2018/11/16に実装された海域。タウイタウイ泊地沖は通常海域初となる、ボスマスが2つ、2ゲージのマップとなっています。この記事では、それぞれのゲージについてまとめて取り扱います。
(2018/11/20 記事内容の修正)
マップ情報
7-2 | |
---|---|
作戦海域 | タウイタウイ泊地沖 |
作戦名 | セレベス海戦闘哨戒 |
提督経験値 | 道中180/ボス360,2360 |
クリア条件 | 第一ゲージ(G):ボス旗艦を3回撃沈 第二ゲージ(M):ボス旗艦を4回撃沈 |
備考 | 2ゲージの海域。第二ゲージは第一ゲージクリア後に開放。 毎月1日0時にリセットされ、第一ゲージから攻略する必要がある。 |
南西海域 | 7-1 / 7-2 / 7-3 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
※初攻略時はDマスから続くマスが表示されていません。
※1ゲージ目のボス撃破もあ号作戦が進む報告あり。
ルート固定
1ゲージ目ボス(Gマス)
- 海防艦3軽空2
- (軽巡or軽空)1駆逐3
【CEG】(C:対潜 E:対潜 G:ボス)
使えない場合は4隻の編成で挑みましょう。
ボスは潜水艦なので、対潜装備だけ準備すればマップの突破が可能になります。
2ゲージ目(Mマス)
- 戦艦1空母1軽空1自由1駆逐2(高速統一)
- 戦艦1駆逐2自由3(低速可)
※自由枠は重巡級/軽巡級
【BCDIM】(B:通常 C:対潜 I:通常 M:ボス)
※要索敵33式分岐点係数4で索敵69以上必要。
- (戦艦+空母)3自由3(高速統一)
※自由枠は重巡級/軽巡級
【ABCDIM】(A:渦潮 B:通常 C:対潜 I:通常 M:ボス)
※要索敵33式分岐点係数4で索敵69以上必要。
慣れてくれば最短ルートでの攻略がおすすめです。
●条件を誤ると空襲(H)マスを経由することになります。
かなり強力なマスなので、回避しましょう。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/08確認)
南西海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
1ゲージ目ボス(Gマス)
海防艦3軽空母2【CEG】(C:対潜 E:対潜 G:ボス)
※ボスは潜水艦と、弱い水上艦と潜水の複合編成
●潜水艦を撃破するために、海防艦に対潜装備を満載します。
画像では、改装済み(3スロ)の海防艦を使っていますが、未改装(2スロ)の海防艦でも十分攻略可能。
特に低練度の海防艦を使う場合、対潜先制爆雷攻撃の条件を満たすように装備を調整しましょう。
また、護衛空母を採用できる場合に関しても、対潜値の高い艦攻/艦爆を採用するといいですね。
●T字不利による潜水艦のうち漏らし対策に彩雲を1スロ装備しておきましょう。
●ゲージ破壊を目標とする場合、基本は潜水艦に有利な単横陣で挑んでください。
ある程度対潜装備が整い、対潜火力のある鎮守府は、梯形陣・複縦陣を選んでも良いと思います。
※S勝利を安定して取りたい場合、鈴谷航改二等の攻撃型軽空母の採用も検討してみましょう。
※海防艦が揃っていない場合、手持ちの対潜装備を満載した
【軽巡1駆逐3】や、【軽空母1駆逐3】などの編成でも攻略可能です。
2ゲージ目ボス(Mマス)
【BCDIM】(B:通常 C:対潜 I:通常 M:ボス)
※要索敵33式分岐点係数4で索敵69以上必要。
●ボス航空優勢に一番強力な編成で359必要。画像で制空380程。
一番制空値の高い編成相手に航空優勢で想定しています。
※拮抗で調整するなら160でOK
●戦艦枠にRomaを使って水戦を載せていますが、伊勢改二の高速化も有力です。
→補強増設を活かそう-機銃・バルジ・タービン他
装備調整自体は高速化した伊勢改二を使うのが楽。
他、5スロ空母を採用するなど、安定化の余地は多くあります。
初攻略にあたって
毎月のゲージ復活
02▼南西海域方面:第二作戦海域(#7-2)【タウイタウイ泊地沖】 1/2
新海域【タウイタウイ泊地沖】には、大きく二群の敵戦力が存在します。
※「セレベス海戦闘哨戒」への出撃によって、これら二群の敵戦力(戦力ゲージ)の漸減&制圧が可能です。
※同泊地沖周辺には敵潜が出没しています。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年11月16日
03▼南西海域方面:第二作戦海域(#7-2)【タウイタウイ泊地沖】 2/2
※新海域【タウイタウイ泊地沖】の二群の敵戦力ゲージは毎月復活します。
※今後実装予定の同方面新海域には、敵戦力ゲージを両方とも同月に一回でも撃破すれば進出可能となります。
※戦果拡張任務も本日実装予定です。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) 2018年11月16日
7-2では、EO海域と同様に、
ゲージが毎月復活する仕様になっています。
任務をクリアする時に7-2-2を要求された場合、
7-2-1をクリアする必要があります。
クォータリー任務の締め切り等、慌てないようにしましょう。
※ゲージ破壊自体は、複数回出撃の必要あり
任務情報
定期任務
