2017/12/27に実装された任務の一つで、5-4出撃任務となります。長波改二と三一駆から1隻が必要になりますが、編成に縛りが少ないため上のルートを活用可能です。
(2018/09/04 二期に対応)
(2019/07/29 強化修正)
(2020/01/27 編成例各種更新)
(2021/12/15 三川兼用差し替え)
任務情報
- 長波改二指定,高波改(二)/沖波改(二)/朝霜改(二)から1隻を含む編成で
5-4S勝利を2回達成 ※旗艦指定はなし
クリア報酬は
- 燃料弾薬ボーキ310,選択報酬に
- 13号対空電探 or 22号対水上電探2 or 戦闘詳報1
- 新型砲熕兵装資材 or プレゼント箱
前提任務に
- 北方海域警備を実施せよ!(クォータリー)
- 精鋭「三一駆」第一小隊、抜錨準備!(長波改二編成任務)
あり。後続任務に
- 改夕雲型、演習始め!(長波改二/夕雲改二)
あり。
入手手段の限られてる戦闘詳報が無難。
一部艦娘の改装を始め、複数の用途があります。
→戦闘詳報の入手と活用に関して
必要なものを選択してください。
→新型砲熕兵装資材の入手と使い道
編成例
細かいルート情報等はこちらを参考にしてください。
→5-4 サーモン沖海戦 攻略【第二期】
中央ルート
長波1朝霜1戦艦1航巡1軽巡1駆逐1(高速統一)【BEHIJMP】(E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で84.99)
●ボスマス制空に、制空値142程度必要(画像で154)
拮抗にする場合、水戦2スロの制空値65程度が目安です。
●道中の安定に照明弾を採用しています。
また、駆逐艦は【見張員+索敵5以上の電探】装備で、
夜戦回避率を底上げを検討したいです(画像はしていません)
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
●ボス前分岐の索敵がやや厳しいので注意。画像の編成では
余裕がありますが、駆逐艦に電探を忘れると足りなくなってきます。
必要なら、道中安定のための照明弾を減らす等対応してください。
高速化したNelsonを採用できる場合、旗艦にネルソンを採用。
夜戦(H)マスでネルソンタッチする方法も有効です。
この場合はボス拮抗に調整すると良いでしょう。
比較的近い別のルートの攻略例として、
“戦艦2巡洋艦2駆逐2″【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
と通るのもおすすめ。
道中で渦潮を経由するので、電探を忘れないようにすること。
参考例は以下を開いて確認してください。
Nelson・伊勢採用編成例
戦艦2巡洋艦2駆逐2【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
●画像で制空値147
●道中渦潮を経由します。伊勢の九一式徹甲弾枠等
好みで電探に変更した方が良いかも。
今から組むなら巡洋艦を最上矢矧への変更するともっと楽。
参考までに伊勢/日向を採用した例
→拡張「六水戦」、最前線へ!(伊勢/日向採用)
以下、旧編成も残しておきます。
伊勢改二を使わない例(旧編成)を表示
●ボス制空が93(拮抗63/優勢140)。
画像のように水戦2スロでいいですが、Ro.442つだと足りないので注意(画像は70)
●ボス前分岐の索敵が厳しいようなので注意。画像で多めに積んでいますが、
これで逸れるなら由良の照明弾→偵察機に。
古い編成例。伊勢が改二にできていないけど
任務やりたいときとかに調整しつつどうぞ。
他、参考例として僚艦夜戦突撃を採用する編成例にリンクしておきます。
→奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊
三川艦隊クォータリー兼用
朝霜長波夕張鳥海衣笠古鷹【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:昼戦 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で102.99)
●ボスマス制空権喪失します。S勝利は十分取れますが、被弾は多くなりがち。
●渦潮(燃料消費)対策に、可能な範囲で電探を装備すること。
・道中夜戦というのもあり50%近くの燃料を保持したままボス突入可能。
・記事例は夕張の対空カットインを兼ねています。。
●ボス前索敵値が必要です。画像のように電探と偵察機を乗せた編成にしないと、
ボス前逸れることがあるので注意。編成例であれば十分に余裕があります。
