第二期に入り、軽空母・正規空母を含めた編成が主流となりそうです。最高難易度の司令部レベル100~を前提とした攻略を書いていますが、司令部レベルが低い方はその分攻略も簡単なので、まずは可能な範囲で真似して挑戦してください。
(2018/09/02 更新)
(2018/10/13 ルート条件の更新・他修正)
(2019/07/25 編成更新他)
目次
マップ情報
マス | 条件(左上から優先) |
---|---|
始点 | 潜水4↑B 潜水含ランダム 空母含C 水母2↑C ドラム2隻↑B (駆逐+海防)4↑B 軽巡含駆逐3↑B 戦艦含C 駆逐含ランダム(五分?) 他ランダムほぼC |
B | 潜水3↑A 他F |
C | 空母3↑D 戦艦3↑D 軽巡含駆逐2↑E 航巡2↑駆逐2↑E 他ランダムDE |
E | 低速含G 戦艦含G 正空2↑G (正空+重巡系)2↑G 軽巡1駆逐3↑I 他G |
F | 低速含J (軽巡+駆逐2↑)3↑E 戦艦3↑J 他ランダムEJ(ややJ寄り) G |
G | (戦艦+空母)0(軽巡1↓+駆逐)4↑I 索敵不足K 他L (索敵41↑(参考)) |
I | 索敵不足H 他O(索敵34↑(参考)) |
J | 索敵不足H 戦艦4↑でたまにM 他O (索敵49↑(参考)) |
L | 軽巡含む駆逐2↑O 他ランダムON |
索敵は何れも33式分岐点係数1で計算 |
※マップ画像・ルート条件はこちらを参考に編集しています。
→【艦これ2期】通常海域ルート分岐条件【羅針盤】(2019/07/24参照)
※マップ索敵の計算に関しては、以下のサイトが活用しやすいです。
→艦隊これくしょん マップ索敵 判定式(33) 計算機
ルート選択
各ルート、それぞれ索敵値条件を満たしていない場合逸れてしまうので注意が必要。
下道中2戦ルート
- 正規空母1軽空母1軽巡1駆逐3(高速統一)【CEIO】(通常通常ボス)
※33式分岐点係数1で索敵値34以上必要
正規空母1・軽空母1を混ぜ下ルートに入り、
軽巡1駆逐3でルートを固定させる編成。
夕張改二特やサミュエル・B・ロバーツ、隼鷹飛鷹等、高速化を忘れやすいので注意が必要
2-5編成の中で唯一道中2戦ですが、道中大破も多く熟練提督向け
上道中3戦ルート
- 航戦1重巡3航巡2(航巡2隻にドラム缶一つずつ)【BFJO】(通常通常通常ボス)
※33式分岐点係数1で索敵値49以上必要
※航戦を高速化すると道中逸れが発生することが有り注意 - 戦艦3重巡1航巡2(航巡2隻にドラム缶一つずつ)【BFJO】(通常通常通常ボス)
※33式分岐点係数1で索敵値49以上必要
※こちらは高速戦艦のみの編成でも大丈夫
※初心者で航巡がいない!という場合でも、
軽巡や駆逐・水上機母艦にドラム缶を(2隻に1つずつ)乗せればOKです。
その他
- 【「第五戦隊」出撃せよ!(マンスリー)】編成
那智羽黒妙高航戦1航巡2(航巡2隻にドラム缶一つずつ)
【BFJO】(通常通常通常ボス) - 【「水上反撃部隊」突入せよ!(マンスリー)】編成
駆逐1重巡1軽巡1駆逐3【BFEIO】(通常通常通常ボス)
編成例1(下ルート道中2戦【CEIO】)
正規空母1軽空母1軽巡1駆逐3(要高速統一)【CEIO】(通常通常ボス)
※33式分岐点係数1で索敵値34以上必要
●ボスマス制空権確保のために、制空値84以上で調整(画像で99)。
基本的に艦戦1スロで良いですが、場合によっては艦戦2積みしてください。
●道中大破を減らすために、攻撃機を多めに採用。また阿武隈を使い先制雷撃も活用しています。
駆逐艦はバルジを載せれる艦を優先して採用していますが、
無理して採用することは有りません。
画像では索敵調整の簡易化に彩雲2積みしています。
※画像編成は索敵分岐点係数1で45,86、彩雲1抜いてもボス到達可能
ですが、練度と司令部レベル・装備改修によって足りなくなってきます。
索敵計算をされている方は、道中安定のために彩雲1で
調整できないか計算してみると良いでしょう。
※画像のように彩雲2積みでも足りない場合は神通や大淀等
索敵装備を所持させることの出来る軽巡を検討しましょう。
九七式艦攻(友永隊)等も索敵の補佐になるので、忘れないこと。
編成例2(上ルート道中3戦【BFJO】)
航戦1重巡3航巡2(航巡2隻にドラム缶一つずつ)【BFJO】(通常通常通常ボス)
※33式分岐点係数1で索敵値49以上必要
●画像でボスマス航空優勢。制空権確保には制空値84必要ですが、
零式艦戦53型(岩本隊)☆MAXか、烈風系+瑞雲系を使えば確保できます。(画像で91)
伊勢、日向改二を採用できない場合無理して制空権確保する必要はありません。
水戦を持っていれば1-2つ装備すること。水戦もなければ熟練度のついた瑞雲を、
大きなスロットに2-3程装備してください。
●ドラム缶(輸送用)を2隻に1つずつ装備することを忘れずに。
また、各艦に偵察機・電探を配備して索敵値を稼ぐことも意識してください。
補強増設にバルジを乗せると安定化に繋がります。索敵計算出来る提督は、
索敵計算をした上で、電探を載せているスロットにバルジを載せてもいいですね。
クエスト関連
マンスリー任務
- 「第五戦隊」出撃せよ!
「那智」「妙高」「羽黒」を含めた艦隊で2-5S勝利。
伊勢を含む上ルートに混ぜると比較的簡単。 - 「水上反撃部隊」突入せよ!
