2019/09/30に実装された任務の一つ。西方海域の4-1から4-5を、一つずつクリアしていく必要があります。報酬として勲章を始めとしたアイテムも選択入手が可能なので、期毎にこなしていきましょう。

(2019/10/04 修正)
(2019/10/23 前提任務加筆)
(2019/10/31 修正)

任務情報

  • 任意の艦隊で
  • 4-1,4-2,4-3,4-4,4-5 各S勝利

報酬は

  • 鋼材2400,戦果330,選択報酬に
  • 勲章1 or 大発動艇2 or 新型噴進装備開発資材

前提に

あり。

必要なものを選択してください。

●勲章(設計図)
改装設計図が足りてない人の候補。資源効率に直結する
大発動艇と比較検討。

●大発動艇×2
遠征や大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)更新用に
足りてない人の候補。ある程度勲章があり、
特大発動艇を量産したい場合も
大発動艇は開発可能になりました。
大発動艇とその派生装備の入手・改修・簡易解説

新型噴進装備開発資材
艦載型 四式20cm対地噴進砲→四式20cm対地噴進砲 集中配備の改修更新に必要。
甲常連で対地装備の改修を視野に入れてる人は検討したいです。
ただし、現状では更新前提でしか役に立たず、更新自体も必須ではない装備です。
最低限の個数は確保しておいたほうが安心ですが、
色々余裕ができたら検討する…くらいでOKかなと。

基本的には、勲章が足りていないうちは勲章を、
足りていれば将来を見込んで大発や資材を選べば良いかなと。

戦果受け取りの注意事項

戦果を当月中に受け取りたい場合、
その月最終日の14時迄に任務をクリアする必要があります。

詳しくはこちらにまとめています。
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 編成例【第二期】

戦果任務海域戦果
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦2-4,6-1,6-3,6-4350
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦7-2-2,5-5,6-2,6-5400
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!1-5,7-1,7-2-1,7-2-2(×3)300
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!5-1,5-3,5-4200
南西諸島方面「海上警備行動」発令!1-4,2-1,2-2,2-380
発令!「西方海域作戦」4-1,4-2,4-3,4-4,4-5330
拡張「六水戦」、最前線へ!5-1,5-4,6-4,6-5390
合計戦果2050。戦果に関してはこちら

編成例

4-1

空母2雷巡3軽巡1【ABDGJ/CFDGJ】(AC:通常 D:潜水 G:通常 Jボス)
雷巡軽巡は巡洋艦以下の艦や水母に変更可
空母系3も良いですが、【CE】ルートが発生するので注意

●ボスマス制空権確保(72)に合わせ、制空値80~で調整(画像で93)

●Dマスは水上艦・潜水艦が混合しています。
航空戦火力があるので単横陣想定ですが、お好みで複縦陣でもOKです。

●鈴谷は射程を長に調整しています。

開幕攻撃多めのゴリ押しルートです。
軽量編成で突っ切りたい場合、航巡1軽巡1駆逐4(道中2-3戦)等が候補になります。

※4-1~4-5は、
敵東方艦隊を撃滅せよ!】(ウィークリー)
を並行することが可能です。

※4-1~4-4は、重巡3の任務条件を満たすことで
【重巡戦隊、西へ!】(イヤーリー)
を並行することが可能です。

4-2

軽空母2軽巡1駆逐3【ACL/BDCL】((B:対潜) AD:通常 C:通常 L:ボス)

●Dマスの制空権確保(168)に合わせ制空値170以上に調整(画像で173)
爆戦系なしなら大体烈風3スロです。軽空母は自由枠なので
正規空母でも問題有りません。

4-4の編成と同じ【軽空母3軽巡1駆逐2】でも攻略可能です。
※最大で道中4戦のルートになるので注意。
うちの鎮守府は4-4編成でまとめてクリアすると思います。

※マンスリー任務の【「空母機動部隊」西へ!】を同時クリアすることが可能です。
活用していきましょう。

4-3

空母2重巡級2駆逐2【CDHN/CFHN】(C:対潜 DF:通常 H:通常 N:ボス)
※高速統一想定。空母枠は軽空母/正規空母系どちらでも可
※最後の分岐ランダムでIマスに逸れます。
低速入りは渦潮経由でのボスルートに経由あり。電探採用忘れずに

●ボスマス航空優勢(155)に合わせ、制空値160~で調整(画像で167)

(軽空母+戦艦)2軽巡1駆逐3【DHN】(D:通常 H:通常 N:ボス)
のルートでも攻略可能です。対地装備が潤沢ならどちらでも
攻略可能なのでお好みで選択してください。

4-4

軽空母3軽巡1駆逐2【AEIK】(A:通常 E:対潜I:通常 K:ボス)

●ボスマス制空権確保(144)に合わせ、制空値150~で調整(画像で177)

●道中Eマスの対潜に合わせ、護衛空母と駆逐で対潜先制爆雷攻撃を意識しています。

正規空母2(戦艦or軽空or重巡系)1重巡系1駆逐2
といった形でも攻略することが可能です。
※ウィークリー任務の【敵東方中枢艦隊を撃破せよ!】も参考にしてください。

4-5

戦艦1空母1軽巡1駆逐3

【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
ボスマス航空優勢の207に合わせ艦戦3スロで調整。(画像で230程)

●初戦の対潜対策に、対潜先制爆雷攻撃艦を2隻採用しています。
阿武隈は先制雷撃用の火力アップに魚雷1本と、対潜用のソナーですね。
4-5の削り編成相手なら火力が足りているのでいいですが、
こういった形での採用は中途半端になるので注意です。

日向に対潜ヘリのS-51J(同改)を乗せるなどで、日向も対潜先制爆雷攻撃
することが可能です。装備を持ってる場合は検討してください。
対潜先制爆雷攻撃を活用しよう

高速+

戦艦1空母2軽空母1重巡系2【ADHT/CDHT】(D:対潜 H:通常 T:ボス)
※高速+統一且つ、(戦艦+空母)が4隻迄

●ボスマス航空優勢の207に合わせ艦戦3スロで調整。(画像で230程)

●軽空母で潜水艦敗北対策。気にしない方は正規空母でOKです。
道中にツ級が出るため、小さいスロットの攻撃機には注意。

●高速+統一のため、装備枠が足りず弾着観測射撃の取捨選択が必要になります。
重巡は三式弾装備を優先。旗艦に置く戦艦は道中を優先する場合
観測機にしてください。

道中の敗北を確実に回避したい場合、軽空母か航巡の枠を対潜先制爆雷攻撃できる
軽巡や雷巡にするといいですね。

ネルソンタッチを使える場合、旗艦をネルソンにし、
新型高温高圧缶を2つとタービンで高速+統一編成に変更してもOKです。

まとめ

戦果330ということで、準主力の任務砲といった感じ。
戦果目的の場合は任務ツリーの2つ目なので、
慌てて時間切れにならないようにしたいです。

【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6)  沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)

【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)