「敵東方艦隊を撃滅せよ!」ツリーのラストである5-2クエストですが、一期に比べると難易度が上がった印象を受けます。瑞鶴・翔鶴を活用して攻略していきましょう。
(2018/11/03 二期対応)
(2019/07/10 編成例1を調整)
(2021/05/02 夕張編成加筆)
任務情報
- 任意の艦隊で
- 5-2 S勝利×2回
クリア報酬は
- 弾薬300,ボーキ800,開発資材2,改修資材2
前提任務に
- 敵東方中枢艦隊を撃破せよ!(ウィークリー)
あり。後続に、
- 海上突入部隊、進発せよ!(単発)
- 強襲上陸作戦用戦力を増強せよ!(単発)
- 新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!(クォータリー)
あり。※クォータリーに関しては、一度出現させていれば
以後トリガーとしてクリアする必要なさそうです。
関連ツリー
い号任務ツリー | 前提条件 | 達成条件 | アイテム |
---|---|---|---|
い号作戦 | 敵補給艦を3隻撃沈せよ! | 空母20隻 | 開発資材2 |
海上護衛戦 | い号作戦 | 潜水艦15隻 | 高速修復材2 改修資材1 |
敵北方艦隊主力を撃滅せよ! | 海上護衛戦 | 3-3,3-4,3-5の何れかボス5回勝利 | 開発資材3 改修資材3 |
敵東方艦隊を撃滅せよ! | 海上護衛戦 | 4-1~4-5のボス何れか12回勝利 | 開発資材2 |
敵東方中枢艦隊を撃破せよ! | 敵東方艦隊を撃滅せよ | 4-4一回勝利 | 高速修復材1 開発資材1 |
南方海域珊瑚諸島沖の制空権を握れ! | 敵東方中枢艦隊を撃破せよ! | 5-2二回S勝利 | 開発資材2 改修資材2 |
2つ手前の東方クエスト12回が結構多いですが、
例えば4-5でまるゆを掘るついで等、目的があれば美味しい任務と言えます。
とはいえ人によっては面倒な任務群なので、負担のない範囲で。
編成例1(4-4と兼用)
瑞鶴翔鶴(戦艦or重巡系)1重巡系1駆逐2【BCDFO】(空襲通常通常ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数2で70以上必要?
●制空値はFマス制空権確保(252)・ボス制空権確保(306または351)の
何れかに合わせてください。何れもCマスで航空優勢を取ることがあるので、
それぞれの目標制空値に25~30程度余裕がほしいです。
(画像例は爆戦込の380程度。大凡制空権確保可能。)
●ボスマスで攻撃二順させるために戦艦1隻推奨。
自由枠のもう一隻は、4-4を考慮するのであれば雷巡・重巡系のいずれか。
5-2のみなら戦艦を混ぜてもいいですね。特に雷巡を使う場合は索敵値に注意してください。
※画像のような練度だと戦艦2は過剰。但しS勝利条件で取りこぼしがある難易度なので
練度に自信がなければ戦艦2が良いかと。
●彩雲は索敵対策に推奨。他、駆逐艦に電探を乗せることを忘れずに。
●画像例では4-4の対潜兼用に、村雨にソナーを載せています。
※5-2ではもう1スロ載せたほうが安定します。また、索敵が足りていない場合は
駆逐にソナー/爆雷/電探等と装備するのも検討
今回の画像では採用しませんでしたが、
伊勢改二を高速化して艦戦一つ乗せるのが装備構成的にかなり楽。
パターンとして採用を検討してみてください。
前提任務である
【敵東方中枢艦隊を撃破せよ!】(ウィークリー)
を同時にクリアできる編成になっています。5-2に関しては、
このくらいの戦力持ち込みで問題ないでしょう。
※5-2は、編成条件を満たすことにより
【機動部隊決戦】(6月/イヤーリー)
と並行することが可能です。
編成例2(瑞鶴翔鶴が編成できない場合)
空母2戦艦2重巡or雷巡2【BCEFO】
瑞鶴翔鶴が組み込めなかったり、組み込めても
Dマス経由だとボスマスで勝てないといった場合にこちらの重量編成を。
瑞鶴・翔鶴の枠を他の正規空母で代用する場合、