駆逐4/軽巡1/重巡1でS勝利のマンスリークエスト。
水上反撃のクエは瑞鶴、翔鶴改二(甲)に必要な試製甲板カタパルトの
入手トリガーになっています。将来的に甲作戦を頑張ろうと思っているなら
意識しておいたほうがいいかも。
参考:
→試製甲板カタパルトを入手しよう 瑞鶴・翔鶴の改二(甲)改装に向けて
→試製甲板カタパルトの用途や常設入手方法等
その他ウィークリーの【あ号作戦】とデイリーの【南西クエ】に使えなくはないです。
堀を兼ねつつであったり、レベリングであったり、
EO作戦クリア時に兼ねると良さげ。
単発クエスト
- 「第六戦隊」南西海域へ出撃せよ!
古鷹加古青葉衣笠+自由枠2隻でS勝利。 - 「礼号作戦」実施せよ!
霞旗艦+足柄大淀朝霜清霜+自由枠1隻でS勝利。 - 旗艦「霞」出撃!敵艦隊を撃滅せよ!
霞改二(乙)旗艦+駆逐2+自由枠3。S勝利
軽巡+正規空母+軽空母を混ぜる道中2戦ルートの方
があっているでしょう。 - 「第十九駆逐隊」敵主力に突入せよ!
磯波浦波綾波敷波+自由枠2でA勝利。
これについても軽巡+空母を混ぜた2戦ルートが良いでしょう。 - 精鋭「第十六戦隊」突入せよ!
鬼怒改二旗艦+北上大井球磨青葉敷波浦波(各改装済み)から5隻。S勝利。 - 増強海上護衛総隊、抜錨せよ!
軽巡1+駆逐(or海防艦)計2+自由枠3でA勝利
駆逐3隻条件に、空母系を混ぜるのが良さげ。 - 精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ!
50以上の伊勢・日向を旗艦、2番艦に配置。軽巡1駆逐2自由枠1でA勝利以上。
ドラム缶(2隻)を採用した上ルートで戦艦または重巡を採用して攻略すると良さげ。 - 新編「四航戦」、全力出撃!
伊勢日向大淀駆逐1固定。自由枠に航巡2隻、
ドラム缶(輸送用)を2隻装備 - 精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】
長門改二/陸奥改二/自由4。伊勢改二と重巡1,航巡2(ドラム)
ドロップ
一期内容です。二期では変更があるかもしれないので注意。
明石 大鯨 江風 浦波 浜風
伊168 伊58 伊19 他多数
特別取り上げたいのが明石で、
未所持の提督のみ当海域で掘ることが可能です。
参考:
→明石を入手しよう
大鯨は通常海域では2-4,2-5,3-4,4-4,5-2などでドロップ可。
クエストで回る海域もいくつかあるのでその時に狙いつつですが、
周回して掘る場合は難易度的には2-5と5-2が良さげです。
まとめ
1-5は潜水艦に関して学ぶ海域ですが、
2-5については弾着観測射撃や索敵装備に関して理解を深めていきたいですね。
基本を意識すれば攻略できる難易度で、幅広い編成を試すことが出来ます。
EOでの試行の積み重ねがイベントに活きてくるので、色々試してみると良いでしょう。
上ルートですが、2戦目敵カットインの抑制的に経験上照明弾より探照灯のが優先度高い気がしています。
どの道、道中大破すれば撤退は変わらないので載せる順番もあまり関係なく、強いて言うなら第五戦隊任務なんかでは余ったキラがついてる艦に載せたりしています。(ボス戦考えると1~3番目安定ですが)
索敵がキツイとよく話題になる水上反撃任務の実装後、70.4以上必要だった索敵値が10程さがって現時点では61~2くらいと言われていて、水上反撃以外の編成(第五戦隊等)なら装備もかなり余裕が出てきてるので、照明弾や探照灯を積む余裕は十分あるみたいです。
http://tsoft-web.com/sub/kancolle/2-5/
私が上ルートを使う時は旗艦に探照灯、他に照明弾2を乗っけてます。
夜戦は輪形にすればよりかばう確率が上がって撤退率が低くなります。
でも楽なのは「下3戦ルート(赤)」なんですけどね。
捕鯨も兼ねて2-5を周回しました。ルートは下ルートを。編成は
阿武隈(95)時雨(98)島風(119)龍驤(96)飛鷹(92)隼鷹(92)です。
軽空母組は流星改*3彩雲で。阿武隈は魚雷*2と甲標的。駆逐は探照灯*2見張り員です。
道中撤退は2回ぐらいで、後は途中でプレゼント箱が出たぐらいで、ほぼストレートで行けました。
2-5下ルートは、ネームド艦載機と阿武隈改二の存在が大きいと痛感する海域だな~と思ってます。
ネームド艦載機なら索敵値(4か5)付いてるから軽空母3隻の内2隻は艦攻(友永・村田)ガン積み。
阿武隈改二を【甲標的+FuMOレーダー×2】にして運用をしてます。
(阿武隈改二が開幕魚雷で中破以上にできれば御の字ってことで、命中重視してます)
まぁ、飛龍牧場が必要だし索敵値計算もしてないので、参考にもならないかもですが(笑)
友永牧場が出来てると、何気に烈風積む必要すらなくなるので、対空+1と熟練度ボーナスの大きさを実感します
いつも攻略情報ありがとうございます。参考にさせていただいてます。
2-5下ルートはいつも駆逐2航巡2雷巡1軽空母1でやっていますが、道中2戦固定でわりと安定してボス撃破できています。
とはいえケッコン艦使ってたり高回避の駆逐艦軽空母を使ってたりするので、あくまで参考程度にしかなりませんが……。
ダメコンのいい積み方無いでしょうか?
