2017/07/14に実施されたクォータリー任務の一つ。水雷戦隊メインの海域で敵も強いため、艦隊によっては高難易度に感じる任務です。
(2018/06/19 修正・編成例追加他)
(2019/07/30 更新)
(2021/05/01 更新)
任務情報
- 水母1軽巡2自由3の艦隊で
- 6-3 A勝利以上×2回
クリア報酬は
- 弾薬800ボーキ1000,開発資材8,改修資材4
前提任務に
- 強行輸送艦隊、抜錨! (クォータリー)
- 潜水艦隊、中部海域の哨戒を実施せよ!(単発)
があります。
※他にもトリガーがありそうですが不明
編成例
軽巡3駆逐1水母2
軽巡3駆逐1水母2【ACEFHJ】(C:対潜 E:通常 F:通常 Jボス)
※索敵値33式分岐点係数3で38以上必要(画像で205.84)
※道中3戦の固定です。
●水上爆撃機1スロ以上で制空権確保可能。画像では航空戦で
駆逐艦を減らし、重巡等に雷撃を当てるため、合計5機採用。
なお、水爆は最大1割の確率で程度全滅することがあるので、
気にする場合は12スロットに対空射撃回避持ちだけを採用しておくのが無難。
●初戦対策のため、対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
敵潜水艦は最大6隻出ることがあり、2-3隻対潜させておくと安心。
※対潜無しでも突破自体は十分可能。
旧編成(軽巡3駆逐1水母2)
軽巡3駆逐1水母2【ACEFHJ】(C:対潜 E:通常 F:通常 Jボス)
※索敵値33式分岐点係数3で38以上必要
●昼戦を意識した構成で、大淀に主砲3積みしています。
※2021/04頃迄掲載していた編成です。
基本の考え方は新しいもの変わらないですが、新しい編成では
能代や矢矧といった艦の採用で取れる手段が増えています。
※任務を受諾することで、
【戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦】(クォータリー)
を並行することが可能です。他編成も同様。
軽巡2水母1駆逐3
軽巡2駆逐3水母1【ACEGHJ/ACEFHJ】(C:対潜 E:通常(F:通常) J:ボス)
※索敵値33式分岐点係数3で38以上必要(画像で147.62)
※道中2戦or3戦のランダムです。
●水上爆撃機で制空権を確保します。
画像の日進の例は、GマスやHマスを経由した時の大成功狙いを想定しています。
開発資材の入手等を気にしない場合、連撃編成でもOK。
●初戦対策のため、対潜先制爆雷攻撃を採用しています。
補強増設を採用している場合、バルジ装備可の駆逐を
採用すること安定しやすくなります。
対潜先制爆雷攻撃は敷居が高いので、手持ちに合わせて
Fletcher等の無条件対潜艦+火力のある駆逐艦2隻(先制対潜はしない)
みたいに調整して下さい。
軽巡2駆逐3水母1とやや軽量ですね。
この編成でも道中3戦を経由することがあり、3戦ルートを経由時は
火力減のデメリットが目立ちます。
十分戦力が整っていればこの形も有効です
軽巡2駆逐3水母1【ACEGHJ/ACEFHJ】(C:対潜 E:通常(F:通常) J:ボス)
※索敵値33式分岐点係数3で38以上必要
※2021/04頃迄掲載していた編成です。
まとめ
画像例はS勝利の安定を想定しているので、A勝利で進行するこの任務は、
手持ちに合わせて組み替えてもらえたらなと。
6-3自体は開発資材入手マップとして優秀な海域です。
開発資材が足りていない場合、周回も検討したいですね