※画像例は夕張旗艦ですが、重巡を旗艦にしたほうが回しやすいかなと。。
運改修前の夜戦カットイン構成が苦手な場合連撃にしてもいいですね。
※戦闘数が多く、道中の進捗次第ではボスマスにキラ付け状態で進行することが可能です。
一度撤退した場合、疲労回復してからの出撃がおすすめ。
※画像の記事編成で
【新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!】(クォータリー)
を並行することが可能です。
道中・ボス共にこちらの手数が微妙に足りていないので、
支援艦隊を活用したほうが確実にクリア可能です(画像の練度では使わない想定)
→新支援艦隊の概要 基本事項の再確認等【第二期】
六水戦兼用
朝霜長波夕張睦月如月戦艦1(要高速統一)【BEHIJMP】(E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で74.56)
●ボスマス拮抗に制空値65程度必要(画像で118)
熟練提督向け。索敵注意です。
T不利とか引かなければ十分勝てますが、道中は結構厳しいかも。
上ルート
駆逐2空母2戦艦1巡洋艦1【BCGLP】(C:通常 G:通常 L:通常 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で60以上必要?必要(画像で85.43)
※長波・朝霜が任務指定艦です。
●Gマス航空優勢が320程度必要。(画像で330程度)
索敵と触接、T不利などの対策を兼ねて彩雲を乗せています。
画像例では赤城改二を採用し、道中安定のために攻撃機を多めに採用。
空母は射程長艦爆を採用しています。手持ちの艦に合わせ、
攻撃機の数等上手く調整してください。
対空射撃回避装備も使えるといいですね。
●初戦Cマスに潜水艦(カ級elite)が単縦陣ででてくることがあります。
ランダムで0-2隻混ざるため、対潜先制爆雷攻撃に関係なく駆逐艦に
対潜装備を乗せておきましょう。Cマスは梯形陣で望むのが無難。
伊勢ではなく日向(瑞雲改二+S-51J)等も有効です。
●道中敵空母群が強力なので対空カットイン艦を採用。画像のような
Atlantaをはじめとして、摩耶やFletcher級などの採用を検討してください。
道中全マス撤退要素になり得ます。Gマスが特に厳しいですが、
Atlantaに活躍させることである程度は安定させることが可能。
対空に関しては過剰に盛っているため、調整の余地があると思います。
ボス戦に関しては十分余裕があるので、夜戦の並びは考慮していません。
画像のように攻撃機多めの編成は、
ボーキ消耗が多くなるのでその点にも注意してください。
夜戦が嫌いな場合やボス重視の場合は上ルートの編成もありですね。
まとめ
個人的には中央または下ルートを推奨。Atlantaも加入したので、
上ルート自体は大分取り組みやすくなったと思います。
この任務の戦闘詳報は無視できないので、
今後育成の優先順位が高い艦に長波が含まれることになりそうです。
【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6) 沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)
【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)
この任務長波旗艦である必要あるんでしょうか
wikiには言及なかったですが、確認してみると特に旗艦の固定はなさそうです。加筆しておきますねー
5番6番に長波改二、朝霜改二でクリアしました
未来人乙
細かいというか
けち臭い性格というか。。。
ネタとして受け取れんのか?
5番6番に長波改二、朝霜改二でクリアしました
>北方海域警備を実施せよ!(クォータリー/未確定)
クリアしたところこちらの任務と
「北方海域戦闘哨戒を実施せよ!」任務が開放されたのであってると思います。
参考まで
ドラム缶は4つあればほとんど逸れないので、長波様を連撃仕様にしても問題ないかと(実際問題なかったです
ほとんどと言うか4以上でそれなくなりますね。
燃料マスでの資源上昇と、長波の火力との天秤なのでどちらでもいいかなあと思いつつ面倒なのでドラムにしておきました。
長波改二非旗艦でクリアしても(他艦は記事と一緒)任務達成になりませんでした・・・4回くらい行ってみましたがダメでした(50%点灯もなし)
上の方でクリアできてるって方もいますので、例えば沖波が改装できてないとかないでしょうか?