いっつも第五戦隊でやってるのですがここ最近ワンパンが増えて困ってます。
索敵が必要なマップなので、正直穴開ける以外にはないかと・・
いつもわかりやすい情報ありがとうございます。今月に入ってからいつもの編成(駆×2、雷×1、軽×1、航巡×2)で何度トライしてもボスコマ手前で逸れてしまい、もしかして何か条件が変わったのかもと思い検索をかけたら「索敵値の計算式・計算方法を知ろう(ルート固定2-5準拠)」の記事にたどり着きました。
どうやら索敵値が不足していたようで、索敵値を計算して航巡の瑞雲を試製晴嵐+六三四空に変え、電探を大きくしたらうまくいきました。
みなさんこの編成でけっこう高レベル艦を使っていらっしゃるみたいですが、lv50代でもぜんぜんいけたので、ご参考までに報告しておきます。
司令lv97
夕立改二59 10cm砲×2、22号対水上電探
陽炎改55 〃
鈴谷改55 20,3cm連装砲×2、瑞雲(六三四空)、32号対水上電探
熊野改54 20,3cm連装砲×2、試製晴嵐、22号対水上電探
大井改二66 20,3cm連装砲×2、甲標的
隼鷹改48 烈風、流星改×2、彩雲
(全員キラ付けして出撃)
運ゲーなので場合によっては大破撤退になりますが、個人的に上の夜戦ルートよりは安定して攻略できています。でもやっぱりキラ付けに勝るものはないのかもしれません…
長々とすいませんでした。
すいません↑の者ですが、軽×1は軽空×1の意です。
いつも楽しく拝見させていただいております。
先月終わりにようやくスタート出来た提督レベル60の新米です。
先ほど下4戦ルートを初慣行(観光)したので、 結果を報告させていただきます。
どこのサイト様かは忘れましたが、 金剛型×4と正規空母×2でルート安定とあった気がしたので赤城・加賀と上記4隻で突撃しました。
練度は戦艦が25程度、 空母が30ちょいとどちらも改になったばかりでしたが4戦目のみ夜戦(S勝利狙い)したものの他は昼戦でSでのクリアとなりました。
本来なら明石が出るまで周回したかったのですが、 1回の出撃で燃料500超 弾丸600超を補給だけで失ったのでしばらく控えて3戦ルートでの周回を目指してレベリング等頑張りますw
低速1空母2重巡1雷巡1駆逐1
これで下ルート三連続逸れしました空母2でも逸れやすくなる可能性が微レ存…?
んー
多分で恐縮ですが空母ではなく雷巡かと
いつも任務攻略などでお世話になっております。
2-5実装以来、『第五戦隊』などの任務以外では重巡2(航巡2)、軽空2、駆逐2の下ルートを愛用しているのですが、今更ながら、3戦になる可能性があることに驚いています。(それぐらい一度も逸れたことがないので)
上ルートは夜戦もそうですが、1戦目で打ち漏らした時の雷撃が怖いので、やっぱり下ルートが好きですね。
高速戦艦イタリア、低速戦艦ガングート、重巡2、正規空母雲龍、正規空母天城だとムリっぽい!
イタリアが航空戦艦並みに瑞雲が載るから、高速戦艦なのか航空戦艦なのか判然としないから
試行回数少ないけどちょっとムリ???
なんででしょう・・・ぱっと思いつくのは、ガングートの艦種IDが他の低速戦艦と違うらしいので、
その関係で運営が処理しきっていないか、単純に仕様として処理されてるかだと思います。
(要するに、低速戦艦の扱いでない)
↑だけどガングートは雷撃もするから戦艦扱いされないのかも???
戦艦2 正規空母1 軽空母1 重巡1 雷巡1でそれずにクリア。
あと全部50レベ以上だったw
この編成やってみましたが、Lで必ず逸れます
高速統一しても、32号4つ持ってっても
速度索敵関係なく、ただ運が悪いってことですかね???
この木主のコメントは1期のものですから、おそらく現在とはルート条件が違っているかと
第五戦隊任務で出撃普通にクリア出来ましたが大鯨ドロップ
龍鳳が居て70台の大鯨と3隻目のレベル1大鯨さすがにいらないか
放流して枠を空けるのがいいかな
龍驤改二144 天村/彗江/彩雲/整備
隼鷹改二140 天友/99江/97友/整備
千代田改二140 天村/97友/97友/爆戦62岩+MAX
阿武隈改二141 六連装+MAX/五連装+7/甲標的
夕立改二145 10高射+MAX/10高射+MAX/22号改四+6
島風改二143 10高射+MAX/10高射+MAX/22号改四+6
2-5 準下3戦ルートの編成です。
開幕で減らして、熟練整備員の射程長で戦艦を先に殴る…というパターン。2戦目の戦艦がちょっと怖いですが、大破撤退は思ったより少ないですし(1割くらい)、BOSS戦でSS勝利も珍しくありません。カスダメ程度なら、そのまま周回できます。
道中の制空は、爆戦1つ+艦攻で、十分確保できます。索敵値には余裕があるので、13号改でもいいかも。
練度が高いってのもありますが。この編成で非常に楽になりました。
普段から妙高型4利根型2の上ルートで攻略していますが警戒陣の登場で夜戦マスを割と容易に突破できるようになった印象です。
キラ無しでストレートで終わってしまったのはたまたまでしょうけど
有用過ぎて既存マップの難易度もだいぶ変わってくるかな
秋イベ終わってからも警戒陣の調整がなければ、記事内も考えたほうがいいかもしれないですねほんと・・
上ルートは,レア艦の装備でも付けないと事実上,攻略不可。バケツ大量使用になるし,索敵云々や照明弾の話をしてもまったく無意味。4戦ルートのほうが安定しますよ。
ほぼ無傷でいけました
ありがとうございます
第一艦隊
隼鷹改二 Lv96 流星改+7,試製南山+6,烈風+7,彩雲+7
瑞鳳改二乙 Lv98 流星(六〇一空)+7,流星改+7,流星改+7,彩雲+7,応急修理女神
千歳航改二 Lv95 流星改+7,流星改+7,流星改+7,彩雲+7