開発資材は普段の開発や改修を始め、特定の任務や改装等で多数消費します。一度備蓄できれば後は減らさないだけですむので、普段から貯められないか意識していきましょう。 目次1 概要2 開発資材の入手2.1 定期任務2.2 遠征 …
【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6) 沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)
【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)
コマちゃんに1スロ大型探照灯のがよさそう
前提任務で強行輸送艦隊、抜錨! を攻略完了してもその任務が出ませんでした。
なので多分それがトリガーではないと思います。
>コマちゃん
照明弾同様失念してますね・・加筆しておきます。
>強行輸送部隊がトリガーじゃない
クリア後に出るの確認したので、多分別のトリガーがあるんだと思います。
とりあえず加筆しておきます。
強行輸送部隊がトリガーじゃない>
この前、強行輸送の洋上補給要らねーやと思って放置してたけど食材イベントでお茶が入手できるマスもあったからついでにやっとくかと思ってやったら出てきてネジ取りそこなうところだったとビックリしたからそれはない
トリガーの一つだと思う 多分他にもトリガーあるんじゃないかな
自由枠に練巡1+駆逐2の方がやはり連撃や夜偵による夜間補正つけれるので良いですね。
自分も先ほど任務クリアしましたので編成上げときます。
ACEGHJルート
鹿島Lv98:20cm砲三号☆6、15.2cm砲改☆MAX、紫雲、夜偵☆3
夕立改二Lv95:秋月砲☆9×2、三式ソナー☆6
朝潮改二丁Lv98:秋月法☆9×2、四式ソナー☆5
コマLv73:晴嵐631空、試製晴嵐×3
由良改二Lv82:甲標的、五連装酸素魚雷☆6、五連装酸素魚雷☆2
阿武隈改二Lv97:甲標的、五連装酸素魚雷☆6、五連装酸素魚雷☆3、(ボフォース機銃)
由良・阿武隈は運改修はしていないが魚雷2本積んで開幕雷撃と閉幕雷撃それぞれ一発で敵を落としたかったので雷撃優先にしました(由良を補強増設していないのもある)。コマか瑞穂かで迷ったが航空戦で敵をより落としてくれることを期待+開幕雷撃三隻目だと雷撃被ることあるかもしれないのでコマちゃん採用。
駆逐はソナー1個で先制対潜できる朝潮と火力の夕立を採用。
この編成でストレートクリアできました
まだ見てるかわからないけど、ありがとー
自分は由良さん入れない編成だったんで、試してないですけど
甲標的×2、主砲(増設高角副砲)も夜戦連撃でいけるみたいですね<副副魚甲で夜戦連撃は記事みるまで気づきませんでした。改修値のるから15.2改MAXでもなければ、副副魚甲の方が威力高いのかな?魚雷の改修分ものるから副副魚甲連撃の方がよさげですね>
うちは 大淀(主主夜偵照明:タービン)綾波(主主魚:タービン)瑞穂(晴嵐瑞雲熟甲)コマちゃん(晴嵐晴嵐晴嵐大型探照灯:バルジ)雪風(魚魚魚:タービン)阿武隈(魚魚甲:タービン)
でした(4戦ルート 2A勝利/4出撃) これクォータリーだったんですね(確認してませんでしたw)
記事作成おつかれさまでした
先ほどクリアしました
S、撤退、B、S
2、4出撃目はFマスに逸れました
途中のB勝利時点でクリアできなかったので、A勝利以上が条件と思われます
編成は
香取 97 3号砲★6、15.2改★8、紫雲、夜偵
綾波 93 秋月砲★MAX×2、四ソ★2
朝潮丁 92 秋月砲★8×2、四ソ★6
コマ 75 晴嵐(六三一)、晴嵐×2、照明弾
由良 93 甲標的、五連酸素魚雷★MAX、五連酸素魚雷★6