私もSで勝ちましたが反映されませんでした…何故だろう。
編成は長波改二と朝霜改、金剛改二、鈴谷改二、吹雪改二、由良改二。
ルートは真ん中を通っており、S勝利しています。
でもS勝利が反映された編成もあり、
そのときは三川艦隊任務兼任と同じときでした(下ルート)。
最初に下ルートで突破した時に50%が点灯したので、次は金剛を入れた編成に変えてS取ったんですが、100%にならず。
長波は、どちらのときも旗艦にしていません。
うーん・・・
駆逐のどちらかに10高+高と13改を載せて対空CIするのはどうでしょうか。
ボーキ入手量のトレードが航空戦被害ならどうかと思いまして。
弱い汎用になってしまいはしますが。
対空CIでボーキ消費は軽減出来ないよ
出撃におけるボーキ消費は制空状態に寄る割合撃墜被害、敵艦の防空担当艦からの対空砲火に寄る撃墜が消費元でそれを出来るだけ抑えるのは制空権確保にする以外無い
対空CIは敵の攻撃/爆撃機を落としてるのであって制空権を決める戦闘機を落としてる訳では無いのでボーキ消費への影響は無いが開幕航空戦での艦の被害の軽減と枯らせた場合敵の空母を棒立ちに出来る意味は有る
ただまあ5-4は別に開幕が厳しい訳でも無いので対空CIしなくても全然問題無い
いつもお世話になっております。
北方海域警備を実施せよ!クリアで出てきました。
未確定となっていたのでご参考までに。
4月に追加されたクエと、そのついでに3-1,2,3をクリアしたらこれがまたでました。
ガングードをいれるとペナルティ升へいって、戦闘回数が1つへりました。
ガングートは低速ですねー
高速化してて逸れたのなら原因分からないですが
この任務がなぜか登場しない。
多分、クリアしていない前提任務があるのだろうけど・・・
デイリーとウィークリーは全部クリアしたので、それ以外。
前提に
北方海域警備を実施せよ!(クォータリー)
精鋭「三一駆」第一小隊、抜錨準備!(長波改二編成任務)
があるんですが、どちらもトリガーがわかってないんですよね・・・
それとも、上2つ終わってるけどもこの任務が出ないということでしょうか?
何れにせよ、結構な方が止まってそう+情報が出ていないので、もしわかれば報告していただければ大変ありがたいです
(先週時点で別でも質問があり一回情報精査したんですが、こちらではわかりませんでした。お役に立てずごめんなさい。)
北方海域警備と抜錨準備は終わっていて、
北方海域戦闘哨戒を実施せよ!はリストに上がっています(終わってない)が、この任務が登場しない。
月次:潜水艦隊出撃せよ、精鋭艦戦隊の新編成
季次:熟練搭乗員要請
か単発任務のいずれかが引っかかっている原因だと見てます。
可能性が高いのは、ケッコンカッコカリしていないので、「新たなる旅立ち」がクリアできていないこと。
(司令部レベルは112ありますが、艦娘のレベルが最高98という歪な構成が悪さしているかも)
私の場合は「新たなる旅立ち」は未クリアだったけど出現したので関係ないと思います。
たぶん他の単発任務がトリガーかな?
6-3任務(K作戦)→基地航空隊設営→ネ式エンジンの増産
とクリアしたあと、北方海域警備を実施せよ!をクリアしたら、
精鋭「三一駆」の任務が出ました。上記のうち、どれかがトリガ
になっている可能性があります。
なるほど、この精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! 自体にまだ引っかかってるんですね。
マンスリーとクォータリーなら情報が出てくるので、単発でしょうねー。。。
ケッコンクエは違うという指摘があるんでそれ以外ですが、それ以上は。
あくまでも予想の範囲としてなにか上げるなら、
前提クエに「第八駆逐隊」出撃せよ!が引っかかっているので、「第八駆逐隊」出撃せよ!から関連する任務の何かが引っかかっているかもしれません。
具体的に言うなら荒潮改二関連は関係ないと思うんで、朝潮改二任務の
“新編「第八駆逐隊」出撃せよ!”とかでしょうか。。。
最新鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!
が未着手でした。これかもしれません。
新編「第八駆逐隊」出撃せよ! クリア後も出ないので、別の条件みたいです。
うーん・・・わからない・・・
前クォータまで出てなかったのですが、ちまちまと単発任務をクリアしていったら、北方海域警備を実施せよ!をクリアした時点で出るようになりました。
洋上航空戦力を拡充せよ!
改装航空巡洋艦、出撃!
潜水艦隊、中部海域の哨戒を実施せよ!
「十八駆」、北方海域キス島へ!
潜水艦武装の強化
強襲上陸作戦用戦力を増強せよ!