阿武隈改二 Lv132 OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★10,甲標的,25mm三連装機銃 集中配備
夕立改二 Lv112 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,22号対水上電探改四
霞改二乙 Lv88 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,FuMO25 レーダー
制空: 97~98 索敵: 49.8
金剛型戦艦4,加賀赤城など正規空母2(どっちかに彩雲付き,なんとか隊の戦闘機付き)でほぼ無傷。任務問わず,攻略最重視ならこの編成でOK。
私は、駆逐艦、軽巡、航巡、低速戦艦(航空でも可)、軽空母×2で攻略してます。
これが、一番安定します。
久しぶりに下ルートで攻略していますが、司令部レベルによる要求索敵値が厳しく、以前逸れなかった編成で逸れてしまう為、かなり厳しくなってしまいました。
事故率もレベルさえ上がり切っていれば夜戦ルートと大差ない印象で、装備の自由度やボス戦での安定性と、逸れの問題を考えると、
司令部レベルが上がるほど下ルートの旨みはなさそうです。
数か月程度ですが夜戦ルートと下3戦ルートを交互に出撃させてボスS率は夜戦ルートの方が良好でした。
どのルートでもボスにいけん
艦隊の練度とかがどういった攻略状況かわからないのでアドバイスが難しいですが、
ボス前迄行けるけどボスまでつけないというのであれば、索敵装備が足りていません。
零式水上偵察機・零式水上観測機等の装備を増やしてみてください
軽空3、駆逐2、軽巡1で行ったらルート外れたんですが
索敵が足りないので、彩雲の数増やしたり電探載せたりして対応してください
軽空3駆逐2軽巡1で赤ルート固定では絶対にない。度々逸れますよ。よって,「固定」という表現を外すべき。他の攻略サイトでもたまにこうした表現を見かけるが,流用せずに,きちんと試して検証してから書きましょう。
索敵値を満たしていると固定ですね。書き加えておきます。
度々逸れるのであれば、彩雲を増やすなどして対応してください。
索敵値が足りてなく逸れてお怒りになってる提督がおられるようですね^^;
きちんと記事を読みましょう。
2-5の索敵条件はもう少しちゃんと書いておいたほうがよいのでは?
現状だと「索敵が低いとそれるかも」ってなってて、いわゆる索敵33以上は別記事リンクになっていて、気づきにくいかと
せめて「索敵が一定以上ないとボスへは到達できない」を赤字に、「ボス前でそれる場合は索敵を見直すこと」「索敵については司令部Lvや装備改修などで変わるため外部サイトで自分で計算すること」と、冒頭もしくは目に付きやすいところに書いておいたほうがいいと思います
…まあ、Block-1でどうなるかわからないところなので、もし変わらなければ、ですが…
下3戦ルートと上3戦ルート、道中3戦とボス含め3戦を一緒くたにしてしまっているような…
どちらかに統一された方が良いかと
ありがとうございます。仮ですが修正対応していきます。
妙高型4利根型2でドラム缶2積み、一期で上ルート固定だったのがF→E逸れが発生しました・・・
第五戦隊揃えて行くのが好きだったのに・・・
それ最後までやりました?、そのルートが最適ですよ
そのままボスに行きます
横から失礼するけど、
第五戦隊編成だとE→G→Lと、ボスには行くけど渦潮+道中4戦ルート。
最適ルートになるのは水上反撃のときだね。
今月の水上反撃
ルートはBFEIO、Iでの探敵34.1(33式、司令120)2出撃でクリア。
ボスfヲの制空28なので、拮抗調整で自軍制空は37(二水改熟練のみ)。
無改修の44水戦でも30あるので問題ないですね。
この出撃の為に態々キラ付けしていませんが、駆逐は高火力でキラついていた子をチョイス。
それでもEの事故はあります。通過儀礼みたいなもの。
ボスは今回弱編成だったので確保で連撃封じ成功。
二期になって二度目でしたが、一期と較べて極端に難化した印象はありません。
寧ろ夜戦事故やボスA敗北などで毎月3出撃以上要した一期より試行数減っています(故人の乾燥)。
いつもわかりやすく有益な情報ありがとうございます
先月2-5(第二期になってからの分)を上道中3戦ルートで攻略し
装備を一切変更しないままその部隊編成を編成記録に保存しておいたのですが
月が変わって本日同じ編成で出撃したところ3回連続でボス前逸れが発生しています
何故なのか…
索敵値がギリギリな可能性もぬぐえませんが
航戦2重巡2航巡2の編成で索敵ギリギリなんてあり得るのでしょうか
消去法で索敵しかなさそうですね。。
下ルートは検証がされていて、分岐がはっきりしていますが上ルートは検証されていなかったように記憶しています。
なので、索敵がギリギリで想像よりも要求が多いってことじゃないかなあと。
(上ルートの要求は一期と同じというわけではないみたいです
いつもお世話になっています。
第五戦隊で、「伊勢(改二)、羽黒、那智、妙高、摩耶、筑摩」の筑摩にドラム缶2本積んだところ、下ルートに行きました。(CEGLO→撃破)
ドラム缶は2「本」以上ではなく、2「隻」以上のようです。
一応ご参考までに。
上ルートなんですがドラム缶2つ積めばいいと解釈し1隻に2つ積んだ所逸れました。
航戦1重巡系5【BFJO】道中3戦
(航巡2隻にドラム缶一つずつがおすすめ)
空母なし且つ航戦+ドラム缶(輸送用)2つでこちらのルートに。
まれに逸れるのであれば上記文面に逸れる可能性もある等付け加えるか1隻にドラム缶1つ 計2つであるなら固定なのか文面変更願います。
ちなみに2つ積みで2回下へいったので2隻に1つづつにした所上に行ってます。
確認しました。文面のほうが悪いですね・・・
対応します。
始点の分岐条件が間違っていないでしょうか?
