運のステータスは艦毎に決まっていますが、まるゆを活用することで、運改修を行うことができます。この記事では、運改修の候補艦について簡単にまとめています。
(2015/09/05 記事の修正・追記等)
(2017/05/28 運キャップについての記述修正など)
(2018/04/17 記事内容修正)
(2020/05/30 記事内容更新・タイトル変更)
(2021/07/14 更新)
(2022/05/08 長門の推定式反映)
(2022/10/30 大和改二実装分の想定を反映→調整)
目次
運改修時に必要な知識・注意点等について
記事を分割しました。運改修の基本的な知識については、以下を確認してください。
艦これには命中や回避・夜戦のカットイン率等に影響するステータス「運」があります。運のステータスは艦毎に決まっていますが、まるゆを活用することで、運改修を行うことができます。 運改修の候補艦娘を知りたい場合、以下記事に飛ん …
おすすめの対象艦について
運改修候補
艦種 | 艦名 | まるゆ 必要数 | 備考 |
---|---|---|---|
先制雷撃艦 | 矢矧改二乙 | 22 | 夜偵+先制雷撃でも軽巡枠で夜戦キャップ付近まで火力が稼げる。 |
北上改二 | 14 | 魚雷カットインでの火力キャップ艦。 史実艦としての出番はともかく雷撃要員として。 |
|
大井改二 | 24 | 北上と2隻並べる時があると思うなら。 | |
最上改二特 | 21 | 重巡枠で先制雷撃が出来、開幕雷撃や大型探照灯が運用できる。 | |
タッチ 支援艦 | 長門改二 | - | 長門特殊攻撃用に。支援でも優秀。 |
Nelson改 | - | ネルソンタッチ用に。支援でも優秀。 | |
史実艦 | - | - | 主に第二艦隊で魚雷カットインをする艦。特に重巡級。 ※最近は優先度が落ちつつある |
特定の戦艦 | - | - | 支援艦隊・タッチ用に。長門改二や武蔵・大和等 |
まるゆ必要数は運51を目安に算出。未ケッコン想定。(2021/07/13) |
どの艦の運をあげたら良いのかについては、実用を考えるとこんな感じ。
環境の変化により、記事を見られたタイミングで古くなっている可能性があります。
以下の紹介とセットで確認してください。
※夜戦キャップに言及している場合、
上位装備の採用や夜偵の発動を前提としています。
おすすめ艦の紹介
矢矧
矢矧改二乙は、先制雷撃が可能且つ、夜戦火力キャップに届く軽巡です。
魚雷を複数装備することである程度高火力の先制雷撃ができるため、
ナ級IIを大破~撃沈に追い込む等、イベントでもある程度の仕事が期待できます。
他、右のような装備例にすることで、夜偵を装備しつつ夜戦キャップ攻撃も可能。
夜偵を装備しつつ夜戦火力キャップ付近攻撃できる艦は限られるので、
史実艦を問わずに運用できうる魚雷カットイン艦として優秀です。
なお、軽巡枠で先制雷撃できる夕張や阿武隈に関しては、
夜戦火力キャップ(360)に大きく届かないという問題があります。
また、射程短の特性以外は矢矧が全部まかなえてしまうので、
これから運改修するのであれば矢矧のみで良いでしょう。
他、能代も甲標的は装備できないですが、こちらも
夜偵を維持しつつ高火力の魚雷カットインが可能な艦となります。
軽巡枠は夜戦装備キャリアーのGotlandが常に枠争いに入ってくるのが難点。
矢矧は夜偵装備が可能ですが、採用時には
大型探照灯や照明弾の装備枠に悩むことになります。(それを加味しても採用価値は高い)
軽巡枠を火力艦に出来るのは矢矧のみなので、運改修優先度は非常に高いと考えます。
(能代も出来るけど、先制雷撃は不可。)
北上・大井
雷巡は、雷撃戦火力キャップ(180)や夜戦火力キャップ(360)が
向上したことにより、史実艦でなくても高い火力を活かせる場面が増えてきました。
重雷装巡洋艦の強みとして、艦種制限に引っかからないことが挙げられます。
連合艦隊の第二艦隊では、重巡級が2隻迄、軽巡が1隻迄という制限があり、
史実艦の重巡を3隻、或いは軽巡を2隻編成することが出来ません。
雷巡はこの制限を受けないので、【軽巡1駆逐2重巡2○○1】といった
最後の1枠に、駆逐艦ではなく雷巡を採用出来るというメリットがあります。
※但し駆逐3or4以上が要件のことも多いですし、過去には雷巡自体が出禁のような場面もあります。
また、味方の先制雷撃は、ナ級IIの先制雷撃を防ぐ点でも価値が有り、
これのために採用するものではないですが、運用する際に考慮する点になってきます。
※連合艦隊時のみ有効。味方雷撃が敵雷撃艦に当たり大破or撃沈にした場合、
その敵艦の雷撃をカスダメ化する。
雷巡である北上や大井は、夜戦火力キャップに適応でき、
且つ開幕雷撃も十分な打点となっています。
史実艦としての運用は多くないので夜戦火力に過信してはいけませんが、
艦隊のバランスを考えた際に1隻採用したい場面は今後も多そうですね。
なお、史実艦の関係で雷巡を2隻並べることは多くないので、基本的に北上を優先すればOK。
大井は一周りして余裕ができたら検討すると良いでしょう。
(うちの鎮守府は大井の運改修はしていません。当面できない予定)火力キャップの向上で、北上と大井を2隻並べることが多いと判断し、改修しました。
最上
最上改二特は、先制雷撃可能且つ、大型探照灯を装備可能な重巡枠です。
画像右の様な装備例にすることで、
水上艦相手の魚雷カットインと陸上艦相手に夜戦連撃を兼ねた編成で運用することも可能です。
※陸上艦相手には対地を含む連撃が出来、他艦には魚雷カットインができる。
先制雷撃艦としては矢矧や北上のように優先する必要はないと思いますが、
最上が史実艦の場合はもちろん、重巡級に有力な史実艦が
いない場面等で採用できるかも知れません。
長門・陸奥・Nelson
長門(陸奥)特殊攻撃の運用に、それぞれの運改修を。
ネルソンタッチの運用にNelsonの運改修を。
タッチ攻撃は、昼戦の開幕で手数のある攻撃をする=敵艦の攻撃手数を減らすという
目的もあり、発動の有無による戦闘への影響度が非常に大きいです。
タッチ攻撃が発動しないとゲームが成り立たない場面が出てくるので、
運改修しておく価値が大きいと言えるでしょう。
特に長門・陸奥のタッチ攻撃については、史実に関わらず、
通常海域でもイベント海域でも運用機会が多いです。大和型特殊攻撃の実装により、タッチだけを目的として運改修する優先度は大きく下がりました。
とは言え、長門陸奥のタッチ攻撃は今後も活用機会が多いと思います。
また、ここで上げた3隻(特に長門)は支援艦隊で優秀なので、
支援用の運改修をする価値はあります(後述)。
※タッチ攻撃は練度も非常に大事になってくるので、
出来ればケッコンしたい艦の筆頭でもあります。
2018/11/16のアップデートにより、長門改二専用の特殊攻撃【一斉射かッ…胸が熱いな!】が実装されました。また、2019/02/27のアップデートにより、陸奥改二専用の特殊攻撃【長門、いい? いくわよ! 主砲一斉射ッ …
2018/09/15に新システム【Nelson Touch】が実装されました。暫定の内容になりますが、紹介しておきたいと思います。 (2018/09/19 更新) (2018/11/19 記事内容更新) 目次1 ネルソン …
夜戦カットインをする史実艦
各イベント時に対象となった史実艦は、特効倍率によって、