このあたりのどれかか、また別の任務かも。
北方海域警備を実施せよ!終わらせたら出ました
残任務は
週 敵北方艦隊主力を撃滅せよ!
月「潜水艦隊」出撃せよ!
月「水上反撃部隊」突入せよ!
他 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
他 強行輸送艦隊、抜錨!
です
2期
伊勢を高速化して艦戦+瑞雲
航巡に水戦1で制空値150位
伊勢持ちは制空値の確保が楽ですね
中央ルート
>●ボス制空パターンが23(優勢35)・93(劣勢63/優勢140)。
●ボス制空パターンが23(優勢35)・93(拮抗62/優勢140)。
ではないでしょうか?
ありがとうございますー。確認しました、正しくは拮抗ですね。(訂正します)
制空値に関しては、劣勢が「以下」拮抗が「より大きい」なので、数字は63で問題ないと思います。
劣勢と拮抗の条件をずっと勘違いしていました。
勉強になりました!ありがとうございます。
精鋭31駆任務用 航母戦1 航巡2 軽巡1 駆逐2
A(不戦) D(渦潮) E(通常戦) H(夜戦) I(弾薬) J(夜戦) M(索敵チェック) P(ボス)
伊勢改二 41cm三連装砲改二★7 同★6 零戦岩本★max 瑞雲六三四熟練 新設計大型バルジ(増設)
利根改二 三号砲★9 ×2 二式水戦改熟練★max 夜偵★7 中型バルジ(増設)
筑摩改二 三号砲★9 ×2 瑞雲12型六三四 二式水戦改熟練 中型バルジ(増設)
阿武隈改二 OTO砲★9 ×2 甲標的 三連装機銃集中配備★max(増設)
長波改二 D型砲★9 同★6 22号水上電探改四★7
朝霜改 10cm連装高角砲+高射装置★max ×2 13号対空電探改★max
Hマスの夜戦が関門となりますが、支援なしでも安定して攻略可能でした。一周当たりの資源消費も比較的少なく済みます
軽巡を雷巡にしてもルートは変わらないので
沖波改(主砲2電探1)、伊勢改二(主砲2艦戦1水爆1徹甲弾1)、大井改二(甲標的1主砲2)、利根改二(主砲2夜偵1照明弾1)、筑摩改二(主砲2水戦1夜偵1)、長波改二(主砲2電探1)
の制空163、索敵34.19にして縦→警→警→縦でクリア。
(この並び順はHマス警戒陣のため)
伊勢がウィークポイントなので制空を鈴熊改二+利根(筑摩)改二の水戦3つで取って、重巡1、駆逐2の方が安定しそうです。
この任務、新三川と兼用可能だし支援出すと思わぬ事故以外はサクサクですね
…中央ルートの解説で「由良の探照灯」と有りますが、照明弾ですよね…ね?
対応しましたー
新三川の方を参考にしてこっちでもネルソンを使って攻略してみました
ネルソン 三隈 伊勢 長波 鈴谷 高波 で ADEHIJMP
ネルソンタッチが出れば夜戦が割とスムーズになりますね
ネルソン、由良、伊勢、高波、夕立、長波
高速化してもDEHJなので、伊勢には岩本、瑞雲、戦闘機、由良は主偵甲副で行ってみました
支援無しで2/4程度の突破率、期待したH夜戦より、ボスマスで戦艦2隻が連撃して、低被害でボスを倒せるといった印象でした
>今後どう使うかわからないので入手手段の限られてる戦闘詳報が無難
こちら昔のままですね。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/sentousyouhou/
こうみると結構使用しますね。
ありがとうございますー 対応してみました。
同じ31駆の岸波はカウントされませんでした
悲しい
そろそろ編入されただろうと思い試してみましたがダメでした・・・
こんばんは。
今月中にやらないと勿体ないと思って、突貫で長波を改二にして、先程下ルートでクリアしました。
朝霜改 Lv57 10cm連装高角砲、10cm連装高角砲、61cm四連装(酸素)魚雷、改良型艦本式タービン
