2017/09/12に新しく出来た任務の一つで、Saratoga改二が要求されます。軽巡1,駆逐2の縛りがある中で5-5,6-2の攻略を求められる高難易度な任務になるため、支援艦隊等も活用していきましょう。
(2019/07/08 5-5編成を二期内容に差し替え)
任務情報
※この任務はSaratoga Mk.II””Saratoga Mk.II Mod.2″どちらでもOKです。
後続【夜間作戦空母、前線に出撃せよ!】で”Saratoga Mk.II”縛りになるため
若干難易度は上がりますがSaratoga Mk.IIでクリアしたほうが良いでしょう。
報酬は、
- 鋼材700ボーキ700,選択報酬に
- F6F-3 or 熟練搭乗員 or 新型航空兵装資材
- TBF or 夜間作戦航空要員
前提任務(トリガー)に、
- 精強「任務部隊」を編成せよ!
- 敵艦隊主力を撃滅せよ!(デイリー)
があり、後続に、
- 夜間作戦空母、前線に出撃せよ! (6-5)
- 夜戦型艦上戦闘機の性能強化(工廠)
が続きます。
選択報酬に関しての解説は説明が長くなるため編成例の下に展開しています。
選択報酬に関して
●F6F-3に関してはF4F-4から更新・量産可能装備です。
後続任務でF6F-3☆MAXが1機/更新先のF6F-5☆MAXが1機必要。
※2023/05現在、IntrepidとLangley改が持ってくるので、
上記の艦を入手していれば選ぶ必要性は薄くなるかも。
新型航空兵装資材は、Saratoga関係の任務群
で合計3つ使用します。また、熟練搭乗員を
で1つ使用します。
→新型航空兵装資材の入手と使い道
→熟練搭乗員の入手と使い道
必要なものを選択してください。
●TBFはTBM-3Dへの更新に必要な装備です。
将来的にTBM-3W+3Sの入手につながるものですね。
一応TBF自体の入手機会はそれなりに多め。
●夜間作戦航空要員は秋刀魚イベントなどでよく使う装備です。
記事を更新している段階では数は不要ですが、入手機会もそこまで多いとは言えません。
後続の【夜間作戦空母、前線に出撃せよ! 】で”夜間作戦航空要員+熟練甲板員”が
選択できますが、これ一つだともしかしたら足りない場合もあるかもしれないです。
編成例
5-5
【空母1軽巡1駆逐2戦艦2】で【BFJPS】を経由
※索敵値33式係数2で80以上必要
ゲージ破壊後の攻略を想定しています。ゲージ破壊前での攻略は、
制空値や索敵の調整が非常に困難になりおすすめ出来ません。
●ボスマス航空優勢のために制空値385前後(爆戦なし)で調整(クリア後想定)
画像例は爆戦を採用し、402になっています。
※ゲージ破壊前で航空優勢を意識する場合、制空値420程度(爆戦なし)で調整すること
●索敵対策に阿武隈ではなく神通(偵察機載せ)、時雨の魚雷カットインも1スロ電探で対応しています。
画像の編成では33式係数1で49.77ありますが、装備が変わる+練度が下がると
足りなくなってくることもあるので注意。
足りていない場合は、4スロ駆逐であるТашкентに電探を乗せる/武蔵
に電探を乗せる等で対応しておきましょう。
●時雨に魚雷CIを採用していますが、夕立や長波など、火力のある駆逐艦であれば
連撃装備(あるいは道中を兼ねて対空CI装備)にしても問題ありません。
●対潜駆逐艦は所持していれば【四ソ四ソ15爆】編成を。なければ【四ソ三投二爆】編成を
基本に構成。対潜先制爆雷攻撃に届いていなければ、届くように調整してください。
→対潜先制爆雷攻撃を活用しよう
また、装備の所持状態にもよりますが夜戦関係の装備を所持していれば、
【空母1軽巡1駆逐4】索敵値33式係数1で33程度で【ACEGIMOS】を経由可能。
高練度の駆逐が揃っていたり、警戒陣の使えるイベント等では
こちらのルートも検討して良いと思います。
支援艦隊は道中、決戦ともに推奨です。支援は活用したほうが早く終わるでしょう。
→支援艦隊編成例一覧(砲撃支援・対潜支援・航空支援)
練度に自信がなければキラ付けも推奨。
2018/07に実装された、白露、時雨を活用した5-5任務と並行できる編成にしています。
→精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ! 白露改二任務 編成例
記事編成では白露時雨を使い対応していますが、実際には
長波+Ташкентなど、防御力+スロットのある駆逐艦を使ったほうが装備編成が楽。
6-2
制空値175程度。2戦目が制空値151あれば航空優勢取れるので、
そこに合わせています。
6-2の3戦ルートの重巡を軽巡に変えただけなので、
割りと簡単に突破可能かと。
但し索敵値に関しては注意しましょう。不安なら彩雲載せるか
徹甲弾を偵察機にすると良さげ(画像は装備でかなり索敵値を増しています)
まとめ
最近の新規実装任務は高難易度のものが続きますね。
すぐにクリアしないといけないたぐいのものではないはずなので、
余裕がある時に挑戦していきましょう。
【Saratoga関連任務】
すっごく細かいことですが「2017/09/02に新しく出来た任務の一つで」のところ、
正しくは「2017/09/12に新しく出来た任務の一つで」ですね
対応しました><
お世話になります
5-5今月割ってたのですが、サラトガ何も考えずに白→黒に転換してたので夜間戦闘機のみだと夜戦できなかったので道中決戦とも支援だしました
6-2は普通に
サラ(黒)、リシュリュー、鳥海、初月、雪風、阿武隈
5-5は
サラ(艦攻、爆戦、艦戦×2:機銃)、Iowa(バルジ),朝潮(新シナジー対潜:ダメコン)綾波(対空CI:ダメコン)、翔鶴(噴式、艦戦×2、カロ)阿武隈(魚CI:ダメコン)
<支援忘れC敗北、E風、S勝利> 支援はガチ、制空値437スタート
当たり前と言えばそうですが、新CIは熟練度の影響受けてる感じですね
お疲れ様でした
なんか夜戦のダメ結構すごいことになってるみたいですね
新CIの方は熟練度補正は乗らないような話ですね(CL2自体は出るらしいです:今一そこら辺わかりづらい)
熟練度云々は、多分艦載機に熟練度付けてる過程と熟練度MAXの与ダメ差が50近くあった(1-1イ級)ので、熟練度MAXの状態とそうでない状態だと補正云々以前に与ダメに差がでるってことなのかな(数回程度なのであれなんですけど
おつかれさまでした
一応命中率が上がる分CL2がでやすくなって、そのダメージも上昇しているという感じでしょうか。
夜戦は計算式がアレなんで、今のところ結構出るっぽいなーくらいです
何にしても考える要素が増えそうですね
これも細かい事かもしれませんが「敵艦隊を撃破せよ!」をクリアしないと出てこないようです。
まあ、普通にやってれば問題ないですが。
ゲージ割り直前だと全くS勝利できませんね
空母2戦艦1編成と空母3編成で試していますがLv98になったばかりのサラっちがそろそろ99になります。
ボーキは1000を切りそうだし来月に回した方がいいかも
5-5は阿武隈を夕張に変えて対潜艦1隻にして出撃ボス前で夕張を含む複数の中破艦が出るも複縦陣で夜戦込みでS勝利、2出撃1大破撤退1S勝利
6-2は雷巡と戦艦を重巡に変更して3戦ルートで試しに出撃、1回目でクリア
記事からの変更点は重巡としてザラと鳥海、初月を霞改2乙に変更した
記事お疲れ様です。由良改二に水戦ガン積みの方を採用して少々撤退を繰り返しましたが突破できました。新カットイン試したかったので爆戦や江草等を積んでます。支援は両方出してます。
サラトガMkⅡ(97):天山友永、九七友永、爆戦岩井、カロリン
瑞鶴改二甲(99):噴式景雲、天山村田、彗星江草、烈風601、(大バルジ)
翔鶴改二甲(99):橘花改、天山村田、九九江草、岩本☆MAX,(艦本大バルジ)
秋月(99):秋月砲☆9×2、四式ソナー☆5
朝潮改二丁(98):三式ソナー☆6、三式爆雷☆2、二式爆雷
由良改二(91):強風×2、二式水戦
いつもお世話になってます(__)
5-5の方を二番煎じですが[+由良&戦1]編成で消化しましたΦ
(not最終形態です)
旗:白サラMk.II 村田/彗星江草/烈風改/彩雲カロリン/(集中配備★)
Iowa 16inch★/16inch☆6/夜偵★/一式徹甲弾★/(艦本大バルジ)
瑞鶴甲 噴式景雲/53岩本★/村田/Re2005/(大バルジ)
夕立改二 秋月砲★/秋月砲★/四ソ☆6/(Bofos) (※潜先可)
朝潮-丁 四ソ☆6/三投爆★/二爆
由良改二 二式水戦(熟練)★/強風改★/二式水戦(熟練)/(Bofos)
+道中&決戦支援アリ(駆2/空2/戦2)
コレで制空値が379~、ボス:航空優勢確認
お試しで新カットイン装備にしてますが、効果の程は微妙?ですw
エリレに朝潮/中破されましたがボスは複縦で潜水艦ギリギリ撃破
無傷なら単縦でもやれそう..?ですが悩み所です
当方、エリレ大破やE風で9回もかかりました()
5-5消化済なら来月推奨ですねコレは(汗)
5-5クリアに15-6回くらいかかった
もうウンザリっす
夏イベでも思ったが、たった9回とか皆なんでそんな簡単に道中突破できるのか?
