第一海域の第二ゲージでは、ネ級改率いる敵編成との戦闘になります。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
(2023/08/10 編成例差し替え)
(2023/08/20 軽空3の編成加筆)
編成例(長門/軽空母2隻)欄に「この海域ボスに関して」を加筆
目次
マップ情報
作戦海域 | 横須賀鎮守府/呉鎮守府 |
---|---|
作戦名 | 船団護衛!輸送航路防衛線 |
お札 | 【第二艦隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック 2.戦力ゲージ1 3.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | - |
新艦 | 第二十二号海防艦(戦力ゲージ2) |
【第二艦隊】札で出撃します。
このお札は、E1(通常艦隊), E3-3(連合艦隊),E7-1, E7-2と関連ギミックで出撃します。
ルート固定
【第二艦隊】
準最短ルート
- 戦艦1軽空1雷巡1軽巡1駆逐2
【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)
※低速条件付きで可。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値65?以上必要
・正空0, 戦艦1以下, 軽巡1, 駆逐2以上, 低速可。
・正空0, 戦艦1以下, 軽巡1, 駆逐1以上, 要高速統一。
細かい条件が抜けていそうです。
現状ゲージ破壊では、航空優勢を取ることと、
昼で割合ダメージを出したいことから軽空/戦艦を1隻ずつ入れる編成が多め。
- 戦艦1軽空3軽巡1駆逐1(高速統一)
- 戦艦1軽空2軽巡1駆逐2(低速可)
【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)
※低速条件付きで可。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値65?以上必要
・正空0, 戦艦1以下, 軽巡1, 駆逐2以上, 低速可。
・正空0, 戦艦1以下, 軽巡1, 駆逐1以上, 要高速統一。
戦艦で2巡、特効装備(回転翼機)を乗せた軽空母で攻撃する案。
艦載機熟練度付が苦じゃなければ良さそう。
軽空母3隻混ぜる形は、大和改二(重)を使わないならやらなくていいかと。
最短ルート
- 軽空1雷巡1軽巡1駆逐3
- 戦艦1雷巡1軽巡1駆逐3
【ABCQS】(A:空襲 C:潜水 Q:通常 S:ボス)
※要高速統一。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値65?以上必要
主に削りで採用してもOK。ただし、道中撤退率は殆ど変わりません。
軽巡1駆逐4自由1なら低速も可?
敵編成
道中編成
【ABCQS】(A:空襲 C:潜水 Q:通常 S:ボス)
【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス) 等
画像はOマスを含む1戦多いルートの例
画像:制空権シミュレータ v2より
ボスマス編成
左は削り時で、ヲ級がヌ級になる編成もあり。
ゲージ破壊では「重巡ネ級改II 夏mode」が2隻と、ヲ級改でてきます。
甲作戦の「重巡ネ級改II 夏mode」は雷撃を行ってくるため
乙以下とは一線を画す難易度差になっています。
基本的に甲はバケツを使わされる海域で、
ある程度被弾した上でどうやって勝つかという海域。
長門の弾着・空母攻撃・魚雷カットインと勝ち筋をたくさん作っていきたいです。
特効艦・特効装備
艦種 | 海域倍率 | Nマス(第一ボス) |
---|---|---|
駆逐 | 1.05 | |
海防 | 1.12 | |
軽巡 | 1.07 | |
水母 | 1.14 | |
軽空 | 1.11 | |
長門 | 1.16 | |
宗谷 | 1.28 | |
回転翼機(累積可) | 1.05 | |
対潜哨戒機(累積可) | 1.07 | |
大和, 武蔵, 長門, 金剛, 榛名, 高雄, 愛宕, 摩耶, 鳥海, 熊野, 鈴谷, 利根, 筑摩, 妙高, 羽黒, 能代, 白露, 時雨, 春雨, 五月雨, 長波, 沖波, 岸波, 朝霜, 藤波, 早波, 浜風, 島風 (第二艦隊) | 1.05 | |
※一番下の1.05倍の補正は第一ゲージボスの補正です。第二ゲージは海域倍率のみ適用されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023年夏季活动/E-1(2023/08/15時点) |
友軍艦隊
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
瑞穂 | 高雄 | 摩耶 | 山風 | 強友軍 | ||
迅鯨 | 伊47 | 伊203 | 伊201 | 強友軍 | ||
宗谷 | 長門 | 旗風 | 松 | 強友軍 | ||
長鯨 | 伊201 | 伊203 | 強友軍 | |||
迅鯨 | 伊201 | 伊203 | ||||
宗谷 | 長門 | 松 | ||||
山風 | 瑞穂 | |||||
伊203 | 伊201 | |||||
参考:https://tsunkit.net/nav/#/(2023/09/23) E1-2 |
海域攻略手順
- ギミックをクリアし第一ボス(戦力ゲージ)を出現させる【第二艦隊】
- 第一ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【第二艦隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【第二艦隊】
編成例(長門/軽空2)
戦艦1軽空2軽巡1駆逐2【第二艦隊】
【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)
※低速可。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値65?以上必要
陣形例:輪形陣→警戒陣→単縦陣→単縦陣(支援無しは警戒陣)→単縦陣
※後段がわかっている現状、
隼鷹の枠は鈴谷航改二を採用することをおすすめします(現状更新予定なし)。
●道中のQマス優勢/ボス優勢に、制空値295を目安に調整(画像で299)
・ボスで航空優勢を取りつつ、空母の火力を同航戦火力キャップに極力近づけます。
・一式戦 隼II型改(20戦隊)や同熟練は、制空値が稼げる代わりに枯れる特効持ちの機体です。
最小スロは避けて装備してください
・三式指揮連絡機(対潜)や三式指揮連絡機改は、特効火力を底上げする装備です。
枯れない機体なので最小スロットに装備してもOKです。但し、制空値は稼げません。
・基本的には他の空母でも、熊野の装備例(FBA+大きいスロットに隼)か、
隼鷹の装備例(BBAに連絡機)を乗せるのが基本になります。
FBA+隼の方が、制空値を稼ぎやすいと思います。
・艦載機熟練度MAXが前提の編成です。
・ゲージ削り中もほぼこのままでいいですが、
削り中は4,5,6に長門熊野隼鷹を配備し、空母は噴進砲で空襲を受けると道中が良くなりそう。
ゲージ削り時:https://aircalc.page.link/28oV(彩雲/対空CI入)
ゲージ破壊時:https://aircalc.page.link/UirA
対潜哨戒機それぞれの特性について(資料)
対潜哨戒機 | 開幕火力 | 対空砲火 | 制空値 | 熟練度制空 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
三式指揮連絡機(対潜) 三式指揮連絡機改 | - | 受けない (基本全滅しない) | 稼げない | - | 最小スロに載せやすい |
一式戦 隼II型改(20戦隊) | 爆撃する | 受ける (全滅する) | 稼げる | MAX約制空+25 | 枯らされないよう注意 |
一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊) | 対空射撃回避弱あり 基地で対駆逐特効あり |
●長門を旗艦にし、弾着観測射撃と夜戦連撃での有効打を狙います。
・カボチャ等で三式弾改二を持っている方は、三式弾改二を増設に装備してください。
長門の火力が底上げできます。
・夜戦装備に夜偵を採用。探照灯と照明弾は乗せる余裕はありません。
そのため、幸運/高火力の艦を採用する価値が大きい海域です。
●長波にD3魚電水のカットインを採用しています。
D3砲を持っていない場合、魚雷を3つ装備したカットインの形に変更してください。
→駆逐艦の夜戦カットインと新装備「水雷戦隊 熟練見張員」の運用について(2021/05実装分)
軽空母はF4U-7やAU-1・熟練甲板要員+航空整備員といった強力な装備がない場合、
特効のある対潜哨戒機を無理に使わない方がうまく組めると思います。
例えばのイメージですが、FBA(戦爆連合カットイン)を維持しつつ、
爆戦を増やせないか考えてみるといいかも。
https://aircalc.page.link/8L93
或いは最初から、軽空を減らした編成で、「旗艦魚雷カットインが出ればかつ」
サイコロを振ったほうがいいかもしれません。
※隼鷹改二を採用している枠は、理想は鈴谷航改二か龍鳳改二です。
今イベ高速軽空を多く要求されるため隼鷹で想定。
瑞鳳・鳳翔改二も悪くないですが、艦載機の枯れ率が上がってきます。
千代田・千歳はスロット数は強いですが、火力不足になりがちです。
E1-1のギミックページを参照してください。
支援艦隊
道中支援:検討
削りはどちらでも。画像の並び(長門2番艦)でゲージ破壊するなら推奨。
道中支援なしでやるつもりなら、多少ボス勝率下げそうですが
長門4番にして警戒陣受けしたほうがいいと思います。
また、その場合対潜支援を検討してください。
決戦支援:必須
ゲージ破壊時、命中率を先に確保した上で、
可能なら反航戦でもツ級eliteを落とせることを目標にしたいです。
※確殺は表示火力で同航戦150 反航戦189必要。
火力積むと命中が足りていないことも多いので、
作戦室等別ツールで計算をおすすめします。
※考えずに火力を積むと、命中が足りてなくて良くないことが多いです。
ネ級改IIへの割合ダメージなども考えると、火力も命中率も足りない海域です。
大和/武蔵を含めた支援を採用する価値があります。
→新支援艦隊の概要 基本や砲撃支援の組み方、初心者向けの準備物等【第二期】
→支援艦隊(砲撃支援)に向けたおすすめの艦・育成・装備準備に関しての例【甲作戦用】
この海域ボスに関して
敵編成に
・先制雷撃してきて砲撃/雷撃戦も強い重巡ネ級改II 夏modeが2隻
・航空戦の火力が高く、砲撃戦も強いヲ級改が1隻
が絡んでいます。
避けようのない開幕の航空戦と雷撃戦で攻撃してくるため、
基本的に2隻以上中大破したところから砲撃戦をすることになります。
例えば開幕雷撃で軽空母2隻大破させられ、砲撃戦で駆逐を大破に追い込まれる等、
どうしようもない展開がありますが割り切っていきましょう。
軽空母を2隻使う時、基本的な戦闘の流れは
- 開幕航空戦・支援・開幕雷撃で敵の下3隻を落とす
- 昼の砲撃戦でヲ級改flagshipを落とし、
展開が良ければネ改を中破にして閉幕雷撃を止める - 夜戦でネ級改をスナイプするor撃破する
となります。支援艦隊と昼の砲撃戦火力がすごく大事になってきて、
昼で旗艦の耐久を減らして、夜戦時
中破の軽巡や駆逐でも落とせるラインまで削っておけるのが理想ですね。
ここでは詰まってる人の中で、火力が足りていないことが多い、昼砲撃戦について見ていきます。
長門と軽空母は「動けた時に」昼戦で火力が期待できる艦です。
例えば特効のある長門を温存して扶桑等にしてしまうと、ヲ級改の撃破に期待できなくなります。
同様に、軽空母も火力の高い空母を採用できるかどうかで、
期待できるダメージが大きく変わってきます。
採用する軽空母の比較例
熊野と千歳で同じ装備の例※。同航戦で素の攻撃力が30点くらい変わる。
基礎30点ならまあ…と思うかもしれませんが、
空母は熟練度付でクリティカルが出やすくなり、
クリティカルダメージの打点が50点以上変わってきます。
※そもそも千歳に20戦隊乗せるのはスロット的に不適
ちなみに熊野を使っていても、熟練度がついていないとクリティカル時のダメージが出にくくなります。
ダメージもそうですが、特にクリティカル率が大きく下がってしまいます。
(画像例だと熟練度MAXなら35%なのに、熟練度が足りていなくて16%しかクリティカルにならない)
空母を採用する編成は熟練度付を強く推奨します。
熊野航改二や鈴谷航改二が採用できなくても、
瑞鳳改二や龍鳳改二等、火力の高い軽空母が起用できないか検討してみましょう。
その他、装備が足りない場合、行動順で中破してしまったり、
空母の攻撃火力には期待しにくくなってきます。
画像程度に火力が出せるならいいですが、制空値の関係でかなり厳しいはず。
状況次第では夜戦スナイプ気味の編成にしたほうが良いかもしれません。
(画像の熊野を採用しようとすると、もう1隻がかなり弱くなるけど割り切るとか、
火力は妥協して艦攻艦爆艦戦艦戦の形を2隻作るとか。)
なお、熟練甲板要員+航空整備員がない場合、
射程短の軽空母よりも、射程中/長の軽空を選んで、
駆逐よりも先に動けるようにすることをおすすめします。
———————————————
また、軽空母2隻採用する編成では、夜戦枠が長門を含め4隻になってしまいます。
特に軽空母が動ける(=勝てる流れ)の時、基本的に軽巡/駆逐は中大破していて、
無傷で動ける艦は良くて1, 2隻です。
それらの艦で少しでも仕留める確率を上げられるよう、
幸運/高火力の駆逐艦を選定することをおすすめします。
※他の艦の火力が十分にあれば、対空カットインも選択肢です…
が、海域撃破できないときは、火力不足が原因です。
例えば長波を照月に変更すると、最初から駆逐艦が1隻中破しているようなものです。
今詰まっている方が、対空カットインで更に火力を減らしてしまうのはやめたほうがいいでしょう。
編成例(長門/軽空1)
戦艦1軽空1雷巡1軽巡1駆逐2【第二艦隊】
【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)
※低速可。要索敵。33式分岐点係数4で索敵値65?以上必要
陣形例:輪形陣→警戒陣→単縦陣→単縦陣(支援無しは警戒陣)→単縦陣
●ボスマス優勢に、制空値255以上を目安に調整(画像で264)
・ゲージ削り中は制空値200以上でボス優勢がとれます。
・空母は中破以上で動けない機会が非常に多いので
射程を伸ばしていません。火力の高い軽空母がクリティカルを出した時、
反航戦でもヲ改を倒せる等かなりのダメージになります。射程を伸ばさないのはいいと思いますが、
軽空母も火力源として考え組んだほうがいいと思います。(火力にしない例は旧編成参照)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/RYns
●ゲージ削り中は好みで対空カットインや対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・削りは対空カットインを入れたほうがいいと思います。
・ゲージ破壊時は基本的に夜戦スナイプゲーになりがちです。
航空戦が強く被弾する(=撤退する)機会は多いですが、基本的には採用せずに、
ボス到達時の勝率を上げることをおすすめします。
幸運/高火力の駆逐艦を2隻採用したいところ。
長波運改修していない想定だと、綾波/時雨/雪風あたりが強いと思います。
基本的に矢矧と北上が常に勝ち筋になるので、
強い空母が採用できない人はこちらの方が形を作りやすいはず。
矢矧を温存するつもりの方は、北上を旗艦にして編成するといいでしょう。
旧編成(~08/14)
攻撃機を載せない例。
ゲージ削り時:https://aircalc.page.link/FDdD(対空カットイン入)
ゲージ破壊時:https://aircalc.page.link/M12C
E1-1のギミックページを参照してください。
・北上は現状サブとして編成しています。
北上は他海域でも採用しています。
編成例(高速/軽空3)
戦艦1軽空3軽巡1駆逐1【第二艦隊】
【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)
※要高速統一
●道中のQマス優勢/ボス優勢に、制空値295を目安に調整(画像で295)
制空シミュ:https://aircalc.page.link/MV3L
編成案だけ作成。軽空か戦艦旗艦の方が良さそう
高速戦艦枠に榛名を採用して編成を作りましたが、戦艦枠の昼火力が足りていません。
軽空3隻の編成を組むのであれば、個人的には大和改二/重の採用を考えたいです。
サブ艦を前提に案の一つとして作成。
榛名・瑞鳳等、他海域で起用しています。
編成例(先行)
戦艦1軽空1雷巡1軽巡1駆逐2【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)
報酬
第一海域 | 装備報酬 | アイテム | 選択報酬 |
---|---|---|---|
甲作戦 | 一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)☆2 | 応急修理女神3 給糧艦「伊良湖」3 補強増設1 | 試製15cm9連装対潜噴進砲☆2 or 燃料4000 発煙装置改(煙幕)☆2 or 開発資材10 給糧艦「間宮」2 or 改修資材6 勲章1 or 明石 |
乙作戦 | 応急修理女神2 給糧艦「伊良湖」2 | 試製15cm9連装対潜噴進砲 or 燃料4000 発煙装置(煙幕)☆2 or 開発資材6 給糧艦「間宮」1 or 改修資材3 勲章1 or 明石 |
|
丙作戦 | 応急修理女神1 給糧艦「伊良湖」2 | 三式爆雷投射機 集中配備 or 燃料3000 給糧艦「間宮」1 or 改修資材3 勲章1 or 明石 |
|
丁作戦 | 給糧艦「伊良湖」1 | 三式爆雷投射機×2 or 燃料2000 勲章1 or 明石 |
|
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【船団護衛!輸送航路防衛戦】 |
まとめ
つまりました
第一海域から難易度が高いです。特に甲作戦をやる方は、
キラ付とか支援艦隊の選定とか、出来ることを丁寧にやって挑みましょう。
次は第二海域です。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
お疲れ様でした!
うむむ、四腕さんでもてこずるとは・・・
3年ぶりの出戻り提督としては
情報出るまで少し待った方がよさそうですね~
コメント失礼します
E1-2を戦艦1軽空1軽巡1駆逐3
戦艦を高速戦艦で行った場合【ABCQS】でボスに
たどり着きました。
情報共有までに
高速でネ改相手にできる大和改二が輝きそうですね
こんな所で大和を切るのは非常に悩みますが…
ネ改が1隻増えるの間違い?
画像はラスダンで削り中は画像無し(画像からネ改が1隻減る)
コメント失礼します。
戦艦1航巡1軽巡1駆逐3で最短行けます。
戦艦2隻にすると右側ルートにそれてしまうので、戦艦は1隻までかと思います。
横から失礼します 管理人さんその他いつおせありです。
E3-3と同札?との噂で戦艦に長門を採用したところ
【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)となり
長門に強化缶☆+7、穴に缶の高速+化で
【ABCQS】(A:空襲 C:潜水 Q:通常 S:ボス)の√でした
2個上にも軽空入り高速編成で最短とのことなのでC⇒Q分岐は要高速っぽいです~(検証中甲A勝利で二十二海防入手)
強化缶⇒新型高温高圧缶+7の間違いでした
戦艦1航巡1軽巡1 駆逐3 低速編成(高速編成なら最短√)
戦艦1航巡1 軽空1駆逐3 高速編成
戦艦1航巡1軽巡1軽空1駆逐2 高速編成
戦艦1 軽巡1軽空2駆逐2 高速編成
戦艦1雷巡1軽巡1軽空1駆逐2 高速編成
以上すべて【ABCOQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 Q:通常 S:ボス)でした
高難易度なのに報酬がしょっぱい…
乙に落とすのが無難ですね
私は一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)☆2が甲でしかもらえないから頑張ろうと思いましたけどね
一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)☆2
これがしょっぱいの?かなりうれしいのだが
前回の高難易度海域の報酬である一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)がある時点で挑む価値はあるとおもうが…。
既に持っていて同じものは要らない、という意味だと思います。
まぁそういう考えの人も居るという事で気にしないのが良いかと。
私は勿論甲で行きますよ。
熟練でないのを2機持ってる丙督&Qリーランカーです。
スキャンプイベ以来の甲チャレンジですが何時までも丙ではなと思い所持装備の上位が手に入るなら!と思い甲で始めてます。
多分成功してもE1だけかと思いますが(札関係で。サブとか居ないので)クリア目指したいです。
乙ですがボス前で逸れました
矢矧 長門 千歳 夕立 北上 時雨の編成です
長門の水偵を夜偵に変えたことによる索敵値不足が原因と踏んでいます
索敵値は各係数ごとに以下の通りです(係数1,2,3,4の順)
水偵 12.67 24.07 35.47 46.87
夜偵 10.27 19.27 28.27 37.27
どの値が影響しているかまではわかりませんが、参考までに…と思い報告させていただきます
最初ら辺なら主力を突っ込めるのですが、報酬の一式戦はどういう用途で使う装備でしょうか?
「隼III型改(熟練/20戦隊)」に関しては、「隼III型改(65戦隊)」の制空を大きく強化して、代わりに半径と射撃回避と対駆逐火力を低下させた様な感じの物。
ナ級居るけど「隼III型改(65戦隊)」では劣勢取るのが少々厳しいといった場合、「隼III型改(熟練/20戦隊)」に変える事で、陸戦を使わずにナ級に一定の対策を取りつつ制空も満たすといった対応ができたりします。
丁寧にありがとうございます 後段まで戦力を温存しながら進むのは無理そうなのでE1である程度戦力キリながらチャレンジしてみます
E1-2甲(A勝利)で新規艦娘の第二十二号海防艦が泥しました。
大和改二軽空母大井北上駆逐2のABCOQSルートでゲージ割りました。
高速+で戦艦2軽巡駆逐3ではボスルートに迎えませんでした。
ここのラスダンネ改1隻のパターンがあるらしい?もしそうならそれを狙うのもありなのだろうか。
バグだったようで、修正されたようです。
返信ありがとうございます。
そうなんですか、ちょっと残念ですね。
E1海域 丙難易度海域突破報酬
給糧艦「間宮」 or 改修資材3
給糧艦「伊良湖」2
応急修理女神
「三式爆雷投射機 集中配備」or 燃料3000
勲章 or 明石
でした
E3連合と共通札だから長門使ってる人多いのね
E4次第じゃ長門か大和か使う人分かれそう
E1は全域で第二艦隊札でいいのかな?
丙の報酬は
給糧艦「間宮」1or 改修資材3 給糧艦「伊良湖」3 応急修理女神1 三式爆雷投射機集中配備or 燃料3000
勲章 or 明石 でした。
見づらかったらすみません。
ぜかましねっと程の剛の者でさえ難しいと言わしめる第1海域…
震える(´・ω・`)
Oマス強くないし、個人的には削り時点で最速ルートより準最速ルートで航戦入れた方がボス道中安定するなこれ
結局どんな編成でも噛み合わないとダメですね。CI艦が悉く潰されラスダン11回する羽目に(難易度:甲)・・・E2以降は楽でありますように
うちの2軍じゃむりかあ
KCnavの戦闘情報を参考に、警戒陣スナイプ構成で4回目で甲クリア
千歳 F4U-7・震電・岩本・陣風
照月 カットイン
那珂 対潜・夜偵・探照灯
綾波 魚魚魚見
不知火 魚魚魚見
北上 魚魚魚見
突破率自体は長門入り編成とあまり変わりなさそうですが、長門と矢矧など先制雷撃軽巡を温存可能なので、サブ艦充実してない提督は、二十二掘りついでに試してみても良いかもしれません
支援が豆鉄砲になるから6隻残りません?
