2019/08/08に実装された任務の一つ。「Z作戦」前段作戦に続く高難易度任務で、「戦果400」を加算することが可能です。
(2020/02/28 7-2の折りたたみに編成加筆)
任務情報
- 第一艦隊で
- 7-2(2ゲージ目),5-5,6-2,6-5 に出撃しS勝利
クリア報酬に
- 鋼材ボーキ2000,戦果400,選択報酬に
- 改修資材4 or 給糧艦「伊良湖」3 or 洋上補給4
前提任務に
- 戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦
(2-4,6-1,6-3,6-4)
あり。
クリア報酬は必要なものを選びましょう。
個人的には伊良湖を取りました。
戦果受け取りの注意事項
戦果を当月中に受け取りたい場合、
その月最終日の14時迄に任務をクリアする必要があります。
詳しくはこちらにまとめています。
→戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 編成例【第二期】
戦果任務 | 海域 | 戦果 |
---|---|---|
戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 | 2-4,6-1,6-3,6-4 | 350 |
└戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦 | 7-2-2,5-5,6-2,6-5 | 400 |
泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ! | 1-5,7-1,7-2-1,7-2-2(×3) | 300 |
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ! | 5-1,5-3,5-4 | 200 |
南西諸島方面「海上警備行動」発令! | 1-4,2-1,2-2,2-3 | 80 |
└発令!「西方海域作戦」 | 4-1,4-2,4-3,4-4,4-5 | 330 |
拡張「六水戦」、最前線へ! | 5-1,5-4,6-4,6-5 | 390 |
合計戦果2050。戦果に関してはこちら |
編成例
7-2
戦艦1空母1軽空母1航巡1駆逐2【BCDIM】(B:通常 C:潜水 I:通常 M:ボス)
※33式分岐点係数4で索敵69以上必要
※進軍するには7-2の1ゲージ目をクリアする必要があります。
※高速統一が必要(戦艦の高速化OK)です。
●ボス航空優勢に一番強力な編成で359必要。画像で制空380程。
一番制空値の高い編成相手に航空優勢で想定しています。
※拮抗で調整するなら160でOK
その他、伊勢改二を高速化して活用すると制空調整が楽になります。
また、ネルソンを高速化してネルソンタッチを使うのも有効ですね。
同じく戦果任務である、【泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!】
を1回分並行することが可能です。覚えていれば活用できるでしょう。
戦艦1巡洋艦3駆逐2編成
戦艦1巡洋艦3駆逐2【BCDIM】(B:通常 C:潜水 I:通常 M:ボス)
※33式分岐点係数4で索敵69以上必要(画像で89.42)
●ボスマス制空拮抗を想定し、制空値175程度で調整(画像で177)
ボーキ節約を意識した編成になります。
索敵値の調整がきつかったり、道中の対潜を補強したい場合は
アトランタの枠か雷巡の枠を夕張に変更してください。
5-5
戦艦3空母1航巡1軽巡1【BKPS】(潜水通常通常ボス)
※33式分岐点係数2で索敵値80以上必要。画像で96程度。
航巡、軽巡は雷巡や駆逐艦などでも可
画像はゲージ破壊前編成。ボスマス複縦陣でネルソンタッチを想定しています。
※そもそも任務用に対潜対策をしなくても、5-5攻略のついでに
Sを取れたらいいという考え方も有効です。敵編成の1/4は潜水艦がいません。
●ゲージ破壊前であればボス航空優勢に制空値430程度必要。(画像で453)
ゲージ破壊後であれば制空値385程度でOKです。
(ゲージ破壊後であれば空母と装備の調整で戦爆連合可能。)
●ボスマスに潜水艦がいるため、1隻対潜装備をさせること。
対潜多めに積んでいますが、ゲージ撃破前であれば2スロで十分でしょう。
※ゲージ破壊前/複縦陣または梯形陣で挑むのであれば、
航巡に対潜2スロ(S-51J+零式ソナー)等でも対応可能です。
