二期に入り若干編成が変わりました。毎月クリアしたいマンスリー任務ですし更新しておきます。
(2019/04/04 編成例1を差し替え)
(2020/02/09 編成例1に折りたたみ追加)
(2020/03/29 微修正)
任務情報
- 軽巡1隻+特定の戦艦3隻+自由枠2隻で
- 5-1ボスをS勝利
任務対象となっているのは大和型・長門型・伊勢型・扶桑型の8隻です。
※大和改二は高速ですが対象です。
Warspiteやガングート・ネルソン・金剛型等は対象外です。
クリア報酬に
- 燃料鋼材350,弾薬400,バケツ3,改修資材4。
前提に
- 戦艦を主力とした水上打撃部隊を編成せよ!(単発)
後続に
- 「戦艦部隊」北方海域に突入せよ!(単発)
あり。
編成例
細かいルート条件はこちらの記事準拠
南方海域の海域紹介・編成例等【第二期】
戦艦3軽巡1駆逐2(ボス固定)
戦艦3軽巡1駆逐2【ADEGJ/BEGJ】((A:渦潮) BD:通常 E:潜水 G:通常 J:ボス)
●ボス制空値126で多くの編成に対し航空優勢が取れます。
道中均衡になることを加味して、150前後で調整すること(画像で172,烈風2つでもOK)
※道中含め完全に航空優勢を考えたい場合制空値287以上で調整すること。
伊勢、日向改二がいる場合艦戦4スロで全マス航空優勢に対応できます。
※伊勢改二,日向改二の何れか1隻のみいる場合は、該当艦に
“主砲2/艦戦2/水偵1″と装備すると良いでしょう。
●Eマスで潜水艦が出てくるため注意(潜水エフェクトなし)。
2戦目は単横陣にすること。
●道中確率で渦潮経由のため駆逐艦には電探を載せておくこと。
夕張改二特や他の4スロ軽巡を使う場合も同様。
日向の彩雲もお好みで電探にしていいですね。
●おまけ程度ですが対空カットインを採用しています。
必要に応じて採用してください。
→対空カットインのまとめと装備例
●画像例では長門型改二の特殊攻撃を活用できる編成にしています。
活用する場合は”戦艦タ級flagship”のいるGマスを梯形陣にすると良いでしょう。
→長門型改二特殊攻撃の概要
道中突破率を意識する場合、採用する駆逐艦は陽炎型や夕雲型等の
「高耐久駆逐艦」にしておくと良さそうですね。
また、1~2隻対空カットインを準備しておくと良いでしょう。
高練度の提督向け編成です。そもそも編成が無理/難しいと感じる場合、
次以降の編成を参考にしてください。
参考用にボス航空優勢以上確定の編成を載せておきます。
うちの鎮守府では装備乗せるのが面倒で、制空妥協することが多いです。
戦艦3軽巡1航巡2(伊勢型改二採用)
戦艦3軽巡1航巡2【BEGJ】(B:通常 E:潜水 G:通常 J:ボス)
※ルート固定不可です。Gマスの後Iに逸れることあり。
●ボスマスの全編成に対し航空優勢を取る場合制空値252必要。
260~程度で調整してください。(画像制空値265)
上位艦戦・水戦を持っていれば、艦戦2+水戦2つで航空優勢にすることが可能です。
※一部編成均衡でよければ制空値150程度で十分対応可能なので、
無理する必要はありません。※道中にツ級がいるので瑞雲系は非推奨
●Eマスで、潜水艦が出てくるため注意(潜水エフェクトなし)。
2戦目は単横陣にすること。
戦艦3軽巡1航巡2(伊勢型改二無し)
戦艦3軽巡1航巡2【BEGJ】(B:通常 E:潜水 G:通常 J:ボス)
※ルート固定不可です。Gマスの後Iに逸れることあり
●伊勢型を採用できない場合、水戦4つで制空値126以上を目安に調整(画像で132)
●水戦での航空優勢も難しい場合、瑞雲2つ以上を大きめスロットに載せ、
航空戦力のない敵編成相手に制空権確保を目指していきましょう。
その際、所持している水戦があれば装備しておくと、道中での制空安定に役立ちます。
水戦って何?といった方は、こちらの記事を確認してください。
→水上戦闘機の入手と活用(Ro.44水上戦闘機~強風改の準備等)
まとめ
伊勢改二日向改二で制空値を稼ぎやすくなり、
長門改二陸奥改二の特殊攻撃で攻略の選択肢が大きく増えました。
毎月改修資材を4つもらえる任務なので、継続的にこなしていきましょう。
【マンスリー任務リンク(一覧)】
水雷戦隊南西(1-4) 第五戦隊(2-5) 水上反撃部隊突入(2-5)
空母機動部隊西(4-2) 水上打撃部隊南方(5-1) 潜水艦隊(6-1)
洋上補給調達(工廠) 精鋭「艦戦」隊の新編成(工廠) 機種転換(工廠)
輸送船団護衛(遠征) 精鋭艦隊演習(演習) 伊良湖支援(演習)
兵站線確保(1-2・1-3・1-4・2-1)
こんばんは
私は航戦2、航巡2に各1つずつの水戦計4つで、連撃を維持しながら潜水艦に吸われないようにしています。やはり一巡目で全員有効火力が出せるのは大きいですね
水戦が足りない場合は、航戦はそのままで航巡に瑞雲等を載せ、夕張を[ソナー、ソナー、爆雷、203mm/53連装砲]にすることによって射程長にして航巡の前に攻撃順をずらし潜水艦に吸われないようにすることも考慮していましたが、水戦を4つ作ったため廃案となりました
