多くの提督が躓くマップで、北方海域難関マップの一つとなります。軽巡1隻旗艦+駆逐艦のみの艦隊で攻略しないとボスに到達することが出来ません。その上でボスに到達するためには羅針盤に勝利する必要があります。
マップ情報
最初の羅針盤で右または右下に行くための条件が、
- 旗艦軽巡+駆逐複数の艦隊(軽巡1+駆逐1~5)
- 駆逐艦のみの艦隊(駆逐1~6)
何れかとなります。
条件を満たした場合、最初の羅針盤が中央の渦潮または下の水雷戦隊マスに行くため、
渦潮マスとボス手前で再度羅針盤があるもののボスマスに到達できるようにになります。
レベリングマス
上記の【軽巡1駆逐5以下または駆逐6以下】以外の条件で艦隊を編成すると、
初戦上にいき、鋼材マスを経由し2戦目
空母ヲ級を含む艦隊と交戦することになります。
その際、鋼材マスを経由せず、1戦目撤退を前提としたレベリングが可能です。
編成例
想定レベルは、改装後~30くらい。改装していない艦をまぜてもOKですが、
改状態になっているかどうかでHPに倍近く差があり
改装した艦で統一してから挑みたい所。
いつもの「夜戦連撃」裝備=主砲2でOKです。
画像では緑の主砲ですが、赤い「12.7cm連装砲」ももちろんOK。
空いた枠には(何らかの理由で持っているのであれば)後述する電探や、
回避があがる強化型艦本式缶・改良型艦本式タービンであったり、
ボスマス手前で大破しても進軍できるようになる応急修理要員を
載せておくと良いでしょう。
渦潮対策と電探の入手
道中ランダムで渦潮を経由するためもし持っているのであれば
電探を採用したいです。
1-3の方でも軽く紹介しましたが、渦潮マスは
燃料または弾薬に被害があり、3-2の渦潮マスでは燃料が減ることに。
渦潮の影響で後の戦闘での回避率が変わってくるので、
その被害軽減のために電探が欲しくなります。
電探の効果は重複し、1隻に一つずつ、最大3隻分効果があります。
なので、可能であれば3隻に電探を装備させたいですね。
開発での電探入手ですが非常に多くの資源が必要になります。
今後も使える電探を入手するためには軽空母や正規空母を旗艦にし、
- 10/10/250/250
(大型電探も開発可能) - 10/10/200/150
(駆逐艦用の電探のみ開発可能)
というレシピを使うと良いでしょう。
長い目で見据えて大型電探を一緒に開発することを推奨します。
その他、五十鈴が12レベルで21号対空電探を持ってきますが、
この電探は駆逐艦に装備することは出来ません。
旗艦に軽巡1隻を採用できるので、もしこの電探をもっていれば
軽巡に装備させると良いでしょう。
また、3-2到達時点で改(改二ではない)までに電探を持ってくる駆逐艦は
「浜風(2-2ドロップ/30レベル)」「江風(2-5ドロップ/30レベル)」の2隻のみ。
どちらもレアドロップで、且つ30レベルは結構遠いため、もし入手していれば
育てても良いかなーくらいです。
3-2自体は電探無しで十分攻略できる海域のため、
軽巡の電探も含めなければないで攻略しても何も問題はありません。
攻略できない場合
3-2はボス手前がどうしても鬼門で、中々ボスマスに進めません。
逆に言うとボス手前を突破して、羅針盤に勝利すれば、案外簡単にクリアすることが出来ます。
その為、これまで攻略中にたまったダメコン(応急修理要員)を装備すること、
キラ付け(戦意高揚状態)してそもそも攻撃が当たらないようにすることなどが重要です。
※キラ付けの回避補正として、被弾率を3割減らす効果有り
参考:
→ダメコンと女神・艦隊司令部施設の基本的な使い方
→キラキラ・疲労度の状態を再確認しよう
難しいかもしれないですが理解しておくとイベント海域の攻略時に
大きな助けとなるはず。
勝利条件の確認
3-2は一度ボスを倒せばOKですが、敵艦隊が6隻編成のマスです。
B勝利以上をすればよく、その条件は
- 敵艦を4隻以上撃破すること(A勝利以上)