主じゃねーけど警戒陣でやったら支援1隻当たればいいほう。警戒陣でも回避しない場合があるし結局3~4択スナイプになるのでよっぽど運がよくないと決まらない。やめておけ。
参考にさせて頂きまして私も戦艦無しの警戒陣スナイプ構成、4回か5回目で甲クリアしました。特効艦スナイプ頼みでまさに運次第って感想です。
E1-2ラスダン、大井、長門、磯風、夕立、矢矧、龍鳳改二戊
割った時は、龍鳳FBA,矢矧に制空補助させた。
戦艦入れて2順させてFBAでダブルネ改を削っておかないと夜戦で話にならなかったので。
Q→Sは索敵逸れがあるので注意、係数1、22.3でボス行き、9.3で逸れる
A勝利でボス戦失敗したーと思ったら、長鯨ドロップ。
6-1周回しなくても良くなるね。
戦艦軽空軽巡駆逐3でラスダン5回警戒陣で突破
1~4出撃目も旗艦のみ150以下だったので沼ってる感じは特にしなかったです
多分単縦陣だと沼る感じはしました
Sマスで酒匂(s勝利)と大淀(A勝利)を確認。
丙です
飾りのときは軽空母の彩雲をAUに変えて攻略り
ボスマスを到達していたのだけれど、ラスダンでRマスに逸れました。
高速戦艦
軽巡
軽空
駆逐x3
の高速編成だと道中3戦の最短ルートで行けますね、
問題は、支援アリでも火力不足で甲のラストが落としきれないのが
お疲れ様です。
本サイトの編成を基に長門を金剛に変更しましたが最短を通れませんでした。他の方の意見と合わせて、雷巡0、駆逐3、高速統一が最短ではないかと思います。
あと、鈴月が甲Aで出ました。
丁の報酬は
給糧艦「伊良湖」1
三式爆雷投射機×2or燃料2000
勲章or明石
でした
軽空1(低速)軽巡1雷巡1駆逐3でC→Oマスに向かったので、高速統一でないと最短ルート不可かと
夏ネ級ノ火力命中トモニ遺憾トモシ難ク
煙幕下単縦陣突撃ヲ以テ敵旗艦撃沈セリ
雪風改二99(魚雷CI)、瑞鳳改二82(夜戦3)、阿武隈改二99(魚雷IC)
ジョンストン改83(探照灯、煙幕改)、朝霜改二99(D三砲雷CI)、北上改二177(魚雷CI)
決戦支援(戦艦3空母1駆逐2) ※煙幕下でも命中します
イ級2隻撃沈、ツ級撃沈or小破以上、ヲ級小破以上 ⇒ 煙幕展開 ⇒ 夜戦スナイプゲーム(知ってた)
読みづらいことこの上ないので
そういうのはご自身のブログでのみやった方がいいですよ
いや全然読めるから(笑)
甲の削り
制空190でボス優勢取れました
1隻しかいないサブ矢矧切るか悩むなー
せめて65戦隊がもらえれば決心がつくんだが
警戒陣だとスナイプ担当3隻しかいなくない?と思ったけど
単縦陣だと超高確率でそれ以下に減らされるのを思い出した
闇ホノルルの時思い出してどうかなぁ?と考えてたんだけど
やっぱちょくちょく警戒陣スナイプ選択する人いるんやね。
初歩的な質問で申し訳ないんですけど警戒陣スナイプって編成・配置とか支援の有無はどんな感じでやるんでしょう?
下3隻に駆逐艦3隻&主砲魚雷索敵5以上の水上電探:補強増設熟練見張員系を付けてひたすら回避しつつ下3隻が魚雷カットインする戦術。それでも当たるときは当たるので一長一短。
戦艦込みの話でいいなら以下が俺の答えだった。参考程度に。
警戒陣じゃなくてもどのみち上三隻は支援では倒せないし、まずまともに当たらないし狙わないので運要素が強すぎる。高火力戦艦や正規空母の支援なら豆鉄砲支援でも下三隻の水雷連中は始末できる。
それより開幕雷撃+砲撃一巡目+砲撃二巡目x二隻分で昼に六隻全滅する方が問題。
味方の大型~中型艦の火力でも敵の上三隻の装甲はクリティカルでも出ない限りまともには抜けない。長門の徹甲弾もヲ級くらいにしか効果が無いし弾着が出ないこともザラで実益は道中含めて薄い。
戦爆カットが出なくても積みさえしてれば空母なら最低でも割合ダメージは狙える。ヲ級も耐久高いから割合でも中破まで持っていきやすいので無力化できる。
なんなら軽空母を一隻艦戦キャリアにして、役に立ちにくい長門の徹甲弾も捨てて水戦を積み、制空権確保まで行けば更に敵の命中は下がって生存率が上がる。味方の戦艦は敵の駆逐を狙いやすいから当たりさえすればほぼ一発で沈む。味方の水雷でも敵の水雷くらいは二巡あれば砲撃で倒せる。水雷狙わないならボスを削れる。うまくいけば昼で残り三隻。
あとは生き残った艦が夜戦で始末する。うまくいけばフィニッシャーにターンが回る前に二隻まで絞り込めるから十分。削ってさえいれば矢矧なら連撃でも倒せる。
昼にT字有利を引ければ更に確実性は上がる。昼は半分捨てて夜戦まで持ち込むのが重要。昼で一巡目で五隻やられてたらもうゲームにならないから。逆に言えば夜に持ち込めれば勝ちだ。
というのが警戒陣戦術。
E-1-2甲最終Aで第三〇号海防艦、Sで大淀ドロップ確認
いつもありがとうございます。あげていただいた編成例で甲クリア(ラスダン2回目)できましたので、御礼申し上げます。
T有利から、長門が連撃で2番目のネ級を大破に追い込んだことで一気に損害が減りました。
https://twitter.com/Omeen_T/status/1689582779892482048
これが、最適解では?
これ装備特攻あるんですか?
俺の場合は1回もクリティカルなかった。Xの連中は300くらい行くとかいうけど枯れたり出なかったりなので艦攻1艦爆2艦戦1が無難。軽空母だとどちらでも枯れる。
熟練/20戦隊が報酬なのに熟練/20戦隊×2必須で草
モンハンかな?
喜べ、特効目的なので熟練じゃなくてもいいぞ
海域選択画面で星5の理由ですかね。熊野と神鷹辺りで組んでみますか。
試したら夜戦2択まで行けたから採用
その後、4回目で割れました
うちはⅡ型20戦隊*1しかないけど、これ真似したら劣化すぎて余計沼るんだろうなぁ、、、、
亜流ですがこれで3戦で抜けました。3戦すべてA勝利、最後は矢矧の3択でした。
全キラつけ、対潜支援(小スロットは戦闘機)、ガチ決戦支援です。
道中は空襲以外は警戒陣で抜けています。
https://twitter.com/auxiliarycruis1/status/1690041739841802241
自分もこの編成で阿武隈だけ矢矧に代えて突破しました(甲ラスダン20回くらい)
軽空1だと道中が全キラでも5連続撤退とかあってきつかった
こっちだとたまに道中事故るくらいで基本はボスまでいけましたし
そこそこ夜戦時にスナイプに持っていけてました
軽空2編成でやってるけど全く突破できない。
軽空母がまったくダメージを与えない。
他の人は3桁ダメ出してるらしいが、乙?丙?
現状突破できるビジョンが見えない。
装備以外は上記の編成そのままでやってますが全然うまくいかないっすね…ラスダン20回目でもう資源1万②,3000くらい溶けてます…。まあ半分くらいは道中撤退なんですが。支援が全然当たらないってのもきつい。電探と主砲の比率が解らぬ…
煙幕を使えば長門とか要らないよ。
戦艦使って2巡も被弾する機会増すから沼るのでは?
https://twitter.com/nurikabe80/status/1689155853197467648
煙幕2積みでもネ改の攻撃だけ素通りするぞ
この感じでやってるんですが、道中突破率は上がったんですが、肝心のボスが両方とも無傷~小破未満で終了てのが多々ある状況ですね…。この編成の人はボスの陣形何で選択してるんだろう…
煙幕の有効性は別にして
開幕&閉幕の雷撃が夜戦火力低下の主たる原因なので、戦艦の有無はあんまり関係ないっす
警戒陣だと支援が実質なし
単縦陣だとこっち4隻大破
何で友軍来ないんですか?(電話猫)
ダメコンないとラスダンの道中抜けられないんだけど
見張員下ろしても大丈夫?
もしボス前警戒陣でやってるなら、長門(戦艦)4番目にするのが一番撤退率改善しそうかな。
前イベのE2-1同様一発で仕留めきれるかどうかの海域+超高確率女神消費なので、夜戦艦にダメコン系はおすすめしにくいです。
基本的には縦+支援で殴ったほうが強いと思うけど、割に合うかはちょっとわからない。
3年ぶり復帰勢だけどE1から甲クリアさせる気ねーなこれw
だから過疎るんだ
ここ数年は甲と乙の難易度差を明確にしてきている感じはするね。今後は甲に固執せず柔軟に難易度を選択していった方がいいかもね。
3年ぶり復帰で甲狙うのは厳しくて当たり前じゃないですかね…
前はE1E2くらいは甲でいけてたんだけどね
自分も復帰勢でE1だけ甲でいこうと思ったんだけど現時点で一回中破にできたくらいだし無理そう
復帰勢で甲クリアしようとしてる時点で色々間違ってる。
数年運動してないのに、フルマラソン走るようなもの。
でもさぁ
ここE1だぜ?
ランダムでネ改1隻編成になるって言ってるけど8回連続2隻編成なんだけど、マジでぬか喜びする知ったかぶりはやめろよな!!
それバグか何かだったようで修正済みみたいよ。諦めてWネを突破してください
既に回答があるけど、今のところ「ゲージ破壊時の1隻編成が再現できない」ので、
ネ級2隻の編成だと思って戦うしか無いかな。
丁ではありますが、ネ一隻でクリアできました。
お世話になっております。
誰得ではありますが個人的に気になったので、難易度は丙ですが軽巡、低速枠、駆逐×4を試しました。
編成は阿武隈、長門、谷風、照月、敷波、磯風です。
通ったルートはABCQSで、最短でした。
戦況からして丙でも少し火力不足を感じたというか、丙だから何とかなったみたいなところがあるので、結論を言うと「出来ないことはないが、勧められない。」ですかね。
上で沼ってたものですがなんとかクリアできました!結局まみいらで強引にキラ付け、やまむさ支援でいいところまでもってく+ネ級以外は倒す、これでカットイン2人いればなんとか光明は見える感じですね。最後は北上様が540ものダメージを与えてくれました。回復した資源も含めて15000ちょいは使ったかな…。下手に戦艦抜きでやるよりもやはりパワーでごり押したほうがいいですね。雪風、ないし宗谷提督だったら戦艦抜きでも行けるでしょうが…
戦艦旗艦ってだめなんですか?
編成例だと夜戦旗艦CI補正で魚雷CI撃った後探照灯効果で随伴の被害を吸う感じでしょうか。矢矧運改修してないので。無傷の竹が敵5番艦の攻撃を庇って大破したトラウマが。甲だと装甲244、乙211、長門旗艦で夜戦初手の期待値は低そうです。丙ならいけるかな。
上の方の通り、夜戦のカットイン率を優先した形ですね。
(支援が強い前提なら戦艦が壁になる分ボス前の突破率も少し上がるはず)
ボス戦の探照灯かばうはかなり問題になる部分で、矢矧旗艦にするかはかなり迷ったところです。
基本的に随伴で無傷艦は少ないことが多いし、長門か北上旗艦の方が、夜戦時かばうによる
被害は少なくてすむので下ぶれケアになります。
いつもお世話になっております。
今回時間が取れそうにないので、さっき乙でクリアしましたが
乙のラスダンもネ改2隻(甲のやつよりは少し弱い?)でしたorz
1回でスナイプ決めてくれた長波様に感謝
一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)に特効あり
ネ改に148ダメージが出ました。
対潜哨戒機特効の編成に、ヘリ矢矧もアリですね
それで特効なら艦攻1艦爆2艦戦1のほうが200とか出たからいらないわ。流星改一航戦熟練、F4U-7、彗星江草、震電改&千歳でネ級改相手なら出る。どっちにしても枯れるけど
昨晩沼ったのになんか朝イチで試したらあっさり甲突破出来たゾイ
戦力整ってない側の意見としては
・装備が揃ってないなら空母は捨てて制空に徹したほうがいい
・駆逐軽巡雷巡の三射線で狙うべき、駆逐の一匹は制空に切ったほうが良さげ
ってところかなあ
自分も同意見です
・秋月型に秋月砲+電探+探照灯
・上3隻(軽巡・駆逐・雷巡)カットインに賭ける
・並びは、軽巡・駆逐・雷巡・戦艦・秋月型・軽空母
同航戦2択スナイプで甲突破しました
1隻しかいない矢矧改二をここで切ってしまってやばいかもだけどしゃーない
このコメントのおかげで甲クリアできました、ありがとうございます
矢矧 魚雷、魚雷、甲標的、S51J+水雷熟練見張り
北上 魚雷、魚雷、甲標的
黒潮 D3、電探、魚雷+水雷熟練見張り
長門 主砲、主砲、水戦、夜偵改
冬月 秋月砲、SKSG、探照灯
熊野航 艦戦、艦戦、艦戦、彩雲
黒潮と熊野以外はサブで、矢矧だけ急遽補強増設しました(どうせクリアでもらえるし)
最後は矢矧が三択を決めてくれましたが、多分だけどヘリがかなり大きかったんじゃないかな
4回試行、3回到達でした
支援は道中は対潜メイン、決戦は大和武蔵は使ってないですがアメリカ艦メインでした
私もこのコメントのおかげで甲クリアできました!
全員メイン艦
矢矧 魚雷・魚雷・甲標的・S-51J・水雷見張
北上 魚雷・魚雷・甲標的・水雷見張
長波 D砲・魚雷・電探・水雷見張
長門 51★1・試製51★0・夜偵・九一徹甲弾★10・94高射装置★5
照月 秋月砲・電探・探照灯・機銃
千代田 艦戦・艦戦・艦戦・彩雲・噴進砲改二
長門以外の装備(魚雷とか秋月砲とか)はそれなりに改修していますが、長門の装備はこんないい加減でも割れたという勇気づけになればと思い、恥ですがあえて載せました。
道中・決戦あり。決戦はやまむさ入りだけど主砲は↑推して知るべし。長門が昼連撃でボスを中破に持ち込み、矢矧が4択ルーレットで当ててくれました。
貴重なコメントをありがとうございました!
おかげさまでなんとか編成を参考にして甲で割れました
上3隻「駆逐軽巡雷巡の三射線」はクレバーな方法ですね
矢矧、北上、不知火に改修済み魚雷★10と水雷熟練見張などを主軸にして
夜戦でスナイプ成功すると大打撃を与えられますね
秋月は防空に徹し、軽空に震電や噴進砲改二を載せて空爆被害を軽減
ラスダンでなかなかスナイプしなかったので(20戦くらい)、気を揉みましたが
敵旗艦を矢矧が撃ち取ったので、あとは二二号艦掘りです
ラスダンにて、同航以上かつ小破未満で、矢矧と北上のカットインが400超叩き出すので、ホノルルゲームにしてもいいかも。
沼ってますがねw
いつも大変お世話になっております。
何度チャレンジしても全くクリアできる気がしていませんでしたが、変更された編制例のとおり綾波を入れたところ、夜戦で綾波が400オーバーのダメージを入れてクリアできました。キラ付けして、試行回数をかけていく海域とは、こういうことだったのですね。
ありがとうございました。
乙作戦ですが、Nマスで駆逐艦の松がドロップしましだ
E1甲、運よくラスダン2回でクリアできました
長波様が3択スナイプを決めてくれたのが滅茶苦茶かっこよかった~
E1-2 甲 クリアできました
編成は、北上 阿武隈 長波 フレッチャー 千歳 千代田です。全て未ケッコンのサブ。
北上が無傷で残ってボススナイプしてくれるのを試行回数で取りに行く狙いです。
阿武隈 長波が残っていればもうワンチャン。
夜戦までにボス少し削って、狙い通り北上さまがスナイプしてくれました。
開幕と昼に強い軽空2~3編成に変わりつつあります
長門入りで沼っていたので軽空2の一巡編成を試したら4回目で割れました。
試行回数が少ないので不確かではありますが、
ネ級2択にしつつ一発で割れる子(北上様か主魚電見駆逐)が無傷or軽傷で夜戦に行ける確率が
明らかに高いな、と感じました。
むしろ支援の方をフルパワーで出すのがいいですね。
なによりサクサク進むのがいい!
最終的な札の割り振りが分からんから、戦力の出し惜しみで辛くなってるだけで、その辺が分かってしまえば「そこそこ難しい」程度に落ち着きそうな感じがあるな。
隼20戦隊×1 ランカーとイベ報酬20熟練×2あるから
空母に倍率載せて開幕含めて殴るほうが楽になるかなぁとか情報整理中
軽空母の場合20スロ以下は熟練でも枯れやすいし枯れた地点で火力出ない。かといって艦攻1艦爆2艦戦1でも艦爆が枯れる。結果としては後者のほうが火力出るけど熟練度剥がれて枯れるのであまり当てにしないほうがいいと思う。夜戦にスナイプ要員をどれだけ残せるかが鍵
ぜかましさん編成で言ってましたが最終だと道中もきついので軽空の方がいいですね
コメント失礼します。
丙のE1-2-S、S勝利でScampドロップ確認しました。
イベ開始実質2日目と言う次点で既に前段の暫定攻略出てることに何時もながら戦慄を覚えます。
実質お盆休みしかガッツリイベント攻略出来ないから今行くべきか、それとも大規模=来月まで絶対伸びるからそれまで待って最適解を待つか…
凄く悩む。
沼ってましたが,軽空2+矢矧ヘリ編成で突破しました。
夜戦で2択でしたが矢矧ヘリのCIで689ダメージ出てクリアできたので、特攻装備の採用が肝な気がします。
練巡1+軽空1+駆逐4でも一応低速ありで最短ルートを通れることを確認。誰得情報
駆逐3にカットインさせて警戒陣夜戦ガチャで突破しました。
4スロ軽巡を節約したい方にオススメです。嘘です。
長門改二 千歳航改二 千代田航改二 川内改二 照月改 綾波改二 の編成で攻略中(沼)
運につぐ、運を引き寄せないとクリアできないことがわかりましたわ。
①支援で下3隻落とさない時点で終わり。
②先生雷撃で軽空母2隻がやられたら終わり。キラ付けしても無意味。食らいまくる。
③重巡の攻撃で長門改二、綾波改二がやられたら終わり。
④閉幕雷撃を防げなかったら終わり。閉幕雷撃で夜戦要因がやられたら終わり。
これでどうしろと?www
ただでさえ運ゲーなのに運の厳選すんな
その編成なら綾波旗艦にしないとかなり落とされそう
綾波と軽空母以外は夜戦で使えないので、綾波を如何に守るかの勝負ですね
四腕さんに尋ねたいのですが。1-2は道中も厳しいボスも反抗戦ばかり引いて
下振れ連発だから最も難しい海域となってしまった…ラスダン動画だけを見る
限りでは、1-2はそのように見受けました。
そこで私は今からプレイするのですが。大和改二を4隻所持していれば、長門
ではなく大和が正解と考えて良いのでしょうか?それとも後段で無札大和改二
3隻いたけど足りない!という凶悪な事を…運営側がして来ると思いますか?
いくら運営でもソコまで凶悪な事はしてこないと信じたいですが…四腕さん的
には1-2攻略時点で大和改二を四隻所持していれば、どう運用されますか?
E3突破するにしても、複縦陣よりは単縦陣の方が火力高いと思いますけれど
もしも長門特効が存在している報告があるのであれば長門の方が突破し易い
のか?その辺を計りかねています。
(私は宗教上の理由でSNSをやっていないので見れないことと、現段階では
KCNav上で特効が表示されていないため特効があるのか?分からない)
>私のラスダン
ボスの反航戦より、支援のタゲが全体的に悪かったかなー…
最も、最初から強い編成・具体的には矢矧や長門を最初から採用していれば、
支援が振るわなくてもクリアできた場面もあったように思います。
まあそもそもの編成が悪かったですね
>大和
4隻いれば採用してもいいんじゃないかなー
長門から大和に変えたら強い場面はいくつもあるけど、劇的な改善とはならないと思います。
ちらちら話題が出てるけど、軽空母を複数入れた編成とか、結構編成の幅がありそうだし
より良い編成を考えるとまだまだ出撃しなくてもいいんじゃないかな。
今回特段言及していない場所も多いと思うけど、E2-2やE3-3(E1共用)・E4-2・E4-3と、
とりあえず大和か武蔵が使えたら楽出来る場面はかなり多いです。
>特効
一応現時点では、海外wikiでそれぞれ特効を載せられているものを皆さん参照しています。
ブラウザ上の翻訳を使えば結構分かると思います。
https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E5%AD%A3%E6%B4%BB%E5%8A%A8
(数日中に特効表もサイト内に入れると思いますが、まだ手が回ってないです..ごめんなさい)
丁寧な返信を頂き有難うございました。大和改二で攻略していますが高速縛りでも
最短にはならないようですね。仰る通り劇的に変わることもなく、寧ろ、長門改二
よりもダメージがでない…さらに連撃どころか?単発カスダメのケースが多いです。
弾着観測射撃も、たまにしか出ませんしどうしたものか?悩んでいます。とにかく
開幕で2隻即死、さらに終幕でも2隻即死。昼戦は粗全ての攻撃がヲ級改か夏mode
の何れかに吸われ、且つヲ級改は中破未満で何もできないまま夜戦突入の繰り返し。
大和装備は試製51+51共に★max、零偵乙熟+一式徹甲改★6+10cm連装高角砲群
集中配備★max、補強増設に観測儀熟練
初めのうちは三式弾改二を使っていましたけれども、ボス前空襲被害が多発し始め
たので副砲に変えました。三式弾改二に戻した方が良いのでしょうか?
ボスの状況。
【開幕雷撃でトドメ役の駆逐艦か?大和改二を大破してきますので】まるで当然の
ように魚雷CI役も含めて昼戦で四隻大破され、挙句の果て一人だけ生きる矢矧改二
は同抗戦なのに200程度のダメージのみで下振れして終り。殆どこのケースです。
支援艦隊は大和や武蔵による決戦支援の方が良いのでしょうか?その時、命中を
どの程度まであげたら良いのか?御指南頂ければ幸いです。
支援艦隊は下記のような感じですがヲ級改を撃沈してくれませんし精々下2~3隻を
倒して支援艦隊が去って行くだけ。夜戦までに重巡ネ級改II 夏modeの2隻とヲ級改
3隻が【必ず残るうえに】下振ればかりでボスに当たらず困ってます。
決戦支援:長門改二、Nelson改、Warspite改、赤城改二戌、雪風改二、綾波改二
(全員結婚艦娘Lv.140平均)戦艦命中+25以上、攻撃力190~200、赤城の装備は
四腕さんのブログ準拠、雪風綾波は攻撃力85↑他命中全振り。
ヲ級改をワンパンするのに足りていないのでしょうか?T字有利や同抗戦ですらも
ヲ級改がノーダメージで終る事が多く完全スルーされるので頭が痛いです。
大前提として、編成を(制空シミュか作戦室のURLで)いただかないと、
憶測に憶測を重ねた回答になってしまうので返答が難しいです…
>大和改二で攻略していますが高速縛りでも最短にはならないよう
大和改二の高速縛りは、軽空母を3隻採用できる点が強みです。
また、戦艦1軽空1軽巡1駆逐3高速統一の形なら最短は通れるんじゃないかな(やるかは別
>弾着観測射撃
副砲乗せているのが主な原因ではないでしょうか
>開幕
長門もそうだけど、大和型だと装甲で受けれる目がでるので、その価値を評価するかどうかかな
>支援艦隊は大和や武蔵による決戦支援の方が良いのでしょうか?その時、命中を
どの程度まであげたら良いのか?御指南頂ければ幸いです。
支援の回答は手持ちの編成と装備を全部見て、その人に合わせた回答をしないと意味がないし、
イベント中はものすごく時間がかかるので基本的に回答できません…
雑なことを言わせてもらうと、大和と武蔵を使ってヲ改用に反航戦キャップ且つ高命中を考えたほうがいいと思います。
イ後期もツ級も回避がかなり高いので、コメントされている雰囲気だと命中も火力ももっと上を目指せるんじゃないかな
作戦室を使って火力計算をしてみるのがいいと思います。
ただ、闇雲に組んだら資源飛ばすだけなので、先に本体編成の見直しかな。
一応サイト内はできれば今日の明け方、無理なら明日中にE1の修正を入れたいと考えています。
お陰さまでE1-2をクリアできました。雑なこと…が実際凄く役に立ちましたね。
支援艦隊で大和改二重を使ったらそのまま装甲を抜けました。弾着確率の仕組み
への理解も足りておりませんでしたから。アドバイスの意味を「副砲を乗せると
弾着の確率が下がる」…という意味に受け止めましたので副砲を下げ三式弾改二
に戻した事が、功を奏したのかもしれません。
支援艦隊にしてもキャップが届けば良いというものではなく。命中を、かなり
高めないと撃沈や大破をできない時代になったんだろうか…と感じた次第です。
それと相談の仕方がいけませんでした。次からはURL誘導で編成を晒します。
E12甲クリアできました!