分岐条件では軽巡1駆逐3↑Bとなっていますが、下道中2戦ルート(黄)では軽巡1駆逐3を含んでCへ行っているので、これと矛盾していると思います
横より失礼いたします。
私も色々なサイトを参考にさせてもらい始めたときはよく分かっていませんでしたが、Wikiも含め一般的に、分岐条件は左に書かれているものほど優先されるものが書かれていることが多いです。
この場合、より前に「正規空母が入っていればC」という項目があるので、雲龍が入っている編成ではCに向かうのではないでしょうか。
なるほど!空母を抜きドラム缶も積まなければ軽1駆3でBへ向かうという意味なんですね
そういえば確かに水上反撃の編成はBへ向かってました。返信ありがとうございます!
下ルート索敵値苦戦の方へ
正規空母1軽空母1(軽空母2)軽巡1駆逐3(要高速統一)でも司令レベルや艦レベル、装備などで索敵値が微妙なラインで逸れる人、地味にいると思います。
現に私が大分苦戦しました。
空母2に彩雲、駆逐3に電探、軽巡にも索敵UP装備は大前提として、それでも逸れる人。
「龍驤」使って3スロ4スロに彩雲2乗せで彩雲数を3つにしたら余裕になると思われ
搭載数極端に少ない個所だから彩雲増やしてもここならそこまで辛くならないかと
いつも参考にさせていただいております。
かなり無茶苦茶な編成ですが、一応ボスには行けるのでご報告。
索敵厳しくて辿り着けない。(&もう面倒で考えるの放棄したい)
索敵重視すると道中大破して辿り着けない&ボス火力不足で倒せない時の最後の手段かもです。
戦艦、航巡、重巡×2、正規空母×2(一応高速統一、装甲空母可)
(他の組み合わせでも可能とは思います)でかなり低確率ですがボスマスまで行けます。
下下ルートCEGLOを通ることになり、戦闘数・物資共に大変苦しいルートとなります。
C→D、E(行き止まり) ランダム分岐です。
E→G 固定
G→L、K(索敵不足) Kへは逸れたことないです。(空母に彩雲1+重巡に電探1)
L→O(ボスマス)、N(鋼材) 80%くらいの確立でNに逸れます。運の問題? ランダム。
力で殴れるのでボスマスにさえ辿り着ければほぼ勝てますが、その確率はかなり低いです。
またGマスのうずしおにはバグがあるようで、時々燃料をごっそり持っていかれます。
電探を装備していても50、60落としました。通常は20いかないくらいです。
こちらの症状は運営に報告済みだそうですが、いま現在も修正はされておりませんのでご注意を。
正規空母1軽空母1軽巡1駆逐3(要高速統一)【CEIO】道中2戦ルートを次の編成で行こうとしたところ、【BFEIO】ルートになってしまいました。
瑞鳳改二乙87/翔鶴12/長波改二83/浜風乙改93/綾波改二93/由良改二99
翔鶴12を蒼龍改67にしたところ【CEIO】になりました。
もしかすると、改以上とかLv制限とかあるのかもしれません。
一応参考までに。
航戦1航巡1(ドラム缶2)重巡4でCD
第十九駆逐隊の2-5任務を達成しましたが、CEGLOの4戦ルートになりました
編成は第十九駆逐隊、龍驤改二、瑞鶴改二甲です
Lマスは輪形陣で凌ぎました
あー、軽巡を混ぜないといけないので、軽巡1空母1になるのかな。
記事内わかりやすいように修正しておきます。
一期の下ルート固定(空母2高速戦艦1低速戦艦1重巡2)で索敵後Nマスにかなり逸れます
空母の片方には彩雲を積んで他の艦にも電探を積んでいるので
索敵値は十分足りていても逸れやすいです。
第十九駆逐隊もろ過ぎ問題
こんばんは。着任して1か月になる新米です。
正規空母2、重巡4の編成(レベルは赤城が50ぐらい、他は30~40台)で、ゲージを半分まで減らしましたが、その後Nマスに逸れまくって攻略が進んでいません。
なるほど、正規空母と金剛型4姉妹で固定できるんですね。頑張って4姉妹揃えます。(あと比叡だけ。第4艦隊も開放したいです。)
もしかしたらその内容は一期編成で、二期でその編成をしても固定できないかと思います。(古いコメントはあてにならない)
L→N逸れの理由はわからないですが、空母のいない編成か中央を通れるようなルートで
試行回数を積むのが近道だと思います。
助言ありがとうございます。
中央を通れるルート、ということで重巡の代わりに軽巡1と駆逐3を入れてみましたが、中央は通れましたが大破しました。ただ、突破できるように練度を上げないといけないですよね。練度の高い軽巡や駆逐は今後も必要になってきますし。
編成例にあるように、空1軽空1軽1駆3、高速統一(=軽空母には龍驤や千歳千代田などを使用)のCEIOを通れるように艦隊を鍛えた方が早い上、今後の艦隊運営が少し楽になると思います
すでに突破されていたら申し訳ないですが、軽1駆3は3-2攻略に必要ですし、その先でもたびたび要求されるので、鍛えて損はないです
Lvが低くても、しっかりフル改修して装備をテンプレ気味に積んで、疲労抜きができていれば、試行回数次第でたどり着ける…はずです
助言ありがとうございます。
高速軽空母の育成も必要ですよね。隼鷹、飛鷹に頼ってばかりいては駄目だ、と感じています。
初めまして。着任して1か月の新米です。
ゲージを3回減らして、あと1回でクリア、というところです。
編成は、正規空母2(加賀、赤城)戦艦1(山城。航空戦艦に改装済だけど瑞雲を落とされるのが嫌なので零式水偵を積んでます)、重巡3(利根、筑摩、鳥海)レベルは赤城が50ちょっと、加賀が40ぐらいであとは30台です。戦艦と重巡の装備は主砲、主砲、電探、水偵です。
索敵後Nマスに逸れる原因は、もしかしたら燃料切れかも知れません。(Nに逸れて帰投した後は燃料が空になってたけど、ゲージを減らして帰投したときは少し燃料が残っていました。)
当初、戦艦は金剛型で挑んでいましたがNマスに逸れることが多くなったので、低速の山城に変えたら、なぜか渦潮で10ぐらいしか燃料が減らなくなり(以前は、電探を積んでも20ぐらい減ってました)、ボスに行けました。