キラ付けてガチ支援出して結婚艦並べても対潜駆逐が集中砲火で大破して全然ボスマスまで行けない
うちはダメコン載せてますし(と言っても撤退してましたが)、まあすぐにクリアできた提督の書き込みが増えるものなので・・・
これまた鬼畜難易度だよなぁ
空母戦艦がやられれば火力が足りず、駆逐軽巡がやられれば潜水艦が残る
いつもお世話になっております。
5-5クリア済なので様子見に行きましたが、
空母2航空優勢アイオワ添えで、ボスと南方さんが残ってしまいましたw
今月は諦めて、来月空母3を試してみます。
対潜は駆逐1で何とかなりましたが、残りの軽巡、駆逐の攻撃も吸われたので夜戦専用に。
もっとも夜戦前に大破しましたがorz
追伸:ボス戦複縦陣です。
情報を参考にして、苦戦しましたが5-5S勝利させてもらいました。
自由枠はアイオワ改と瑞鶴改二甲としました。
夜戦用艦載機がないので、任務で戻さないといけないとはいえ、サラトガは装甲空母にしたほうが良かったかなと思いました。
あと、空母カットイン現状よく分からないこともあり、結局不採用としても、クリアできたのは良かったです。
今月はすでに5-5割った後なんでランダムで最終編成なんだけど到達するたび最終編成を引いてるのでおとなしく来月に回すことに、編成自体は記事通りに支援も同じく道中、ボスともに。戦闘の内容なんですが潜水艦がエリートかフラグシップかってのが何度も戦闘してるうちで重要な点だと感じました。反航戦でもエリートだと夜戦前に落とせますがフラグシップだと昼戦まで落とせないことが多くS勝利は無理でした。夜戦の手数の問題でも今回の任務は同じ5-5任務の荒潮改二と比較して難しい部類だと思います。改善する点としてはやはり意見に上がってる由良の制空補助による戦艦の導入または空爆の火力向上、もしくは夕張だけの先制爆雷にすることで駆逐艦の夜戦専務と探照灯の導入でしょうか?夕張採用にしても由良採用にしても練度はかなり高くないと難しいので提督により選択肢がわかれるところですかね
言われてる通りクリア後はflagshipが鬼門になりますよね。
あれのせいで潜水対策に余計に火力さかないといけないので、ちょっとクリア後にはやりたくないです。・・
多分潜水艦さえ落とせていれば、夜戦時に1隻2隻なのと、空母が被弾する確率があるのをわざわざ吸引する必要はないので
探照灯よりかは照明弾かなあ。
まあ、荒潮の時よりは難しいですし5-1羅針盤と別要素で屈指の難易度だと思います。
自分も苦戦したでち!といっても8戦だけど。
4戦目までは自由枠にアイオワ、翔鶴甲という編成だったけど、制空に不安ありで
5戦目からはサラトガ、装甲空母2,朝潮、時雨、あぶぅ
でなんとかクリア。
S勝利時は昼で終わった。道中、決戦ガチ支援あり。ボスマスでは単縦で。。
ちなみに「空母カットイン」発動しまくってました。
記事お疲れさまです。いつも参考にさせてもらってます。
5-5はずっと空5戦1でクリアしているので
この任務も絶対に空母3がいいだろ、と思って挑んだのですが、装空とはいえエリレマスやボス戦1巡目で中大破することが多く、潜水は落とせても夜戦で残ったヲ級改やレ級を取りこぼし、予想以上に苦戦。
夜戦機があればサラが参加できて、また違った結果になったのかもしれませんが…。
駆逐を対空CIの夕立綾波にして軽巡を先制対潜の五十鈴にしたり、戦爆連合を2人にしたり、逆に艦攻のみにしたりしても状況は変わらず。
で、記事の感想で書かれているようにアイオワ(夜禎持ち)と由良さん(先制対潜+強風)を入れてみたところ、これまでの苦労がウソのように1発でクリアできました。
道中の運が良かったのはもちろんですが、早い段階で繰り出されるアイオワの一撃が強力。
最後に小破で残ってたヲ級改も夜戦でアイオワが撃破。
もう1隻の夜戦火力である夕立は中破だったので、ギリギリでした。
編成はサラII・アイオワ・翔鶴甲(橘花使用)・由良改二・綾波改二(先制対潜)・夕立(対空CI)です。
任務だけで5-5のゲージが4回削れました…。無傷の時にE風2回吹くし、久々に5-5で苦戦したような。
ともあれ、有用な情報ありがとうございました。
5-5は最初サラ翔鶴アイオワ由良駆逐2で行ったのですが10連続道中大破
こりゃマズいと思ってサラ翔鶴瑞鶴阿武隈駆逐2にしたらボスA、ボス前大破、ボスSの3回で終わりました(ダメコンは使っていませんが増設穴に機銃)
6-2は1回で突破できましたが5-5は本当に苦しかったです
これは海上突入並に放置任務にする人が多くなるかも・・・
運営さんのスケジュール的には夜間航空戦装備を入手できない提督が多くても当面は問題無いという事なのかなぁ
一発で5-5S勝利で終了
E風に吹かれなくて良かった 相手はゲージ初期編制
道中制空優勢~確保 制空値396 ボスマスは同航戦を引き複縦陣で昼戦で終了
エリレマスでT字有利引いた時はどうしたものかと思いましたが先制雷撃に由良が中破で耐えエリレの追撃を更に回避した由良さんに感謝 潜水艦は先制で朝潮が一撃で粉砕し終了
爆戦岩井が無かったからコルセアは使えた
構成は
サラトガMKⅡ98 天山村田 F4U-1D 岩本★M カロリン(バルジ)
IOWA117 IOWA砲★7と★1 夜偵★6 一式徹甲★4(Bofors)
翔鶴128 橘花 天山友永 烈風601★M 岩井52★M (摩耶機銃)
由良88 強風 二式水戦(熟練) 15.2連装改★5 (8cm+増設機銃)
朝潮98 4式水中★3 3式爆雷★3 二式爆雷 (摩耶機銃)
照月98 秋月砲★Mと★7 13号電探改★6(摩耶機銃★6)
道中と決戦はフル支援
支援なしダメコンなしで5-5の方クリア出来ました。
運が良かっただけですが一応書き込ませて下さい。
両支援なし、全部単縦陣
Saratoga Mk.Ⅱ Lv99 天山村田、流星601、彗星江草、F6F-3N
翔鶴改二甲 Lv99 橘花改、天山友永、53岩本★max、52熟練★max・Bofors
瑞鶴改二甲 Lv99 噴式景雲改、天山村田、Re.2005改、彩雲カロリン・Bofors
由良改二 Lv99 秋月砲★max、強風改★6、強風改★4・8cm高角+機銃★5
朝潮改二丁 Lv99 秋月砲★max、秋月砲★max、4式ソナー★6・Bofors
ベールヌイ Lv99 4式ソナー★6、3式投射機★7、2式爆雷・ポンポン砲
全3回出撃中、1、2回目は共に複縦陣を選び、開幕で対潜艦が大破の上反航戦でC敗北。
成功した3回目は「Sは取れなかったとしてもせめて旗艦は落としたい」と思い単縦陣を選択、同航戦。
先制で潜水を落としてくれて、とどめは中破朝潮の夜戦連撃でした。
ちなみにサラの夜戦はフラヲに15ダメしか出ませんでした。
夜戦+普通の艦攻じゃ威力が出ないっぽい?
夜戦火力が足りないなら軽巡駆逐も連撃装備にして、
由良に制空補助してもらって空母3にすれば道中支援なしでもいけるかも?という思い付きです。
エリレの雷撃が空母に一度も来なかった&砲撃全回避して道中大破なしというただのラッキー。
道中ワンパン5、E風3、A敗北1、10回目でクリアできました
サラ106 アイオワ99 瑞鶴124 阿武隈127 朝潮118 綾波123
最初阿武隈を甲ソナー爆雷にしていたのですが夜戦の手数が足りずあえなくA敗北
海上突入よりは大分マシかなと思いますがかなりキツイ任務でしたね
大体出撃数15・16回 内ボス到達3回 昼潜水艦残し1 夜戦残し1 E風0
心境としては17夏E7甲と一緒。ボスにまともに着かない。駆逐軽巡の脆さが辛い
最初由良水戦からのアイオワローマなど試したが分が悪い事に気が付いてチェンジ
サラ99翔甲156瑞甲155神通148対潜村雨152荒潮99
管理人さんの阿武隈の部分が神通3号2本紫雲になった感じ
実際夜戦ギリギリだったので夜戦要員は2枚は居たほうが良いと思う(対潜が中破で抜けなかったら諦めよう)
5-5がきついので諦めました
これ考えたやつうんぬん
5−5(クリア後チャレンジ)ですが、
管理人さんの例示を参考に以下で運良く一発クリアしました。
支援は道中、決戦ともに戦艦2正空2駆2の全力キラです。
Saratoga Mk.II 92(天山友永、FU4-1D、烈601★1、Re.2001 OR改)
大鳳 97(天山村田、彗星江草、53岩本★5、烈風)
翔鶴 99(橘花、流星改、彗星一二型甲、烈風)
朝霜 96(二式爆雷、三式投射、三式ソナー)
阿武隈 99(甲標的、5連装魚雷x2、穴:25mm三連装機銃 集中配備)
初霜 76(5連装魚雷x2、照明弾)
※道中はすべて複縦、ボスは単縦
※最後は夜戦。旗艦空母は昼戦で中破の大鳳が沈め、
一艦だけ残った戦艦を阿武隈がスナイプで終了
勝因は…(並べてみると、今回は提督が幸運艦だっただけかも)
・道中は、支援が全て到着し、艦隊も複縦陣で耐えに耐えてくれた
・特にEマス/戦艦レ級eliteの開幕攻撃と二回の攻撃を、阿武隈とサラトガが小破もせず耐えた
・E風吹かず
・ボス戦で前哨戦編成を引き当てた(→これが最大のラッキー)
・朝霜がボス航空戦を小破で耐え、潜水艦を沈めた(ちなみに対潜先制を外して冷や汗)
なお、新システムの航空母艦カットイン攻撃が何らか有効になっているのでは?と思い、
開幕攻撃力をあえて減じてでも、
空母3艦とも艦戦・艦攻・艦爆の組み合わせとし、
また、道中、特にEマスでT有利を引きたくなかったので彩雲は外しました。
結果は良かったものの、
本当に航空母艦カットイン攻撃が有効だったのかどうかについて確信はありません。
カットインはほぼ毎回発動して、ボス旗艦もそれで沈めてくれはしましたけれど…
以上、ご参考になれば幸いです。
5-5は、どこまで詰めても運ゲーだわ。
それを再確認させてくれる任務。
記事お疲れ様です
>>“夜間作戦航空要員”は、この後の任務で上位互換である
>>“夜間作戦航空要員+熟練甲板員”が入手可能なので、無理して取らなくていいかも。
ここで夜間作戦航空要員を取らなかった場合、サラトガを入れても
夜戦できる空母は最大2隻となってしまい、戦略の幅が狭くなってしまいます。
夜戦用の艦載機が今後の報酬などで配布されて揃ってきたとき、
夜間作戦航空要員がかつてのWGのように
持ってる数で戦略が変わるほどの重要装備になる可能性もあるため、こちらを取っておいた方がいいと思います。
これ、ここでTBFとっておかないと夜戦系が使えなくなるから夜戦カットインさせれなくて
それならそもそも無理して夜戦させる必要なくないとも考えれますよね。
現状だと1スロ潰す弊害は大きいのでなおさら。
というわけで本当の正解は、撮り損ねてたら任務クリアせずにイベントで必要になるまで待機、だと思うんですが・・・
言われる通り持っておかないとデメリットもきつそうな情報が色々でてきてるので、書き換えておきますね。
ここを参考に5-5を空母3編成で運良く一回でクリアできました。ありがとうございます。
鉄を節約してジェットなしで空母3隻だと火力が微妙に足りなくて夜戦でギリギリのクリアになりました。
やはり、ジェットは持っている場合は使った方が吉ですね。
(一方で、6-2は沼って5回目でようやくのS勝利。6-Xは、やはり難しいですね)
いつも参考にさせていただいております
5-5ゲージ破壊後に任務クリアできましたので編成晒し
Saratoga Mk.Ⅱ Lv97 天山友永、天山村田、53岩本★max、52丙601★max
Iowa改 Lv122 Iowa砲★9、Iowa砲★4、夜偵★max、91式徹甲弾★9
翔鶴改二甲 Lv126 橘花改、噴式景雲改、烈風改、Re.2005改
由良改二 Lv95 二式水戦★2、強風改★max、甲標的、(8cm高角+機銃★5)
文月改二 Lv157 四式ソナー★6、三式投射機★6、二式爆雷、(集中配備★9)
綾波改二 Lv125 秋月砲★9、秋月砲★9、13号電探改★max、(Bofors)
支援有り有り・本体はキラ付け
フラ潜パターンがあるためボスは複縦
1戦目確保を目安に編成
随伴駆逐はHP4nの子は避け、中破ストッパーの効きやすい子を
最初空3編成でやってましたが複縦だとボスで火力不足を感じたため
由良と噴式で制空を稼ぎつつアイオワの弾着と夜戦でぶち抜く方針に変更
この編成にしてから2回目でボス到達、到達1回目で撃破(撃破時はレ級旗艦パターン)でした
潜水入り編成にSを要求する任務は提督の腕の見せ所といった感じがして好きです
辛いけどw
6-2攻略について
>です但し索敵値に関しては注意しましょう。不安なら彩雲載せるか
徹甲弾を偵察機にすると良さげ(画像は装備でかなり索敵値を増しています)
6-2索敵高すぎると下ルートを通りますが
真ん中(?)を通りつつボス戦まで確実に行く索敵値の上限と下限は幾つなのでしょうか?
