2020/4/23のアップデートにより、”金剛改二丙””比叡改二丙”専用の特殊攻撃【僚艦夜戦突撃】が実装されました。簡単にまとめておきます。
(2021/03/18 夜戦キャップ対応)
(2021/08/20 アプデに合わせて修正)
イベント告知の予告に合わせて修正
(2022/06/11 倍率更新に仮対応)
概要
05▼【比叡改二丙】僚艦夜戦突撃
夜戦時において、【比叡改二丙】旗艦の艦隊で同二番艦が「金剛改二丙」または「霧島改二(※今後更新予定)」の場合、僚艦夜戦突撃を敢行する場合があります。
※同陣形は「単縦陣」or「第四警戒航行序列」。
※各艦の練度/運によって同発生確率は変化します。#艦これ— 「艦これ」開発/運営 (@KanColle_STAFF) April 23, 2020
発動条件
僚艦夜戦突撃は「夜戦」時に確率で発動します。
- 1番艦,2番艦が特定の組み合わせであること(後述)
※連合艦隊時は第二艦隊の1番艦,2番艦 - 1番艦,2番艦が中破以上の損傷ではない(無傷or小破)であること
- 水上艦5隻以上の編成であること
- 通常艦隊の「単縦陣」「梯形陣」または
連合艦隊の「第二警戒航行序列」「第四警戒航行序列」を選択していること
以上が挙げられています。また、2021/08/04のアップデートにて
- 他の大型艦特殊攻撃(ネルソンタッチ/長門陸奥)と同時運用ができる
- 1出撃で僚艦夜戦突撃が2回まで発動できる
と更新されています。
艦の組み合わせ
旗艦(1番艦) | 随伴艦(2番艦) |
---|---|
金剛改二丙 | 比叡改二丙 榛名改二 Warspite |
比叡改二丙 | 金剛改二丙 霧島改二 |
2020/04/23時点 |
組み合わせは表のとおりです。
今後、霧島改二丙/榛名改二丙が実装された場合、
改二丙を随伴にすることで発動可能になるようです。(参考)
発動した際の挙動
僚艦夜戦突撃 pic.twitter.com/lEsVQONfp4
— ぜかましねっと艦これ!@中の提督さん (@zekamashinet) June 9, 2020
1番艦の攻撃時(夜戦最初の攻撃時)に確率で、1番艦と2番艦が1回ずつ砲撃をします。
- 砲撃によるターゲットはランダムです
※敵艦を撃破した場合、夜戦連撃のようにオーバーキルすることはありません - 2番艦の攻撃順番はそのまま残ります。
※要するに手数が1手増えます。
発動した場合、1番艦と2番艦の弾薬消費が2割増しとなります。
上手く攻撃が刺さった場合、敵艦2隻を轟沈させることが可能。
- 昼戦後の夜戦で発動→通常消費30%が36%に
※[最大搭載量×30%]切上×1.2)の切捨 - 開幕夜戦マスで発動→通常消費10%が12%に
※([最大搭載量×10%]切捨×1.2)の切捨
イベントの道中夜戦マスでの利用は弾薬残量に注意してください。
火力
僚艦夜戦突撃(金剛改二丙,比叡改二丙旗艦) | ||
---|---|---|
砲撃1回目(1番艦) | 砲撃2回目(2番艦) | |
基本倍率 | 2.2 | 2.2 |
T時有利 | 2.75(=2.2*1.25) | 2.75(=2.2*1.25) |
T時不利 | 1.76(=2.2*0.8) | 1.76(=2.2*0.8) |
2022/06/11時点 |
●夜戦での特殊攻撃はキャップ前補正です。(魚雷カットイン等と同様。)
※ネルソンタッチ等も夜戦は同様。昼戦はキャップ後補正
●T時有利/T不利等は昼戦の交戦形態も参照します。
夜戦では昼戦時の交戦形態補正(T有利:1.2倍等)の影響は受けませんが、
僚艦夜戦突撃に対する補正(T不利:0.8倍等)のみ受ける仕様になっています。
※開幕夜戦も同様で、(表示はないですが)交戦形態の影響を受けます。
実地運用でのキャップ(夜戦火力361↑)条件は
- T不利・・・・・・・夜戦火力206(夜偵込201)
- 同航戦/反航戦・・・夜戦火力166(夜偵込161)
- T有利・・・・・・・夜戦火力132(夜偵込み142)
となります。丙型は通常主砲を2本積んでいれば、
反航戦以上での火力キャップが可能になります。
榛名改二等は、装備次第で反航戦キャップ値に満たない場合があるので注意。僚艦夜戦突撃のアップデート(運営ツイート)に伴い、火力キャップへの到達が容易になりました。
※金剛改二丙・比叡改二丙であれば、ひとまず連撃編成にしておくのが無難そう。
電探や夜偵枠、発動率など諸々の兼ね合いで検討する事になりそうです。
画像のような装備例で、
【僚艦夜戦突撃時の夜戦火力キャップ】と【金剛魚雷カットイン時の火力キャップ】
両条件を満たすことが可能です。また、比叡に大型探照灯を始めとした夜戦装備も乗せることが可能。