ゲージ破壊に入って出撃10A勝利8撤退2です。
ゲージ破壊に入った当初は矢矧、長門、綾波、北上、長波、軽空千歳の昼戦2巡編成でしたが2戦して2戦とも昼戦でボロボロになるのを見て、矢矧、北上、照月、千歳、千代田、長波の昼1巡編成に切り替えました。最後は夜戦3択と昼戦悪かったですが、矢矧が430ダメージで3択スナイプを決めてくれました^^b
軽空2編成は道中が支援なしでも楽でボス戦の試行回数を稼ぎやすかったです。
試行錯誤しているうちにクリアしてしまった……。
阿武隈 甲標的・魚雷×2 水雷見張
長門 主砲×2・徹甲弾・夜偵 三式弾(サブ)
千歳 村田・F4U-7・震電・烈風改二・熟練甲板
千代田 友永・AU-1・20戦隊・岩本・熟練甲板
北上 甲標的・魚雷×2 水雷見張(サブ)
ジョンストン GFCS主砲×2・対潜・機銃(サブ)
低速長門を入れてO→Qを試そうとしたら全マス踏み抜いてしまい、とりあえず挑戦してみたら昼で割れてしまった(ジョンが最後尾なのは単純にミス、北上と順番が逆……。そもそも艦隊の順番が全体的におかしいので参考にしないで下さい)。
軽空母2人と長門がアタッカー、阿武隈・北上がフィニッシャー、ジョンは道中対策。
装備補正に20戦隊があると聞いて制空が不安だったので千代田にのみ搭載、その千代田がFBAクリを旗艦ネ改に340くらい叩き出して終わった。
制空シミュを回したら艦爆を1スロに回せば2人に20戦隊積んでもギリボスで優勢可能、長門を高速化すればより確実。
この結果から見るに夜戦スナイプするより、軽空母FBAクリ待ちした方が確率が高いと思った。
この場合軽空母のどちらかを旗艦に置いて保護し、長門を2番目に、3番目に軽空母を置くべきか。
支援を開幕雷撃で下3隻を落とし、空母たち3艦が上3隻に攻撃できるような状況を作る。
ます開幕雷撃で空母に被害が出ないことを祈る。砲撃フェイズだがネが中破してくれれば被害が出ない可能性もある。弾着やカットインがクリれば中破が見えてくる。
軽量艦は開幕雷撃まで生きていれば儲けもの、ネの攻撃が激しすぎてまず夜戦まで小破以下を維持できない。
最初は長門を長波にしていたが、小破以下にできた戦闘が5回中1回もなかった。
サブの状況にも左右されてしまうだろうけど、準最短を通って昼でやられる前に殺るのがべストだと思う。
運よくネが中破になり、攻撃が長門に飛べばカスダメになる可能性もあるし。
個人的にはサブ矢矧がいれば入れたかったマップ。
艦載機が充実しているのであれば軽空母多めにして高速戦艦入れて2巡させ、昼に賭けるのがいいと思う。
自分の編成で装備と順番最適化したらこんな感じ。
熟練度が剥けたら付け直し必須。気が付いたら剥げてた艦載機があった。
徹甲弾弾着ができた方がいいと思うので長門は高速戦艦に変更した方が良さげだが装甲の都合上中破したネの攻撃を考慮するのであればそのままでもいい気はしないでもない。
あと矢矧サブがいるのであれば必ず入れよう、沼る。
https://jervis.vercel.app/?p=3V_FsYiFuqA
この編成と並び(←マジ重要)で無事突破出来ました
感謝・・・圧倒的・・・感謝・・・!
しかしまぁ初っ端からエース級を切らせてくるね運営も
ありがとうございます、大変助かりました
同編成順番(これ重要)丸パクリ、同装備ほぼパクリで
全てサブですが、ちとちよ、長門、北上、矢矧、夕雲で甲突破できました
ボス夜戦で夕雲が残ったことがなかったため秋月型で対空やるか、探照灯&照明弾積んでも良かったかも
E3-3考えれば1軍でやっても良かったかもしれませんがちょっと意地になりました
到達率が高かったのですが、夜戦スナイプ運を引き寄せないといけないので回数はかかりました(30戦ほどかかりました)
最初長門高速化し忘れたらO→P(潜水&無敵空母)に逸れて大変な目にあいましたので、他に参考にされる方は要注意です
ありがとうございます、編成・装備ほぼ同じ(軽巡は矢矧に変更)で甲クリアできました
剥げた艦載機熟練度の付け直しに時間をかなり取られましたが、ラスダン10回到達・途中撤退1で、
最後は夜戦開始時でネ級中破2隻のみ、
こちらはちとちよ大破、Johnston中破で長門・北上・矢矧は小破にもならずという状態で、
ボスがJohnstonに攻撃した後、長門が2隻目のネ級を連撃で轟沈、最後は矢矧のカットインがボスに刺さって終了
道中支援なしでボスまで到達出来るのが、ストレスが無くて非常に有り難かったです
決戦支援は大和武蔵を投入するほどのガチではありませんでしたが、
榛名改二乙や海外艦を使ってガチに近づけた編成でした
おかげさまでE1-2甲ラスダン6回で割れました(Ax4、撤退x1、Sx1)。最初はこちらの軽空母x1編成でしたが時間かかりそうなのと空襲や航空戦の被害がひどかったので、北上と綾波を抜いて熊野航とフレッチャーを入れ道中安定化を図りました。ただネ改に100%熊野が狙われ中々割れなかったのですが、最後はT有利引けて夜戦までに小破ボスのみまで追い込み、最後は急遽33まで運回収した矢矧3号のカットインが刺さりました。ラスダン入ってから矢矧のカットイン不発が続いたので、ケチらずに1or2号を投入しておけばよかったです。
軽空3戦1駆逐1軽巡1(高速)でACOQSボス到達確認しました。(対策だとA→D)
昼戦でネ級×2大破させてるので現状だいぶ強い編成だと思われます。
クリアしてきました。
昼戦で2隻まで減らして夜戦でヘリ積んだ能代で1/2当てれば勝てる状況を空母3で安定して作れました〜
私もfig様の編成を参考にさせていただき、ずほ改二(L80サブ)、千歳(L99サブ)、千代田(L99サブ)、矢矧改二(L97サブ)、長門改二(L90サブ)、長波改二(L98メイン)の編成で突破できました。情報提供ありがとうございました。
私の場合、昼戦で矢矧、長波が中破、長門が大破してしまい、諦めかけましたが、空母3隻が思いの外活躍し、中破になった敵旗艦を千歳のFBA攻撃(256ダメ)が決まり勝てました。
すみません、flg様のお名前を間違えてしまいました。大変失礼しました。
やったー!3年ぶり復帰イベでE1-2甲無事クリアです!
四腕さんやこのサイトのコメントの皆様のおかげです、感謝!
ありがとうです!
1軍の綾波と長門を切りましたが、やはりゲージ割った時の
爽快感は何物にも代えがたいですね!
編成はLV93大井(サブ)6連☆魚雷/5連☆魚雷/甲標的:蛟龍改
LV96瑞鳳(サブ)天山村田+2/62型岩井隊/53岩本☆/烈風改一航戦
LV95多摩 二式水戦熟練x2/強風改
LV88涼月 10cm+高角☆x2/13電探改☆/94式
LV133長門 41改二x2/夜戦熟練/9式徹甲弾☆ ☆機銃
LV137綾波 5連☆x3/水雷戦隊見張り
多摩は水戦箱として。瑞鳳にはFBA狙いさせてましたが
ゲージ破壊時以外は割とすぐ沈黙してましたw
がゲージ破壊時140くらいは出してくれてたので
ワンちゃん狙いにやはりあった方がいいかも。
道中、決戦ともに支援。
道中は戦艦二隻のちょっとエコでしたが
事故はほぼなし。ゲージ破壊時とその前一番欲しいQで道中
二連続で来なかったけどな!
そしてコメント諸氏のアドバイスで一番効果あると実感したのが
大和型2隻による決戦支援。
これ試して2回目でゲージ割れました。うまく入ればフラヲを大破
させてくれるので支援全力でケチらず行く方がゲージサクッといけそうと痛感。
さーE2いくぞう、うきうき
E1-2甲で沼ってますが、ボスマスで砲撃戦が敵艦隊から始まるときがあります。
これは何か条件でもあるのでしょうか?
軽空母の射程を超長にしていて、且つ中破していると、
初手軽空母の砲撃が動けなくてスキップされることになります。
戦艦も超長ならスキップするかはランダムですね。
高速化長門、軽空母3、照月、矢矧の編成で雑にまみいら切って進めたらラスダン4回目でE1-2甲突破できた。
突破した回は軽空母がタゲられず昼で5回殴れて旗艦のみHP200弱に持ち込めて、夜戦で矢矧が魚雷CI412ダメで沈めてくれた。
決戦支援のみでも道中事故がほとんどない(ボス到達4/4、うち矢矧のみ中破1回)ので、あまりストレスを感じずに進められるのは良かった。
詳細はシミュレータを見て欲しい。
https://aircalc.page.link/Hf1U
そもそもサブ艦前提でなきゃクリアできないイベント自体に問題がある
というより、最終海域・友軍全解除。それからイベント終了までの期限無告知が一番問題。
…クリアしました
魚魚的+ヘリ+水見(運20)の旗艦サブ矢矧乙で581出してクリア
もうただ単に道中抜けて→ボスの昼虐殺から生き残って→魚雷CI出して→ボススナイプ→クリティカル撃沈
になるまで繰り返すだけの理不尽な運ゲー作業ゲー(10以上出撃
FBA隼は全くダメージ出なくて活躍せず
CI仕様の駆逐はボス前かボス昼で戦力外
これがE1とは思えない難易度
これ友軍は後段と同時に来ますかね?
まだわからないけど前のE2でもこなかったし、来ないと考えたほうがいいと思います。
あと一歩のところまでは来てるけど消費が激しすぎる
友軍待ちのほうがいいのかなぁ・・・
熟練20戦隊欲しさに甲でやってたけどあまりにもラスダンでやられ続けるので丙にして一発クリア。
決戦支援入れてぜかましさん編成やコメント欄での編成色々試したけどクリア時は
矢矧改二乙・大和改二・秋月改・千歳航改二・千代田航改二・龍鳳改二。
甲の時の削りはどの編成でもS取れることなくAでの積み重ねでラスダンまできた。
ボスマスは大体支援で下3体落とすけど残りの3体、特にネの攻撃は大和ですらワンパン大破で酷い時は昼で旗艦矢矧中破あとは大破でD敗北という有様だった。
期間も長いだろうし始まったばかりだからE1だけでもスキャンプ以来の甲でと思ったけどねぇ。
まぁクリア時ふ~ふちゃんドロップしたのでよしとする。早く育てていいふ~ふになろうw
E1-2乙です。
戦艦1軽空1軽巡1雷巡1駆逐2の編成で索敵係数4の44.5だとラスダン以外は行けたのですが、ラスダンで確率で行けませんでした。索敵値が足りていなかったのだと思いますが確率というのが謎で・・・
索敵に関してはランダム域というのがあって、例えば係数4の40~45がランダム域であれば、
逸れたりボスに到達したりします。
基本的にちょっと足りていないので、例えば電探をより索敵の高いものに変えるとか、
艦載機を索敵付きに変えるとかで改善することがあります
(難しければ素直に索敵装備を載せてください)
ダメージ計算してみたけど20戦隊系使って増設に整備員突っ込んだとしても
軽空母はそもそも昼キャップに届かないためにABBFとダメージは大差なく
軽空母の搭載数でABF哨戒機はそもそも艦爆or艦攻が全滅して
FBA出ないリスクが強く哨戒機を採用するのはおすすめできない
江草足りなくてどうしようもないよっていう時の妥協案かな
お世話になります。こちらでの情報を参考にE1-2甲でクリア致しました。
矢矧乙 北上 ちとちよ 冬月 綾波という戦艦なしメンバーでクリア致しました。
戦艦(長門)を抜いたのは理由があり、長門用の装備改修がまったくできていなかった為です。
41cm改二等は所持はしているのですがほぼ未改修の為、ネ改には通用しませんでした。
こうなると攻撃を2巡させる以外の運用方法を見いだせず、逆に改修強化済み魚雷を装備した、冬月以外の全員にチャンスが回るように考えた結果、こうなりました。
最後は矢矧が決めてくれましたが結局はスナイプゲーだと思っています。
①夜戦突入時にネ改2隻だけになっている事。
②HPはどちらも300以下になっている事。
③小破未満スナイプ艦が最低1隻生き残っている事(装備魚雷は可能な範囲で最大改修)。
クリア出来るまでこの状況を繰り返すしか方法はなさそうだと感じました。
個人的には冬月がMVPです。10cm+高射装置×2、21型改二電探、94式高射装置をすべてのMAX装備
を持った冬月はAマス、Qマス、ボスのヲ級の攻撃を完璧に封じ込めてくれました。(大破撤退は2,3回ありましたが)
E2以降も引き続きよろしくお願い致します。
記事掲載を元に編成しましたが、陣風とF4U-7が無いので、ゲージ破壊時は割り切って、震電改・岩本隊★10・烈風改二・彩雲偵四★2にしました。削りは4回かかりましたが、最後は1回で終わり、運が良かったとしか言い様がありません。
編成は、矢矧改二乙・長門改二・北上改二・綾波改二・長波改二・千代田航改二。昼戦で、北上、長門が大破。綾波、長波は中破。しかし、敵は夜戦開始時に上2隻が小破で残存。これが試行が必要と言うことかと思いましたが、矢矧の魚雷カットインで仕留めました。
今回も前回同様E-1から胃の痛いイベントですね。
甲でやりました。
戦艦1 軽空母2 軽巡1 駆逐2 です。
削り時 https://aircalc.page.link/W9HK
破壊時 https://aircalc.page.link/c8nS
瑞鳳だけサブです。ほか全員メインです。
道中支援あり、決戦支援あり。ともに砲撃支援。決戦支援は大和武蔵入り。
陣形は Aマス輪形陣 Cマス警戒陣 Oマス単縦陣 Qマス単縦陣 Sマス単縦陣
削り時は対空カットイン入り。出撃1回目に瑞鳳がAマスで中破したので削り時は噴進砲を装備。隼鷹は射程を伸ばしたいのでスパナ。
破壊時は瑞鳳にもスパナ装備。白露は最初 魚雷x3 装備だったけど、やたらと中破、大破するのでD型3のカットイン装備にして電探で回避できないかなーと試したもの。代わりに長波はD型2のカットイン。そのおかげなのか白露は無事にボスへ到達したけど、装備変更した影響なのか分からない。
ゲージ破壊時は結局旗艦の矢矧がスナイプしたけど。ネ改x2 ともに中破。こちらは矢矧、白露、長波が無傷だったので、スナイプゲーにはならなそうだったけど、分からない。
管理人様ならびに情報提供して下さる皆様
いつもお世話になっております。
こちらの編成例とコメントを読み込んで、乙でようやっとボス撃破できました。
長門(未改造サブ) 41㎝砲×2 夜偵 徹甲弾
矢矧改二乙 水戦×2 ソナー 甲標的 +機銃
照月改 対空カットイン
時雨改二 電探 ソナー 爆雷
大井改二 魚雷2 甲標的
隼鷹改二 艦攻1 艦戦3
長門以外は当鎮守府の最高戦力で全力出撃です(汗)
これでE1だなんて難易度甲に手を出すものじゃない、とヒシヒシ感じる第一海域でした。
イベント怖い……
丙 E1-2のボスマスにてS勝利時に大淀のドロップを確認しました。
E1-2ボスマスでScampでた!
大分上振れ引いたみたいで、編成丸コピ+ガチ決戦支援のラスダン2回目で割れました!
ありがとうございます!!!
あ、難易度は甲です。
軽空2編成に変更予定とあるけど個人的にはあんまりオススメできないなあ
すぐ枯れたり中破で動けなくなる上に夜襲装備じゃないと夜は置物だし道中は火力過剰気味だし
軽空2編成が提案されてるのは、同じ札で挑むE3-3で軽空2を使うから、というのもあると思います。
(こちらも結構敵が硬いらしく、故にここで下手に戦力をケチらない方がいいという意見もある)
軽空母をケチりたいんじゃなくて夜戦の手数がキツいのにわざわざ雷巡外す価値がある?って話だよ
昼CLスナイプはタッチでボススナイプみたいな皮算用だと思うね
いろいろ施行して結局四腕氏の編成に戻ってきた。
夜戦前に5隻大破とかありますが、、
たまに生き残っても、23残しとか12残しとか性格悪い残り方ばかり、、、可能性はあるとしかいえない。
そしてまたキラ付け、、、
E1からこれだとうんざりしますね、、、金かかってもいいからサクッとクリアする方法ないかしら?
あまりにも先が見えないので大和投入
5戦連続反航戦で笑うしかない
結論
戦略も最適編成もクソもない
夜戦要因が中大破しないことを祈った先にある運スナイプゲー
突破できる兆しもない。
軽空1 戦艦1 雷巡1 軽巡1 駆逐2
軽空2 戦艦1 軽巡1 駆逐2
軽空3 戦艦1 軽巡1 駆逐1
どれをやっても結局何も改善しない。特効? 本当にある?
ネ改に先制+砲撃+閉幕でやられて終わり。
いろんなサイト見て回ってめっちゃ見たコメントが
「最後は〇〇が旗艦をスナイプしてクリアできました!」
まず、編成が同じでもその状況にすらたどり着けないんだが?
先制で2隻大破、砲撃4回で大破、閉幕で大破 こんなんばっかり。
アニメ失敗の腹いせをゲームに押し付けてくんなク〇運営
愚痴りたくなる気持ちは分かるが、ここで暴言を吐くのはやめた方がいいよ
まぁ「編成が同じ」ではないんだろうな。
レベルと装備を晒してみよう、話しはそれからだ。
コメ主です。
何をどうしても対策しようがない攻撃で艦が潰される時点でレベルも装備も関係ないと思うんですけど…。
そりゃ、ぜかましさんの編成が100点だとしたら
そりゃ自分は練度も装備も劣るし、後段もあるからサブ矢矧が6隻とかいるわけないから切れないし、
悪く言えば60点くらいになると思いますよ。
「編成が同じ=完全再現」ってされたら
そりゃ「サブがいないのが悪い、レベルが低い、装備が弱い」って言われて終わりなの分かってますから
でもそこじゃなくないですか? ここの海域は。
ネ改の「先制雷撃2本」+「砲撃4回」+「閉幕(最悪2本)」をかわしつつ、最後は夜戦要因が生き残る。
編成さらしたところで、解決しない問題だし、「キラ付けと運」なのは分かってますんで。
以上でーす
なんも考えなくて丸コピしたい人は逆に丸コピできない方が多いわ
砲撃4回がきついなら戦艦抜いてみればいいのに
戦艦→北上で先生雷撃も出来るようになって砲撃戦も1巡で済むのに
四腕さんの例を元に突破できました。ありがとうございます。
終わってからお伺いするのですが、例えば、旗艦をサブ夜戦龍鳳(サブ矢矧の灯を水戦)にするのは悪手なのでしょうか?
サブ前提だからかどこともあまり検討されていないようなのですが、そこまでダメな理由がわからないので、後学のためにご教授をお願い申し上げます。
低速ルートを通す前提なら、夜戦龍鳳は選択肢に入ると思います。
ただ、結構敵対空が強い海域なので、制空の都合が厳しいのと、機数残りが期待できないのとで、
おまけ要素として考えたほうが良いんじゃないかなと。
空母2以上の編成を前提として、例えばF4U-7等を載せて昼火力を優先しながら、TBM系で夜襲するくらいなら、
ヲ改を落とすとか部分的な期待はできると思います。
その他私が忘れてた点として、
矢矧の探照灯は外してS-51Jを載せても良かったかなと思います(特効倍率が上がるの込で)。
実際のところ夜戦装備0の編成なので、探照灯のままにすると思いますが、旗艦探照灯があんまり良い海域じゃないので、
なんとかならないかなとは思います。(長門じゃなくて大和なら大和旗艦でいいんですが)
ご回答ありがとうございます。
いつも起死回生の一撃を放つ龍鳳ですが、その「いつも」は削られない連合第二の時でしたね。
S-51Jは実はやっていましたが、旗艦矢矧自体が毎回中大破してたので、もうひとつよくわかりませんでした。
やはりなかなか、ズルはできそうにない海域ですね。
触接・夜偵発動が重ならないと、どの魚雷カットインでもしょうもない与ダメでガッカリです。200程度でどうしろとw
敵さんは「的確に」カットイン艦を潰してくれるので、甲突破に見切りを付けるなら早い方がいいです。
砲撃戦でCI艦2隻生き残ったァ!→ネカス「魚雷当てちゃえw」→二隻とも大破www
こりゃ、E-1から友軍待ちだな
お世話になります。
乙ですが戦艦なしの軽量編成で突破しました。乙でもネ級2隻ですので結局夜戦のスナイプ勝負。なら砲撃戦減らして夜まで残る艦を増やそうというのが狙いです。
編成は、照月改、千代田航改二、白露改二、北上改二、長波改二、矢作改二乙です。
こちらのサイトのE1編成をベースに北上を入れたものです。
10回くらいで北上様のスナイプで終了。途中、22号海防艦もドロップしたし自分としては納得。
長門などの投入を躊躇される方のご参考になれば。
甲で攻略開始してボスに4度到達
運が良いのか最初以外はスナイプしてボス撃破しているけどラスダンでどうなるか、ちょっと不安
これまた運よく削り中にふーふが掘れたから最悪難度を下げるのが選択肢に入れられるけど
E-1からこれでは先が思いやられるなぁ
いつもなら決戦支援→強く推奨が今回は必須とまで言わしめる難易度
堀も考えると乙に落としてしまおうか・・・
心折れました。
ラスダン50回中 撤退15回 敗北13回
一隻教に付き矢矧Lv147 長門Lv147 綾波Lv152 長波Lv152 鈴谷改二Lv145
装備は四腕様の下位互換、毎回キラ付けorまみいら、当然決戦支援も出しましたが…
ほぼ毎回夜戦までに長門・綾波・長波いずれかもしくは全艦大破状態。
鍛錬が足りていなかった自分を悔やみ乙に落とします。
心折れた者です、北上様Lv151が抜けてました。
上記の編成を参考に見事甲Sクリアできました!
