2014/02/26に実装された海域です。この海域は、上ルートを経由するか、中央ルートを経由するか、またどういった編成にするかで戦闘の内容が大きく変化するのが特徴です。

記事工事中です。
内容自体は古い点が多いですがそのまま参照してもらって問題ありません。

(2018/12/19 二期に対応)

マップ情報

5-4
作戦海域サーモン海域
作戦名東京急行
提督経験値道中210/ボス3020
クリア条件ボス旗艦を5回撃沈
南方海域5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5
EO海域1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5

ルート固定

中央ルート

  • (高戦+重巡級)2軽巡1駆逐3
  • 戦艦1重巡級1軽巡1駆逐3(高速統一)

【BEHIJMP】(E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数2で45以上必要。
※低速の戦艦を入れる場合高速化が必要。

  • 戦艦2駆逐2自由2
    低速戦艦は1隻迄。自由枠は重巡級/軽巡級等。

【ADEHIJMP】(D:渦潮 E:通常 H:夜戦 J:夜戦 P:ボス)
※要索敵。索敵値33式分岐点係数2で45以上必要。

上ルート

  • 空母2戦艦2自由2

【BCGLP】(C:通常 G:通常 L:通常 P:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で索敵60?以上必要
戦艦と空母が4隻迄。

参考

※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/08確認)
南方海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

編成例

中央ルート

※初攻略の場合、北ルートの編成例のほうが攻略しやすいかもしれません。

中央ルート 道中1戦+夜戦2戦【BEHIJMP】
戦艦1航巡1軽巡1駆逐3・要高速要統一索敵

●ボス制空が(拮抗63/優勢140)となっています。画像の例だと制空値(71)で拮抗ですね。
航空優勢には水戦4-5スロ程必要なので、伊勢改二を使う場合以外は無視が良さそう。

5-4で候補になりそうな制空艦としては、
戦艦・・・伊勢改二(要高速)・Italia・Roma
軽巡・・・由良・多摩
航巡・・・利根・筑摩・最上・三隈・鈴谷・熊野

などなど。持っていれば伊勢改二を高速化すると、制空権の維持が容易になります。
いなければ、基本的には航巡に水戦を2スロ配備するのが妥当でしょう。
※Italia・Romaのいずれかがいる場合航巡と戦艦に1スロずつ水戦を乗せる

あとは制空権の維持に偵察機を多めに装備。もしルートが逸れるようであれば、
駆逐艦に電探を増やすといいでしょう。

※中央ルートは経験値が比較的よく、改二を目指すような艦の
レベリングを兼ねた攻略と考えてもOKだと思います。

調製例

Nelsonを採用、高速化し、道中のHマスでNelsonTouchを採用する編成です。
制空値は80程度で拮抗。大破撤退しやすいHマスをケアしつつ、
周回をしている例になります。
ネルソンタッチ“Nelson Touch”の概要 発動条件や挙動等

※上位装備込みで索敵値にあまり余裕が無いため注意。

北ルート

上ルート 道中3戦【BCGLP】
空母2戦艦2重巡2

●Gマスで航空優勢(309)が取れるよう、制空値を調整(画像で323)
難しければ、拮抗になっても問題ありません。

重巡に索敵機や電探を載せ索敵値を稼ぎ、戦力として換算しましょう。

調整案

Gマス航空優勢が309必要。(画像で340前後)

●Cマスに潜水艦(カ級elite)が出てくることがあります。
可能であれば、雷巡に対潜先制爆雷攻撃させること。

●重巡枠で、対空カットイン艦を1隻採用。

伊勢改二を使える場合、空母の制空戦力に余裕ができるという例ですね。

クエスト

定期任務

期間任務名編成条件海域
クォータリー精鋭「三一駆」、鉄底海域に突入せよ!長波改二+
特定の駆逐等
S勝利×25-4
クォータリー新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!特定艦を含む編成S勝利5-1,5-3,5-4
クォータリー拡張「六水戦」、最前線へ!夕張改二(特/丁)
諸条件
S勝利5-1,5-4,
6-4,6-5
5-4の定期任務(2022/12/14時点)

単発任務

    任務名
    最精鋭「第八駆逐隊」、全力出撃!
    精鋭「四水戦」、南方海域に展開せよ!
    主力オブ主力、抜錨開始!
    「比叡」の出撃
    重改装高速戦艦「金剛改二丙」、南方突入!
    「比叡改二丙」見参!第三戦隊、南方突入!
    精鋭「第七駆逐隊」、出撃せよ!
    改特型駆逐艦「天霧改二」、出撃す!
    抜錨!精強「第十五駆逐隊」
    改金剛型高速戦艦「榛名改二乙/丙」、抜錨!
    5-4の単発任務(2022/12/14時点)

    まとめ

    5-4はレアドロップも豊富で、慣れてくれば周回も視野に入る海域です。
    特に夜戦ルートはある程度経験値が入るので、
    育成を考慮した周回としても検討してみましょう。

    海域方面略称
    鎮守府海域(1-☓)記事1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
    タグ1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6
    南西諸島海域(2-☓)記事2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5
    タグ2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5
    北方海域(3-☓)記事3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5
    タグ3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5
    南西海域(7-☓)記事7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5
    タグ7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5
    西方海域(4-☓)記事4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5
    タグ4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5
    南方海域(5-☓)記事5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5
    タグ5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5
    中部海域(6-☓)記事6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5
    タグ6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5
    EO海域記事1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5
    タグ1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 7-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5
    タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります
    3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中)