Dマスを経由するには戦艦を組み込むこと出来ず、ボス戦で1巡しかしないために
S勝利が厳しくなります。(空母2重巡2駆逐2【BCDFO】(空襲通常通常ボス)等)
→南方海域の紹介・編成例等【第二期】(5-1 5-2 5-3 5-4 5-5)
●画像で制空値302。上位装備や航巡+水戦といった形にできるのであれば
艦爆を増やしたり、ボスマスでの制空権確保が狙えたりします。
●編成例では索敵に余裕を持たせるために重巡2隻を使った編成を採用。
索敵装備の質や練度に問題がなければ、雷巡を混ぜるといいですね。
画像の装備編成ならまず大丈夫ですが、例でHマス(気のせい)に逸れるようであれば
彩雲をもう一つ増やしたり、一式徹甲弾を偵察機や電探に変更してください。
Eマスは敵が強力で、ボス戦で空母艦載機が枯らされることがあるのが少しネックです。
基本的には上ルートより戦力を持ち込めるので、道中さえ突破できれば攻略は安泰。
その他、強力なEマスを経由しない【BCDFO】を経由できる編成例として、
軽空母2・駆逐2・重巡系or軽巡2(戦艦雷巡NG 高速統一)という編成も。
鈴谷等の航巡と阿武隈を採用し、夜戦込で考えたら戦えますが、
S勝利安定と言うには厳しそうであまりおすすめできません。
編成例3(夕張入り)
夕張軽空2重巡級3【BCDFO】(B:空襲 D:通常(潜水ランダム) F:通常 O:ボス)
※要索敵。33式分岐点係数2で70以上必要(画像で138.56)
●初戦優勢、ボス優勢想定で制空値252以上必要(画像で272)。
艦載機が枯れることがあるので、できれば対空射撃回避装備を採用。
●瑞鳳と龍鳳は対潜先制爆雷攻撃可能な艦です。装備を所持、条件を満たしていれば、
対潜先制爆雷攻撃を採用してもOK。夕張も同様ですが、対空カットイン装備にしています。
※Dマスは複縦陣か梯形陣にするのが無難
夕張入の史実編成。昼戦で落とすには若干火力が足りないので、夜戦まで行き気味。
ボーキの消費とか、総合的には非常に安い編成です。
まとめ
東方ツリーの様子を見ながら、余裕のあるときにやっていけたらいいと思います。
4-4では瑞鶴翔鶴や長門型/4-5ではまるゆのドロップが見込めるので、
東方ツリーは牧場艦探しに適していますね。
【ウィークリー任務リンク(一覧)】
あ号作戦 い号作戦 海上護衛戦 ろ号作戦/通商破壊 北方クエ 東方クエ
海上輸送路の安全確保(1-5) 東方中枢(4-4) 南方珊瑚(5-2)
対空機銃増産 資源の再利用 装備開発力(開発資材) 継戦支援能力(バケツ)
お久しぶりですー
5-2ですが制空確保かつ全S狙いなら五十鈴改二が考慮できると思うです。
理由は言わずもがな、先制爆雷です。他の娘でも出来ると思いますが、無条件かつ味方の被害を抑えるのなら採用出来ると思います。
残りは秋月砲と連装高角後期で気持ち対空CI狙いでも。
雷巡も素の対潜が高いので、高レベルの子であれば「甲標的 対潜装備2」だけで先制対潜可能だったりします。
北上・大井がlv99で79 木曾が82なので4式×2だったりで調整可能です
>お二方
あー、2戦目の対潜ですね。
言われる通り雷巡であったり、高練度対潜艦1隻用意すれば2戦目S率良くなりますね。
ここも大破撤退の原因ですし夜にでも加筆しておきます。
それは盲点でした…! キソーは99のカンストなら甲標的と3式セット(ソナーと爆雷の基本対潜加算値が18であるため、ピッタリ100)で開幕ぽーいって投げられますね。うちはちょい足りないので四式と三式複合でやらせてますがそういうのも。大北はケッコン前提になりますが、火力を落とさず爆雷投げられるのは強みですね。
うちでは5-2の軽空には2戦目対策で最小スロットにカ号を積んでいます。
今さらなんですけど、今なら軽空を大鷹にすると潜水艦マスの安定感が上がります
この記事書いてある時期には未実装だったからねぇ…
今なら一周回って大鷹から瑞鳳に戻しても先制対潜してくれるのでいいですね!