http://kancolle-calc.net/deckbuilder.html?id=-NbfTKDXzunCNcESGZuA
第三艦隊は決戦支援 道中支援は使ってません。
ラスボス昼戦でも少しでも長門が頑張れるように2番目に置くのがおすすめです。
お世話になります。
管理人様のご指南、及び先行突破の方々のコメントを参考に無事に「甲」にて突破出来ました。
長門はサブまでおりますが温存したい考えと、ボスマスで攻撃が二巡の場合は夜戦までにボロボロにされるとスナイプまで持ち込めないとの考えから、軽空母3隻体制で矢矧と北上二択による一撃作戦としました。
軽空母三隻なので道中支援も必要なく、決戦はラスダンのみ大和型二隻投入の全力支援です。削りは取りこぼしが一回ありましたが、ラスダンは航空隊開幕攻撃と決戦支援、敵攻撃が軽空一隻に集まった事もあり、夜戦突入時には矢矧と北上が無傷。敵はネ級二隻は残りましたが、矢矧スナイプで深みにはまる事無くラスダン一回で終了となりました。
キラ付けとスナイプ運頼みではありますが、航空戦力を投入できる場面なら軽空三隻体制での攻略は道中ストレスも少なく有効かもしれません。
北上と照月はメイン
他はサブ艦で構成しております。
装備改修は10高射の1本のみMAXですが、魚雷を含めて各装備軍は最大で★6です。
矢矧改二乙lv97 魚・魚・甲乙改・夜11・魚見
千代田軽母lv98 F4U7・天山村田・震電・烈風改二・熟甲航
千歳軽母lv98 AU-1・天山友永・一式隼Ⅲ熟・岩本・熟甲航
照月lv99 10高射・10高射・21号対空改二・94高射
瑞峰改二lv98 天山村田・彗工・陣風・彩カロ・噴進
北上改二lv138 魚・魚・甲丙
一応参考として駆逐艦なしの編成でもボス到達可能です
戦艦1軽空2航巡1雷巡1軽巡1【ABCOPQS】(A:空襲 C:潜水 O:通常 P:後方彼氏 Q:通常 S:ボス)
Pはそんなに脅威ではないがボス攻略は…結局警戒陣スナイプ最短編成でクリアしました
あーここ、Pマス通っても弾薬50%なんですね。(端数切り捨て艦あるかもだけど)
駆逐とか実質弾薬ペナくらいなのが気になるけど、
制空権確保していたら対空砲火無いようなものだし確かに選択肢になりそう。
やっと・・・本当にやっと甲にてE-1割れました
夜戦開始時に相手どちらも小破のネ改×2だけ。こっちカットイン要員3隻+長門残しでやっと最後の最後の魚雷カットインでギリギリという難易度よ・・・
四腕さんや皆さんの編成を参考にして、無事に甲クリアできました。
感謝いたします。
四腕さんの編成をベースに自分の手持ちで劣化編成を組みました。装備も手持ちではこれが精一杯です。
自分が重視したのは1隻しかない矢矧を温存することです。
全てメイン艦です。
阿武隈改二lv140 61四連酸素後期・61四連酸素後期・蛟龍・水雷熟見
木曽改二lv95 61五連酸素・61五連酸素・甲標的丙・水雷熟見
千歳航改二lv93 彗星一二634空三号・零52丙岩井小隊・烈風一一・紫電改四・機銃
長門改二lv138 51㎝・試51㎝・零式水偵11・一式徹甲弾改・94高射
秋月改lv93 10高射・10高射・探照灯・13電探改後期
霞改二lv122 61五連酸素・試製61五連酸素・533五連後期・水雷熟見
長門が4番目ですがボスマスは単縦陣です。制空状態はおそらく拮抗。決戦支援あり。道中支援なし。
ボスネに止めを刺したのは長門夜戦連撃です。その後に霞が随伴ネを撃破してS勝利でした。
ネの夜戦前の雷撃が2つとも大破艦に刺さったのが最大の勝因だったかもしれません。
訂正します。
【誤】試製61五連酸素
【正】61四連酸素
失礼いたしました。
長門+軽空母2又は夜襲やったりとしてましたがあまりの枯れっぷりでボロボロに
クリア時は夕張・長門・北上・涼月・長波・隼鷹(艦戦ガン積)で支援は両方きっちり。反抗戦でS勝利
これは相性としか言いようがない。軽空母で殴って行ける人も居るし否定しない
ただ今やってる事がダメな時は思い切ってやり方を切り替えた方が良いと思う。諦めるんじゃなくて
私は戦艦抜きの方がよい結果が出ると思いました。昼2巡の間に無事な艦が居なくなってしまいますので。
軽巡、雷巡、軽空母×2、駆逐×2 の編成が私的にベストの結果が出ました。
ボス前、潜水マスは警戒で
甲で軽空母1や軽空母2(最短含む)で20出撃くらいしましたが一手足りない感じで割れず、軽空母の手数を最大化させる方向で、矢矧+時雨+高速化長門+軽空母3で出撃したら蹂躙して昼で終わりました。
特効軽空母の手数重視もいいですよ。
ラスダンで軽空3、長門無し、対空駆逐入り(他は矢矧、北上)に変更し、まあ道中楽だし偶にヲ級枯れるし、これで良いのかと思ったものの、8回やってもダメで支援艦隊で消費資源が10000超えてきたので、この書き込みを参考に長門入れて対空駆逐を島風にしてみたら1回で割れました。
開幕が長門に入って大破して、これは駄目かと思っていたら、熊野航がボスに300オーバー入れて、その後にすかさず千代田航が100オーバー入れて、昼に割りました。その後夜戦でS勝利。
結局、軽空3で行くのは長門もしくは軽空で殴って昼に終わらせるか、ボスのみの中破以上まで持って行くことが目的なので戦艦は必要、軽空に頼らないなら夜戦まで持たせるために戦艦は無しということなんですね。考えなく中途半端なことをやって資源を無駄にしてしまった。
20戦隊はノーマルしか無くて試していないのですが、ノーマルでも熟練回復しながらやっても良かったかもしれない。今回のE-1は難易度が高いものの、とにかく道中が楽なので、色々なやり方を試してみるのも面白いかもしれません。
三群で20戦隊ノーマルを掴まされ、前回E2を日和って乙に落とした身としては、ようやくの20戦隊熟練です。
こちらの方のコメントとその上の方のコメントが艦隊編成の方向性の違いを示唆してくれて面白いです。
ラスダン編成試行中です。
軽空母3は道中開幕4隻倒せるので楽ですがボス戦はほぼ枯れるし肝心の長門が100くらいしかダメージ出ない。弾着させないとまず大ダメージにならないため意外と苦戦します。
矢矧がスナイプで516ダメージ出してくれてようやく甲突破。艦種特効だけでこんなに出るのか
1-2甲撃破しました
矢矧、軽空3編成(熊野、サブ千代田、サブ龍鳳)、高速長門、時雨
決戦支援全力
ボス戦開幕は、軽空が駆逐2を沈めて、支援が軽巡、空母を沈めてくれました。
矢矧は開幕電撃で大破、時雨は中破でしたが、軽空がそこそこ削ってボス小破、随伴大破で夜戦
最後は、長門連撃の削りで160残り、中破時雨のカットインで撃破。
戦艦駆逐→軽空2→軽空3、高速長門と試しましたが、軽空3、高速長門が一番しっくりきました。
ボス戦で3回やって3回取りこぼしの上で5大破だったので丁で行ったらスキャンプ出ました
持ってるし使うことはないので解体ですが。
いつも参考にさせていただいております。先ほどE1-2甲突破しましたので編成を載せたいと思います。
戦艦1、軽空母3、軽巡1、駆逐1の編成です。戦艦が榛名なのがポイントかなと。
—-
・矢矧改二乙:魚雷、魚雷、甲標的、夜偵
・熊野航:F4U7、流星(一航熟練)、陣風、彩雲、甲板熟練員
・鈴谷航:AU1、流星(一航熟練)、烈風改、FR-1F、甲板熟練員
・榛名改二乙:35.6改四、35.6三連装改ダズル、35.6連装改二、Bofors機銃、42電探
・千代田改二:天山(村田)、彗星(江草)、零戦岩本、震電改
・長波改二:魚雷、魚雷、魚雷、水雷熟練
〇決戦支援、大和、武蔵、長門、アイオワ、雪風、時雨
—-
軽空母3は制空力に振り気味で、ボス戦を(航空優勢ではなく)制空権確保でFBAを出しやすくします。道中もメッチャ安定します。
榛名は対空役と、道中はずっと警戒陣で突破したので盾約と、空母勢の二巡目を回す役と、夜戦でカットイン用に主砲3積みです。榛名はE-3でも使う予定です。
長波は最後のトドメ役。きっちり仕事してくれました。
2020年6月着任のへたれ提督ですが、こちらのサイト情報のお陰もありE1-2を甲クリア出来ましたので自分の記念&参考となればと編成を記載させて頂きます
※全艦、海防艦等でのステ底上げは未実施
※道中支援なし
【本隊:キラ有は北上、長門、白露の三艦】
北上改二LV81
甲標的丙、5連酸素☆10×2、熟練見張員☆8
長門改二LV91
41cm三連装改二☆1、41cm連装改二、
乙型夜偵、乙型、三式弾改二
白露改二LV86
四連後期☆10×2、5連酸素☆10、水雷見張員
秋月改LV57
秋月砲☆10×2、探照灯、13号対空電探後期☆2
長波改二LV117
D砲改二☆2、四連装後期☆10、SG初期、水雷見張員☆4
千代田航改二LV82
F4U1D、震電改、岩本☆10、烈風一一型、噴進砲改二☆6
【決戦支援:全艦キラ有】
武蔵改二LV112
51cm連装☆1、46cm三連×2、32号電探☆1×2、
測距+21号電探改二
大和改LV70
46cm三連×2、32号電探、42号対空電探改二☆2
アイオワ改LV53
16in三連mk6mod2×2、32号電探×2
飛龍改二LV83
九九江草☆1、九九江草、32号電探×2
天津風改二LV75
D砲改二☆2、D砲改二、22号電探改四×2
サミュ改LV78
5in単装mk30改×2、SG初期
※各種サイト(ツール)の使い方や見方がよくわかってないので、不適切な装備あれば指摘等頂けると助かります
難易度:丙
隼鷹改、北上改二、五十鈴改二、Samuel.B.L改、綾波改二、飛揚改のメンツでクリアしました。
決戦支援と航空戦で数を減らし夜戦突入時は重巡ネ級改二隻を残すのみ。
北上、五十鈴、綾波は魚雷カットイン装備でした。
はじめは戦艦を交えた編成ですが昼戦はロクにダメージがなしで、
夜戦突入時はボロボロというパターンが10回は続いたので戦艦は抜きました。
20回目ぐらいで甲クリアしたが
一回も北上様が夜戦に入れんかった(昼間で大破)
今回初っ端からタチ悪いわー
こちらの「ゲージ削り時:https://aircalc.page.link/FDdD(対空カットイン入)」リンク先の北神様が魚雷3積みで甲標的を載せてないみたいですが、意図してのことでしょうか?
軽空母二隻に隼を最大載積スロットに入れると良かったです。
軽空2隻編成でも道中安定しないし、こりゃ最初から夏休み一杯かかるかなと思っていましたが、
もう挑戦回数でなんとかすると割り切って
軽巡1雷巡1駆逐3軽空1の最短軽量編成+やまむさ決戦支援
で昼戦2択からカットイン3連発で押し切りました。
キモは対潜を捨てること、駆逐1枠にサブでもいいので秋月型を混ぜて空母の火力を削ることだと思います。
軽空2+矢作(サブ)+長門(サブ)+駆逐2編成で甲クリアできました。
決戦支援あり、道中支援なしだったのでラストで道中2連大破撤退しましたが、ボスA勝利で辛くもゲージ撃破。
https://aircalc.page.link/FoSn
決戦支援をしっかり盛ったためか、運よくボスはほぼストレートで行けました。
戦績
支援なし:A勝利,A勝利,
決戦支援あり:S勝利,S勝利,Qマス大破,Aマス大破,A勝利
矢作→矢矧(ハズカシイ)
ラスダン入って2回ボス到達もスナイプさせてくれない…
高速長門+軽空3編成試してみる?それとも難度下げる?
う~む、最序盤から悩ませてくれる
軽空母2隻の最大スロットにハヤブサ20戦隊積んで突破してる方もいたのでそちらを参考にするべきか、長門編成のぜかましさん案で行くか迷っています。まあ1隻教なので後段始まらないと動きようがないけど、色々な編成がありますね。
一応長門+軽空母2であれば草案はできてるので、今日明日中に上げるとは思います。
https://aircalc.page.link/DuZq
多分このままあげるはず
鈴熊使わないなら1隻は隼鷹でそんなに遜色ない動きができるはず。
もう1席は龍鳳なら強いけど、鈴谷熊野以上に切れない艦だから消去法的に瑞鳳かなあ…
千代田千歳は火力不足なのであまりおすすめしません。
ちなみに長門→高速戦艦(比叡か榛名),駆逐1→雷巡(北上)も考えたんですが、
戦艦枠の火力が足りなくなって、長門使ったほうがかなり強そうでした
(書くだけ書いてるけど後段待ったほうがいいと思う)
F4U-7が有ると艦載機の選択肢が広がりそうですね。。。当鎮守府には未実装(涙)AU-1とF4U-4でガンバリマス!
F4U-7がないだけであれば、素直にFBAにするだけで殆ど遜色なく組めると思います。
AU-1もないとか、20戦隊熟練が無いとかになってくると結構厳しいですが…
https://aircalc.page.link/8QSz
軽空母2編成例ありがとうございます。
ご質問なのですが、
長門改2→大和改2 駆逐→雷巡はどうでしょうか?
大和は対空カットインと制空補助です。
ちゃんと精査したわけではないんですが、
水雷見張りで魚雷カットインできるのが結構大きいみたいで、
雷巡は(運改修してなければ)優先して採用する理由にならないかなと思います。
※大和の影響はでかいと思う
どちらかといえば、大和は大和改二重を採用して、低速のまま大和に夜間瑞雲をもたせるとかした方が勝率は高いんじゃないかな。
最も夜間瑞雲自体も命中率に難があるし、下手なことせず単に重を使うくらいでいいと思います。制空足りるなら改二使ってもいいですしね。
もし高速の大和改二を使うのであれば、軽空母3隻も考えてみるといいかもしれません。
(大和の強みとして、大和自体の夜戦連撃を手数として計算できるので、
軽空母3隻のうち1隻2回動けば、ある程度形にできるという算段をしています。)
ちなみに大和の制空補助はいいんだけど、
対空カットインは弾着観測射撃/夜戦連撃を阻害するから個人的にはおすすめできないかな。
その形でどうしても対空したいなら、フレッチャー級か秋月型を入れたほうが総合的にいいと思います。
迅速な返信ありがとうございます。
実は大和改2軽空母3軽巡1駆逐1で難航していた為、新たな編成を模索しておりました。
大和は改2重にする練度がないので、対空カットインを辞めて
大和改2軽空母3軽巡1駆逐1でもう少し挑戦してみたいと思います。
夜遅くまでお疲れ様です。
管理人様お疲れ様です。
大和改2軽空母3駆逐1軽巡1の編成で甲1-2突破できました。
特攻装備を入れた軽空母が頑張り、昼戦で旗艦を割れました。
割る際は熟練度付けは諦めました。
消費資材・高速軽空母3・大和の消費を考えると中々おすすめできないですが、
道中はとても安定するので試行回数で殴るなら有かもしれません。
8/9に大和改二重に夜間瑞雲2積みで挑んだものです。
われはしましたが、夜間瑞雲発動しても、ネの装甲は抜けませんでした。
ラストは、夜間瑞雲発動せずの大和の連撃でクリアでした。
コメ欄にあった戦・軽空2・軽巡・駆逐2の編成を採用し
矢矧、長門、隼鷹、熊野、初月、長波で編成。(矢矧のみサブ、他メイン)
5出撃(削り3S、ラスダン2回)で終了しました。
矢矧はカットイン+制空補助、軽空は20戦隊(非熟練)入りのFBA構成で道中・削りとも安定。
ラスダン1回目は長波中破だったのもあり、打ち漏らしましたが
2回目は旗艦大破・随伴ネ中破の2隻残しで夜戦突入。長波は大破していましたが、矢矧がボスへのカットインで終了。
先制雷撃が2本の影響は大きいですが、軽空のFBAが刺さればかなり削れるので思ったほどきつい感じではありませんでした。(同行戦以上なら昼での旗艦撃沈もいけそう)
管理人様お疲れ様です。
E1-2突破しました。
軽空2隻で攻略をしていたのでこちらの記事で軽空2隻編成の公開を待ちたかったですが・・・
我慢できずに突入しちゃいました~
隼載っけてみましたがラスダンは空母が中破で置物になったので
結局夜戦スナイプゲーだったんですけどね。
前回ギリギリだったので今回は少し早めに進めていきます。
1-2甲よーーーやっと割れた。うれしいって言うよりため息しか出んかったわ。
編成は四腕氏編成に戻ってきた。
矢矧 サブサブ 夜偵
長門 サブ 夜偵
綾波 探照灯
千歳
長波
北上 3軍
矢矧大破から夜戦突入。無傷長門が小破ボスに連撃で180+124のダメでゲージ破壊。残りメンバーはいつもどおりヒョロヒョロ攻撃で結果A。
水雷部隊の情けなさに長門が業を煮やした感じがしたわ。
千歳、高速長門、千代田、Johnston、北上、矢矧の編成で甲クリア
千歳 Lv99 AU-1、天山友永、20戦隊熟、岩本改修MAX、熟練要員+整備員+10
長門 Lv99 41三連改二+5、アイオワ砲+3、夜偵乙改、新型缶+8、タービン
千代田 Lv99 F4U-7、天山友永、20戦隊熟、震電改、熟練要員+整備員改修+9
Johnston Lv175 5inchMk.30+GFCSx2、hedgehog、Bofors40mm
北上 Lv99 試製61六連魚雷+6、61五連魚雷、甲標的丙+1
矢矧 Lv173 61四連魚雷後期+10x2、S-51J、甲標的蛟龍、水雷見張+8
道中支援無し、決戦支援有り(全キラ)、艦隊にはキラ付け無し、最後は矢矧のカットインでS勝
艦載機熟練度は付け直しで常にMAXを保持
ラスダン10回のボス到達で終了したが、やってみてわかったのは、他のコメ主の皆様の言う通りで、
結局のところ試行回数をこなして、分の良くない運試しをやり続けるしかない、ということだった
すみません、北上に水雷見張+4を載せていました
こちらの内容を見て甲はとてつもなく面倒そうなので乙でクリア。長門+軽空母2+軽巡+駆逐2の編成。
削り時は昼戦でアッサリ終わる事が多いですが本番はゲージ破壊時。乙でもスナイプゲーを強いられます。
最初は軽空母を旗艦にしてたのですが夜戦で敵重巡が先制SC攻撃しまくりで夜戦使用の軽巡や駆逐を
的確に大破させてくるのに気づいて旗艦を長門に変更。で、阿武隈のスナイプ400オーバーが決まって
クリアできました。挑戦回数は10回ほどでしたがクリアできる気がまるでしなかった・・・
自分は掘り優先なので乙にしましたが、おそらく乙で勝利Aでも第二十二号海防艦はボロボロでます。
新艦娘最優先なら乙でもいいかと思います。
戦艦抜いた軽空1編成で一巡にして昼被害を抑えてスナイプを狙うか(2発は必要)火力計算した軽空2に長門で昼にネを減らしつつ、随伴を確実に減らすか
概ねそんな感じかなぁという印象 戦艦入り軽空1は制空の都合上、軽空の火力がほとんどないのでLDだと昼火力が不足してネ2隻の形にもっていく昼火力が足りないので中途半端じゃないかな
ラスダン一発突破でE1甲クリアできました。
第1艦隊 制空戦力294 / 索敵能力 28.96 / 輸送能力 7
矢矧改二乙/Lv99 61cm四連装(酸素)魚雷後期型+10×2, 甲標的 丁型改(蛟龍改), S-51J >>, 水雷戦隊 熟練見張員+4
長門改二/Lv96 試製51cm連装砲+10×2, 零式水上偵察機11型乙改(夜偵) >>, 一式徹甲弾改+9, 三式弾改二+8
鈴谷航改二/Lv99 天山一二型(村田隊) >>, 一式戦 隼II型改(20戦隊) ///, F4U-7 >>, 烈風改二 >>
瑞鳳改二/Lv99 F4U-4 >>, 天山一二型(村田隊)+2 >>, AU-1 >>, 零式艦戦53型(岩本隊)+10 >>
長波改二/Lv99 12.7cm連装砲D型改三+4, 61cm四連装(酸素)魚雷後期型+10, SG レーダー(後期型), 水雷戦隊 熟練見張員+8
綾波改二/Lv99 61cm三連装(酸素)魚雷後期型+10×2, 試製61cm六連装(酸素)魚雷+10, 水雷戦隊 熟練見張員+2
道中支援、決戦支援有。
一発突破なので運が良かっただけなのかもしれませんが、展開は以下の通り。
航空戦振るわず、綾波小破。支援で駆逐2が轟沈。
先制雷撃でヲ級小破、長波大破(タゲられるも矢矧は回避)
砲戦でツ級轟沈、ヲ級轟沈。こちらは鈴谷大破、長門小破。
夜戦時にボス中破、随伴大破。→夜戦で矢矧が2択でボスを引いて撃破。綾波がダメ押しの随伴撃破でS勝利。
決戦支援は大和、武蔵を入れたフル支援(全キラ)。
道中支援は育成中のアメリカ戦艦を使った支援(LV70-80)でした。
展開が良かったのもありますが、出し惜しみしなかったのが勝因かな、とは思います。
いつもお世話になっております。
旧Twitterで見かけた軽巡+軽空母2+駆逐3、高速統一の最短ルートで5出撃(削り4、ラスダン1)でクリアしました。
道中支援無し、ラスダンのみ決戦支援有り、艦隊キラ付無し。
ラスダンの夜戦スナイプゲーは変わりませんが個人的には上手くハマったので詰まっている方は気分転換にお試し下さい。
甲で30回ぐらいかかった あと道中は楽で流れ作業で大破進撃して照月轟沈させてしまった
いや…轟沈はツライな 自分が嫌になる
夜戦の2択を引ければ何とかなる・・・というかそれしか無い感じでしたね。
熊野航改二いないんですが、甲で瑞鳳とかでいけますか?
攻略は可能です。
軽空母を2隻使う編成だと、
一式戦 隼II型改(20戦隊)系を使った乗せ方をしないと制空値が厳しくなるかな
報告
甲難易度
戦艦1
軽空2
雷巡1
駆逐2でO→P経由
Pマスは後方彼氏面空母です
単純な比較はできないのを重々承知のうえ訪ねたいのですが、前イベのE2とどちらが難しかったですか?
前イベのE2は甲突破できたので、簡単or同じくらいなら甲で挑もうと思うのですが
道中は今回の方が圧倒的に楽
ボスマスはスナイプゲーだけど消費が前回E2より軽い分気楽
e2は乙に落として抜けたけどここは甲でなんとか抜けられた
その比較法でいくなら甲チャレンジで良いのではないかと思います。
前イベのE2は道中もボスも強かったので別格ですね…
ここはボスだけなので、前イベE2に比べると現実的なラインで突破できると思います。
お二方ともありがとうございます!
甲で挑戦してみようと思います
コメ主ですが甲突破できました!四椀さんやコメント欄の方々の情報、感謝です!
