2019/02/27に実装された任務の一つ。前提の任務同様長門改二・陸奥改二を活用した出撃任務になります。5-5と6-4が含まれ、難易度の高い任務となっています。
(2019/03/01 6-4秋津洲がいないパターン加筆)
任務情報
- 第一艦隊の一番/ニ番艦に長門改二/陸奥改二を編成し
- 2-5,5-5,6-4をS勝利で達成
※長門改二/陸奥改二の配置順は反対でもOK
クリア報酬は
- 燃料弾薬鋼材ボーキ1000,41cm連装砲改二,選択報酬に
- 新型砲熕兵装資材1 or 改修資材5 or 試製46cm連装砲1
前提任務に
あり。
報酬は図鑑埋めも兼ねて、試製46cm連装砲を選んでおくのが良さそう。
過去のランカー報酬等で既に余っている場合、
新型砲熕兵装資材かネジを選択しても良いでしょう。
編成例
2-5
【戦艦2航戦1重巡系3】で【BFJO】ルートを経由(道中3戦)
ドラム缶(輸送用)を2隻に装備することを忘れないこと。
●ボスマスで制空権を取るため伊勢改二を採用。
制空権確保に制空値84以上必要です。(画像で91)
制空権確保に伊勢改二を採用していますが、採用せずに水戦を活用してもいいですね。
5-5
戦艦2空母2航巡1軽巡1(クリア前想定)
【BKPS】対潜1+通常戦2+ボス戦
索敵値(33式係数1で43以上?)
※ゲージ破壊後に敵編成が大きく弱体化します。
ゲージ破壊前は敵編成の選択運が大きく絡むので、破壊後に挑むことを推奨。
●ボスマス航空優勢を取るために、制空値430程度で調整(画像で439)
クリア後の編成相手に組む場合は制空値380程度でOKです。
空母に戦爆連合をさせたいので、航巡が水戦キャリアーになっています。
●S勝利(対潜)対策に軽巡1隻採用すること。
※Gotlandの試製晴嵐は装備のミスなので、零式水上観測機等(索敵用)に変更。
ツールなどで計算していて索敵に余裕がある方は探照灯でも載せましょう。
索敵値には余裕がありますが、足りない場合はソナーを一個減らすか、
艦載機の多いIntrepidなどを採用し、水戦の枠を電探に変更してください。
それらの調整が難しい場合は九一式徹甲弾を電探に変更してください。
基本的には道中・ボスともに支援艦隊を活用することを推奨。
ゲージ破壊後はボス編成が弱体化するため、支援艦隊無しも十分視野に入ってきます。
参考:
→支援艦隊編成例一覧(砲撃支援・対潜支援・航空支援)
→新支援艦隊の概要 基本事項の再確認等【第二期】
戦艦2空母1補給艦1駆逐2(クリア後想定)
【BFDHNOS】潜水艦→渦潮→通常戦→通常戦→ボス
索敵値(33式係数1で33以上?)
●ボスマス航空優勢のために制空値380前後で調整(クリア後想定)
画像は爆戦を採用し、399になっています。
●索敵対策・道中渦潮対策を兼ね電探を3隻に装備。画像編成で
電探一個分ほど索敵値に余裕がありますが、練度や装備次第で逸れるので注意。
ケッコン艦がいない場合や索敵装備が不安な場合は
徹甲弾を一つ索敵装備に変更してください。
逆に索敵に余裕がある場合、速吸に艦攻を乗せるのも検討。
●特殊砲撃を使う場合、1番艦を超長・2番艦を長の射程に調整しておくこと。
砲撃戦の最初に特殊砲撃を狙うことが可能になります。
●梯形陣を使う且つ対潜先制爆雷攻撃を使える場合、対潜装備は2スロで十分かも。
最近見つかった、速吸を入れたルート例です。
道中Mマスにいるレ級を回避できるのがメリットですが、道中撤退は多そう。
支援艦隊を入れたときの道中安定率はレ級より高そうですね。
また、クリア前だと火力不足が目立つのも注意のため、
無理してこのルートを選択する必要性は薄いと思います。
実際にクリア後編成相手に梯形陣で挑みましたが、
一斉射で2-3隻落ちるため梯形陣を考慮してもかなり安定しそう。
クリア前相手に通用するかが問題ですかねー・・
6-4
秋津洲がいる場合
【長門改二陸奥改二秋津洲(航巡or軽巡)1駆逐2】で【ADCFN】
戦艦2隻を採用した状態で左スタートするのは、
長門改二や陸奥改二を使ったときのみとなるみたいです。
●可能であればボスマスで航空優勢を取りたいため、秋津洲に水戦3積み。
画像例で制空値94となります。
●特殊砲撃を使う場合、1番艦を超長・2番艦を長の射程に調整しておくこと。
砲撃戦の最初に特殊砲撃を狙うことが可能になります。
●航巡の枠に鈴谷を採用していますが、重巡を採用すると逸れるみたいです。
タッチはCマス採用とボスマス採用お好みで。
道中で採用するとボス戦時に長門・陸奥のダメージにマイナス補正がかかるので、
やや火力不足になってしまうかも。それ込みで採用するべきかは考えたほうが良さそうです。
※道中でタッチした場合弾薬残量34~35%となります
※ボスマスで梯形陣を採用する場合、ボス戦火力十分足りることになります。
その場合は道中対策に、1隻対空カットイン/1部隊基地空襲等を検討可能
基地航空隊はお好みで陸攻4に変更してください。
6-4が条件のになっている任務を同時進行することが可能です。
【戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦(クォータリー)】を
並行してこなすと良いかもしれません。
秋津洲がいない場合
秋津洲がいない場合、編成条件下では長門陸奥を高速化且つ残りを駆逐艦4隻にすることで
左スタートの最短ルートを経由することが可能です。
●フラ戦のいるCマスで弾着観測射撃をされないために水戦を1スロ配備。
可能なら制空値36以上にすると良さそう(画像で制空値37)
※陸奥なら4スロが搭載数7なので、そちらに乗せると余裕ができます。
ボスマスで梯形陣+道中はキラ付けで突破の想定。基地航空隊もあるので
ボスにつければまあなんとかなるかなという印象ですね。
装備次第では、秋月型を1隻採用し対空カットインさせたほうが
全体のバランスが良いと思います。
基地航空隊も制空権が難しいため陸攻4で挑んだほうが良いでしょう。
※Z作戦ついでにやってきましたが、全キラ4回目の挑戦でクリア出来ました。(3回道中撤退)
※その他、速吸+洋上補給でゴリ押しする案もある模様。
まとめ
クリア時報酬でもらえる41cm連装砲改二(リンク先はwikiwiki)が
フィット、シナジー補正付きで強力な主砲になりそう。
射程を調整する機会も増えそうなので、整備しておきたいですね。
攻略お疲れ様です
6-4の秋津洲ルートがかなり楽になりましたねー
運の問題かもしれませんが
ゲージも割れてないので失敗してもまた挑戦できると思い
5-5編成例1に似た編成で3回行きましたが破壊前ボス梯形陣は3/3(ダブレ2)で水上艦の全滅に失敗
元々破壊前はS勝利自体が難しいのもありますが支援の弱体化などもあり流石に縦でやったほうがよさそう
その後は縦にしてダブレにA敗北1度くらい2度目でダブレ編成にS勝利
陸奥改二任務で5-5は覚悟していましたが、6-4もとは…><
秋津洲がいないのは痛すぎます
C,Lマスで無理やり掘ったほうがいいのか、イベント泥を待った方がいいのか…
秋津洲ナシでの攻略も考えてみますが、難しいでしょうね
次イベまでにはまだかなりの期間が空きそうですし
次イベで秋津洲が泥する保証もないですしね
本当に困った…
同じく秋津洲持ってないです
その場合だとどうあがいても最短通れないので開き直って陸奥長門航巡2重巡2とかの重量編成にするのがいいんですかね…wikiのスタート位置の条件を見る限りこれでも左スタートになると思うのですが
こちらの編成をパク…もとい真似させて頂き任務完了。全体的に道中撤退が多かったですが、
ボスに到達したらS勝利は取り易かったです。感謝します!