昨夜のコメントの投稿に失敗したと勘違いしてしまい、2回目のコメントなのに「初めまして」と変な言い回しになってしまいました。申し訳ありません。ご助言をくださった皆様、ありがとうございます。軽巡、駆逐艦、高速軽空母の育成を後回しにしてはいけない、と肝に銘じます。(最近、曙の罵声に癒され気味)
申し訳ありませんが、訂正です。
先ほど、正規空母2、山城、重巡3でこの海域に挑んだら、索敵後の渦潮で燃料を33取られ、Nマスに逸れました。低速艦を入れたら渦潮のダメージが抑えられることは無いようです(山城を入れた時、渦潮で取られる燃料が2回連続で10程度で済んだのは、単なる偶然だったようです。)。
電探を装備しても、渦潮で奪われる燃料量はランダムみたいですね。
そして、索敵後にNマスに逸れる原因は、やはり燃料切れだと思います。
>渦潮の燃料
基本的に表示される燃料数は「一番燃料積載量の大きい艦が消費した量」となります。
最初の編成に比べ、山城が重くなっているのでそちらが反映されていますね。
二期に入ってから渦潮の効果が変更されているのか、
消費が少ないケースもあります(ランダムの渦潮や、少ないので固定や色々ある?)が、一応知っておくといいかも。
>Nマス
逸れる原因はわからないですが、殆どの場合
「編成が引っかかる(重たい」「索敵が足りない」「単純ランダム」の3通りです。
今まで燃料切れで逸れたというのは確認していません。
基本的には
正規空母1,高速軽空母1,軽巡1,駆逐3の編成に、
駆逐艦・軽巡に連撃装備(主砲/主砲/偵察機や電探)をもたせ、勝てるまで頑張るのを繰り返すのが近道かなと。
遠回りするルートは被弾が多くなりがちで、資源的にダメージを負いやすいです。
(今回のLマスも強いですしね)
金剛型や伊の高速戦艦4と二航戦の正規空母2で下ルート最初のランダム分岐10回ぐらい連続で逸れ続けて一度もEマス行けてないんですが引き悪いだけでしょうか?
まだゲージ満タンなままイベも終わってないのに今日中にここ割れるんやろか・・・
一期時はそのような編成で到達できましたが、二期で到達できるかと言われるとわからないのが正直なところですね・・
まだ二期入ってから一ヶ月程度で、ルート分岐も膨大な数があり間違っている内容は多数含まれると思います。
基本的には記事内にあるような空母と駆逐系を混ぜた最短ルートを推奨しています。
返信ありがとうございますm(_ _)m
道中2戦とはいえ上にある最短ルートの正空、軽空、軽巡、駆逐は自分の艦隊と装備では火力足らんと思って一期編成にしてましたが全部逸れたのでダメ元で最短編成でやってみました。
結果夜戦込みで割と安定して先程無事に割れました。
後はまだ手付かずな2018初秋E5がありますが別記事読ませてもらって丁で挑戦してみます。
浦波が入手できたので、「第十九駆逐隊」敵主力に突入せよ! 行ってきました。
ここ、この記事は無いんですね。
索敵値がとにかくきつく、ちょっと火力に色気を出すと直ぐ逸れるので、索敵ガン振り。
道中は警戒陣で貧弱艦が生き残るのを祈る。
何度も失敗(軽巡無しでK逸れ、索敵値不足H逸れ、大破撤退、ボスB敗北、特型の艦の間違い…)しましたが、なんとか終了。
(1)浦波 Lv16 33号,照明弾
(2)磯波改 Lv52 砲,砲,13号改★10
(3)敷波改 Lv51 砲,砲,22号改四★6
(4)瑞鶴改二甲 Lv99 天山村田,彗星二二型(六三四空),53岩本★10,彩雲
(5)大淀改 Lv96 砲,夜偵★10,水観★10,砲
(6)綾波改二 Lv90 砲,砲,22号改四(後期調整型)
>精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ!
50以上の伊勢・日向を旗艦、2番艦に配置。軽巡1駆逐2自由枠1でA勝利以上。
上ルートで戦艦または重巡を採用して攻略すると良さげ。
新編四航戦も併せての伊勢日向Zara大淀駆逐2編成で挑んだところ、CEGLOでした
最初伊勢日向の装備を主砲×2水戦水爆にしていたらGからKに逸れ、水戦→水観変更でボス到達でクリア
どうやったら上ルート行くんでしょう?
駆逐艦か軽巡に、ドラム缶(輸送用)を装備すれば通れると認識しています。
要ドラム缶(輸送用)と加筆しときますね。
ドラム缶を2隻に1個ずつ載せたら行くと思いますよ
ありがとうございます
そういえば鬼怒任務とか、こちらの攻略を参考にドラム缶積んでた記憶があります
「何故そうなるのか」分岐条件等を噛み砕いて理解しないまま、先行攻略を鵜呑みというか丸呑み状態だとこうなるという見本ですね(´・ω・`)
ここ、戦艦3でも行けるというのでイベントでドロップした戦艦を使って攻略しました。
※「水上反撃部隊」「空母機動部隊」西へ は攻略済み。残り2メモリ
出撃5 ボス前逸れ3 ボスs勝利2※ただし、終了後中大破が2~4隻に
ビスマルク 22 アイオワ砲★6、試製36★9、紫雲、SK/SGレーダー
リットリオ13 アイオワ砲★9、38改★9、零観★1、FUMO
三隈改98 3号砲★9*2、零観、ドラム缶
伊勢改二127
41改★6、41改二★6、瑞雲634熟練★10、53岩本★10、彩雲カロリン/増設:噴進砲改二★6
ネルソン50 アイオワ砲★6、16inch+FC、零観★9、一式弾★9
※改装するにもキラが付き過ぎたので剝げさせるため、あえてこの位置
筑摩改二120 3号砲★9*2、零観、ドラム缶
道中は楽でしたがLVが低すぎたのか、ボス前で3回も逸れました。
結局、伊勢以外すべて紫雲・零観で固めてようやくボスに到達です。
ボス戦も苦戦でLV120筑摩やLV127伊勢改二(キラ付)がワンパンされたりです。
警戒陣も初戦でしか使わずじまいです。
やはり戦艦3でもLVが低ければ苦戦しますので、もしやる方は索敵値には気をつけたほうが良いです。出来れば全艦キラ付きで。それでもボスでワンパンされますが・・・
いつもお世話になっています.