「夜戦魚雷カットイン」装備が選択肢になります。
特に、夜戦時に火力キャップ近辺まで火力を底上げできる重巡級は、
運改修の価値が大きくなってきます。
例えば2021春の【激突!ルンガ沖夜戦】では、「羽黒」「妙高」「摩耶」
が改二重巡枠で史実艦となっていました。
これらの艦は火力の高い重巡級枠で魚雷カットインでき、
運改修していれば、夜戦を多少優位に戦えました。
軽巡や駆逐についても同様ですが、軽巡は矢矧に枠を取られやすいこと、
1隻しか採用できないことが問題になりがち。
矢矧が常に最低限の仕事を保証している現状、優先する必要はありません。
駆逐は採用範囲が広いですが、夜戦時の火力が届かないことと、
「水雷戦隊 熟練見張員」を活用できるように
なったことから運改修自体の価値が落ちています。(後述)
その為、魚雷カットイン艦としては、「史実艦になった時に」
重巡級の運改修を検討するくらいでOKです。
※史実艦としてなら阿武隈夕張等先制雷撃の軽巡枠も、一考しやすい
※重巡級でも多くの場合火力キャップに届かないため、
夜偵等のバフ装備を乗せることは出来る限り控えること。
また、雷巡系と最上が一定の仕事を保証してくれるので、
このあたりしっかり運改修をしていれば史実艦目的の運改修は価値が薄くなります。
支援艦隊の戦艦
支援艦隊の戦艦を運改修すると、支援砲撃時に命中率を底上げすることが
可能になります。艦の素の命中値(命中項)を上げるので、高い命中値を活かして
火力のある主砲を多めに積んだり、仮想敵に対する命中値の
上限を目指したりといった運用が可能になります。
支援の運改修は、史実艦と違ってどの海域でも運用できるので、
“無駄になりにくい”のが大きなメリットです。
特に長門・陸奥・Nelsonについてはタッチを使わない場面でも、
支援で優秀な艦となるため多くの場面で活用できるでしょう。
問題点として、
支援艦隊を正しく運用することが非常に難しいことが挙げられます。
多くの場合は支援艦隊の艦に運改修をするよりも、
知識を身に着けたほうが良い場面が多いでしょう。
また、ある程度は装備の強化/レベリングでまかなえる部分でもあります。
基本的には長門(/陸奥)のみ検討すればOK。
それ以上は、ここでは解説しきれていない点も含め、
自分で仮想敵の計算が出来る/メリットを十分理解した場合のみ
運改修を検討するとよいかと思います。
2017秋イベに行われた支援艦隊に対する調整によって、今まで砲撃支援だったものが航空支援となったり、新たに潜水艦相手に対潜支援が出来るようになったり、大きな変更が加えられました。この記事では支援艦隊の基本的な情報を再度ま …
2022/10現在、イベント海域の攻略では、支援艦隊の運用がますます重要になってきています。この記事では、イベントでの運用に耐えうる支援艦隊、特に砲撃支援について、以前の内容より詳しく解説していきます。 目次前提対潜支援 …
過去に紹介していた例
火力キャップの開放や、駆逐艦の夜戦特性の更新で、優先順位が変わった例です。
これから運改修するのはやめたほうが良いかなーという例。
摩耶
以前は対空カットインと夜戦魚雷カットイン(旧キャップ火力の300)が
1隻で可能なことからおすすめしていました。しかし、夜戦の火力キャップ上昇により、
対空カットイン+魚雷カットインの装備では火力不足が目立つようになります。
史実艦として、主砲2/魚雷2の魚雷カットインをする前提なら問題ないですが、
そうする場合でも、鳥海や妙高といった、高火力重巡や、
複数役割のある航巡の運改修を優先していきたいです。
※何れも運用は、史実艦になった時に限る。
対空カットインを併用する目的での運改修は今後控えましょう。
夕張・阿武隈
夕張は有力な5スロット艦ですが、夜戦魚雷カットインでは火力不足です。
通常海域で運用する場合やイベント海域の前段作戦・高難易度海域でも削りの
場面等、快適さを意識して運用する場面だと有力な艦ですが、
高難易度海域の「ゲージ破壊」で採用する艦ではありません。
阿武隈も同様で、やはり夜戦時の魚雷カットイン火力が問題になってきます。
矢矧等が終わったあとで快適にする目的で運改修するならともかく、
「甲作戦の完遂ために」運改修するのであれば、控えたほうが良いでしょう。
但し、史実艦として必要な場面であれば優秀な先制雷撃艦なのは間違いありません。
特に阿武隈は史実艦としても候補に上がりやすいですし、
夕張はアフリカ大発を使った魚雷カットインという運用が過去にありました。
他の史実艦同様、出番が来た時に改修を検討すると良いかも知れません。
駆逐艦全般
駆逐艦は、「水雷戦隊 熟練見張員」の運用により
新規の「魚魚水」と、今までの「魚雷カットイン(魚魚魚)」の
複数判定を、今までと同じ様な装備例で行うことが出来ます。
その為駆逐艦は、水雷戦隊 熟練見張員さえ装備していれば、運未改修であったとしても、
運改修した軽巡級/重巡級等よりも、高い確率で魚雷カットインが発動可能になります。
※実際の運の状況や、旗艦かどうか等の状況に依存します。
とはいえ、長波・霞といった一部の駆逐艦は、かなり頻度で特効艦となります。
原則としては他の艦種を優先したほうが良いと思いますが、
落ち着いてきているなら好みの範囲で運改修を検討しても良いでしょう。
(運キャップを目指さずに、30~40くらいまで底上げするといった感じでもいいと思います。)
2021/05/08のアップデートにて、駆逐艦専用の夜戦カットインに変更が加えられました。同日実装の2021春イベントでは、新しい魚雷カットインパターンを活用した攻略も必要になってきます。以前までの内容も含まれますが、簡 …
実際の運改修例
「甲作戦クリアに向けて」艦隊の戦力増強をメインに考える場合、
- 北上(矢矧)の運改修をする
- 矢矧(北上)の運改修をする
- 大井の運改修をする
- 最上の運改修をする
- (支援とタッチ用に長門の運改修をする)
- 史実艦の運改修をする(イベント用にまるゆを残しておく)
※イベント時に必要なタイミングで改修をする
これらを上から順番に行うと良いかと思います。(2022/08/01時点)
(北上先の方がいいかも。目標ラインは後述)
史実艦に関しては、火力のある重巡級をメインにしたいですが、
イベントの状況によっては駆逐艦/軽巡の運上げも考えて良いと思います。
運改修時に検討しておきたいこと
夜戦火力に関して
夜戦時の火力キャップは「360」になりました。
夜戦カットインの関係で、装備込みの(火力+雷装+夜偵(5)=241)を一つの基準として目指したいです。
駆逐艦は到達できないですし、他の艦種でも到達しない艦も多くいるので、
ギリギリまで火力装備を乗せることを意識すること。
特に駆逐艦で運があっても火力が足りない艦娘は、
特効艦となったとしても、火力不足な事もあります。
2021/03/01のアップデートにて、いわゆる「火力キャップ」の上限が変更されました。通常海域の攻略はもちろん、イベントにも大きな影響を与えるシステム変更なので、確認しておきましょう。 目次概要各キャップ値の例昼戦(砲 …
幸運艦を育成しておく
まるゆによる運改修とは関係がありませんが
「時雨」や「初霜」等、幸運艦=史実で活躍した場面が多い艦
→特効艦として活用されることが多い
というパターンも多くあります。
イベントを考える場合、火力が低いことが不利とは限りません。
しっかり育成を進めておきましょう。
運はどこまで上げたらいい?