- 敵艦隊の旗艦を撃破する(B勝利以上)
- 戦果ゲージ戦闘終了後のリザルト画面で敵のゲージよりも
“2.5倍以上”の戦果を上げている(総HPからの割合で計算、B勝利以上)
特に赤字の2つを意識しておきましょう。
HPの割合勝負はなんとなくで見ても確実ではないので、
勝利条件が確定していない場合は夜戦に進むことを推奨します。
3-2上マスを使った育成
3-2の上マスは、敵が駆逐軽巡雷巡の3隻しかでず、
基礎経験値が320と悪くないため今も熟練提督を含む
多くの提督の中で育成のメッカとなっています。
主に疲労している艦を交代させながらやる方法(全体的な育成)と、
赤疲労でもひたすら同じ艦で出撃する方法の2種類があり、
3-2にはじめて到達するような提督であれば前者の方法が適しています。
編成としては
育成艦旗艦1,戦艦1,空母3隻,育成艦1隻当たりを基本にし、
そこから自分にあった編成を探していくと良いでしょう。
潜水艦を混ぜることにより、敵の雷撃以外の攻撃が全部潜水艦に
吸収されるので、持っていれば潜水艦も有効。
また、上級者になってくるとMVPを取る艦を調整して、狙った艦の
経験値を意図的に増やす調整や、赤疲労での周回なども行います。
初攻略では色んな艦のレベリングが大事でそこまで考えなくていいと
思いますが、気になる場合調べてみると色々出てくると思います。
3-3や3-4、東方海域の4-3あたりからは、
無改装で攻略するのがどんどん厳しくなっていきます。
今の段階ではこのマップが一番育成に適しているため、
まずはここで各艦改装を目指していきましょう。
育成する艦を選定しよう
北方海域の3-2、東方海域の4-2まで進めると、エースとして育てておきたい艦が
それなりにドロップするようになってきます。
この時点では軽巡から阿武隈と川内。重巡から摩耶を育成しておくのがおすすめ。
駆逐艦は艦隊事情にあわせて、空母や戦艦は
基本的に全艦育成するつもりで望みましょう。
【艦娘一覧】
駆逐 軽巡/雷巡 重巡・航巡 戦艦 軽空母 正規空母
潜水艦 海防艦 特殊艦艇 牧場候補
上記リンク先で、艦種毎に大雑把な指標を書いています。
良ければ参考にしてみてください。
ドロップ
3-2ではボスマスで、
長門・陸奥・飛龍・蒼龍・島風・雪風などのレア艦艇ドロップがあります。
但し、ボスに辿り着くのは簡単でなく、3-2で狙う艦とは言えないでしょう。
その他、初戦上のマスで
金剛比叡霧島榛名の金剛型4隻、扶桑山城の扶桑型ドロップがあります。
ここまでに入手していない戦艦がいる場合、
育成を兼ねつつこのマスで狙うとよいでしょう。
任務情報
- 「第三十駆逐隊(第一次)」出撃せよ!
「睦月」「如月」「弥生」「望月」+自由枠2(旗艦軽巡可) でC敗北以上 - 「第一水雷戦隊」ケ号作戦、突入せよ!
「阿武隈」旗艦+「島風」「五月雨」「若葉」「初霜」「響」 B勝利以上 - 「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入!
「阿武隈改二」旗艦+「島風」「夕雲」「長波」「秋雲」「響」 S勝利 - 精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!
「文月改二」「皐月改二」「水無月改」「長月改」を含む艦隊でS勝利
自由枠に旗艦阿武隈を活用したい - 最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!
朝潮改二、大潮改二、荒潮改二、満潮改二を含む艦隊でS勝利 - 北方海域警備を実施せよ! (3-1,3-2,3-3)
軽巡を含む艦隊でA勝利以上 - 「十八駆」、北方海域キス島へ!
霰改二霞改二(乙)、陽炎改(二)、不知火改(二)を含む編成でS勝利×2回 - 最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!