索敵値についてなのですが,鬼怒改二の第16戦隊任務関連で33式の計算で35.2の編成で出撃したところ,J→Hマスに逸れました.
装備を見直して44.8まで伸ばしたところ,Iマスから無事ボスマスに到達できました.
艦隊の練度が低く,大破撤退を繰り返したためそれぞれのルートを踏んだ回数は1回きりで試行回数としては足りていないですが,索敵値の閾値がどれくらいになるのか気になっているのでコメントさせていただきます.
上ルートはネルソンでも行けますね
制空は航巡で取る形で
司令部レベル107
ネルソン改 Lv.72 主主徹、零式水上偵察機11型乙
熊野改二 Lv.95 主主、ドラム缶、零式水上観測機
比叡改二 Lv.93 主主徹、零式水上観測機
鈴谷改二 Lv.92 主主、ドラム缶、零式水上観測機
榛名改二 Lv.97 主主徹、零式水上偵察機11型乙(熟練)
伊勢改二 Lv.95 主主、烈風×2、彩雲
索敵値は2-5計算機で計算した結果。88.8でした。
上ルートを通りましたがBFJMと補給マスに逸れてしまいました。
他にも条件があったりするのでしょうか?索敵値は十分だと思うのですが。
単に戦艦入れすぎでは
Jマスの戦艦(航戦除く?)4以上M?
のところだと思いますが、条件が絞りきれていないので、高速戦艦3+伊勢はダメということかも。
一応1隻重巡に変えれば、問題なくクリアできると思います。
航戦1戦艦3航巡2【BFJO】道中3戦
(航巡にドラム缶を一つずつを載せる)
の条件を満たした
伊勢改二 金剛型3 航巡2でボス前上にそれました
金剛型を一人重巡に変えたらボスまで行けました
上にそれたので索敵不足ではないはず
ありがとうございます。編成例の方で間違えてたのは気づいてませんでした。
上の方にも書いてますが、まだルートがしっかり判明してませんね…
上記の記述は正確なルートがわかってない以上間違いなので、訂正しておきます。
金剛型は高速戦艦なので、その他枠扱いなのでは
消費は重くなりますがルート固定を安定化させるには
低速戦艦を組んだ方が良いかと
2-5二期でも大鯨落ちましたよ
二期になってから、第五戦隊任務のワンパン大破率が半端ない
Jマスのル級flagshipどころか、道中のリ級相手にもやられるんだが
全員Lvは95以上なんだがな
同感。全員3重にキラつけしても、2-3戦目で大破する。
(全員97)
自分も妙高92、那智&足柄98、羽黒66、鈴谷98、熊野97(全員改二)で行くのですがJで鈴谷が大破して撤退。
その後同じメンバーで行くと必ずF>Eへルートがそれてボスに行けなくなるんですが、どうしてでしょうか?
ちなみに索敵値はクリアしてるのですけどね…
水上反撃ってどこで見分けるんですか…?
まぁさておき↑のコメントで書き忘れがあるので追記。
艦隊司令LV106
妙高改二(92):3号砲、3号砲、22号対水上電探改四、九八式水上偵察機(夜偵)
那智改二(98):3号砲、3号砲、22号対水上電探改四、零式水上観測機
足柄改二(98):3号砲、3号砲、FuMO25 レーダー、零式水上観測機
羽黒改二(66):3号砲、3号砲、22号対水上電探改四、零式水上偵察機11型乙
鈴谷改二(98):3号砲、3号砲、ドラム缶、瑞雲12型
熊野改二(97):3号砲、3号砲、ドラム缶、瑞雲12型
これで一度だけJに行くのですが、大破撤退すると次からF>E>G>L>Nになるという…
マンスリー任務こなすには足柄外して戦艦にしなきゃあかんのでしょうか?
いつもお世話になっております。
「新編「四航戦」、全力出撃!」の方も追加していただきたいです。
遅くなりました。確認しましたので、追加対応しますー。
いつもお世話になります。
単発任務【第六戦隊】南西海域に出撃せよ!