2戦目で3連続大破撤退したので対策を検討中です
全艦キラ付けは最終手段にしたいので 2戦目の難易度が低い中央ルートの固定を考えています
どなたか詳しい検証結果等ご存知の方いらっしゃいましたら情報提供をお願いしたいです
・戦艦枠のアイオワの紫雲→夜偵
・駆逐の改修電探→ドーナツ
に変えましたが結果はまだ下ルート・・・。(某計算式http://ja.kancolle.wikia.com/wiki/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E7%B4%A2%E6%95%B5だと11.7になるみたいです)
とりあえずミッションはクリア出来ましたので一応ご報告です
最近の索敵は全然把握できてないですね・・・
艦載機に索敵つくようになってから細かい調整めんどくさすぎて;;
6-2の場合中央通れる閾値がかなり小さいので、難しいです
6-2はあっさりクリアできましたが、5-5が地獄でした。
装備、編成はほぼ同じでしたがE風に泣かされました。
出撃27回撤退20回E風3回ボス到達4回
クリアするまでに3時間以上かかりました。
ほゞ無傷でEマスを抜けた時に限って全部風に吹かれるというのが一番痛かった。
結局資材が燃料1.7万弾2.2万鋼材8千ボーキ8千バケツ70消費・・・
いちどお払いに行った方が良いかもしれないですわ。
E風4連発でこの2日ボスにも行けてない
大将レベル117、10戦目にして、やっと5-5終わりました。
サラトガ・アイオワ・瑞鶴・夕立・朝潮・由良、平均レベル110。
装備はほぼ皆さんと一緒です。
艦隊・前衛支援・決戦支援のすべてをキラ付けして、
1時間以上休ませて、やっとクリアー出来ました。
面倒臭がらずに、はじめから3艦隊全てキラ付けすればよかったです。
ご参考になれば。
お疲れ様です。
6-2は1回で終わりましたが5-5が地獄です・・・。
いつぞやの駆逐艦入れての5-5任務の時も思ったんですが
正直こういうマップで縛りあり任務は止めて頂きたいですねぇ。
いつも読んでます。
5-5編成:Saratoga/阿武隈/朝潮/夕立/加賀/瑞鶴(装母)(平均Lv98)
装備もほぼコピペ
・夜戦や烈風改なんぞ持ってないので52熟☆10で代用
・駆逐と瑞鶴には増設に機銃
個人的には5-5任務に限って「道中支援を送ると道中大破」「決戦支援でE風」というジンクスがあり、(今回もそうだった)支援なしで任務達成しました。
実装当時「羅針盤以外では、現全通常海域の中で最凶の敵艦隊群」って
運営が言ってたのに、そこに編成縛りS縛りとか入れてくるあたり鬼畜の所業
10周ほどでクリア
87サラトガ改二(天山村田、53型岩元、烈風六〇一、190T改)
95アイオワ改(Mk.7、Mk7、紫雲、九一式★6)
98夕立改二(秋月砲★6、秋月砲★6、13号)
93由良改二(三式、強風改、四式、女神)
96皐月改二(九三式★10、二式、三式、女神)
99翔鶴改二甲(橘花改、烈風六〇一、2005改、彩雲)
道中、決戦共に支援は最大火力で出撃、来る事を祈れ
道中、駆逐艦はとにかく大破するから祈れ、レ級はタヒね
ボス、戦闘機多めで対潜艦2人入れると火力不足になりやすいから祈れ
サラ旗艦で5-5、6-2 S勝利するも、達成率50から進まないんだが…。
心が折れた…
よくあるのは編成間違えですねえ・・・
先に5-5やってその時点で50%ついてたなら、6-2が何か間違ってたってことになります。
その逆も然り
ありがとうございます。
軽巡入れるの忘れとりやした…(´・ω・)
いつも参考にさせてもらってます。5‐5沼りました。ほぼ同じ編成(途中色々試行錯誤)しつつ55周しました。最期は軽巡由良が潜水艦削ってくれました。ちなみに大破41それる3で11回目でS勝利しました。25周くらいから諦めて道中エコ支援も付けました。ちなみにゲージ破壊前です。
レベル99から97の娘で編成してたんですがね。足掛け3日掛かりました。
6‐2はすんなり行けました。
夏イベ堀で新規艦&未所持艦(照月親潮)他がすいすいドロップ出来た反動でしょうか。
まあ、なにはともあれ攻略できてありがとうございます。
次は6-5ですね。その前に放置していた6-4攻略しないと💦
SaraMkⅡ105:天山村田・F4U-1D・53岩本・52岩井
Iowa改 126:16inch*2・夜偵・徹甲弾
瑞鶴二甲134:景雲改・菊花改・烈風601・52熟練
朝潮二丁96:対潜セット
由良改二85:強風改・15.2改・甲標的・○8cm高角砲+増設機銃
夕立改二96:秋月砲*2・13号改
とりあえず上記でクリア
荒潮5-5任務とこれをまとめてクリアしたら疲れた
このあと通常の空母5戦艦1で残りのゲージ割りましたがなんて楽なことか
開幕火力が段違いだし、何よりS狙わなくて良いので潜水艦放置できる
5-1マンスリーもだけど潜水艦絡むとホント面倒ね
いつも参考にさせていただいています。
5-5、土日費やしましたがボスにすらほとんどたどり着けず…気が狂いそう。
ケッコンしてはいませんがほぼ同じ構成で全員90レベル後半、ちょこちょこ装備や編成変えて決戦支援出してそろそろ100週超えそうです。
レ級と運営への恨み言が止まりません。
さすがに100週はなんかおかしい…
そういう時はキャッシュクリアして一週間くらい休んでから見直した方が毛根に良いよ
空母3編成で燃料弾薬17000くらい使ってなんとかクリア
道中決戦ありで色々やったけど(saratogaを黒だったのを白にしたり、駆逐艦を対潜にしたり主砲にしたり…)結局最後は運だったなと
クリア時はあれだけ沼ったのはなんだったのかと思うくらいに支援突き刺さり潜水艦撃破成功し空母はレ級ふっとばし昼で終了
終わってみると欲しかったのは夜戦要員2と単縦陣でいけるように対潜艦が中破未満ってところだと思う
最終的に駆逐軽巡は、夕立が対空CIセット、朝潮が主砲2ソナー1、由良さんがソナー爆雷セットと強風改
あとはsaratogaは白のままにして先にF6F-3N取ってから行った方が楽なのかもしれない
6-2の後、5-5をクリアしました。
4回出撃:反れ1・E大破2(翔鶴・由良※この後由良にも女神)
SaraMkⅡ98:天山友永・53岩本★10・Re2005改・カロリン彩雲【三連集中★9】
Iowa改98:16inch★7・パスタ改★9・紫雲・一式徹甲弾★9【新型大型バルジ】
翔鶴改二甲129:天山村田・橘花改・烈風改・零戦52熟練★10【大型バルジ】
夕立改二96:秋月砲★9*2・13号改★9【女神】
ヴェル116:四式★6・三式投射★9・二式爆雷【女神】
由良改二98:四式★6・強風改・甲標的【8cm高角砲+増設機銃→女神】
決戦は武蔵、道中は大和・大鳳を始め、ケッコン艦中心のガチ支援。
ボス到達時、夕立・由良中破。単縦陣で臨みましたがヴェルがちゃんと敵潜を先制爆雷撃で撃破。
決戦支援も随伴蹴散らし、本戦時、敵旗艦空母・空母(大破)・エリレのみ。
夕立が大破しましたがアイオワがエリレ撃破。翔鶴が敵旗艦中破した後はタコ殴りで勝負アリでした。
4回で終わったのでまだ運が良かった方でしたが相変らず運の連続で無いとクリアが困難な海域ですね。
イベント後にこんな任務は勘弁してほしいです。回復してた資源も1万以上ふっ飛びましたし・・・。
いつも攻略の参考にさせていただいています。
今回6ー2はすんなり終わりましたが、5ー5でハマりました。
編成はSara/Iowa/瑞鶴/朝霜/夕立/由良(出撃時制空値約390)+フル支援を採用し、
試行11回、ボスマス到達4回、A勝利3回、最後に夜Sという結果。
S逃し続けてこのまま最終形態になったらどうしようと思いました笑
(夜戦艦載機があればもうちょっと楽できたかなぁ)
自分はたまたまだったかのかも知れませんが、空母カットインは罠だなーと感じました。
最初は艦攻艦爆(爆戦)混成でしたが、今一歩ダメージが伸びないし開幕も弱く感じて、途中からSaraに艦攻2積み、瑞鶴に橘花&艦攻にしたら道中も安定感が出てきました。
空母カットインは熟練補正(命中、ダメージ共)が掛からないみたいですし、
開幕も弱い構成になってしまうので、今のところ熟練度付け直しが面倒くさい
時くらいしか使い所が見えません
(熟練度が剥がれるような海域ではカットインの構成が保てないかも知れませんが)。
ともあれ、お陰様で突破できました。ありがとうございます。
めっちゃ運良く2回目でクリア。しかも1回目はE風に飛ばされた…
編成は 宿毛鯖在住さん とほぼ同じですが、対潜艦は高レベルの秋月が担当。
あとは阿武隈に強風*2と補強なしといったところです。
道中ほぼダメージなく、ボス前も敵艦載機は全滅、雷撃も由良中破ストップ。
ボス戦も同航戦を引き当て、先制雷撃で秋月中破しましたがその前に先制爆雷で潜水艦大破、支援がそこそこ当たりアイオワがいきなりヲ級改を沈めるなど昼戦で終了。
運もさることながらいつもより高対空艦が居たことで道中・ボスの航空戦で全撃墜やダメージ0に繋がった気がします。対空CI艦は夕立など高火力艦でなくてもいいかもしれません。
噴式強襲に関しては…ほぼ役立たずでした。が、クリアできました。
文中まちがい 阿武隈×→由良○ すみません
沼ったわ、130戦。
道中無しにしたのがいけなかったかも。
鉄鋼-7万ってイベント並みの消費よね。
↑2017.9.17 祈れ先輩の編成で無事クリア
フル支援、全て単縦陣
皐月大破でボスマス進行
早めの女神発動を祈るも攻撃1巡まで大破せず
2巡攻撃前に大破、女神復活
復活皐月の対潜クリティカルにて潜水艦沈め
夜戦突入にて無事S勝利!
女神発動前提の秋の風を肌で感じるクリアとなりました。
ほぼ無傷でのE逸れは感情を失いますね
祈れ!
5-5のほうの任務終了したので編成・装備を。いつも情報有難うございます。
サラトガMkII(Lv165) TBM-3D メカジキMkIII熟練 F6F5☆10 F6F3N バルジ
翔鶴甲(Lv145) 試製景雲改 村田天山 烈風改 サジタリオ バルジ
瑞鶴甲(Lv145) 橘花改 村田天山 岩本☆10 東カロ彩雲 バルジ
阿武隈(Lv134) 長10㎝砲☆10×2 甲標的 女神
夕立改ニ(Lv142) 四式ソナー☆5 二式爆雷 三式爆雷☆4 女神
朝潮改ニ丁(Lv118) 四式ソナー☆5 二式爆雷 三式爆雷☆4 女神
道中・決戦フル支援で出して6回目で終了(ボス到達2 E風2 撤退2)
ゲージ割ってたので最終編成の姫が固すぎたw
レ級編成を引けたのでそこでS勝利で終了。
サラの夜戦CIでレ級に115ダメ出してたので十分戦力にはなりそう。
5-5は編成縛り次第でイベ最終海域並の難易度に化けますね~面白かった。
未経験の5-5ということで、尻込みしていたのですが夜戦装備はやはり欲しいという事で挑戦してみました。
初めは自由枠に装甲空母+戦艦で挑んだのですが、三回連続で道中大破で撤退。イベント明け直後なのに資源が飛ぶ飛ぶ・・・
自由枠を装甲空母×2に変更して挑んだ四回目で無事に昼でS勝利となりました。(6-2は二回目の夜戦でS勝利)
ビギナーズラックって本当にあるんですねぇ・・・
改めて、毎月5-5をクリアされる提督の方々に敬意を表します。
私は二度と行きたくありません・・・
バケツ100個と燃料弾薬15000ぐらいと女神使ってようやく
クリア出来ました
ボスマスはずっと複縦でやってたんですけど
ラストは間違って単縦を選んでしまったんですが対潜装備ガン積み
の夕張が普通に沈めてくれました
結果論ですがここは複縦でなくてもいいような気がしました
しかしもう二度としたくないですねまさに極悪任務です
水上突撃よりやばいと思います
サラトガMkII(Lv133)
翔鶴甲(Lv141)
熊野航改ニ(Lv128)
阿武隈(Lv132)
秋月改(Lv121)
朝潮改ニ丁(Lv98)
で制空値優勢でボスいけました
まあほとんど支援のおかげでしたけど
take7で無事攻略完了しました資源は各7000、バケツは50で済みました。ダメコンはなし。
なんだかんだでエリレの開幕雷撃大破は1回だけだったので相当運がよかったなと思います。自分は割り後にやって苦しい思いをしましたが急いでないのなら絶対に削りでやるべきです。
SaratogaMkII(Lv103) 村田 TBM-3D 岩本☆10 F6F-3N
Iowa(Lv110) 16inch☆8 16inch☆2 夜偵☆7 一式徹甲弾☆4 大型バルジ
翔鶴改二甲(Lv115) 橘花改 友永 岩井☆10 Re2005改 大型バルジ
由良(Lv92) 四式ソナー 強風 3号砲☆9 8cm高角砲+増設機銃
Bep(Lv123) 四式ソナー 三式爆雷投射機 二式爆雷
秋月(Lv98) 秋月砲☆9 秋月砲☆9 13号対空電探改
制空は2マス目優勢、3マス目確保、4マス目はレ級編成で優勢、他は拮抗でした
夜戦要員はまともに動ける艦娘が3人は欲しいと思います。翔鶴は橘花と景雲両方積んで制空優勢ちゃんと狙いに行ったほうがよさげ。
Saratogaの夜戦はカットイン入ってヲ改に60~110くらい入ります。レ級や姫にはあまり期待できないくらい。魚雷3積みした駆逐のカットイン不発したときの攻撃ってこんな感じかなー…命中は高いです(自分は全部当たりました)
ボス前大破、E風、任務受け忘れ、支援出し忘れと様々なものを経験しながらなんとかクリアしました。たぶん15周ぐらいしたと思います。
サラトガMk.II(艦攻3、艦戦1)
翔鶴改二甲(艦攻2、艦戦2)
瑞鶴改二甲(艦攻2、艦戦1、彩雲1)
ヴェールヌイ(秋月砲2、13号改)
親潮改(秋月砲2、13号改)
五十鈴改二(三式ソナー、三式爆雷投射機、九五爆雷)
支援は前衛と決戦の両方(正規空母2 + 戦艦2のガチ)
今回は戦艦を使わないので制空は拮抗で十分と割り切り艦攻マシマシにして開幕を重視しました。
あと、最初は対潜装備を五十鈴と駆逐一隻にしましたが、五十鈴一隻で十分と判断、対空艦を二隻に増やしました。
もう二度とやりたくない、というかもう二度と5-5にはいきたくないですね。
この任務、説明には書いてないですが第一艦隊限定のようです。
5-5終わらせて50%の段階で第3艦隊で6-2 S勝利しましたが達成になりませんでした。
同じ編成でキラ付けしなおして第1艦隊でS勝利したら達成しました。
他の任務では第1艦隊限定の記載があることを考えると一種のバグ(任務説明が不十分)ですね。
私は5-5も6-2も一回でS勝利取れたのでもう一回やってもバケツ3個無駄になった程度で大したことなかったですが、コメント見ると沼る人も多いようですし、記事の頭にでも書いて貰えたら不幸な人が減ると思います。
普段の5-5は10回かかりませんが、これは30周超えましたね(苦笑)
この系任務だけでバケツ100個以上飛んでるんで、流れが悪い時は日を改めるのも手。
小破以下で抜けた時に限ってE逸れが6回とか笑えませんわ。
Saratoga Mk.II(Lv.133) 天山一二型(友永隊)・流星(六〇一空)・九七式艦攻(友永隊)・烈風改 バルジ(大型)
綾波改二(Lv.112) 10cm連装高角砲+高射装置★10*2 13号改★10 Bofors
阿武隈改二(Lv.98) 20.3cm(3号)砲★5・15.2cm連装砲★10・甲標的 Bofors
翔鶴改二甲(Lv.154) 橘花改☆7・天山(村田隊)・零戦53型(岩本隊)★10・零戦52型(熟練)★10 新設計バルジ(大型)
瑞鶴改二甲(Lv.141) 噴式景雲改☆7・天山(村田隊)・零戦52型(熟練)★10*2 バルジ(大型)
初月改(Lv.129) 四式水中聴音機★6・三式爆雷★4・二式爆雷 ダメコン
恐ろしく厳しいですねこの任務…60周はとっくに越えてしまって心が折れそうです…
大規模イベが終わったと思ったら
なんだこのイベント任務は?