期間 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|
クォータリー | 泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! | - | 7-2-1 S勝利×3 7-2-2 S勝利×3 | 1-5/7-1 |
戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 | - | 7-2-2 S勝利 | 5-5/6-2/6-5 | |
7-2の定期任務(2020/09/13時点) |
戦果関連の任務が2つ。報酬のアイテムも確保したい。
単発任務
任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|
航空戦艦戦隊、戦闘哨戒! | 航戦2自由4 | 7-2-2 S勝利 | 1-5/7-1 |
「第五航空戦隊」、縦横無尽! | 翔鶴瑞鶴朧秋雲自由2 | 7-2-2 S勝利 | 5-5/6-2/6-5 |
合同艦隊機動部隊、出撃せよ! | 空母(米英)1自由5 | 7-2-2 S勝利 | 3-4/4-3/5-2 |
最精鋭「第一航空戦隊」、出撃!鎧袖一触! | 赤城改二(戊)加賀改二(戊/護)自由4 | 7-2-2 S勝利 | 5-5/6-2/6-5 |
改白露型駆逐艦「山風改二」、奮戦す! | |||
7-2の単発任務(2021/10/11時点) |
何れも重要な装備・試製甲板カタパルト等につながる任務です。
すぐクリアできないものも多いですが視野に入れておきたいところ。
ドロップ
2ゲージ目のボスで、天霧や瑞穂など確認。
瑞穂は攻略中のみドロップすることがある模様。
まとめ
期間限定の海防艦ドロップが美味しいですね。
関連するクォータリー任務も取りこぼさずにやりたいです。
2020/09/17に実装された海域になります。新海域「ペナン島沖」では、史実艦を含む重巡・駆逐艦を活用した艦隊で、出撃すると効率よくクリアが可能です。 (2020/09/19 マップ情報欄加筆・7-3-2高速+加筆) …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定 |
第二ゲージA逸れ前提で 戦+空+軽空+重航巡3はどうですか
毎月のゲージ復活についての欄、どちらも同じ運営ツイートを参照してるような…?
確認しました。修正入れましたー
自分の第二ゲージ攻略は、
Saratoga Mk.II:夜攻、岩井爆戦★10、夜戦(5N)、カロリン、噴進改二★6
伊勢改二(高速化):41三連改二★7×2、53岩本★10、紫雲、新型高温高圧缶、タービン
熊野改二:3号★10×2、夜偵★10、二式水戦改(熟練)★10、噴進改二★6
千代田航改二:天山村田、彗星22(634空/熟練)、F6F-5★10、烈風改、噴進改二★6
涼月改:10cm高角砲+高射装置★10×2、13号対空電探改★10、Bofors 40mm四連装機関砲
夕立改二:12.7cm連装砲B型改四(戦時改修)+高射装置×2、22号対水上電探改四(後期調整型)、Bofors 40mm四連装機関砲
で行いました。逸れ無しストレート終了、S勝利で「佐渡」ドロップ(Mマス)しました
第二ゲージのボス前索敵ですが、彩雲一つ分くらいで足りました。
2ゲージ目4-4と同じくらいの戦果ですが、個人的にはこっちのほうが楽ですね
ただ4-4は任務も兼ねて行くから、こっちは戦果以外の目的があんまり無いのがなぁ
限定期間中なら佐渡ちゃん目当てで周回するくらいかな
五航戦ドロップするから噴進砲稼ぎに使えるかも。
第二ボス周回は、雷巡3・駆逐2(対空CI装備秋月型と電探ガン積みその他駆逐)・航巡(水戦ガン積み)でも余裕ですね。防空増しにするとボスのヲ級が枯れますし
7-2の第一ゲージボスはあ号のボス到達にカウントされるんだろうか
されるんなら1-1周回より確実で1-5より速く周れるからあっちゅー間にあ号片付くんだが
第一ゲージボス勝利であ号達成できました。
記事内にも反映しますー。ありがとうございます
戦果稼ぎで余るボーキの調整にたまに回るくらいだけど、航空優勢+秋月カット(改修秋月砲7電探1機銃6)でも、確保+秋月カット(秋月砲3電探2機銃5)でもヲが安定して枯れないけど、対空盛りしたくらいで安定してヲ枯れる?俺の盛りがまだたらないのかな
通常の戦闘の場合対空山盛りでも枯れたらラッキーくらいの認識がいいと思います。
基地を前提として何回か削れるなら別ですが、基本的には安定させて枯らすことは出来ないと思って良いと思います
ゲージ破壊時ではなく,周回中にですが,Mマスで敵空母カットインをくらいました。それほど強力ではなく,軽空母が中破にされるくらいですが。
Italia(主主徹偵)
翔鶴改二甲(艦攻、爆戦、艦戦、艦戦)
瑞鶴改二甲(艦攻、艦爆、艦戦、彩雲)
利根改二(水戦4)
夕立改二(投射機、ソナー、電探)
時雨改二(投射機、ソナー、電探)
この編成で渦潮ルートでゲージ破壊まで全昼S
まぁ施行回数が少ないからなんとも言えないけどごり押しも有効でした
先ほど参考にクリアさせていただきました。ありがとうございます。
陣形について触れてないのは、何か理由があるのでしょうか?
