2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。適当に組むとボスに到達できるかどうかランダムですが、「水上機母艦」を採用することで、ボスへのルートを固定できる様になります。
(2021/08/12 更新)
マップ情報
2-2 | |
---|---|
作戦海域 | バシー海峡 |
作戦名 | 柳作戦 |
クリア条件 | ボスB勝利以上 |
提督経験値 | 道中70/ボス840 |
南西諸島海域 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
EO海域 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
ルート固定
道中1戦
- 海防2水母1自由3
※空母2隻迄。航戦は不可
【CEFHK】(E:通常 K:ボス)
- 水母1駆逐2自由3
※自由枠に空母/戦艦は不可
【CE(FH)K】(E:通常 K:ボス)
道中1-2戦
- 水母1(戦艦+空母)1自由4
※航空戦艦不可。
【CE(GH)K】(E:通常 (G:通常) K:ボス)
※自由枠を含め空母2隻迄。(戦艦+空母)は3隻まで採用可能。
戦艦と空母の数が増えると、やや強いGマスを踏むことがあります。
E→K分岐
・(戦艦+空母)1=70%
・(戦艦+空母)2=50%
・(戦艦+空母)3=30%
運が悪いと手間はかかりますが、それでも攻略は可能です。
参考
※ルート分岐はwikiwikiを参考に編集しています。(2021/08/07確認)
南西諸島海域 – 艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*
編成例
道中1戦
空母2水母1軽巡1海防2【CEFHK】(E:通常 K:ボス)
●制空権確保を意識して、制空値85を目安に調整(画像で112)
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
初攻略
戦艦1空母2重巡2水母1【CE(GH)K】(E:通常 (G:通常) K:ボス)
●制空権確保するために、制空値81以上で調整(画像で113)
・艦載機の開発状況によりますが、艦戦1-2スロットあれば制空権の確保が可能。
●戦艦や重巡級は、弾着観測射撃出来る装備構成を意識しましょう。
画像は夜戦でS勝利を狙うことを想定したものです。
海域突破を意識する場合、空母を上に配置してください。
海域について
Bマスでレベリング・補給艦の撃破が可能
2-2-Bでは、基礎経験値150~200でレベリングが可能になります。
空母系を複数含める必要がありますが、序盤海域としては
周回しやすく経験値も良いため、レベリングマスの候補としましょう。
また、ここでは補給艦が狩れるため、
【敵補給艦を3隻撃沈せよ!】(デイリー)
【海上通商破壊作戦】(ウィークリー)
【ろ号作戦】(ウィークリー)
等をクリアできるようになります。開発資材の入手等、
メリットが大きいので挑戦したいですね。
また、Bマスから進軍し、Aマスに行くことで、
ボーキサイトを拾うことが可能です。
第二期実装開始から一週間ほど立ちました。二期では効率よく出来るようになった事、今までのようには出来なくなった事それぞれありますが、補給艦任務は効率良く出来るようになったことの一つです。今回は、2-2での補給艦狩りについて …
クエスト
定期任務
期間 | 月 | 任務名 | 編成 | 条件 | 他海域 |
---|---|---|---|---|---|
クォータリー | 空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒 | 空母1自由5 | S勝利 | 1-3,1-4, 2-1,2-3 |
|
クォータリー | 南西諸島方面「海上警備行動」発令! | (軽空+軽巡)1 駆逐3自由2 | S勝利 | 1-4,2-1, 2-3 |
|
イヤーリー | 3月 | 工作艦「明石」護衛任務 | 明石駆逐3自由2 | A勝利以上 | 1-3,1-6, 2-1,2-3 |
イヤーリー | 6月 | 空母機動部隊、出撃!敵艦隊を迎撃せよ! | 空母1重巡級2自由3 | S勝利 | 2-3,2-4 |
2-2の定期任務(2022/12/04時点) |
単発任務
任務名 |
---|
「第四戦隊」出撃せよ! |
「水雷戦隊」バシー島沖緊急展開 |
「那智戦隊」抜錨せよ! |
「第十六戦隊(第一次)」出撃せよ! |
艦隊、三周年! |
水雷戦隊、南西諸島海域を哨戒せよ! |
輸送作戦を成功させ、帰還せよ! |
南西諸島方面の敵艦隊を撃破せよ! |
増強海上護衛総隊、抜錨せよ! |
「第八駆逐隊」、南西へ! |