あくまで一例ですが、今後この様な運用が増えるかもしれません。
※2021/03/01のメンテナンスにて、夜戦火力キャップが300→360に変更されました。
→新火力キャップについて(2021/03/01実装分)
発動率に関して
特定の装備セットで発動率を上昇させる事ができるようです。
旗艦 | 高性能電探 | 大型探照灯 |
---|---|---|
金剛改二丙 | 大きく上昇 | やや上昇 |
比叡改二丙 | やや上昇 | 大きく上昇 |
2020/04/23時点。運営ツイートより |
両方セットで装備して、効果が重複するかどうかは未確定です。
●運・練度によって発動確率が変化すると告知されています。(参考)
その他確認事項
●運営告知によると、特殊攻撃は1出撃中に1度のみ発動可能なようです。(参考)
道中夜戦で「僚艦夜戦突撃」を使い、ボス戦で「Nelson Touchを使う」
といった運用はできません。2021/08/04のアップデートにて他の大型艦特殊攻撃と同時運用ができる様に。
●昼戦では発動しません。
●他のタッチ攻撃同様、演習では発動しません。
参考
記事作成に当たり、金剛改二丙・比叡改二丙の記述を参照しています。
金剛改二丙 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
比叡改二丙 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
※2022/06/08のキャップ検証についてはこちら(参考)
まとめ
現状では夜戦開始マスならNelson Touchで良いし、連合艦隊の第二艦隊にまぜるとしても、
Nelson Touchや長門型の特殊砲撃と併用はできないため、使い所は考える必要がありそう。
金剛型に特効補正がある海域や、機動部隊で空母を多数使える海域
(ネルソンや長門陸奥の使用に制限がある海域)で活躍させたくなるかもしれません。
出来たら金剛/比叡のどちらかを「改装できるように」しておきたいですが、
他の有力艦を見極めて判断していきましょう。
改装設計図は入手できる数に限りがあり、効率の良い強化を考えるには改二改装の順番を考えていく必要があります。この記事では改装設計図を用いた改二改装艦の紹介をメインで行っています。 (2018/05/03 記事分割/武蔵・陽 …
2018/09/15に新システム【Nelson Touch】が実装されました。暫定の内容になりますが、紹介しておきたいと思います。 (2018/09/19 更新) (2018/11/19 記事内容更新) 目次1 ネルソン …
2018/11/16のアップデートにより、長門改二専用の特殊攻撃【一斉射かッ…胸が熱いな!】が実装されました。また、2019/02/27のアップデートにより、陸奥改二専用の特殊攻撃【長門、いい? いくわよ! 主砲一斉射ッ …
連合の第二艦隊に戦艦2隻というのは機動連合でかつよほどの事情がなければ利点が薄いので
連合ではない6隻編成でねらう事になるのかなという気もしますね。
使ってみたくはあるので、これを使えというお膳立てのような海域がくるといいのですが。
次イベント最終海域で予告されている「南太平洋海戦」が、
・機動部隊っぽくなりそう
・金剛型が特効艦っぽそう
ということで、使いやすく調整されてる可能性はありそうですね。
まあ、素の低速艦数等で制限をしてしまえば特殊攻撃は金剛型しかないですし、
その場合は(戦艦隻数の制限さえ回避できれば)候補になるかなと思います。
先日発売されたコンプ情報出も比叡改二丙がぁ・・・と書いてあったし、最深部では空母機動部隊同士でのガチ殴り合いみたいなことも書いてあったので第二艦隊での運用も視野に入れるべきなのかもしれませんね
ただ大型艦が何隻まで編成可能なのかによっては悩むところですな。昼戦で2~4隻残しで夜戦特殊砲発動で2隻沈めてくれて残り2隻で魚雷CI刺さってぇ・・・と云う流れになればいいですけどねぇ
夜戦突撃にアプデかかりましたねぇ
今しがた、甲E2-2を割って確認しましたが。長門タッチ→僚艦夜戦突撃は両方発動しました。
ただし、ボス戦で2つとも発動しただけなので、道中で長門タッチ→ボスの夜戦で僚艦夜戦
突撃ができるかどうか?は確認できていません。
長門タッチは道中で使う機会が殆どないですから。この理屈で言うとボスでネルソンタッチ
→僚艦夜戦突撃もできそうですけれど。どうなんでしょう?
ふと思ったのですが、16inch三連装砲 Mk.6+GFCSの電探部分って
対空カットインの電探として動作するみたいに
タッチの補正として効果があったりするんですかね?