私は以下の編成でクリアしました。
五十鈴(三式ソナー・三式ソナー・三式爆雷)
長門(試製51・試製41・観測機・徹甲弾)
陸奥(試製51・試製41・観測機・徹甲弾)
鳥海(3号・3号・夜禎・Fumo)
利根(3号・3号・Ro44・夜禎)
伊勢(瑞雲12・瑞雲12・瑞雲12・二式水戦)
制空121で真ん中ルートで全優勢以上になります。
この編成の場合潜水艦に攻撃を吸われるのは五十鈴と伊勢のみで、他4人は連撃が見込めます。
五十鈴を選んだのは「射程短」で1順目の攻撃が1番最後になるようにして味方の砲撃を邪魔しないためです。
ある程度ソナーと爆雷を改修しておけばフラ潜有りの編成でもクリアできると思います。
Zara改・Pola改が居ない場合でも、航巡を替わりに運用すれば制空は楽に取れますね。
電探未装備でも弾着率はほぼ変化なかったはずなのでおすすめです。
航巡一隻を水戦と瑞雲ガン積みにしたらかなり楽になった気がします。
やはり戦艦の攻撃を吸われずに制空取れるのが良いと思われます(個人的には)
あとは2順目のことを考えて旗艦を戦艦にしているくらいですかね。敵戦艦を早く潰すのが一番安全だと思ってるので
そーれーだー
いまいちだなーと思ってたんで
編成例2覚えてたら書き足します。。
自分も軽巡は一番下にして戦艦旗艦でクリアしました
結果的に中大破率も下がりますしね
今月使った編成と装備
大淀改 四式ソナー☆5×2 三式ソナー☆5 三式爆雷☆5
扶桑改ニ 試製46☆10 46砲☆5 一式徹甲☆10 零観☆6
山城改ニ 試製46☆10 46砲☆5 一式徹甲☆5 紫雲
日向改 35.6砲☆10×2 零観 二式水戦改
利根改ニ 3号砲☆10 ザラ砲 二式水戦改 零観
千曲改ニ 3号砲☆5 ザラ砲 Ro44 零観
制空101 ボス前以外は確保。軽巡は旗艦において守る派です。
ボス以外は全部単縦陣、
やられる前に(一巡目で)倒せばよかろう?
利根姉妹にザラ砲載せたのは大淀より先に行動させるため。
五十鈴とかバリさんなら3号砲でいいと思いますが、
うちの眼鏡は凶暴なので、、扶桑姉妹も好み!長門型のが○
いやあ制空+25のおかげで楽になりましたね(羅針盤○ネ
もうボーキは消費できない時代になったと考えていいともうので
水爆無し偵察水戦推奨です。
ぶっちゃけ瑞雲必要ないという意味ならわかるというかそうだと思うんですが
沼ってもせいぜい500も使わないであろう海域なんで、
ボーキの消費そこまで考える必要ないんじゃないですかねー
対潜特化の軽巡1
弾着装備の低速戦艦2
連撃装備の重巡 or 整備員&夜偵で連撃の航巡1
瑞雲系2つで連撃の航巡1
瑞雲&水戦の師匠
で毎月やってる
個人的には右上にそれた時空母が出てきますし、できれば瑞雲は外したいです 潜水に1巡目吸われるのも地味に嫌だ
あと1戦目は単縦派です ソナー3つ改修してれば抜けると思うし、複縦だとカスダメ増える気がする
コメ欄汚し失礼しました
今までは制空捨てた編成で毎月クリアしていたが今回記事を参考にクリア
夕張を大淀に変えて攻略したが初めて無傷の4スロ軽巡に対潜装備ガン積みで潜水艦落とせなかったこんなこともあるんですね
1回目の攻撃をミスして結局フラ潜中破どまりのA勝利
再度出撃2回目は潜水艦なしの編成に当たりクリア
対潜セットの改修が終わってるなら、夕張にイタリア砲1基だけ載せて
他が吸われる可能性を下げるという手も
6月30日のメンテで軽巡の対潜値が100以上で先制攻撃ができるようになったので
水爆積んでも攻撃のロスなくなりましたね。
艦娘のLV、対潜値によっていろいろ最適が変わりますね。
先制の潜水艦撃ち洩らしは痛いかも。
私も水戦枠を二つとって優勢以上取れるようにして攻略してます。
しかし上コメでもあるように、先制爆雷が導入された今、新たな戦術も取れそうですね。今月はもうクリアしちゃったんで、来月試してみようかな。
月末までやり残していたので本日トライ。
いろいろ考えたけど結果的には4戦の潜水編成引かずの一発クリア
だったので検証できず。ちょっと残念
ただ先制爆雷実装ということで阿武隈改二にソナー、爆雷で
いってみたけど肝心の先制雷撃がちょっと微妙かな
爆雷と魚雷載せ代えると今度はボスでの対潜が微妙っぽい。
結局のところ先月までと同じ編成でいって
先制爆雷という恩恵をそのまま受け取るのが
一番賢いかもしれないと思った。
先制来たから旗艦に据えてた夕張を阿武隈にしたが
ミスしない限りは撃ち漏らさない感じ
水戦もあって敵は羅針盤だけって感じですな
この任務、Warspiteさんだとクリアできないんですね。。。何かの間違いかと2回行ってみたもののクリアできず。
この任務達成条件の戦艦は低速ではなく扶桑型、伊勢型、長門型、大和型から選ぶ必要があると思われる