矢矧改二乙 lv99 五連装☆2×2 強風改二 甲標的☆10 〇水雷見張り員
照月改lv78 10cm+高射装置☆7×2 GFCSMk37☆2
長波改二lv92 D型改二砲☆2 SGレーダー(初期) 四連装(後期)魚雷☆10 〇見張り員
長門改二lv95 アイオワ砲×2 九八式水上偵察機(夜偵)☆2 九一式徹甲弾☆8 〇三式弾改二
北上改二lv97 五連装☆6×2 甲標的☆9 〇水雷見張り員☆4
瑞鳳改二乙lv93 震電改 烈風一一型 Fw190T改 彩雲
支援艦隊はやまむさと翔鶴改二甲と駆逐艦二隻
昼戦でネ級以外を落としての二択スナイプでした
北上が中破状態からCIで350ぐらい出しての突破です
“51cm砲も丙型も六連装も持ってないよー”という私のような者でも運で突破できたので、同じような方への希望になればと
四椀さんではなく四”腕”さん ですね
申し訳ありません
削りストレート、ラスダン3回で甲クリアです。
艦隊編成
https://aircalc.page.link/n7mF
削り時は白露を照月にしていて対空カットインやってました。
ラスダン1・2回目も級改2隻のみになってたので、この編成で行けるかと思った3回目。
隼鷹が昼戦で敵旗艦を残りHP12にまで削ってくれました。(他は僚艦のネ級改中破状態のみ)
後は白露がカットインでとどめとなりました。
道中・決戦支援あり。
決戦は大和改二重・武蔵改二・アイオワ改・赤城改二戊・深雪改二・丹陽と支援艦隊最良メンバーぶち込みました。
やはり支援艦隊は札が付かないので、遠慮会釈なく最大戦力ぶち込んでやって、昼削られてもある程度対応できるようにした方がいいですな~。
色々調べて、うちの鎮守府では全員特効艦の(おそらくぜかまし様の考えを元に作られた)この編成のコピーでやってみます。全力支援でいきます!迷ってるのは二点。①矢矧の3スロをS51Jに変更して制空267にしてQマス✕優勢 ボス○優勢のどちらが突破率が高くなるか? ②運16の白露lv99の変わりにサブ時雨lv80に変更するか、もう思いきって全力結婚時雨改三を出しちゃうかで迷っています
時雨改三は魚魚内火艇CIできるので、改二で充分かと。
報告 迷走中につき参考になりません 。
龍鳳改二99 TBM-3W+3S +天山一二型甲改(空六号電探改装備機)+F4U-2Night Corsair+ 夜間作戦航空要員+熟練甲板員
増設 熟練甲板要員航空整備員星6
北上改二96 増設 見張り員 (カットイン要員)
長波改二99 増設 水雷戦隊+見張り員 (主魚電)
千歳航改二90 制空箱
矢作改二乙99探照灯+照明弾+夜偵+強風 +増設 高射装置星10
瑞鳳99 F4u-4 52型八幡星2 F6F-5 天山友永星10
瑞鳳以外メイン 決戦支援のみ 夜戦開始時 5番艦のみ 撃沈
制空確保してカットイン出やすくしようとして打撃力皆無
小破した龍鳳が5択スナイプ423ダメ出してました。
なんだかなあ~と思いました。。。 <初E1甲突破>
記事の軽空母2編成から綾波→メイン冬月(サブあり)、隼鷹→千歳の削り編成でストレートクリアできました。
道中:無し 決戦:あり(手抜き気味)
開幕からの重巡雷撃が1隻に集中&特効装備乗せた軽空母FBAがクリティカルにより夜戦開始時にはネ級が中破1
大破1に追い込み、大破の旗艦を長門の連撃で破壊しました。
特効装備乗せた軽空母のクリティカルが入るか否かが非常に大きい編成です。矢矧の強風改二により対空稼げるので軽空母の小スロットに3式指揮連絡機改を入れて特効上乗せする編成もアリかと思います。
追記:甲難易度
ラスダン10回目にしてクリアできました。ありがとうございます。
軽空母1+雷巡編成ではまったく歯が立たず。
軽空母2編成に切り替えて2回目で攻略完了。
終わってコメント欄を軽く眺めた感じ、軽空母3だともっと楽できたのかな?と感じます。
何故イベントの初っ端からお祈り度合がこんなに高いんでしょうね。。。
最初甲で攻略してて、E1-2のネ級の硬さに沼るのを感じて乙に。
で、ラスダンでネ級2隻出てきて試行錯誤の真っ最中です。
ここでの攻略編成みて参考にしつつ、ボチボチやってますが…
うん、序盤でやる難易度じゃないよねこれ(汗
甲で阿鼻叫喚なら解るけど、乙でもこれはねえ…。
今日以降は、もう中々纏まった時間で攻略出来ないから丙に落とすかなあ…。
先程乙にてクリア。
編成は能代改二(98)、長門改二(92)、千歳航改二(118)、隼鷹改二(127)、時雨改二(135)、北上改二(119)
装備は空母はFBAと隼鷹の3スロ目に隼20戦隊、後は時雨以外は連撃仕様。
支援は大和武蔵を含んだ決戦のみ。
野戦までに無傷のネ級一隻残って「こりゃまた失敗かな?」と思ったら能代の野戦瑞雲カットインで100位削った後、長門がその後を一撃で吹き飛ばしてクリア。
それ見て「いやいやいやいや、それ何なの?」と大笑いしながら見てました。
うん、E1攻略で長門必須と言ってた意味が解りました。
こりゃ逆に長門が無いと厳しいわ。
空母入り編成追加および修正お疲れ様です
早速一隻の方を試してみたら無事突破できました
と言っても開幕雷撃で長門と熊野が中破食らって
空母のクリティカルは拝めなかったんですが…
しかしネ級組の攻撃をその中破組がほぼ吸ってくれたおかげで
無傷の北上様のスナイプで突破できたので怪我の功名でしょうか
何はともあれ予想より早く突破できたので次の海域も甲で始めてみようかと思います
いつもお世話になっております。
本日時点で “編成例(長門/軽空母2隻)” に掲載されている制空シミュレータの編成にて攻略できました。
削りは昼S3回、ラストも昼にボスを撃破してのストレート、削り中に二十二号も出ました。
道中支援で損傷少なくボスマスに着き、先制雷撃の当たり所が悪くなく、支援までで残り3隻にし、長門+軽空母2隻が昼戦で大きく打撃を当てれば勝てる感触でした。
https://aircalc.page.link/BqqU
// ラストの編成。支援の装備は適当です。
ウチの鎮守府サブメンバでは甲は無理なのを悟り、早々に乙に落として抜けました。
乙であれば適当な戦艦×1・そこそこな軽空母×2・対空CI駆逐×1・夜戦CI軽巡×1・夜戦CI駆逐×1の編成で、対潜考慮無し、道中支援無し、決戦支援ありという感じで行けると思います。
https://aircalc.page.link/SEDP
相変わらず甲と乙の落差は激しい。。。
自己レスすみません、編成例間違えました、正しくは以下
https://aircalc.page.link/YdZJ
わが鎮守府はF4U-7とAU-1、20戦隊(熟練)がおらず、熟練甲板要員+航空整備員も1つだけのため、いろいろ編成を試行しましたが、最終的に軽空母2編成でボス優勢を取り、道中、決戦ともに出し、出撃5回、到達4回目で甲で攻略できました。先行の方々、情報ありがとうございました。
最後は支援で1隻撃破のT字不利、夜戦までにボスと随伴ネ級の2隻だけになり、熊野と照月は大破していたものの夜戦要員が小破未満、それでも綾波CIまでもつれ込んでの勝利でした。
以下編成ですが、艦載機が足りてない方に多少でも参考になればと思います。(なお矢矧、長門、千代田、綾波はサブです。)
https://aircalc.page.link/yFkw
長門1隻しかいないので2隻いる大和サブを編成しようか考えてたのですが、Lv88です。大和入れるなら改二か改二重どちらになるんでしたっけ…?
難易度は何でやんの?
丙?乙?甲?
甲です。あと武蔵は1隻しかいません。
重がいいと思うよ
大和使うならだけど。
改二でもいけない事はないと思うけど
後々の事を考えると重にしておけば
色々と楽だよ
コメント欄なっがーい←
冗談はさておき、こちらの攻略記事とコメントの有志の皆様のお陰でE1甲クリアできました。
当初は長門入りで難航していましたが、一度戦艦抜きのスナイプ編成試した結果、リソース的にも試行回数チャレンジのスナイプゲーした方が良さげな印象でした。
哨戒機など装備が整っていない鎮守府なので…最終的に、編成は以下の通り
矢矧改二乙 魚/魚/夜偵/甲標的
Grecale改 魚/魚/魚
綾波改二 魚/魚/魚 水雷見張員
秋月改 対空セット+探照灯
北上改二 魚/魚/甲標的
千代田航改二 艦戦+彩雲(置き物)
決戦支援のみ、やまむさガチ支援
T有利で矢矧改二乙がボススナイプワンパンしてくれたんで、特効装備揃ってないとかであれば完全神頼みの試行回数ゲーにする方がストレスフリーかもです。
どなたかの参考になれば幸いです。
「決戦支援: 必須ネ級改IIへの割合ダメージなども考えると、火力も命中率も足りない海域です。 大和/武蔵を含めた支援を採用する価値があります。」
まさしくその通りでした。沼っていたので決戦支援を下記の通り変えてみたら突破できました(3択スナイプでしたが)
時雨改三 主 電2 増設 電
朝霜改二 主 電2 増設 電
アイオワ改 主2 電2 増設 三式改二
大和 主2 電2
武蔵 主2 電2
赤城改ニ 爆2 電3 増設 熟練甲板+航空整備
編成試行錯誤しまくり20回以上出撃・燃弾2万近く沼った末、こちらの記事のおかげでどうにか甲クリアしました!
決め手は 軽空2編成/大和型+赤城支援/長門の火力維持 でした
(最終編成は、装備やや劣化版の矢矧・綾波・千歳・長門・隼鷹・白露)
試行錯誤の内容で効果感じたのは以下の通り
・軽空1編成で昼戦ボロボロ→軽空2編成にしたら20戦隊+FBAカットインで有効打が入り始める
・昼戦で1隻でも減らしたかったから長門を2番艦配置→4番艦配置にしたら道中警戒陣で軽空・駆逐の被弾吸ってくれて安定
・金剛型支援で取りこぼし多数→重量型支援に変えてからヲ級が潰れやすくなる
・道中撤退が嫌で照月に対空させてた→無しでも8割方行けたので多少の事故は諦め、主魚探カットイン白露に変更
★サブ矢矧いない&強い艦載機微妙に揃ってないので、サブ阿武隈使用・長門に強風改乗せて制空補助させてた
→あまりに勝てず矢矧(魚魚甲強風)出撃、長門は試51★2・試51・Loire夜偵・91徹甲★6・三式改二と火力重視
突破時は開幕段階で支援が仕事し上3隻のみ
→いけるか!?と思うも早々に空母と白露が大破、向こうは小破未満・小破・大破の3隻残し
→ダメ元で夜戦突入したところ矢矧がヲ級を沈め2択に
→長門の連撃が300以上のダメージ叩き出して撃破
の形でした
理不尽お祈りゲーだけど、重量支援/軽空カットイン/長門パンチ/夜戦カットイン、全部の質をできるだけ上げて決定打出す機会を最大化すればいつかはなんとか、みたいな面でしたね…もうやりたくないっす
先達の皆さんありがとうございました
中破状態でもこっちの戦艦をワンパンしてくる重巡ってなんだよ。
運ゲーなら最初からラスダンにしてくれないかな?削りとかいらんわ。
甲クリア
編成:軽空母2隻入り編成(隼鷹→千代田に変更)
支援:道中→なし 決戦→大和武蔵入り全力
ラスダン9回目でクリア。うち道中撤退1回。
軽空母はほぼ置物状態でしたが、支援と長門の活躍、
最後は矢矧のひょろ魚雷で120ダメ出してトドメでした。
煙幕装置改を誤廃棄してしまっていたので、助かりました。
皆さんも新装備のロックはお忘れなく。
乙でラスダン.
6回連続で昼線でカットイン艦3隻を大破させられて退散.敵のAI,優秀すぎるだろ...
あかんねサブ艦使ってる余裕ないかもしれん
ながむつで胸熱射撃できればもっと楽なんだけどな
というかサブ艦の価値がどんどん低下してる、サブ艦ですらみっちり育成できてないと役に立たなくなってきた
編成例(長門/軽空母2隻)を参考に甲をストレートで突破出来ました
ありがとうございました
四腕さん、いつも攻略記事ありがとうございます。
記載の長門+軽空2編成で順調に最終形態になるも最後が「惜しい」状態にならずクリアできる見込みが立ちませんでしたが、
長門無しの軽空2編成(他、軽巡1、駆逐3)で一発クリア出来ました!
戦闘が1巡で終わればフィニッシャーを確保できるはずと試してみた結果、運も味方して思ったとおりの流れでクリアできました。
攻略中の提督諸氏も、色々試してみてみて下さい。ご武運を。
参考にしてクリアできました。有難う御座いました。
甲クリア構成(全キラ)
秋月(98):10cm連装+高射☆0×2、照明弾、13号対空後期☆1
長門改二(161):試製51cm☆1、試製51cm☆0、零式観測☆0、一式鉄鋼☆10、Bofors40mm連装
隼鷹改二(99):零式53岩本☆10、一式隼2改20戦隊☆0、彗星一二634空三号☆0、彩雲偵四
矢矧改二乙(99):61cm四連酸素☆10、61cm五連酸素☆0、瑞雲改二634☆3、甲標的甲☆10、水雷熟練見張
千代田航改二(89):震電改、流星601☆0、一式隼2改20戦隊☆0、烈風11型☆0
時雨改二(99):61cm五連酸素☆2、61cm五連酸素☆0×2、水雷熟練見張
決戦支援(全キラ):大和改二(99)、武蔵改(99)、比叡改二(98)、瑞鶴改二甲(99)、陽炎改二(95)、夕立改二(93)
上記でラスダン9回目クリア
結果:良い展開になるまで運しかない!運のみ!
途中の心:クリアできる気が全くしない..友軍まで待つか悩む
クリアの展開:開幕で駆逐1撃破、支援で駆逐2撃破(残3隻)、長門が空母撃沈、ネ級二番ほぼ無傷、ボス昼戦で残HP53、野戦時雨の電撃でボスのみ撃破A勝利
総評:長門主砲火力が足りなかった。日々の主砲改修は大事。
おかげ様で撤退なし・ラスダン4回目で甲クリアできました。ありがとうございます。
削り 矢矧(魚魚甲S-51J+見)、長波(主魚電+見)、北上(魚魚甲)、長門(主主夜徹+三式弾改二)、照月(主電探照)、千代田(艦戦3+彩雲)
ラスダン 矢矧、長門、北上、照月、千代田(彩雲→艦爆に)、長波と並び変更
陣形 輪→警戒→縦→警戒→縦
決戦支援のみ 大和、武蔵、ダコタ、飛龍、雪風、村雨
支援は削り時は3~4隻落としてくれましたが、撃破時は駆逐2隻落としの反航戦→千代田、長波大破、北上、照月中破からの夜戦で長門、北上CIで旗艦撃破だったので運が良かったとしか…。
甲クリアできましたのでご報告します
Twitterなどで情報収集して軽空母3隻体制で挑みました
矢矧改二乙(99):4連後期Max×2、甲標的丁型、探照灯☆9、水雷見張り
鈴谷航改二(97):彗星江草、一式隼Ⅱ型、天山村田、烈風改二、熟練甲板Max
千代田航改二(96):流星改一航戦熟練、爆戦岩井Max、岩本Max、烈風601Max
長門改二(115):試製46砲、ダコタ砲mod2☆4、乙夜偵、新型缶☆7、タービン
長波(99):D3☆4、4連後期Max、SG後期、水雷見張り
瑞鳳改二乙(99):天山友永、AU-1、震電改、烈風一一、推進砲改二
矢矧、千代田はサブ、ほかはメイン
記事を参考に反航戦でもツ級eliteを落とせることを目標に決戦支援出しました
道中は空襲以外警戒陣で抜け
装備いろいろ型落ち感がありましたが、ボス制空確保してFBAの発動率あげて、空母が活躍するのを期待
T字有利引いて鈴谷がボスにクリティカル二回出して昼戦でクリアしました
少しでも参考になれば幸いです。
おかげさまで甲ラスダン一発クリアできました!ありがとうございます!
今イベントもお世話になります。
一隻教につき長門温存、またギミックや1-1も戦艦なしで軽空や正空主体で攻略してきました。
1-2も戦艦抜き、矢矧(※Sー51!改修MAX魚雷、咬龍)、長波、鈴谷空、初月、綾波、隼鷹
考え方としては戦術矢矧!特効装備載せ矢矧が2択で刺す。ここから装備編成逆算しました。そのために戦艦抜いて1巡に、全マス優勢+初月で矢矧を守りつつ軽空母の火力確保。矢矧装備は当然特効装備
本番は理想的な勝ち筋通り、同航戦で支援が下2消し、開幕雷撃で下3撃破、軽空がヲを撃破、夜戦2択で無傷矢矧が無傷ボスに500ダメで終了
S51載せ矢矧強い、みんな真っ赤で夜戦行きましたが矢矧さえ生きてたら・・・ですw
当たったらラッキーのバクチ的な感じで試しましたが幸運でした
甲、軽空母3編成でラスダン14回目でクリア。サブの矢矧が未ケッコンのためカットインが全然出ず。当たれば一撃なので、まるゆを食わせ照明弾載せたところ、ボス2回目で落ちました。軽空母3の方が旗艦の矢矧が無傷なのが多かったです。
運が味方して、ストレートで一発クリア出来ました!四腕さんの編成のおかげです、どうもありがとうございます!
編成は軽空2編成のちょっと劣化版、支援はやまむさのガチ決戦支援(道中×)です。
https://aircalc.page.link/qqqH
記事を参考にさせていただきE1甲、ラスダン4回目でクリアできました。
長門改ニ、隼鷹改ニ、鈴谷改ニ航、矢矧改ニ乙、時雨改三、長波改ニ。
軽空母2人は隼、艦攻、海外爆戦、戦のパターン、大和型使ったガチ決戦支援使用。
全員メインで矢矧と長波様は運改修済みでした
長門、鈴谷(航巡版)、矢矧、長波様はサブ改ニが居るのもありますが、確かにここは前回のE2甲同様に手を抜いてはいけないところですね。
乙作戦でクリア。
長門改二99(試制41砲・試製51砲・九八夜偵・一式徹甲・《三式弾改二》)・隼鷹改二99(一航戦流星改・F4U‐1Ⅾ・震電改・三式指揮連絡改)・千代田改二98(友永天山・一式隼Ⅱ型20戦隊・一一型烈風・彩雲)・照月改93・10㎝高角+高射×2・SKレーダー)・長波改二82(D型改二砲・5連装酸素魚雷・GFCSレーダー)・矢矧改二乙99(5連装酸素魚雷×2・丙型甲標的・強風改二・《熟練見張水雷戦隊》)
道中支援は、対潜支援。決戦支援は大和武蔵編成の全キラで出撃。先制雷撃が無い分、ボスの撃破がし易いですね。それでもネ級の砲撃で空母たちが中破してしまうと手数が足らずに終わる事が多かったです。管理人さん・先行組・コメ欄の皆さん、情報提供ありがとうございます。
矢矧でS-51J(改修max)を試したらラスダン1回でクリア。情報ありがとうございます。
仕事をしない長門、龍驤&隼鷹、秋月型1、夜戦で矢矧と綾波のカットイン発動で突破。
龍驤の28機スロ、隼20戦隊は枯れたり戻ったり。最後は熟練度max状態に戻ってました。
試行1回で言うのはなんだけど、詰まったら「矢矧にS-51J改修max」はお試しでアリかもしれません。
ここって援軍来てくれるんですかね? 乙ですらまとも丙すらまともに攻略出来ないんでもう投げ掛けてるんですが・・・
来る可能性は高いと思うけど、来るの待っていると9月に入る可能性が高いのがなんとも言えないです。
丙と丁は難易度結構変わる(ネ級が1隻になる)ので、さっさと突破することを考えてもいいかもしれません。
管理人さん、いつも早くて丁寧な記事ありがとうございます。
皆さんの書き込み見ないで適当に金剛改二・軽空母3隻・矢矧改二乙・長波改二で突っ込んだら沼りました(笑)
長門改二にメインの高速戦艦みんな温存したくてサブの金剛改二を投入したのですが、
2択3択CI出ればってところで全て裏目を引きLD8敗目を喫したところでさすがに諦めorz
比叡改二丙に交代。次のトライで突破しました。
矢矧なり特効空母なりがCL2を旗艦を当てれば勝てるので金剛改二でも行けなくはないと思いますが
あまり出し惜しみしてると酷いことになるので、戦艦の夜戦火力は200くらいは確保した方が良いかと。
e2からはちゃんとみなさんの書き込みを読んでから艦隊編成しようと思います。今イベもどうぞよろしくです。
初っ端から鬼畜ですね 何やってもうまくいかないのでいい加減飽きてきましたよ
参考の組み合わせはほとんど試したと思うのですがダメダメばかりでうんざり
ラスダン50回挑みましたが、スナイプが刺さらず。
乙以下に落とすか、友軍が来ることを期待して待つかで思案中。
友軍を待っていたら時間切れで残りの海域を突破出来なかった思い出があるので、本当に悩ましいです・・・
前段作戦だけで話しするならここ以外の報酬は妥協しても、
ここは甲取る価値があるかな
編成を見ていないので続けたほうがいいとは言いにくいけど、
熟練度付などを確認して、熟練付したくないならスナイプ気味の編成にするとかして、チャレンジしてみてもいいかもしれません。
まだ妥協する場面でもないような…。
私は一隻教でラストは援軍本隊頼みなので、まだ出撃すらしていません。資源回復を兼ねながら運試しついでに毎日1回チャレンジしてみたらいかが?
まさか、ストレートで行けるとは。
沼るかと思いましたが、サイト主の編成を丸写しの、急遽改装のサブ長門改ニでクリアしました!
竹の時以来の運が来てくれました。よし、これで前半は沼は無いな(慢心)
私も同じく運よくストレートでクリアできました、管理人に感謝です!!