第一艦隊
熊野 Lv26 20.3cm(3号)連装砲,20.3cm(3号)連装砲,零式水上観測機+7
金剛改二 Lv160 試製41cm三連装砲★10,試製41cm三連装砲★10,一式徹甲弾★8,零式水上観測機+7,応急修理女神
大井改二 Lv113 12.7cm高角砲+高射装置,FuMO25 レーダー,甲標的,12cm30連装噴進砲
翔鶴改二甲 Lv153 九九式艦爆(江草隊)+5,天山一二型(村田隊)+7,烈風改+7,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,応急修理女神
Ark Royal改 Lv78 九九式艦爆(江草隊)+7,九七式艦攻(友永隊)+7,烈風+7,彩雲+7
大鷹改 Lv82 TBM-3D+7,Swordfish Mk.III(熟練)+7,四式水中聴音機,烈風+7
制空: 263~266 索敵: 46.2
こんなかんじですかねー制空は300なくてもOKでした
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!は1度出したらクオータリー更新時最初から出てるので
この任務も1回でいいみたいですね
知らなかったです。確認してみたんですがちょっと見つけられなかったので、とりあえず記事内に書くのは保留しておきます。
wikiの任務のコメント欄で話題になって、自分も実際そうだったと記憶してます
まあでも前提任務がまだ検証中なので断言はできませんね
新編成「三川艦隊」、鉄底海峡に突入せよ!は1度出したらクオータリー更新時最初から出ていますね。三カ月に一度東方任務をこなす必要はないみたいです。今更ですが補足します。
ありがとうございます。こちらでもとりあえず反映しておきますー。
編成例1で管理人さんも触れられている伊勢改二に加え、戦艦枠のもう一隻に
先日実装された日向改二を採用し、高速化した伊勢型改二を二隻編成すると
制空値+索敵に大幅に余裕が出るお陰で、笑いが出るくらい簡単にクリアできるようになりました。
自分も以前はそれでやってたんですが、反航戦でおばさんを残して夜戦にもつれ込むとたまにそのまま落とし損ねるんですよね
なので今は戦艦に日向と金剛改二丙を採用して夜戦火力を補っています。
秋月型を採用しない場合に限りますが、イベ報酬の主砲と金剛の増設機銃があれば一応対空CIの補強ができたりしますし、そこまで綿密に考えなきゃいけない海域でもないですがおススメです。
ウィークリーで2回行くわりに消費が大きいのは我慢
むしろ編成例2の瑞鶴翔鶴なしで、戦艦を高速化伊勢日向改二で組むのがド安定です
伊勢日向は弾着は捨てて瑞雲改二などの落とされにくい瑞雲で行けばEマスも問題なし
残り2隻は摩耶と雷巡で盤石ですよ
別海域との兼用編成ということもありますが、メインの5-2の方の紹介では対潜装備無しですが、こちらでは
>●画像例では4-4の対潜兼用に、村雨にソナーを載せています。
>※5-2ではもう1スロ載せたほうが安定します。
と対潜を重視されているんですね。
Dマスのみ、1/3の確率で対潜アイコンなしで出てくる2隻の潜水艦に対策するのは、微妙な感じもします。(元記事が古いですので、各艦の素の対潜力も随分変わってきているためかと思いますが)
ウィークリー全てこなしましたが、新編成三川艦隊サーモン出てきませんね。
何かしら別のものが必要みたいです。
>※5-5は、編成条件を満たすことにより
5-2かと思われます
報告ありがとうございます。
修正しましたー
>編成例1(4-4と兼用)
とありますが、4-4の構成は変わっていて存在しないようです。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/seihou-kaiiki/
4-4ウィークリーを同じ編成でできるという意図ですね
わかりにくくすいません。
4-4 ウィークリーは「敵東方中枢艦隊を撃破せよ!」と思うのですが、
こちらの任務の前提条件であるので、このページに(4-4と兼用)とあってもできないかな・・ということです・・
連続である任務なので、同じ編成で進められるという意図で兼用と書いていますが、
確かに兼用という言葉は意味が違いそうですね。
ぱっと適切な言葉が思いつかないですが、そのうちかえるかもです。
4-4と兼用のところ
瑞鶴翔鶴(戦艦or軽空or重巡系)1重巡系1駆逐2【BCDFO】(空襲通常通常ボス)
となっていますが軽空ですと空母3で最短ルートは逸れてしまいますね
航空戦プラスでもボスは普通に勝てました
報告ありがとうございます。
記事のガバですね… 取り急ぎ修正しました。
※5-5は、編成条件を満たすことにより
【機動部隊決戦】(6月/イヤーリー)
と並行することが可能です。
5-2の間違いですかね。大した問題ではないですが一応ご報告です。
報告ありがとうございます。修正しましたー
制空権→制海権?
任務名は制空権であってるよ
凄く今更で申し訳ないのですが、編成例1の所に「※要高速統一」の一文を追加いただけないでしょうか。
たった今この間拾ったサブのサミュ改(低速)を旗艦にしてしまい、逸れが発生しました(ノ∀`)
注意不足と言われたらそれまでですが。
あるあるですね…
反映しましたー。
木主です。お手数お掛けしました。ありがとうございます。