他のサイトでは、触れてるところもありますが。
1ゲージ目初手は、単縦陣よりたまたまかもですが複縦陣の方が通りやすかったです。
自分が意識しないので忘れがちみたいですね。
気づいたら触れるようにしたいです(反映しました)
何も書いてなければ対水上艦マスでは以外普通は取らない現状で、
海域的に初心者向けの記事でもないのでわざわざ書かなくても・・・という気もします。
迷うとしたら水上潜水混合マスくらい。
>2ゲージ目(Mマス)
>戦艦1駆逐2雷巡3【BCDIM】
これ高速統一の必要ありませんよね。
伊勢改二を低速のまま編成しても索敵満たしていればBCDIMとボス到達できます。
ありがとうございます。
ルート情報更新してるのに、見落としていました。
修正入れておきますー
毎月ゲージ復活に何の意味があるんでしょうね?
なんとなく今月もゲージ破壊したけど、クォータリーやらない月は放置で良いかな。
今後7-3,7-4,7-5当たりに何らかの旨味が出てくるんじゃないかなと
いつも参考にさせていただいております。
重箱の隅をつつくようですみません><
1ゲージ目ボス(Gマス)
対潜要因に海防艦が3隻
対潜要員に~
かと思われますm(_ _)m
2ゲージ目のボスで、谷風落ちました!
ルート情報で第1ゲージの始点、Cともに駆逐艦1+海防艦2だと逸れるので、(駆逐+海防)3という記載は正しくなさそうです。
気づくのが遅くなりました。手前に5隻編成の条件がありますが、そちらは引っかかっていないでしょうか?
6隻だとそちらが優先されるためルートがそれてしまいます。
第1ゲージの最初の羅針盤、響、時雨、暁、皐月、五十鈴、川内で全部Cにいっちゃいます。
2ゲージ目のボスSクリアで谷風をドロップ確認しました。
第二ゲージについて、図示してある艦種で行くとHを通りませんか…?
今記事と同じ編成ではHを通りませんでしたよ。戦艦空母3以下&高速統一でIに行くはずなので
①鈴熊が航巡ではなく軽空母だった(戦艦空母4)
②戦艦が低速だった
③空母が低速だった
④駆逐が低速だった
⑤高速化したと思ったらタービン二つ積んでた(経験談)
>下の編成は、伊勢+雷巡で混ぜたりネルソンタッチを採用したり、
>道中を安定させつつボスは夜戦込で確実に落とす編成になります。
>練度次第ですが戦艦無しでも攻略可能です。
下の編成がもうないようです
いつもお世話になってますー
任務情報>定期任務>クォータリー の、
Z作戦後段のS勝利回数は1回で良かったと思うので、お手すきの際に修正頂ければ。
ありがとうございます。更新しましたー
瑞穂ってまだでますか?
瑞穂は攻略中の敵編成でのみ、ドロップすることがあるみたいです(加筆しました。
いつも参考にさせていただいております。
ゲージ2を戦艦1、空母1、軽空1、航巡1、駆逐2(制空値364、索敵値110)で攻略しようとすると空襲マスを通ってしまうのですがこれは低速戦艦を使っているせいでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
wikiよりD→Iの分岐ですが、
上から優先
高速+以上統一でI
(戦艦級+空母系)4隻以上でH
高速以上統一でI
(戦艦級+空母系)3隻でH
(戦艦級+空母系)2隻でIマス寄り(65%)のランダム
(戦艦級+空母系)1隻以下でI
ということで、低速戦艦を採用しているなら高速化していないのが問題になります。
早速の返信ありがとうございます!
やはり低速戦艦のせいだったんですね…
助かりました!本当にありがとうございます。
一ゲージ目って、海防艦は揃っていて軽空母が揃っていない場合って、5隻編成できますか?
海防3駆逐2
海防3軽巡1駆逐1 ※海防3軽巡2は不可
といった編成でも、1ゲージ目は最短ルートを経由可能です。
7-2-2のルートですけど、試しに高速統一として空母枠に、正規空母1軽空母1ではなく、正規空母2で編成してみたところ、途中のAマスの渦潮を経由してしまうようでした。とはいえ、Hマスを経由する事は無くてどうにかボスマス(Mマス)には辿り着けたみたいでしたね。
編成例:榛名改二90、三隈改89、飛龍改二95、蒼龍改二95、暁改二83、潮改二83 ルート:ABCDIM
(戦艦1空母2自由1駆逐2?)