指定編成で3-2,4-2,5-3 S勝利×2回ずつ
育成が足りてない等で大破でもゴリ押しする場合はダメコンの確認をしっかりすること。
阿武隈が使える任務は阿武隈が改二になってからまとめてやれば、幾分楽。
まとめ
比較的難所の一つですが、昔に比べると軽巡が採用できるようになった分
攻略しやすくなりました。
ここ3-2は育成に重宝する海域で、手前の3-1は攻略しやすいため、
先に進むつもりがなくても早めに3-2まで到達したいです。
次の3-3海域は秋刀魚漁(9月末前後~)や菱餅等(3月前後~)の
プチイベントで活躍する海域になるので、
そういったイベント時期までに突破できたらうれしいですね。
【通常海域攻略情報】一期分
1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4
2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4
3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4
4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4
5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4
この海域は、どんなに上級者になっても使いますよね。中には5-4が開いたら用はないと言う方もいるかも知れませんが…
様々な編成でレベリングが出来るので活用して欲しいですね。最近、自分が好んで使うレベリング編成を一例挙げておきます。(空母レベリングをメインに水母をサブにしています。)
空母 必ず旗艦MVPを取れるような装備にして下さい。
水母1 全てのスロットに瑞雲装備。
水母2 同上
水母3 同上
戦艦 なるべく燃費の良い戦艦に偵察機をフルにして下さい。
潜水艦 魚雷×2を装備(必ず1隻撃沈したいです。)
この編成で2戦したら、違う編成で2戦、また違う編成で2戦といくつかの編成を記録しておきコンディションを回復させながらの方が決着も早いし、バケツ消費もないですよ。
参考ていどにお試しあれ。
最初の「マップ情報」の「条件を満たした場合最初の羅針盤が下に行くため」は誤りだと思います。
普通に何度も中央、つまり渦潮に行ってから、
そのまま上に行ってしまったことがあるので…
初手の羅針盤は上以外のランダム、渦潮マスの羅針盤は完全ランダムだったかと
最初のマスのみで中央→上のパターンは考慮せずに書いていました。訂正しておきます
提督Lv120になっても3-2レベリングしてるので今でも使える海域ですね
個人的にはボーキ消費とバケツがキツイので5-4はランカー狙う時ぐらいしか行かないかな
随伴で駆逐艦、水母などLvが上げにくい艦種をメインでレベリングしてます。
「また、3-2到達時点で改装しながら電探を持ってくる駆逐艦はいません。」とありますが、2-2でドロップする浜風は一応22号電探を持ってきます。2-5で落ちる江風も同様。しかしどちらも非現実的なので「あれば改造しておく」程度の認識でもいいと思います。
確認したんですが見事に見落としてましたね・・・報告感謝です。
修正しておきますー
さらに追記。3-2へ行けるということは西方海域も解放されているはずなので4-2で夕雲を拾えば22号が手に入ります。時雨改二(Lv60)も13と22を持ってきます。すごく大変ですが阿武隈改二も13号改を持ってくるうえに甲標的が装備できるのでだいぶ強力です。(改装設計図が必要なため、最低でも2カ月が必要)すごく強力な22号改四も鳥海改二が持ってくるには持ってきますが、いずれも備考程度で十分かと。
最初に攻略した時は、駆逐6隻で中破撤退してたなぁ・・・懐かしい。
壮絶に運が悪いのか、はたまた羅針盤の虐待かはわかりませんが
2014年から挑戦し続けて未だにクリアできません(明石掘りほどではないが年レベルのドツボ)
時雨夕立響改二(ヴェールヌイ)にキラ付け改駆逐3でだめとなると本当にどうしたらいいものか…
僕は一度攻略したっきりで今回任務達成のため来ましたが、
途中大破ばかりでボスにたどり着けませんでした。
ここの攻略に書いてあるように、全員キラ付けしたら
あっけなく攻略できました。
今まで居なかった『長波』に逢えた!やっぱり水雷魂球磨ね~。
悲しい
司令官レベル52では電深が作れぬ
水上偵察機はできたけど
あぁ悲しい
開発資材ができたらガンガン回すぞ
正直そんなレベルいらない海域…
まともな装備と改にしとけば一発よ
任務情報に2018/04/06実装の
「十八駆」、北方海域キス島へ!
も加えて下さい。
ありがとうございます。反映しましたー