出現条件にろ号作戦があるこの任務ですが、一部キー任務の解放条件にもなっています。難易度の割には報酬が美味しいですし他の任務と合わせてさくっとクリアしたいところ。

(2018/09/01 二期対応)
(2018/10/20 マップ画像追加)
(2019/08/01 編成例を更新)

任務情報

  • 空母2隻以上/駆逐2隻以上の編成で、
  • 4-2 S勝利

報酬は

  • 鋼材600,ボーキサイト800,改修資材2,家具箱(大)2

前提任務に

  • ろ号作戦(ウィークリー)
  • 「第八駆逐隊」出撃せよ!(単発)

あり。後続に

あり。

編成例

空母2駆逐3軽巡1

空母2駆逐3軽巡1【ACL/BDCL】((B:対潜) AD:通常 C:通常 L:ボス)
※任務条件に空母2/駆逐2が必要です。
※道中ルートはランダム。駆逐を増やすと簡単な上ルート率上昇(固定不可)

●Dマスの制空権確保に合わせ制空値168以上に調整(画像で195)
正規空母を2隻混ぜた編成且つ高性能艦載機であれば、艦戦2つで届きます。
(例:赤城改二/加賀改の編成であれば攻撃機を6機乗せることが出来る)
画像の例は練度に頼り気味なので、攻撃機を載せやすい正規空母を
採用した方が良いかもしれません。
※由良水戦+軽空みたいな編成でも手数増やすことが可能です。

●射程長の瑞鳳や、彗星二二型(六三四空)を採用し、
全体の攻撃順番を調整しています。空母の射程が中で揃っている場合は、
阿武隈や駆逐の射程を短に揃えるようにしましょう。

●Bマスの対潜対策と、対空CIのついでに対潜先制爆雷攻撃のFletcherを採用。
何れもあれば良い程度なのでなくても構いません。
瑞鳳改二乙も”対潜65″”対潜値7以上の艦攻や回転翼機の装備”等の条件を満たせば
対潜先制爆雷攻撃可能です。お好みで採用してください。
対潜先制爆雷攻撃を活用しよう

亜種の編成として軽空母2/駆逐4(ボス確保の制空値84以上で調整)で編成、
初戦Bマスに行ったら撤退と言う案もあります。
駆逐4であれば8割以上Aスタートなので、検討してもいいかもしれません。

※他の編成もですが、クォータリー任務の【発令!「西方海域作戦」
も並行することが可能です。一緒にこなすと良いでしょう。

空母2駆逐2航巡1軽巡1

空母2駆逐2航巡1軽巡1【ACL/AEGL/BDCL】
編成例1にAEGL(通常通常通常ボス)ルートが追加される形。ランダム
※航巡枠に戦艦or空母を採用でBDHGLルートが追加

●道中Dマスが制空権確保が168必要で大体烈風3スロで確保可能(画像で188)

S勝利が必要なので、夜戦対策に重巡旗艦にした編成例です。
東方クエストのようにSを要求されない任務の場合、
重巡ではなく雷巡を採用して周回速度をあげたほうがいいでしょう。

まとめ

二期の4-2では、ボスマス等で補給艦が狩れるようになりました。
ろ号作戦はもちろん、東方クエに関しても、周回候補の一つになりそうです。

後続の2-5マンスリー任務【「水上反撃部隊」突入せよ!】が
【「小沢艦隊」を編成せよ!】から零式艦戦53型(岩本隊)入手任務につながっています。
強力な艦載機なので、入手しておきたいですね。

【マンスリー任務リンク(一覧)】
水雷戦隊南西(1-4) 第五戦隊(2-5) 水上反撃部隊突入(2-5)
空母機動部隊西(4-2) 水上打撃部隊南方(5-1) 潜水艦隊(6-1)
洋上補給調達(工廠) 精鋭「艦戦」隊の新編成(工廠) 機種転換(工廠)
輸送船団護衛(遠征) 精鋭艦隊演習(演習) 伊良湖支援(演習)
兵站線確保(1-2・1-3・1-4・2-1)