今まで低速戦艦で海外感がなかったため問題にならなかったがWarspiteが実装されたことにより例外が出来た
いつもお世話になってます
ほぼ編成例2で初の1発クリアさせて頂きました
有難うございます
変更艦娘
軽巡枠
LV86鬼怒改2 三式ソナー×2(対潜100) 25mm集中機銃
航戦枠1
燃費とレベリング兼ねて伊勢改LV85 で使用
全体的にお薦め艦娘よりLv低いメンバーでしたが
鬼怒採用でボス前&ボスのデッドボール回避で
被害中破1の昼戦でスカッとクリア出来ました
低速でもウォースパイトは駄目じゃん(´・ω・`)
五十鈴 三式ソナー2、爆雷×1
陸奥 主砲2、零観、徹甲弾
扶桑 主砲2瑞雲2
日向 瑞雲4
摩耶 主砲2、電探、夜偵
衣笠 主砲2、電探、水偵
五十鈴が道中中破したけど、ボスマスは開幕爆雷で潜水艦を屠ってくれたので助かった。
瑞雲ガン積みの航空戦艦は砲撃ではかなりダメだけど、雑魚散らしなら問題ないので航空優勢確保のためにやる価値はあると思った。
海上突入部隊、進発せよ!の記事が見当たりませんが・・・どこかにありますでしょうか?
一応確認したけど結構前の任務なので作ってないなあ・・・申し訳ない。
追記:
アドバイスしておくなら、支援は道中ボスしっかりだして、
先制対潜雷撃出来る艦が入れば1-2,いなければ2隻対潜にして複縦陣、後はお祈りという感じになります。
火力が足らないので・・・
対潜艦が2席とも中破してボスにつくようであれば、1/3の潜水艦編成は切り捨てて単縦陣で、ですね。
あ、やっぱりないですか どうもです
逸れまくる海域に支援出すのは割と心折れる気がしますが うーんやっぱり出さないとダメですかね
長良の対潜値が足りないのでまだ試してすらないんですがダメ元で試行回数に頼る戦法で行こうと思っていました
後回しにしまくりのびのびになっている長良のレベリングに取り掛かれたら準備してやってみようと思います
ガングートもWarspite同様、低速戦艦3隻の対象外みたいで、クエスト・クリアになりませんでした。
中口径主砲を装備出来る戦艦・航空戦艦ということなのでしょうね
水戦をある程度改修して航巡に積んで扶桑型に瑞雲12型持たせれば制空110前後確保した上で戦艦全員に徹甲弾積めるようになるんだな
そうなると羅針盤お祈りだけの海域になる
聞いた話ですが、ウォースパイトだけでなく、ガングートも、この5-1任務では条件に入らないみたいですね。
今後、外国の戦艦が来ても、基本、この任務では条件に入らないのかもしれませんね。
と思ったら、上で書かれてましたね。失礼しました(ページ内検索したはずだけど、引っかからなかった)。
軽巡枠に夕張で
4式ソナー+6
4式ソナー+6
3式爆雷+10
2式爆雷
でラストのカ級まじりの編成に単縦陣で挑んだところ
T字不利で
先制爆雷で12ダメ
一回目攻撃ミスで0ダメ
二回目攻撃で23ダメ
で倒せませんでした。
夕張は無傷だったけど、屑運だとこうなるようです。
上のコメントでも書かれてますが、どうかウォースパイトだけではなくガングートも対象外(もしくは日本艦のみ)と追記していただけないでしょうか
自分もやらかしてからコメントに気づいてしまった…
私はやらかしてないですがウォースパイトが対象外ということで
大和型、長門型、伊勢型、扶桑型以外は対象外の可能性が高いと思って日本艦で編成してクリアしました。
単発の編成任務の方では「大和型・長門型・伊勢型・扶桑型のいずれか3隻と軽巡1隻他の水上打撃部隊を配備せよ!」となっています
対応します><
レベル96旗艦夕張に
三式ソナー★max2個
四式ソナー★6
三式爆雷★max
でボスまで無傷でしたが開幕で大破して耐久1になりました
潜水艦にはカスダメしか出せず残念な事態になってしまいました
単縦ではなく複縦にしていればまだ可能性があったんでしょうか
対潜値69(夕張99時)
装備対潜値40でざっと見てみましたが、同航戦なら半々くらいで撃破、
反航戦なら運が良ければワンチャンですね。
返信ありがとうございます
次に挑戦する機会があればボスは複縦を徹底しようと思います
これA→Cの確率って90%の間違いですよね?9回連続逸れてます
例え1/2だとしても9回それるということはままあります。
右上のマスは鋼材じゃなく燃料だと思うのですが
WIKI、A→Cの確率が7割に修正されましたね
実際8回連続で逸れています
CからEの間違いでは
クリア条件はS勝利
攻略サイトでクリア条件がかかれてないの謎過ぎる
普通真っ先にてっぺんに書く情報じゃね
今はある程度テンプレ化してかいてますが、そうじゃない頃の記事なので抜けてるのかな。
指定編成で5-1Sが条件ですが抜けてるので加筆しておきます。
オレンジ経由で、上にそれて、奥が鋼材マス。
>鋼材マスとは、文章を見るとGマスでしょうか。Gは油マスですよ。
失礼しました。
本当だ、燃料マスですね・・反映しときますー
戦艦を旗艦に据えると東に逸れまくるのな
>クリア後に
>「戦艦部隊」北方海域に突入せよ!