阿武隈 116 甲標的、五連装酸素魚雷★6×2
クリアしました。A、Aです。
A勝利でいいということなので、道中重視で行きました。
コマ Lv64 晴嵐,晴嵐,OTO★9,OTO★5
神通 Lv82 15.5主砲★4,3号砲★6,夜偵★10
綾波 Lv80 秋月砲★9,秋月砲★9,22号改四,Bofors
阿武 Lv122 甲標的,15.5主砲★4,2号砲★9,集中配備★1
由良 Lv85 甲標的,15.5主砲★7,五連装(酸素)魚雷★6,8cm高角砲改+機銃★4
瑞穂 Lv64 晴嵐(六三一空),甲標的,甲標的
計画通り道中は楽でしたが、ボス戦は夜戦の運が悪かったら
A勝利も危ない感じでした。
(副副魚甲で夜戦連撃できるんですね、来月から由良さんはそれでいきます。)
記事を参考に4回目でクリア
潜水艦マスで水母大破撤退1回
B、A、撤退、Sでクリア
1戦目と4戦目がF経由
川内改二と神通改二を採用しました
ここは阿武隈を採用して開幕雷撃より昼連撃が重要だと思います(リ級などに致命傷を与えたいため)がどうでしょう?(阿武隈採用時にえらく沼って普通の軽巡で行ったらあっさりクリアできた系提督、運改修してない・・・ってかまるゆが20人一気に集められないです)
人によるとしかいえないんじゃないかなあ。
開幕雷撃でリ級あたりに致命傷を与えることは普通に起こるし、6-3だと返しの一手で軽巡が大破なんてよくあることなので・・
阿武隈の他には神通大淀矢矧あたりの高火力連撃艦が候補になってきます。
由良は今回趣味要素でいれてますが、積極採用する理由は薄いかと。
神通で連撃発動しても、阿武隈の雷撃単発火力には劣りますし、
連撃が発動するかもわからないので結局バランス感覚じゃないですかねー
そしてその程度の火力で戦艦落とすのは難しいと。
記事内の編成も、個人的には1隻目は阿武隈ですが基本的には由良より神通or大淀の方がいいと思います。
それで神通旗艦にかえたらもう少し安定するかなーと
(練習巡洋艦は判断つきません
・南西以前のデイリー
・ウィークリーすべて
・「潜水艦隊」出撃せよ、機種転換(52型熟練作成)、「洋上補給」物資の調達 以前のマンスリー
をクリアした状態でも出ませんでした。
ここまで来るとおそらくどれかの単発がトリガーであることは確定じゃなかろうかと思います
未クリアの単発任務が40個くらいあるので絞りきれませんが(白目)
参考になれば幸いです。
阿武・由良採用ならば、旗艦練巡で<連撃+対潜先制+夜偵ホルダー>というのも良さげかなあと今思い当たりました。攻略時は何も考えずに、自由枠は駆逐3隻と半ば決めつけてましたがが。
最後のところ、「クリアあする際は」になってますよ
軽巡2で結局ランダムルートになるので、
一喜一憂するくらいならルート固定するわい!と4戦ルート固定を選択
霞改ニLv98 秋月砲☆4×2 13号電探改☆10
神通改二Lv134 15.2㎝連装砲☆10 3号砲☆10 零観☆10 増設:火力が上がる機銃
球磨改Lv123 15.2㎝連装砲☆10 3号砲☆10 夜偵☆10 増設:火力が上がる機銃
コマちゃんLv80 晴嵐631 試製晴嵐 秋月砲☆10×2 増設:艦本式中型バルジ
時雨改ニLv141 秋月砲☆5 秋月砲☆6 四式ソナー☆5 増設:ボフォース
阿武隈改ニLv132 試製六連装魚雷☆10 四式ソナー☆5 甲標的 増設:ボフォース
Eマスで二回撤退、Fマスで一回撤退 ツ級うざい。
コマちゃんは装備悩みましたが連撃装備に。戦艦・エリネ・エリツ以外なら殺せる。
エリネはT字有利引いてしまった故の事故ですので、Eマスでツ級引かなければ余裕?
