2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。2-1からは「南西諸島海域」となり、敵空母や戦艦が本格的に出現するようになります。
(2021/08/12 更新)
目次
マップ情報
2-1 | |
---|---|
作戦海域 | 南西諸島近海 |
作戦名 | 南西諸島哨戒 |
クリア条件 | ボスB勝利以上 |
提督経験値 | 道中60/ボス720 |
備考 | Bマス:ボーキ Eマス:高速建造材 |
南西諸島海域 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
道中1戦
- 水母1軽巡1駆逐4
【CEH】(C:通常 H:ボス)
※要高速統一。
熟練提督向けの編成。初期攻略ではかなりきついので非推奨。
道中2戦
- 空母2戦艦2重巡2 他
- 潜水6
【C(E)DH】(C:通常 D:通常 H:ボス)
※サイト内で「空母」表記する場合、正規空母でも軽空母でもOK。
正規空母の場合は正空/軽空母の場合は軽空表記しています。
・空母2隻まで
・戦艦と空母の合計は4隻まで
・航戦/補給艦は0隻
の条件を満たせばボスに到達可能です。
また、多くの場合重たい艦→軽い艦に変更しても、ルートは逸れません。
※例:記事掲載のルート例(空母2戦艦2重巡2)を元に、
空母2重巡4の編成を組んでも同じルートを通ります。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/07確認)
南西諸島海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
道中1戦
軽巡1駆逐4水母1(高速統一)2-1:【CEH】(C:通常 H:ボス)
●航空優勢に合わせ、制空値81以上を目安に調整(画像で101)
制空権は無理に取らなくても十分に勝利可能です。
※2-1の拮抗に37・優勢に81必要。2-2の優勢に41必要。
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
潜水6
潜水6【C(E)DH】(C:通常 D:通常 H:ボス)
●夜戦時に魚雷カットイン出来る編成にしておきましょう。
熟練提督にはあまり経験値効率が良くないですが、
南西任務と並行し、旗艦をまるゆにして育成することも出来なくはないです。
初攻略
戦艦1空母2重巡3【C(E)DH】(C:通常 D:通常 H:ボス)
●制空権確保するために、制空値162以上で調整(画像で173)
・艦載機の開発状況によりますが、艦戦3-4スロットあれば制空権の確保が可能。
・ボスマス航空優勢を目安に制空値90程度にしても十分攻略可能です。
●戦艦や重巡級は、弾着観測射撃出来る装備構成を意識しましょう。
記事例ではS勝利を意識して、空母を下に配置しています。
基本的に空母を上においたほうが火力が出るので、
自分で編成を調整してみてください。
海域について
司令部レベルによる敵難易度の変化
1-5や2-1を始めとして多くの通常海域やEO海域では、
司令部レベルによって
- 敵艦隊の強化
- 索敵要求値の上昇(索敵要求がある海域)
がおこります。2-1では、敵の空母がeliteになり、敵艦隊の制空値が上昇します。
今後特に加筆しませんが、強い敵編成を想定して記事を掲載していることが多いです。
初戦撤退レベリング
この海域の初戦(Cマス)では、経験値が100~120程度入手可能。
初めて進軍した際は、重巡級等のドロップも加味して、
レベリング海域の候補になります。
※1-5の周回レベリングと比較すること。
なお、2-1を突破した後は、2-2のBマスを
活用した育成が優秀なので、そちらを使うようにしましょう。
任務「南西諸島海域の制海権を握れ!」
この海域から2-5迄、【南西諸島海域の制海権を握れ!】(デイリー)
をクリアできるようになります。
その他、空母系の任務【い号作戦】等もクリアできるので、
余裕があればチャレンジしてみましょう。
高速建造材の入手
2-1では、Eマスに行くことで高速建造材を入手可能です。
通常海域で唯一確定で踏める地点になります。
どうしても数が足りない場合はこのマスの周回を視野に入れましょう。
友軍艦隊支援要請の実装以後、バーナーの必要性が大きく上がりました。この記事ではバーナーの入手方法に関して簡単にまとめておきたいと思います。 目次概要建造時間の短縮友軍艦隊での強友軍呼び出し(強力友軍支援要請)特定の艦の改 …
ドロップ
2-1のボスマスでは
高速戦艦の「霧島」「榛名」
改装すると航空戦艦になる「扶桑」「山城」
が入手可能です。
戦艦の通常ドロップ地点としてはここが初。特に
「霧島」「榛名」は、第四艦隊の開放にも必要になります。
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
マンスリー | 兵站線確保!海上警備を強化実施せよ! | (軽空+軽巡)1駆逐3自由2 | S勝利 | 1-2,1-3, 1-4 |
|