細かなところですが、6-4編成の艦名で
”秋津島”になってますよ
ありがとうございます。修正しましたー
思った以上に斜めがよくなっててびっくりした
運営※にもあるけど警戒陣ほど信頼性はないが突っ切る際の選択肢に上がるぐらいにはなったかも
5-5 A勝利
2-5 S勝利
この時点で任務50%以上達成との表記がでました。
A勝利でもいけるのかも。
5-5(S勝利)だけしかやっていませんが50%出ました
一か所S勝利の時点で50%点きますよ
この手の任務で3海域にまたがるものは(最近実装のものは)
一箇所達成・・・50%
二箇所達成・・・80%
三箇所達成・・・クリア
ですかね。撃滅とあるので今回はS勝利なはず
速吸入り編成を使ってますが、ボス前で逸れます。
なかなかボスには行けないです・・・
5-5ですよね?
速吸編成だと索敵値かなり厳しいですよ(ケッコン艦少ないと特に)
そして索敵重視すると制空や対潜がその分減ります
私は試行錯誤の末、諦めて戦2空2駆2で行きました(最初は航巡使ったのですが、ボスの潜水艦討ち漏らしが続いたのでS勝利するために対潜駆逐2隻で終わらせました)
ボス前で逸れる場合は索敵値が足りてないですね。。
徹甲弾を電探にするか、駆逐艦に電探ガン積みするか、航空優勢を諦めるのが無難でしょうか。
画像編成で電探ひとつ分余裕がありますが、同等装備で90台だとぎりぎりになってくるかもしれません。
5-5は上ルートキツかったです。中央下ルートでクリアできました。
初めまして。
いつも参考にさせてもらってます。
拡張作戦6-4 秋津洲無しでは無理ですか?
持ってません。
左スタート大回りでボス到達するも
燃料弾薬が息切れのようで少ししかダメージ与えません。
Cで梯形使ってます。
長門
陸奥
航巡
航巡
駆逐
駆逐
考えられる対策は
1.Cマスを梯形ではなく単縦にして一斉射発動させずに弾薬節約(それでボス戦火力足りるかどうかは要計算)
2.増設穴開けて缶タービン装備して高速化で遠回りを回避
3.運営ツイッターで「陸奥改二を含む艦隊では~左及び右ルート、どちらの進撃も可能です!」と言っているので右ルートを開拓してみる
くらいかなぁ
無理せずもう少し情報待ちした方が良いかもしれません
コメントありがとうございます。
まだ試してないですが、可能性がありそうなのは
長門陸奥を高速化、駆逐4の編成(やってないので最短通れるかは未確認)
速吸入れてゴリ押し
左ルートの開拓(方法探すところから)
大回りで無理やりやるのであれば、Cマスで梯形陣を使うとボス火力が大きく不足するので
単縦陣でやるべきかなと思います。需要ありそうなので調べたいと思いますが、Z作戦出てからかな・・
急ぐ任務でもないので、情報待って難しそうならイベントの秋津洲ドロップ待ちが無難と思います。
対地攻撃装備は足りてますか?
もし足りなければ仮にペナ無くても大したダメージは期待出来ないですよ
WG42や大発系列(できれば中戦車やカミ車)と三式弾
ただし三式弾は離島や砲台には効果薄い集積地なら焼ける
秋津洲いないので、長門陸奥を高速化して駆逐艦四人で行きました。
多少難易度は上がるけど行けなくはない。
あ、いけるんですねー ありがとうございます。
右ルートよりマシな気がするので明日にでもZ作戦のついでに試してみます。
情報ありがとうございます。
気力充電して試してみます。
秋津洲無しなので長門陸奥を高速化して駆逐4隻随伴でクリア
基地航空隊が上手く刺さって長門タッチが離島棲姫に全弾ヒット
昼戦で終わったのは本当に運が良かった
私も長門陸奥を高速化して駆逐4隻随伴でやっていますが、
うらやましい限りです。
3回やって3回ともボス戦T字不利で駄目でした・・・orz
我ながら祟られてるとしか思えねー
情報どおりに長門と陸奥の高速化で無事任務達成出来ました。
弱い駆逐艦四隻含む、左ルートBDCFN
でCマスは単縦陣で通過、Nマスに基地航空隊と梯形陣で
S勝利。
寄せ集めの恥ずかしい装備です。
駆逐メンバーも適当です。
これでも勝てました。
Lv113
長門96 試製51 46三連 三式弾改 タービン 缶
陸奥93 タービン 缶 三式弾改 紫雲
白露81 C砲+0 WG 特二式max
涼月99 秋月砲+2 秋月砲+2 GFCS
荒潮74 C砲+3 C砲+3 WG
夕立94 ぽい砲+1 C砲+5 WG
勝利のご褒美にモンブランとチーズケーキ食べました。
ありがとうございました。
私のところも秋津洲が未着任です。
他のサイトを見ても秋津洲入り編成ばかりですね。
この任務に限っては長門改二・陸奥改二の2隻入りでも
左からのスタートにはなりますね。
秋津洲がいれば最短ルートを通るのでしょうが、
私自身も含め複数の方々も書かれているとおり
秋津洲が未着任ですので左スタートにはなりますが、
遠回りになりますね。A→G→D→C→F→Nになるようです。
秋津洲以外の水母でやってみたのですがCマスで大破撤退でした。
秋津洲がいない提督は結構多いのでないでしょうか。
その辺の融通もいずれはお願いしたいところです。
Z砲が明日復活するので6-4はそれと兼ねても良いですね
こんにちは。お世話になっております。
ここのLマスで秋津洲がドロップすると聞いたので、
先月から、秋津洲掘りをやっております。
うちの陸攻隊がまだ96式主体で、長い行動半径を求められると不安だから、次のイベントまでに二式大艇が欲しくなったので。
(一式陸攻の数が揃うのを待ってもいられない)
掘りメンバーは戦艦1、正規空母2、重巡1、駆逐2で、
コースはM→K→J→Lです。
Jマスのヲ級改が怖いので、基地航空隊を戦闘機4つにして優勢でぶつけています(陸攻も使ってみましたが、資源を食う割にはあまり効かない)。
