ADBEFJ】(E:通常 F:通常 J:ボス)
※補給→水母の場合Dマス経由は80%のランダム。
※正空と低速戦艦はHマスに逸れる
- (水母or航巡)1自由5
- 軽巡1駆逐2自由3
【ADBEFHJ】(E:通常 F:通常 H:渦潮 J:ボス) 他
※編成次第で渦潮経由のボス固定編成
渦潮を経由したルート固定を検討することになります。
初めての攻略であれば、何れも他条件を満たさなければ渦潮を経由しますが、
・軽巡1駆逐2を含んだ編成
・駆逐4を含んだ編成
・水母1を含んだ編成
何れかの形に出来ればOKです。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/05確認)
鎮守府海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
海域突破例
軽空2駆逐4【CFJ】(C:通常 F:通常 J:ボス)
●空母を採用し、攻撃機を満載してください。
好みに応じて彩雲等を混ぜてもOKです。
初攻略
軽巡2駆逐4【CFJ】(C:通常 F:通常 J:ボス)
任意の艦に変更しましょう。(更新未定)
●1-2と同様、主砲を2本装備した「夜戦連撃」装備を意識してみましょう。
積極的に夜戦に挑もう
戦闘終了時、基本的にはこちらから夜戦を仕掛けることが可能です。
これは、昼戦終了時に「負けそう」だった戦いでも、こちらから夜戦を仕掛けることで
逆転が出来るということ。
1-2でも夜戦に関して簡単に説明しましたが、主砲を二つ積んだ状態で夜戦をすることで
主砲単発の攻撃から、主砲攻撃を2回するようになります(=夜戦連撃)。
新しく入手した艦の装備を、海域に出撃している艦に載せ替えていきましょう。
参考:
→夜戦の基本を確認しよう-カットインや連撃の仕組み他
後述する「海域突破条件」についても合わせて確認してください。
初攻略にあたって
攻略に関して
敵の編成は既に攻略している1-2と同様の最大5隻です。が、
この海域から「重巡洋艦」「戦艦」が敵艦艇に出現するようになります。
こちらも重巡や軽空母などを用いないと、なかなか倒せないので注意。
しばらくは、1-1,1-2のボスマスで育成、艦娘ドロップを繰り返し、
戦力が集まってから挑戦してください。
戦艦が艦隊に入った場合
戦艦が敵味方どちらかの艦隊に1隻以上いた場合、砲撃戦が2巡するようになります。
戦艦無しの戦闘では
- 各艦が1回ずつ砲撃
- 魚雷を使った雷撃
- 夜戦の選択を選ぶ
という流れ。
戦艦有りの戦闘では、
- 各艦が2回ずつ砲撃
- 魚雷を使った雷撃
- 夜戦の選択を選ぶ
となります。
海域突破条件を確認しよう
1-3のボスは敵が5隻の艦隊になります。
敵が5隻の場合、夜戦も込で敵艦隊を3隻以上撃破すれば
味方がどれだけ被害を受けていてもA勝利以上となります。
それ以外にも、敵旗艦、今回のボスで言うなら「戦艦ル級」
を撃破していれば自動的にB勝利以上となり、海域突破条件を満たします。
※今後増える敵艦6隻編成では4隻以上撃破でA勝利
3-4までの通常海域や一部の海域ではB勝利以上の勝利をすることが、
海域突破の条件となります。
勝てなさそうでも夜戦すれば勝てることがあるので、負けている場合、
「ボス戦では夜戦をする」ことを意識しましょう。
新たなマップ上のマスについて
渦潮マス
薄い紫色のマスは、渦潮マスです。
マップ次第で燃料or弾薬を強制的に消費させられます。
将来的には「電探」を装備することによって多少軽減が可能。
レベル12で改装できる「五十鈴改」等が所持する「21号対空電探」等が有効です。
気のせいマス
薄い水色をしたマスは、気のせいマスです。
基本は「戦闘も何もない」マスですが、
史実等に合わせたフレーバーテキストが表示されることもあります。
駆逐艦の育成
今後通常海域を攻略するにあたり、
駆逐艦のみではどうしても戦力的に厳しくなってきます。
しかし、駆逐艦を編成に採用しないと
- ルート固定が出来ずに道中の戦闘が増える
※そもそもボスにつかなくなることも
例:3-2は軽巡1隻・駆逐5隻の編成で攻略 - イベントでの連合艦隊編成時、駆逐艦が最低2隻必要になる
と、困ることも増えてきます。