ボスは二回ともA勝利でした(Sだと難しい任務になりますがAなら楽勝)
改修穴機銃ありの4戦目同航連撃でタ級に2~48×2なんで2回チャンスあると考えるとボスでは神通のほうが仕事するだろうね。資材集めにたまにいってるけど高火力軽巡の連撃のほうが戦況がいいことが多い。反航だとどのみちきついけど同航ならかなりよい。開幕雷撃の場合は阿武隈に改修6連装×2に改修機銃ありでも装甲ほぼ最低引かない限りリ級も倒せない、必ず出るってメリットはあるけどタゲに失敗する昼戦で駆逐のほうが仕事する羽目に。由良は、魚雷2甲標的でもきついだろうねぇ。
4-5みたいに司令レベル高いとでる編成が偏るのかしらないけどボス編成がタ級2編成ばっか
いつも参考にさせていただいています。
軽巡2 水母2 駆逐2 でクリアできました。
阿武隈改二Lv114 由良改二Lv81
瑞穂Lv93 コマLv72 or千歳甲Lv73(入れ替え)
雪風Lv115 夕立Lv91
甲標的が積める艦には甲標的
晴嵐や瑞雲系が積める艦にはそれも。
対潜はソナーや爆雷は無しで。照明弾係は雪風で。
A勝利で良いのでこのくらいでなんとかいけました。
参考になれば幸いです。ご報告まで。
軽巡or練巡3 水母2 駆逐1でボスまで行けますが、
それでクエストクリアできるのでしょうか。
自分は今回はクエストクリアしてしまったのですみません。
いつもお世話になっております。クリアしたので御報告を。
練巡を99で暫く放置していたので、ケッコンがてら組み込んでいきました。
あと、由良さんの増設後の試運転も兼ねて。。。
自由枠→練巡1+駆逐2
※レスに同様の編成でACEGHJルートを通った方がいらっしゃいましたが、
当方全てE→Fと4戦ルートを通ったことも併せてご報告。
鹿島Lv100:15.2cm砲改☆9、3号砲☆9、夜偵☆MAX、紫雲
夕立改二Lv97:秋月砲☆9×2、四式ソナー☆6(増設枠→タービン
阿武隈改二Lv118:甲標的、3号砲☆6×2
由良改二Lv82:甲標的、六装酸素魚雷☆6、OTO☆9(増設枠→8㎝改+機銃
朝潮改二丁Lv98:秋月砲☆9×2、四式ソナー☆6
コマLv62:晴嵐631空、試製晴嵐、瑞雲12、大型探照灯☆4
所感
阿武隈は運改修していないので、素直に連撃仕様。
魚雷がん積みにしなくても、開幕にそこまでの不安はありませんでした。
鹿島起用に関しては、正直微妙でした。普通に淀さんや神通さんが良いと考えます。
コマちゃんの探照灯は仕事してくれました♪
潜水艦隊、中部海域の哨戒を実施せよをクリア際に出現したので、この任務がキーとなっているのではないかと思います
ウィークリー東方 潜水 クォータリー Z 残し デイリー 完了
装備系が搭乗員 21~21型熟錬~52型熟錬 晴嵐 二式熟錬等いくらか残っている状態で
強行輸送をクリアしたら出てきたよ
>地味にZ作戦と同時にこなすことが出来るので、
Z作戦を待っていたら、今月この任務が消えていた。
見間違いではないと思うのですが・・・。
また最初からえっちらおっちらやらなきゃならんのか・・・。
Z作戦になんか関わりあるかな?あれ、2-4、6-1、6-3、6-4じゃなかったっけ?
間違えた。おおいに関係あるじゃん。
失礼いたしました。
軽巡洋艦3、水上機母艦2、駆逐艦1で行く人は少ないみたいですが、うちはこんな感じで行ってます。ルートはACEFHJの全4戦。
前クォーターも同編成(練度・装備改修が今より低く補強増設は阿武隈だけ)でクリアしていて、4出撃[A、撤退、撤退、S]。今クォーターは、2出撃[S、A]。
司令部Lv120
川内改二 Lv91 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲改★8,九八式水上偵察機(夜偵),3.7cm FlaK M42
神通改二 Lv91 20.3cm(3号)連装砲★10,15.2cm連装砲★7,紫雲,3.7cm FlaK M42
阿武隈改二 Lv125 61cm五連装(酸素)魚雷★10,試製61cm六連装(酸素)魚雷★2,甲標的,3.7cm FlaK M42
夕立改二 Lv98 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★9,22号対水上電探改四
Commandant Teste改 Lv80 瑞雲12型,試製晴嵐,OTO 152mm三連装速射砲★10,OTO 152mm三連装速射砲★8
瑞穂改 Lv80 瑞雲12型,試製晴嵐,甲標的
※阿武隈は運58まで改修済です。搭載機は全て熟練度>>です。
その他、6-3のボスマス編成でタ級は1隻の場合と2隻の場合がありますが2隻の場合が頻度が高めみたいです。昼戦で駆逐棲姫とタ級の撃沈は期待できないので、せめて中破ぐらいしてもらって、夜戦開始時に軽巡・駆逐が3隻残っていればいけるかな?という。
あとは、何故か夕立が毎回昼戦で大破して夜戦時は完全な置物になるという不運っぷりだったので、探照灯か照明弾を持たせた方が役目があって良かったかも…
任務出現に“精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!”のクリアが必要でした。
報告ありがとうございます。
ざっと見た限り他では確認できなかったので、取り敢えず暫定という形で追加しておきますー
精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!