行動半径は、Jマスだけなら6、Kマスにも投げるなら7必要と思われます。
当初は二式大艇だけが目当てでしたが、秋津洲自身も、ここの任務で何かと使うみたいですね。
何とか入手できるよう頑張ってみます。
お疲れ様ですー。二期開始で秋津洲ドロップ探しは大変ですね。。
6-4であればCマス、Hマスでも一応ドロップするみたいです(確率お察しですが)
二式大艇も秋津洲本体も重要な要素ではありますが、秋津洲のドロップ率が現実的なものかわからない+消耗が激しいので、
全体の育成を優先しつつドックが開いてる時にーとか無理せずに勧めていくといいかなと思います。
次かその又次かはわからないですがイベントでも入手機会が来ると思うので、あくまで出たらラッキーのつもりで準備して、
機会がある時に本腰入れるといいかなと。
堀自体のアドバイスは自分がやったことないのでなんともです。頑張ってくださいー
5-5の下ルートはレ級避けられるって言ってもHマスで死ぬほど追い返されるから罠だわ
白露任務、夕雲任務でも試してみたけど一回も抜けられんかった
速水じゃなくて神威使用だけど、
2回やって2回抜けられたから今後も使う予定。
5-5
長門と陸奥にノーマル水偵だけだとゴト+利根で上ルートでも神威中央下ルートでもボス前でそれたw
二期になって高索敵装備が必要になったマップ多くなった気がする
こちら、11型偵察機を長門陸奥に載せても逸れた、どころか陸奥にモフレーダー載せてたのに
逸れましたね。長門陸奥2人にモフ載せてようやくたどり着きました。想像以上に索敵要求値高いんじゃないかな
5-5、長門陸奥鈴谷(強風x2穴口角機銃)北上秋月タシュケント(対潜x3電探)の中央下ルート(BFDHNOS)でクリアしました。レ級がいない、Hマスでたまに事故りますが道中わりと安定します。
対潜支援入れるなら思い切ってダブル対空カットインでヲ対策してもいいかもしれませんね
さっき抜けましたけど一応秋月使ってたら発動率安定しなくてボスのみある程度は削ってくれました
ボス特殊発動プラス対潜、支援砲撃で敵攻撃前に片付いたので、これを対潜に降ると手数のカバーか道中安定性、夜戦まで見据えた連撃火力のトレードかなとは
ゲージ破壊後の速吸ルート使ってみましたが、引きが悪いとアカンですね…
1回目。Hマスで速吸大破、撤退
2回目。ボスマス開幕で長門大破、特殊攻撃発動せずレ級残してA敗北
3回目。道中で対潜タシュ中破、ボスマスT不利で潜水とレ級残してA敗北
4回目。Hマスで速吸大破、撤退
5回目。速吸の電探をバルジに変えてボス前逸れ(これは提督のミス)
6回目。ボスマス到達、反航戦。特殊攻撃発動(上2隻には当たらず)、夜戦してS勝利
道中ガチ支援を出しましたが、速吸の脆さが気になりました
また彩雲が積めずボスマスT不利が避けられないのと、空母の火力が低く、Hマスで敵空母を残したまま2巡して被害が増えがちなのが厳しかったです
駆逐艦2隻を連れてボスSを狙う任務なら、レ級マスのお祈りだけで済み、空母を2隻使えるBFJPQのルートの方が個人的には楽に感じました
毎月5-5やってると、レ級マスはそこまで怖くないというか、事故っても仕方ないという慣れになってるだけ?
5-5割ってる今月中にと慌てて5-5は処理しました。上ルートを参考にいたしました。
1回目は折角道中弱い編成だったのに、うっかり索敵値を削りすぎていたようで逸れ。
制空値目安の様に索敵値目安も書かれてあると、チェックを忘れにくいのでうれしいのですが。
2回目は時間が押し迫ってたので道中支援あり(珍しく仕事をした)で。
ボスは/で。
この/、発動時の火力や対潜は良いのですが、その後の砲戦の火力は相変わらずスカですね…
2順かけて大破した敵1隻止め刺すのがやっととか…危うく夜戦込みでもA敗北するところでした。
秋津洲がいないので残りの6-4は気長にやることにします…
対応しておきますー
2-5ボス前のル級の方がレ級より厄介すぎる・・・
こいつに何度大破させられて撤退したかわからん
5-5はクリア前だとボスマス/使うかどうか悩む
レ級2隻編成だろうが0隻編成だろうが 特殊砲撃発動しなければS無理
レ級2隻の場合 特殊砲撃発動してレ級2隻をつぶせないとやはり火力が足りない(雑魚を砲撃支援で減らして可能性を上げるしかない)
5-5速吸ルートをはじめてやってみたけど、レで大破させられる確率と大差ないどころか、速吸ルートの方が確率悪いと思う。
道中支援や女神・ダメコンを厭わない人向けな気がする。
消費資源を気にしない人は、素直に上を通った方がマシじゃないかと。
他の方もですが、やっぱり大破率結構高めみたいですね。
武蔵と空母入でやったときは開幕火力もあってか、撤退する印象なかったですが、閉幕雷撃までもつれ込むのがなんとも
ちょっと文章を変えてみたいと思います。
6-4 秋津洲持ってないのでゴリ押しで
長門陸奥涼月速吸風雲鈴谷で行けました
基地はCマスに集中させてボスで胸熱
速吸が女神消費しながらボスまで到達してa勝利がとれました
6-4A勝利1回のみ(2-5,5-5はまだ)で50%ランプついたので6-4はa勝利条件だと思います
6-4秋津洲無し、ながむつ増設無しでどうにか行けないかと右左スタート色々試してたけれどこれはかなり厳しい…!惜しかったのが左スタート大周りの
長門、陸奥、航巡、駆逐、駆逐、速吸
速吸は洋上補給1ダメコン2積み、航巡水戦ガン積み。Cマスでむっちゃんタッチ発動。ボスは陸攻4飛ばしの単縦陣で。
回数重ねたり改修済み上位の対地装備ありならば行けそうな感じ。ただうちでは上位の改修済み対地装備が揃っておらず、ダメコン消費数の割に合わない気がして断念。
結局こちらの記事を参考に長門陸奥高速化+駆逐4で突破。秋津洲無しでもこれだと全然難易度が違いますね。
こちらの艦隊編成を見習って無事攻略できました!