夏イベで資源使い果たしてんのに
道中大破のオンパレードで
道中決戦支援の資源食いで
なんもできひん
運営ってマジ基地やろ
5-5のS勝利は本当に運次第ですね・・・。
ボス前E逸れ連発や、夜戦でカスダメ打ちもらしA勝利等が
続いていましたが、夕立改二がオレンジ疲労になったので、
とりあえずダメージ喰らってバケツぶっかけようと思って出撃したら、
すいすいと道中突破してなんとボスもS勝利。
キラ付けにかかった時間と資源は一体なんだったのか・・・。
ここのテンプレ編成で5-5が30戦超えてもボスにA勝利しかできないんで編成見直し
道中は結局大破撤退or敵全滅だから戦艦で2巡でも被害変わらないし
手数増えるように空母our戦艦inで、阿武隈out由良inで対空補充
道中支援もボス支援もいれたら逸れたけどほぼ無傷
次はボスにいってほぼ無傷のまま昼戦の内にS勝利
今まで苦労は一体・・・
sara 友永、f4u-1d、烈風改、52熟練
iowa mk7、mk7、夜偵、一式徹甲
翔鶴 橘改、村田、岩本、52熟練
照月 秋月砲x2、13号電探改
朝潮改二丁 4式ソナーx2、3式爆雷
由良 甲標的、強風改、秋月砲、8㎝高角改+機銃(増設)
※改修できるやつはほぼ+9
支援は攻略始めてからずっと道中・ボス両方ガチ
今見たらすでに上記で自分と似たような編成情報が報告されてますね
やっぱみんな考えることは同じかw
そしてもっと早く知りたかったorz
この構成で照月と朝潮の順番を入れ替えた編成で突破できました。感謝!
出撃20ボス5回到達でようやくS勝利に至りましたが
途中の小破未満でのE逸れ3連打が無ければ10回未満で任務達成出来ていただろうと考えると
如何ともしがたい想いが胸に…
ゲージ復活したからやった。
30回でクリアできず(ゲージ削り3回)。
初戦大破4回、エリレ大破21回、ボス5回
道中決選ガチ支援。空母2、アイオワの由良編成とケッコン軽巡を交互に。
燃料4万溶かしてもクリアできる気がしない
無事に突破した上での気のせい行き率の高さ。
任務補正怖いわ本当…
支援艦隊が使える事をここの記事を見るまで忘れたまま、前哨戦で運よく5回目でクリアしたけどアホですね
サラトガMkII Lv99 友永、零戦岩本、52熟練、52熟練
アイオワ Lv99 mk7、mk7、夜偵、九一式徹甲弾
瑞鶴 Lv99 橘改、村田、岩本、彩雲
初月 Lv95 秋月砲x2+10、13号電探改+10、25mm集中+6
朝潮改二丁 Lv98 三式ソナー+6、三式爆雷+4、二式爆雷
由良 Lv95 甲標的、強風改、秋月砲+10、8㎝高角改+機銃(増設)
ボスに着いた時点で、朝潮以外小・中破してました。
まあ、昨日は3-5ほっぽと4-5Cマスで、共に10回連続大破貰って乱数悪すぎて諦めたんで釣り合いが取れてるのかな?
白トガが中大破したらmod2に変えて攻略目指そうと思ってたけど、
挑戦4回目くらいで運よくボス同航引いてぽいぬの出番もなく昼で終わりました
旗艦固定で装甲化のメリットを受けにくいと考えれば、黒くするのは火力と搭載数のトレードオフって感じですかね…
まぁ同航以上なら黒でもキャップみたいだけど
キラ付け高練度でもたいだい当たる単縦レ改の雷撃がいやーきついっす
記事編成参考にした所夜戦火力が不足(ウチの艦隊の力不足)し、レ級辺りに粘られるとA止まりって感じだった
なので【翔鶴抜いて武蔵足して、あと軽巡枠を夕張に変えて対潜ガン積み】にして挑戦した結果複縦陣航空優勢から昼S取れました
被弾状況は先制雷撃抜いてる分全体的に痛かったけども、火力担当の空母、戦艦辺りが上手く生き残ってくれれば(大抵は軽巡駆逐が中破~大破)後は力押しできる印象でした
…後は羅針盤や支援の運の戦いもあるんで一概に言えませんが、クリア報告までに
初戦大破・3戦大破・E風・初戦大破。う~~イライラする。
全艦娘3重キラ付けしようが全く避けへん!3回とも駆逐
大破や。幸運艦雪風に変えてもダメ。今日はもうヤメヤメ!
それに何でこんな海域を皆一発クリアとか多いねん、マジ
運の差酷過ぎて腹立つわ。
ワシの練度は高いとも思わんが低いとも思えん。そんなに
練度違うのかね?
85Sratoga MK.Ⅱ:天山村田・彗星江草・村田★max・52熟練★max
133瑞鶴改二甲:橘花改・天山友永・零52岩井★max・カロリン空
133翔鶴改二甲:影雲・九七友永・烈風六〇一★max・Fw190T改
100ベールヌイ:四式ソナー★6・三式ソナー★6・三式爆雷6
98朝潮改二丁:四式ソナー★6・三式ソナー★6・三式爆雷6
122阿武隈改二:甲標的・3号★7・SKC34
一発クリアする人のほうが多くて目につきやすいのはあると思います。うちとかはダメコン使ってやってるし、
ダメコン使ってるの見えてなくても一発でーという方ももちろんいるので。
キツいですね…先月ゲージ割り直前になってあきらめて今月またがんばってますが20回位失敗してしてます。
キラつけるとやっぱ皆よけてるから大事だと感じるけど、連続で風にふかれてはげたりするとけっこう心にダメージうけますね
早く楽になりたいです。
いつもお世話になっております。
やっと重い腰をあげてサラちゃん任務を開始したので参考にさせていただきました。
5-5と6-2共に幸いにも1度でS勝利を取れました。
サラトガ・アイオワ・大鳳・秋月・朝潮改二丁・由良改二の編成に
全マス優勢以上取れるよう391前後、支援なしキラ付けなしダメコンなしでの突破でした。
沼っている方多いようなので嵌る前にクリアできてよかった・・・。
空母カットインがマシになった分制空調整に爆戦が使いやすくなったかな?
もっとも、ジェット機あるならそっちでいいし無い層は使える爆戦がコルセアくらいだと思うけど
空母3は何かしらで制空補うか優勢諦めるかして攻撃機2ずつは積まないと火力不足での落とし損ねが結構ある印象
一発クリアは何回やっても高確率でクリアできてようやく言葉の意味を成す
一回の挑戦だけでは、試行回数が少ないので参考記録。
全て艦隊の練度と勘違いして書き込む人や、運自慢したいだけの書き込みが
未だに多い事を鵜呑みにしてはいけない。
一発甲クリアして自慢した人が、挑発されてもう一度最終編成に挑戦したら
十万以上溶かして、リスナーに謝罪したみたいな事、過去に何度か見かけたからな。
いつもお世話になっており感謝しています。
手を付けていなかったこの任務に挑みましたが、5-5で泥沼りました。
15回目にしてようやくクリア。
編成・装備等は他の提督がたが書いているとおりですので割愛します。
道中決戦支援はガチ、3艦隊とも三重キラですので1出撃1時間はかかっています。
秋イベント前ですが、各資材も15kほど溶かしました。
装備が欲しくて意地でクリアしましたが、もうこんな任務はやりたくないです。
愚痴っぽくなってしまい申し訳ありません。
とどのつまり言いたかったことは、
挑むには「それなり」の覚悟が必要・・ということです。
あーやっと5-5Sara S勝利終わった。秋イベ前まで 日に2~4回くらい で回しても終わらなくて、イベ終わったから陣形を 警戒 にしたら、3回で終わった。正直 秋イベ乙より サラ5-5 の方が資材使った気もするくらい沼りましたわ。上のIowa込みの編成で警戒でさっくり抜けました。感謝。警戒残ればいいのになぁ
毎度です。今イベも色々と勉強させてもらい、いつも感謝感謝です。
さてさて噂の警戒陣、無くなる前に少しでもその恩恵にという事で
5-3、6-1といった難関MAP、各種EO、単発任務、その他もろもろ
その中でも特に多かったこのSara任務でございます。
かく言う自分もその1人、E風撤退ならまだ運で片付こうにも1マス目の
理不尽な駆逐リンチによるストレスに苦しむこと約1ヶ月、此方の編成を
参考にしていましたが、ついに警戒使用で5-5駆込み突破しました!