当面はお気に入りの5~6隻程度に絞って育成しておくと、
今後の海域攻略が楽に。
序盤海域から狙える艦にも、「夕立」や「霞」等、
最前線で活躍できる艦が混ざっています。
また、艦これイベント【丁】作戦完遂を目指す場合、
綾波・雪風・時雨などのカットイン改二艦をまず準備したいです。
艦隊これくしょんでは年に4回ほどイベントが有り、期間限定の海域が実装されます。はじめてのイベント挑戦に向け、準備することを簡単にまとめておきたいと思います。 (2019/05/02 修正・更新) (2019/08/03 …
近代化改修をしよう
同じ艦娘が複数かぶった場合、2隻目以降を確保し続けると
艦娘枠をすぐに圧迫してしまいます。
艦娘を強化するためには、積極的に近代化回収を行い、艦娘を強化していく事が大事です。
近代化改修 | |||||
---|---|---|---|---|---|
素材の上昇量 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
表示上昇量 (成功時) | 1 | 2 | 3 | 5 | 6 |
失敗時 | 0 | 1 | 2 | 2 | 3 |
期待値 | 0.50 | 0.75 | 0.83 | 0.87 | 0.9 |
基本的に同じステータス(雷装なら雷装)をまとめて上昇させると成功/失敗時それぞれ
若干ボーナスが付くので、表示状態で【+3以上】、出来れば【+6】の状態を目指して行うと効果的。
艦の「近代化改修」を2回実施せよ!をこなそう
【艦の「近代化改修」を2回実施せよ!】(デイリー)
というデイリー任務があります。
これをクリアすることによって、高速修復材が一個もらえます。
上で書いたことと矛盾するようですが、艦娘のステータスよりもも、
高速修復材を毎日一個入手できる方が大事です。
もし改修素材になる艦があまりいない場合は、
この任務のクリアを優先しましょう。
高速修復材(通称:バケツ)を貯めよう
高速修復材は、安定して溜めるのが難しく、艦これの大規模イベント時に
大量に必要になるアイテムです。
長くプレイしようと思うと、基本的には温存する必要があります。
1-3を攻略するような段階では、長くて1時間程度の入渠ですが、
後々いくらでも使う機会が出てくるので、
この段階ではバケツを節約したいです。
もし、艦これで長期的に遊びたいと思っているなら、
早い段階で入渠ドックの課金をするとバケツも溜まりやすくなり快適になります。
家庭用ゲームが好きな知り合いが艦これ始めようかなーとを漏らしていたんですが、ブラウザゲーってお金かかるじゃん?というような会話に。実際の所艦これはお金かかるの?って気になっている方は多いと思うため、課金要素を簡単に説明し …
Dマスを使った資源回収(三重クルージング)
補給艦等をメインに編成。大発動艇等を満載し、燃料を回収する方法です。
初戦のみの撤退で燃料マスに到達でき、熟練提督の資源難対策におすすめ。
※ある程度条件が揃わないと不可能な方法です。
第二期に入ってから、通常海域で資源を稼ぐこと手段がいくつか増えました。その一つが1-3で、大発動艇やドラム缶(輸送用)を使うことにより燃料を多く稼ぐことが可能になります。 目次概要(三重クルージング)編成の組み方編成例参 …
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
マンスリー | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! | (軽空or軽巡)1駆逐3自由2 | S勝利 | 1-2,1-4,2-1 | |
クォータリー | 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 | 空母1自由5 | S勝利 | 1-4,2-1, 2-2,2-3 |
|
イヤーリー | 2月 | 「海防艦」、海を護る! | 海防3/艦隊5隻以下 | A勝利以上 | 1-1,1-2, 1-5,1-6 |
イヤーリー | 3月 | 工作艦「明石」護衛任務 | 明石1駆逐3自由2 | A勝利以上 | 1-6,2-1, 2-2,2-3 |