>があるようです。
これは単発なのでないようですね。
単発任務でクエストが出るのは1回ですが続いてるので、あの様な記述でした。
わかりやすく単発と加筆しておきますー。
伊勢改二のおかげ制空取れるしT不利も防げるし
一回目だから何とも言えないが
黄色ルートを通りました
ちゃんと任務達成が点灯してました
欲張って制空と爆撃両狙いでF4U-D載せたら潜水艦に吸われてしまいました
ここは制空用の艦戦と丁字不利防止の彩雲のどちらかですね。
伊勢のおかげでめっちゃ簡単な任務になってる!
軽巡を阿武隈にして甲標的と対潜装備で先制
武蔵にも水戦乗せて制空確実にとる感じにしていきました。
伊勢改二入り例
阿武隈145 三式ソナー/三式爆雷/甲標的
扶桑改二112 主主偵徹
山城改二111 主主偵/瑞雲12
伊勢改二116 主主戦偵徹
利根改二141 主主偵/水戦
筑摩改二132 主主偵/水戦
岩本★10とか強風二式熟練とかいれて、制空値167~、全マス航空優勢が確定
Eマス(ハズレ)で優勢いらないなら水戦は1個減らせるはず
水戦がなければ瑞雲でもいいかも(代わりに潜水を確殺できるように、阿武隈→夕張or先制対潜艦で、潜水に吸われないようにする)
航空優勢で弾着して殴り倒していくスタイル
こんな感じの編成3を追加したほうがいいかもですね
ちょうど思ってたので先程追加してました。微妙に違うけど、
要求低めのほうがいいかなーと言うことで上2つとあまり変わらない感じにしています。
失礼します。伊勢改二に彩雲と艦戦を組み込む編成です。
(1)鬼怒改二 Lv112 四式ソナー★6・三式投射器★10・試製15cm9連装対潜噴進砲:増設)25mm三連集中★10
(2)陸奥改 Lv125 51cm★4,試製51cm★6,一式徹甲弾★9,紫雲
(3)長門改二 Lv125 試製51cm★1,41cm改★6,夜偵★3,二式水戦改熟練,増設)噴進砲改二★5
(4)鳥海改二 Lv98 3号砲★9,ザラ砲★6,水偵11乙熟練、FUMO
(5)ザラ改2 Lv98 強風改★10,3号砲★9×2,夜偵★6
(6)伊勢改二 Lv125 41cm改二★1,長10cm+増設機銃★10,零戦岩本★10,彩雲カロリン,SK/SGレーダー,増設:噴進砲改二★6
これで、全マス制空優位以上取れます。
懸念の羅針盤はともかく、開幕空襲をどうするか考えるとこうなりました。
伊勢改二は戦艦としてはどうしても不足するのでT字不利回避の彩雲と制空用の艦戦と入れ、対空カットイン装備に特化しました。
鬼怒改二はLVからソナーと爆雷だけで先制可能で高射砲積もうとしましたがボス時の中破や反航戦を考えるとオーバーキルの方がいいでしょう。
鬼怒の機銃装備で伊勢の対空カットイン阻害されるかもしれませんがまったく対空カットインが発動しないことを考えるとあった方が良いです。
より完璧にするなら、重巡を航巡に変えて増設に噴進砲改二を装備すべきでしょう。
伊勢改二使用例とほぼ同じ編成にして,夕張の一番下スロットのみ主砲を配備。被害は最上中破でクリア。4-5で沼っている分,拍子抜けですね。上記コメントにあるとおり,伊勢改二効果かな。
>黄色の4戦ルートが本命ですが、確率でオレンジ経由に。
>その場合は高確率で上に逸れてしまいますが
>上に行った場合はその次大破してもそのまま燃料マスなため、進撃すると良いでしょう。
オレンジではEマスを通っていないようです。
Eマスに行った場合は、Eマス→Hマスのルートが無いようですので、大破するほどであれば
撤退のほうが良い気がします
ぶっちゃけ対空カットイン入れれば航空戦艦に積まないで航空巡洋艦にだけ水戦積むとか出来るんじゃね?
