2017の秋イベより実装された戦闘詳報ですが、装備改修や改二改装で使用されることが増えてきました。今後を踏まえ、一度まとめておきたいと思います。
(2018/07/14 更新)
(2019/03/30 日向改二実装分まで更新)
(2019/06/27 海風改二実装分まで更新)
(2020/01/29 夕張改二実装迄反映・各艦関連任務一覧追加)
(2020/06/16 沖波・比叡反映・全般更新)
(2020/09/24 加賀改二迄反映)
概要(使い道)
戦闘詳報はアイテムの一つで
- 艦娘の改装
- 改修による装備の入手
- 任務クリア(装備の入手)
に活用できます。入手性や活用に差はありますが
新型砲熕兵装資材や新型航空兵装資材、熟練搭乗員等と同じような認識でOKですね。
【アイテム関連】
勲章(改装設計図使用)/ 戦闘詳報 / 新型兵装資材
新型砲熕兵装資材 / 新型航空兵装資材 / 新型噴進装備開発資材
試製甲板カタパルト / 熟練搭乗員 / ネ式エンジン / 補強増設(使用)
各艦娘の改二改装
艦名 | 改装レベル | 必要物資 |
---|---|---|
武蔵改二 | 89 | 戦闘詳報1 改装設計図3 新型砲熕兵装資材3 |
伊勢改二 | 88 | 戦闘詳報1 改装設計図2 試製甲板カタパルト1 開発資材80 |
日向改二 | 90 | 戦闘詳報1 改装設計図2 試製甲板カタパルト1 新型航空兵装資材1 開発資材181 |
長波改二 | 75 | 戦闘詳報1 改装設計図1 |
夕雲改二 | 75 | 戦闘詳報1 改装設計図1 |
巻雲改二 | 75 | 戦闘詳報1 改装設計図1 |
風雲改二 | 75 | 戦闘詳報1 改装設計図1 |
村雨改二 | 70 | 戦闘詳報1 |
白露改二 | 77 | 戦闘詳報1 開発資材15 |
金剛改二丙 | 92 | 戦闘詳報1 改装設計図2 新型砲熕兵装資材2 開発資材300 |
赤城改二 | 90 | 戦闘詳報1 改装設計図2 試製甲板カタパルト1 新型航空兵装資材2 開発資材100 |
海風改二 | 82 | 戦闘詳報1 開発資材30 |
朝霜改二 | 77 | 戦闘詳報1 改装設計図1 開発資材30 |
夕張改二 | 84 | 戦闘詳報1 改装設計図1 高速建造材30 開発資材30 |
沖波改二 | 79 | 戦闘詳報1 改装設計図1 開発資材80 |
比叡改二丙 | 90 | 新型砲熕兵装資材2 改装設計図2 戦闘詳報 開発資材330 |
加賀改二 | 82 | 戦闘詳報1 改装設計図2 試製甲板カタパルト1 新型航空兵装資材2 開発資材120 |
秋雲改二 | 74 | 戦闘詳報1 改装設計図1 開発資材20 |
2020/09/22時点 |
2020/09時点で、上記17隻に対し戦闘詳報を用いた改装が実装されています。
何れも優秀な艦ですが、何隻か優先して改装したいです。
夕張改二
- 「夕張改二」試してみてもいいかしら?
- 新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね!
- 拡張「六水戦」、最前線へ!(戦果/クォータリー)
※勲章選択可能/夕張改二だけだと攻略はきつめ
以上3任務のトリガーとなっていて、艦としても有力。
長波改二
- 精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! (5-4/クォータリー)
が定期任務としてあり、活用するために早めの改装したいです。
戦力として見ても有力で、史実艦での運用機会も多くあります。
伊勢改二・日向改二
伊勢改二・日向改二共に5スロ艦であり、艦戦・艦爆を載せられるのが大きな特徴。
伊勢改二関連
- 戦闘航空母艦一番艦、演習始め!(演習)
- 戦闘航空母艦、出撃せよ!(伊勢3-5,4-5,6-4)
- 「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! (6-5)
- 航空戦艦用強化型新主砲の研究(工廠)
- 精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成
- 「彗星」艦爆の新運用研究 (工廠)
日向改二関連(伊勢が必要なものも含む)
関連任務が多く、入手したい装備も多く含まれています。
まずは戦力として「伊勢改二」の比較的早期改装を目標にしてください。
日向改二は後述する「赤城改二」の改装が終わってから、順次検討しましょう。
赤城改二・加賀改二
5スロット使える正規空母です。通常海域、イベント海域問わず、
多数活躍が見込める空母ですね。
加賀改二護は新カテゴリの「近代化航空母艦」となります。
搭載数が大きく減る代わりに、強力な対潜特性を持ち、
噴式爆撃機等も装備可能に。
赤城改二関連任務
加賀改二関連任務
赤城改二+加賀改二
- 最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触!