No戦艦編成ですが支援は大和含みのガチガチ決戦、対潜も2人で
何としても昼で決める腹積もりでしたが、道中を掻い潜った駆逐’sが
BOSSでもレの攻撃を吸うわ吸うわ、最後は殆ど無傷のSara姉による
ヲ級へカットインオーバーキルでFinishでした。
6-2まで進む気力も時間も枯れてしまったので・・・警戒の御世話に
なるのはここまでですが、良くも悪くも色々考えさせられた陣形でした。
メンテが開けたら軽巡改ニのお披露目、そして次に向けた備蓄生活に
再び戻るだけですが、寒い時期が続きます、四腕殿も無理などせぬ様
冬イベもお互い適度に楽しく越えられましたら幸いです。
駄文大変失礼しました。
管理人様
新年あけましておめでとうございます。本年もお世話になります。よろしくお願いいたします。
昨年12月から持ち越しになっていたSara任務、編成参考にさせて頂き、何とか終わりました。
6-2は下記編成を、瑞鶴→北上様 朝潮→夕立改二 で1回でクリア
Sara、瑞鶴改二、照月改、朝潮改二丁、阿武隈改二、Iowa改 軽・駆逐は増設に摩耶機銃
制空はそこそこ、レ級の集中攻撃で3連続大破。軽・駆逐の増設スロ、ダメコンに切り替え
クリア時編成
Saratoga Mk.ⅡLv96 天山友永 53岩本 烈風 爆戦岩井 増設プリエーゼ
瑞鶴改二甲 Lv99 橘花改 天山村田 烈風六○一 彗星江草 増設プリエーゼ
照月改 Lv87 秋月砲×2★6 13号改 増設女神→発動
朝潮改二丁 Lv99 四式聴音★5 三式投射機★4 二式爆雷 増設女神→発動
阿武隈改二 Lv99 甲標的 試製61六連装 五連装酸素 増設女神
Iowa改 Lv99 Mk.7×2 夜偵 一式徹甲 増設プリエーゼ
航空機全機練度Max 全艦キラ 支援:道中&決戦 戦艦4全艦キラ
E海域昼戦で照月、夜戦で朝潮がレ級にやられ大破。ヨ級エリ撃破絶望となりましたが、ダメ
コン発動前提でそのまま進撃。E風は吹かずBoss戦。もくろみ通り?両駆逐とも発動、朝潮が
ヨ級エリ撃沈。唯一残った大破レ級エリを、夜戦で照月が仕留めました。女神使用の仇討ちした
形でしたが、使用は避けたかったのが本音ですね。
新春任務の最終戦と並行してますが、任務なければ5-5はもうやりたくないです。毎月クリア
する提督の皆さんに敬意を表します。
潜水艦は落とせるし、全員無傷でボスマスまで到達する事も何度かあり、
旗艦も苦労無く撃破できるのですが、一度もレ級を落とせず、
(大破までは追い込める)ずっとレ級一人のみ残ってA勝利のままです。
このサイトを参考に、ありとあらゆる方法で挑んでみましたが、
丸一日、数十週ほどチャレンジしましたが、レ級が手に負えません。
ゲージが残り一回となり、敵が強化されてしまいました…。
この場合は、皆さんどうやってクリアしたのでしょうか…。
装母 装母 装母 駆 駆 軽(全員LV120~110前後)
装備は↑の方々とほぼ同じような感じです。(ボス航空優勢)
夜戦艦載機のみ持っていません。
やっと5-5がS勝利できた。
自分の場合はボスマスで複縦は罠だった・・・
Bepが中破してたけど、一か八かで単縦で突っ込んで同航戦を引いてなんとか昼戦で終わった。
白サラ:天山十二、F6F-3N、九九江草、Fw190T改
翔鶴改二甲:ジェット、村田、53型★10、52型熟練★10
瑞鶴改二甲:ジェット、村田、烈風改、カロリン
阿武隈:甲標的、五連装酸素魚雷x2
朝潮改二:長10cm砲x2、四式ソナー
Bep:四式ソナーx2、三式爆雷
支援は道中、決戦ともに全力全壊
5-5を空母3でやっていましたが倒しきれず夜戦での手数と道中を少し楽にしたいと思い警戒陣の使えるイベント期間のみですが武蔵改二を高速化せずあえて夜戦マスを通るルートで攻略しました。
道中AマスCマスは警戒、Eは単縦。朝潮はボスマスまでダメージを少なくしたいのと夜戦マスでの対潜陣形補正から3番目です。
はじめは武蔵に水戦2つ載せていましたがボスマスでレ級やヲ級を落としきれないので水戦1で徹甲弾にしました制空値は380くらいです。
saraMk2Lv95 天山村田、53岩本★10、彗星12型、F6-F5★10
武蔵改二Lv127 試製51、試製51、紫雲、二式水戦改(熟練)、91式徹甲弾★9
朝潮改二丁Lv98 二式爆雷、4式ソナー★6、三式爆雷★5
翔鶴改二甲Lv137 流星改、橘花改、52岩井★10、烈風(601)
夕立改二Lv99 秋月砲★10、秋月砲★10、13号★10
阿武隈改二Lv126 秋月砲★6、秋月砲★7、甲標的
支援は道中決戦ともに砲撃、警戒陣では支援の威力は下がりますがそれでも無いよりはあったほうがいいですしボス前のマスは単縦でエリレ以外吹っ飛ぶこともあります。
F6F-3Nが欲しくてやってるのに攻略にF6F-3Nが使われている・・・
自分も思いましたww そこまで改修進んでないので、サラと共に試行錯誤を繰り返している数か月です。頑張りましょう。
実は一度羅針盤にも戦闘にも勝ったのですが、第一艦隊編成でなかったことでカウントされませんでした。出撃の際には確認要、ですね。
参考にさせて頂きました、ありがとうございます。
冬イベント(2018)完走のついでに挑戦し、どうにかクリア。
編成はSaratogaMk.Ⅱ、翔鶴改二甲、瑞鶴改二甲、由良改二、荒潮改二、朝潮改二丁。
空母組はカットイン装備でサラに彩雲、鶴姉妹に制空補助で艦戦、由良に水上戦闘機を2スロット、荒潮を対空カットイン、朝潮に対潜装備ガン積みで、ダメコンは未使用です。
ボチボチやっていたとはいえ、正味丸2日くらい(経過日数でいうと3日)かかりまして、資材も1万弱飛びました(汗&苦笑)。
1日目はキラ付けも意識せず出撃させ、3戦目のレ級に泣かされることになり、3戦目を警戒陣でやり過ごして被害を抑え、水雷戦隊だけでも二重キラ付けすることで安定するようになりました。
2日目くらいにはどうにかボスマスまで順調に到達可能になるも、そこから勝利Aか戦術的敗北Cが限界という事態に……。
そこで朝潮に爆雷・爆投・英国ソナーで「単縦でも対潜値とシナジーでぶん殴る戦法」が可能と知り、実際1戦目で先制爆雷で一撃KOしたのを見てこれに固定。そこから割と到達率も上がるも、今度は道中で中破が出ると碌な戦果が出ないため、煮詰まるという……。
そして3日目、業を煮やして決戦支援に間宮&伊良子を入れて即効キラ付け。
そうすると道中で荒潮が中破するも、決戦支援艦隊が水上艦の下半分を粉砕、朝潮がなんとかソ級を張っ倒し、空母勢も怒涛のカットイン(トドメはレ級に瑞鶴が戦爆攻CI)を叩き込んでくれたおかげで昼戦で終了。
ホント、キラ付けと時の運ですね、この任務(汗)。
精鋭「第八駆逐隊」突入せよ!とまとめてやろうと今更挑戦。
S勝利後この任務はSaratogaが旗艦じゃ無ければ駄目なことに気付いて泣く。
支援無しでも道中は警戒陣のお陰でE風以外は怖くないのでまた挑戦します・・・
これ、夜戦装備がないと苦しいですね
この前提の編成任務でF6を選んでいないと、夜戦装備が何もないので、サラトガが夜に置物になる
手数が少なくなり、駆逐が大破だと削りきれず終わる
警戒陣のある今やってますが、正直冬いべE7乙のラストのほうがよっぽど楽でした
E7より資源が溶けてます
A勝利はできるけど、レ級が削りきれない…
冬イベで事前にサラ任務やっとけばよかった…と後悔したので
警戒陣がある間に挑戦しました。
こちらのコメント欄などを参考に
【5-5】
SaraMk2…天山(友永)、F4U-1D、烈風改、紫電改四、[ダメコン]
由良改二……強風改★2、甲標的、秋月砲★6、[8m高角改+増設]
朝潮改二丁…二式爆雷、三式投射機★6、Type124、[ダメコン]
秋月改………秋月砲★6、秋月砲★6、13号対空電探改★6、[ダメコン]
瑞鶴改二甲…橘花改、天山(村田)、零戦53型(岩本)★6、紫電改四、[ダメコン]
Iowa改………16Mk7★3、16Mk7、夜偵★9、一式徹甲弾★6、[ダメコン]
(改修中途半端でお恥ずかしいですが、こんなんでも行けたよと言う事で…)
道中は警戒陣、ボスは単縦で敵潜はシナジーで殴る作戦。
支援は決戦のみ戦艦3空母1の砲撃支援。キラキラは3重。
2戦目で秋月が大破しましたが、大破進軍。
ダメコン発動せずに初ボス到達で昼戦Sとれまして
大破撤退とE風に負けず、支援艦隊が仕事してくれてラッキーでした…。
ホントもう二度とやりたくないですね…
あと弱体化された?とは言え警戒陣様々です…。
5-5初見につき編成を参考にさせていただきました
ジェットを持ってないので、ジェット→艦攻 艦爆→戦爆で自艦隊の制空が約400、平均レベルは93ほどです
結果としては道中大破3/ボスC敗北1/ボスSで運良く5回目でクリアできました
上の方でも言われてますが複縦陣だと水上艦に対する火力が足りないので対潜艦が1隻でも無傷なら先制爆雷でクリティカルが出るのを祈って単縦陣の方がいいかもしれませんね
いつもお世話になっております。
最近の編成・装備でクリア出来ましたのでご報告させて下さい。
5-5です。試行錯誤の後で下記編成にしたら一発クリアです。
制空値はボスマスで優勢取る事を目標に。
Saratoga MkIILv86 天山一二型(友永)・零戦62型(岩井)★6・零戦53型(岩本)★max・烈風
武蔵改二Lv98 試製51cm砲・46cm三連装砲・夜偵・15cm+21号電探・缶・タービン
翔鶴改二甲Lv98 天山一二型(村田)・彗星(江草)・紫電改四・烈風・12.3連装噴進砲改二
タシュケント改Lv82 秋月砲★6・秋月砲★6・秋月砲★6・13号対空電探改
朝潮改二丁Lv93 四式水中聴音・三式爆雷集中投射集中配備・試製15.9連装対潜噴進砲
由良改二Lv81 甲標的・強風改・二式水戦改
全艦2~3重キラ。
道中支援決戦支援とも全力で。ボスマスは朝潮が小破未満だったので単縦陣を選択。
補強増設は武蔵と翔鶴のみ。ダメコン未使用です。
勝因は、キラ付け、戦艦をIowaから武蔵に変えた事、一戦目が不利だった事、ボス戦が丁字有利の同航戦(記憶やや曖昧)だった事です。
運が良ければ道中支援はいらないかと。決戦は出した方が良いです。
総施行回数はミリ残し2回、大破撤退3~4回、E風逸れ1回、上記編成に変更後S勝利です。
30回位やってみってボスS勝利どころか3戦目までに大破を出してボス到達すらできません・・・無論、道中決戦支援はアリです。
編成としては
Saratoga MkIILv112 零戦53型(岩本) 彗星一二甲 天山一二(村田)紫電改四
瑞鶴改二甲 Lv140 橘花改 零戦52型丙(岩井) 天山一二型(友永) 紫電改二
IOWA Lv98 16inch 16inch 一式徹甲弾 OSU2U
阿武隈 Lv122 甲標的 Type124ADIC 試製15cm9連装対潜噴進砲
ヴェールヌイ Lv129 三式爆雷集中 Type124ADIC 四式水中聴音機
暁 Lv127 10cm高角砲+高射装置☆6 10cm高角砲 13号対空電探改
装備改修等がやや不足なのは否めませんが道中突破すらできないのは運が悪すぎるのか・・・
敵さんも比較的耐久力のある戦艦空母はほぼ毎回完全無視(無傷)で全艦が駆逐に集中攻撃で大破みたいなパターンが非常に多いですね。
記事編成が戦爆連合実装以前のものなので、今は噴式機を使うよりも艦攻・艦爆・艦戦のセットを使った方が良いかと思います。
(空母3隻で制空値380以上or420以上+戦爆連合艦3隻を目指すか)
その編成のように空母2隻でIowaや高速化した武蔵等を混ぜる場合、
由良+水戦を使って制空値の水増しして戦爆連合を採用するのも検討するといいと思います。
後は攻略できるレベルであると思うので、
面倒でも駆逐・軽巡のキラ付けをしっかりやっていくのがいいかなと..
精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ!の任務と並行で
5-5編成ほぼそのまま、駆逐艦を白露(対空CI)、時雨(先制対潜)に変更。
空母は攻爆戦2、ガチ支援、2週目でS勝利できました。
1週目は、白露大破で3戦目の途中撤退、まあしょうがないね。
2週目は、時雨中破&阿武隈小破でボス戦複縦、
支援が仕事して撃破1大破2、昼1戦目で潜水艦、2戦目でボス撃破。
10週くらいを覚悟していたので、ラッキーでした。
そもそも、この任務でF6F-3入手して、次の任務でF6F-3改修してF6F-3Nにする、って言うのが一般的だと思うのですがいかがでしょうか?
であれば、あえてサラトガの装備にF6F-3Nを入れないほうがいいと思うのですが。
あれば使えば夜襲攻撃できるよーくらいの意図で入れたものだと思います。(去年のものなので推定ですが)
今から考えると入れる価値が薄いものですが、単純に艦戦として入れてるので、抜かないといけないとは思わないかな
サラトガが改二になったものの、チキンでへっぽこな提督なもので
先に工廠任務でF6F-3NとTBM-3Dを入手しました
5-5でのサラトガの装備についてアドバイスを頂ければ幸いです
ちなみにアイオワ、武蔵改二、伊勢改二はいません
軽巡は阿武隈改二と由良改二のどちらを採用すべきでしょうか
>夜襲装備
どちらでもいいと思います。夜戦と夜攻が1ずつあれば夜戦のカットイン攻撃は可能なので、
イベント演習を兼ねていいんじゃないかなーと。
もう一つを岩井爆戦にしたら夜襲CI率を挙げることが可能ですね(あればです)
>軽巡
基本は阿武隈で、制空値の調整が難しいなら水戦を使うために由良を採用すればいいかなと。
制空値的には380が最低目標ライン。今だと戦爆連合を組みながら戦うので、武蔵や伊勢がいないのであれば
空母3隻に戦爆連合させて、制空値が足りないなら由良を持ってくるといいと思います。
折角アドバイスを頂いたのだし、クリアできずともメンテ前の記念にと思い、提督を2年以上やっていて初の5-5チャレンジでしたが…まさかのクリア!
サラトガ改二(90) TBM-3D F6F-3N F4U-1D 彩雲
翔鶴改二甲(95) 天山村田 爆戦岩井 烈風×2 (女神)
瑞鶴改二甲(95) 天山友永 彗星江草 烈風六〇一 烈風 (女神)
阿武隈改二(99) 秋月砲×2 甲標的
夕立改二(94) 秋月砲×2 13号改
時雨改二(94) 四号ソナー 試製15cm 二式爆雷
「初めての5-5だし、支援は出すと大破撤退とか逸れるとか聞くし、記念のお試しだから負けてもいいやー」と支援は出しませんでした
道中翔鶴と対潜艦の時雨が中破になり、「これはもう負け確定かな」と到達したボスマスもヤケクソ気味に単縦陣を選んだのですが、先制で敵潜の耐久を半分削り、通常でしっかり沈めてくれ、何と昼戦決着! しかもMVPは翔鶴だし…
これはもうまぎれもなくビギナーズラック以外の何物でもないです断言します
ありがとうございました
第二期 2018/08/27 . 5-5 .