をクリアしなくてもでたので関係ないかと
うーん、ありがちなのは出撃じゃなくて編成の方がーとかですかね。
取り敢えず反映しておきます。(報告感謝です
うちのところは「精鋭「第二二駆逐隊」を再編成せよ!」が残っていますが(文月は改二でないため)、「前線の航空偵察を実施せよ!」は出現していますから、関係ないと思います。
【精鋭「第二二駆逐隊」出撃せよ!】ですが、自分はコレを出しただけでクリアできていないのにこの任務【前線の航空偵察を実施せよ!】が出ていますので、前提任務ではないようです。
うーん、この辺のトリガー関係はよくわかんないですねえ。とりあえず対応しておこうと思います。
wikiを見れば分かるのでいいのかも知れませんが
初戦下だと陣形選択時の対潜警戒(?)のマーク無しで対潜水艦戦ですね
クォータリーで忘れてる事があったりするのでどこかに追加していただけると有難い&初めての方に親切かも
すみませんがご検討をお願いいたします
言われる通り、あったほうが良さそうですね。編成の下に加筆してみましたー。
言われないと気づかないので助かります。
全然攻略になってないんだけど、改定しないの?
この編成だとボスまで行けないことが殆どで、行けたところでほぼ敗退。
2017年7月15日 01:52の匿名氏の編成の方が断然まし。
読者をハメようとしてるんならともかく、そうじゃないなら改定するか記事閉じろよ。
私自身これで攻略したけど、確かに更新したほうが良さげですね…
記事内にもかいてますが、由良改二がきたときの編成なので。
すぐは無理ですが近い内にいじりたいと思います。
>この編成だとボスまで行けないことが殆どで、行けたところでほぼ敗退。
>2017年7月15日 01:52の匿名氏の編成の方が断然まし。
人によってレベルも違いますし、その時の運もありますからね。
四腕さんがクリアした構成を紹介しているわけですし、自分がいけないからと言って攻略になっていないとか、閉じろよとかの発言はちょっとどうかと…。
発言者さんはどういった編成でクリアしたか教えていただけると嬉しいです。
編成例が増えるほど参考になりますので。
自分は四腕さんの編成を参考に、コマの下2スロを3号砲などの中主砲にして進めました。で、そのままだとA勝利が取れないことがあったので由良を神通に。
合計3戦して全て4戦、A勝利C敗北A勝利でした。
昼間に戦艦ばかり狙って数が減らせないと厳しくなりますね~(´・ω・`)
口悪いなあ
自分で攻略できもしないくせに少しは言い方考えろよ。
頭使わないから発言なんか考えられない馬鹿なんだよ。
駆逐や軽巡に限って昼戦で上の戦艦に手を出してカスダメを与えるクソAIさえ無けりゃ楽なのになあ
ボスマス重視で対潜装備は乗せてません。
軽巡枠は阿武隈を軸に由良か大淀を入れ換えるくらいですね。
6-3のボスマスは夜戦で落とすイメージですね。
初戦の能動分岐、上か下かくらい書いてください。いちいち他の攻略ブログでチェックすんのめんどいので
加筆しました。うちのブログではある程度の内容は前提条件と判断して省略すること多いので、
気にするなら他のブログのほうがわかりやすいかと思います。
※別の方、暴言なので消去しました
3戦のの抽選に負けた場合は撤退も視野に入ると思う。
貫通できない&被害が大きくなってAの可能性が著しく下がるのでバケツ等の無駄になりやすい。
所詮は運ゲーなのでかどんなに不利でも勝てる事もあるけど、ほぼ羅針盤ゲー。
お世話になっております。
こちらのサイトを参考にし、ラスダンまで持ってくることができました。
随伴艦全滅、わるさめちゃん大破、であと少しで!のA勝利だったのですが、
この場合編成は変に弄らない方がいいでしょうか?