基本的な目標
運をどこまで上げるかに関しては夜戦のカットイン率を考えてになりますが、
カットインキャップはレベルによって変わりますが51~53程度となります。
ここでは計算について省きますが、51を目安にすればOK。
具体的な想定練度/採用シチュエーションが決まっている場合、
以下の様なサイトを使って、発動率が
繰り上がるところまで運改修するのが良いと思います。
- 【艦これ】夜戦カットイン確率計算(外部サイト)
ただ、目標値の運50台は艦次第で遠いことがあり、
ある程度広く育成しようとすると間に合いません。
特効艦の要求も幅広くなっているため、当面は
無理してキャップを目指す運用はしなくてよいと思います。
例えば、矢矧と北上はどちらも出番が多い艦なので、
それぞれ40迄挙げて、その後51~53まで上げ直すといった運用を検討しましょう。
運が50に到達するまでは、
運1あたり0.8%程魚雷カットインの発動率が高くなります。
魚雷カットインの最低ライン
夜戦の火力キャップが上がった関係で、連撃だと夜戦時の火力不足が目立ち、
素運でも躊躇なく魚雷カットイン編成にすることが多くなりました。
敵艦隊の装甲上昇もあり、運未改修(運が10等)であっても
魚雷カットインにすることが多くなってきています。
ケッコンさえしておけば、運3~6の上昇があります。
また、運51以下の艦はレベル88, 114, 144の数字でCI項の繰り上がりがあります。
そこまでレベリングすることを一考してみましょう。
タッチ艦(支援艦隊)
運改修ラインについては人に寄るところも多く、なんとも言えないですが、
・上げられるだけ上げる
・命中項の繰り上がりライン(主に支援艦隊用。艦の装備や練度で変化する)
・観測項の繰り上がりライン(25,36,49,64,81等)
等が検討例の一つになります。
※命中項の繰り上がりラインについては、
で確認することが出来ます。(解説を書きました)
※昼戦特殊攻撃の発動率は正確な計算式がわかっていません。
運キャップの有無等ははっきりしていないので、計算式によっては
改修しすぎるともったいない…という可能性もあります。
長門/陸奥のどちらを優先するか
発動率の式は、以下のものが推定式とされています。
(√一番艦Lv +√二番艦Lv) + 1.2*(√一番艦運 +√二番艦運)+30
https://twitter.com/kanprint/status/1490311067742142467(2022/02時点)
その他参考として、次のツイートを参考にしてみると良いかも。
タッチ発動率を意識した運改修については、
長門/陸奥のどちらも選択肢になると思います。
●長門だけ優先して運を上げていく
→武蔵/大和/長門といった強力な艦での支援運用時に運改修が活きる
●長門と陸奥の運を均等に上げていく(陸奥の運を長門に合わせる)
→運の計算に√補正等がかかっていた場合、タッチ発動率で優位。
陸奥旗艦時超長砲での命中ケア
※うちの鎮守府は長門が現在練度173の運96、陸奥が練度173の運36です。(2022/05)
長門は支援艦隊の関係で、一先ず打ち止め予定。
陸奥をこれ以上上げるかは、どうしようか考え中。(ネルソンを一先ず上げる予定)
2022/08の環境だと、特定の目的以外では、陸奥を上げる必要はないと思います。
(先に長門を終わらせて、余裕があれば改めて陸奥を検討すればいいです)
大和と武蔵については、タッチ発動率等に寄与しますが、
素の発動率が高いので急がなくていいでしょう。
(やりたい候補ですが今優先はしなくて良いと思います。)
まるゆ改を複数隻残しておくのは不利益も
既に書きましたが、「史実艦」による「特効補正」がイベント攻略の
重要な要素になりつつあります。ある程度まるゆによる運改修が進んでくれば、
イベント毎に対応できる様、まるゆを母港に残しておくと良いかもしれません。
2021秋イベントにて、まるゆを母港に残していた場合、
まるゆのドロップに悪影響を与える(=ドロップしなくなる様な報告が複数見られました。
このイベントは、
・イベント開始時のまるゆ所持数
・イベント中の除籍の数
・その海域での合計ドロップ数
等によって、まるゆのドロップ率が減衰している可能性が高いイベントでした。
このイベントを見る限り、今後もまるゆが掘りやすいイベントが来た際に、
まるゆを所持していると不利になる可能性があります。
また、4-5では、まるゆ0にすることでまるゆドロップ率が
向上することが確認されています。
任務で要求され困る事も考えられますが、予め0所持での艦隊運営も一考しましょう。
4-5は運改修に必要な「まるゆ」がドロップに含まれているため、多くの提督に周回される海域の一つになっています。道中の強い対地マップなこともあり、うまく周回するにはかなり難易度が高めですが、活用していきましょう。 目次マッ …
補強増設を活用しよう
ここで紹介した艦は、補強増設採用のメリットが大きな艦とある程度一致しています。
補強増設の採用も前提となっているため、合わせて確認してみてください。
補強増設は2015/08/10に実装されたシステムですが、度々アップデートが繰り返されている要素の一つです。現在はかなり多くの装備を乗せることが出来るようになったので、確認も兼ねてまとめておきたいと思います。 ※以前の記 …
まとめ
運改修は半年とか一年とかかけて、1隻、2隻が完成するスローペースです。
積極的にプレイしてもその程度なので、焦らず進めていきましょう。
イベント中はまるゆドロップが狙えるときもあるので、
チャンスが有れば重点的に集めていきたいですね。
艦これには命中や回避・夜戦のカットイン率等に影響するステータス「運」があります。運のステータスは艦毎に決まっていますが、まるゆを活用することで、運改修を行うことができます。 運改修の候補艦娘を知りたい場合、以下記事に飛ん …
カットイン発動率(%) = 0.85 * 運(キャップ 砲雷60 魚雷50 主砲40)
+ 配置補正 + 損傷補正 + 探照装備補正 + 15 + √キャップ超過分
これが今わかってる計算式です。ご参考まで
ありがとうございました。
ただし雷巡の攻撃幅が広がるのは別格…
ではありませんと思います。
夜戦には300という攻撃力キャップがあります。300に超える分はルートして加算しています。というわけで、北上様のカットインの攻撃力は307*2です。 重巡に複数の装備を積めば300にあたることも難しくなく、5連魚雷が改修できれば綾波も。
要は、カットイン前提で、北上様の攻撃力はほかの艦より大きく高いわけがありません。ですが、中破すると攻撃力は300以下に落ちて、攻撃力の違いが見えるようになります。
>匿名さん
詳しい式うろ覚えでした。感謝です。
>Mapleさん
言われるとおり、中破時のカットインでもダメージが通りやすいという意味合いを込めて別格と書いていました。
確か雷巡の連撃がだいたい280(3号改修で最大288?)だったと記憶してますが、
ダイソンレベルと相対した時にその中破だと大きく見劣りしてしまうので。
補足するか迷いましたが指摘のとおりですし、該当文章消去しました。
・駆逐艦カットイン→綾波・時雨・初霜・夕立
雪風…
雪風の初期運60はすでにキャップに届いている(可能性が高い)ため、運改修の候補になっていないのではないでしょうか?
持ってる人は多くないと思うけど、酒匂ちゃんとかも一応いいんじゃない
かなー?とは思う。まあ神通さん強敵ですけど、必要なまるゆ数では
少なくて済むはずですし。まあ最終的には入手性ですかね。。。
酒匂は失念してたけど選択肢に入りそうですね・・追記しておきます。
今回のイベントだけで考えれば
阿武隈>妙高>プリンツ>綾波とか夕立>嫁艦の優先順位でしょうか
雷巡が入れれるようになったら微妙に変わってくると思いますけど
とりあえず攻略優先って人は阿武隈・妙高が第一候補ですね
しかし一番いいのは次のイベントまでまるゆをストックしておいて
最終海域の敵編成みてから上げる子を選ぶのが一番賢いやり方だと思います
そんな感じですかねえ。。
今回は雷巡が使えない分、阿武隈を使っても夜戦装備乗せる枠が有りましたが、
雷巡使えるとそうはいきにくくなりますし。
これはあくまでも個人的にはですが、妙高よりプリンが早いので、プリン優先しちゃってその後
火力優位な鳥海かなーくらいに思ってます。(通常重巡2隻も優先する余裕はないのですが)
個人的な感想だけど、改2隻ずつ改修した方が安定する気がする。
前まで、改を5隻で改修していたけど、
バグかどうかは不明ですが、一度だけ3しか上昇しなかったことがありました。
運営に問い合わせても、お答えできないと言われました。
また、大体の場合でも5がほとんどで、稀に7と、いまいちぱっとしない結果ばかりです。
ですが、2隻ずつやってからは、上昇値は3で固定されて非常に安定しました。
なので、大穴狙いでないならば、二隻ずつの方がいいかもしれません。
・2隻ずつやってからは、上昇値は3で固定されて非常に安定しました。
こちらは問題ないですが、
・改を5隻で改修していたけど、
バグかどうかは不明ですが、一度だけ3しか上昇しなかったことがありました。
まるゆ5隻で改装して、3や5になった報告はまだ見たことがありません。
(運がマックスを超えている場合は除く)
具体的な投入状況がわかれば原因もわかるかもです
あ、もう一つあるといえばあるけど。
つ 青葉
まあ根本の性能的にきついし(入手性も妙高さんいるし)
一応青葉が好きな人は!(改二来ればワンチャンはあるし)という意味で
燃費も運もいいので青葉も、と。改二はよ!
青葉は覚えてたんですが、圧倒的に性能不足なため除外してました><
夜戦火力に劣る時雨・初霜にまるゆを消費する価値はない
その一方で選択肢に摩耶改二が抜けている
魚雷・魚雷・高角砲・集中配備
と装備することで対空カットインと魚雷カットインを両方同時に出せます
初霜と時雨ですが、この記事に関してはライト層も見るものだと思っているため
火力で劣るデメリットより、すぐ使えるというメリットを採用していれています。
摩耶に関しては知りませんでした。こちらは追加しておきます
※火力に関してのメリット・デメリットを軽く追記しておきました
小数点が確率となっているらしいので私は改を3隻ずつにしています。
今のところ10回程度食わせて+4となったのは1回のみと期待値より少し高い確率となっています。
5隻集めるのが面倒!とか、母港圧迫が!というお悩みでも3隻ならお手軽ですしねw
たしかに、青葉を「圧倒的に性能不足」というのであれば初霜と時雨も候補から外していいと思いました。
いや青葉はだめだろ、プリ妙高より最初から運低いし。
初霜時雨の場合とは比較にならないよ
> 運を嫌う方は基本的に5隻での運上げになるでしょう。
言いたい事はわかるがなんかワロタw
運が嫌いなら連撃にするから運改修自体やらないんじゃないだろうか。
君の言いたい事も分かるけど連撃で抜けない敵(主にイベボス)が増えてきて連撃だけで立ち向かってゲージ割りする事が更に低い運否天賦に成りかねない
冬イベで一番運上げの必要性を感じたのは阿武隈
というかぶっちゃけ他は必要性薄い
あとは手数を増やすための駆逐艦と、雷巡縛りの時のための重巡くらいか
以前に長門を運50ちょいまであげてしまったんだけど
実用的には無意味ですかね
せっかく上げてしまったので使えるなら使いたいです
なお、他に運あげてる戦艦はないです。
現状では思い当たらないですね・・
ビスマルクなら魚雷カットインがあるので唯一候補になるくらいですかね。
一つ
有用性の主旨で書かれた記事なのに無駄な指摘ですが、
嫁艦ならば無条件で運を挙げる対象になると思うのです。
実用性だけで運を上げるより、生きてほしい艦娘まるゆをくべるのであります。
(自分で書いててキモイなと思うコメント)
失礼しました。
最近摩耶運改修って見るのですがメリットは?