支援なしで
白Sara Mk.II 村田/彗星22/53岩本★6/彩雲/(12CM30改二★2)
翔鶴甲 友永/流星改/紫電改四/52付岩井★/(大バルジ)
瑞鶴甲 菊花改/流星改/烈601★6/試制景雲★6/(大バルジ)
夕立改二 秋月砲★6/秋月砲★6/13號對空電探/(要員)
朝潮改二丁 四ソ/三投爆集中/試製15cm9連裝對潛砲(要員)
阿武偎改二 Type124 ASDIC/三投爆★1/甲標的 (※潜先可)
>>烈601★MAX
第二期 5-5サラトガ任務。
18回出撃で最弱編成を引いたときにやっとクリア。
下ルート/道中警戒陣/決戦のみガチ支援。
やっておいてなんだけど下ルートは余りすすめない。警戒陣のある今なら選択肢に入るくらい?
索敵値がキツくて、思い切って阿武隈⇒由良、島風⇒タシュケントに替え、水偵と電探増やしてやっと逸れなくなった。(33式45.1)
Saratoga Mk.II Lv87 天山村田>>,53岩本>>★10,烈風六〇一>>★10,彩雲>>,バルジ
由良改二 Lv97 3号砲★4,夜偵>>★10,11型乙(熟練)>>,8cm高角砲
朝潮改二丁 Lv95 四式,試製15cm9連装対潜噴進砲,三式爆雷投射機 集中配備
Ташкент改 Lv92 秋月砲★10,秋月砲★10,13号改★10,22号対水上電探改四★6
綾波改二 Lv90 秋月砲★10,秋月砲★10,13号改★10
夕立改二 Lv90 12.7cm連装砲B型改二,12.7cm連装砲B型改二,照明弾
ああ…バケツ回復とキラ付直しがまってる…。
第二期 5-5サラトガ任務
管理人さんが感想として記していた「+戦艦1」でやってみました。
道中は警戒陣でボスは単縦陣。決戦支援ありです。
Saratoga Mk.II 天山村田 53岩本★10 烈風改 彩雲カロ
神通改二 3号砲 3号砲 水偵11乙熟 (タービン)
朝潮改二丁 四式 三式集中配備 二式 (タービン)
武蔵改二 試製51 アイオワ砲 水観★3 水戦熟★6 徹甲弾 (バルジ大)
夕立改二 秋月砲★10 秋月砲★10 13号改★4
翔鶴改二甲 天山友永 52丙岩井★10 52熟★10 52熟★10 (新バルジ大)
制空430、索敵スコア46.4です。
ゲージ破壊前のボス(パターン4の単縦)を少ない試行で終わらせることができました。
警戒陣さんがいなくなる前に済ませたいですね。
同様の編成で任務達成出来ました。ありがとうございます。
私は破壊後の、ヲ級改ヲ級エリレ級の組み合わせでした。
反航戦でボス支援がかなり刺さって朝潮無傷で対潜ギリギリ、昼戦で2体大破残りでラスト艦で撃破だったので難易度はやはり高いなといった印象です。ゲージ破壊してからがおすすめ。
ボス逸れが無いのは楽になりましたね~。
第二期 5-5
以下の編成でクリアしてまいりました。
道中警戒陣。ボスマス単縦陣(決戦支援含めた全12隻キラ付け)
(1)Saratoga Mk.II Lv98 TBM-3D>>,F6F-3N>>,零戦62型(爆戦/岩井隊)>>★10,彩雲>>
(2)大淀改 Lv77 Bofors 15.2cm連装砲 Model 1930,Bofors 15.2cm連装砲 Model 1930,零式水上観測機>>★7,ドラム缶(輸送用)
(3)Intrepid改 Lv87 天山一二型(村田隊)>>,零式艦戦53型(岩本隊)>>★10,F6F-5>>★10,零式艦戦52型(熟練)>>★10
(4)鈴谷改二 Lv98 20.3cm(3号)連装砲★6,20.3cm(3号)連装砲★6,ドラム缶(輸送用),零式水上観測機>>★7
(5)Ташкент改 Lv95 四式水中聴音機,三式爆雷投射機 集中配備,試製15cm9連装対潜噴進砲,ドラム缶(輸送用)
(6)夕立改二 Lv85 12.7cm連装砲C型改二,10cm連装高角砲+高射装置★1,ドラム缶(輸送用)
ボスマスで重巡ネ級入りの最も弱い編成を引いたことが幸いしました。
タシュケントが潜水艦を倒してくれないと三隻分の攻撃が吸われるため、彼女がボスマスにたどり着くまでに無傷が否かが割りと勝負の分かれ目である気がしました。
中央や下で行けないかなぁと編成組んだりしましたが、正規空母入ってるので夜戦1戦せざるを得なく燃料ペナが入り、制空のことも考えると結局エリレマスで祈るのが最適解になりますね…
お世話になってます。
第二期 『精強大型航空母艦、抜錨!』にて5-5をプレイしてるのですが問題がありまして、レ級を抜いた後、逸ればかりでボスに到達できません。ご意見をいただけませんでしょうか?どうぞお願いします。
編制は以下のとおりで全て応急修理要員を積んでます
Saratoga Mk.II Lv89 TBF F4U-1D 烈風 彩雲
翔鶴改二甲 Lv98 天山(友永隊)彗星一二型甲 零戦52型丙(付岩井小隊) 彩雲
瑞鶴改二 Lv97 天山(村田隊)彗星(江草隊)零式艦戦53型(岩本隊)零式艦戦52型(熟練)
阿武隈改二 Lv98 61cm四連装(酸素)魚雷 61cm四連装(酸素)魚雷 甲標的甲型
朝潮改二 Lv84 四式水中聴音機 三式水中聴音機 三式爆雷投射機
霞改二 Lv87 三式水中聴音機 三式水中聴音機 三式爆雷投射機
ごめんなさい、記事が一期対応のものなので、画像編成だと索敵値が追いつかないという状態になっているんだと思います。(暫定的に赤字で付け足しました)
単純な解決策としては阿武隈を大淀などに変えるか、彩雲を増やすか、駆逐に電探をもたせるか、空母1隻を伊勢武蔵あたりに変更するか、
そういった対応になるのかなと。
サラトガ任務クリアしました。
白サラトガ TBM-3D F4U-1D F6F-3N 彩雲
伊勢改二 試製41cm 16inchMk.7 52型丙岩井 Re2005 零式水艦 プリエーゼ
武蔵改二 16inchMk.1+FCR 試製51cm 零式11熟練 強風改 九一徹甲
島風改 10cm高射 10cm高射 GFCS Mk.37 応急女神
由良改二 零式11熟練 二式水戦 四式ソナー 応急要員
Jervis改 四式ソナー 三式爆雷 応急要員
前衛、決戦ともにフル支援
33式索敵48位です。
ゲージ破壊後に挑戦
3回目に弱編成(制空均衡)を引いてS勝利です。
空母2編成より打たれ強いのがメリットかと。
5-5何とか突破出来ました。
白サラトガ 天山村田隊 零戦52丙岩井隊 Fw190T改 彩雲 プリエーゼ
武蔵改二 試製51cm 16inch三連Mk.7 零式水上偵察機11型乙(熟練) 強風改 一式徹甲弾 バルジ
伊勢改二 試製41cm 16inch三連Mk.7 烈風(六〇一空) 零戦53岩本隊 零式水上偵察機11型乙(熟練) バルジ
夕立改二 秋月砲 秋月砲 GFCSMk.37
神通改二 四式ソナー 三式爆雷投射機集中配備 零式水上偵察機11型乙
朝潮改二丁 四式ソナー 三式爆雷投射機 二式爆雷
ゲージ破壊後 道中・決戦フル支援 ボスマス複縦陣。
33式索敵45位 2回やって逸れてません。
ボス旗艦空母の編成で制空優勢取れました。
編成を参考にS勝利できました。
ありがとうございます!
5-5ではゲージ破壊後にレ級が出なくなる、とありますが、wikiのほうではクリア後編成にもレ級がいると書いてあります…
どちらが正しいのでしょう?
正確には、レ級eliteが2隻並ぶ編成が出なくなる、ですね。
クリア後に難易度が緩和されること自体は間違っていないはず。
こちらでの記述が間違っているので修正しておきます。
無駄に改修してf6f-3を二つ持ってるんですが、それでもf6f-3を貰うべきでしょうか?
放置気味で他の報酬選択肢の価値がよくわからず…
参考までに当方の対空戦力としてはとりあえず烈風改は二つ貰ってます。ほっけうるふは3つほどあります。陸戦は隼3甲一機…
F6F-5迄改修仕切れば強いですが、そうしなければそこまで・・と言う装備ですね。
F6F-3は将来的にF6F-3Nと、F6F-5Nに任務で改修更新することになるのですが、
今持たれている二つで最低限は足りています。
それ以上に「時間がかかってでも対空12艦戦がほしい」と思われるのであれば拾っとくのが無難かなと。
残りの二つはちょっと解説しにくいですが
熟練搭乗員は一つも余らせていないなら、とっておくと良いしれません。
新型航空兵装資材は任務での入手手段がかなり実装されているので、今後必要になった時に任務で集めればとりあえずは事足りるんじゃないかなと考えます。
一応重要性では、F6F-3が一番大きいですね。
やってしまった!いつものミス!!>運営様の御指示が悪いのよ・・・
ここのところ5-5任務が増えてきて、
今までイベントでもないし避けまくってきたので積もりまくってました。
という事でとりあえずゲージ割って、復活する間に片っ端からという算段ですが
長門、陸奥系最初の任務はサクッとクリア、続いてこのサラトガ・・・
道中、決戦共にフル支援入れて、おまけについでに
「主力オブ主力」任務も兼ねてスムーズに1発クリア!かと思ったら・・・
6-2前もってクリア済の「50%」から止まったままじゃないですか!
これってもしかして・・とここの先人様の中にあった書き込み見てやっぱりガックリ。
「暗黙の第一艦隊指定!?」任務だったみたいですね。はい、しっかりと第二でやりました。
Zや長門陸奥任務みたいにちゃんと任務内容に「第一艦隊」の記載がな~い!
しかしこの任務は指示が分かり難くて困りましたね。幸い各所での参考資料となるものには
既に「軽巡1、駆逐2」入れてとあるのでその辺抜けはないのですが、とどめに第一艦隊で
ないと報われないとは!せっかくウソの様に順調であったクリアが無駄に・・・
これからの方はつくずく気をつけて下さい。
それでもまあ、おまけでつけておいた「主力オブ主力」の方だけでも消化出来た事で
良かった事にしておきますかね。
ひと眠り後、気を取り直して再戦!