サブの大和に対空カットインを任せられたので道中も安定してました(支援艦隊は両方とも出しました)
ラストは野戦カットインが(二分の一で)ボスに当たったラッキーにも(大いに)助けられました。
報酬が良かったこともあり、惜しまずに艦娘を投入したのが(結果的には)早々に撃破できた要因と思います
高速軽空母を温存したくてサブばかりの大和改二 矢矧 北上 大井 タシュ 千歳という雷巡多め編成で甲クリアしました
サブ軽空母や強い艦載機足りないけど雷巡サブなら沢山いるよって人は雷巡編成も考えてみてください
試してないですが戦艦ケチって雷巡3軽巡1駆逐1高速軽空1にしてもルートに問題はない筈です
E1-2甲割れました。
記事を参考にさせていただきありがとうございました。
戦1軽母2軽巡1駆逐2で装備を見直しつつ、昼戦をどうするかで試行錯誤しました。
矢矧改二乙(137) 四連(酸素)後+7×2, 蛟龍改, S-51J, 熟練見張
長門改二(Lv136) 51cm連装砲+2×2, 乙改(夜偵), 一式徹甲弾+6, 三式弾改二
熊野航改二(106) 村田隊, F4U-4+1, 隼II(20戦隊), 烈風改二, 航空整備員+10
隼鷹改二(Lv96) 流星改(一航戦/熟練)+2, 爆戦岩井隊+9, F4U-7, 震電改, 航空整備員+6
綾波改二(Lv132) 五連(酸素)+6×2, 三連(酸素)後期+7, 熟練見張員+4
長波改二(Lv131) D型改三+4, 四連(酸素)後期+7, SG(後期)+2, 熟練見張員
※隼鷹のみサブ、矢矧は1隻のみ、道中、ボス支援あり
矢矧の強風改ニ->S-51J、隼鷹から指揮連絡機改->震電改に入替えて、
三択で夜戦に突入。小破ながら矢矧の初っ端、旗艦に500ダメ刺さり、ラスダン11周目クリアでした。
スナイプゲーなら、矢矧に回転翼機を載せて軽巡1.07×回転翼機1.05=1.12=強特効になる?のでこれでいいかもです。
(ラスダン中に矢矧を拾ったので、イベ攻略しつつ今月中に改ニ乙まであげれば後段に間に合うかな)
ちょっと沼っていたので装備と並び順参考にさせていただきました。甲割れました。ありがとうございます。
こちらを参考にし、T字有利も合わさりラスダン1回で終わりました。
出撃6、S4、撤退A1Q1
長門、矢矧サブ、それ以外はメイン
削り、長門軽空456の道中警戒陣、決戦支援のみ、隼の熟練削れるの嫌って三式使ってます
https://aircalc.page.link/4oXL
ラスダン、配置装備変更、道中輪警縦警、ガチ決戦支援のみ
開幕航空、支援、雷撃でネ級以外撃破、昼戦で随伴ネ級倒しボスも大破、夜戦で長門がトドメ刺しました
https://aircalc.page.link/12rF
ラスダン5回ほどで甲突破できました
大和改二 (Lv89) 試製51三連砲/51砲★6/一式徹甲弾改★6/水偵11型乙改(夜偵)/オ号観測機改
矢矧改二乙(Lv142)四連装後期型魚雷★10×2/S-51J★10/甲標的丁型改/(増設)水雷見張り★4
龍鳳改二 (Lv92) 流星改(一航戦熟練)★2/彗星江草/三式指揮連絡機改★5/零戦岩本隊★10
鈴谷航改二(Lv145)F4U-7/流星改(一航戦熟練)/三式指揮連絡機改★3/試製陣風/(増設)熟練甲板整備員★10
熊野航改二(Lv145)AU-1/天山村田隊★2/震電改/彩雲(偵四)★2/(増設)熟練甲板整備員★7
時雨改三 (Lv174)D型改三/四連装後期型魚雷★10/電探マスト★1/(増設)水雷見張り★8
大和はサブサブ、龍鳳はサブ、矢矧はサブがいるけどメイン、他三人もメインです
道中砲撃支援、決戦支援ありで空襲マスは輪形、対潜ますは警戒、それ以外は単縦陣でいきました
対潜マスは龍鳳の先制対潜と矢矧の対潜ヘリもありほぼ危険はなかったですが、いづれのマスも航空戦は被弾がボチボチありました
割ったときは同航戦で下3隻撃沈した状態でスタートでしたが、
航空戦で鈴谷が、先制雷撃で龍鳳と熊野が中破し今回も駄目かと思いきや、砲戦2順目で大和が旗艦を連撃で撃沈、夜戦で残ったネ改も倒しS勝利で終わりました
四腕さんこんばんわ。九十九です。
僕の方も攻略を開始し、夕べE-1甲クリアしました。毎度毎度、編成例にはお世話になります。
一本目の方は、本当に特筆すべきことがなかったですね…あまりにも二本目と落差が…
削り時は対空カットインに照月を入れてましたが…ラストはそんな余裕ないですね。本当に。編成はこちらに。保存されてなくて、一から作り直すことに…
https://aircalc.page.link/ALi4
第三艦隊が道中支援。第四が決戦支援です。今回は、ラストはいつもより火力増しで挑んでますね。…これ作ってて、こうすればと思うガバもありますが…
ルートは低速艦込みの準最短。他の方々と違う点として、長門は使ってません。ここの札が、E-3-3で再登板と聞きますが…あのボス見て、高速統一で最短となると…タッチ必要?と思ったので…ダイソンはノーマルだし。高速化した長門だと、特攻あってもタッチでネを仕留めるのは無理だし…と。何より、サブは用意しましたが、後段が対地祭りなのは容易に想像つくので…温存したいと思いました。
出撃は全部で8回。ラストは三回目でクリア。撤退は無し。開幕で下三人が中大破と散々でしたが…昼に龍鳳が旗艦のネを大破に追い込み。夜戦にて矢矧のカットインで仕留めました。
こうして、自分の頭で考えてあれこれ試すのは楽しいです。その点では、前回E-2-1も楽しかったですがね。結果が伴いませんでしたが。そのリベンジを達成できて満足です。それでは。
こちらの編成を参考に甲で突破しました。
いつもありがとうございます。
軽空2で長門と矢矧は運改修なしのサブ。
ラスダンから9回目で今までのボコボコぶりは何だったんだってくらい理想的な昼戦が起きてラストサブ矢矧がカットイン440叩き込んで終了。
これがダメなら軽空3を試してみようかなと思っていました。
https://aircalc.page.link/dgQN
長波は運改修済み、矢矧の夜間瑞雲は血迷った結果です。
色々ぐちゃぐちゃだけどサブの長門・矢矧で、F4U-7も強風改二もないけどこのくらいの試行回数でなんとかなったよということで。
ここのコメント欄では道中の支援を出してる人をあまり見かけませんが、自分はボス前大破が結構な確率で出たので精神衛生上重めの支援出しました。
決戦支援は大和武蔵で。
艦載機熟練度は必ずMAXで。
本体も支援もフルでキラ付け。
MVPは出撃が終わるごとに1-5でひたすら熟練度をMAXまで上げてくれた龍驤です。
体感としては、上でも言ってる人が居ますが本当に運ゲー!!!ラスダン入ってからはほぼ全部昼戦で自艦隊大破4中破1無傷1で敵は上2隻がピンピンしてるみたいな状態でした。10回に1回起きるチャンスのために毎回熟練度付け、キラ付けができそうなら甲は行けると思います。
今回はE1がなかなかの難関と聞いていつもは後段開放まで様子見しますが怖くて攻略開始しました。攻略中に二十二号が出たので心置きなくE2に行ってきます。
ルートについて、正空0, 戦艦1以下, 軽巡1, 駆逐2以上, 低速可で準最短とのことですが、
低速入りの軽空3、軽巡1、駆逐2ではAからDに行きました。
四腕さんの編成.装備(劣化).陣形丸コピーで、削りからラスダンまでストレートで甲突破できました。
支援は、決戦のみで陸奥.アイオワ.ワシントンに火力190以上確保。
ラスダンは、敵の攻撃が中大破した隼鷹.矢矧.綾波に集中。夜戦で長波が敵旗艦に700ダメ叩き込み終了。
なぜか艦載機の熟練は最後までMAXのままでした。
ラスダン編成の支援なしで、ふ~ふ掘り周回4周で出ました。
A勝利でも良いと思って支援ケチりましたが、4周とも夜戦でS勝利できました。
記事通りの編成で挑みました。
ただ沼りそうだったので、支援艦隊は大和武蔵サウスダコダ、ワシントンの豪華編成で。
1回あたり800超えの弾薬消費は痛かったけど、最短4回を5回で抜けたから結果的には節約できたのかな。
熊野航改二入りの軽空3編成でクリアしました。後続の方の参考として貼っておきます。
https://aircalc.page.link/C3dw ※第四艦隊に決戦支援があります。
ひたすらSortie Simulatorで計算して調整した結果、全艦キラであればシミュレーション上のクリア率を19.5%まで上げることができました。
出撃してみた実感としても、5出撃でクリアできており、3,4,5出撃目は3択外し→2択外し→2択クリアだったので、そのくらいのクリア率はありそうです。
対潜哨戒機は不要ですね…。ちゃんと全軽空母の火力を220にすることの方が勝率に大きく寄与するので、積む余裕が無いです。(鈴谷・熊野を両方採用するなら積む余地がありますが、何もそこまでしなくても…)
攻略例掲載のほぼ完コピ編成(戦艦1軽空2軽巡1駆逐2)で沼ったので、
長門を秋月に交代し戦艦0軽空2軽巡1駆逐3に変えてみたら比較的スムーズに突破できたよという報告
https://aircalc.page.link/A9hi
道中最短(輪形、警戒、警戒)
編成変更前はボス昼戦で有効打がほとんど出せないままカットイン艦が潰されて無惨な結果になってしまっていましたが、編成変更後は以下のように改善され少ない試行回数で突破できました。
・戦艦を抜いたことで攻撃が一巡で終わり被弾減少
・対空要員の秋月を編成したことで敵航空攻撃の威力緩和&味方航空攻撃の威力上昇
・探照灯導入による夜戦の被タゲ管理、カットイン率上昇
戦艦入り編成に対するデメリットとしては、ヲ級改を昼戦で倒せる確率が大幅に減るので、
夜戦で三択を強いられがちになるという点ですが、先述のような状況だったのでカットインを撃たなければ始まらないということで妥協しました。
攻略の一助になれば幸いです。
矢矧、高速化長門、軽空3、長波で甲割りました。
当初矢矧と長門はサブを使用する気でいましたが、管理人様の艦採用についての枠コメントで「今からやるならメイン使用する」と書かれていたのでメイン使用。
ここはまみいらしても昼で満遍なく中大破量産されて旗艦矢矧以外動けないことがほとんどで、運が悪いと矢矧でさえ動けないこともあり、確実に仕留められるように運改修したメイン矢矧投入しました。
結果として毎回カットインが出て5回目で割れました(2択を4回外されましたが…)。
長門はサブが穴が空いていないのでメインを使用しましたが、サブに穴が空いていたらサブ使用でもいいかもしれませんし、他の特効ある高速戦艦でも良さげな印象です。
空母3隻なので制空権は確保まで持っていき、彩雲積みました。
矢矧には対潜ヘリ載せて長門に夜偵持たせました。
ボスにはやまむさ支援を送っているので、道中で事故って撤退や被弾したらもったいないので、道中にも支援を出しました。
甲にて、ラスダン十数回目で、割れました。 矢矧、秋月、長波、長門、瑞鳳、千代田
昨日、秋月枠を綾波で、支援のキラ剥がれるまでやってみたけど、かなり回数がかかりそうだったので、
勝ち筋を、同航戦以上で、S-51J積の矢矧の旗艦スナイプに絞って、綺麗にボス到着する為、
綾波を秋月に変えました。
変更後、2戦目でT字有利引いて、夜戦2択、スナイプ決めてくれました。
決戦支援(やまむさ)アリ、道中支援ナシ
難易度甲
軽空3編成で突破できたので、参考になればと思い貼らせていただきます。
ボス戦は制空確保して、軽空陣の威力期待値を上げる形をとりました。
矢矧乙改二(Lv99) 四連後期魚雷★10×2/S-51J/蛟龍改+水雷見張り★4
鈴谷航改二(Lv99) 流星改(一航戦熟練)/隼Ⅱ型改/AU-1/烈風改二戊(一航戦熟練)+熟練甲板整備員★9
熊野航改二(Lv99) 流星改(一航戦熟練)★2/F4U-7/隼Ⅲ型改(熟練)/試製陣風+熟練甲板整備員★10
大和改二 (Lv99) 試製51cm連装砲★6×2/水偵11型乙改(夜偵)/強風改二★9/一式徹甲弾改★10+測距儀改
長波改二 (Lv176) D型改三★4/四連後期魚雷★10/SGレーダー(後期型)★2+水雷見張り★8
瑞鳳改二乙(Lv99) 天山(村田)★2/岩井爆戦★10/烈風改二/三式連絡機改★5+噴進砲改二★10
https://aircalc.page.link/XYXd
支援は道中が対潜支援、決戦が砲撃支援です。
甲作戦で沼って燃料、弾薬を15000程溶かしてから軽空母2隻編成を試してみると、夜戦までにネ改二隻がそれぞれ大破と中破、他四隻を撃破し夜戦で二択スナイプでぬるっとクリアすることが出来ました。
https://aircalc.page.link/NuzP
甲で長波、矢矧、照月、長門、鈴谷、隼鷹の編成、(削り2回目以降綾波を照月にチェンジ)
道中撤退がわずかに1回、ラスダンチャレンジはまさかの1回目突破で正直驚いてます。
道中支援を入れてボスまで全艦小破なしでたどり着くも、航空と開幕合わせて駆逐1を落とすのみ、
支援も軽巡しか落とせず、本隊は昼戦で駆逐1落とすのみで長波、矢矧を残して大破。
ただ敵旗艦は中破まで持ち込んでいたのでダメもとで夜戦突入したところ
2隻がまさかの3択からの連続スナイプ(長波はCI不発だったが矢矧が上振れ連撃)を決めてくれました。
舐めプか!と怒られそうですが艦載機は雷爆の熟練落ちたまま、夜戦CI装備は長波のみ(結局不発だし)
というほとんどお試し編成で挑んでのこの結果なので、ただただ運が良かっただけなんでしょうけど、
運さえ味方してくれれば行けるときは行ける1例として置いておきますね。
いつもお世話になってます。記事参考に甲ストレートで割れました。
熊野→鈴谷、綾波→時雨、長門サブ、削りから決戦支援のみ。
昼で終わったのは運が良かったのか、多少の沼覚悟だったので助かりました。
暴言?自分も同じ状況なので…。なんと言うかついにE1ですら甲で突破出来なくなったかと言った印象です。
終わった長かったー!!
難易度甲、軽空母3編成で突破しました。
長門入り軽空2や駆逐3なども試しましたが、夜戦までに中大破だらけでどうにもならず…
コメント欄の制空権確保編成を見て、「ラスダンで制空確保してる場合か…?」と半信半疑で試してみたところ、初回の大破は2隻のみ。雷撃はどうにもならないけど、かなりいい感じ!ということでそのまま軽空母3隻で続行。変えてから6回目ほどで3択からの矢矧の連撃で終わりました。
少し上のコメ欄の連撃で抜けたという方も参考になりました。折角制空とれてるので、昼戦も矢矧に連撃してもらった方が良い感じでした。ヲも倒せたりするし。
編成は、長波(連撃)矢矧(連撃)北上(魚雷)鈴谷(射程長・三式指揮連絡機改)、熊野、祥鳳です。出撃時の制空は430くらい。決戦支援あり、駆逐のみキラ。
面倒くさがりなので、熟練度付けもやらずに突撃してたのですが、確保できれば熟練度はそんなに下がってなかったです(多分。表示は>>のまま)。射撃回避持ちてんこ盛りでいきました。
ラストも反航戦で行けたので、反航戦で割れるのも素敵ポイントだと思います!
ほとんどのメイン艦船に御札がついてもまだ抜けません
仕方がないの乙へ変更 これで今回も丙確定か 情けない
乙でもsが取れませんねぇ レベルは十分足りていると思うのですが
難易度 甲
本体 道中 決戦全キラ
支援 道中砲撃(レベリング中の戦艦使用) 決戦砲撃(ガチ支援)
陣形 A:輪形 C:警戒 OQS:単縦
https://aircalc.page.link/YhVk
軽空鈴谷熊野メイン(航巡に鈴熊2隻ずつあり) 長門サブ 長波時雨メイン 矢矧サブ3号
削りは問題なくストレート(時雨のところに照月)
割り
1戦目は長門鈴谷熊野矢矧時雨長波の並びで、同航で夜戦前敵上2隻中破と小破で無傷長門と中破矢矧以外動けずで矢矧がつぶされてだめ
2戦目は矢矧長門時雨長波鈴谷熊野の並びで、道中熊野中破で反航で夜戦前敵上2隻小破と中破で無傷矢矧と中破長波長門で長波がボス触るも火力足りず
3戦目は夜襲鈴谷入れての上記URL編成で反航で夜戦前小破ボスのみ無傷鈴谷長門と中破時雨でCIなし鈴谷2桁だめ、長門のクリ連撃でボス残2、時雨のCIで〆
回数こなすつもりでいたので、体感で一番感触いい編成でいこうかなと思って順番入れ替えたり夜襲空母にしたりしてました
夜襲鈴谷旗艦だと昼最後まで動けてるパターン多いかもとと他は中大破しても割合ダメ入れてくれるのがいい
とはいえどの編成も敵2択にしてCI艦が夜戦まで生きてればなので悪い流れ入ると噂通り沼りますねこれ(汗
ガチ支援の出費とバケツの減りが厳しいので少ない試行で抜けられて助かりました。
艦載機どれも20%位で枯れるので熟練MAXにもどすのが面倒・・・熟練度版伊良湖はよ
こちらの編成を参考にしてラスダン1回で終わりました。
違うのは長門改(サブLv.86)ぐらい。
支援は道中は出さず決戦支援のみ。
ラスダンは昼終了時にボスをHP1まで追い込めたため、無事に夜戦で終了しました。
A勝利ながらラスダン4回目で甲突破
矢矧99
鈴谷航改二97
隼鷹99
長波99
綾波99
榛名改二乙158
大和武蔵使ったガチ決戦支援のおかげか昼で敵旗艦大破まで持ってけたのが幸運だった
ぜかまし編成にはいつも助けられてるな
ウチも,編成・武装とも,ぜかましさんのほぼほぼコピーで甲突破(A勝利)
長門改二135/熊野航改二108/隼鷹改108/矢矧改二乙132/綾波改二133/長波改二129(矢矧はサブ.それ以外はメイン)
隼鷹,矢矧,綾波が大破で夜戦に行ったところで,長波様のスナイプが旗艦落として終了.
スナイプゲーではあったものの,決戦支援に大和・武蔵・陸奥のキラ付けで挑んだのが大きかったかも.
あまりにもラスダン突破する気配がなかったので断腸の思いで乙へ
甲と乙で本当に難易度雲泥の差がある
E1-2甲 艦隊の添削お願いします。
長門改二 46三連装砲×2、零式水上偵察機11型乙、新型高温高圧缶
千歳航改二 天山村田、彗星江草、烈風改二戌型、3式式連絡機改
龍驤改二 彗星12型甲、天山友永、震電改、彩雲
矢矧改二乙 61㎝5連装×2、甲標的丙型、探照灯
千代田航改二 流星改熟練、99式艦爆江草、烈風11型、3式式連絡機改
時雨改三 61㎝5連装酸素魚雷×2、61㎝4連装酸素魚雷後期
イベント全体として、E1甲・E2丙・E3乙・E4丙~という感じでやっていくつもりです
ラスダンで3日間ここでキャンプ中です。軽空母鈴熊は居ません。F4U-7や一式戦隼Ⅲなども持っていないため何とか頑張って甲報酬を狙いたいと思っています。
決戦支援
タシュケント SGレーダー初期型×3、GFCSMk.37
Z3 zwei 22号水上電探改4×3
飛竜改二 97式艦攻友永、99式艦爆江草、21号対空電探、FuMO25レーダー
サウスダコスタ 22号水上電探改4、16inch3連装砲Mk.6×3
大和改二重 試製41㎝3連装砲×2、21号対空電探改2、22号水上電探改4、SGレーダー初期型
アイオワ改 16inch3連装砲Mk.6mod2×3、SKレーダー
で送っています
書かれてるのが手持ちで最上位の装備として思ったこと書かせていただきます。
・矢矧がその位置で探照灯持ちだと夜戦行動前に潰される可能性が高いです。
他装備に変更 or 上に移動をした方がいいと思います。
・龍驤の彗星12型甲を、飛龍の99式艦爆江草と入れ替えた方が良いと思います。
彗星12型甲だと4,5割の確率で枯れてしまうようですので。
・龍驤の震電改と千代田の烈風11型を入れ替えると制空値を上げられます。
拮抗になる可能性がある制空値のようですので、少しでも制空値上げた方が良いでしょう。
・省略されてるだけかと思いますが、矢矧と時雨には増設見張り員を載せたいです。
後追加するならば、火力こそ正義です。
一つでも火力が欲しいですので
・長門改二に新型高温高圧缶は致命的
缶より徹甲で穴に三式弾改二を、46より51を
・制空権は300以上で全体で優勢にが望ましい
・支援も火力重視で
長門の缶は高速化のためじゃないですかね
上の方も書いてますが増設枠は書かれてないだけかと
軽空母3編成は高速統一なので長門使う場合は缶タービン必要。編成しっかり見ようよ
編成への直接のアドバイスはあまり行っていないので、考え方について少し触れますね。
軽空母3隻入れる編成は昼戦でほとんど勝ち切ってしまうもので、昼戦の打撃力がものを言います。
ですが、使われている艦や装備の内容だと、攻撃機も少ないし、空母の火力が足りているとは言い難いのが現状です。
手持ちの装備を見る限り、軽空母の多い編成よりも軽空母を減らした編成のほうが勝率は高いのではないでしょうか。
(艦載機熟練度をつけているなら軽空母2隻でもいいと思うけど、
軽空母1隻で夜戦スナイプ狙う形のほうが総合的に良さそうに感じます)
>支援
手持ちの装備がわからないですが、改善の余地が大きいように感じます。
例えばアイオワのSKレーダーは、命中値が+1しかありません。
仮想敵によりますが、例えば32号電探等のほうが強い場面が多いです。
また、駆逐艦に電探を装備していますが、
ツ級eliteやイ級後期型eliteといった艦は、火力のある駆逐に主砲を乗せれば撃破が期待できます。
一度時間を掛けて支援の組み方を勉強した上で、
らくらく支援艦隊や、作戦室といったサイトを使って編成を組むと良くなるかもしれないです。
新支援艦隊の概要 基本や砲撃支援の組み方、初心者向けの準備物等【第二期】
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/siennkantai/
らくらく支援艦隊改
https://kancolle-support-kai.netlify.app/
作戦室
https://jervis.vercel.app/
なお、精度の高いアドバイスをしようと思ったら、
編成のシミュレートURL・可能であれば装備一覧のある艦隊分析のURLが不可欠です。
前提の話がずれてしまうと編成のアドバイスもずれたものになってしまうので、
共有することをおすすめします。
※制空権シミュレータを使えば編成や艦隊を共有できます。
https://noro6.github.io/kc-web/#/
※現状これらの情報を頂いても管理側がアドバイスすることはあまりないです。
1-2甲終わりました。
軽空3から始めて手数不足で結局、軽空1(制空箱)の北上(サブ)で終わり。
しんどいわあ。那珂ちゃんが懐かしい。
乙で突破しました。
メイン長門を切るのが怖かったので、95のサブ長門改に穴を開けて使いました(万年設計図不足)。
甲で始めたものの、案の定ラスダンに入ったとたんに大破撤退率が半々になり、ボスマスに到達できてもボロボロにされたので乙に落としたら1回でクリアでした。
熟練甲板要員+航空整備員が一つしかなく、乙でも、制空権は取れてもなかなか夜戦の索敵ができませんでした。試行錯誤した末の編成が以下の通りです(今後改良するかもです)。
サブ長門改 95 46cm三連装砲×2、九八式水偵(夜偵)★7、一式徹甲弾 + 三式弾改二
サブ瑞鳳改二 84 AU-1、震電改、烈風一一型、三式指揮連絡機改★5 + 熟練甲板要員+航空整備員
隼鷹 99 天山(601空)、彗星(江草隊)、一式戦 隼Ⅱ型改(20戦隊)、零戦52型丙(八幡部隊)★2 + 12cm30連装噴進砲改二
矢矧改二乙 134 61cm四連装(酸素)魚雷×2、甲標的 丙型、強風改 + 水雷戦隊 熟練見張員
白露 89 61cm四連装(酸素)魚雷、61cm五連装(酸素)魚雷(―、★1) + 水雷戦隊 熟練見張員★8
長波 98 12.7cm連装砲D型改二、61cm四連装(酸素)魚雷、SGレーダー(初期型) + 水雷戦隊 熟練見張員★4
支援艦隊は最終的に決戦支援のみとし、大和と武蔵を入れました。
二十二型海防艦も掘ってみましたが、酒匂と大淀ばかりだったので、一旦見切りをつけて次に向かいます。
先日艦隊の添削及びアドバイスをいただいたものですが、身内に不幸があり今イベントは恐らく走れる状況では無くなってしまいました。
返信して下さった皆様ありがとうございました
甲で突破しました。
ゲージ破壊でA勝利×3、敗北×3で一度もネ級改を落とせなかったので、一晩かけて艦載機の熟練度回復、時雨を改三に改造、長門に増設して三式弾改二装備したら、1回でS勝利突破できました。
砲撃支援でネ級改×2とオ級改以外落として、昼戦でネ級改(小破と大破)のみまで削り、夜戦に残った長門が大破ネ級、長波(小破)が小破ネ級を落として突破できました。空母に攻撃が集中したラッキーな展開でしたが。
削りは全てS勝利撤退なしだったのに、ネ級改が2隻に増えた途端に無理ゲーになりました。
記事をよく見ずに単縦陣でボス戦やってたので、昼戦の被弾がひどかったです。
ほぼ編成例そのままですが、参考に編成を置きます。
旗 長門改二(93)サブ 51cm連装砲☆6、試製51cm連装砲、零偵11型夜偵、一式徹甲弾☆6 増設三式弾改二
熊野航改二(92) AU-1、流星改1航戦熟練☆2、震電改、三式連絡機改☆5
隼鷹改二(97) 流星改1航戦熟練、F4U-4、隼2型改(20戦隊)、零戦岩本隊☆max 増設墳進弾改2
矢矧改二乙(108)サブ 4連装魚雷(後期)☆6、6連装魚雷☆6、蛟龍改、強風改二 増設水雷見張☆2
時雨改三(97)サブ 4連装魚雷(後期)☆max×2、5連装魚雷☆max 増設水雷見張☆4
長波改二(122) D型改二☆max、4連装魚雷(後期)☆max、SGレーダ(後期) 増設水雷見張☆8
道中対潜支援 サラトガ改、ホーネット改(艦攻2、艦爆、艦戦)、飛鷹改、千歳航改二(S-51、オ・カ号、3式連絡機)、丹陽、潮改二(レーダ)
決戦支援 大和改二、武蔵改二、アイオワ改、イントレピット改、綾波改二、浜風改二乙
ぜかましさん、情報をくださる提督のみなさま、いつも参考にさせていただいております。
戦艦なし、雷巡なしで突破できたので何かの参考になればと思い、コメントいたします。
白露改二(98)61cme五連装★10、61cme四連装★10、★8、(水雷戦隊 熟練見張員)
長波改二(132)D型改三★4、61cme四連装★10、SGレーダー(後期型)、(水雷戦隊 熟練見張員★4)
矢矧改二乙(124)甲標的 丁型改(蛟龍改)、61cme五連装★10、試製61cm六連装(酸素)★10、強風改二★6、(水雷戦隊 熟練見張員★8)
千歳改二(120)流星改(一航戦/熟練)★2、AU-1、F4U-1D、零式艦戦53型(岩本隊)★10、(熟練甲板要員+航空整備員★7)
鈴谷航改二(97)天山一二型(村田隊)★2、F4U-4、一式戦 隼II型改(20戦隊)、震電改、(熟練甲板要員+航空整備員★8)
照月改(98)10cm連装高角砲★10×2、探照灯★6、(Bofors 40mm四連装機関砲★4)
唯一のサブ艦だった矢矧さんが仕留めてくれました。
A(輪)→C(警)→Q(警)→S(縦)※道中撤退なし
削りは一度もひっかかることなくストレートで行けたのでそのまま。ネ改2隻とも残ってしまうなどで、結局ラスダンは5回ほど出撃いたしました。軽空母は2隻なので昼戦でネ改だけにして夜戦でスナイプしてもらう作戦です。大和さんを入れた本気支援あり。一式戦 隼II型改(20戦隊)はもう1機あったのですが、千歳さんには乗せる枠がありませんでした。
出撃中、そしてこれから出撃される提督の皆様が無事抜けられますように。
ぜかましさん、いつもありがとうございます。
E1-2甲5戦でS勝利クリア。第二十二号海防艦ドロップのおまけつき。
矢矧、長門、北上、綾波、千代田、長波。全員Lv99。千代田のみ補強増設なし。
矢矧(魚2甲標的丁型照明弾)、北上(魚2甲標的丙)、綾波(魚3)、長波(主魚電)のカットイン装備。
全員、水雷戦隊熟練見張員載せ。
四連装や三連装魚雷はMAX。五連装、六連装は☆1とか☆3とかほぼ未改修。運上げもほぼやってません。
千代田の装備は、上から震電改、岩本、烈風改二、彩雲カロリン。岩本のみMAX。
長門は51、試製51、11型夜偵、一式徹甲弾改、三式弾改二。どれもすべて未改修。
支援は決戦支援のみで、卯月、弥生、マサ、バール、アイオワ、赤城戊。
駆逐は電探(SG、GFCSあるだけ)3つ、戦艦は主砲3(命中高いやつ)電探(32号)1、赤城は艦爆(江草系)3電探(32号)2命中のついた機銃1。全艦キラづけ。赤城以外穴あいてません。全員Lv99以下です。
これで空母撃沈、軽巡中破しました。
こんなんで甲作戦行けるんか?というくらい、運やレベル・改修は貧弱ですがこんなんでも勝てます。
特に支援艦隊はナメた感じがしますが、これがヤマムサ&高火力高運駆逐だったら・・・?