摩耶ですが、運を上げて専用対空カットインと、魚雷カットインを両立することが可能なためそのために運改修されることが多いようです
(11 摩耶 高角砲 集中機銃 +6機)
自分は摩耶の運改修したことないですが、幅を広げる意味では有効かなと
摩耶って連合第一艦隊の対空担当が多いから使う事ほぼないかと思う
摩耶にしてもビスマルクにしても、編成の幅を広げるのが目的の運改修なので、
選択肢としては残しとくべきだと思います。
なおうちの鎮守府では手が回ってない模様。
運上げ摩耶が活躍しそうなのは、この前のE4甲みたいな非連合艦隊の難関海域で、かつ「魚雷カットインでないと落とせない」場所ですかね。考えただけでも恐ろしいですが、これから先出てくる可能性もなきにしもあらず。。。
後は、主砲2 副砲1 観測機(補強増設に機銃)装備させての、昼弾着を維持しつつの対空カットイン&夜戦主副砲カットイン両立とか?
E-4はまだぬるかったなんて言われることがあるのやらないのやら。。。
そんなときにこそ出番がでてきそうですね。
>後は、主砲2 副砲1 観測機(補強増設に機銃)装備させての、昼弾着を維持しつつの対空カットイン&夜戦主副砲カットイン両立とか?
んー、カットインになるだけでメリット薄いので、
その場合は主砲1副砲1にして無難に連撃じゃないですかね?
まるゆでの運改修は必要数の少ない北上、綾波あたりをやっていましたが優先度的に次は阿武隈ですかね
それと
通常海域では3-5,6-1,6-2でのドロップ有り。
4-5でも落ちたはず、以前にドロップした記憶がある
もつともここもドロップ狙いで周回するようなところではない気がする
無難に阿武隈かなあ。昼も夜も雷撃力上げる理由がある以上やっぱり運上げの効果が大きいです
>4-5
そういえば4-5って割と新しい海域ですね・・・(この記事を作って以降という意味で)
加筆しました。
>無難に阿武隈かなあ。昼も夜も雷撃力上げる理由がある以上やっぱり運上げの効果が大きいです
阿武隈の運改修に移行します、まるゆ改3隻で5上がったとして6~8セット必要で先が長いですが地道に改修頑張ります。
>んー、カットインになるだけでメリット薄いので、
>その場合は主砲1副砲1にして無難に連撃じゃないですかね?
非連合艦隊の1部隊攻略が前提だと昼戦火力が重要になる事が多いので、改修主砲を多く入れて火力増強したい気がします。
主副砲カットインは1.75倍で極端には強くないので、その場合は昼戦重視&夜戦はそれでも落とせる相手程度になりますが。
①魚雷カットインでないと落とせないボス敵=魚雷カットイン
②道中・ボスで昼戦に強い弾着しつつ、ボスがそこまで極端に硬くない相手=主副砲カットイン的な
で一応運上げしておけば使い分けられるかなと。
摩耶の運改修を薦めている人を見かけますが順位的に相当低くてもいいのではないかと思います。
まるゆを用意する手間が尋常ではない事と北上や阿武隈が完成していない人は先にそちらを優先すべきではないかと思います。
正直今までのイベントで摩耶をカットイン両立させなければクリア出来なかったということはありませんしね。よっぽど北上や阿武隈のカットインのがキーになる事が多かったです。
優先度としては阿武隈が飛び抜けてて、次点で北上、そっからは割りと自由だと思っています。
で、摩耶じゃないとーってことはまあないと思いますが、基本の綾波や雪風、時雨等にしても
運上げてないとーっていうことはないと思います。
その中で摩耶を改修する利点といえば、通常艦隊で火力が足りなく且つ対空CIが欲しい時に、
摩耶を混ぜる選択肢が作れる点です。摩耶の場合はキャップ到達できるので、対空CI自体は絶大ではないですが、
夜戦の役割を持てて対空カットインも出来るようにするのはいいことだと思っています。(想定してるのは2016秋E-4ですね)
まあ、オイゲンとか妙高ならスロットに余裕ができるから夜偵とか照明弾とか置けますが、摩耶に通常通り載せたら同じことが出来ます。
というわけで強いて言えば摩耶が有利かなーと思っていますが、別に誰でもいいと思います
照明弾とか夜戦装備の発動率や 支援の到達率は 運関係有りのでは と思い運高い艦娘に 持たせたり 旗艦に したりしているのです
本当の所は どうなんでしょう
第五戦隊任務の時 妙高さんに 照明弾持たせたら 発動率良かった気が
照明弾は運関係ないのが確か検証ではっきりしていて、70%前後のはず(艦これ改では71%)、
夜偵の発動率はレベル依存です。
支援艦隊の到達率は全く関係ありません。
潜水艦のレベリングだったら勝率気にしないんだったら
5-3単艦が楽で万一の事故も無くていいんじゃないですか?
加筆しますー
由良と阿武隈ではどちらがオススメでしょうか。
由良は甲標的と水戦載せたら魚雷カットイン狙えないしイマイチですかね
運改修についてだと思いますが、その2隻であれば阿武隈一択です。
由良の場合魚雷2甲標的にしても火力が満足できないので、やめておきましょう。
水戦を載せたり対空CIをしたり、阿武隈とは別の艦だと考えたほうがいいですね。
返信ありがとうございます。
阿武隈に全力投球する決心がつきました。
今だと夜襲CIとかで素の運が高い瑞鳳とかも候補に入るのかなあ?
ライト層向けかと言われたら首を傾げそうだけど
瑞鳳の場合、最初から2種カットインのおかげで?発動率高いみたいなので、優先するほどではないかも。
候補にはなるけど、阿武隈と摩耶と綾波あたりが最優先で、後は夕立とか霞とかと枠を争う感じじゃないかなー。
(見直してたら記事内容一部微妙に間違ってるので直さなくては…)
摩耶にやや遠いとかいう記載がありますが、そういう書き方ではなく必要なまるゆの数を数字で記載した方が良いと思います
言われるとおりですね。できれば今日中に修正しておきます。
阿武隈の運49なんですが まるゆ1隻ぐらい使って 運上げた方がいいですかね 妙高43 プリンツ45と もうちょっと上げたい艦娘が 多く悩みます 鳥海 羽黒 摩耶 辺りも出来たら上げたいし 駆逐も もう少しCI艦増やしたいし
阿武隈せっかくなら50か51あたりにしておきたいですよね。
つまり
・まるゆ改2隻で+3は確定→52~
・まるゆ改1隻で+1~2→50~51
という選択肢があります。
ただし、今なら別の選択肢もあります。
2018冬イベはE-1でまるゆ・占守・択捉がドロップします。
周回するとわりとボロボロ出ます。
そこで
・耐久上げのために同型海防艦2隻セット(おまけで運も上がるかも)
・運や対潜上げのために海防艦1隻(運が上がるかも)
って方向もあります。
ケッコン阿武隈の場合はHP51なので耐久上げは考えず
「海防艦1隻による運上げチャレンジ」が有力かと思います。
私も普段は海防艦の入手レア度を考えてしまうので
改までレベル上げして耐久チャレンジをしています。
ただ、今に限ればE1周回のため占守や択捉が母港枠を圧迫するくらいで
育成が全く追いつきません。
E2に国後松輪を掘りに行くとさらに状況が悪化します(汗)
なので余剰海防艦は運のために使ってもよいかなーと判断しています。
妙高の運43とのことで、これにはまるゆ改5隻セットあげたいですよね。
個人的には、阿武隈・摩耶の運を実用レベルにするのが目標です。
E-7甲第2ゲージラスダンではWCIの摩耶が運30台でも暴れまくりました。
これはスゴイと思ったので、もうちょっとあげておく予定です。
49と50で微妙に計算かわるんですよねー。殆ど気持ちの問題ですが出来る子は50以上にしたい。
で、キャップ意識すると51がラインなので、まずまるゆ改を1隻投げるべき。
失敗して50になった場合、上の方が言ってるような海防艦を突っ込むというのを選択肢にするのがいいかなーと思います。
阿武隈はイベントで腐ったことないですし極めといて損はないはず
>かるしふぁー提督
丁寧な解説ありがとうございます!