こちらからは編成がわからないので、なんともですね。変にはいじらないほうがいいかと。
そのままでも試行回数を重ねる・キラ付けをしっかりするなどで行けるとは思います。
編成を見たらおかしいところは指摘できるかもしれません。
お忙しい中返信ありがとうございます。
編成ですが、
阿武隈 レベル126
甲標的 3号砲×2
大淀 レベル53
2号砲×2 電探 零式水上偵察機
雪風 レベル98
五連装酸素魚雷×2 見張り
夕立 レベル99
12.7連装高角砲(後期)×2 電探改四
時雨 レベル99
夕立と同じです
瑞穂 レベル65
瑞雲(六三四空)×2 探照灯
夜戦装備を増やした方がいいでしょうか?
編成を元にすぐ変えれそうなところとして
・雪風の見張員を照明弾に(持っていれば
・時雨も魚雷カットインに変更(魚雷3つ)
・夕立は最近B型砲やC型砲を乗せると火力強化が出来るようになりました。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/kutiku-fit/
6-3では対空値が関係ないですしもし装備を持っていれば活用してみてください
後任務ではなく単純に攻略したい場合は大淀のところを駆逐艦に変更したほうが良いかなと。
いたらになりますが、霞改二とか長波とか、火力が高めの艦がおすすめ。
3戦ルート固定になってもう少し攻略しやすいと思いますー。
お世話になってます!
本日やっとクリアしました!
言われた通り大淀→満潮に変え、
三度目でゲージ破壊出来ました
ありがとうございました。
今後も更新頑張ってください!
いつも参考にさせていただいています。
この任務のトリガーについてですが、私は「精鋭「第四航空戦隊」、抜錨せよ!」をクリアしたところで出現しました。
日進甲を入れて、アブ・由良・駆逐2とコマに晴嵐・瑞雲乗せて
先制で潰す方針でやったけどAとS勝利
日進がここでして欲しい事の殆どしてくれます
とにかく開幕で潰す事しか考えない雑な装備で行ったけど、詰めれば高確率でS取れそう
日進様様ですわ
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 も同時にできますね
難度に慣れてるか慣れてないかだけだと思う。
慣れてれば、どんなにレベルや改修が進んでいようと、ターゲティングや交戦形態等、うまくいかないかみ合わせの悪い時はあるし、しょうがないと諦められる。
慣れてないと、今までの通常海域は簡単な印象が強いから、クリアできないとわめき散らしちゃう。
曲りなりにも現状実装されてる中で一番難しい海域の3ステージ目。艦これ特有の運の要素も今まで以上に入ってくる。
軽め編成(水母1)ではA勝利を取るのが難しかったので重め編成(水母2)に変えたところ
道中も安定してS勝利を2回連続で取れました。
軽めの場合は相当な高レベル艦が揃っていないと上手く行かないのかも。
管理人様、皆様、お疲れ様です。
日進が来てから楽になりましたねー。うちはネジ貧乏なのでありがたいです。
ここはうちはほぼ編成が決まっていて、神通、阿武隈(運60、魚雷2+ヘイ標的)、大淀、日進、駆逐はソナー1つで対潜出来る子一人、高火力連撃艦一人で回してます。推奨は軽量編成なのかもしれないですが、うちは遠回りルートの方が安定しました。水母二人は今知りました。今度試してみたいと思います。
開発資材なんかいらないと思っていましたが、資材集めも捗りそうで今後が不安です。。。
LVが低くてまだ試してないから未知数ですが
ガリバルディにイタリア軽巡砲載せて重巡並みの攻撃力にしたのを
入れてみたらどうでしょうか
二期も同じ編成で大丈夫でした
あと細かいですが逆のようです
>採用している阿武隈、大淀はマップに合わせ主砲3,魚雷2甲標的1の編成
修正入れましたー