「対空カットインで敵の制空値を下げる」ということでしょうか。でしたら対空カットインで敵の制空値は下がりませんので意味はないかと。
二期では自由枠に航巡(重巡)を入れてもルート固定は出来ないようです
海域を攻略する時に伊勢改二を入れた編成例とほぼ同じ編成でやってみましたが私の場合ルートが逸れて無理でした
別のコミュニティで自由枠を駆逐艦2隻に変えることでボスマスへ行けるようです(100%行ける編成なのかは不明です)
私が試した所進行ルートはADEGJでしたがもしかしたら他のルートもあるかもしれません
過去コメをまちがって組みそうになるので
別ページにしてほしいなぁ
過去のコメントの消去ってどこまでやるかとなると難しいんですよねー。。
別ページにする方がいいとは思うんですが、色々なところからリンク貼ってるので
そちらも更新対応追いつかなくてです。
何かいい方法がないか考えてみます
上の方と同じく、低速3/航巡2/軽巡1 の編成で挑戦しましたが
2回出撃して、2回ともボス前で逸れました
上の方のコメを参考に 低速3/軽巡1/駆逐2 に変更したところ
ADEGJの渦潮ルートを通り、ボス到達しました
>お二人
一期が元々固定できなかったので、出来ない前提で書いていました。
Aマス渦潮経由の編成は敵が強いので敬遠してたんですが、
こちらのほうが需要ある感じかな。
色々やってるのでまた来月とかになりそうですが、余裕できたら考えてみます。
Gマスで大破。通貨できてもIマスに逸れで
糞ゲー度増してますわ~
5-1攻略時、G→I逸れで難渋したので駆逐2でやりました。
伊勢改二、扶桑改二、山城改二、由良改二、時雨改二、照月
零戦岩本隊、水戦3、紫雲2
ルートADEGJ、道中はガチ支援で粉砕する方向で。
ボス戦は制空拮抗でしたが何とかS勝利です。
>2戦目Eマスで、潜水艦が出てくるため注意(エフェクトなし?)。単横陣にすること。
完全に忘れますねここ
※自由枠駆逐2で【ADEGJ】道中3戦+渦潮ルート固定
とありますが、航戦3軽巡1駆逐2で【BEGJ】ルートを通りました。
A固定では無いようですね。
ありがとうございます。
反映しました。
こんにちは。いつも活用させていただいております。
木主さんではないのですが横から失礼いたします。
本日私も「航戦3軽巡1駆逐2で【BEGJ】ルート」を確認したため同様の報告コメが無いか探しました。
攻略本文に未だ「※自由枠駆逐2で【ADEGJorBEGJ】道中3戦(+渦潮)ルート固定。」の一文が残っているようです。
変更、または削除していただけますと幸いです。
確認しました。初戦がA,Bのランダムなので、今のままで問題ないかと思います。
駆逐2採用のメリットは、ボスへの固定ですねー
低速戦艦枠に山城扶桑Nelsonで行きましたが達成不可でした
水上打撃部隊南方へには書かれてないがその前提任務で
大和型・長門型・伊勢型・扶桑型と指定されている定期
編成例の山城→ネルソンで任務達成しませんでした
ウォースパイトと同じくネルソンも戦艦扱いではなく自由枠っぽい?
ありゃ、更新ボタン押して確認すべきでしたね…失礼しました。
あぶねぇ。ネルソン入れるところだったw
旗艦ゴトランド改、伊勢改二、扶桑改二、山城改二、鈴谷改二、筑摩改二
で任務達成出来ました。軽巡枠は海外艦でもOKみたいですね。
このサイトの管理人様にはいつもお世話になっております。
鎮守府レベル120ですが、制空値や対空値をはじめ整理して計算するのが苦手で、ほとんどの攻略はイベントを含め「ぜかましネット」のお世話になっている、というよりむしろおすすめ編成そのままで攻略させてもらっています。 今回の初秋イベントもご指導のままの編成でE4を除きすべて甲で攻略しました。 攻略後の堀りもご指導のままで無事ドロップ回収しました。
所で、マンスリーの「水上打撃部隊南方へ」を管理人様の編成例をまるうつしで、伊勢改二、扶桑改二、山城改二、神通、利根改二、筑摩改二でS勝利したのですが、なぜか任務クリアになりませんでした、確か先月はこれでクリアできたはずですが、何が悪かったのでしょうか?
どうもですー
人によってはいろいろ会いませんし、気をつけていても適切でない記事が混ざることはので、
過信しない程度に活用していただければ嬉しいです。
報告内容だとクリアできると思うので、
S勝利の取りこぼしあるいは任務の受け忘れ、その他何かしらのガバがあったと考えるしかないですね・・・
それって多分、駆逐2じゃなくて航巡2にしてるから固定ルートにならず
(マス移動も戦闘シーンも見ないで)Gマスで戦闘開始→S勝利だけ確認→連打する→Iマスに逸れて母港に戻る→敵編成もマス移動も消費量も見ていないから、ボスマスでS勝利したと錯覚した。
というパターンでは?
航巡2は逸れることがある、駆逐2は渦潮行くことがあるし道中不安定、ならば渦潮踏むし逸れるかもしれないけど高火力ですり潰してしまえばいいのでは、ということで先月今月と以下の編成でやりました
・瑞鳳乙 99 天山村田、F4U、F6F5+10、Fumo、噴進+4
・扶桑 99 41cm改+10、アイオワ砲+9、一徹+9、瑞雲12(634)、噴進+4
・山城 99 試41cm+10、アイオワ砲+9、九徹+10、瑞雲12、噴進+4
・伊勢 99 41cm改二+4、41cm改二+4、岩本+10、瑞雲634熟、一徹+9、噴進+4
・由良99 甲標的、強風+10、Fumo、8cm高+増
・北上99 甲標的、3号+10、3号+10、Bofors
※ガチ装備ですがかなり過剰なので制空値だけ気をつければもっと弱い装備でも全く問題ないです
最初、由良out阿武隈inでやりましたが、渦潮の燃ペナによる回避低下がきつくボス前で北上が大破したため電探2積みに変更。足りない制空を由良に補助してもらいました
これで先月今月共に1回でクリア、ルートはADEGJでI逸れはありませんでした
空母の開幕、先制雷撃、瑞鳳FBA&戦艦3の砲撃で道中ボス共に非常に安定しています。由良と北上は砲撃戦時は完全におまけですので、対潜や対空特化してもいいかもしれません
制空値が足りない場合は、電探を減らして艦戦を積むなどして調整するといいと思います
T不利でも火力は十分にあるので彩雲は不要です(むしろ潜水艦マスの事故が減っていいかも)
ルート固定&支援不要の安定編成の情報が出るまでは来月からもこの編成で続ける予定です
とても参考になる攻略ばかり載せてらっしゃるので、いつも参考にさせてもらっています。
さて、この攻略情報ですが、他の方も言われている通り、任務達成出来なかったというのは、この任務は5-1ではなくて6-1の攻略だからではないですか?