ありがとうございます。 阿武隈妙高プリンツ全員ケッコンカッコカリ済です。まるゆ1隻使うかな E1甲占守まるゆ掘り余り力入れてやってなかったですが もう少し本気出すべきかな でも母校がね シャレでやってるアイオワ甲掘りもね 四航戦任務と新艦娘育成の方 力入れてたので 噴射砲改二ようやく手にしたので E7で 効果が 見たいんですよね E1は 基地航空隊の熟練度付け兼ねてやってました基本我が鎮守府は 戦略ケッコンなんで 運上げ 燃費上げ目当てです。海防艦は 時雨に 使う予定 何セットか 用意して 今ようやく2セットです(今迄のイベやらミニイベ合わせて)
E1まるゆ全く出てこず200周してまるゆ1・海防艦18… 確率ry
昔は運60までが主流でしたが、今は51~52になったのでしょうか?
昔改修した子のまるゆもったいねぇ……orz
阿武隈、雷巡、駆逐と一通り運改修が終わると、夜偵積むスペースに迷うことが多くあります。自分の摩耶は対空カットイン+夜偵+夜間連撃+昼弾着カットインで運未改修でも第二艦隊で活躍する事が多いです。だから自分は摩耶の運改修優先度は低い派ですね
摩耶は結構人によって変わるみたいですねー。
言われる通り夜偵がネックになることが多いので。コレ自体は摩耶魚雷CIに夜偵のせちゃうっていうのがあるのですが忘れられがち。
他にも妙高なら2スロでキャップ到達が(他の艦より)容易だからそちらであれば夜偵+照明弾とかできて、
1枠空けれるメリットもあります。まあ人によるかなーという所。
霞って任務多いですし、ケッカリすれば大体5隻(+α)で到達するし、坊の岬イベがあるので今後も特効艦指定される可能性が大きいし結構優先度高そうですよね(改の長点として、今回遊撃隊司令部で旗艦に置く人多そうですがその場合は運未改修でも旗艦バフであるていど上乗せはみこめますけど)
浜風や磯風なんかも乙改や改二で運や性能が化ける可能性も秘めてるし
いくつかまるゆとっとくっていう選択肢ももちろんありそうですが
おつかれさまでした
夕立の「1スロ空けられる」メリットですが
パラは控えめながら4スロでかつ初期運の高いタシュケントでもいけますかね
まるゆセットの使い先で霞妙高との3択で迷ってます
タシュケントは属性が違うんで、とりあえずCIは考慮しなくていいんじゃないかな?
3スロ魚雷載せて1スロ開ける、では下位互換なので。
逆に火力低いけど2スロで魚雷CIさせて探照灯照明弾乗せるとか、ソナー爆雷のせるとか
そういう使いみちを想定できるならいいですが(ケッコン+対潜改修してたら運が上がるかも)
妙高は、幸運重巡としては2スロ魚雷でも火力キャップで殴りやすいですね。単純に強い。
霞は普通に3スロ運用ですが、これも悪くないかと。但し綾波とか準備してたら後回しで問題ありません。
こちらも対潜改修の恩恵を多少受けれます。
他の駆逐の準備次第だけど、その3択なら妙高がいいんじゃないかなあ。
ご助言有難うございます。
確かにまだタシュケントがどのような艦なのか把握できてませんので
まずはケッコン目指していこうかと思います。
まるゆはアドバイス通り妙高に使い、霞は沢山溜まった占守を使って
ちょこちょこ対潜と運をあげていくことにします!(幸い耐久は37に出来たので)
自分は資源オール30万ためる→だいたいため終わったらヤマトとかビスマルク(の2隻目)の建造に使う→そもそも30万たまるころには次のイベント始まってるって感じです。イベントで偶然会うくらいしかまるゆゲットできない…おかげで着任3年目になりますが運改修してるの雪風(しかも運92)しかいない有様・・・まぁ運改修しなくてもイベントオール甲できますし別に大丈夫かなぁ?
北上(完了時期不明)→阿武隈、綾波(15年秋完了)→摩耶(16年夏完了)と来て、次に島風に着手していましたが。
今回大量のまるゆを手に入れたことで一気に上がりました。
以下18年冬運改修実施艦。
島風→瑞鳳→妙高→霞→大鳳(嫁)→鈴谷→伊13
実用性とコスパ系のメンバーを一通り揃えたあと嫁に着手し、その後魚雷CI+水戦型の鈴谷、伊13を改修しました。
今後、熊野と伊14の改修もできれば良いと思います。
まるゆ改の上昇って1.2になってます?
改*5隻セットして+5(6隻セットで+6)表示になります
実際には合成実行してませんが以前から表示以上に上昇しましたか?
間違えました
× 改*5隻セットして+5(6隻セットで+6)表示になります
○ 改*4隻セットして+5(5隻セットで+6)表示になります
とおりすがりだけど
まるゆ/まるゆ改に関わらず表示上は 5隻セットで+6 になります。
実行すれば+8になるはず。
既に回答にあるように、+6表示になるんですが実際は+8となります。
表示バグの類ですがずっと修正されてないので、きにしないほうが良さそう
追記:一応ざっくりですが記事内にも記述しておきました。
ありがとうございます
表示バグなのですね
改*5隻セット合成にて+8上昇結果を確認しました
2018/03段階での個人的優先度は以下の感じ。
の項目にあるプリンツですけど、優先順位的には妙高の方がよくないですかね?
妙高なら史実補正入る可能性もプリンツよりありますし、イベでの活躍(採用)する可能性は高いかと
正直どちらでもいいと思います。まるゆの運改修してる方ってそこまで多くないので、比較的に完成の早いオイゲンを優先して記述しました。
というか摩耶の2番手の部分に重巡を1隻、その後に早熟の駆逐を入れたいので、全体の完成という
意味では摩耶の優先順位も後ろに下げたほうが良さそうですね。。考えてみます
横から失礼します
運初期値が高めな駆逐はケッコン+海防艦1隻改修による運上昇が狙えるためまるゆ無しでの完成が視野に入ると思います、タシュケントや綾波がこれに当てはまります、霞は少しまるゆが必要になりますかね。
よってまるゆの行き先は今後、阿武隈や摩耶などの運初期値が低めな艦や、プリンツ妙高などのコスパの良い重巡、北上などになるかと。
あー・・・全然考慮してなかったです。言われる通りかなと
海防艦改修+ケッコンを前提にするなら霞も含めてまるゆはラストの調整で考えたほうがいいですね。。
対潜9にするなら運+6くらいは想定計算出来ますし、ケッコンで+4.5ですしねー。
もう少しいじって見ます。
お疲れ様です。いつもお世話になっております。
運改修で50以上になっているのが、阿武隈、北上、妙高、綾波の四人でして、現在霞が45まで来ました。資源不足のため霞は次回のイベントは45のままで運用することになりそうですが、記事を拝見するとまるゆ改2隻で+3確定なので、あと4隻必要ということになりますが、霞の後は誰を改装しようか悩んでいます。ちなみに、当鎮守府はケッコンカッコカリをしていないので、海防艦の耐久チャレンジは木曾、雪風、初霜、妙高、綾波が終わっており、残っている海防艦は日振と占守なので、次のイベントで拾えなければ、霞の単艦運チャレンジに使うことも考えています。
プリンツを50まで上げるべきか、駆逐を増やすか(長波か夕立あたり)、摩耶様を魔改造するか。お手すきの際にでもご意見を頂ければ助かります。
お疲れさまです。
先日のベールヌイのように、運上限が上方修正される例がたびたびありますが、この場合、
・まるゆで運改修を行い、上方修正前の運上限に到達、なおかつ、いくつか値をはみ出して改修したとき、
・そのはみ出した分は、完全に切り捨てられるのか、上方修正に伴い、はみだした分が復活、加算されるのか、
どうなのでしょうか。
具体例をあげれば、あと+6で上方修正前の運上限カンストする際に、+8してしまって、+2分があふれてしまった場合とき、上方修正でどうなるか、ということです。
摩耶でやらかしてしまったので、少々傷心のため、質問させて頂きました・・・検証とかあるのでしょうかね・・・
あふれた分がどうなるかは知らないかな。
絶対ではないですが、火力などと同様上方修正があっても無駄になるかと。
逆に、運がMAXのときに基礎の運が上昇した場合、上限を突破する例が長門であったと思います
(例:運30→32/最大値99の場合最大値が99のままでも運101まで上昇(数値は適当))
金剛改二丙の運改修はありでしょうか
有りだとは思いますが、優先度としてはそこまで高くないと思います。
ビスマルクの方が運は高いですし、夜戦火力は若干低いですがキャップの到達自体は可能だったと記憶しているので、
比較対象はそちらでしょうか。
もし榛名改二丙が実装されたら近い能力でしょうし、待てるならそちらでも良い気がします。
なるほど、他の艦種がある程度進んだので、戦艦(ビスマルク)に手を付けようかと
思っていたところで、金剛改二丙が来たので悩んでいましたが、後続も考えられますね。
もう少し待ってみます。
ちと、ご相談
運改修は40台到達を目処にして
駆逐艦 夕立、霞、磯風、
軽巡 阿武隈
重雷巡 北上
重巡 摩耶、プリンツ、妙高
この辺りを済ませてきましたが、最近はイベントに応じて運改修するかなと考えて、
控え気味にしていたら、母港枠をまるゆと海防艦が圧迫してきてしまいました。
今だと何がお薦めでしょうかね?