イヤーリー | 6月 | 鎮守府近海海域の哨戒を実施せよ! | (重巡or駆逐)1 (駆逐or海防)3自由2 | S勝利×2回 | 1-2,1-4 |
1-3の定期任務(2022/12/04時点) |
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
製油所地帯を防衛せよ! | 軽巡1駆逐5 | S勝利×3 | |
製油所地帯沿岸の哨戒を実施せよ! | 軽空1駆逐3他 | S勝利 | |
鎮守府海域警戒を厳とせよ! | 巡洋艦1駆逐2他 | A勝利以上 | 1-2,1-4,1-5 |
海上護衛体制の強化に努めよ! | (駆逐+海防)3他 | S勝利 | 1-4,1-5,1-6 |
補給線の安全を確保せよ! | 軽巡級1(駆逐+海防)2他 | A勝利以上 | 1-4,1-5 |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | 軽巡1(駆逐+海防)2他 | S勝利 | 1-2,1-4,2-1,2-2 |
近海哨戒を実施せよ! | 軽巡級1(駆逐+海防)3他 | S勝利 | 1-2,2-1,2-2 |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | 沖波改二長波岸波朝霜他 | A勝利以上 | 1-4,1-5,2-2,2-3 |
静かな海を護る「鯨」、動き出す! | 潜母1潜2他 | S勝利 | 1-2,2-1,2-3 |
【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! | (大淀or丹陽)1(駆逐+海防)3他 | S勝利×2 | 1-4,2-1,2-2 |
【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備) | 駆逐3他 | S勝利 | 1-4,2-1,2-2 |
「山風改二」、抜錨せよ! | 山風(駆逐+海防)2他 | S勝利 | 1-2,1-4,1-5 |
「磯波改二」、抜錨せよ! | 磯波改二他 | S勝利 | 1-2,5-1 |
1-3の単発任務(2022/12/04時点) |
ドロップ
「千代田」「千歳」「古鷹」「加古」「青葉」「衣笠」
等のドロップがあります。
攻略中や、1-4の準備(レベリング)で出たらラッキーと捉えておきましょう。
「千代田」「千歳」は水上機母艦で、今後2-1~2-3でのルート固定にも活躍します。
出てくる機会は多くありますが、1-3で何れか入手しておきたいです。
まとめ
1-3から難易度が上がっていきます。
攻略でも「戦艦」や「空母」が欲しくなり、
どうやって手に入れようかと悩むところですね。
続く1-4では敵艦隊にも「空母」が出現するようになり、強力な艦隊が待ち受けています。
ここを突破できれば、鎮守府正面海域はクリアですね。
2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。初の空母系の敵艦が出現する海域。空母との交戦は、開幕の航空戦で大破することもあり、鎮守府海域では一番の難所となります。 (2021/08/11 更新) 目次マ …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
夜戦のところ、「ボス戦では」と注訳入れておくのも良いかもしれないです
新規の頃ってところ構わず道中夜戦してしまっていた過去があるので
1-3を潜水艦のみでいったら5連続で渦潮から何も無いマスへと飛ばされた、、、
恐らく潜水艦のみだと確実にボスマス前で弾かれるとおもいます
ボス自体は到達可能ですね。羅針盤の確率はなんとも言えないので水雷戦隊のほうが早いかもです
私も潜水艦のみで行ったら、渦潮→何も無しが7連続でした。
諦めて水雷戦隊構成にしたら、一発でボスマスに行ってます。
潜水艦のみだと、ボスマスへ行くのは相当低い確率ではないかと思われます。
マップ情報の分岐条件が1-2のものとなっております。
先ほど、期間限定の節分任務の節分出撃2023(2023年2月14日午前11時まで)を攻略中、1-3のボスマスにてS勝利時に第三〇号海防艦をドロップしました!!