2017/09/12に新しく出来た任務の一つで、Saratoga改二が要求されます。軽巡1,駆逐2の縛りがある中で5-5,6-2の攻略を求められる高難易度な任務になるため、支援艦隊等も活用していきましょう。

(2019/07/08 5-5編成を二期内容に差し替え)

任務情報

  • Saratoga MkII(Mod.2可)旗艦・軽巡1駆逐2自由2で
  • 5-56-2をそれぞれS勝利

※この任務はSaratoga Mk.II””Saratoga Mk.II Mod.2″どちらでもOKです。
後続【夜間作戦空母、前線に出撃せよ!】で”Saratoga Mk.II”縛りになるため
若干難易度は上がりますがSaratoga Mk.IIでクリアしたほうが良いでしょう。

報酬は、

  • 鋼材700ボーキ700,選択報酬に
  • F6F-3 or 熟練搭乗員 or 新型航空兵装資材
  • TBF or 夜間作戦航空要員

前提任務(トリガー)に、

があり、後続に、

が続きます。

選択報酬に関しての解説は説明が長くなるため編成例の下に展開しています。

編成例

5-5

【空母1軽巡1駆逐2戦艦2】で【BFJPS】を経由
※索敵値33式係数2で80以上必要

ゲージ破壊後の攻略を想定しています。ゲージ破壊前での攻略は、
制空値や索敵の調整が非常に困難になりおすすめ出来ません。

●ボスマス航空優勢のために制空値385前後(爆戦なし)で調整(クリア後想定)
画像例は爆戦を採用し、402になっています。
※ゲージ破壊前で航空優勢を意識する場合、制空値420程度(爆戦なし)で調整すること

●索敵対策に阿武隈ではなく神通(偵察機載せ)、時雨の魚雷カットインも1スロ電探で対応しています。
画像の編成では33式係数1で49.77ありますが、装備が変わる+練度が下がると
足りなくなってくることもあるので注意。
足りていない場合は、4スロ駆逐であるТашкентに電探を乗せる/武蔵
に電探を乗せる等で対応しておきましょう。

●時雨に魚雷CIを採用していますが、夕立や長波など、火力のある駆逐艦であれば
連撃装備(あるいは道中を兼ねて対空CI装備)にしても問題ありません。

●対潜駆逐艦は所持していれば【四ソ四ソ15爆】編成を。なければ【四ソ三投二爆】編成を
基本に構成。対潜先制爆雷攻撃に届いていなければ、届くように調整してください。
対潜先制爆雷攻撃を活用しよう

また、装備の所持状態にもよりますが夜戦関係の装備を所持していれば、
【空母1軽巡1駆逐4】索敵値33式係数1で33程度で【ACEGIMOS】を経由可能。
高練度の駆逐が揃っていたり、警戒陣の使えるイベント等では
こちらのルートも検討して良いと思います。

支援艦隊は道中、決戦ともに推奨です。支援は活用したほうが早く終わるでしょう。
支援艦隊編成例一覧(砲撃支援・対潜支援・航空支援)
練度に自信がなければキラ付けも推奨。

2018/07に実装された、白露、時雨を活用した5-5任務と並行できる編成にしています。
精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ! 白露改二任務 編成例
記事編成では白露時雨を使い対応していますが、実際には
長波+Ташкентなど、防御力+スロットのある駆逐艦を使ったほうが装備編成が楽。

6-2

制空値175程度。2戦目が制空値151あれば航空優勢取れるので、
そこに合わせています。

6-2の3戦ルートの重巡を軽巡に変えただけなので、
割りと簡単に突破可能かと。

但し索敵値に関しては注意しましょう。不安なら彩雲載せるか
徹甲弾を偵察機にすると良さげ(画像は装備でかなり索敵値を増しています)

選択報酬に関して

2017年頃の選択例です。最新のものとは異なっている可能性に注意。
書いている内容が180度ひっくり返る可能性があります。

一つ目の選択

F6F-3に関しては一応ではありますが量産可能装備です。
但し量産難易度が高い且つ、単体装備も優秀なため、
基本的にF6F-3を選んでおくことを推奨します。

新型航空兵装資材は、今回の任務群

で合計3つ使用します。また、熟練搭乗員を

で1つ使用します。

このうち【夜戦型艦上戦闘機の性能強化】に関しては気長に取り組む必要がある
高難易度任務。新型航空兵装資材は2つあれば一先ず問題ないでしょう。

なお、次の任務【夜間作戦空母、前線に出撃せよ! 】でも補強増設と選択ですが、
こちらで新型航空兵装資材は選びやすいです。他、定期任務や簡単な任務から、
新型航空兵装資材や熟練搭乗員の入手は可能。足りてない場合以下記事から検討してください。
新型航空兵装資材の入手と使い道
熟練搭乗員の入手と使い道

二つ目の選択

編成任務でTBFを入手していることを前提として、”夜間作戦航空要員”の選択を推奨。

但し、編成任務で”TBFを選びそこねている”場合は非常に判断に迷います。
“TBM-3D”を入手する任務”夜間作戦型艦上攻撃機の開発“で必要になるので、
そちらが当面クリアできなくなる点に注意が必要。
※Gambier Bayを改装することでTBFは入手可能。

“夜間作戦航空要員”は、この後の任務で上位互換である”夜間作戦航空要員+熟練甲板員”
が入手可能ですが、通常空母が夜戦に参加するためには
夜間作戦航空要員系装備が必要です。

後続の【夜間作戦空母、前線に出撃せよ! 】で”夜間作戦航空要員+熟練甲板員”が
選択できますが、これ一つだともしかしたら足りない機会があるかもしれません。

※2019/07現在では夜間空母に赤城改二戊などもあり、夜間空母1隻で
夜襲空母を2隻や3隻揃えることも可能になりました。”万が一編成任務で
TBFを取りそこねた”という状況下であれば、この任務でTBFをとっても良いと思います。

まとめ

最近の新規実装任務は高難易度のものが続きますね。
すぐにクリアしないといけないたぐいのものではないはずなので、
余裕がある時に挑戦していきましょう。

【Saratoga関連任務】