有難う御座います。
5-5は先月初めて開放した状態だったのでさほど苦労なく突破できました。
6-4も運良く4回の出撃でクリアーできました。
空襲がきついので涼月を対空要員に入れ、航巡と秋津洲に強風改を1スロずつ装備でボスマス航空優勢取れました。
秋津洲の残り2スロは大発とWG42で埋めると結構火力出てボス戦で仕事してくれます。
嫁艦は無し、秋津洲はレベル49ですが攻略できました。
地獄のcマスをかいくぐり、基地航空隊が仕事して長門の胸熱が1発で発動して霞が集積地棲姫に900オーバーのダメージ出す幸運に預かれればS勝利いけますwww
6-4は完全にお祈りゲーだから本当に辛いですね。
6-4の秋津洲なし編成の装備例ですが、何で陸奥改二の4スロに水戦を積まないんでしょうか。4スロなら搭載数7になるので使用する水戦は強風改★MAXじゃなくてもよくなります。
癖で特に考えていなかっただけですね・・・
言われる通り4スロに載せたほうが制空的に楽なのでその点加筆しておきます。
祈ってばかりの猫屋です。管理人様、皆様、お疲れ様です。ここの編成を参考にさせて頂いたおかげで突破できました。
既に前段でヒーハー言っておりましたが、ぜかまし様や他の提督の皆様の書き込みはいつも参考になります。
6-4 は対空カットイン無し、長陸奥、対地駆逐2、熊野改二、秋津洲です。航空隊と対地組が砲台を確実に落としてくれて助かりました。ちなみに、荒潮が1000超えダメを集積相手にに叩き出しました。胸熱はボス前で使用。これでも何とかS取れました。
5-5もほとんど同じです。ゲージ破壊前ですが、五航戦コンビで押し通りました。対潜水を五十鈴にしたこと、五航戦の第二スロに艦戦を載せ、水戦箱の熊野と彩雲持ち込みました(航空優勢)。ダブルオー編成だったのが幸いし一発クリア。支援は両方ガチで出しました。もう、道中はレ級一匹でも嫌です。。。支援と五十鈴のおかげでボス2巡目には南方と旗艦しか残っておらず、絶好のタイミングで発動してくれました。あとは如何に同航以上を引くかですかね。と言っても編成も陣形も祈るしかないわけですが。
夕雲の任務の時はレ級マスが越えられずに、駆逐2戦艦2軽空航巡で渦潮プラス夜戦マス経由で破壊前クリアできたので、結局運なんだと思います。
とは言っても、祈るのやめてもうちょっと洗練されるように頑張りたいものです。
>※対潜に関しては決戦支援を対潜編成にし、落としてくれるのを祈る方法も有効です。
>対潜支援を活用する場合ボスマスで敵制空値がそれなりにあるため、
>艦戦を各空母に1スロずつ程度採用しておくと良いでしょう。
とありますが、攻略wikiの艦隊支援のページの、対潜支援の欄には赤字で
「対潜支援では、艦上戦闘機と噴式戦闘爆撃機が航空戦に参加しない。制空値にも寄与しない。その代わり損耗も無い。 」
とあります。こっちが合っているなら、艦戦を挟むのは道中支援を出したとき水上戦闘マスで喪失削られを防ぐ時のみではないでしょうか。
どちらが正しいor新しいのでしょう。
この任務とは直接関係ない上に細かい事ですが、前から気になっていたので。
ごめんなさい、どちらが正しいかは把握できていないです。(今その記述を知りました)
月曜以降になると思いますが、ついでなのでこちらでも確かめてみますね
記述は一時的に消去しておきます。
追記
と思いましたが、撃墜数から確認しないといけないのでちょっと正確に確認する自信がないですね。。。また調べておきます
私も節分拡張任務の記事に書かれていたのを見て気にはなっていたんですよね。
wikiのコメント欄を見る限りだと去年の1月に検証されているようなんですが、現在は変わっていたりするのでしょうかね。
5-5任務はクリア後に狙うほうが無難だねぇ
うちは月変わったあとリロードでゲージ回復する前に5-5のだけやった
こんにちは。上の方のスレッドにも書いた者と同じ者です。
他の方のコメントに書かれていましたが、
当方、秋津洲未着任のため長門改二・陸奥改二(穴あけ高速化)・駆逐4隻で
6-4に挑んでクリアできました。
クォータリーのZ作戦もその編成でしてみましたが無事50%点灯しました。
5-5クリア前編成のゴトランドにのせてある晴嵐は何の意味があるんだろう
索敵かな? 撃墜されてもマップ分岐には反映されたような
素で偵察機と間違えています。。(索敵用ですね)
加筆入れておきます。
また5-5か・・・
5-5陸奥改二
脳筋いいですね。ナガムツ+ヤマムサ+スカイママ
風は吹くけど、決戦支援に対潜水で出せば心理的に楽でした。
6-4
梯形陣=一斉射かッ…胸が熱いな!
ですね
5-5、これだとE風吹きますが…
索敵不足ではなくて?
索敵不足になっているかと思います。
記事にも書いてる通り、九一式徹甲弾を電探などに載せ替えてみて下さい
6-4長門陸奥(高速化)磯風乙(対空)長波(ノーマル)大潮荒潮(対地)
高速化&駆逐x4で行けると記事で知り、やってみた所2回目でクリア出来ました。
なおMVPは大潮が持って行った模様(4桁ダメって・・・)
5-5クリア前編成参考でやってみた所3回目でクリア出来ました。
2期になって5-5割った覚えが無いのでクリア前編成で。敵編成の引きが最高に良かった
2-5同じく参考に1回でクリア出来ました。
特殊攻撃夜戦で発動(5-5も)とか勘弁して・・・。記事に感謝
まずは有り難うございます。
6-4クリアして、任務全て完了しました。
秋津洲がいないので、ぜかまし様の駆逐4編成で何とか。
照月に対空を任せて、駆逐3隻にかき集めた対地装備をのせて20回くらいでクリアでした。
バケツと資源がごっそりなくなったけど、嬉しい。。。
5-5、15連続レ級2編成に当選し燃料/鋼材15,000消費というドロ沼に
ハマってしまいましたが、先程ようやくレが居ない編成に当たり突破でき
ました。
編成は管理人さんとほぼ同じですが、ゴトが良い仕事してくれなかったので、
雷巡 北上様にバトンタッチしたところボス到達率が高くなってようやく
クリアできました。
全員にキラ付けしたし一発で終わらすぞー!
