2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。高難易度と呼ばれる海域の一つで、軽巡1隻と駆逐艦のみの艦隊で攻略する必要があります。

記事工事中です。

マップ情報

3-2 マップ画像

3-2
作戦海域キス島沖
作戦名キス島撤退作戦
クリア条件ボスB勝利以上
提督経験値道中120/ボス1740
北方海域3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5
EO海域1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5

ルート固定

高速+統一/最速統一

  • 軽巡1駆逐5

【CEFL/CGFL】(C:通常 (G:渦潮) L:ボス)
※要高速+統一電探を1以上装備すること。

  • 軽巡1駆逐5

【CEFL/CGFL】(C:通常 (G:渦潮) L:ボス)
※要最速統一電探を4隻以上装備すること。

装備を準備できれば、高速+統一のルートを経由しましょう。
補強増設があればより良いですが、無しでもこちらのルートがおすすめです。
最速ルートは渦潮を回避できますが、艦や装備構成に大きな制限が出てきます。

通常

  • 軽巡1駆逐5

【CG(H)FL】(C:通常 G:渦潮 (H:通常) L:ボス)
※電探1以上の装備でG→Fの確率が35%。

  • 補給1駆逐4軽巡1

【CEFL/CG(H)FL/CED】
※要高速統一。ボス固定不可。

初攻略では、軽巡1駆逐5の編成が基本になります。

参考

※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/07確認)
北方海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

編成例

高速+統一

軽巡1駆逐5【CEFL/CGFL】(C:通常 (G:渦潮) L:ボス)
※要高速+統一電探を1以上装備すること。

●道中の渦潮を軽減するために、駆逐艦電探を装備します。
・砲撃戦での命中率/火力向上を兼ねています。

●可能であれば、軽巡枠に
矢矧や夕張等の先制雷撃できる艦を採用しましょう。

画像編成は実際に周回で使っているものです。
夕雲型/陽炎型の改二やТашкент等、
火力と装甲を両立しやすい艦を採用するのがおすすめ。

敵を1回の攻撃で落とせれば、それだけ被弾を受ける可能性が減ります。
同航戦でワ級確殺ラインの火力78を目標にしたいです。

初攻略にあたって

改装した軽巡と駆逐艦を揃えよう

3-2は、軽巡1隻と駆逐5隻での攻略が基本になります。
2-4等では最悪駆逐艦が低レベルのままでも、
戦艦や空母の力で攻略が可能でしたが、
3-2ではこの6隻の装備や練度が、そのまま難易度に直結します。

まずは5隻の「改」改装」と「近代化改修」を目標にレベリングを進めましょう。

電探の装備を忘れずに

1隻以上の艦に電探を装備していると、
戦艦が待ち構えているHマスに進軍しない可能性が上がります。

また、軽巡1駆逐5の編成では
渦潮のあるGマスを必ず経由するため、
電探の数がボス戦での回避にも影響してきます。

秘書艦燃料弾薬鋼材ボーキ
32号対水上電探空母1010250250
33号対水上電探
(22号,13号)
空母1010200150
22号対水上電探
(13号)
空母1010150150

上記のレシピを使い
「33号対水上電探」「22号対水上電探」「13号対空電探」
の開発を目指しましょう。

※「島風」を始めとして一部の駆逐艦は、
改装することで駆逐艦にも装備できる電探を所持してきます。

Cマスを活用した育成も可能

3-2-C(3-2のCマス)は、敵艦隊の基礎経験値が160~180あり、
序盤の海域として育成に適しています。

編成についても戦艦か空母を入れていればCマスに行くため、
制限なく編成可能。更に、潜水艦を1隻採用すれば、敵からの攻撃を潜水艦が
受け持つため、殆ど被弾なくの育成も可能になってきます。

具体例としては、
・戦艦1空母2駆逐2潜水1
・戦艦2空母1重巡3
等、育成したい艦を多めに混ぜ込む形でOKです。

但し、今後も経験値効率が良いマスは増えてくるので、
例えば改装迄の育成に使うとか、ここに依存しすぎないようにしましょう。

また、戦力が充実していれば、若干敵艦隊が強くなりますが、
Cマス→Bマス→Aマスと進軍し、弾薬を稼ぎつつレベリングをすることも可能です。

クエスト

定期任務

期間任務名編成条件海域
クォータリー北方海域警備を実施せよ!軽巡1他A勝利以上3-1,3-2,3-3
イヤーリー5月精鋭「第十九駆逐隊」、全力出撃!磯波改二浦波改二綾波改二敷波改二他S勝利1-5,2-3,3-2,5-3
3-2の定期任務(2022/12/04時点)

単発任務

    任務名
    「第三十駆逐隊(第一次)」出撃せよ!
    「第一水雷戦隊」ケ号作戦、突入せよ!
    「第一水雷戦隊」北方ケ号作戦、再突入!
    精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!
    最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!
    精鋭駆逐隊、獅子奮迅!
    「十八駆」、北方海域キス島へ!
    最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!
    精強「十七駆」、北へ、南へ!
    新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね!
    主力オブ主力、縦横無尽ッ!
    北の海から愛をこめて
    球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ!
    改装最新鋭軽巡「能代改二」、出撃せよ!
    精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ!
    改装特I型駆逐艦「深雪改二」、出撃せよ!
    3-2の単発任務(2023/06/21時点)

    ドロップ

    「陸奥」「長波」「島風」
    等の艦がドロップします。

    但し、高速+統一の編成でないと周回が現実的でなく、
    その様な編成を出来る場合は既に入手している可能性が高いと思います。

    基本的には別の海域で機会を狙えばOKです。

    まとめ

    初攻略だと高速+統一は難しく、Gマスからの分岐がランダムになります。
    ランダムで戦艦マスに行かなければ十分に戦える位の戦力はあるはず。
    この機会に駆逐艦のレベリングも良いですし、
    たくさん出撃して無理やり突破も視野に入れつつ進めていきましょう。

    海域方面略称
    鎮守府海域(1-☓)記事1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
    タグ1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
    南西諸島海域(2-☓)記事2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5
    タグ2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5
    北方海域(3-☓)記事3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5
    タグ3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5
    南西海域(7-☓)記事7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5
    タグ7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5
    西方海域(4-☓)記事4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5
    タグ4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5
    南方海域(5-☓)記事5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5
    タグ5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5
    中部海域(6-☓)記事6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5
    タグ6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5
    EO海域記事1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5
    タグ1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5
    タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります
    3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中)