甲型駆逐艦の戦力整備計画 |
「第七駆逐隊」、南西諸島を駆ける! |
近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ! |
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る! |
近海哨戒を実施せよ! |
「羽黒」「神風」、出撃せよ! |
新編「六水戦」出撃!後で感想、聞かせてね! |
再編「第三一駆逐隊」、抜錨せよ! |
南西諸島海域合同哨戒 |
主力オブ主力、縦横無尽ッ! |
【艦隊司令部強化】艦隊旗艦、出撃せよ! |
球磨型軽巡一番艦、出撃だクマ! |
改装航空巡洋艦「最上」、抜錨せよ! |
新しき翼。改装航空母艦「龍鳳」、出撃せよ! |
【作戦準備】第二段階任務(対地/対空整備) |
改白露型駆逐艦「山風改二」、奮戦す! |
南西海域「基地航空隊」開設! |
改特型駆逐艦「天霧改二」、出撃す! |
Samuel B.Roberts Mk.II、抜錨せよ! |
2-2の単発任務(2022/12/04時点) |
ドロップ
2-2のボスマスでは、
高速戦艦の「金剛 」「比叡」「霧島」※第四艦隊の開放にも必要
改装後に航空戦艦になる「扶桑 」「山城」「伊勢」
正規空母の「加賀」「蒼龍」
等のドロップがあります。
特に正規空母のドロップはこのマップが初。
ボスまで道中1~2戦で周回もしやすいので、チャレンジしてみても良いかもしれません。
まとめ
正規空母や戦艦等、戦力として優秀な艦のドロップが増えてきます。
なにか目的の艦がドロップする場合、
周回もチャレンジしてみるといいですね。
2013/04/23のサービス開始から実装されている海域です。この海域は道中戦闘数が2-3戦と多くなります。また、ルート次第では、燃料や弾薬が足りない状態での戦闘となります。 記事工事中です。 目次マップ情報ルート固定お …
海域方面 | 略称 | |
---|---|---|
鎮守府海域(1-☓) | 記事 | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 |
タグ | 1-1 / 1-2 / 1-3 / 1-4 / 1-5 / 1-6 | |
南西諸島海域(2-☓) | 記事 | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 |
タグ | 2-1 / 2-2 / 2-3 / 2-4 / 2-5 | |
北方海域(3-☓) | 記事 | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 |
タグ | 3-1 / 3-2 / 3-3 / 3-4 / 3-5 | |
南西海域(7-☓) | 記事 | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 |
タグ | 7-1 / 7-2 / 7-3 / 7-4 / 7-5 | |
西方海域(4-☓) | 記事 | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 |
タグ | 4-1 / 4-2 / 4-3 / 4-4 / 4-5 | |
南方海域(5-☓) | 記事 | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 |
タグ | 5-1 / 5-2 / 5-3 / 5-4 / 5-5 | |
中部海域(6-☓) | 記事 | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 |
タグ | 6-1 / 6-2 / 6-3 / 6-4 / 6-5 | |
EO海域 | 記事 | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 |
タグ | 1-5 / 1-6 / 2-5 / 3-5 / 4-5 / 5-5 / 6-5 | |
タグは最新任務の確認等に活用してください。※海域記事は工事中のものが多数あります 3-1以降は余裕のある時に順次更新予定(停止中) |
お忙しい中こういった記事を改めて書かれている
四腕さんに敬意を。
2-2は何気に重要な稼ぎ場所ですし、司令部レベルが低い、艦隊がそろってない時にはお世話になるMAP。
さらに、空母牧場で外海に出せるまでの育成用とか、初心者提督だけでなく、レベルによっては、重巡、軽巡、駆逐、空母、潜水艦、戦艦とあらゆる艦娘の育成に向いたMAPだと思っています。
従って編成も何を目的にするかで、いろいろといじれるかなぁと。
後々必要になってくる雷巡は推奨で。
ある程度のレベルを確保できれば、(艦隊平均LV50程度?)