一期では、5-海域が南方海域でしたが、二期で、4-海域の南西海域が増えた為、5-以降の海域が後ろへずれています。
一応、第二期からも旧5-1は新5-1で、呼称等特に変わっていないですね
海域攻略の方ではG→はランダムとなっていますが
駆逐2でG→J(ボス)に固定できるのでしょうか?
確認したところ、今現在ではランダムのほうが正確な情報だと思います。
(一応うちのブログで今までそれたという報告がないので、大丈夫な可能性はありますが怪しい)
取り急ぎ修正したいと思います
海外wikiだと
駆逐2以上
軽巡1以上or重巡系2以上
正空0
軽空を含む場合は戦艦+軽空が2以下
上記の4つ全てを満たすことでG→J固定となっていますので
水上打撃で自由枠駆逐2なら固定の可能性が高そうです
いつもお世話になっております。
うぷ主の編成のままで攻略して
s勝利したのですが、任務遂行中のままで完了にならないのですが
二期になってからこれで三回目なのですが、なにか他にも条件があるのでしょうか?
それともバグ何でしょうか?
すいませんでした
勘違いしてました。
>Eマスで、潜水艦が出てくるため注意(エフェクトなし?)
なしでした・・・・
2回めでクリア。ボスマス潜水艦でなくなったんですね~
第一艦隊
武蔵改二 Lv121 試製51cm連装砲,51cm連装砲,零式水上観測機+7★10,二式水戦改(熟練)+7★1,一式徹甲弾★6,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
伊勢改二 Lv119 試製46cm連装砲,試製46cm連装砲,強風改+7,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,烈風改+7,25mm三連装機銃 集中配備
長門改二 Lv156 46cm三連装砲,46cm三連装砲,紫雲+7,一式徹甲弾★10,25mm三連装機銃 集中配備
時雨改二 Lv141 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,22号対水上電探改四,25mm三連装機銃 集中配備
秋月改 Lv136 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,13号対空電探改★10,QF 2ポンド8連装ポンポン砲
阿武隈改二 Lv135 甲標的 甲型,試製61cm六連装(酸素)魚雷★6,53cm艦首(酸素)魚雷,12cm30連装噴進砲改二
制空: 237~238 索敵: 34.2
本日初挑戦で2度めの出撃でクリア。阿武隈改二(甲標的主主),伊勢改二(主主紫電改二烈風瑞雲,補:バルジ),山城改二(主主水偵11瑞雲),扶桑改二(主主徹甲弾水偵),鈴谷改二(主主瑞雲634ro44水戦),三隈改(主主瑞雲631ro44水戦)航巡2。被害は扶桑小破,三隈中破。一回目は航巡1隻の代わりに軽空母入れたらボスマス手前で逸れました。
編成例1の阿武隈を北上にしたらボス前逸れました。既出なら申し訳ない。
亀だが北上(改、改二)は「雷巡」であって、「軽巡」とは基本的に別艦種ですよ。
いつも参考にさせていただいております。
なるほど戦艦は低速のみだったのですね。
自分の場合は駆逐艦がボス手前で必ず大破しますw
ぶっちゃけ、ここがながもんor陸奥タッチの使いどころかと
日向改二の登場でむっちゃ楽になったかも?