前線航空偵察を以下の編成でクリア(長文・駄文ごめんなさい)
日進甲Lv87 14cm連装max、14cm連装改、瑞雲12、甲標的
神通改二Lv78 3号砲max・★6、零偵11乙熟練
ガリバルディ改Lv57 152mm三連装速射砲、同改、夜偵★2、22号改四★6
阿武隈改二Lv130 甲標的、5連装酸素★4、三ソ★6、増設25mm三連装★6
朝潮改二丁Lv98 C型max、B型max、四ソ★6
長波改二Lv95 D型×2、22号改四★6
道中は開幕で相手戦力を削り、連撃で事故無くボス戦へ突入。タ級1・リ級2・駆逐棲姫・二級2編成で昼戦にて神通大破、朝潮中破で旗艦と駆逐棲姫が残りましたがS勝利。2回目はボス前で朝潮がネ級にスナイプされ大破、閉幕雷撃で阿武隈も大破で撤退。神通の入渠中に夕立改二Lv97をB型改四×2、22号改四★6で最後尾に入れ、再出撃。ボス前で阿武隈が中破し、ボス戦はタ級2編成を引き昼戦で夕立が大破。閉幕雷撃でガリバルディが中破し、旗艦、リ級1、駆逐棲姫、二級を残し夜戦突入。夕立が大破していたこともあり、せめてリ級と二級の撃沈を望んでいたところ攻撃がかみ合ってのS勝利。運が良かったと解釈しています。照明弾と探照灯を持たせても良かったかと思います。
久しぶりにやりましたが、日進とアメリカ駆逐艦を編成に組み込むと最早別物ですね
今まではずっと4戦ルートでしたが、今回初めて3戦ルートを通れました
4戦確定ルートの何がいけないっておみくじ1回しか引けないこと
2回引けて、Wでいいものが出てるとボス戦のテンションが違うんだよね
「最小編成でも道中3-4戦のランダムに」
「道中2戦or3戦の任務条件では軽量の編成です。」
書き間違えでしょうか?
道中2戦もありえるのですかね。体感だと3戦多めですが。
誤植でした。道中3-4戦が間違えてますので、修正いれますー。
一応軽巡2駆逐3水母1だと、E分岐は半々だと記憶してます。
こんばんは! いつもお世話になっております。
E6甲虚無削りの酷さに、間に合わなければ乙に落とす覚悟で友軍待ち中、クォータリーをこなそうとこのページを見て気付きました。
編成例2(軽巡2水母1駆逐3)ですが、説明文1行目が【軽巡2”駆逐1”水母1【ACEFHJ】(C:対潜 E:通常(F:通常) J:ボス)】になっています。
ご報告しておきますね。
任務”「夕張改二」試してみてもいいかしら?”と同時消化で夕張改二旗艦で試してみました。
甲標的搭載可能艦でまとめたので手数で圧倒していく戦法です。
全4戦ですがどのマスでも主導権を握る感じでした。
ボス前にいるネEliteを撃ち漏らすと中波大破が出る程度でしょうか。
夕張改二特:魚雷*2・甲標的・ソナー・GFCS(タービン)
阿武隈改二:魚雷*2・甲標的
由良改二:主砲・ソナー・甲標的・(8cm高角砲)
日進甲:14cm*2・瑞雲系・甲標的
タシュケント:魚雷*2・ソナー・爆雷投射機
コマンダン・テスト:瑞雲や晴嵐*4
私は編成例2(軽巡2水母1駆逐3)の道中3戦パターンを
夕張、日進、阿武隈で試しました。
夕張は魚魚甲ソで1マス目の対潜、道中の的減らし、ボスマスの夜戦カットイン要員をこなせるので
(ついでに電で微力ながら索敵)大淀よりヨクネ?と思いました。
三隻の開幕雷撃が全員同じとこ飛んでったりするご愛敬もありますが・・・・
ここ数年で色々変わって高難易度海域だったここも随分楽になりました。
・夕張改二特の実装
・見張員増設搭載(これは大きい)
・Commandant Testeに中口径主砲搭載可能(14cmを越えるとペナルティ)
大淀はここの主みたいな感じなので使い続けてますが、
夜戦を考えると本当はガリバルディとかのほうが良いんでしょうね。
選択肢が多すぎて最適解がわかりませんが、以下でやっています。
・旗艦夕張(魚雷カットイン、ソナー先制+増設見張員)