- 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入(工廠/要Saratoga関連任務)
武蔵改二
高い火力があり、5スロットを生かした運用が可能です。
また、長門特殊攻撃等で活用できる、試製51cm連装砲を持ってくるのも特徴。
改装設計図を3枚消費することもあり、優先しての改装は難しいと思います。
艦隊運用が安定し、準備ができたら改装をしたい艦ですね。
金剛改二丙・比叡改二丙
「僚艦夜戦突撃」が可能な2隻です。現状設計図鑑/戦闘詳報艦としての
優先度は高くないですが、史実関連で出番は多い方。更新する準備はしておきたいです。
任務順は「金剛」→「比叡」。
35.6cm連装砲改二は命中値の高い主砲なためフィット砲や支援艦隊などでも便利かも。
艦の性能としては水戦が乗る関係で比叡のほうがやや便利です。
史実の特効等を意識して改装するといいと思います。
2020/4/23のアップデートにより、”金剛改二丙””比叡改二丙”専用の特殊攻撃【僚艦夜戦突撃】が実装されました。簡単にまとめておきます。 目次概要発動条件発動した際の挙 …
夕雲改二・巻雲改二・風雲改二・朝霜改二・沖波改二
何れも戦力として有力ですが、改装設計図/戦闘詳報の両方消費が辛いです。
改装設計図に余裕が出てきてから、改装を検討すると良いでしょう。
- 改夕雲型、演習始め!(夕雲改二/長波改二)
- 精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備!(夕雲改二/巻雲改二)
- 主力オブ主力、抜錨開始!(夕雲改二/巻雲改二)
- 再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ!(沖波改二任務)
村雨改二・白露改二・海風改二
改装設計図を必要としない改二改装です。
村雨改二
- 精鋭「四水戦」抜錨準備!
- 精鋭「四水戦」、南方海域に展開せよ!
- 大発動艇可・特二式内火艇不可・艦隊司令部可
白露改二
- 精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ!
- 22号対水上電探改四☆4持参
- 大発動艇不可・特二式内火艇可
海風改二
- 精鋭「二四駆逐隊」出撃せよ!
- 大発動艇可・特二式内火艇可・艦隊司令部可
それぞれ何でもこなせるオールラウンダー気味な存在。
「夕張・長波・伊勢(・赤城)」に戦闘詳報を使い終わった段階で、
他設計図艦と戦闘詳報必要艦の兼ね合いを見つつ改装を進めていくのが良いでしょう。
白露の22号対水上電探改四が便利なので、白露からが良いかなと思います。
任務関連では村雨も大事。
改装の優先順位について
基本的にクォータリー任務が引っかかる、
夕張改二と長波改二の2隻を真っ先に改装すると良いでしょう。
その他、戦闘詳報の用途は
- 試製甲板カタパルトが関係する艦
- 勲章が(複数)必要な艦
- 勲章が不要で戦闘詳報のみで改装できる艦
あたりに別れ、手持ちの勲章数等によって改装できる順番が変わってきます。
鎮守府事情に合わせて計画をねっていくと良いでしょう。
後述の”任務報酬を視野に入れた改装を考慮する場合”も考慮
改装設計図は入手できる数に限りがあり、効率の良い強化を考えるには改二改装の順番を考えていく必要があります。この記事では改装設計図を用いた改二改装艦の紹介をメインで行っています。 (2018/05/03 記事分割/武蔵・陽 …
試製甲板カタパルトは一部空母艦の改二改装に必要なアイテムです。入手方法が限られていて、なおかつ改装先も複数あるため改めて入手方法等をまとめておきたいと思います。 (2019/07/04 記事内容の更新) (2020/04 …
戦闘詳報艦の関連任務
艦名 | 任務名 | 重要な装備 | 備考 |
---|---|---|---|
伊勢改二 | 戦闘航空母艦一番艦、演習始め! | ||
戦闘航空母艦、出撃せよ! | 彗星二二型(六三四空) | ||
「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! | |||
航空戦艦用強化型新主砲の研究 | 41cm三連装砲改二 | ||
精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成 | 彗星二二型(六三四空/熟練) | ||
日向改二 | 「彗星」艦爆の新運用研究 | 彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機) | |
最精鋭「第四航空戦隊」、出撃せよ! | 瑞雲改二(六三四空)・S-51J | ||