伊勢日向編成ありがとうございます。
この編成だと制空がかなり楽になりますね。
瑞雲立体攻撃の記事を読み、思い付きで編成・試行した所、良好でした
開幕航空戦と先制雷撃で中・小型艦を排除し、生残大型艦を弾着観測射撃や瑞雲立体攻撃で追討する流れをイメージ。出撃時制空 168 潜水艦対策、防空対策も盛り込んであります
扶桑改二 381mm/50 三連装砲改 16inch三連装砲 Mk.7+GFCS 一式徹甲弾 晴嵐(六三一空) 12cm30連装噴進砲改二(補強増設)
伊勢改二 41cm三連装砲改二 彩雲 瑞雲(六三四空・熟練) 瑞雲12型(六三四空) F6F5N 12cm30連装噴進砲改二(補強増設)
日向改二 41cm三連装砲改二 S-51J 瑞雲改二(六三四空) 瑞雲12型 試製晴嵐 12cm30連装噴進砲改二(補強増設)
綾波改二 12.7cm連装砲A型改三(戦時改修)+高射装置 12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置 GFCS Mk.37 Bofors 40mm四連装機関砲(補強増設)
Johnston改 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37 5inch単装砲 Mk.30改+GFCS Mk.37 13号対空電探改 Bofors 40mm四連装機関砲(補強増設)
阿武隈改二 甲標的 丙型 試製61cm六連装(酸素)魚雷 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 25mm三連装機銃 集中配備(補強増設)
あー、5-1くらいであれば火力的にも不足なく、道中も安定して・・と悪くなさそうなのかな。
ボーキの消費は割り切り必要そうですが、アプデで減ってるでしょうし。また試してみたいと思いますー
あえて軽巡なしで、戦艦3重巡3でいったらボス手前枠で、全滅寸前に。
重巡が低レベル(30台)だったのがあかんかったか。
そもそも任務条件に外れてるから突破以前の問題だよ
コロラド伊勢日向阿武隈夕立綾波でボスSも未達、なぜでしょうか。
この任務でいう低速戦艦は「大和型・長門型・伊勢型・扶桑型」の8隻です
ご回答有り難うございます、来月から気をつけます。
管理人さんもありがとうございました。
低速戦艦に関する捕捉ですが、この任務はおそらく前提任務の流れを受けているので
今後低速戦艦が増えたとしても対象にはならないと思われます。
※Warspiteやガングート・ネルソン等は、低速戦艦3隻の対象外。
対象となっているのは大和型・長門型・伊勢型・扶桑型の8隻です。
と書いていますが、Coloradoも対象外かと思います。
毎月参考にさせていただいてます。
コロラドは対象外のようでしたのでご報告申し上げます。
既に他の方が回答してくれていますが、前任務の関係で日本の低速戦艦のみ対象みたいですね。
>任務対象となっているのは大和型・長門型・伊勢型・扶桑型の8隻です。
の部分を赤字でわかりやすく変更いれておきたいと思います。
2期以降、毎月出撃していますが下記編成でBEGJから逸れたことがありません。
軽巡1:五十鈴改二
戦艦3:伊勢改二or日向改二+扶桑・山城(改or改二)
自由2:鈴谷熊野(改二)or利根筑摩(改二)or最上三隈(改)
ボスルート固定の参考になればよいのですが。
今月初めて逸れました。やっぱりルート固定ではなかったようです。
失礼しました。
先制対潜+制空足りないけどSでした
第一艦隊
長門改二 Lv162 46cm三連装砲,試製41cm三連装砲★1,零式水上偵察機11型乙(熟練) ,一式徹甲弾★8,改良型艦本式タービン
伊勢改 Lv18 試製35.6cm三連装砲★10,試製41cm三連装砲,九八式水上偵察機(夜偵) ,32号対水上電探★8
日向改二 Lv116 試製41cm三連装砲★10,41cm三連装砲改二★2,烈風改二 ,烈風改二戊型(一航戦/熟練) ,零式水上偵察機11型乙
長波改二 Lv113 10cm連装高角砲+高射装置★10,12.7cm連装砲B型改二★10,22号対水上電探改四,2cm 四連装FlaK 38
綾波改二 Lv121 10cm連装高角砲+高射装置★10,10cm連装高角砲+高射装置★10,SG レーダー(初期型),3.7cm FlaK M42
夕張改二特 Lv88 甲標的 甲型,三式水中探信儀★10,Type124 ASDIC,HF/DF + Type144/147 ASDIC,SG レーダー(初期型)
制空: 147~148 索敵: 39.8
編成例1の阿武隈を、電探とソナー積んだ夕張(特)に入れ替えるだけで駆逐にもう一つソナー積めて潜水マスがかなり安定します
初歩的なことで申し訳ないのですが、この任務って(旗艦由良抜錨!)と一緒にクリア可能なのでしょうか?
教えてもらえると恐縮です。
由良(旗艦)・村雨・夕立・伊勢・日向・ 長門
編成は一例ですがこんな感じで大丈夫だと思います
こんにちは。いつも楽しく参照させていただいてます。
さっそくですが四腕さんへお願いがあります。
私はいつも出撃マップの敵道中編成を確認するとき、自軍編成例画像直下の一文
(例:【CFDGJ/ABDGJ】(AC:通常 D:対潜 G:通常 J:ボス)等)
を参考にする癖が付いてしまっています。特に敵潜水艦マスや空襲マスで自陣形を判断するときです。
そのせいかいつもこの5-1マンスをやるときにEマスの潜水艦マス自陣形単縦トラップにひっかかってしまいます。記事を下まで一字一句全ては読まない愚か者なのです。←()
(毎月のことなんだから覚えろよ!と言われたらそれまでなのですが;)
そこでお願いです。編成例直下の一文は前述の書き方に統一してもらえないでしょうか?
特に最近のイベ海域や新マップの記事においては前述の「自軍編成例画像直下に道中敵編成形態を表示」のパターンは統一されていると思います。
過去攻略記事を遡って全て統一するのは大変かとは重々承知しています。時間はかかっても構いませんので是非ご検討ください。
と、とりあえずこの記事だけ修正します…
過去記事は追いついていないので、気長にお待ち下さい><
(一応他任務も気になる記事があれば随時直していきますので気軽にいっていただければ。
おお!パーフェクトなご回答&修正大変感謝いたします!!
もちろんです!気長に待ちます!ありがとうございます!
(正直同様のトラップにかかっている人は実は多いのでは?と考えます。その方々も助かるのではっ)
ふと気になったので追レスです。全海域を振り返ると、敵編成によって
“潜水艦オンリーの編成と水上艦混合の編成がランダム” のマスがあるんですよね。
(水上艦オンリー編成への確立マスもある?)