今度は第1艦隊よろしくできっちりと終わらせました。
再戦時から沼ると嫌だなと思われた巷でも「クソ任務」囁かれている
この任務も、現在では索敵こそ要求されるものの編成的には艦種が
揃っていればそうでもない感じでした。(要ゲージ破壊後推奨ではなく必須ですが。)
面倒でも全艦キラ付けはしておいた方が無難ですね。
道中、決戦支援も、もちガチでフルキラ出撃。
で、
白サラMkⅡは一応貯えあったので夜戦仕様+烈風601などで組みましたが
結局昼戦で終えてしまったので「どうだまいったか」にもならずでした。
他は伊勢改二・大鳳・ゴトちゃん・秋月(対空CI)・朝潮丁(先制対潜)でした。
やはりこれからの5-5で用事ある時は先ずG破壊後からでしょうか。
難易度と言う比較以前に格段の違いで安定しますね。道中「P」マスに
出て来るレ級もノーマルな時が増えるのか?みたいな気のせいもしますし、
エリート来ても支援+キラ効果の中破で耐えれば残るボスマスでは余程な事が
無い限りはS勝利手堅くなってました。あと、最大の武器はやはり「運」です。・・・
さてこの調子で次は荒潮旗艦任務も潰しに行ってきます。
こんばんは。
先月末、資源カンスト間際だったので大型艦建造でサラトガレシピ回したら、遂に我が鎮守府にもサラトガが降臨してくれました。
この一年間、資源カンスト間際になるとイベント当日にはカンストできる程度の頻度でサラトガレシピを回し続けていたので感無量です。ホントに…
で、一念発起して5-5を重量編成で先に割って本任務を消化できました。
5-5任務はよく「ゲージ破壊後の攻略を推奨」と見かけますが、実際にやってみたらその通りで、全艦キラ付けして支援もキッチリ出し主力級の艦で固めたので一発クリアでした。
■サラトガMk.Ⅱ(Lv.94)
流星改(一航戦/熟練)/九七式艦攻改試製三号戊型/F4U1-D/烈風改二戊型
■大和改(Lv.97)
46cm砲/46cm砲/紫雲/Ro.44水上戦闘機
■赤城改二(Lv.112)
天山村田隊/F4U1-D/零戦53型岩本隊☆10/烈風改二/零戦52型丙岩井☆10
■神通改二(Lv.93)
3号砲☆4/3号砲☆4/零式水偵11型(熟練)
■夕雲改二(Lv.98)
D型砲☆1/D型砲/SGレーダー
■タシュケント改(Lv.96)
Type144/147ASDIC/三式爆雷投射機☆5/二式爆雷/SGレーダー
大和にRo.44水戦積んだのは、強風改だとボス前の索敵値がギリギリ足りなかったのでその調整です。
タシュケント居なかったら索敵面でちょっと辛かったかも…
せっかくなのでサラトガMk.Ⅱは8月ランカー報酬の夜攻・九七艦攻改(まあ今回の野中隊と比べればハズレですよね…無念)を使って夜襲CI装備で出撃しましたが、昼で戦闘終了したので意味はなかったです。
相当寝かしていた任務ですが
5-5編成記事が更新され、習って夕張改二特持ち込みで突破出来ました
やはり開幕雷撃で潰せるのは大きい
(1)Saratoga Mk.II Lv99 TBM-3D,彗星二二型(六三四空/熟練),烈風改二戊型,F6F-3N,増設バルジ(大型艦)
(2)長門改二 Lv97 16inch Mk.V連装砲★6,41cm連装砲改二,零式水観★10,一式徹甲弾★7
(3)赤城改二 Lv98 零戦虎徹★10,601烈風★10,江草彗星,付岩井52★10,烈風 一一型,艦本新設計 増設バルジ(大型艦)
(4)夕張改二特 Lv97 61cm四連装(酸素)魚雷★6,61cm四連装(酸素)魚雷★6,甲標的 丙型,22探改四★6,SG レーダー(初期型),12cm30連装噴進砲改二★6
(5)Ташкент改 Lv96 Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機★4,二式爆雷,SG レーダー(初期型)
(6)雪風改 Lv96 61cm四連装(酸素)魚雷後期型★6,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★3,SG レーダー(初期型)
索敵カツカツ 43.1
道中・決戦支援あり、ボス:ゲージ破壊前、レ級2隻、潜水なし、同航
サラトガのためにカタパルトが必要かつ難易度が高すぎるので手を出していなかった当任務
過去に大型建造でダブりを多数出していたなか、今回のイベント海域で3隻目がドロップしたため、
既存サラトガ2隻の片方を改二にし、本任務に挑戦しました。タシュケントや夕張改二特によって索敵値に余裕が出た感じでしょうか
※ゲージ破壊後に挑戦しています
・サラトガ Mk.2 Lv98 F4U-1D 天山一二型(村田隊) 烈風(六〇一空) 彩雲(東カロリン空)
・長門改二 Lv99 試製41cm三連装砲 381mm/50 三連装砲改★3 強風改 零式水上偵察機11型乙(熟練) 増設:25mm三連装機銃 集中配備
・赤城改二 Lv98 天山一二型(友永隊) F4U-1D 烈風改二戊型 紫電改四 F6F-3N 増設:応急修理女神
・夕張改二特 Lv99 甲標的 丁型改(蛟龍改) 61cm四連装(酸素)魚雷★MAX 61cm四連装(酸素)魚雷★MAX SG レーダー(初期型) SG レーダー(初期型)
・秋月改 Lv96 10cm連装高角砲改+増設機銃★2 10cm連装高角砲改+増設機銃★2 33号対水上電探★2
・タシュケント改 Lv97 33号対水上電探★2 HF/DF + Type144/147 ASDIC 試製15cm9連装対潜噴進砲 三式爆雷投射機★5
道中・決戦支援ともにあり(キラ付けなし)
Jマスは警戒陣でも大破するときは大破が出るので梯形陣
Pマスは赤レ、ネ級編成を警戒陣で抜けるまで各種陣形で試行回数、運勝負となり、
ボスマスはヲ級旗艦編成。決戦支援が来た上にしっかり仕事したため昼戦で終了
もう、さらに増設付けるなり、女神使ってでもボスへ行くべきかと思った矢先のS勝利
BFDHNOSを通れないだろうかと。渦潮踏んでみようとも思っていたところです
イベント突破以上の資源・バケツ消費量でしたが、皆さまの情報によりS勝利できました。ありがとうございました。
なんとか一発クリアできて嬉しいです。
夕張改二特入編成です。
Saratoga lv85 コルセア、岩本☆max、烈風601☆max、彩雲
長門改二 lv96 アイオワ砲☆2、41cm連装砲改二、強風改、紫雲
伊勢改二 lv97 アイオワ砲☆1、試製41cm三連装砲☆1、烈風一一型、52型丙岩井☆7、水上偵察機11型熟練
夕張改二特 lv133 蛟龍改、五連装魚雷☆6、五連装魚雷☆6、HF/DF、22号水上電探改四☆4、(増設バルジ)
朝潮改二丁 lv97 四ソ、三投、二爆
長波改二 lv96 D型砲、D型砲、22号水上電探改四
索敵43.3、爆戦込制空407程度のギリギリでした。
支援は道中フルキラ、決戦旗艦キラ。
ボスは単縦陣でしたが同航戦だったこともあり昼戦で決着。道中エリレを引き当てましたがなんとかなってよかったです。
夕張改二特は5-5でなかなか役立っていいですね。
管理人さんとコメント欄の皆様に感謝です!
5-5攻略しました。
白Saratoga86 流星改(一航戦熟練)★2/零53★max/試製艦載烈風改/彩雲偵四
伊勢改二161 41三連装砲改二★1/試製41三連装砲★1/烈風11/零52熟練★max/紫雲/(バルジ)
日向改二96 試製41三連装砲/41連装改二★1/零52丙★max/Fw190/紫雲/(艦本バルジ)
夕張改二特97 14cm連装砲改/14cm連装砲改/蛟龍/タービン/SG電探/(応急修理要員)
長波改二82 12cmD改二★1/12cmD改三/(応急修理要員)
江風改二127 4ソ/3投★max/2爆/(応急修理要員)
全員キラ有/道中砲撃支援(全て来た)&決戦砲撃支援(来た)有。
とりあえず戦闘機ガン積み。直前までPマス大破撤退が頻発してたので軽巡駆逐にダメコンを積んでます。突破時の損害は伊勢日向夕張が小破した程度でダメコンは使わなかったです。
Pマスでノーマル レ級を当てるのがキモですね。
ボスは昼でヲ級改フラ中破とレ級エリ大破が残ってましたが幸いこちらの損害は少なかったので夜戦連撃で撃破出来ました。
なんじゃぁこの任務….達成はしたけども
上ルートしかやったことないからってのもあるけど駆逐がいるせいか、下振れが本攻略時よりひどいや
クリア後編成に限るかもだけど、対潜艦を開幕で潰されたらもうS取れないし駆逐はどっちも先制対潜がいいな てっきりクリア後のほうが潜水艦強いのかと思ったまである
せっかくPマス抜けても潜水艦残し3回はきつすぎ
単縦で先制対潜って中破だとこんなにダメージ通らないんだな………
思えばゲージ攻略は梯形陣だったから先制対潜だけで終わってたんだわ。ひたすらに自分が馬鹿だったw
1年前に放置していた任務ですが、どちらも以下で終わりましたのでご報告を!
5-5はサラトガ(村田隊1岩本隊烈風改二彩雲)武蔵(主砲2、11型乙熟練
強風改電探)夕張特(魚雷2甲標的SGレーダー高圧缶)雪風(魚雷2SGレーダー)
タシュケント(ソナー爆雷SGレーダー2つ)速吸(強風改SGレーダー高圧缶、
女神)ゲージ破壊後中央下ルート道中決戦支援あり。ボスは複縦陣。
速吸が2戦目で大破したので1回撤退しましたが2回目支援が働き辛くもS勝利。
それでも開幕駆逐艦と速吸が中破したのでほぼ武蔵頼りできつかったです。
支援が3隻倒さなかったら危なかったかもしれません。
6-2はサラトガ、ホーネット、夕張特(5-5と同じ、高速化)北上、Fletcher、
沖波。駆逐艦2が狙われるため主砲&電探で回避シナジーが高まるものを重視。
開幕と甲標的で先制。
Jマスのル級3は抜けられる自信がなかったため遠回りですが、甲標的がいい感じに
刺さり空母のFBAカットインでル級を先制出来たことから1回で終わりました。
どちらも戦略と装備が重要となるため参考になれば幸いです。
こんばんは。
今月5-5を割ったら挑戦しようと思って拝見させて頂きました。
記事の5-5の部分で、
「武蔵がいない場合、武蔵を改二にしてから挑戦することを推奨。」
とありますが、武蔵がいなくて武蔵改二だとおかしいので何か
違う艦娘と書き間違えたのと思います。
武蔵改二の代わりにどの娘が良いのでしょうか?
武蔵は持っていないので、大和改でも代替出来ますか?
私も全くわからないので誤植だと思います…ごめんなさい。
(とりあえず消去しました。)
艦については、そのまま入れ替えるのであれば、大和か日向改二が編成しやすいと思います。
日向改二がいるなら、Saratogaに戦爆連合、日向改二に徹甲弾を装備するのが良いかなと。
2019年11月29日 23:37
2020年1月21日 01:23
後は記事外の例だと、上記のコメントは結構参照しやすいと思います。
ご返信有難うございます。
日向改二は無いので、大和改で編成してみます。
強風よりRo.44水上戦闘機の方が索敵値+1なんですね。
普段使わないので知りませんでした。参考になります。
まだ5-5が割れてないので、現在、制空シュミで制空調整中です。
後続任務のMKⅡ縛りを考えるとMod2は非推奨のようですが、
F6F-5N任務をやるネジの余裕も無いし、春イベ直近でもあるので
Mod2まで一気に改装しちゃいました。
軽巡はせっかくなので矢矧乙を入れてみようと考えていますが、
「夕張特(魚雷3積み)+大和(水戦)」で制空優勢のバージョンと、
矢矧乙(水戦)+大和改(主・主・偵・徹甲)の弾着観測できるように
した上で制空優勢を取るバージョンのどちらが良いと思われますか?
それとも矢矧乙に魚雷3・水戦の方が良いですかね??
前提に索敵の状況でスロット数に違いがでるのでちょっとコメントしにくいですね…
個人的には、支援前提で組むなら
・矢矧に水戦3or4にして、大和と伊勢に徹甲弾を装備できないか検討する
・矢矧に魚雷CI装備にして、大和か伊勢の徹甲弾を諦める
(伊勢の方が徹甲弾は優先だけど制空が微妙)
・索敵が足りなければ夕張に魚雷CI装備にして、徹甲弾はあきらめる
という順番で検討していくのが良いのかなと。
支援で敵ボスの駆逐1隻は飛ばして、対潜艦1-2隻で対潜をしっかり処理して、
残りは大型艦が空母を撃破+レ級を大破~撃破迄持ち込んでしまうのが理想。
そのまま夜戦って感じでしょうか。
多分画像の神通は、夕張のいない時代に索敵値が足りないのを想定して採用したものだと思うんだけど、
昼連撃の軽巡は役割があまりないので、矢矧に魚雷を乗せるか水戦を乗せるかが無難になるかな。
アドバイス有難うございます。
制空と索敵値を調整してみました。
矢矧に水戦4でボス優勢、大和と伊勢には徹甲弾を
載せることが出来ました。
大和は弾着可、伊勢は不可です。
索敵値は80.99とギリギリでした。
6-2は今日クリアしたので、5-5を割り次第行ってきます!
(5-5は1日1撃破教なので2日後に割れる予定です、、、)
索敵も確認されてるなら大丈夫かな。結構編成変わっちゃいそうだけど以下2点追加。
・弾着を前提で徹甲弾を乗せる想定でコメントしてたので、伊勢はそれなら偵察機ですね。
・索敵をちゃんと計算されているなら、彩雲を抜いて手数が増やせないか確認しても良いかもしれません。
再度のアドバイス有難うございます。
伊勢の徹甲弾を夜偵に、サラの彩雲を艦攻に変更して
索敵82.7、制空ボス優勢(99.9%)に調整できました。
その結果、矢矧の水偵を1スロ減らすことが出来たのですが、
空いた1スロには蛟龍改を載せた方が良いでしょうか?
それとも対空かバルジが良いですかね?
増設には女神を載せます(駆逐2も)
現在の編成です。(スロット順)
サラトガMkⅡMod2
・流星改(一航戦/熟練)★2
・流星改(一航戦/熟練)
・零戦52型(熟練)★10
・彗星(江草隊)
大和改
・46cm三連装★4
・46cm三連装
・水偵11型乙
・一式徹甲弾★6
伊勢改二
・41cm三連装改二
・41cm連装改二
・零戦53型(岩本隊)★10
・零戦52型丙(付岩井小隊)★10
・夜偵★3
矢矧改乙
・(検討中)
・二水戦改★5
・強風改
・強風改
雪風改二
・四連装(酸素)後期★10
・四連装(酸素)後期★10
・33号電探★3
タシュケント改
・33号電探★3
・四式ソナー★6
・RUR-4 Weapon
・二式爆雷★7(→対潜短魚雷の方が良い?)