最精鋭「瑞雲」隊の編成 | 瑞雲改二(六三四空/熟練) | 機種転換 | |
金剛改二丙 | 重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入! | 35.6cm連装砲改二 | |
赤城改二 | 精強!「第一航空戦隊」出撃せよ! | 流星改(一航戦) | |
一航戦精鋭「流星改」隊の編成 | 流星改(一航戦/熟練) | 機種転換 | |
長波改二 | 精鋭「三一駆」第一小隊、抜錨準備! | ||
精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! | クォータリー | ||
夕雲改二 | 改夕雲型、演習始め! | ||
巻雲改二 | 精鋭「第十駆逐隊」、抜錨準備! | ||
主力オブ主力、抜錨開始! | 大発動艇 | ||
村雨改二 | 精鋭「四水戦」抜錨準備! | ||
精鋭「四水戦」、南方海域に展開せよ! | |||
白露改二 | 精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ! | 12.7cm連装砲B型改四 (戦時改修)+高射装置 | |
海風改二 | 精鋭「二四駆逐隊」出撃せよ! | ||
夕張改二 | 「夕張改二」試してみてもいいかしら? | 14cm連装砲改/大発動艇2 | |
新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! | 甲標的 丁型改(蛟龍改) | ||
拡張「六水戦」、最前線へ! | クォータリー戦果 | ||
沖波改二 | 再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! | ||
比叡改二丙 | 「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入! | 35.6cm連装砲改二 | |
加賀改二 | 改加賀型航空母艦「加賀改二」、抜錨! | 試製秋水/一式陸攻 二二型甲☆2 他 | |
最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触! | |||
加賀改二護 | 新鋭対潜哨戒航空戦力の導入 | TBM-3W + 3S | |
2020/09/24時点 |
※大体実装順。2020/09時点。一部重複任務を片方の艦にわけています。
武蔵・朝霜・風雲は改二が要求される関連任務なし。
任務報酬を視野に入れた改装を考慮する場合
内容が重複してしまいますが、任務視点で。
●夕張改二・・・甲標的 丁型改(蛟龍改)がとても有力。14cm連装砲改や大発動艇も入手出来、
最優先候補と言ってよいかと。クォータリーも勲章がありクリアしたいですが、
難易度が高いので様子を見つつ。(戦果を考えるなら早めにやりたい)
●長波改二・・・既に言及したとおりクォータリー任務での戦闘詳報入手が大きい。
同任務で朝霜改二も戦力になりますが、こちらは改二改装しなくてもOKです。
●白露改二・・・改装に設計図不要。12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置が入手可能。
5-5が含まれる高難易度任務ですし、任務クリアできるタイミングで。
他の艦より優先してもよいかな…位。
●伊勢改二・日向改二・赤城改二・加賀改二の任務はそれぞれ報酬も良いです…が、
試製甲板カタパルトと改装設計図の都合があるのでどうしようもないことも。
難易度が高い工廠任務も多いので、準備次第適宜改装といった流れになると思います。
戦力的には優先していきたい。
(手持ちの装備によりますが、この中で優先順位をつけるなら、多くの場合
伊勢>加賀>赤城≧日向 の順番になると思います。2020/09/24時点)
残りの艦は改装設計図艦の兼ね合いを見つつ、順次で良いでしょう。
※夕雲は長波/巻雲は夕雲が必要になる任務があります。この3隻での改装順番は
長波>夕雲>巻雲とすすめるとスムーズ
※伊勢改二/日向改二も同様で、任務だけ見るなら伊勢改二から改装をすすめるとスムーズ
※金剛改二丙/比叡改二丙も同様で、金剛改二丙からすすめるとスムーズ
各装備の改修更新
改修元 | 改修先 | 詳報数 | 必要アイテム |
---|---|---|---|
12cm30連装噴進砲 | 12cm30連装噴進砲改二 | 1 | |
12.7cm連装砲C型改二 | 12.7cm連装砲D型改二 | 1 | 新型砲熕兵装資材1 |
41cm三連装砲改 | 41cm三連装砲改二 | 1 | 新型砲熕兵装資材3 |
