二期に入り若干編成が変わりました。毎月クリアしたいマンスリー任務ですし更新しておきます。

(2019/04/04 編成例1を差し替え)
(2020/02/09 編成例1に折りたたみ追加)
(2020/03/29 微修正)

任務情報

  • 軽巡1隻+特定の戦艦3隻+自由枠2隻で
  • 5-1ボスをS勝利

任務対象となっているのは大和型・長門型・伊勢型・扶桑型の8隻です。
※大和改二は高速ですが対象です。
Warspiteやガングート・ネルソン・金剛型等は対象外です。

クリア報酬に

  • 燃料鋼材350,弾薬400,バケツ3,改修資材4。

前提に

  • 戦艦を主力とした水上打撃部隊を編成せよ!(単発)

後続に

  • 「戦艦部隊」北方海域に突入せよ!(単発)

あり。

編成例

細かいルート条件はこちらの記事準拠
南方海域の海域紹介・編成例等【第二期】

戦艦3軽巡1駆逐2(ボス固定)

戦艦3軽巡1駆逐2【ADEGJ/BEGJ】((A:渦潮) BD:通常 E:潜水 G:通常 J:ボス)

●ボス制空値126で多くの編成に対し航空優勢が取れます。
道中均衡になることを加味して、150前後で調整すること(画像で172,烈風2つでもOK)
※道中含め完全に航空優勢を考えたい場合制空値287以上で調整すること。
伊勢、日向改二がいる場合艦戦4スロで全マス航空優勢に対応できます。
※伊勢改二,日向改二の何れか1隻のみいる場合は、該当艦に
“主砲2/艦戦2/水偵1″と装備すると良いでしょう。

●Eマスで潜水艦が出てくるため注意(潜水エフェクトなし)。
2戦目は単横陣にすること。

●道中確率で渦潮経由のため駆逐艦には電探を載せておくこと。
夕張改二特や他の4スロ軽巡を使う場合も同様。
日向の彩雲もお好みで電探にしていいですね。

●おまけ程度ですが対空カットインを採用しています。
必要に応じて採用してください。
対空カットインのまとめと装備例

●画像例では長門型改二の特殊攻撃を活用できる編成にしています。
活用する場合は”戦艦タ級flagship”のいるGマスを梯形陣にすると良いでしょう。
長門型改二特殊攻撃の概要

道中突破率を意識する場合、採用する駆逐艦は陽炎型や夕雲型等の
「高耐久駆逐艦」にしておくと良さそうですね。
また、1~2隻対空カットインを準備しておくと良いでしょう。

高練度の提督向け編成です。そもそも編成が無理/難しいと感じる場合、
次以降の編成を参考にしてください。

参考用にボス航空優勢以上確定の編成を載せておきます。
うちの鎮守府では装備乗せるのが面倒で、制空妥協することが多いです。

ボスマス制空値252~の例


画像で制空値270

雑に組んでますが対空カットイン編成にしたほうが良さげ

戦艦3軽巡1航巡2(伊勢型改二採用)

戦艦3軽巡1航巡2【BEGJ】(B:通常 E:潜水 G:通常 J:ボス)
ルート固定不可です。Gマスの後Iに逸れることあり。

●ボスマスの全編成に対し航空優勢を取る場合制空値252必要。
260~程度で調整してください。(画像制空値265)
上位艦戦・水戦を持っていれば、艦戦2+水戦2つで航空優勢にすることが可能です。
一部編成均衡でよければ制空値150程度で十分対応可能なので、
無理する必要はありません。※道中にツ級がいるので瑞雲系は非推奨

●Eマスで、潜水艦が出てくるため注意(潜水エフェクトなし)。
2戦目は単横陣にすること。

戦艦3軽巡1航巡2(伊勢型改二無し)

戦艦3軽巡1航巡2【BEGJ】(B:通常 E:潜水 G:通常 J:ボス)
ルート固定不可です。Gマスの後Iに逸れることあり

●伊勢型を採用できない場合、水戦4つで制空値126以上を目安に調整(画像で132)

●水戦での航空優勢も難しい場合、瑞雲2つ以上を大きめスロットに載せ、
航空戦力のない敵編成相手に制空権確保を目指していきましょう。
その際、所持している水戦があれば装備しておくと、道中での制空安定に役立ちます。

水戦って何?といった方は、こちらの記事を確認してください。
水上戦闘機の入手と活用(Ro.44水上戦闘機~強風改の準備等)

まとめ

伊勢改二日向改二で制空値を稼ぎやすくなり、
長門改二陸奥改二の特殊攻撃で攻略の選択肢が大きく増えました。

毎月改修資材を4つもらえる任務なので、継続的にこなしていきましょう。

【マンスリー任務リンク(一覧)】
水雷戦隊南西(1-4) 第五戦隊(2-5) 水上反撃部隊突入(2-5)
空母機動部隊西(4-2) 水上打撃部隊南方(5-1) 潜水艦隊(6-1)
洋上補給調達(工廠) 精鋭「艦戦」隊の新編成(工廠) 機種転換(工廠)
輸送船団護衛(遠征) 精鋭艦隊演習(演習) 伊良湖支援(演習)
兵站線確保(1-2・1-3・1-4・2-1)