沼ってる提督さんたちの参考に少しでもなれば。頑張ってください。
軽空3で昼撃破気持ちよすぎだろ
今夏もお世話になります
今日、昼前からイベントを甲で開始してギミック、E1、E2のゲージ削りまではあっさり行けたが
E2ボスは想定通りはまりました
長門、軽空×2でやってましたが思うようにならず、長門、軽空×3に変更するもイマイチ、
長門も低速でやっても高速化で行っても一長一短て感じで・・・、
気分を変えてIOWA、軽空×3で1隻は艦戦/爆戦系×2にしてボスマス制空確保したところ、
昼戦終了時にボス小破を残して他撃沈という理想形に持ち込んだ 最後は阿武隈が撃破しました
矢矧はメインしかおらず阿武隈採用して装備も20戦隊や連絡機をとっかえひっかえしましたが
最終的には記事やコメ欄をアレンジした自分仕様で突破した事が溜飲を下げました
失礼しました、E1-2ボスの間違いです
いつも参考になる記事お世話になっています
ラスト編成になってからボス到達5回目で甲クリアしました。
これ軽空母に開幕雷撃が飛ばないようひたすら祈るやつですね…
クリアした際は熊野と隼鷹が昼でネ改を中破・撃沈に
追い込んでくれて、夜戦初手の長門連撃でS勝利でした。
控えめに言ってもクソ
先制雷撃を敵がすれば面白いとでも思ってんの?
頭湧いてんだろう
管理人さんの編成(ただし熊野out鈴谷in、綾波out時雨in)で6回目で撃破出来ました~。
特にキラ付けはしてないです。
これ上手く軽空母が夜戦までの攻撃吸ってくれないと大沼りしてたと思います。
長門時雨が無傷でしたが、中破してた矢矧と長波が随伴処理してくれたんで助かりました。
時雨の魚雷CIでボスに414出ましたよ!
軽空母3→2→1に変更(大和、熊野、矢矧、長波、時雨、北上)しつつ、フルボッコになりながら何とかクリア(大和、矢矧、北上はサブサブ)。長波が決めてくれました。
E1の難易度ではないですね。前回のE2ほどではないですが。
6回で甲突破
大和改二/瑞鳳改二乙/隼鷹改二/矢矧改二乙/長波改二/時雨改二
長門サブいないので大和サブで突破、大和は主/主/夜偵/回転翼機/徹甲弾/増設なし
他はおよそ記事の編成
突破時も同航戦引いて隼鷹や瑞鳳がネ改Ⅱの砲撃かわして最後時雨が2択当てたので、上振れを引くまで待つゲームなのかなーと
いつもお世話になっております。つい先ほど突破しました。
https://aircalc.page.link/kcFv 軽空母2・カットイン3・秋月型の一巡が腑に落ちて意気揚々と出撃しましたところ、長門温存策と鈴熊コンバートをケチったことが裏目だったのか、ラスダンで盛大にハマってます。
とにかく困ったのが決戦支援の不発とカットイン艦の大破続出で、改めて色々と試行錯誤、理解しているつもりの支援艦隊のおさらいとなりました。結局はマメな艦載機熟練度キープとキラ、土日をツブす試行回数でクリアです。仮に今から着手するなら、素直に長門採用と鈴熊コンバートで出るでしょう。これから出撃の方、現状苦戦されている方の参考になれば幸いです。今イベ皆様のご武運を祈りつつ。
ひーっ、リンク張りしくじりました。ごめんなさい!
https://aircalc.page.link/kcFv
お恥ずかしいです。
甲ラスダンを夜9時にはじめてさっき終わりました。
味方がほとんど中破大破のまま夜戦に行きましたが無傷の旗艦北上様が3択スナイプ400ダメで割ってくれました。
いつも通り無傷の子がスナイプしてくれるのをお祈りするしかないですねw
余談ですが中破した長波でも260ダメ出したのを確認。
この時は妖怪2残しで割れなかった…。
>はまりました
で鼻水噴いてしまいましたw
しかしE1から四腕様でもここまで手こずるとは…
こちらはおかげさまで軽空2編成(隼鷹→龍鳳改二(メイン)、長波改二→雪風改二)、ボス到達4回目で(終わってみれば)運良く割れました
ありがとうございました
私の攻略時は水雷気味にやっていたし、軽空母に特効があるのがわかっていなかったので、
先行特有の事情はあったかな。
とはいえ長門に特効があるのわかってて水雷でチャレンジしていたので、完全に人口沼なのですが。
抜けれたようで良かったですー
E1だけはなんとか甲でとの思いでがんばりました
甲ラスダン15回目で3択から矢矧CIで残り11。そこに長波CIが決まりなんとかクリアできました。
司令部Lv108
矢矧改二乙Lv98、長門改二Lv98、北上改二Lv80、時雨改二Lv96、長波改二Lv88、千代田改二Lv79。
装備も足りず改修も全く進んでいませんが運が良かったようです
キラ付けあり支援は決戦支援のみ。
https://aircalc.page.link/33SD
>ラスダン十数回目
うちも14回目で割れた 20回弱がボリュームゾーンなのかね。
雷撃でやたら北上つぶされたけど戦艦抜き軽空母2編成は正義。
初手下3除去して上2択で夜戦開始、どうやら矢矧カットインが刺さったらしい
札対策で矢矧4人用意しておいてよかった
いつもいつもお世話になってます。 今回もほぼ四腕様のご指導に沿った戦で何とかクリアしました。
長門Lv150(メイン) 51★6/51★6/零式11型夜偵/一式徹甲弾改★1/穴に三式弾改二
鈴谷軽空Lv134 F4U-7熟練MAX/天山村田★2熟練3本線/震電改/穴無し
隼鷹改二Lv141 流星改(一航戦熟練)熟練青線1本/AU-1熟練MAX/F4U4★1熟練三本線/三式線指揮改★5
矢矧改二乙Lv123 四連装酸素後期型★7/同★4/強風改二熟練MAX/甲標的丁型改/穴に水雷見張★8
綾波改二Lv143 試製六連装酸素★MAX/五連装酸素★MAX/同/穴に水雷見張★4
長波改二Lv99 12.7D型改二/4連装酸素後期型★MAX/SGレーダー後期型★2/穴に水雷見張★2
(一応全キラ)
道中支援なし
決戦支援
駆逐x2/武蔵改二(試製51三連、試製51単、レーダーx2、一式徹甲弾改、穴に見張員/大和改二
(武蔵とほぼ同じ、但し一式徹甲弾改→91式★MAX)長門改二(アイオワ砲★6x2、レーダーx2、
穴に水雷見張)加賀改二(32号、彗星江草熟練MAXx2、32号x2、穴に熟練甲板+航空整備)
以上です。 削り段階は決戦支援もなし全てS勝利、楽勝かと思いきやラスダンはA勝利、この後決戦
支援を導入するもA勝利2回、敗戦2回、6回目でS勝利クリアとなりました。
ドロップは三十号海防艦一隻だけあとは通常の重巡軽巡のみでした。
ご参考まで、決戦支援艦隊も一応全キラにしました。 結論から言うとラスダンは完全な運げーですね。
後段の札詳細が判明してここで鈴熊を切れるかが最重要課題か
重巡の鈴熊もいるけどコンバートで再度設計図は大草原だったわぁ
前回のE2-1の悪夢が頭よぎったけど2回で破壊。
軽空母さえ動ければ200~300叩き込んでくれるから思ったよりも勝ち筋多めでよかった・・・
軽空だけでもキラ付け無難です、一度だけネ改から避けてくれた鈴谷様神。
昼戦が大破祭りでクリア出来るか不安だったけど唯一大破しなかった長門が夜戦でスナイプ決めてくれた
こちらのを多少参考してE1両ゲージストレート1発クリアしました。
https://jervis.vercel.app/?p=rQOTH-5-Pmc
※大和以外メイン 決戦支援含む艦娘全キラ
道中全員無傷で突破 道中支援なし
ボス戦(反航戦)道中全員無傷で突破
航空戦:矢矧中破 イ級①撃沈 支援 イ級②撃沈 ツ級大破 ヲ級小破
開幕魚雷:矢矧大破、長波中破
昼戦:長波大破、鈴谷大破
夜戦:自軍(大和、綾波 両無傷) 敵軍(ネ級改①小破、ネ級改②中破 以外撃沈)
大和(夜戦瑞雲)でネ級改①大破(残り65)、②を撃沈 綾波魚雷カットインで87ダメージで終了
感想:大和使うだったら矢矧はサブを使えばよかったかな😢 大破になっても結果クリアしてるし
今クリアしました
最初は甲で挑みましたが10回程してキツそうだったので難易度を乙に下げました。
下げて一発目でクリア出来てしまいました。
支援も出してないし熟練度も見ずに出撃したらあっさり割れました、何と言うか艦これだなぁと感じました、甲の時は動きが悪かったのに乙にした瞬間動きが良くなった感じです。
他の甲を目指している方もそうですが、甲でクリアする意味は無いと思うので、クリア出来ずにイライラするより難易度を落として、気楽にプレイする方がいいですよ。こんなクソゲーに搾取されるより程々に楽しんで別の事に時間を当てた方が有意義ですよ。
やっぱ記事見てアレンジしないとだめだな、ラス出撃34も沼ったわ
制空確保の警戒陣ボスでようやくクリアだった
いっちばーん!
ラスダン24回目で甲突破…。
https://aircalc.page.link/6AdA
攻略一隻教徒なので温存しまくりで、こんなんで突破。
後段待てば、もうチョイちゃんとした戦力切れたのかな?
オススメはしませんが、一つの可能性ということで。
E1甲②、3出撃事故1で打通。全艦メイン、長門矢矧温存。支援道中無し決戦全力。突破時は同航戦。
本体支援編成ともに以下。
https://aircalc.page.link/tDLp
軽空3編成も検討していましたが、まずは札を抑えて軽空2編成で当たってました。
ポイントは記事中でも挙げられてるように開幕早々にヲ級を始末できるかどうかですね。
夜戦で小破以上に削ったネ級2隻にCI艦が2隻残れば良いと考えていましたが
2回目でその体制に持ち込めて、旗艦阿武隈がきっちりと決めてくれました。
ラスダン3出撃です。
支援の武蔵装備ガバ、育成中のサブ組み込んでたwww
メイン温存して甲試そうと隼鷹改二、鳳翔改二、那珂改二、長波改二、風雲改二、綾波改二で上振れラッキーパンチ狙いで20戦。
何度か惜しいところまで行ったけどこれ以上キラ付けもきついので乙に撤退して二戦でクリア。
大事なのは最後の甲勲章だからね、隼20戦隊熟練は一つあるし。
軽空2編成と支援編成を参考にさせて頂いたおかげでラスダン一発目で突破出来ました。情報まとめありがとうございます。
あ、甲です。
軽空熊野は鈴谷採用した方がいいですね 特効変わらんのでE2-2に個別特効のある熊野を残しておいたほうが無難です E2-2の戦2編成は大和武蔵でも採用しない限り火力が厳しいですし(スナイプするだけなら問題ないですが堀は厳しい)
掲載時の都合に大きく関わる(やってたらきりがない)のでそのままにしてる箇所ですね..
一応札採用欄にはコメントしていたかと思います。
後段見てから必要ありそうなら変更するかもしれません。
すごい雪風提督だった
ラスダンになったからたまたまやまむさ全員キラだったし熟練度とかまあ適当だったけど一回どのくらい固いか見に行ってみるか、と一発目、やまむさが2匹落としてくれて夜戦で上2つが残っただけ
長門がボスに当ててくれて残り2 綾波以外は全部大破してたが綾波がボスを狙ってくれてあっさりA勝利
まさかのラスダン1発で終了
ほんと運…
前回のE2は地獄の苦しみだったのに
いつも通り遅めの攻略開始で、前段で最難関のE1-2甲が心配だったのですが
ラスダン2回目で突破できました
隼鷹がうまいこと削ってくれて、二隻残して夜戦突入したが旗艦長門の連撃で運良く撃破
制空は隼鷹に艦戦を載せて少し高めの332で優勢を狙ったのが良かったです。
第一艦隊
長門改二,Lv99,51cm連装砲,51cm連装砲★1,零式水上偵察機11型乙改(夜偵)+7,一式徹甲弾,三式弾改二
熊野航改二,Lv99,天山一二型(村田隊)+5★2,F4U-1D+6,一式戦 隼II型改(20戦隊)+2,烈風改二+7
隼鷹改二,Lv99,F4U-4+7,AU-1+7,零式艦戦53型(岩本隊)+7★10,三式指揮連絡機改+3★7,熟練甲板要員+航空整備員
矢矧改二乙,Lv99,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,61cm四連装(酸素)魚雷後期型★4,強風改二+7,甲標的 丁型改(蛟龍改)
綾波改二,Lv98,61cm五連装(酸素)魚雷★5,61cm五連装(酸素)魚雷★5,61cm五連装(酸素)魚雷
長波改二,Lv99,12.7cm連装砲D型改二,61cm四連装(酸素)魚雷後期型,SG レーダー(初期型),水雷戦隊 熟練見張員★2
第二艦隊
大和改二,Lv99,試製51cm連装砲,FuMO25 レーダー,22号対水上電探改四(後期調整型),22号対水上電探,22号対水上電探,15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所
武蔵改二,Lv99,試製51cm連装砲,32号対水上電探,FuMO25 レーダー,SG レーダー(初期型),42号対空電探,15m二重測距儀+21号電探改二
Colorado改,Lv99,16inch三連装砲 Mk.6 mod.2,試製41cm三連装砲,42号対空電探,22号対水上電探改四★2
赤城改二,Lv99,彗星一二型甲+7,32号対水上電探,21号対空電探,22号対水上電探,22号対水上電探
時雨改三,Lv99,22号対水上電探,22号対水上電探,22号対水上電探,13号対空電探改
天津風改二,Lv87,22号対水上電探,22号対水上電探,電探装備マスト(13号改+22号電探改四)
別にやりたいゲームあるから、乙でさっくり。
いつもお疲れ様です。
https://jervis.vercel.app/?p=To168sxo3qc
この編制でずっと沼っています。いいところまでは行くんですが、どこか改良すべき点あればご教授いただければと思います。
コロナで寝込んでいてい大幅に出遅れているのにこのざまです。
宜しくお願いします。
自分は戦抜きの軽空2隻でクリアしてるので、的外れな部分もあると思いますけど…。
全キラと熟練度ある前提で。
◆支援
霞にもう少し命中の高い電探を載せたい(ないのかもしれないけど)+火力諦めて電探増やしたい。
雪風は駆逐を落とせる可能性を模索してるかもだけど、命中高くして割合の可能性を増やしたい。
どちらもあるなら電探マストを、なければ普通の見張り員を増設に入れたい。
並びは考え方次第だけど、ネ改は誰が当たっても割合ということで、むしろ火力艦を上にして有効打の対象を増やしたい。
(開幕航空戦の結果にもよるので、安定して下どれか落とせてるのならこの並びのがいいかも?)
◆本隊
長門の命中が低い気がする(特に夜戦連撃時)。昼の火力に期待しているのはわかるけど無改修51cmは地雷かと。
当たらなければ意味がないので、41連装改二とかに換装した方がいいような。
後三式改二、可能なら★1でも改修を。
水雷見張りの★8は矢矧よりは駆逐のどちらかに(長波かな)。
並びに関して昼重視を踏まえても、夜戦時ネ改2隻のみを前提に、CI艦のどれかは上2つに含めたい(CIと長門)。
何なら旗艦においてCI率上げ+夜戦時火力の維持を図り、軽空どちらかは最後尾に。
軽空の艦戦はどうせ小スロに載せるので、命中等ステアップするものを(陣風載せるなら鈴谷の方)。
軽空に関しては動けないことも多いので、どっちかは艦戦増やして、矢矧にヘリなり、魚雷増やすなりしてもいいかも。
どういう形で沼っているのかでも対処が変わってくると思います。
ただ、恐らく夜戦時に火力艦が大破中破して2択チャンスを活かせてない形かなと思うので、ネ改に動かれる前に夜戦火力艦が動ける状況にした方が勝ち筋あるのかなぁと。
数々の助言ありがとうございました。
E-1と思って支援の装備等でなめてかかっていた部分を修正し、長門の主砲も41連装改二に戻し、さらに鈴谷を旗艦において夜襲仕様にしたり色々試してみましたが、最終的には矢矧と長波の旗艦スナイプでクリア出来ました。
「きょうは、行ける気がするんだ」
誰かが何気なくつぶやいた言葉が、本当になりました。
E1のゲージはラスト1回を残すのみ。
道中支援と確率の神様のおかげで、ほぼ無傷でボスマスまで到達。
そして、決戦支援艦隊と共に、攻略艦隊は単縦陣でボスマス突入したのです。
序盤の先制魚雷攻撃でいきなり長門中破、綾波中破しましたが、犠打で細かく刻んでいく作戦に切り替えた長門、急にハッスルしだした熊野&準鷹が片っ端から敵の二番艦以下を片付けていき…敵ボス中破の状態で夜戦となりました。
夜戦開始時点で戦えるのは長門(中破)、熊野(健在)、準鷹(健在)、矢矧(健在)、秋月(中破)のみ。
長門がボスを大破に追い込んでくれれば良かったのですがそうはならず、反撃で熊野が大破に追い込まれます。
あぁ…と慨嘆しかけたそのとき、準鷹の陰から現れた矢矧が火の玉剛速球の魚雷カットインを放ちました。
ボボボンと爆散するゲージ。ついにE1攻略成功、成功です…ッ!
ここの情報なしには攻略出来ませんでした。有り難うございました! 有り難うございました!
長門改二 Lv138 試製41cm三連装砲★10×2 零式水上偵察機11型乙(熟練) 一式徹甲弾★10 25mm三連装機銃 集中配備★4
熊野航改二 Lv111 天山一二型(友永隊)>> 彗星(江草隊)>> 零式艦戦52型(熟練)★10>> 三式指揮連絡機改★5>> 12cm30連装噴進砲改二★10
準鷹改二 Lv130 天山一二型(友永隊)>> 彗星(江草隊)>> 零式艦戦52型(熟練)★10>> 三式指揮連絡機改★3>> 12cm30連装噴進砲改二★10
矢矧改二乙 Lv138 試製61cm六連装(酸素)魚雷★10 61cm五連装(酸素)魚雷★10 甲標的 丁型改(蛟竜改) 強風改★10>> 8cm高角砲改+増設機銃★10
綾波改二 Lv116 61cm五連装(酸素)魚雷★10×3 Bofors 40mm四連装機関砲
秋月改 Lv138 10cm連装高角砲+高射装置★10×2 13号対空電探改★10 Bofors 40mm四連装機関砲
軽空母3隻による煙幕…?!とか一瞬思ったけど、ネカス電探装備してるし、良くて泥試合になりそう…
眠い頭で考えるもんじゃないですね
アナウンス見る限り最終海域で殆どの札付き艦娘投入出来そうなんでここで長門・矢作切っても大丈夫そうですね、これでやっと出撃出来そう。
すでに攻略されている皆様に質問です。
甲で挑む際、長門改二を温存するために、大和改(練度70)を使うのはアリでしょうか?
ようやく攻略に取り掛かれそうなのですが、現状の当鎮守府の戦力では後半の火力+対地戦力として長門を温存しておきたい+E1及びE3-3ではながむつタッチ不要そうなので、それなら大和型でもいいのかな、と。
他の艦及び装備は四腕氏の例をそのまま使用する予定です。
皆様のご意見いただけると幸いです。
なんとなく長門を温存したく、矢矧・鈴航・照月・千航・綾波・長波という編成で甲クリアしました。
各資源4万、バケツ200、マミイラ20を失い、温存の意味とは・・・という感じです。
どこに置いてもとにかく的確に矢矧をつぶしにくるので困りました。
フィニッシャーを上下に置き分けてみた結果、矢矧はスナイプ外しましたが綾波と長波が二択の連続スナイプでなんとか割ることができました。
いつもいつも大変お世話になっております。
さっそくなのですが、E1-2甲 添削をお願いできますでしょうか?
