2017/12/27に実装された任務の一つで、5-4出撃任務となります。長波改二と三一駆から1隻が必要になりますが、編成に縛りが少ないため上のルートを活用可能です。

(2018/09/04 二期に対応)
(2019/07/29 強化修正)
(2020/01/27 編成例各種更新)
(2021/12/15 三川兼用差し替え)

任務情報

  • 長波改二指定,高波改(二)/沖波改(二)/朝霜改(二)から1隻を含む編成で
    5-4S勝利を2回達成 ※旗艦指定はなし

クリア報酬は

  • 燃料弾薬ボーキ310,選択報酬に
  • 13号対空電探 or 22号対水上電探2 or 戦闘詳報1
  • 新型砲熕兵装資材 or プレゼント箱

前提任務に

あり。後続任務に

あり。

入手手段の限られてる戦闘詳報が無難。
一部艦娘の改装を始め、複数の用途があります。
戦闘詳報の入手と活用に関して

必要なものを選択してください。
新型砲熕兵装資材の入手と使い道

編成例

細かいルート情報等はこちらを参考にしてください。
5-4 サーモン沖海戦 攻略【第二期】

中央ルート

長波1朝霜1戦艦1航巡1軽巡1駆逐1(高速統一)【BEHIJMP】(E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で84.99)

●ボスマス制空に、制空値142程度必要(画像で154)
拮抗にする場合、水戦2スロの制空値65程度が目安です。

●道中の安定に照明弾を採用しています。
また、駆逐艦は【見張員+索敵5以上の電探】装備で、
夜戦回避率を底上げを検討したいです(画像はしていません)

●好みに応じて対空カットインを採用してください。

●ボス前分岐の索敵がやや厳しいので注意。画像の編成では
余裕がありますが、駆逐艦に電探を忘れると足りなくなってきます。
必要なら、道中安定のための照明弾を減らす等対応してください。

高速化したNelsonを採用できる場合、旗艦にネルソンを採用。
夜戦(H)マスでネルソンタッチする方法も有効です。
この場合はボス拮抗に調整すると良いでしょう。

 

比較的近い別のルートの攻略例として、
“戦艦2巡洋艦2駆逐2″【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
と通るのもおすすめ。
道中で渦潮を経由するので、電探を忘れないようにすること。
参考例は以下を開いて確認してください。

Nelson・伊勢採用編成例

戦艦2巡洋艦2駆逐2【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)

●画像で制空値147

●道中渦潮を経由します。伊勢の九一式徹甲弾枠等
好みで電探に変更した方が良いかも。

今から組むなら巡洋艦を最上矢矧への変更するともっと楽。

参考までに伊勢/日向を採用した例
拡張「六水戦」、最前線へ!(伊勢/日向採用)

以下、旧編成も残しておきます。

伊勢改二を使わない例(旧編成)を表示

●ボス制空が93(拮抗63/優勢140)。
画像のように水戦2スロでいいですが、Ro.442つだと足りないので注意(画像は70)

●ボス前分岐の索敵が厳しいようなので注意。画像で多めに積んでいますが、
これで逸れるなら由良の照明弾→偵察機に。

古い編成例。伊勢が改二にできていないけど
任務やりたいときとかに調整しつつどうぞ。

 

他、参考例として僚艦夜戦突撃を採用する編成例にリンクしておきます。
奮戦!精鋭「第十五駆逐隊」第一小隊

三川艦隊クォータリー兼用

朝霜長波夕張鳥海衣笠古鷹【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:昼戦 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で102.99)

●ボスマス制空権喪失します。S勝利は十分取れますが、被弾は多くなりがち。

●渦潮(燃料消費)対策に、可能な範囲で電探を装備すること。
・道中夜戦というのもあり50%近くの燃料を保持したままボス突入可能。
・記事例は夕張の対空カットインを兼ねています。。

●ボス前索敵値が必要です。画像のように電探と偵察機を乗せた編成にしないと、
ボス前逸れることがあるので注意。編成例であれば十分に余裕があります。

※画像例は夕張旗艦ですが、重巡を旗艦にしたほうが回しやすいかなと。。
運改修前の夜戦カットイン構成が苦手な場合連撃にしてもいいですね。

※戦闘数が多く、道中の進捗次第ではボスマスにキラ付け状態で進行することが可能です。
一度撤退した場合、疲労回復してからの出撃がおすすめ。

※画像の記事編成で
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!(クォータリー)
を並行することが可能です。

道中・ボス共にこちらの手数が微妙に足りていないので、
支援艦隊を活用したほうが確実にクリア可能です(画像の練度では使わない想定)
新支援艦隊の概要 基本事項の再確認等【第二期】

六水戦兼用

朝霜長波夕張睦月如月戦艦1(要高速統一)【BEHIJMP】(E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で45以上必要(画像で74.56)

●ボスマス拮抗に制空値65程度必要(画像で118)

熟練提督向け。索敵注意です。
T不利とか引かなければ十分勝てますが、道中は結構厳しいかも。

上ルート

駆逐2空母2戦艦1巡洋艦1【BCGLP】(C:通常 G:通常 L:通常 P:ボス)
※索敵値33式分岐点係数2で60以上必要?必要(画像で85.43)
※長波・朝霜が任務指定艦です。

●Gマス航空優勢が320程度必要。(画像で330程度)
索敵と触接、T不利などの対策を兼ねて彩雲を乗せています。
画像例では赤城改二を採用し、道中安定のために攻撃機を多めに採用。
空母は射程長艦爆を採用しています。手持ちの艦に合わせ、
攻撃機の数等上手く調整してください。
対空射撃回避装備も使えるといいですね。

●初戦Cマスに潜水艦(カ級elite)が単縦陣ででてくることがあります。
ランダムで0-2隻混ざるため、対潜先制爆雷攻撃に関係なく駆逐艦に
対潜装備を乗せておきましょう。Cマスは梯形陣で望むのが無難。
伊勢ではなく日向(瑞雲改二+S-51J)等も有効です。

●道中敵空母群が強力なので対空カットイン艦を採用。画像のような
Atlantaをはじめとして、摩耶やFletcher級などの採用を検討してください。

道中全マス撤退要素になり得ます。Gマスが特に厳しいですが、
Atlantaに活躍させることである程度は安定させることが可能。
対空に関しては過剰に盛っているため、調整の余地があると思います。

ボス戦に関しては十分余裕があるので、夜戦の並びは考慮していません。
画像のように攻撃機多めの編成は、
ボーキ消耗が多くなるのでその点にも注意してください。
夜戦が嫌いな場合やボス重視の場合は上ルートの編成もありですね。

まとめ

個人的には中央または下ルートを推奨。Atlantaも加入したので、
上ルート自体は大分取り組みやすくなったと思います。

この任務の戦闘詳報は無視できないので、
今後育成の優先順位が高い艦に長波が含まれることになりそうです。

【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6)  沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)

【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)