と意気込んだはいいものの6-4開放していなかった・・・
5-5出撃1回目でダブルレ級引いて、こりゃ無理だ… と思ったらまさかの昼でS勝利!
…任務受けて無かったorz
皆さん任務受注忘れには気を付けましょう…
秋津洲未着任勢ですが、編成をパクらせて頂き無事クリアできました。
道中中破3隻で駄目かと思いましたが、敵がパターン3で弱めの上、陸攻が壊滅と引き換えに良い仕事をするという幸運に恵まれ沼らずに済みました。
(1)陸奥改二 Lv98 イタリア砲改★4,41cm三連装砲改二★4,九一徹甲★6,天津缶,タービン
(2)長門改二 Lv98 九一徹甲★6,三式弾改,強風改>>,天津缶,タービン
(3)大潮改二 Lv90 大発動艇★6,WG42,WG42
(4)照月改 Lv80 秋月砲★10,秋月砲★10,13号改★10
(5)満潮改二 Lv90 特二式内火艇,大発動艇★6,WG42
(6)荒潮改二 Lv90 特二式内火艇★6,特大発動艇+戦車第11連隊,WG42
九六陸攻x4
5-5/クリア前
陸奥改二 127 51★6/主/偵/徹【三連集中★10
長門改二 126 主/主/夜偵/徹【三連集中★9
Saratogamk2 119 TBM-3D、岩井爆戦★10、F6Fー5N、彩雲カロリン【新設計バルジ大
大鳳改138 天山村田、F4U-D、53岩本★10、F6Fー5★10【噴進砲改二★6
鈴谷改二 117 三号★9/二式水戦改熟練/二式水戦改熟練★5/強風改★10【長8+増設★5
北上改二 128 甲標的丙、四式★6、試製対潜噴進砲【噴進砲改二★6
全員キラ付。無論、道中・決戦ともに大和武蔵を含むガチ支援
初戦の潜水マスで北上中破、ボス前で長門中破しましたが2順目であらあら砲が炸裂して、無傷のエリレと戦艦を粉砕、
ボスはパターン2の空母ヲ級改flagship、南方棲戦姫、重巡ネ級elite・・・の弱編成に助けられて制空優勢を取り、S勝利できました
個人的には駆逐艦2隻の「主力オブ主力」任務よりかはまだマシだと思います
任務完了です。2-5で沼りかけたのでほぼ記事編成・装備から伊勢外して重巡入れ、長門・航巡に水戦積んで通り抜け許されました。以外はほぼ記事内容をお借りしてすいすいでした。編成重さのバランスは艦の練度にもよるんでしょうがホント難しいですね。
任務消化できました。
5-5は毎度嫌々ながらの出撃です(よってゲージは割っていません)。
長門、陸奥、翔鶴改二、イントレ、鈴谷改二、五十鈴改二で上ルート、出撃5回。
初回A敗北だったので、以後決戦支援だけ出しましたが撤退2回、逸れ1回なので決戦支援を入れれば確実なのかはわかりません。
ダブレの編成でしたが支援が雑魚艦をかなり処理してくれたため、斜め編成が生きたようでした。
ほかの海域は不思議とスムーズに進んで、運がよかったようです。
次の5-5は日向改二任務、赤城改二任務でしょうかねえ…
長門も陸奥も特殊攻撃どころか弾着すらさぼる
空母もカットインしない
ゲージ一つ削れないのに毎回ほぼ全艦中大破
決戦支援出せば道中大破
前衛支援出せば潜水艦で大破
任務にした奴はもとより、そもそもの海域を設定した奴もろくなもんじゃない
呪う対象が多すぎです
お世話になっております。
当任務の6-4、秋津洲がいないのでコメント欄を参考に左から速吸起用で攻略しました。ルートはaegdcfn 編成は陸奥改二(主主偵徹) 長門改二(主主夜偵三式) 熊野改二(主wg三式水戦穴副砲) bep(wg戦車&陸戦隊☆4内火艇☆4) 朝潮改二丁(内火艇☆4wg×2) 速吸改(水戦×2女神穴補給)です。旗艦等で速吸の脆さをカバー出来ない為、ダメコンは必須レベルに感じました。タッチ不使用、ボスに陸攻×4 制空値は109でした。
任務完了しました〜。
2-5はいいとして、5-5前哨戦編成「http://bit.ly/2u4EsHU」と6-4前哨戦編成「http://bit.ly/2tZgjme」です。
18秋イベ直前から始めているので色々未熟(特に対地や改修)。同じような方は参考になれば。
↓なんかすごく長くなったので読みたい人だけ。
【5-5説明】BKPS(orQ逸れ)の上ルート、支援なし、道中もタッチ未使用ボス単縦陣、キラ付。
大破撤退2Q逸れ2A勝利1(wikiパターン1反抗戦)S勝利1(wikiパターン2T字有利昼終了)
※前置き(?) 2月1日、ガチ道中(ボスも)支援で航巡2編成verで数回施行後、チャンス到来無傷到達…開幕Wエリレの空爆で鈴熊改二大破、雷撃で五航戦改二甲中大破、その後一方的な暴力で旗艦だった長門以外昼で大破を経験(もう一隻は榛名改二でした…)→安定のトラウマ化。5-5を捨て6-4までひと通り解放して今月を迎えました。…トラウマ後対策として大和Lv70まで建造かつ育成していました…が今は鳳翔さんに料理を教わっています…前置き終わり。
瑞鳳は対潜50の先制ラインでBマスとボス潜水艦対策(今回S勝利時瑞鳳はボス開幕中破しましたが先制対潜で潜水艦はきっちり落としていました)。大破撤退はPマスエリレ雷撃翔鶴大破とKマスむっちゃん大破ですが、後者は砲撃戦ヲ改フラグとはいえ初だったので驚きましたね(…第3砲塔)。Pエリレの時は基本物欲センサーを切り諦め、突破後もE風は常に吹いていると洗脳し、神風が吹きボス到達した時もエリレ混在の場合でS勝利を諦めます。(今回A勝利時むっちゃん昼大破、ながもん夜戦南方スナイプのゲージ削りにかけ実際スナイプもしてくれましたが2撃目が装甲を抜けず普通に90ぐらい残ってました)
駆逐入り任務でないぶん先に割る必要は特になく、個人としてはある意味優しい任務だとも思えました…二七駆(と未着任サラ)どうしよう…
【6-4説明】当サイト参考秋津洲無し穴空け高速統一左BDCFNルート、キラ付、ボスタッチ使用、基地航空隊ボス集中「53型岩本☆MAX練度MAX、銀河練度1、一式陸攻ニニ型甲練度1、一式陸甲練度無」で航空劣勢…?大破撤退1S勝利1(wikiパターン2同行戦梯形陣)