41cm三連装砲改 | 41cm連装砲改二 | 1 | 新型砲熕兵装資材3 |
二式12cm迫撃砲改 | 二式12cm迫撃砲改 集中配備 | 1 | |
一式徹甲弾 | 一式徹甲弾改 | 1 | 新型砲熕兵装資材2 |
甲標的 甲 | 甲標的 丙型 | 1 | 新型兵装資材2 |
その他、改修元装備を改修するために開発資材・改修資材・素材装備等が必要(2020/09/24時点) |
2019/09時点で、上記の装備改修が実装されています。
あまりネジ課金を検討しない場合、12cm30連装噴進砲改二・甲標的のみ
更新を検討すると良さそう。
以下、ある程度改修する価値があるものを折りたたみにて表示しています。
戦闘詳報が必要な改修装備の解説を開く
12cm30連装噴進砲改二の入手(12cm30連装噴進砲更新)
12cm30連装噴進砲改二は対空噴進弾幕を活用できる機銃カテゴリの装備。
対空噴進弾幕を上手く使えば攻略が大きく変わるかもしれません。
更新には12cm30連装噴進砲を大量に入手する必要がありますが、
可能な範囲で準備したい装備です。
2018/02/05のアップデートにて実装された対空噴進弾幕ですが、内容を把握していない提督が多くいるようです。まだまだ認知されていないようなのでざっくりと解説。 (2018/08/30 修正) (2019/06/03 …
一式徹甲弾改の入手(一式徹甲弾改更新)
戦闘詳報の他新型砲熕兵装資材が2つ必要。
一式徹甲弾の改修は一式徹甲弾が要求される他、
そもそも九一式徹甲弾から更新する必要があるためエンドコンテンツです。
能力的にはかなり強力なので、改修が空いているときとかに趣味ですすめると良さそう。
二式12cm迫撃砲改 集中配備(二式12cm迫撃砲改の更新)
戦闘詳報の他、二式12cm迫撃砲改が更新元を含め計3つ必要。対地と対潜を兼ねた装備です。
素で対潜先制爆雷攻撃出来る艦に2つ(+WG42)を乗せたり、
雷巡にのせて対地を兼ねたり装備の幅は広がってきます。
WG42がそもそも足りていない場合は二式12cm迫撃砲改を複数所持していたほうが良さげ。
活用機会はあると思いますが、代用可。他の改修より優先して…というほどではないかなと。
陸上型深海棲艦は通常の敵艦より固く、何も考えずに攻撃してもうまくダメージを与えることが出来ません。特効火力を持つ装備をうまく活用し、効率的に攻略していきましょう。 (2019/09/01 参考資料追加) (2019/10 …
12.7cm連装砲D型改二の入手(12.7cm連装砲C型改二の更新)
12.7cm連装砲D型改二は夕雲型改二や島風等特定の艦に装備ボーナスがあります。
参考:
→12.7cm連装砲D型改二(wikiwiki)
強力な主砲ですが、労力を考えると無理して更新する必要はありません。
41cm三連装砲改二の入手(41cm三連装砲改の更新)
伊勢型扶桑型、一部長門型での使用に装備ボーナス補正が付きます。
→41cm三連装砲改二(wikiwiki)
主砲としてみると強力ですが、無理して更新する必要はないかと。
余力ができたら考えてみてください。
41cm連装砲改二の入手(41cm三連装砲改の更新)
三連装砲ではなく連装砲改二。
長門型改二を主に、一部伊勢型・扶桑型での装備ボーナスがあります。
→41cm連装砲改二(wikiwiki)
これも主砲としてみると強力ですが、無理して更新する必要はないでしょう。
甲標的 丙型の入手(甲標的 甲の更新)
ネジ消費が安くまだ【甲標的 丙型】を入手していないなら有力な選択肢。
ただし、夜戦火力は甲標的甲☆MAXの方が高いため注意。
既に夕張任務の蛟龍改や丙型を所持している場合、作る価値があるかは要検討。
※甲標的の改修は、夜戦火力に乗り昼戦雷撃には乗らない。
甲MAX(夜戦火力上)と丙無改修(昼雷撃火力上)となり、互換装備になる。
「遊撃部隊」艦隊司令部の創設
2017秋より実装された「遊撃部隊」で使うための装備。
今後のイベントで遊撃部隊がどの様に関わるかはわからないですが、
取り逃している場合入手できる手筈は整えておきたいです。
※2018冬~2020菱餅まで、遊撃部隊 艦隊司令部が必要になったイベントは出てきていません。
いざというときのために準備をしてきたいのであれば、任務は放置して
戦闘詳報を2枚残した状態でイベントに臨めば問題ないかと思います。
基本的には気にしないほうがいいと思います
2017/11/19に実装された装備の一つですが、所持しているかどうかでイベント攻略が大きく変わる重要な装備。2017秋イベントに参加していない提督は入手するのが難しいかもしれないですが、必要になる時に向けて備えておきま …
装備改修の優先順位は?