※ゲージ破壊後は確実に落としたいなら3スロあったほうが安心。
複縦陣などなら2スロでも。
●索敵の調整にGotlandに偵察機を載せています。
練度、装備次第でもう一つ必要になるかもしれません。
基本的には道中・ボスともに支援艦隊を活用することを推奨。
ゲージ破壊後はボス編成が弱体化するため、支援艦隊無し検討してください。
参考:
→支援艦隊編成例一覧(砲撃支援・対潜支援・航空支援)
→新支援艦隊の概要 基本事項の再確認等【第二期】
ゲージ破壊前にネルソンを使うと制空値が足りず、調整が難しいので
戦艦2空母2としたほうが組みやすいと思います。
他の編成例は以下を確認してください。
→5-5 第二次サーモン海戦 攻略【第二期】【Extra Operation】
長門陸奥を使った編成例はこちらを確認して下さい。
→新編「第一戦隊」、抜錨せよ! 4-5,5-5編成例【第二期】
6-2
戦艦1空母1航巡1雷巡1駆逐2【CEJK】(通常通常ボス)
※33式分岐点係数3で索敵値50以上のルート
2戦目複縦陣でネルソンタッチを想定しています。無理に使う必要はありません。
●2戦目(I,Jマス)航空優勢に制空値153必要。(画像制空値で184)
彩雲を積みたい場合は5スロの赤城改二を使う・
艦爆ではなく爆戦を使う・水戦を増やす等の方法で対応可能です。
●画像では駆逐艦を戦力として対空カットインをさせていますが、
そこまで有効じゃないのでバルジ駆逐2隻のほうが良かったかも。
お好みで調整してください。
ネルソンがいない場合の編成や、道中3戦の編成例はこちらを確認して下さい。
→6-2 MS諸島防衛戦 攻略【第二期】
6-5
戦艦2航巡1軽巡1駆逐2
軽巡1航巡1戦艦2駆逐2【BFIJM】(B:対潜 F:通常 I:通常 J:夜戦 M:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数3で索敵値35程必要
●ボスマス航空優勢を想定し、出撃時制空値280程度で想定。
280あれば、強編成相手に95%程航空優勢が可能です。
※画像例の基地航空隊拮抗調整を想定
●Nelsontouchを採用した編成です。J(夜戦)マスに対し複縦陣で運用。
※ネルソンタッチは使えないですが編成条件を満たすことにより
【拡張「六水戦」、最前線へ!】(クォータリー)
と同時進行することが可能です。”夕張(旗艦)+由良or睦月如月”採用等
攻略中に使っていた基地編成。
- 1部隊目の拮抗に制空値213(+基地防空で削られる分)以上必要
- 2部隊目が170程度必要
を目安に何れも拮抗想定で調整しています。上ルートからの出撃編成例や、
詳しい制空値調整の例は以下記事を確認してください。
→6-5 空母機動部隊迎撃戦 攻略【第二期】【Extra Operation】
戦艦3航巡1軽巡1駆逐1
戦艦3航巡1軽巡1駆逐1【BCDGM】Cマスでネルソンタッチ(画像で制空値270)
最近であれば下から上に向かう編成もおすすめです。(基地は最初の編成と同様)
まとめ
選択報酬がまあまあ美味しいので、ランカーついでの方はもちろん、
前段作戦をやる余裕がある方はこちらもやってみたら良いかなと。
戦果+400は今までで一番大きな戦果砲です。
この機会に挑戦してみてもいいかもしれません。
【クォータリー任務リンク(一覧)】
強行輸送艦隊(1-6) 沖ノ島海域迎撃戦(2-4) 前線航空偵察 (6-3)
精鋭「三一駆」(5-4) 北方海域警備 (3-1,3-2,3-3)空母戦力投入(1-3~2-3)
海上通商航路の警戒(遠征) 近海敵潜制圧(遠征) 主力「陸攻」調達(工廠)
新型艤装継続研究(工廠) 運用装備統合整備(工廠) 主力艦戦更新(工廠)
対空兵装整備拡充(工廠) 航空戦力の強化(工廠) 「熟練搭乗員」養成(工廠)
工廠稼働!次期作戦準備!(工廠) 空母機動(演習) 「十八駆」(演習)
【戦果任務】
Z作戦前段(2-4,6-1,6-3,6-4) Z作戦後段(7-2,5-5,6-2,6-5) 西方海域(4-1~4-5)
新編三川(5-1,5-3,5-4) 泊地周辺(1-5.7-1,7-2) 海上警備行動(1-4,2-1,2-2,2-3)
拡張「六水戦」、最前線へ!(5-1,5-4,6-4,6-5)
6-2は画像と説明が一致してないですね。
対空181となると、加賀の1番と2番試製烈風、3番に対空+1の艦攻、鈴谷の4番にRo.44水戦でしょうか?