・大淀(こちらの例と同じ。ただし夜偵、増設見張員)
・日進(こちらの例と同じ)
・阿武隈(こちらの例と同じ。増設見張員)
・長波(後期型魚雷2+ソナー先制、増設見張員)
・Commandante Teste(どう組んでも微妙ですが・・瑞雲2+中口径主砲2+バルジ)
Commandante Testeは、夜戦がほぼ阿武隈か長波で決まるので回ってきたことは無いのですが、
夜偵発動してたら1残しくらいは削れるかも。一応昼戦は、2戦目のツ級以外(ツ級も装甲は抜けます)、
3戦目の重巡以外、ボス戦下2艦は倒せます。戦力的にはこちらの晴嵐が良いとは思いますが、
禿げ嫌いなので。これぞ最適解、というのは無いですね。
能代改二編成、もうやってる人も多いでしょうが置いておきます。運も良かったのか2回とも昼戦で終わりました。
その2回ともGマス経由で開発資材拾えたのはありがたい。
能代改二 Lv99 15.2cm連装砲改★10,15.2cm連装砲改二,零式水上偵察機11型乙(熟練)+7,熟練艦載機整備員,艦本新設計 増設バルジ(中型艦)
日進甲 Lv117 14cm連装砲改,14cm連装砲改,瑞雲改二(六三四空/熟練)+7,甲標的 丙型★4,増設バルジ(中型艦)
不知火改二 Lv98 12.7cm連装砲C型改二★9,12.7cm連装砲C型改二★9,22号対水上電探改四(後期調整型),増設バルジ(中型艦)
雪風改二 Lv129 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,四式水中聴音機★6,増設バルジ(中型艦)
長波改二 Lv141 12.7cm連装砲D型改二★9,12.7cm連装砲D型改二★9,HF/DF + Type144/147 ASDIC,艦本新設計 増設バルジ(中型艦)
夕張改二特 Lv136 甲標的 丁型改(蛟龍改),試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,61cm五連装(酸素)魚雷★10,四式水中聴音機★6,33号対水上電探★6,熟練見張員
矢矧改二、夕張改二、日進で甲標的装備でずいぶんと楽になりましたね~
大分簡単になりましたねー。
そのうち更新入れたいと思っています
昼でS勝利が余裕になっとる…
日進、夕張、矢矧、能代、強い子が増えて大分楽になりましたね。
ここは軽巡3隻並べられる楽しいマップなので、普段は1枠を取り合うライバルの軽巡の娘たちも楽しそうです。
コマ日進の開幕瑞雲と矢矧 阿武隈 夕張 (日進)の4連先制雷装
最低限駆逐、うまくすれば軽重巡洋艦までなぎ倒してくれる・・・
と思ってやってみましたが、そんなに甘くはありませんね
雷撃全員同じ艦狙うなどと・・・
酷い…
シェフィ 主主海狐ソ
能代 主主乙熟ソ
矢矧 主主乙熟甲標的
日進 主主上位瑞雲甲標的
適当駆逐改二 主主ソ
コマ 上位瑞雲4 あとは各増設に水雷司令部・水雷見張り・見張り 等
開幕爆撃5先制雷撃2先制対潜4、あとボーナスやら改修値諸々
ここまでくると安定通り越して酷い
昼戦強い軽巡増えたし割と火力ゴリ押しができる良きマップ
時折事故るのもご愛嬌
結構好きですここ
設計図の関係でずっと保留にしていた雲龍の任務、「第六〇一航空隊」出撃せよ!をクリア後
後続の烈風(六〇一空)への機種転換を終えた後任務一覧を見たら初めてこれが出てきました。
どちらかがトリガーになっていないでしょうか。
戦果任務フル全ツでクォータリーランカーをこなしている初~中級提督です。
出ている任務はすべてクリア済みだったので、1つだけひょっこり出現していて気づきました。
現状報告例がないので、わからないかなー・・・
雲龍任務だとクォータリーの前提としては難易度がたかすぎて、
既にわかってる気がするので可能性は低そうに思います。