基本的に「艦娘の改二改装」を第一にこなし、そちらと並行して、
改修にも余裕が出てきたら「12cm30連装噴進砲改二の増産」に取り組むのがおすすめ。
改二改装を最優先したいところですが、他条件で追いつかないものもあるので、
戦闘詳報が余り始めてから、急がない程度で12cm30連装噴進砲改二を
増やしていくのが効率良いと思います。
※主砲や魚雷など、必須の改修が終わってからの検討で十分です。
他の装備に関しては、特別優先することはありません。
エンドコンテンツ気味の候補として余裕ができた段階で順次検討すればOKです。
昔書いてた改修の記事が更新追いつかないので新設。比較的初心者や、これから甲を目指していこうという人目線で改修の候補になりそうな装備を一覧にしています。 (2018/01/10 微妙に評価の修正/読みやすさの改善他) (2 …
入手方法
周回クエスト
任務名 | 周期 | 選択報酬 |
---|---|---|
精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ! | クォータリー | 13号対空電探/22号対水上電探2/戦闘詳報1 |
クォータリー任務で今後の戦闘詳報入手数に関わってきます。
長い目で見て早めにクリアできる様に準備を進めておきたい任務。具体的には
- 長波を入手した段階で育成する
- 「高波/沖波/朝霜」から1隻育成する
こと。高波/沖波/朝霜の3隻は、それぞれ入手性に難がある上、
改二改装はかなり後回しになるため入手できた1隻を育成する形で良いと思います。
※2020/09現在高波のみ改二未実装。高波は熟練見張員を持っています。
高波・沖波・朝霜は通常海域での入手が難しく、
EOの4-5または6-5、或いはイベントでのドロップを狙うことになります。
クエスト(単発任務)
分類 | 任務名 | 選択報酬 | |
---|---|---|---|
演習 | 精鋭「第二一駆逐隊」、猛特訓! | ○ | 開発資材6/戦闘詳報 |
最精鋭甲型駆逐艦、特訓始め! | ○ | 戦闘詳報/勲章 | |
出撃 | 松輸送作戦、開始せよ! | ○ | 特注家具職人/大発動艇/戦闘詳報 |
精鋭駆逐隊、獅子奮迅! | ○ | 戦闘詳報/勲章 | |
精鋭「第十八戦隊」、展開せよ! | ○ | 高速修復材5/戦闘詳報 | |
新編「四航戦」、全力出撃! | 戦闘詳報/新型砲熕兵装資材 | ||
最精鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破! | 特注家具職人/新型砲熕兵装資材/戦闘詳報 | ||
「伊勢改二」、敵機動部隊を迎撃せよ! | 紫電改二2/勲章/戦闘詳報 | ||
精強「十七駆」、北へ、南へ! | 戦闘詳報/12.7cm連装砲C型改二/61cm四連装(酸素)魚雷後期型 | ||
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! | ○ | 新型砲熕兵装資材2/探照灯2/戦闘詳報1 | |
「比叡」の出撃 | 戦闘詳報/96式150cm探照灯/勲章 | ||
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! | 戦闘詳報/試製46cm連装砲/試製南山 | ||
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒! | ○ | 戦闘詳報1/勲章2 | |
重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入! | 戦闘詳報1/新型砲熕兵装資材2/勲章1 | ||
近海哨戒を実施せよ! | ○ | - | |
「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入! | 戦闘詳報/零式水上偵察機11型乙☆2/“艦本新設計 増設バルジ(大型艦)”☆2 | ||