ありがとうございます。該当部分のコメント別記事からもってきていたため、修正しそこねてました。
先程修正入れましたー。
5-5はゲージ破壊後でしたらPマス回避の俗に言う補給ルートで攻略もありかと
武蔵 伊勢 鈴熊 駆逐2の支援無しでやりましたが三回でクリアしました
多分9月になったらまた復活するからやれるんなら今月中にやっとけよーって事ですね分かりますorz
5-5は(通常通常通常ボス)とありますが、1戦目は潜水マスではないでしょうか?
ありがとうございます。修正しました。
6-2の4スロ空母に彩雲は航巡の水戦MAXあるなら62爆戦とかで補えるから戦爆連合諦めなくても大丈夫ですよ
指摘ありがとうございます。言われている通りでいけそうですね。
加筆しておきますー
5-5ですが、ゲージ破壊前でも任務受託しておいて、潜水艦なし編成でS勝利取れたらラッキーということも有りではないでしょうか。
前段クリアする必要があるものの3ヶ月あるし、1/4潜水艦なし(パターン均等の場合)だと思いますが
これならまあまあS狙えそうですね。
また、書いてて思ったけどゲージ破壊前に複縦陣や梯形陣でやるなら日向+S-51J+瑞雲とか、
航巡の2スロ対潜とかでもヨ級いけそうですし、そちらで考えてみてもいいかもしれません。
熊野に零式ソナー・51J改・強風・強風でゲージ破壊時にボス複縦陣でS取れました。
制空足りてるなら航巡2スロ対潜で充分いけるかと思います。
鈴熊のどっちか好きな方に零式ソナーとS-51J載せていれば
同航戦以上で単縦陣でも潜水艦沈めてボスS取れるのを確認しました
特定の艦娘を指定されるわけじゃないから受領するだけお得よな
>クリア報酬に
>鋼材ボーキ2000,選択報酬に
鋼材ボーキ2000,戦果400,選択報酬に
戦果を入れた方がわかりやすいかと思います
ありがとうございます。反映しましたー
5-5編成、自分は少し違うのですが
ネルソン、武蔵、伊勢でボスタッチ
制空は伊勢に岩本、烈風改二
インピに上から村田、友永、岩井、烈風一一
鈴谷に水戦ガン積みで制空値430
対潜は白露に1ソ先制でお願いして行ってみました。
南方レレの強編成で支援有りですが一巡目終了。
まぁ上振れただけなので、何度か行ってみたんですが、同行以上ならまぁ勝てる感じでした。
考えてみれば航巡と駆逐が変わるだけで普段とそんなに変わらないのかな、とか思いました。
長文すいません。
6―2編成は五航戦改二甲を運用するなら噴式を採用するのも手ですね
そもそも戦爆連合するまでもないような敵しかいませんし、噴式2スロで空母の火力は十分かと
とりあえず6-5クリアで点灯せず、
7-2クリアしたところで50%点灯。
最精鋭第四航空戦隊(伊勢・日向改二任務)のうち、残っていた5-5と合わせてクリア。ネルソンが未着任ですので、編成は伊勢・武蔵・日向・瑞鶴甲・阿武隈・熊野にて1回目は道中支援のみ。ボス前で支援が来ずに小破・中破してしまいボス戦は旗艦を残してのA勝利、2回目はボス前にも支援が有り、阿武隈が中破した状態でボス戦へ突入。決戦支援艦隊がエリレを無効化してくれた上に、阿武隈が敵の攻撃を吸ってくれた事もあり、昼戦で終了。
伊勢改二 Lv128