そのマス用の表記の仕方も四腕さんに委ねないといけないな…とも考えました。
いつもお疲れ様です。
対空で楽をしたいなーと思って軽巡枠に防空巡のAtlantaを充ててみたら無事クリアできたので
ご参考までにご報告します。
敷波改/山城改二/伊勢改二/日向改二/山雲改/Atlanta改のルート固定パターンです。
(駆逐枠は育成を兼ねて適当です)
簡悔精神による駆逐艦強制によってks任務化
何時も参考にさせてもらってます
凄く今更だと思いますが確定報酬の・高速修復材x3が抜けているので時間のある時に修正お願いします
任務条件をよく読んでいなかったり,逸れたり,大破撤退したりして,8回ほど出撃するはめに。
クリア編成は以下のとおり。
日向改二(主主烈風一一零53岩本彩雲偵四,補バルジ),陸奥改二(主主徹水偵,補機銃),長門改二(主主徹水偵,補機銃),夕張改二特(魚魚甲丁ソナーSGレーダー,補タービン),鈴谷改二(主主水偵水戦,補噴進砲改二),熊野改二(主主水偵水戦,補噴進砲改二)
上記編成で逸れたのは1回。夕張が低速のままだったせいかも。
最初は,駆逐艦を入れる編成を試したけど,ワンパン大破ばかりだったので使用を取りやめました。
記載の編成で、5連続ワンパン大破で撤退コースです。
(LVは全て140オーバーでキラ状態です)
いつから通常海域はイベント並の難易度になったんでしょうね・・
味方戦艦が敵戦艦を狙ってくれれば、ここまで酷いことにはならないのでしょうが・・2期になって通常海域も運要素がさらに増えたような。
気になったのが潜水艦は耐久減っている艦を優先で狙う仕様になった
のでしょうか?
3連続で小破以上の艦のみ集中して狙われて中大破しています。
(開幕も閉幕も集中して狙われたのでほぼあり得ない確率)
二期になってからこの任務難易度上がったよね
でもまあ一ヶ月に一回だから何回か通わされるのは別にいいかなってのんびりやってる
Gマスで一斉射すると、ボス戦での弾薬ペナがすごいこと(火力60%)になりますけど
それでも押し切れるって言う判断ですか?
ボス弱いから到達率重視の方が良いってことですかね?
Eマスの弾薬消費0になってたんですね…
潜水艦エフェクトないから通常通りだと思ってました。
すみません
建造で全然出ない娘・先行勢だけ持ってる装備・難易度の高い任務の報酬・改装に要求される物のキツい艦娘などはほぼ持っていないのですが、それでもマンスリーで5-3の1マス目突破の億分の一も苦労した憶えのない自分の編成です。まだ始めて浅い方の参考になったら幸いです。
・・・お恥ずかしながら多分ハードルが一番低い編成なんじゃないかと^^;
司令部LV.108
長門改二 46cm三連装砲・試製41cm三連装砲・零式水上観測機・九一式徹甲弾★6
陸奥改 46cm三連装砲・41cm三連装砲・零式水上観測機・九一式徹甲弾★6
伊勢改 46cm三連装砲・41cm三連装砲・九一式徹甲弾★6・瑞雲
阿武隈改二 甲標的 甲★6・61cm五連装(酸素)魚雷★2・61cm五連装(酸素)魚雷★2 (増設)25mm三連装機銃★7
鈴谷改 20.3cm(2号)連装砲★2・20.3cm(3号)連装砲★6・零式水上観測機・瑞雲
熊野改 20.3cm(2号)連装砲★1・20.3cm(3号)連装砲・零式水上観測機・瑞雲
零式水上観測機・九一式徹甲弾(できれば46cm三連装砲も)を開発し、大北一人づつLV50まで育てた分の5連装魚雷を2本用意すれば後は特に命中率上げたい装備を少し改修するだけでいいと思います。
阿武隈はウチでは長らく一番LV高い子だったので改二にしてないと鈴熊改並に撤退要因になってキツいと思いますが、(今までの自分がクリアしてた時もそうだったので)長門は改二まで行かず…何なら他の低速高火力な戦艦でも、3号砲がなく2号砲しか無くても今まで問題なかったです。
二回でクリアできました。情報ありがとうございました。
毎月3,4回でクリアできるのに今月は20回ぐらい道中大破
なんだこれ。。。
長門改二・陸奥改二・伊勢改二・矢矧改二乙・摩耶改二・最上でボスマスS勝利
で任務不達成。
4-1と間違えてました。申し訳ない
大和改二は高速ですがボスまで行けました
編成例にある長門を、高速戦艦になってしまった大和改二に入れ替えても任務達成になりました。消費を気にしなければ、水戦載せて制空補助や、特殊攻撃で道中安定やボス絶対S取るウーマンになりますね
>お二人
大和の報告ありがとうございました。記事内にも1文加筆しました。
日向の搭載数が合わないと思ったけど上方修正入ってたのですね
ずっと気づいてなかった
潜水マスで魚雷で大破を立て続けにくらって沼ってます。
どういう編成で攻略してるかわからないけど
戦艦3軽巡1駆逐2なら軽巡と駆逐に先制対潜させてあとはお祈り
上の方の通り、今だとボスより道中がきつめなので、
対潜先制爆雷攻撃を活用するのが良いかな。
例えば1スロ対潜ができる艦がいなければ、
駆逐の1隻に3スロ使って先制対潜する艦がいても良いと思います。