海防艦は耐久改修を考えて改レベル到達まで育成したものの躊躇していたら、いつの間にか14隻。
レベ1の在庫も20隻に。
改二予告のある矢矧に先行投資するか、既存改二では神通、鳥海か、はたまた綾波か長波か
逡巡してるとぐるぐる。。。(苦笑
40代にしているのであれば、一先ず52を目安にして、
阿武隈>北上>妙高あたりの順番で運改修が良さそうに思います。
※51でも53でも個人的には許容範囲。うちの鎮守府は52か53まで引き上げています
それで余剰があるなら、綾波・夕立・(霞・長波)あたりの2スロカットイン候補艦をそこら辺まで底上げ…
しつつ、イベント対応出来る範囲を維持するのが良いんじゃないかなと。
全体の対応力増やすために別の艦の強化でも良いと思いますが運キャップまでは腐らないので、
個人的には集中投入が良いかなと思います。
コメントありがとうございます。
夜戦セットを揃えれば、運40台後半まで到達してたらカットイン発動する感じでしたので
目標40台で妥協していたけれど、やはり運51超えを目指すべきですかね?
阿武隈、北上、夕立、霞は51超えしていたので、妙高を52まで上げて次を考えることに。
ちなみに摩耶は46、プリンツ48で、磯風はブイン防衛作戦戦時改修で40までです。
実際の発動率は、この辺の計算シートを使って確認していただくとして
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16PDTB4c3s0LSYO15ZCIVfHxHEEeoFnLyQJiw68GtB_k/edit#gid=0
カットインの発動率は、頑張っても8割とか9割が目指せるものじゃないので、
(発動するかどうかと言う意味で)運のブレが大きく出やすいです。
6隻の中の1隻の動きが成否を分けることも多いので、基本的にはすれすれを目指すこと推奨かなと。
摩耶、プリンはまるゆが枠を圧迫しているというのであれば、
キャップ迄あげちゃったらいいんじゃないかなーと。
磯風は優先度的にはイベントで使うときで良さそうな感じが。
重巡系はそろってるので、残りは駆逐を強化したいですかね。
一先ず綾波・長波でいいと思いますが、陽炎型とか朝霜とか、運の少し低いところを強化しても良いと思います。
主要艦終わってからとなるけど、ネルソンの運改修優先度が結構上がっているように思う。最終海域で第二のフィニッシャー側が運改修艦が必ずしも選ばれず特効艦が優先されることが増えているのに対して、ほぼ確実に、第一には、ネルソンorながむつ編成が選ばれて、初手タッチ発動率が極めて大事になってる。魚CIほどは運だけに発動左右される訳じゃないけど、ケッコンしてのレベル上げと併せて1%でも発動率上げるためのまるゆ投入は重要かと思う
最近になって摩耶とかプリンとか使う機会減りましたもんねえ…
(プリンについては欧州艦ということで特効決め打ちもありな気がしますが)
どちらかというと特効艦に合わせて運改修するパターンが多くなってきたので、
どこでも出番の多いネルソンでの運改修優先度はかなり高いと思います。
(計算式まだ何とも言えない部分はありますが。長門陸奥はどうなんでしょうね・・・)
夕張を載せてみてはどうでしょう?
甲標的魚雷カットイン+先制爆雷の必要レベルもわかればありがたいです
夕張だけじゃなくてネルソンとかも乗せたいですねえ…
全体的に改修しないとなんですが、しっかり対応しようとすると暫く手が回りそうにないです><
今回のイベントでもお世話になりました。(ラッキーが重なり友軍前に初甲クリアできました)
母校枠が厳しく、まるゆ改による運回収の優先順位で相談です。
現在はミニイベゲージ3の編成添削でお忙しいと思いますので、そちらを優先ください。
これまでに
阿武隈改二Lv140 52
綾波改二Lv96 54
北上改二Lv99 38
と進めてきましたが、次のまるゆ改×5を
長波改二 Lv105 35→43
霞改二乙 Lv97 38→46
夕張改二特Lv97 32→40
北上改二 38→46
妙高改二 Lv91 32→40
(ネルソン、プリンツは未着任)
の中から、霞改二乙にしようかと考えています。
今後、ラスダンでの使い勝手から考えますと長波はD型改三+改二+GFCS改でそれなりの与ダメが期待できますし、夕張は、1スロ対潜が可能なレベルになるまでは先送りしてもいいのかなと思っています。最終海域の甲は今イベまで経験がなく、歴戦の提督各位のご意見をお聞かせいただきたく。
私は運用頻度が高いので、夕張にしちゃうと思います。次点で史実読みの霞かな
霞、長波については今の時点で魚雷カットインも候補に入るし、
北上は新甲標的や主砲で連撃の火力上がっているので、こちらも46あるのならば一先ず後回しで良さそう。
1スロ対潜できなくても、4スロ目に照明弾を乗せれば他の艦を1スロ開けることが可能なので、
阿武隈から入れ替えて魚雷カットインが期待できるメリットは大きいかなーと思います。
ただ、ケッコン後の運上昇で少し過剰になりえるので、そこは気になりますね。
霞とか長波は、史実で使ったり使わなかったりなので、夕張ほどどこでも使えるというわけにはいきません。
妙高の魚雷カットインも同様で、そのあたりは温存できれば温存が一番いいのですが…
※霞は改二運用じゃないと火力に難があるので、大きな理由がなければ改二で運用したほうが良いと思います。
管理人様
早速のコメントありがとうございます。私の書き方が悪く、中段の候補郡は矢印の左が現在の運、右がまるゆ改×5投入後の運のつもりで書きましたので、40を基準としてもう少し考えてみます。
霞の改二乙運用は水上反撃の索敵値対策で32号を積むためのものでしたので、そのうちコンバートするかもです。
読み間違えてないので大丈夫ですー 左の数値でも、カットイン候補に入ると判断しています
(昔に比べて装甲を抜く必要性が大きく上がっているので、特効艦なら10代でもカットインを例にすることが増えてますし)
>霞
ああ、確かに水上反撃だとそうなりますね…納得しました。
管理人様
お身体の調子はいかがでしょうか。
先日ご相談させてもらいましたが結局、夕張改二特にまるゆ改×5を与えて、運40まで引き上げました。お忙しいところ丁寧に解説下さり、ありがとうございました。
ケッコン艦は趣味で選ぶ&イベント難易度選択は乙〜丙・丁進行提督ですが、まるゆ運改修についてのアドバイスを頂きたいです。現在妙高の運改修(51)を終え、カンスト阿武隈(44)があとまるゆ1セットで運改修完成します。
北上Lv.99:30
綾波Lv.91:40
夕立Lv.91:20
霞Lv.90:37
長波Lv.89:30
夕張特Lv.87:30
プリンツLv.98:40
タシュケントLv.93:43
瑞鳳Lv.99:40
摩耶Lv.99:14
航巡鈴谷Lv.95:14
(ネルソンLv.94:26)
…これらの中だったら誰の改修を優先していけば良いでしょうか?