※駆逐の対地は、今月大発の改修を行い集積地用に八九式1、任務の内火艇1、大発9、秋イベと秋刀魚のWG3のみ。八九式と内火艇は下手に分散させると低倍率の低ダメで残ることが不安だった(先月Z砲時の初6-4で集積地有りだとSが取れなかった)ので1隻(今回は霞)に集積地特化させる方が良いかと考えました(結果は…↓)。
また涼月は残りの対地装備が大発しかないのと、ここのコメントで対空CI要員を参加させてる方が何人かいたのを見て加えました(1週目では照月でしたがC中破かつキラ取れたので、涼月と交代…4n+2なので少し不安でしたが照月の分も期待に応え空襲味方被害無し、CでもCI、自身も無傷で帰投してくれました)。
ただ道中含め火力不足なので磯風等に変えたり、装備があれば大発艦でも良いかなと…
1週目はCルフラ村雨嬢中破後F大破撤退。2週目はCルフラ霞中破・満潮小破でF無傷ボス突入。
基地航空隊で砲台A,C破壊&集積地混乱
→ながもん超長にし忘れ、むっちゃん砲撃で砲台B損害に続きそのままながもんタッチ(2回離島損壊、1回集積地損害)。
その後昼は集積地特化霞ちゃんがロフラに2回(各8ダメ)とかありました(代打、大発ロケラン中破満潮324ダメoverkill)
夜は離島損壊HP22&ロフラ小破HP78のみ。
ながもんが離島を沈め(タッチと夜戦用と聞こえた梯形の影響なのかむっちゃんカスダメ中破村雨嬢Miss連発後)
ロフラはツンデレ中破の霞ちゃんが最後にきっちりと沈めて帰投しました。
6-4任務事態はむしろネルソンが居ないぶん
新しいながもんタッチの使い所が見えたいい機会でした。
すっごく長くなりましたが少しでも参考になれば…(´-ω-`)
余談(ネルソン不在理由)
提督成り立て直後の秋イベでは何とかしてE5まで到達。ドイツ艦のコンプが第一目標だったので残り資源や時間、装備を考え突破は断念。Wikiのドイツ艦泥を信じ全力でE5第一ボスを相手に難易度丁で掘ってました(プリンツとだけは出会えた…ビス子は建造でもチャンスがあるとわかっていたから割り切れたし今では建造で出会え、設計図をみんなと奪い合っている…だが一番会いたかったグラ子とは…………そしてつい先日、秋津洲や雲龍、春雨の事で某ドロップ統計情報を眺めていた…グラ子はそのマスでは甲でしか泥情報がなかった…wikiには…)。
やっとLマスで秋津洲がドロップした…。
陸奥は改二にしているので、長門を改二にしたらやってみます。(秋津洲も育てなきゃですが)
お、ドロップおめでとうございますー
長門改二とこの任務自体は焦らなくていいかもですね。
そろそろ又次イベの告知があると思うので、それを見ながら育成艦や割り振りの検討ですねー
5-5クリア前ですがT字不利・梯形陣でS勝利取れました!
むしろ昼戦あまりダメージ受けずに万全の状態で夜戦突入できました。
道中・決戦支援有りです。
質問です
5-5クリア後編成の速吸ですが、穴に噴進積んでますけど速吸(給油艦)に噴進効果ってあるんですか?
特に効果はないと記憶してます。無いよりマシなので対空用ですかね
お世話になっております。
この任務5-5をS勝利し、6-4はまだ開放していないので任務達成は来月以降にしようと思ったのですが、月を跨ぐと5-5の達成度もリセットされたりとかありますか?
私は2月に2-5,5-5 3月に6-4クリアで達成できたので大丈夫だと思いますよ。
ありがとうございます!安心しました…
5-5何日かかったかもう嫌だ
結局大型6隻で苦労しながらゲージ破壊した後何とかクリア
艦これ辞めたくなるよ5-5
5-5は装備、交戦体形、破損状況等にもよりますが、梯形陣だと南方棲戦姫の装甲抜けないですね
梯形陣胸熱砲で姫ミリ残り2回から、単縦陣に変えてクリアしました
5-5S勝利任務は大体「ゲージ破壊後推奨」って言われるけど、5-5のゲージ割る時点で面倒なうえに資源への被害が割と甚大なのがどうにも…
ボス前エリレ編成しか引けないうえに先制雷撃で中破→砲撃戦でスナイプされて大破
の黄金パターンを引きまくってる自分が不幸なだけなんだろうけども……
5-5の対潜この装備じゃボーナス全部のらないのでは?
Gotlandの方は対潜が対潜先制爆雷攻撃可能に足りるように各自で調整してくださいと言う感じですね。。
15爆雷を使う例だとボーナスを載せきる必要はないと考えています。(そもそも3スロだと出来ない)
6-4秋津洲あり編成のところで一斉射に関して
「道中で採用するとボス戦時に長門・陸奥の弾薬残量が8割程度(要確認)になる」
に関してですが、「残量が4割、ペナルティで最終ダメージが8割」ではないでしょうか?
ちなみに長門陸奥どちらも未ケッコンの私の場合は「道中夜戦なし」「Cマス一斉射使用」で
ボス前空襲マス終了時点で長門改二と陸奥改二の弾薬は77となっており、満タンで225ですので弾薬残量は34%となっておりました。
ですね。弾薬残量が8割はおかしいです。
未結婚時の弾薬残量に関して、記事内反映させてもらいますねー。ありがとうございます。
反航戦火力キャップ到達装備で固めた正規空母と大和型戦艦によるボス前逸れ上等な所謂ゴリラ艦隊による攻略に抵抗感がある方には、長門陸奥の特殊攻撃と五航戦と対潜雷巡or軽巡と水上戦闘機箱航巡による攻略はおすすめです。
噴式や一部艦爆や特別な瑞雲が撃墜されにくくなったのも追い風です。
ボスにて特殊攻撃が不発だと相手によってはかなり苦戦しますが、上手くいくと一番厄介な単縦陣南方旗艦Wレ級反航戦でも楽勝出来ます。
5-5 クリア後 両方支援あり
上ルートでPマスのエリレに4連続で大破撤退(3回は先制雷撃)させられてキラも頭髪もハゲ散らかしました。支援しようが何をしようが雷撃は飛んでくるので辛いですね。
速吸入りに切り替えたら普通にボス到達、ボスマスで梯形陣にするも特殊発動せず普通に昼戦でS取れました。
エリレにさえ会わなければどうということはないです。
このゲーム楽しいなあ!
