新型航空兵装資材も実装後、1年近く経過しました。アイテムの1つですが、使い方を理解していないと活用する機会がありません。活用方法や入手方法を改めてまとめておきます。
概要(使い道)
新型航空兵装資材はアイテムの1つで
- 任務クリアによる装備入手
- 改修による装備入手
に活用できます。入手性や活用内容に差はありますが
戦闘詳報や新型砲熕兵装資材、熟練搭乗員等と同じようなアイテムという認識でOKです。
【アイテム関連】
勲章(改装設計図)/ 戦闘詳報 / 新型砲熕兵装資材 / 新型航空兵装資材 /
試製甲板カタパルト / 熟練搭乗員 / ネ式エンジン
必要とする任務や入手装備
新型航空兵装資材の用途 | 必要数 | 入手装備 | |
---|---|---|---|
任務 | 夜戦型艦上戦闘機の開発 | 1 | F6F-3N |
夜間作戦型艦上攻撃機の開発 | 1 | TBM-3D | |
夜戦型艦上戦闘機の性能強化 | 1 | F6F-5N | |
精鋭「航空戦艦」彗星隊の編成 | 1 | 彗星二二型(六三四空/熟練) | |
改修 | 一式戦 隼II型(更新) | 1 | 一式戦 隼III型甲 |
2018/07現在、必要とする任務は合計で4つ。
また、改修更新時1つ必要です。
4任務に関してはサラトガ改二/伊勢改二に関連する任務であり、何れも高難易度。
一式戦 隼II型の改修更新に関しては、性能の高い「一式戦 隼III型甲」の
入手に繋がります。特に基地航空隊の戦力が足りていない提督にとって
貴重な陸戦となるため、高性能な陸戦を所持していない提督は、
改修更新を視野にいれておきましょう。
参考:
→運用装備の統合整備 一式戦 隼II型か紫電一一型か
入手方法
任務関連
クエスト(クォータリー)
- 主力艦上戦闘機の更新(開発資材8 or新型航空兵装資材)
開発資材8と新型航空兵装資材の選択報酬ですが、ここで集めて置きたい所。
ボーキ4000の必要数は多い様に感じますが、装備改修に必要な
紫電改二が2つ手に入るため、お得な任務です。
クエスト(単発)
◯サラトガ関連任務
- 精強「任務部隊」を編成せよ! (TBF or 新型航空兵装資材)
- 精強大型航空母艦、抜錨!(F6F-3 or 熟練搭乗員 or 新型航空兵装資材)
- 夜間作戦空母、前線に出撃せよ!
(TBF or 新型航空兵装資材 or 夜間作戦航空要員+熟練甲板員)
(補強増設 or 新型航空兵装資材 or 熟練搭乗員)
それぞれリンク先で解説していますが、サラトガ関連任務で
新型航空兵装資材を選ぶ余裕はあまりありません。
※補強増設との選択で1つ選ぶのが現実的ライン
◯その他任務
- 北方海域戦闘哨戒を実施せよ!(紫電改二2 or改修資材4 or 新型航空兵装資材)
- 松輸送作戦、開始せよ!(新型砲熕兵装資材 or 新型航空兵装資材)
- 戦闘航空母艦、出撃せよ!(熟練搭乗員1 or 新型航空兵装資材1 or 改修資材4)
新型航空兵装資材が足りていない場合、単発任務での入手手段が少ない
新型航空兵装資材を選んだほうが良さそう。
熟練搭乗員もイベント入手を考えないと数がギリギリなので、
必要な数等確認しておきたい所。
→熟練搭乗員に関して-クエスト「精鋭「艦戦」隊の新編成」他
その他
期間限定の入手手段として
- イベント海域の突破報酬
- 限定任務(5週年や秋刀魚・食べ物イベント等)
といったもので、多くの入手手段がありました。
今後も期間限定の入手手段があるかはわからないですが、
足りていない提督は見逃さないようにしたいです。
まとめ
現時点では
- サラトガ任務・夜間戦闘機関連(3つ消費)
- 伊勢改二関連(1つ消費)
- 一式戦 隼II型から一式戦 隼III型甲の入手(1つ消費)
と高難易度な用途が多いです。まずは
Saratogaに関連する(F6F-3N,TBM-3D)の入手と、
一式戦 隼III型甲の入手で3つ程確保しておきたい所。
といっても任務をクリアする順番の都合集まりやすいので、
そこまで意識しなくても大丈夫かなと思います。余裕があれば今後の改修更新を意識して、
幾つか余分に集めておきたいですね。
【アイテム関連】
勲章(改装設計図)/ 戦闘詳報 / 新型砲熕兵装資材 / 新型航空兵装資材 /
試製甲板カタパルト / 熟練搭乗員 / ネ式エンジン
いつも攻略の際、大変お世話になっております。
「新型航空兵装資材」ですが、Spitfire Mk.I を 上位のSpitfire Mk.Vへ改修の際にも一つ消費が必要です。
新型航空兵装資材の用途の欄に無かったので加筆の程、よろしくお願いします。