(対潜値は二式で106、短魚で119)
最後のアドバイスを頂けると幸いです。
6-2は何なくクリアできたのですが5-5はまず割ってからでないと難しい(削り時やってみたけど)ので6-2クリアしてから何ヶ月たったか忘れましたが今日やっと達成できました。(8回目)
道中大破撤退もあったので支援だそうかとも考えましたがイベ中なので警戒陣でなんとかやるやろ!で中破1で済んでボス戦も支援が駆逐落してくれたし潜水艦残しのA勝利で何度か涙を飲んだのでばっちり対潜して達成dす。管理人さん編成装備参考に
サラ(mod2で。mk2もいますが)・夕張特(雷撃特化)・伊勢改2(制空)・長門改2(バルジで殴られ役)・フレッチャー(対空・対潜)・朝潮丁(対潜)です。
夜戦関係の装備が無いので後続任務のためにも是非クリアしたかったので助かりました。
この任務での5-5はMy鎮守府では無理ゲーでした。
ゲージ割ってから(弱体化?してるとは思えない)でも、道中で6割は撤退、
Boss戦も敵:単縦オンリーで毎回コテンパと、はっきり言って達成できる気がしません。
編成同じ(ルートも同じ)で、なぜか、この任務を受諾しない時は、弱編成もありSも取れていますが、
任務受諾したとたんに上記の有り様です。
(この任務でのBoss10数回到達で弱編成の引き皆無。人の足元を見るロジックの組み込み疑っています)
編成、装備も皆さんと大体同様です。運なのか、運営の陰謀なのかは分かりませんが、
この任務はやらないのも有りかな(現状では特に困らない)と思い、
今後この任務B105(後続B106)はやらないつもりです(報酬もいりません)。
任務なしでの月の攻略は続けますが、他の理不尽さとも重なって、不愉快ゲージが限界です。
皆さんは頑張ってください。
亀レスで申し訳ないが、WikiWikiさんの情報だと単縦陣編成はクリア前にしか出現しないので、そもそもゲージ破壊できていなかったのでは…?(あと陰謀云々は存在しないので落ち着いてください)
まだ未クリアでしたら、駆逐2隻指定を逆に利用して「警戒陣」を活用してみるのはいかがでしょうか。私もさきほど道中を警戒陣で乗り越えてきましたので、下に別コメントで編成を載せておきますね。
5-5上ルートをやりたくなかったので宗谷入れてやってみました、決戦支援あり。
サラトガmk2 (流星改(一航戦/熟練)、彗星(江草隊)、零式艦戦53型(岩本隊)、試製 陣風)
長門改2(41cm連装砲改二、41cm三連装砲改二、FuMO25 レーダー、一式徹甲弾改、25mm三連装機銃 集中配備)
フレッチャーmk2 (5inch単装砲 Mk.30改、5inch単装砲 Mk.30改、GFCS Mk.37、25mm三連装機銃 集中配備)
南極宗谷(HF/DF+Type144/147 ASDIC、艦本新設計 増設バルジ(大型艦)、SKレーダー)
長波改2(Type144/147 ASDIC、RUR-4A Weapon Alpha改、対潜短魚雷(試作初期型)、12cm30連装噴進砲改二)
矢矧改2(15.2cm連装砲改二、甲標的 丁型改(蛟龍改)、強風改、零式水上偵察機11型乙(熟練)、8cm高角砲改+増設機銃)
開幕で大破すると対潜が怪しいとか反航以下でどうかとかはあるけども割ってあれば案外行けますね。
2つ上の返信でコメントした者です。
“警戒陣”を採用して先ほどクリアしてきました。
以下の編成で2周中2周ともボス到達(1周目は彩雲を抜いて艦爆を積んだら見事にT字不利を引き1隻残ったので、彩雲を装備し直して再挑戦したところ1発で昼戦S勝利できました)。
【K・Pマス”警戒陣”/ボスマス単縦陣 司令レベル113】
黒サラトガ96 流星改(一航戦/熟練)/烈風改二戊型/Re.2005改/彩雲(東カロリン空)
武蔵改二96 試製51cm連装砲*2(片方は★1)/水偵11型乙(熟練)/強風改★6/九一式徹甲弾★7/増設[大型バルジ]
大淀改96 3号砲★6*2/紫雲/探照灯
伊勢改二98 41cm三連装砲改二★4/41cm連装砲改二★1/烈風改二/烈風一一型/水偵11型乙(熟練)/[新設計大型バルジ]
ベールヌイ96 四式ソナー★6/二式爆雷/試製15cm対潜噴進砲/[タービン]
島風改121 D型砲改二/四連装魚雷後期型★4/22号対水上電探改四(後期調整型)/[熟練見張員]
基本的にぜかましさんの編成を参考にさせていただきました。
・制空値はボスマス優勢を目標に「382」。
・艦隊の半分が軽巡・駆逐で火力がでないので、戦艦の主砲やサラトガの艦攻はできる限り上位装備を採用した方が絶対いいです。同航戦の場合、武蔵さんはタ級flaワンパン・サラの開幕航空攻撃で改でないヲ級もワンパンという結果により昼戦で終えることができました。
・いちおう夜戦対策として大淀&探照灯を採用しましたが結果としてはどちらでもよかったので、3スロ軽巡でOK。ただしこの編成で水偵を抜くと索敵が足りなくなるので注意。
・島風の夜戦CIは活躍しなかったので、今からなら対空CI/先制対潜/タービンガン積みなどお好きなのを。
・先制対潜は、単縦陣選択でもヨ級eliteをワンパン可能。
これとは別に伊勢型改二の単発任務でも警戒陣を使いましたが全然回避しなかったので、駆逐艦の安定度は違いますね。
もし後続の方のご参考になれば幸いです。
お世話になっております。
参考にさせていただき5-5 取れましたので編成報告
※「精鋭「二七駆」第一小隊、出撃せよ!」(白露・時雨任務)並行
・Saratoga Mk.II mod2 (99):F4U-1D、零戦53(岩本隊)★8、零銭52(熟練)★max、試製景雲(偵)★1、(増設なし)
・武蔵改二(99):試製51cm連装砲★1、試製51cm連装砲、15m二重測距儀+21電探、紫雲、一式徹甲弾★6、10cm連装高角砲+増設機銃
・伊勢改二(99):41cm三連装砲改二★1、16inch三連装砲Mk.7★2、烈風改二戊、瑞雲改二(六三四)、水偵11型乙(熟練)、12cm30連装墳進砲改二
・矢矧改二乙(96):20.3(3号)★6/20.3(3号)★3、甲標的丙型、HF/DF+Type144/147ASDIC、水雷戦隊司令部★4
・白露改二(96):HF/DF+Type144/147ASDIC★2、三式爆雷投射機★4、二式爆雷★4、(増設なし)
・時雨改二(94):61cm四連装(酸素魚雷)後期型★2、61cm三連装(酸素魚雷)後期型★6、SGレーダー、水雷戦隊見張り員★4
※艦載機の練度は全て>>
B(F)JPボス 単横/複縦/警戒/複縦
道中/砲撃支援、決戦/砲撃支援
イベント期間中かつゲージ破壊後限定に近いですがこんなんでも行けますというご報告まで
※かなりいい加減な編成なのでマネしない方が安全だと思いますが。。。
サラトガMkⅡ(98) 天山一二型甲(空六号電探改)★3、烈風戊、F6F-3N、彩雲(偵四)
矢矧改二乙(152) 15.2連装砲改二★1、15.2連装砲改二、甲標的丙型、紫雲★MAX、水雷戦隊熟練見張員
朝潮改二丁(99) 三式水中探信儀改、Hedgehog(初期型)、SGレーダー(初期型)
長波改二(98) 12.7㎝連装砲D型改二★2、12.7㎝連装砲D型改二★1、SGレーダー(初期型)、水雷戦隊司令部
夕立改二(137) 12.7㎝連装砲C型改二★5、12.7㎝連装砲B型改四★1、SGレーダー(初期型)、水雷戦隊熟練見張員
綾波改二(95) 12.7㎝連装砲B型改二、12.7㎝連装砲A型改三、SGレーダー(初期型)
これで下ルート(C:単縦→G:夜戦/警戒→M:夜戦/警戒→ボス:単縦)、両支援なしでクリア
反抗戦で朝潮が潜水艦を先制対潜で仕留めそこなう不安な立ち上がりからまさかの夜戦込みでSでした。
割と雑な編成ですが運が良ければこれでも行けるのが5-5のよくわからないところですね
上の方を参考に、
お試しに、下ルート(単縦、警戒、警戒、単縦)やってみたら案外いけるもんですね、
支援なしなしでも、弱編成Bossの一発ツモ(夜S)でした。
(確かに、ゲージ割後&警戒陣可能期間限定、夜攻機ありきの前提っぽいです)
・サラトガMkⅡ(97) 天山夜(雷11)、F6F-3N×2、彩雲、噴進改二
・矢矧改二乙(143) 15.2連装砲改二★4、20.3(3号)★Max、甲標的丁型、水偵11型乙★Max、水見★8
・朝潮改二丁(99) 15ソ★2、Hedgehog★2、SGレーダー、見
・長波改二(108) 12.7㎝連D改二★6と★4、SGレーダー、水司★2
・夕立改二(116) 12.7㎝連B改二★7と★6、SGレーダー、水見
・綾波改二(98) 12.7㎝連C型改二★6、12.7㎝連B改四(戦時改修)+高射★1、SGレーダー、水見
調子にのって、この後4つの任務を兼ねて(単3つ+Z後段)を
・矢矧(旗)、サラ、時雨&白露、夕雲&巻雲(支援なしなし)でチャレンジ、
強編成(複縦陣)Bossでしたが、やはり一発ツモ(夜S)でした。
一気に5-5任務を解決できてラッキーでした。
こんにちは、6-2編成の画像リンクが死んでるようなので、もしよろしければ修正お願いしたいです
Pマスがギャンブル過ぎるので空母2宗谷軽巡1駆逐2の補給艦ルート使いましたが結構アリでした
道中支援不用で安定するってだけで心に余裕が生まれるし、ボスマスで制空優勢とれるのでレ級も案外怖くない
21年に着任した後やっとこの任務に辿り着いたのですが…既に夜間作戦航空要員持っていてもそっちを選んだ方がいいですかね…?
現状TBF6機所有で、21年の秋刀魚任務で二式大艇と間違えて航空要員選択して2個所有してるのですが…
夜間航空作戦の系統は、2個目以降基本的には素材読みになります。
後から強化されることが結構あるからなんとも言えないけど、
現時点で言うなら選ぶ価値は全く無いです。
2023年7月現在の話で、数日前からこの任務を始めていて、先に6-2からクリアし(実は反復出撃だと思い込んで勘違いしていた)、その後5-5を攻略を何度か試みたのですが、やはり道中で大破が起こり、空母3隻の方で挑んでみたらQマスへと逸れが出たりでもう仕方ないので一旦他の任務を消化させるようにしてから今日、改めて5-5に挑むようにし、特に朝潮が凄く使える事が既に判ったのでこのような編成で挑んでみました。
編成例:
サラトガMk.II 練度(レベル)87 装備:天山一二型(村田隊) 零戦52型丙(八幡部隊) Fw190T改 彩雲(偵四) プリエーゼ式水中防御隔壁
武蔵改二 練度116 装備:51cm連装砲 16inch三連装砲Mk.7 零式水上偵察機11型乙 強風改 一式徹甲弾 艦本新設計増設バルジ(大型艦)
伊勢改二 練度123 装備:41cm連装砲改二 16inch三連装砲Mk.7 震電改 零戦21型(付岩本小隊) 試製夜間瑞雲(攻撃装備) 増設バルジ(大型艦)
夕立改二 練度95 装備:10cm連装高角砲+高射装置×2 SGレーダー(初期型) 応急修理要員(←ダメコン)
朝潮改二丁 練度94 装備:四式水中聴音機 対潜短魚雷(試作初期型) Mk.32対潜魚雷(Mk.2落射機) Bofors40mm四連装機関砲
神通改二 練度93 装備:Hedgehog(初期型) 四式水中聴音機 零式水上偵察機11型乙 応急修理要員
道中・決戦共に支援艦隊送りアリ
道中Pマスにて、夕立がレ級の攻撃で中破してしまいましたがとりあえず大破が出なかったのでそのままボスマスへと進み、陣形は複縦陣で挑み先に1隻の敵潜水艦を神通が沈めてくれてT字有利となったので、その後武蔵や伊勢等が何とか仕事してくれた事があり、夜戦に突入したのかどうかは忘れてしまいましたが、無事に敵艦隊を全滅させる事ができてようやくクリアを達成しました。