伊勢改二 Lv88 試製41cm三連装砲、41cm連装砲★4、烈風改、瑞雲12型、強化型艦本式缶、改良型艦本式タービン
利根改二 Lv97 20.3cm(3号)連装砲★1、20.3cm連装砲、瑞雲(六三四空)、強風改、改良型艦本式タービン
神通改二 Lv95 Bofors 15.2cm連装砲、Bofors 15.2cm連装砲、零式水上観測機★3、改良型艦本式タービン
長波改二 Lv75 12.7cm連装砲D型改二、10cm連装高角砲、61cm五連装(酸素)魚雷、改良型艦本式タービン
雪風改 Lv90 10cm連装高角砲、10cm連装高角砲、61cm五連装(酸素)魚雷、改良型艦本式タービン
比叡の出撃任務でも感じましたが、夜戦マップでタービンを装備して複縦陣を使ったら事故りにくいと思いました。
支援艦隊はなしです。出せるの忘れてました(笑)。
あ、私が通ったルートは下じゃなくて中央ですね。失礼しました。
長門改二(主主零式水偵11徹甲弾),伊勢改二(主主試列風後期瑞雲12彩雲:補バルジ),摩耶改二(対空CI),大井改二(甲魚魚),長波改二(主主電探),朝霜改(高角高角電探)。
2回でクリアしたが,いずれもA→D→E→H→I→J→M→Pルート。
陣形は,夜戦マスは樽。あとは単縦。長門タッチの発動は2回とも夜戦2戦目のみ。被害は中破などそれなりに。
5の海域はあまりやっておらず,念のために道中支援だしましたが来ませんでした。詳報もらえるのはうれしいです。
コメ主です。今回は以下の編成でやり3回目でクリア。
すべて,BEHIJMPルートで逸れなし。
鈴谷改二(主主瑞雲12強風改:補8高角改増設機銃)
熊野改二(主主瑞雲12強風改:補:3.7FlakM42)
ガリバルディ改(主主紫雲S9Osprey)
長波改二(主主22電探)
綾波改二(主主22電探)
朝霜改(主主22電探】
支援:道中支援のみ
最初に道中支援なしでやったが,夜戦マスで大破して,道中支援を出すことにした。今回は,ほぼ100%発動し,大いに助かった。支援なしではクリアできなかった。
中央ルート未ケッコンlv99だと完コピしても普通に逸れますね
ボス前で逸れるとむかつくけど高速の夜偵2、水戦2程度の最短かつ全マス安定重視編成で毎回行ってる。
夜偵2と電探5個も積めば無改修モノでも滅多に逸れない。逸れるとむかつくがw
新編成三川艦隊ルートとか特に装備シナジーは活用したいところですね。
というかこの任務自体装備シナジーを勉強させるためにあるのかと疑ってます。
衣笠に2号x2+水上電探・・・火力+7雷撃+2
古鷹加古に2号x1+水上電探・・・火力+5雷撃+2
夕雲型にD砲x2+水上電探・・・火力+6雷撃+3(改2なら更にアップ)
地味にHマスが厳しい時があるので、高速化ネルソンを使うって手もありではないでしょうか?
そこさえくぐれればほぼ惰性で突破できますし。
ネルソン高速化使ってますが、Hマスで一番怖い
重巡リ級flagshipが旗艦なのが、ちょっとネックですね。
敵3番艦が最も怖い6-5夜戦マスに比べると効果は薄い感じです。
とは言え、タッチ発動で旗艦が倒せる確率は上がりますし、
旗艦さえしのげばほぼ完封が可能。
どうしてもバケツを減らしたくない・・・という状況なら
道中支援をだすとタッチで終る事もありますね。
>どちらでも。個人的にはプレ箱=ネジ1の価値だと
>認識してるので新型砲熕兵装資材ですかね。代わりに別任務で勲章取る感じ。
勲章ではなくプレ箱では?
新型砲熕兵装資材と勲章を選択できる任務では、勲章を取りたいと言うような意味で書いていたと思います。
朝霜が改二になったのでクリア率が上がったのが地味に嬉しい
>ネックとなるEマスでネルソンタッチする方法も有効です。
Hの夜戦マスではないでしょうか?
見当違いでしたら、すみません。
ありがとうございます。反映しておきましたー。
近いうちにネルソンタッチか伊勢入編成に更新したいと思ってます..