因みに現在ケッコン艦は榛名(45)、ヴェールヌイ(24)、由良(19)の3隻で今後ザラ、赤城とケッコン予定なのですがどれも夜戦火力の点から考えるとカットインの役割は持ちにくいかなと思っています。
私なら阿武隈を一旦休止して、夕張の改修を優先します。
その次に綾波・長波・霞あたりの駆逐艦を1隻おすすめすると思うけど、
このあたりは史実艦の激戦区にもなるし今の環境で誰!とは言いにくいですね..
(強いて言えば霞は史実でよく使う機会がありそう)
ネルソンもネルソンタッチへの運の影響がどれくらいかわかってくれば、押しやすいですが。
ケッコン艦ズは言われている通り、夜戦としてはおすすめしにくいかなあ。
特効+カットインという点ではВерныйや由良は使う機会がありそうにも思います。
上のコメントでも管理人様が仰っている通り、今は阿武隈より夕張を優先すべきなど、ちょっと全体的にアップデートして頂ければ嬉しいです(大変かとは思いますが)。
あと、夜戦のカットインの確率は、解析結果の式だけでなく具体的な計算機の方が初心者にはわかりやすいかもと思ったので、名無しのでち公さんが紹介してたもののURLを記載しておきます。
https://dsco11.web.fc2.com/kancolle/night-cutin-chance.html
質問、管理人のネルソンは運52まで改修してますけど、
改修前よりタッチの発動率は上がったと思いますか?
体感でいいので教えてほしいです
運改修した直後は上がったなーと思ったこともありますが、
もう既に運改修後に慣れてしまっているので、その感想もあやふやですね。
どの程度か正確な内容はわからないですが、ある程度影響するのは間違いないみたいです。
いつも参考にしてます。
改めて運改修の活用を考えて知識の更新に。
ネルソンタッチなどの特殊攻撃に関係してるとは。
ケッコン無し勢としては、LVで補えないのでネルソンの運改修も視野に入れるべきですね…
あ、誤字を一つ。
近代化改修による上昇値 の一文より
> 運河MAXでなければ確実に成功します。
修正しましたー。
ネルソンタッチの運による影響は、(運キャップがあるかどうかなども含め)どの程度差になるのかわからないので、
一先ず運改修後回しでも良いのかなと思います。
練度による影響はまあまあ大きそうなので、ケッコン無しでもタッチ艦を99に絡めたいですね。
今まるゆ掘るならフレッチャーも狙える6-2ですかね。
ところで、妙高の項目で“一応次点として、火力の高い鳥海や火力も~”となってますので一応指摘させていただきます。
ありがとうございます。修正しました><
今だとやっぱり6-2ですねー
Fletcher掘り言及するか迷ったんですが、
更新忘れる疑惑しかなかったので今回は書きませんでした(…
いつも参考にさせて頂いております。
妙高さんの項目での「日本重巡で運が高い艦は妙高のみ」という注釈について、青葉は性能不足であることから除外したという意図は承知しておりますが、一応その旨も添えて書いておいても良いのではないかと。
文字通りに読むと少し正確ではないように思ったので。
ありがとうございますー。ちょっと調整してみました。
確かになので青葉も注釈しておきますね。
いつもお世話になっております
鈴熊!そういうのもあるのか、と目から鱗
CI艦もよく勧められるような目ぼしい娘はだいたい終わって次の娘は誰にするか悩んでいたので参考にさせていただきたいと思います。
しかし最近は敵連合第二が硬すぎて重巡勢はせっかく運改修したのに昼連撃のためにCI捨てる場面が出てきて泣きそう・・・菱餅イベも最初は運改修の成果を見せられるかと思ってたのに結局鳥海は連撃で出す羽目に、とほほ
通常艦隊ならまだ使い所ありそうなんですけどねぇ・・・
ちなみに今は木曾をやってます(現在43)
選択理由としては「大井北上は連撃でもなんとかなるけど木曾は素の雷装値の影響でいまいち力不足」なのと「第五戦隊絡みで雷巡ではあんまりつかない史実補正が時々だけどつく」という理由から改修してますです。
いつも大変参考にさせていただいております。
本稿まとめ前の「補強増設を活用しよう」のリンク先が
<運改修の基本を知ろう 「まるゆ」入手手段や「運」ステータスに関して>
となっていますが、意図されているのは
<補強増設に搭載できる装備に関してと、おすすめの艦・編成例【第二期】>
ではないでしょうか。
ご確認いただければ幸いです。
ありがとうございます。指摘の通りで、記事更新しましたー
こういう要素に対して最大効果、効率が得られるところまで頑張ると考える人は多いが、
運上げは40あたりでまあいいやと思えると、運改修も様々な艦種、多くの艦に手が届き、相当戦略が増える。
このゲーム的に1つをとにかく1点強化するより幅広く構える方が戦力に繋がるし、言うて40あれば魚CIなら随伴だろうが5割も出る。
選択肢としてはありだと思っていて、
記事中にどの様に書くかは結構迷っていたんですが、結局記事内では3行だけにとどめちゃいました。
プレイに応じて臨機応変にいきたいですねー…
(少しだけ加筆しました)
戦艦枠では、Nelsonと同様タッチのある長門はどうでしょうか?
あと、夕立はもうまるゆの優先度は低いでしょうか…
この記事(の表)は特に優秀な艦を扱っているので、大分数を絞っています。
夕立は記事内に一言書いてますが、まるゆの投入数と史実艦としての活躍率がややネックですね。
(第三次ソロモンで沈んだ艦なので)
個人的には記事表に書いた艦を優先したほうがいいと思っているだけで、
十分まるゆが供給できるなら良い候補になると思います。
長門にしても同様で、Nelsonと陸奥が終わったら候補ですが、
そもそも戦艦の運改修が推奨ではないですね。。。
ネルソンタッチの運改修による発動率上昇は初期運から98まで70上げて、およそ10%程度程らしいですね。1セット5人喰わせて概ね1%程度の発動率上昇と考えると、魚雷CIのための運改修と比べるととんでもなく効率は悪いのは否めません。感覚としては効果の薄い運50以降の魚CI艦の運改修をする感じでしょうか。
とはいえ、難関海域での使用頻度を考えると1%でも底上げしたいのは確か。やはり主力全て終わらせてからのガチ勢の拘り改修といったところかと。
魚雷CIのように50とか、どこかにキャップがかかっているかも知れないですし、
70あげた分の効果と20だけあげた分の効果のコスパが同一かどうかは要確認ですねー
結論として、ある程度魚雷CI艦をやってから…という部分は同意です。
うちはキャップの可能性を考えて、ネルソンの運は40くらいにしておきます。
オークラ先生の運改修はどうですか?
史実的な采配次第になりますかね…
他に陽炎型夕雲型を運改修していなければ、
それなりに史実の出番は多いので、そこまで腐らないとは思いますが、
多くの場合、他の艦を優先したほうが良いかなと思います。
最近は火力キャップよりも、史実のほうが要素として大きいですからねー
長門タッチ。発動率の向上は、運の値ではなく運の改修量で上昇するという説がありますね。運が50の長門と陸奥なら、陸奥の方が改修量が多い分発動率が高いとか。
https://twitter.com/mutekimuteki_/status/1274983052259676160
https://twitter.com/kurosg/status/1269587029609742337
陸奥の運、59まで上げてしまいました。
あと。最近の甲標的可能艦。
まぁ、球磨は魚雷詰めないので除外として。矢矧と最上、どちらが魚雷CI艦として優先順位が高いのか…どちらも水戦積めるし、汎用性高すぎて逆に悩ましいですね。
最上矢矧の二択だと、まるゆは多く要りますが最上だろうと考えてます。
最上改二特の登場で決戦時の第二艦隊に甲標的搭載艦を二隻編成できるようになって、
一枠は阿武隈、夕張が既にいるでしょうから最上の方が優先度高いかと。
(やっぱり最上は決戦用改二特と制空用改二が要るか)
夜戦キャップの上限開放で、現在は重巡の運改修優先度が増した?とも考えてますが
まだ妙高までなんだよなうちは。
>長門陸奥
運の値ではないというか、運が関連する式だけど陸奥に補正がかかってるのかもしれないし、
現状判断はしないほうが良さそうかなーと思います。
ちなみに運改修自体に効果はあるけど、長門と陸奥のどちらを優先するかは諸説ある、位の認識です。
基本的にはタッチ使わない時に支援艦隊に使いやすい長門の方が良いのかなと思うけど、
通常戦闘での運キャップや回避等考えたら陸奥も上げたいしどちらでも。
陸奥も運上げたら支援で積極的に使えるし良いんじゃないかな。
>矢矧最上
個人的にはイベント想定で言うのであれば、イベント的に出番(強い特効補正)が
期待される矢矧のほうが優位かなと考えています。
上の方の指摘されている通り、阿武隈夕張あたりが終わっているなら、
史実的な考慮を別にすれば優先度は一気に落ちちゃいますが。
(ちなみに阿武隈は割合特効補正が多いですね。)
最上もいくつかでてると思うけど、バタビアとかセイロン沖とかはモチーフとして最終海域にはなさそうですし。
レイテはもうやっちゃってるし、特効のない第二艦隊の軽巡/重巡枠に先制雷撃させる余裕は簡単な海域だし、
そのうち改修したいにしても今急ぐことはないのかなと思っています。
いつもお世話になっております。
夜戦キャップが上限解放されて重巡に夜偵が若干積みにくくなってしまいました。
シワ寄せが軽巡or日進or補給艦などになっていくと思うんですが
ここでもまるゆ優先度が変わっていきそうですね。
夕張さんも後から夜偵乗せられるようになるんでしたっけ、Atlantaも解放して欲しい所
夜偵は難しいですね。
コメントされている通り、Gotlandか日進・Commandant Testeを
バフ担当艦にするという場面は増えるように思います。
夜偵は制空を取れる場面では必須と考えていますが、
装備枠に余裕がなければ大型探照灯や照明弾は、諦めたほうがいい場面も出てくるかも知れないですね。
記事の更新ありがとうございます
ちょうど夕張の運改修を終えて、次は誰上げようかと調べていたところでした
うーん、現在の環境ではちょっと損だったみたいですね……
タッチ改修においては長門とネルソンでは支援にも使う分、長門の方が優先順位高いんでしょうか?