最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触! | 戦闘詳報2/改装設計図/流星改(一航戦/熟練)☆2 | ||
静かな海を護る「鯨」、動き出す! | 戦闘詳報/新型兵装資材/後期型艦首魚雷(6門)☆2 | ||
主力オブ主力、縦横無尽ッ! | 戦闘詳報/開発資材10/改修資材5 | ||
演習 +出撃 | 甲型駆逐艦の戦力整備計画 | ○ | 戦闘詳報/特注家具職人 |
2020/10/16時点 |
◯は準備さえできれば比較的クリアしやすい任務。前提任務のトリガー等
すぐには出来ないものも多くありますが、可能なら準備を進めておくと良いでしょう。
選択報酬
特注家具職人や新型砲熕兵装資材・勲章と選択するものは、戦闘詳報を選んでおくのが無難。
勲章2と戦闘詳報1は鎮守府の進捗次第ですが好みで。
新型砲熕兵装資材2と戦闘詳報1は基本戦闘詳報で良いと思いますが、
砲熕を取らないと、改二等での砲熕必要数が足りなくなるかもしれません。
※進捗や装備更新への扱いで変わります。まったり勢なら詳報の方が優先したいかなと。
勲章or砲熕の選択肢で砲熕を取ることも視野に。
装備との選択が必要な場合、便利な装備が多いので該当のリンク先を確認してください。
期間限定任務やイベント海域(一部抜粋)
過去にお正月任務で戦闘詳報が選択できた他、
イベントでの入手が可能でした。
- 「捷一号作戦」兵站補給線を確保せよ!(任務)
- 護衛始め!「海上護衛隊」なお正月!(任務)
- 2017秋イベ 合計4枚(甲4/乙丙2)
- 2018冬イベ 合計3枚(甲3/乙2/丙1/丁0)
※全て同難易度でやったと仮定した場合の枚数 - 春!「三一駆」旗艦「長波」、出撃せよ!(2019春任務)
※期間限定告知があったものの2020/05時点で継続中。 - 七周年任務【後段作戦】(2020春任務)
等々。現状では12cm30連装噴進砲改二を牧場したいような提督は検討に値しますが、
既に数が足りているのであれば、クォータリーでまかなえるために
どうしても確保しておかないといけない!というわけではありません。
※新規の提督さんのほうが足りなくなりがちですが、
難易度の高い任務で報酬は配られている傾向にあります。
中には挑戦しやすい任務もよく混ざるため、
出来そうだと感じたときには積極的にやっておきたいですね。
まとめ
戦闘詳報が必要な改二艦は計17隻(2020/09時点)になりました。
戦闘詳報の必要量が増えるに合わせ入手可能な任務も増えているので、
任務を確認しつつすすめると良いでしょう。
【アイテム関連】
勲章(改装設計図使用)/ 戦闘詳報 / 新型兵装資材
新型砲熕兵装資材 / 新型航空兵装資材 / 新型噴進装備開発資材
試製甲板カタパルト / 熟練搭乗員 / ネ式エンジン / 補強増設(使用)
概要の中の
>新型砲熕兵装資材や新型航空兵装資材、熟練見張員等と同じような認識でOKですね。
同じような扱いになりそうなのは熟練見張員ではなく熟練搭乗員では?
修正しました。ありがとうございますー
巻雲、風雲など2018/07以降に実装されたキャラも反映お願いします。
2月に長波、3月に風雲を改二にしました。
長波・夕雲・巻雲・風雲は、設計図と戦闘詳報を使ってD砲とバルジ駆逐の両取りができるので、お買い得かも知れません。(改修でD砲を作るよりは)
ん〜!雪風ぇ〜!会いたかったぞぉ〜!
よ〜しよしよし!
駆逐艦のレベリングについては最近悩むこと多いんですよね。
四腕さんの攻略編成紹介見てると最近入手したばかりの新規艦なのにこんなに
いつ育てたんだ・・・って呆然とすることが多いです。
どんなルーティンでどんな時間で何処の海域を回してるのかとか凄い気になります
うちはランカー3群維持勢なので、今だと3-2の高速+に育成艦混ぜてますね。
対潜先制爆雷攻撃できる艦は7-1の旗艦でキラ付けしてるので、比較的駆逐は育ちやすい環境です
(後はウィークリーマンスリーをだいたいこなしてる)
白露改二の説明のところ大発動艇と内火艇の装備可能不可能が逆になってます
報告ありがとうございます。修正しました。