節分任務で旗艦戦艦縛りがあるのでネルソン伊勢入り編成で攻略してみました。
ボスマスでの制空優勢、渦潮対策で電探3つ、夜戦に照明弾、タッチは道中Hマス
キラはネルソンのみ、支援は無し
初手の昼戦での事故を防ぐのを重視するなら並び順は火力順にしてもいいのかな。
(1)Nelson改 Lv124 46cm三連装砲改★4,16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284,夜偵>>★10,照明弾,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
(2)長波改二 Lv99 12.7cm連装砲D型改二★7,秋月砲★10,GFCS Mk.37
(3)伊勢改二 Lv99 41cm三連装砲改二★4,41cm連装砲改二,零戦虎徹>>★10,瑞雲改二(六三四空/熟練)>>,15m二重測距儀+21号電探改二,12cm30連装噴進砲改二★10
(4)朝霜改二 Lv99 12.7cm連装砲D型改二★7,秋月砲★10,GFCS Mk.37
(5)熊野改二 Lv99 3号砲★10,3号砲★10,零式水上偵察機11型乙(熟練)>>,強風改>>★10,艦本新設計 増設バルジ(中型艦)
(6)阿武隈改二 Lv153 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10,五連酸★10,甲標的 丙型★4,Bofors 40mm四連装機関砲
参考までに
朝霜の大破率100%のクソ任務
長波改二と沖波改二で50%にならなかった
沖波改二は除外?
報告ありがとうございます。別の所でも同様の報告がありますね…
不具合だと思いますが、取り急ぎで記事内反映しておきましたー
運営に報告すれば次のメンテには直りそうですね
一応たまたまドロしたLv1の沖波は直るまで残して置きますけど
沖波改二の件、自分も確認しました。
S1回目で50%になりませんでした。
Nelson 鈴谷改二 Abruzzi 夕立改二 長波改二 沖波改二の構成で達成率が上がらないのを確認と書こうとしたら報告済みか
資源返せ運営
沖波改二でも進捗するようになってますね.
おー、ありがとうございます。修正されてるんだろうと思いますが、
他に見当たらなかったためもう一件報告待ってみます..(クリア済みで試せない
当方、まだ未消化なのでこれから試してみます。
って、その前に北方〜消化しないと。
お待たせしました。
沖波改二での進捗が50%になったこと確認できました。
一応、再ログインしてから出撃したのでログインしっぱなしは注意が必要かも。
>お二人まとめて
ありがとうございますー。記事内にも反映します。
(一応沖波改二で任務進捗しなかった件は、周知期間込で数日斜線状態にして置いとくつもりです)
三川艦隊クォータリー兼用編成で、朝霜を沖波改二に変えてやったら進捗していました。
出撃してから記事の始めの方を読んで、「え、沖波改二は対象外なの!?」となったんですが、ちゃんといけてました。
沖波改二使って進捗に変化がなかったので本当に修正されたのか?と思ってよく確認したら、長波改二入れ忘れていただけという凡ミス…(もう一人の夕雲型を朝霜改二にしていた)
5-4系任務は索敵がめんどくさい定期任務の筆頭だったので夕張改二や穴に見張り員入るようになって多少は楽になりましたね
お蔭で村雨改二旗艦の精鋭四水戦(単発任務)と並行できました
計算雑で行きましたしたがよく索敵で逸れなかったものと感心しました
高速化ネルソンの編成例画像が低速のままになってます
と思ったら戦艦2の別編成でした……申し訳ない
沖波改二でも進捗する旨、すでに書かれていますが、任務受諾から2回勝利して任務完了まで行ったので書き込んでおきます。
◆伊勢改二、熊野改二、Gotland改二、Janus改、沖波改二、長波改二
以上の編成で、問題無く任務完了しました。
記事上部消去漏れしてますね…
ありがとうございます。確認したので修正しました。
拡張六水戦任務5-4
夕張 伊勢 日向 由良 長波 朝霜
新編成三川艦隊任務5-4
夕張 鳥海 加古 古鷹 長波 朝霜
この様な両方の条件を満たす編成で行えばクオーターで5-4に行くのは2回で済ますね
いつまお世話になっております。
5-4攻略にて拡張「六水戦」、最前線へ!と両立出来たのでご参加までに。
ADEHIJMPのルートになります。
ボス戦で制空優勢でした。
夕張改二特:Lv98 14cm連装砲改×2個、甲標的丁型改(蛟龍改)、照明弾、25mm三連装機銃、改良型艦本タービン(増設)
伊勢改二:Lv121 35.6cm連装砲改×2個、艦戦53型(岩本隊)星Max、新型高温高圧缶、彩雲(偵四)星1、改良型艦本タービン(増設)
鈴谷改二:Lv98 20.3cm(3号)連装砲×2個、水観、強風改、8cm高角砲(増設)
由良改二:Lv110 61cm三連装(酸素)魚雷、二式水戦改、甲標的甲型
長波改二:Lv90 10cm連装高角砲+高射装置×2個、13号対空電探改、増設バルジ(中型艦)(増設)
沖波改:Lv58 10cm連装高角砲+高射装置×2個、13号対空電探改
重箱の隅をつつくようなアレで申し訳ありませんが…
>三川艦隊クォータリー兼用
の項の
>重巡4駆逐2
画像は重巡3軽巡1駆逐2になってます
正直どっちでも行けるんでどうでもいいんですけど
ちなみにこの編成で間違って5-3行って普通にクリアした後に勘違いに気づきました
上ルートで連続お断り喰らってお辛いです
警戒陣がある時なら、夜戦ルートのほうが突破率高いですかね?