夕張についても無駄になるものじゃないので落ち込まなくていいと思うけど、
まあ、昔みたいにどこでも使える艦ではなくなっちゃいましたかね。(うちは阿武隈2隻しちゃってる)
支援もだし、実際のイベント運用機会でも長門陸奥が多いかなと思います。
長門先にやるか陸奥を上げるかは好みかなあ…
実運用でタッチを使わない時は、運改修してなかったら長門のみ、していれば陸奥も支援艦隊の候補になると思います。
矢矧改二乙が矢矧改二特になってます
そういえば乙ってどういう意味なんだろう
一箇所もれてましたね..修正しました
磯風とか浜風は乙型駆逐艦(対空特化型)だと思うけど、矢矧は何なんですかねー
>また、味方の先制雷撃は、ナ級IIの先制雷撃を防ぐ点でも価値が有り
戦闘見るに開幕雷撃は味方とナ級IIの先制雷撃が同時に行われてるように見えるのですが
内部的には開幕雷撃は味方の先制雷撃の後にナ級IIの先制雷撃が行われてるという事でしょうか
自分には艦これの戦闘の挙動は未だに分からない事だらけ、難しい
ですです。
連合艦隊同士の戦闘時のみですが、例えば北上がナ級IIを狙って轟沈させ、ナ級IIが北上を狙った場合、
ナ級IIの雷撃が北上に当たる分は、必ずカスダメとなります。
これは先制雷撃でも閉幕雷撃でも同じ仕様で、ナ級が狙う先は第一艦隊でも第二艦隊でも(どの艦でも)問題ありません。
今までこれを理由に開幕雷撃艦を採用して、火力不足で沼るという方をかなり
多く見かけていたのでわざと記事内では取り扱っていなかったのですが、
北上を編成に入れるなら理由の一つになるので、今回掲載することにしました。
連合艦隊同士の開幕と閉幕雷撃戦がそういう処理がなされているとは夢にも思いませんでした。
詳しい解説、どうもありがとうございます!
連合艦隊編成の先制雷撃艦の基本的な考え方が以前より分かった気がします。
夜戦装備ゴトランドも大変勉強になりました、本当に助かります。
艦これWikiの加賀戊のコメント欄で見かけた話なのですが。
夜間航空攻撃のカットインは発動率が運で上昇するという話があるのと。夜戦+夜攻に、夜戦や爆戦岩井を追加すると多重判定になるとか。
多重判定意識するのなら、運低めでも発動率高いので。赤城戊と加賀戊は、運30くらいにしておけ…ってことらしいですね。
間違ってはいないと思いますが、
・そもそも夜襲採用の頻度はかなり少ない
・夜襲を使うときは旗艦での発動が多い
あたりの理由で、優先して運改修する候補にはなりにくいと思います。
ちなみに赤城戊は支援として最有力の候補だけど、
支援目的としては火力も電探ももりやすい艦なので、運改修する余裕はないかなあ。
支援命中の繰り上げを目処に改修するのはいいかもしれません
矢矧と北上ならどちらを優先すべきですか?
想定する状況によるとしか言えないですが、私なら北上を優先します。
不測の事態に備えまるゆを残しておいたら、イベントのまるゆドロップに影響が出て非常に辛いことに……
今後も影響が出る可能性があることを考えると、まるゆは残しておかない方がいいかもしれませんね
辛いですね…
残しておけば難しいイベントではメリットになる可能性も高いので、それを加味した上でになりそうです。
基本的にはイベント中にまるゆや海防を掘る提督は、残さないほうが良さそうですね。
(簡単に反映しました)
今運上げを絶賛迷い中です。
運上げ済んでる感が以下の通りです(運51)。
駆逐艦。綾波、霞、夕立、長波
軽巡。阿武隈、矢矧(運50)
雷巡。北上
重巡、航巡。妙高、鈴谷。
今駆逐艦は水雷見張り員があるため上げようとは思っていません。
次に上げる艦として最上か長門、陸奥、ネルソンあたりで迷っています。
一応ケッコンカッコカリはしているんですが上げたい艦はいっぱいいるのでどうしようかなと思います。
ちなみにタッチ艦もとりあえず目安は運51ですかね?
>候補
最上か長門かが無難だと思いますが、
艦隊運営次第の話なのでどっちがいいとは言えないですねー…
例えば長門を支援艦隊でも使う方なら、長門の運改修優先度はかなり高いです。
例えば2021秋イベで最上の魚雷カットイン編成を記事で上げたけど、
極論少しでも真似した艦隊を組みたいとかになると、
最上の優先度が上がってきちゃうかな。
私なら支援込みで長門にします。
>タッチ艦の運
タッチは厳密な発動率計算式が不詳なので、どこまでという明確なラインはないかな。
但し、特に支援艦隊を兼ねる場合は
画像みたいに基礎命中項が繰り上がる部分を意識したレベルと運改修が基本になると思います。
https://gyazo.com/20a8f4ae564af2228ba647c4d96d1a84
https://gyazo.com/5be159cc26e20f2eb698f77edf40dc72
作戦室からだけど、173の長門の場合、運83と84だと、支援艦隊での命中項が1変わってきます。
(装備やキラ付けの状況次第で、命中率が1~2%変わります。うちの鎮守府の実例)
支援艦の運上げという観点だとどこで切り上げるとかじゃなくて、
命中項が上がるまでどこまでも上げたいので、戦艦の運改修はきりがないですね。
他にも、観測項の繰り上がりを目安として運改修をすることがあるかもしれません。
具体的には、1,4,9,16,25…と、X^2の数値が繰り上がりです。
※うちの鎮守府の長門の例だと、一先ず84で一旦止める予定です。
そのうち108迄上げたいなあとは思っているんですが追いつかないので…
返事ありがとうございます。
やはり長門の運上げは必要ですよね。
うちはちょくちょく最上にカットイン編成にしたりもしてるので迷っていました。
とりあえず最上にまるゆ捧げて次に長門、陸奥あたりにしようと思います。
決戦支援などで長門使ってあんまり当たらないようだと長門にしてしまうかもしれませんが。
山汐丸の運改修もありかな?
回避項にかなり大きく影響する。
対潜の場合も多いので、命中項も無駄にならぬ。
運が低いのを加味して底上げという観点ではありだと思います。(繰り上がりだけやるとか)
優先して運改修する艦ではなくて、あくまであらかた終わってての選択肢としてなしではない位のニュアンスですね。
個人的には、
回避は期待せずに女神に頼るべき艦だと思っているのでケッコン後耐久改修だけでいいんじゃないかなと
そろそろ大和を立候補する時だろう。
– 5-5任務とか、大和型特殊攻撃を100%にする利益は大きい
– 支援に有利、回避にもある程度の有利
– 夜戦瑞雲発動率と関わる
– 以後南瓜祭があっても、大和型には利用できない
・観測項の繰り上がりライン(25,36,49,64,81等)
等が検討例の一つになります。
の観測項は命中項が正しいですか?
記事に書いている内容は観測項で正しいです。
弾着観測射撃とか戦爆連合は計算式に√運(端数切り捨て)の部分があるので、
繰り上がりに乗せると弾着観測射撃の発動率が上昇します
(実際に意識して運改修してる方はあまり見ないですが)
丁寧なお返事ありがとうございました。