まいどーも
陸奥改二にはカミ車とWGの両方が載るのですね。すげーや。
弾着観測が出来ない対陸上マップでは、選択肢になるかも。
ところで、この記事へのリンクを
クオータリー任務Z作戦の記事に含めて頂けると有難いです。
よろしくお願いします。
2-5 5-5 6-4全てS勝利したのですが クリアできません 80%で止まったままです
1,2番艦は陸奥長門にしてました 考えられる原因は何があるでしょうか?今から全てやり直すのは正直だるいです
正直その情報のみでは判断できません・・
慣例では1海域クリアで50%・2海域クリアで80%点灯なので、
もし
1海域クリア時点で50%表示がない→1海域目がおかしい可能性が高い
上はクリアしたものの2海域クリア時点で80%表示がない→2海域目がおかしい可能性が高い
2海域クリアで80%→最後がおかしい
みたいな予想は可能です(確認していればになります。
大変申し訳ありません 自分の思い違いでした
この前陸奥旗艦で随伴伊勢日向で伊勢型任務で5ー5に行き、その任務の進行度が80%になったのが強く印象に残っていたらしく、勝手に長門陸奥任務でも5-5にいき、進行度80%になったのだと思っていました(実際、忘れていたのですが前に6-4は行ってたので80%表示になったました)
さっき5-5に行き無事任務達成できました
お騒がせしてすみませんm(_ _)m
あー、あるあるですね。。
お気になさらずですー
申し訳ありません、ご質問させて頂きます。
何ヶ月前に2-5、5-5を長門・陸奥(長門旗艦)でクリアししばらく6-4は行ってませんでした。
6-4実施前に任務進行度が80%になっているのを確認し6-4出撃し
S勝利を獲得しましたが任務進行度が80%のままでした。
これは月をまたぐともう一回2-5と5-5をクリアしないとダメなのでしょうか?
2-5はまだしも今回の夏イベで消耗した資材回復のため、5-5を割るまでやるのは
キツイです。
そうなると結局1か月以内で2-5、5-5、6-4をクリアしないと行けないのでしょうか?
単発任務なので基本的には期限を開けてクリアしても問題ないという認識です。
ただ、似たような質問はたまにもらうので、イベントやメンテナンスといった理由で、
任務進捗のフラグがクリアされることはあるのかもと言う感じですね..
第一艦隊でやってるとは思いますが、念のためそちらの確認を。
後は実は昔やったときは6-4を処理してて、5-5が未処理だったとかありがちなので、やってみるしかないと思います…
ご返事ありがとうございます。
とりあえず、2-5へ長門・陸奥を連れてって(長門旗艦・陸奥2番目)で
試してみます。
それでダメだったら5-5をもう一度という事になるので
当分諦めます。(資源回復中)
達成率もいいですが出来ればどの海域が終わっているか
表示されるような改善があるといいですね・・・。
長門旗艦、陸奥2番目にして2-5をクリアしましたが80%のままでした・・・。
5-5一度長門と陸奥を連れてってクリアしてるのにまたクリアしないといけないと
思うと気が滅入ります。
(たぶんゲージ破壊後じゃないとS勝利難しいでしょうし・・・)
任務報酬でもらえる主砲2つは欲しいけど今、5-5やったら資源が
自然回復値まで落ちそうなので諦めます・・・。
※何故か納得行かない・・・
長門・陸奥(長門旗艦・陸奥2番目)で2-5ボスをS勝利しましたが
任務クリアになりませんでした。
5-5をゲージ破壊までやらないといけないのは資源的に厳しいので
任務クリア諦めます・・・。
(主砲2つは欲しいけど、ゲージ破壊までやらないとS勝利は厳しいでしょうし・・・)
※何故か納得がゆかないです、個人的に。
確かに以前、長門旗艦・陸奥2番目でクリアしたはずなのに・・・
スクリーンショットも残していないから証拠もありませんが・・・
愚痴めいてすみません。
ありがちなことです><
この辺どうしても不親切な設計なんで、こっちのミスなのか
本当に不具合なのかさえもわからないのが辛いところですね。
まあ、余裕できたらイベントの演習か何かだと思って5-5に挑んでみるのはありだと思います。
そうじゃなければ他5-5任務が少し増えたら、ですかね。。
5-5のP→S分岐、索敵が足りていても逸れることはあるのでしょうか?
軽巡混じりだからとか?
長門改二108 パスタ砲改 試製41 徹 乙熟
陸奥改二97 アイオワ砲 試製41 徹 乙熟
瑞鶴甲119 村田 彗星二二634 岩本max 烈風改二戊一航戦)
翔鶴甲116 村田 彗星二二634 烈風改二 F6F-5★5)
熊野改二97 二式2 強風2
阿武隈改二127 SKレーダー 四ソ 三爆
(ゴト88が対潜59索敵50のため採用)
wikiでは分岐点係数2で索敵スコア80以上はSとあり、
上記編成を艦隊編成ツールに入力すると83,5となりますが逸れました。
記事の33式係数1とは同ツールの分岐点係数1と同じものでしょうか?