基本的には夜戦ルートを梯形陣ですすめたほうが突破率は高いという認識です。
警戒陣がある今は警戒陣の方が良いかも。
中央ルートの最後の方に
>>“戦艦2巡洋艦2駆逐2”ADEHIJMP(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
とあってネルソン・伊勢改二の採用例だと
ネルソン・航巡・伊勢改二・軽巡・駆逐×2になってるのは、重巡枠は1という事でしょうか?
駆逐が2なので軽巡1駆逐3のルート条件も関係ないはずですし、あえての軽巡採用という事でしょうか?
他の編成例で「巡洋艦」という区分表記を見かけないので混乱しています。
巡洋艦2と書いているときは重巡級(航巡含む)と軽巡(練巡/雷巡は一応含まず)どちらも使用できるという認識で書いています。
幅をもたせたくてこういう記述することが多いんですが、表記ゆれになってるしどこかのタイミングでなおすかもしれません。
長波改二と高波改二で任務クリアできました 高波改でないといけないみたいなバグは無い模様です
こちらでも長波改二と高波改二で任務が進むのを確認できました
未婚の軽量編成でも索敵値足りてボス優勢とれました。
矢矧改二乙 主主甲水戦+水雷司令部
最上改二特 主主甲水戦
熊野改二 主主水偵水戦
鈴谷改二 主主水偵水戦
長波改二 主主電
高波改二 主主照明弾
>また、駆逐艦は【見張員+索敵5以上の電探】装備で、
>夜戦回避率を底上げしています。
図がバルジになっております。
(バルジでもいけました)
報告ありがとうございます。
記事編成差し替えたつもりで、差し替えてないですねこれ…
とりあえずコメントについては消去しておきます。
巻波改は三一駆なはずなのにクリアできませんでした・・・
亀レスですが・・・
こちらの説明文もしくはwikiの任務で条件をしっかりと読みましょう。
今回の親潮改二任務で管理人氏があげていた金剛型タッチ結構いい感じですね
参考画像のネルソンが高速化されてない気が。
やろうと思ったら徹甲弾と高射砲外せば良いだけですよね?
>Nelson・伊勢採用編成例
の折りたたみに掲載している内容でしょうか。
であれば、高速化は不要で渦潮を経由する例ですね。
>高速化したNelsonを採用できる場合、旗艦にネルソンを採用。
夜戦(H)マスでネルソンタッチする方法も有効です。
この場合はボス拮抗に調整すると良いでしょう。
この文章は、伊勢を入れ替えた場合を想定してコメントを書いています。
コメントされている通り、徹甲弾外して高速化すれば良いかなと(制空取らないなら徹甲弾を残す)
下の文章と近く勘違いしやすい内容なので、少し離しておきます。
前提として2周するから、三川艦隊、六水戦別々に組むとして
三川艦隊:記事のまま、朝霜長波夕張鳥海衣笠古鷹【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:昼戦 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
六水戦 :六水戦の記事の、夕張,由良,戦艦2,駆逐2【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
√的には記事に比べて渦潮が追加されますが、艦として丈夫なのが増えるので昼夜での安心度は上がる?
夜瑞がちょっと活躍したキガスル。