クォータリー | 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 | 空母1自由5 | S勝利 | 1-3,1-4, 2-2,2-3 |
|
クォータリー | 南西諸島方面「海上警備行動」発令! | (軽空+軽巡)1駆逐3自由2 | S勝利 | 1-4,2-2, 2-3 |
|
イヤーリー | 3月 | 工作艦「明石」護衛任務 | 明石駆逐3自由2 | A勝利以上 | 1-3,1-6, 2-2,2-3 |
イヤーリー | 6月 | 南西方面の兵站航路の安全を図れ! | (軽巡+練巡+駆逐)1 (駆逐+海防)3自由2 | A勝利以上×2 | 1-5,1-6 |
2-1の定期任務(2022/12/04時点) |
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
「軽空母」戦隊、出撃せよ! | 軽空母1-2他諸条件 | S勝利 | |
夜の海を照らす「灯り」を入手せよ! | S勝利 | ||
「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける! | (朧/曙/漣/潮)から2隻 自由4 | S勝利 | 2-2,2-3,2-4 |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | 軽巡1(駆逐+海防)2自由3 | S勝利 | 1-2,1-3, 1-4,2-2 |
近海哨戒を実施せよ! | 軽巡級1(駆逐+海防)3自由2 | S勝利 | 1-2,1-3,2-2 |
「羽黒」「神風」、出撃せよ! | 羽黒神風他諸条件 | S勝利 | 2-2,2-3 |
静かな海を護る「鯨」、動き出す! | 潜母1潜2自由3 | S勝利 | 1-2,1-3,2-3 |
【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! | (大淀or丹陽)1(駆逐+海防)3自由2 | S勝利×2 | 1-3,1-4,2-2 |
【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備) | 駆逐3自由3 | S勝利 | 1-3,1-4,2-2 |
南西海域「基地航空隊」開設! | S勝利 | 2-2,2-3,7-3-2,7-4-o(港マス) | |
2-1の単発任務(2022/12/04時点) |
まとめ
1-4の延長線という海域なので、重量編成を組めば攻略は十分可能。
レベリングも強く意識して進めたいですね。
2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。適当に組むとボスに到達できるかどうかランダムですが、「水上機母艦」を採用することで、ボスへのルートを固定できる様になります。 記事工事中です。 目次マップ情報 …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
wikiwikiのコメ欄によると2個目の羅針盤は空母系でボス率上がるようですよ
探照灯クエの後からでてる2-1のルート固定の件ですよね。
多分あるんだろうなーとは思うんですが、今回記事中に空母を採用してますし、
確実性がないかなと思って記事内には書きませんでした。
様子見て書き足すかもです。
お疲れ様です
すごくわかりやすくて助かります。
高速建造材を効率よく回収する記事ないかなぁと検索してたら、2-1含め色々と工事中だったのね。
E固定条件(水母+潜水母艦)1隻以上、とか
E>H固定条件 6隻の場合:高速以上統一 かつ 軽巡1隻 かつ 駆逐4隻、
5隻の場合:高速以上統一 かつ 軽巡1隻 かつ 駆逐3隻
い号任務消化でD経由したい場合は水母を低速にするとか戦艦空母混ぜるとか。
あと資源稼ぎのカテゴリーに高速建造材の記事が無いようなので、その辺りを追加して、この記事に
飛ばすようにするか、ってところかしら?
遠征で高速建造材集めるなら、バケツも拾えるかもしれないキラ付け強行偵察がお勧めなのかな?
基本的には、E固定に水母を使って、後は空母2で開幕ゴリ押しが良いんじゃないかなーと思います。
私はおすすめしないけど、Dマス撤退の前提なら赤疲労でも回せるでしょうし。
遠征については、効率が悪いのであまりおすすめできませんね。
友軍用については高速建造材1で回せるので、デイリーで集める/デイリー分で友軍を召喚する以外は
毎回Dマスに掘りに来るくらいの感じでいいと思います。
>あと資源稼ぎのカテゴリーに高速建造材の記事が無いようなので、その辺りを追加して、この記事に
飛ばすようにするか、ってところかしら?
そんな感じで予定していました。…が、ちょっと工数が多すぎて、
通常海域の記事が全く見られていない現状だとそこまでやらなくてもいいかなとも思っています。
バーナーについては殆ど記事書いているので、早いうちにでも上げると思います。
(通常海域全体をイベントまでに全部仕上げるのが目標だったんですが、月末想定してたら20日でちょっと無理そうですね。)