そちらだと45,3となりました。
ゲージ破壊時は 戦2空2航巡2でスコアは82,6で逸れなしでした。
一応任務時の編成を入力したページです。長陸奥の主砲と徹甲弾は抜けています
ttp://bit.ly/2MqdRxF
木主です。
頭をひねりながら再度装備を確認したところ、
長門が乙熟でなく夜偵を装備しており、索敵値が必要値を下回っていました。
いつも乙熟を装備させているし、
確認時に装備アイコンのみ見て乙熟を装備していると思い込んでいました。
きちんと照らし合わせ、無事に5-5Sクリアしました。
ご迷惑おかけしました。
解決してた…あるあるですね><
潜水艦と大型艦以外は今のところ索敵条件っぽいです。
5-5補給ルートはボス航空優勢諦めて拮抗で妥協すれば菊花改艦攻1岩井岩本と補給艦の水戦2で足りるのでこっちの方が安定すると思いました。(開幕の手数とか空母の長射程化で補給艦神威採用出来たり駆逐電探に米電探積んで汎用対空CIと両立出来たりとかネームドの索敵持ち艦載機を3つ入れられることによる索敵の易化とか電探枠の都合とボスでどうせ弾着うてないから旗艦に電探積むことになると思うのでタッチの倍率上昇とか(道中は最も硬いヲ改でも長門型改二の火力で単縦陣なら単発で中破まで持ち込めることが多いし。戦艦二隻両方主主電徹にするとさすがに索敵が厳しい))ぶっちゃけボスは斜めだと弾着出てもダメージ通りにくいし。空母は制空優勢構成にするとどっちにしろCI出せないので。この場合Hマスは強編成拮抗中編成優勢弱編成確保になると思いますが対空CIも仕込めるし空母の打撃力上昇もあってそんな大破撤退はしない印象。むしろ鬼門は潜水艦。あとゲージ破壊前最弱ボスなら一応優勢が取れるはず。
司令部レベル118 BKPSの上ルート 陣形横縦縦梯 ゲージ破壊前クリア 道中決戦支援あり
長門改二97 46砲★2 コロ砲V★10 九一徹★10 紫雲 [増設94高射★10]
陸奥改二97 38四連改 ダコタ砲m2 九一徹★6 乙 [増設91高射★10]
赤城改二96 爆岩★10 53型岩本★10 流星一航戦熟練 52型熟練★10 試作烈風 [増設噴進改二]
加賀改二96 彗星江草 烈風一一型 流星一航戦熟練★2 試作烈風 彩雲偵四 [増設噴進改二]
ゴト改98 修理要員 四式聴音★1 四式聴音★1 試作15cm対潜噴進 (増設無し対潜100)
摩耶改二96 修理要員 SKレーダー★10 10㎝連装増設機銃 3号砲★6 [増設Bofors機関砲]
出撃時制空432でボス航空優勢
敵編成 南方 戦艦レ 戦艦レ 駆逐ハ 駆逐ハ 潜水ヨ
Pマスの先制雷撃でゴトが大破するも修理要員積みで進撃
ボスマス反航戦
航空戦と支援で駆逐2隻共撃破
ゴト大破状態だが先制対潜で潜水撃破
特殊砲撃と昼戦で南方1隻大破状態まで撃破
夜戦長門連撃で南方撃破S勝利
5スロ空母のお陰で制空保持と彩雲積みながら戦爆連合できたので5・6番艦の装備がかなり自由になりました
Pマスの先制雷撃や砲撃で5・6番艦の大破撤退が多くて いっそ開き直って修理要員積んでいます
航巡を水戦箱にする記事を色んなサイトで見たのですが 改修した水戦が全然なかったのでいっそ航巡外す編成にしてみました
初めて南方編成撃破できました 記事いつも大変参考になっております 感謝します
5-5道中大破、ボスにたどり着いてもA勝利止まりだったので
こちらを参考に空母枠を翔鶴瑞鶴→赤城加賀に、軽巡枠は矢矧にして挑みました。
運もあったかもしれませんが道中カスダメのみ。ボスは完全勝利でした。
決戦支援のみ、ゲージ破壊前です。これは楽ですね。感謝です。
任務、イベント攻略といつも参考にさせていただいております。
今回同任務を無事クリア出来たのですが、気づいた点がありましたので報告をば
同任務が50%点灯で『単』に陣取っていましたので、放置をしたであろう5-5/6-4を本日まとめてS勝利したのですが80%点灯のまま、不思議に思いその後2-5をクリアしたところ達成点灯を確認しました。
リンク先は機能的に際どい画像となりますが、S勝利の時間と日付、及び達成画像となります。
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2615653.jpg
263919氏が同様の症状を経験しているのを加味しますと、四腕様の仰いますように同任務はいつかのメンテナンスないしイベントでクリアフラグがリセット(クリア)された可能性が濃厚かと思われます。
月跨ぎNGかとも思いましたが、2019年3月に2月→3月と月を跨いだクリアの報告がありますのでこちらはおそらくないかと思われます。
(そうなると3月以降10月未満の間、或いはメンテナンス/イベント毎にリセットされている可能性もあるかもしれません)
ピンポイント過ぎる報告かとも思いましたが、フラグ関連で不具合がある場合もあるという一例になればと思いご報告させていただきました次第でございます。
長文での報告申し訳ございません。
節分任務でこの絡みを
同時消化しましたが・・・
5-5と6-4が正直シビアでしたね。
特に神通や川内系若しくは
大淀を挟む任務なので
長/陸奥は頑張るんだけど
大淀が地雷役で道中撤退多発しました。
5-5と6-4を、この任務と
節分拡張を同時消化するに当たり
演習を5掛けでCond値を上げて
それぞれ役3日でクリア出来ました。
編成例 5-5
長/陸奥改二
丹陽 ベーヌルイ
大淀 夕張特(2スロ対潜)
これで補給艦入れたルート固定
索敵を軸で大淀は適任でしたが
マジで、やたらターゲットにされた。
6-4は一般的メンツ+大淀
あとがき>>節分拡張で
実質4度この苦行の禊を
成し遂げました。レ級の恐怖は
ゲージ看破したら一安心でした。
5-5(ゲージ破壊済み)なんですが、最初速吸入りの中央下ルートで幾度か挑んだのですが結局道中大破が続いてしまい結局の所、翔鶴型&ゴトランド入りの上ルートに変更し、道中支援ありと決戦支援あり、そしてこの時実は拡張任務の一つである「Z作戦」後段作戦と並行していて、道中瑞鶴(改二甲)が中破、鈴谷(改二)の代用としての熊野(改二)が小破、それでボスマスで梯形陣を選択(Pマスのレ級では単縦陣)して昼戦の内に長門型タッチが発動し敵艦隊を全滅させてS勝利を取った直後に任務状況を見てみたらこの「まかり通る!!」の単発拡張任務を3分の1(50%)を達成したと同時に「Z作戦」後段作戦も任務達成率の上昇に繫がったみたいでした!!
使用艦隊:陸奥改二 長門改二 翔鶴改二甲 瑞鶴改二甲 ゴトランド改 熊野改二
こちらの編成例を真似て任務クリアできました。ありがとうございます。
2-5は特に問題なし。
5-5(破壊前)はかなり沼りましたが、支援も入れてなんとか弱編成相手にS勝利。
6-4は秋津洲がいないので長陸奥高速化で。
なんと航空隊を出し忘れるというガバをやらかしましたが、こちらは運が良く一発S勝利でした。