編成例から戦艦を外し(資源消費削減)
重巡旗艦+雷巡+駆逐+正規空母+軽空母+潜水艦(LV10以上)
での周回も可能。
潜水艦に余裕がある方向けではありますが・・・
潜水艦を入れるのはAマスでの相手からのダメージをすべて吸収してもらうためのデコイです。
本来はオリョール海で活躍する潜水艦ですが、持っている提督ならここで使ってレベル上げするのもありかと。
通称オリョクル(2-3潜水艦周回)を出来るだけの数がそろってなかったりする提督さんでいくつか潜水艦を持っている方はお試しの価値あると思います。(序盤では貴重な戦力なので大破注意)
経験値的には3-1-1を回した方が効率はいいですが、毎日いじれる提督さんなら、2-2で確実にクエ消化しながら艦娘育成に向くMAPです。健闘をお祈りします。
空母系入れても70%じゃないぞ
2-2のボス手前に関しては、2年前の状況から空母系で70%(装甲空母は別)と判明しています
(その頃はそもそも解析できてたらしい)
デイリー程度では70%が30%になるなんていつものことですが、もし複数回に渡って検証されたというのであれば報告をもらえるとうれしいです。
自分は、バイト軽空前提(常勤潜水5隻)のデイリー2-2です。
以下、ボーキ支払いを解体で踏み倒すことが許せる人のみご検討ください。(セミブラックですが轟沈ではない。)知ってる人も多いでしょうが、参考になれば幸いです。
ボーキは補給時に支払うため、補給ボタンにご注意!
潜水艦隊の6番艦にバイト軽空(二桁スロットにネームド艦攻+彩雲)を1隻入れ、潜水艦を護衛させます。(潜水艦隊が弱いと、B軽空が2隻必要かもしれませんが、制空確保からの水雷艦隊にはかなり魚雷が刺さりやすくなります。)
ボス空母編成を引いても「2-2で」二桁スロなら練度は剥がれませんし(祥鳳の9機スロで少なくとも二年以上試行)、「補給前に」即、引退していただきます。ボーキは払わないんです。
これにより、デイリー潜水バシクルのAマス突破効率(先制二回攻撃はたとえ、3機スロ彩雲の祥鳳の二射線でも、次の雷撃が重複しません。飛鷹型やB軽空二隻はさらに有効です。)&潜水艦入渠効率&Eマス羅針盤(一応空母編成の扱いのため。しかし、年明けから羅針盤が厳しくなった気がします。)が、実用レベルになります。
潜水艦Lvが許す限り1隻がお勧めなのは、B軽空は一度でも二戦すると、6番艦でもほぼ、疲労抜きが要らなくなります。連戦可能、装備交換無用。
潜水艦中大破の確率は激減するだけ(特に祥鳳は)なのでご注意。
ウィクリ-任務+デイリー補給艦の潜水オリョクルで飛鷹、隼鷹が出たら5から10まで、とっときます。祥鳳に比して2倍弱の力があります。祥鳳はオリョクル徴用の、当日バイト艦として優先的に使用しますが正直、母港の枠には値しません。
この方法、軽空がないならオリョクルでいいや、程度で少しづつコツをつかめばいいんで、最初は飛鷹型を一、二隻ためてどの程度、入渠に値するか、改修に値するか提督なりの基準を掴むといいと思います。自分はボス空母編成のボーキ負担、ドックの空き、Lv10までできります。
今日、ボスマスで榛名ドロップしました。現在でもでるようです
ふとした疑問なのですが、なぜレベルを隠されているのでしょうか?
レベル1だと海域に相当するレベルじゃないですし、改装してる艦は70~ばっかりになっちゃって海域に合わないので隠しています。
ボスマスで狭霧さんと出会えました。
軽く報告を