について二期ルート BFEGLO にてクリア出来ました。
加古改二、古鷹改二、青葉改、衣笠改二+航巡2隻(ドラム缶用)
上記のルート固定(ドラム缶2隻+航戦)が出来ない指定でしたので一応出来るみたいです。
任務自体が古いので自分のように悩んでる方がいれば、、、
熟練や友永隊等も索敵の補助になります。
阿武隈採用やで計算が面倒なら彩雲2つ~載せましょう。
>>唐突な関西弁?もしかすると美濃の方かもしれませんがw
艦隊レベル116で雑な装備をしてしまったせいもありますが彩雲2つでも逸れますね・・。
駆逐の33号電探を計3つ載せたのですが・・・。
このレベルになると真面目に計算して索敵の高い艦や改修も意識しないと逸れに悩まそれそうです・・・。
高速統一で,正規空母と軽空母に彩雲搭載し,軽巡以外の駆逐艦3に電探を載せたが,ボスマス前で逸れました。軽巡に電探を搭載したほうが確実です。それと,もう二期に入り,だいぶ日が経つので,いいかげん一期の記事・コメントは削除してください。「一期はこうだった」と回想したいような懐古趣味をお持ちですか?比べてもなんの意味もないし,メンテナンスはちゃんとしましょう。
記事に関係ないコメントですいません。
管理人さんも大変ですね。
最近ホントに色んな人が居るなぁ~と。
「いいかげん・・・ 比べてもなんの意味もないし,メンテナンスはちゃんとしましょう。」
記事を見せてもらいながら、どうしてこういうコメントが書けるのかって。
わざわざサイトまで来てやって、見てやってるって感覚なんでしょうかねぇ
それはさておき、このサイトにはかなり長くお世話になっています。
更新されていくのは大変でしょうけど、頑張ってください。
このサイトを頼りにしている艦これユーザーは沢山居られると思います。
ご丁寧に分岐条件、索敵計算機まで載せてくれてるんだから、少しは自分で考えよう。
レベルとか装備のそろい方の状況で積み方違うから。自分の最適解に当てはめるゲームですよ。
単発クエストの礼号クリアできました。司令Lv114
提督着任後朝霜に中々会えなくて、約1年経った昨年の初秋イベで初着任だったような気がしますが、改にして改装maxになったところで出撃。自由枠は瑞鳳改二乙に天山友永・彗星江草・53岩本・彩雲。霞と清霜改はC型★6連撃+22後期★6、朝霜はC型★6・D型+照明弾、足柄は3号max・3号★9・32号・零観★6、大淀は15.5★6×2・夜偵・零観★6。昨日は大破撤退4回でキラも剥がれ攻略断念。今朝ダメ元でキラなしでトライすると、あっさりクリア。(艦これってそういうゲームですよね?)
追伸
今月も江風に会えませんでした。月5周程度では ってところですね。
「阿武隈採用やで。計算が面倒なら彩雲2つ~載せるやで。」
修正入れました><
編成例2(上ルート編成)のタイトルがBFJOではなくBFIOになってます
ありがとうございます。修正しましたー
単発クエの礼号作戦で、自由枠に軽空母が使えることに今頃気づいたため、
全然育ってない清霜を引っ張り出して、クリアしました(清霜にリ級の砲撃が1度来ましたが避けてくれたこともあり、幸い1回でクリアできました)。
司令部レベルは112です。
霞改二 Lv83 C砲★1、C砲★1、SGレーダー、タービン
大淀改 Lv63 14cm連装砲改、零観★3、零観★3、2号砲、タービン
朝霜改 Lv73 12.7cm連装高角砲(後期型)、12.7cm連装高角砲(後期型)、SGレーダー
足柄改二 Lv84 2号砲、2号砲、零観★3、零観★3
清霜 Lv15 缶、缶
瑞鳳改二乙 Lv109 流星改(一航戦/熟練)、爆戦岩井★max、天山友永、零戦53岩本★max、バルジ
大淀と足柄で零観★3を計4つ積めたので、瑞鳳に偵察機を積まなくても索敵が足りたのは幸いでした。(サイトで計算したところ、索敵スコアは54.2?でした。)
重巡1軽巡1駆逐4の編成でスタート分岐Cに行きました。結局Cマスで大破撤退でしたのでその後の動きは確認できませんでした。
その編成でCに行く記憶がない(水上反撃ではBに行く)
ので覚えていれば編成を教えてもらえないでしょうか。確認してみたいと思います。
いつもお世話になっております
2-5の第六戦隊、南西への任務なんですが
上ルート高速統一だとランダムでの逸れが発生するので、重巡4(固定枠)、航巡(鈴熊のどちらかで主/ドラム缶/瑞雲/水戦/増設副砲)に加えて夕張改二特にドラム缶持たせて低速とドラム缶持ちを兼ねる形で任務をこなそうと思うのですがありだと思いますか?
>「第六戦隊」南西海域へ出撃せよ!
ですかね?言われている通り航巡と夕張特で低速を兼ねるのが無難そうに思えます。
ぱっとみですが水母を使っても大丈夫な様なんで、低速は夕張に任せ
航巡の代わりに日進採用で制空と開幕とドラムを兼ねる..とか有りかもしれません。
そうです、その任務です
開幕を2本にするか、1.1xでも昼火力を優先するのか、どっちを取るのかって案外提督次第になるような気がします(個人的は)
これ阿武隈のところ夕張改二の方が良さそうですね
夕張改二の汎用性がすごい
阿武隈を使わなくなってしまった
上ルートが安定だわ下ルートは駆逐が足手まとい
Iマス→ボスですが、同じ編成同じ装備でも反れる場合と反れない場合があるみたい。
(要検証)
↓行けた編成と装備
※索敵値の無い装備は省略
🚩江風改二101/22号改四/見張員
神通改二63/探照灯☆10/見張員
黒潮改二85/22号
長波改54/22号
龍驤改二77/天山村田/零21熟☆10/彩雲
加賀改93/天山友永/流星一航戦
行けなかった時との差異は
江風のlvが行けた時より1高い
行けた時は全員無傷だったが、行けなかった時は江風&長波が中破しており、他全員かすり傷だった。
表内反映しきれてないのですが、索敵値がランダム域の場合ランダムでそれてしまうので、
その範囲だと思われます。電探を上位のものに乗せるか、神通に偵察機を載せたら解決するのかなと。
今までなんも考えず上ルートで行ってましたが、いざ下ルート試したらめっちゃいいですね….
自分の場合は結婚艦居なくてもネームド艦攻や電探に彩雲1つで索敵が足りそうだったので、なお楽に。
空母の射程が長にできる環境なら開幕航空,先制雷撃で削った分と射程有利の先制攻撃だけで道中終わる….
「反撃部隊」突入せよ!を攻略しているんですが、ゲージは削った後の方がいいかゲージ初めでやるべきか教えてください。(1回殴ってあります)
ぱっと調べた範囲では特に変動はなさそう(ランダムそう)なので、
ゲージは気にせず攻略してしまえば良いと思います。