試製41三連★6と無印、53岩本、紫雲、九一徹甲★6、バルジ
武蔵改二 Lv120
試製51連装、46三連装、九一徹甲★6、強風改、零偵11乙熟、バルジ
日向改二 Lv95
試製41三連★6と無印、烈風601max、零偵11乙熟、1九一徹甲★6、バルジ
瑞鶴改二甲 Lv136
流星改(一航戦/熟練)、彗星12型(六三四空/三号爆弾)、烈風改二、烈風11型、バルジ
阿武隈改二 Lv133
甲標的(丙)、三ソ★6、三爆集中配備、
熊野改二 Lv98
3号max、夜偵★2、二式水戦★6、強風改、8cm高角砲
今月の5-5初出撃で2回ともボス前エリレ、ボスWエリレでしたが、思ったよりサクッと終わって一安心。
カテゴリが単発クエストになってるようなのでクォータリーに直していただけると幸いです。
クォータリクエストだと確定するまで単発扱いにしているのでしたら失礼しました。
9月に入った途端、任務欄見たら戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦が消えてしまっています。7-2-2と6-5はクリアして50%点灯で、5-5、6-2を残してました。
この任務、前段作戦が来たら強制的に消されてしまうようです。
今月撃つ予定をしてたランカーには問題あるのでは?
自分はランカー狙いではないのでいいですが、それでも期待していたネジ4つが・・・
この任務に限らず、クォータリー任務の期限が9/1の朝5時なのでそのタイミングで更新されちゃったみたいですね..
やはり既存のクォータリーと同じ期限に設定されてましたか・・・多分3ヶ月は消えないと思ってる人いそうだし・・・
それにしても期限が今月しかない事の注意を運営は言ってなかったような・・・
完全に実装時期が悪すぎますよ。結構苦情がいってそう・・・
8月はランカー狙ってなかったのでクリアせず、ねじ4個貰い損ねました。
運営から一言欲しかったところですな。
むしろ四半期任務の締切が任務ごとに違うとか覚えきれなくて悪夢なの
7-2に関しては泊地周辺海域の安全確保を徹底せよ!と同時にこなせるので、追記してください(こっちも戦果任務ですし)
いつも参考にさせていただいています。
カテゴリを「単発クエスト」ではなく「クォータリークエスト」に修正していただけると記事にたどり着きやすいです。。。
気づいてませんでした。対応しましたー
ゲージ破壊前にネルソンを使うと制空値が足りず、調整が難しいので
戦艦2空母2としたほうが組みやすいと思います。
他の編成例は以下を確認してください。
→5-5 第二次サーモン海戦 攻略【第二期】【Extra Operation】
とありますが、
5-5 第二次サーモン海戦 攻略【第二期】【Extra Operation】
にはネルソンを使った構成があります。
(ただしS勝利は無理そうですが)
余談ですが、7-2のサラトガの装備が改称以前の烈風改になってます。
余裕のあるときに烈風一一型の画像に差し替えたほうが良いと思います。
大丈夫だとは思いますが、「基地の烈風がサラトガに乗らない!」と混乱する提督がいるかも
初めまして。
この任務、5-5の次に7-2-2を割ってみましたが、達成率が50%を表示しないのは順番があるからですかね??
順番は関係ないはず。
50%の表記がでないのはうろ覚えなので、こちらでは仕様かどうか判断できません…
第一艦隊の条件かS勝利か、見直したほうがいいかもです。
6-5の基地航空ですが、あまり局戦や陸戦を入れると
今度はボスマスでダメージを与えそこなってしまいそうなので、
コワイので陸戦1陸攻3の割合にしてます。
恥ずかしながら、劣勢とか拮抗の意味が分からず、
関連記事を斜め読みしちゃってる次第です。
ページ右端、カテゴリーの航空戦(対空砲火)に詳しく書かれてます。一読をおすすめ。
>●画像では駆逐艦を戦力として対空カットインをさせていますが、
>そこまで有効じゃないのでバルジ駆逐2隻のほうが良かったかも。
バルジ駆逐のメリットがいまいちわかりません。
単に被弾せずボスまで運ぶのが目的でしょうか?
サイト内検索には特に見当たりませんでした。
被弾せずというか、装甲で耐えつつ(道中撤退せず)ボスに運び切るのが目的ですね。
6-2は火力高い艦が多く、駆逐が一発大破しやすいダメージも多いのでバルジが有効になってきます
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/6-5/
のページには書いてありますが、
こちらのページにも以下の情報を転機していただけると助かります。
【BFIJM】道中潜水艦1戦+昼戦2戦+夜戦1戦(+ボス)
●基地航空隊を”拮抗状態で4回”ぶつけ、
ボスマスの航空優勢に必要な制空値が260前後になることを想定。
●Nelsontouchを採用した編成です。【道中Jの夜戦マス】に対し複縦陣
少しテコ入れしてみました。
ありがとうございますm(_ _)m
6-5の戦艦2ルート、伊勢の艦戦1つを上位瑞雲に変えて、鈴熊の主砲を1・増設8cm砲1で水戦を1増やすことで伊勢の連撃維持しつつ制空値稼げるかも。
翔鶴は戦爆連合にしてみましたが、しないほうがよさげです。
また、長門つかった梯形陣はちょっと自分には無理でした。
以下 複縦陣
Nelson改 Lv126 16inch Mk.I三連装砲改+FCR type284,16inch Mk.I三連装砲+AFCT改,紫雲+7,一式徹甲弾★10,増設バルジ(大型艦)
翔鶴改二甲 Lv168 流星改(一航戦/熟練)+4,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,F4U-1D+6,烈風改二+7,12cm30連装噴進砲改二★9
武蔵改二 Lv129 試製51cm連装砲,試製51cm連装砲,紫雲+7,二式水戦改(熟練)+7★4,一式徹甲弾★8,増設バルジ(大型艦)
鈴谷改二 Lv119 Ro.44水上戦闘機+7,強風改+7,二式水戦改(熟練)+7,強風改+7★6,8cm高角砲改+増設機銃
Iowa改 Lv126 16inch Mk.I三連装砲,16inch Mk.I三連装砲,紫雲+7,一式徹甲弾★7,増設バルジ(大型艦)
夕張改二特 Lv110 四式水中聴音機★6,HF/DF + Type144/147 ASDIC,三式爆雷投射機 集中配備,二式12cm迫撃砲改 集中配備,QF 2ポンド8連装ポンポン砲,応急修理女神
制空: 384~387 索敵: 45.5
6-2の2戦目でネルソンタッチ前提の時には北上様(雷巡)ではなく、重巡を入れたほうが楽な気がしました。
些細なもんです。
基本育成目的でどちらでもいいと思いますが、
最近運用してるのは重巡2にしてますねー…
多分次更新する時に差し替えると思います。
5-5の編成案、新しい感じですね。私はあまり本体のキラヅケを熱心にしないので、戦艦
主体だとボス前で先手が取れずに開幕閉幕雷撃の餌食になることがおおく、というか5連続
大破撤退とかでした。
めんどくさがりには戦1空3航巡2で蹂躙するほうがむいてるっぽいです。
ちょうど加賀さん護に新艦攻で対潜かのうですのでそれを組み込んで自己満足気味。
いろいろ楽しい(白目
5-5より7-2の方が時間かかる….
司令部Lv115
こちらの各記事参考に5-3~6-5、5-5ゲージ割、基地設営~Z作戦前段/後段までクリアできました。ありがとうございます。
海域攻略含めいずれも初クリアで、これまた初の3群も視野に入れつつイベント前に燃えつきそうです・・・