この編成で大体1/3がD敗北です。
ボス前は単縦を選択してますが、1/2はだれかしらが中破してます。
ボス戦での航空戦も同様で、被害を防げません。
結果、軽空が2人×2巡の4回の攻撃のうち2回動ければ御の字です。CI娘は言わずもがな。
矢矧はサブが居ないので温存しようと思っています。
第2に決戦支援も載せております。
よろしくおねがいします。
https://aircalc.page.link/2DU6
運改修していない神通で魚雷カットイン狙いは厳しいかと。
長波もD魚電見カットインにしたほうが期待値が上がると思います。
旗艦は長門ではなく、長波のほうが良さそう。
現在甲E1-2で沼っております。
前回イベ参加できなかったので熟練甲板~など持ってませんし、AUだのF4Uだのつよつよ艦爆も無い雑魚です。
手持ちの装備で何とか挑んでますが、ネ級2匹を落とせません。67残しが最大です。
道中はほぼ問題ないのですが、ボス戦だと夜戦組は全て中破以下、綾波に至っては攻撃したのを見たことがない始末。
支援は武蔵大和の改二を加えた戦3空1駆2の砲戦援護です。
命中重視で大和武蔵砲1残り全て電探にしましたが、1匹も倒さないこともしばしば・・・こちらは主砲2積みに戻そうかなとか思ってます。
支援編成の上に駆逐をあてるとい良いという怪談も実行しましたが結果はよくわからず。
どなた様か改善策があれば、お知恵をお借りできれば幸いです。
https://aircalc.page.link/mfRg
(第二艦隊に支援編成あり)
追記です、長門矢矧時雨叢雲は運改修済みとなります。
役に立つかどうかわからないけれど、自分からアドバイスさせてもらうと、
①支援艦隊の戦艦装備を見直すのが、吉。主砲2~3積みま
せう。
※ぜかましさんの「新支援艦隊の概要 基本や砲撃支援の組
み方、初心者向けの準備物等【第二期】」あたりを読むの
が、更に吉。
②本体空母装備については、Qマス優勢を捨てて、ボスマス
優勢255を目安にするのもアリ。
といったところです。攻略頑張ってください。
自分と挑戦状況が近いので経験談を。
ただ自分はE1甲に全力投球、残りは丙の予定なので札の問題はあるかもしれません。
支援について
今の編成でも全員キラ付け、同航以上だとキチンと戦果を上げられると思います
金剛と飛龍はもっといい装備例があるかも
本体について
強い艦爆が無いとヲ級を安定して落とすことが出来ず、壊滅しやすそうです。
自分も強い艦爆が無いので昼戦でボロ負けしました。結局空母1の下記編成にしていました。
https://aircalc.page.link/BAba
ただこの艦隊ですと昼戦終わりにネ級二人とヲ級は残り、ボス体力が残り200-300程度
こちらは魚雷CI持ちが中破で1-3人残るのでスナイプお祈り
というパターンで、14回目に旗艦スナイプが決まってクリアしました
何か参考になれば幸いです
フルキラであれば試行回数で突破できると思います
強いて言うならば夜戦での攻撃順が気になります
1矢矧2時雨3瑞鳳4長門5綾波6鈴谷
可能であれば長門を武蔵に変更して生存性を高める
などはいかがでしょうか
みなさまのアドバイス、すべて参考とさせて頂いております
現状ですがやはり突破ならずです。さきほども駆逐×2しか落とせずこちらは大破祭りで壊滅しました。
ワンチャンで2択スナイプまで持ち込めた場面も数回ありましたが悉く僚艦を狙う始末。
敵のみならず自艦隊に対する殺意が日々高まっております。
熟練付け直しも苦行だし、E1で間宮伊良湖消費しきってイベント終わりそう。
このボスマスは大破艦が大量に出ますので、ストレスたまるのめっちゃわかります・・・
私とそんなに編成変わらないので、後は試行回数の様な気がします。
①コメントを拝見させていただきましたが、高確率で駆逐2しか落とせていないのであれば、支援艦隊の命中が足りていない可能性が考えられます。一番最初に投稿された支援艦隊あれば、50%の確立で敵駆逐が落とせる計算になっていますが、その後装備の変更はされましたか?電探を主砲に変更した等あれば、命中が足りていないのかもしれません。
また、もし赤城改二がいるのでしたら、採用すると火力が上がりますし、電探も多めに積めるかと。
②軽空母を火力としているのであれば、艦隊順を、矢矧、長門、鈴谷、瑞鳳、時雨、綾波に変えて見るのも手かもしれません。砲撃戦の二巡目まで生き残る可能性にかけて、攻撃チャンスを少しでも増やす考えです。
軽空母が、砲撃戦までに中破するのであれば、艦攻増やして開幕に攻撃チャンスを増やすとかも手なのかと考えましたが・・・ここら辺は好みなんだと思います・・・
良い結果を願っております。
ようやく終わった、軽空母の攻撃ターンが回ってこなくて辛かった、やっぱり最後の頼みの綱は大和だった
軽空2編成でストレート甲クリアしました。
編成装備は、ぜかましさん準拠、綾波の代わりに
雪風改LV80使い、後は同じキャラ、支援は決戦
のみ。熊野と長波はメイン、他はサブ艦です。
戦艦、軽空とかの選択をミスると沼りそうな印象。
長門LV114が大活躍、全部フィニッシャーは
旗艦の長門でした。
この海域、今ならあんまり怖くないと思います。
試行回数10ちょっとで先ほど突破
最初のうちはQマス優勢を捨てて(軽空が即中破が多かったため)軽空1の北上編成で挑み続けるも
逆に道中大破が目に見えて増加
矢矧千代田隼鷹長門白露長波で道中安定(撤退1度のみ)。まあ結局最後は旗艦の矢矧が400オーバースナイプで二択を当ててくれただけですが試行回数が結局大正義だと思うので
これから甲で始めるとしたら長門と大和、軽空2と3、それぞれどちらがいいでしょうか?
長門は2隻、大和は3隻、軽空は瑞鳳が3隻、龍鳳が改二と戊、熊野と鈴谷は軽空と航巡1隻ずついます。
装備は陣風以外はほぼあります。あと20戦隊が1、20戦隊/熟練が2部隊います。
資源は各30万以上、勲章も100個以上あるので物量に不安はない、はず。
ただ時間が週末しか取れそうにないので効率良さそうな力押しでいきたいと思いまして。
理想状態の編成が組めるなら、大和重に軽空母3で制空権確保するのが一番勝率高そうです。
ただし、長門の軽空母2でも十分に勝てる編成だと思っています。
札的な事情についてはここで大和3ならも大和もメイン軽空母も切っちゃってもいいと思うけど、
E6-3とE7-5は採用したいだろうと思うし、軽空母については短縮したE7-5がまだ使えそうな雰囲気あるかな
現時点でどの艦を何隻持っているならどの編成を採用していいと回答するには情報が少なすぎますね…
大和改二重、瑞鳳乙、千歳改二、矢矧乙、長波改二、鈴谷航改二でやってますがラスダンで難儀してます。
大和がサブサブ以外は全艦メイン且つ穴あけ済み。
大和 51三連装、51連装、徹甲弾改☆8、瑞雲改二or強風改二、缶とタービン
瑞鳳 流星改一航戦熟☆2、彗星江草、F6F-5N☆10 三式連絡機改☆6、噴進砲改二☆10
千歳 彗星江草、熟練20戦隊、天山村田、震電改、熟練+整備員☆7
矢矧 四連装後期☆10☓2、蛟龍改、11乙改夜偵、水雷見張☆4
長波 D3、四連装後期☆10、22号電探改四後期調整、水雷見張☆8
鈴谷 F4U-7、天山村田☆2、熟練20戦隊、熟練+整備員☆10
旗艦はキラキラ消えないようにローテしつつ、四番艦は大和か矢矧。
道中はほぼ無傷で(撤退は15回中1度のみ)ラスダンに入りますが、
開幕までに下3隻落とすのが5割くらい。
昼戦で空母無力化され、閉幕雷撃で夜戦艦が大破してしまい、まともに夜戦に持ち込めず。
特に長波がカットイン出すものの100前後で夏姫を大破にすらできないこと多々。
決戦支援は赤城、長門、大和、武蔵(全部メインで改二)
赤城は九九江草☓4、32号電探、単装機銃☆10
は主砲2、電探2、穴に長門が三式弾改二、大和と武蔵に大和電探+指揮所ですが、
火力200前後で命中重視してるんですがこちらもなかなか仕事せず。
大和の瑞雲は弾着狙いですが特に大ダメージは出ないことが多いので強風改二にしたり戻したり。
一応瑞雲改二でもボスマス航空優勢です。
大和を特効ありの長門に変えるべきか。
あとは千歳を熊野航改二に変更できます。
順番とか装備とか艦の手直しとかありましたら是非アドバイスをお願いします。
これ頂いても熟練度も制空値もわからないのでコメントがしにくいですが、編成自体は普通にクリアできるのではないでしょうか。
ぱっと見では千歳と瑞鳳の火力が足りてないこと、
大和に強風改二の選択肢が存在するのがよくわからないことが大きく気になるかな
艦載機熟練度はマックスだと思いますが、付けていないのであればその編成はやめたほうがいいです。
長門と大和については、軽空母3の編成を使うのであれば大和一択です。
軽空母2なら同航戦で装備が強かったら長門が上回る場面もあるけど、基本は大和のほうが総合的に強いかと思います。
コメントどうもです。
基本熟練度マックスでやってるんですが、1機種だけ熟練度剥げた時なんかに
横着してボスマス航空優勢のために強風改二にしてました。
で、大和一択のコメントを励みに頑張りましたところ、先程ようやくクリアできました。
砲戦までに下三隻沈め、こちらは長波と千歳が大破。
大和がヲ級沈め随伴ネ夏大破と初めて仕事してくれて夜戦へ。
大和カスダメも矢矧が二択をスナイプカットインで600超ダメで終わりました。
これまで良くて250程度しかダメ出てなかったので驚きました。
最難関?をクリアできたので時間と戦いながら頑張らせていただきます。
長門がメインの1隻しかいないため、出撃出来ず足踏みをしてしまっています…
メイン長門をここで切ってしまっても大丈夫でしょうか?
大変恐縮ですが、どなたかお考えをお聞かせいただけますと幸いです。
弊鎮守府の長門陸奥以外のタッチ艦は以下のような感じです
大和2隻
武蔵1隻+育成中のサブが1隻(設計図諸々確保済み。現在のレベル的に後段攻略までには間に合う算段)
ネルソン1隻
他には一応コロラドとメリーランドも居ますが、sg後期未所持なのでタッチ艦としての出番はないかと思われます
長門は今後特別な情報が出てこなければ、E1-2で採用しても良いと判断しています。
ちなみに大和についてはE6-3, E7-5に2隻残したほうが楽になるかな
了解しました。お返事ありがとうございました。
管理人さんを含めた先行勢の提督方の配信や本サイトの記事等を見た感じですと、E6甲がやまむさ以外だとかなり厳しそうな印象を受けたのでE6、E7用に大事にとっておこうと思います。
っとそろそろ始めようかな、ありゃ友軍来ないのか~いw・・・まぁいいけど。
コロコロに罹ったりしてお盆はぶっ倒れてすべて休みが消えそれでも足りなくて会社やすんだりで、攻略する時間が大部消えた。
今から始めるとE1だけは甲で頑張って他は乙にするとかして、今回はマジで完走できればいいかも。
誤札のため大和重で攻略してみたのですが特効がないためか、大和は30出撃中、一度もネ級を落とせませんでした。戦艦枠は普通に長門がよさそうです…
甲にてラスダンまでストレート、ラスダン8回目で攻略しました。
艦は長門1軽空2編成から熊野out 鈴谷in、綾波out 時雨改三in
装備は上記参考に艦載機全枯れでも優勢取れるよう調整。支援は対潜(正空1入)+フルキラやまむさむつ決戦支援。
最初は長門温存のために使う当てのない大和改を採用していましたが、ラスダン昼戦で上3人が小破以下で残り続け、これは無理だと大和out 長門改二in。
長門に三式改を詰むとネ改一人は安定して大破~沈める出来るようになり、あとは試行回数と判断、編成見直し後5回目で割れました。
今から甲割に挑戦するなら、長門+やまむさフルキラ支援はほぼ必須かと愚考します。
いつも大変お世話になっております。
E7までの様子を踏まえたうえで、単艦で挑むならやはり本海域で長門・矢矧・長波を切るのが妥当、というのは変わりなさそうでしょうか。
自分なりに整理してみたところ、
・E6-3に大和武蔵、E7-5にはネルソンを割り当てれば特殊砲撃艦は問題なさそう(他はなしでもまだなんとかなる)なので、ここで長門を使ってもよい
・矢矧は他でも当然有用だが、本海域だと一隻あたりに要求される戦闘力が高いので、ここで使う方がいい(長波も同様)
・軽空母については、鈴谷熊野隼鷹その他、の順で優先度が高い。E2で熊野が強いので、温存すると後で使えるかも
という理解でした。
>・E6-3に大和武蔵、E7-5にはネルソンを割り当てれば特殊砲撃艦は問題なさそう(他はなしでもまだなんとかなる)なので、ここで長門を使ってもよい
問題ないです
>・矢矧は他でも当然有用だが、本海域だと一隻あたりに要求される戦闘力が高いので、ここで使う方がいい(長波も同様)
これは結構微妙で、難易度に対する寄与度で言うならE1-2が一番ですが、
資源消費に対する負担でいうと、E6-3やE7-5の方が恩恵は大きそうな気がします。
長波は使っちゃうべきだと思うけど、矢矧については趣味嗜好で変わってきそうです。
(時雨も同様だけど、D魚電艦がほしいことがありそうなので綾波のままにしとくかな)
矢矧は試行回数期待値が倍とかに変わっておかしくない部分なので、
今の所E12メイン採用にするつもりですがまだ決めきれていません。(他の海域ならせいぜい1.1倍とかだと思っています)
>・軽空母については、鈴谷熊野隼鷹その他、の順で優先度が高い。E2で熊野が強いので、温存すると後で使えるかも
鈴熊龍鳳>瑞鳳隼鷹>その他くらいでしょうか。
同航戦の火力キャップというのが概ね組めるなら隼鷹でも十分いいと思うけど、
基本的には鈴谷熊野を使ったほうがいいと思います。
迅速な回答ありがとうございます!
非常に助かります。
なるほど、矢矧についてはE6-3やE7-5のリトライ回数が増える可能性もある(≒E1-2で消費するより遥かにキツい)から、ということですね……
軽空母は鈴谷熊野の二枚看板で行きたいと思います。軽空母が有効かつ特効が大きいので、ここで使った方がよさそうですね。
すみません、返信先を誤っておりました……
すぐ上の返信に対するお礼のつもりでした。
これ鈴熊ってここで両方使っても
航巡・軽空母で1隻ずつ持ってたらコンバートすればサブ扱いでセーフ?
(どっちか一隻扱所持なのかどっちも一隻前提なのかどうか・・)
ああ、でもこのコンバート設計図いるのか。あまり現実的ではないな。
うちのサイトは基本両1隻持ちで想定することが多いけど、
今回は航巡使わずに回りそうなので航巡はなしで考えているかな
なるほど ありがとうございます。
札はあくまで個体につきます
モジャコaに札付いたらワラサやブリに出世させても札付きのままです
別個体モジャコbは札無しなので他で使えます
何とか甲でクリア。ラスダン4回。
編成装備はほぼまるコピ(隼鷹の艦爆を一個艦戦にした。熟練剥げて付け直すより試行回数を取った)
最終的には運よくT有利引けて最後2択を旗艦長門が決めた。
開幕:航空戦・雷撃で軽空母2体大破・中破。支援艦隊今一つでヲ級削りと駆逐一体しか、しとめられず
昼:敵重巡2体とも中破で残りまで持ってく。無傷長門 中破長波のみ残る(後大破)
夜戦:長門2択スナイプ。
運こりゃ運よかったな・・・。
2択スナイプすでに一度外してたから、まぁよかった・・・。
運ゲーは勘弁
運ゲーはしょうがないよ、でもE1でやる運営は頭がオカシイw
ちなみに運営さんはこういう事書かれても褒められてると思ってしまうから、前回のE2に続き今回はE1、次も前段作戦で1か月使わせるような汚いやり方をしてくると予想。
友軍来ると思って1か月放置した私はどうすればいいのかw
決戦支援が5回連続で来なくて絶望していたところに
綾波さんが夜戦で440ダメージ出して雑に終了……
運ゲーとは言え艦これって上にも下にも振れ過ぎなんじゃい!
元々こんな感じですよ最近の艦これは
決戦支援は旗艦にキラ付けすれば100%来るのに…
>運ゲーとは言え艦これって上にも下にも振れ過ぎなんじゃい!
っというか、上に振れないと中々クリアできないゲームです。ちなみに仕様です。
単婚派のためケッコン艦は綾波(サブ)のみ、装備改修不足等(そもそも上位装備が揃ってない)で恐ろしいほど沼りましたが先ほどやっと甲クリアしました。戦艦1軽空2の編成です。
ずっと長門鈴谷隼鷹矢矧綾波長波の順で挑んでいたのですが、ことごとくCI艦が狙われ夜戦前に大破という状況が続いたため、矢矧鈴谷綾波長門長波隼鷹の順に変更したところ矢矧のCIが刺さり一発でゲージ破壊に成功しました。運もあったでしょうが…。
それにしても艦娘たちが皆元気な状態でボスにたどり着いた時ほどT不利or反航戦を引くのは何なんでしょうね…?
運ゲーにしては酷いゲームだからなこれ
>それにしても艦娘たちが皆元気な状態でボスにたどり着いた時ほどT不利or反航戦を引くのは何なんでしょうね…?
↑
コレね、砲撃戦の前から運ゲーなのよね、マジでなんとか確率上げるアイテムとかほしいところ。
甲難易度ラスダン10回程度でクリア。今回もお世話になります。
長門軽空2編成完コピ、Lv99(全キラ)でやってましたが3回は初手大破、1回はボス前大破と空襲即死が多すぎたので綾波⇒照月へ。空襲&ボス開幕が安定してそのまま割れました。
ボス開幕でどうせ2隻は戦力外。被弾水上艦が夜戦まで生きればラッキー。
小破以下のCIワンパンでいつでも勝機があるという艦これらしい海域でしたが…E1からやるな・とw
甲で編成例(長門/軽空1)でやっても勝てない
これ無理ゲーだろ。大破祭りだわ
皆さんは一発クリアできていますがコツを教えて頂けますでしょうか。
装備やLvが分からないので何とも言えませんが、この海域の一発クリアのコツは何かと言われたら“運”としか言いようが無いかと。
CIが刺されば敵旗艦が無傷だろうと落とせますし…。後はどれだけ確率を上げるか、試行回数を稼ぐかになり、長門の夜戦連撃で2択を制してクリアしましたが長門で2巡させるのが悪手に思えるくらいです。
戦艦外して最短⇒大破艦に砲雷撃が集中するのに期待してCI艦2~3隻で3~4択狙いのが個人的には好み。
最後は本当に運なので、道中安定のために秋月型を入れるのをお薦めします
まずボスマスに到達しないことには始まらないので
51㎝砲★6以上×2でクリティカルを狙う。火力が全てを改善する
一年半ぶりに復帰したけど今のイベントってこんな激ムズになっちゃんだ
相談する気にもならないや・・・
いつも参考にさせてもらってます、丁提督です。
ここだけは、報酬的に甲がお勧めとのことで甲でやってみましたが
幸運にもラスダン前に大破撤退が一回あっただけで、すんなりクリア出来ました。
残りは丁でクリアして、掘りに運を使いたいですね。
すごい。
ちなみに軽空母は何隻でやりました?
管理人さん、先日は長門投入についてのお考えをお聞かせ下さってありがとうございました。
ラスダン出撃1発目で無事甲を突破できました。
沼るだろうなー、嫌だなーとおもいつつラスダンに挑んだところ、鈴谷が旗艦のネ級をスナイプして400以上のダメージを叩き出し、まさかの昼戦であっけなくゲージ破壊。
運を全て使い果たしてしまったかの様な終わり方でした。
というか、Qマスのヌ級の射程ってどうなっているのでしょう・・w
こちらには一応射程が超長になっている艦(長門、鈴谷)がいるというのに、こちらが動く前に先制攻撃をしてきたので焦りました・・(避けたからいいけど)
調べたけどよく分からなかったです。
個人的には軽空2が一番中途半端で攻略がきつい編成だと思う。
軽1で夜戦スナイプ運ゲーをやるか、
軽3で昼戦のFBA爆発力にかけるかどちらかがいい。
さらに言うなら個人的には前者。熟練度もあまり気にしないでいいし、空母中大破で昼全く動けなくてどうにもならんということも避けられる。
スナイプ運ゲーといったがちゃんと準備すればそれなりの確率で残り2体にもできる。
今回のE1甲は後発の自分には今まで一番キツかった。
いつもなら記事を参考に自分なりに落とし込みができてたが手数不足故に質が重要な今回はデチューンしきれなかった。
記事にはどこにも出てこないがコメントにあった軽空2+軽巡+駆逐3の最短編成のおかげで無事突破できました。上げてくれた方には感謝です。
昼戦で打撃が与えにくくサンドバックにされて夜戦どころじゃないって場合はオススメです。
昼2巡しないことと最短通ることでペナも抑えられるからか被弾が目に見えて少ない。そのわりに運が良ければ昼で2択になることも。記事内にもあるが結局支援と軽空がネ改以外に刺されば昼は十分なのでこの編成が自分はベストだった。
何気に記事だと長門や大和を使いたい、装備も比較的強いのが必要とハードルが高かった。
キラ付け推奨。
キラあり(5/6)
キラなし(3/10)
難易度甲で沼りに沼った結果最後は熊野がクリティカルで中破にした後三分の一のところを長波様が魚雷カットインで華麗にスナイプしてくださりました。
旗艦:長門改二/試製41㎝三連装砲*2・九八式水上偵察機(夜偵)⁺3・九一式徹甲弾⁺6・三式弾
二番艦:熊野航改二/天山一二型(村田隊)・F4U-4・一式戦隼Ⅱ型改(20戦隊)・零式艦戦53型(岩本隊)⁺10・熟練甲板要員+航空整備員
三番艦:隼鷹改二/流星改(熟練)⁺1・AU-1・零戦62型(爆戦/岩井隊)⁺5・震電改
四番艦:矢矧改二乙/61㎝四連装(酸素)魚雷後期型⁺2*2・61㎝五連装(酸素)魚雷⁺4・甲標的丁型改・水雷戦隊熟練見張員
五番艦:長波改二/12.7㎝連装砲D型改三・61㎝五連装(酸素)魚雷⁺4・SGレーダー(後期型)・水雷戦隊熟練見張員
六番艦:綾波改二/61㎝五連装(酸素)魚雷⁺4*2・水雷戦隊熟練見張員
今まで運営のやり方等に我慢してきたが、今イベでさすがに限界がきました。周りの提督達も今イベでみな引退してしまいました。
運営は難易度の考え方をまちがってますよね。
結局は、最後は、運ゲーなのでしょうがないとは思いますが、前回のE2同様、前段作戦の初期では設定しちゃいけない難易度です。その後が時間がなくなって面白くなくなってしまう。
これが期間限定海域じゃないのなら問題ないけれど、私は前回(E2)も今回(E1)も前段作戦に1か月近くも使うようなことになる”こういうやり方”が続くのであればイベ期間が1か月以上あっても意味ないと思います。
毎回前段作戦で時間と燃料弾薬を浪費させるやり方で後段作戦はすべて乙以下ということが続けば、結果的にやる気も失せて自然と引退となるでしょう。
面(ステージ)と難易度は比例しなければダメでしょ、これじゃ時間切れで完走もできない提督も増えるよ・・・運営さんはそれが嬉しい様なので遅かれ早かれ引退となると思う。
運営:イベントを早くクリアされるのが嫌
↑
早くクリアできる一部の人だけを相手にしてたらダメじゃね?
お疲れ様でした。運営の難易度は史実により反映しているので何とも言えないですが
前回のE-2に比べれば優しいほうです。何が正しいか?なんて誰にも分らないため
ついていけないなら引退するのも自由です。戦争は全てにおいて正しくありませんから。
1か月の金曜日になりますが友軍もきそうにないので始めました
長門で周ってラストは大和入れて+軽空2の編成であっさり終わり
流石に強い
前段はしっかりやって後段は丙でもいいやって感じで進めていこうと考えてます
最近のイベントは札がめんどくさすぎて後半は戦力があっても乙以上でやる気になれない(やれない)のが困りものです
そうなのよね、友軍きそうにないのよ、なもんで中々腰が動かないのよねw
でもそろそろ時間的に無理っぽいのね、全部乙以下で楽しいイベのほうがいいのよ本当は。
でも、甲で始めちゃうのよw
しょうがない、艦これあるある。
こっちもそろそろやるかーって始めたけど
ラスダンで無限に沼って資源10万溶けた
もう引退でいいかな
そこで沼るとE-2-1のF2も同じなので高確率で沼ると思います。
引退はご自身の自由ですがこの点を考え難易度落とすかはご自身で判断して下さい。
無謀にも雷巡と矢矧温存しながら軽空2隻編成で甲挑戦し
ラスダン30回以上足踏みしましたがなんとか突破できました
長門龍驤隼鷹球磨サミュ深雪で、魚3の軽巡駆逐が夜戦で破損しないまま旗艦スナイプしてくれるのを祈るだけでした
ちゃんと当たれば300以上ダメージ入るのですがそこに至るまで30回以上
編成参考にさせていただいてクリアできました。(装備は例よりも一段くらい弱いです)感謝。
決戦支援に大和型というのが効果あったと思います。長門 隼鷹 照月 矢矧(連撃) 鈴谷 長波
開幕雷撃がきついわけですから装備・編成によりましては警戒陣もアリかもしれませんね。
ボスマスは警戒陣だぞ
間違いない
E1甲史上最強のボスでは?
いままで支援なしの反航戦でも余裕でS取れてたのに支援あってもボス落とせずA止まりってバランスおかしい
こんにちは。E1-2甲ラスダンの装備について教えてください。
長門・熊野・鈴谷・矢矧・綾波・白露の戦艦1軽空2軽巡1駆逐2で挑戦中です。
レベルは長門・矢矧が120程度で他4隻は95~98程度、キラ付けはしています。
航空戦・支援・矢矧雷撃で大体3-4隻は落とせてるのですが、そこから決め手を欠き、ネ級を1隻叩くのが精一杯な状況です。稀に長門が大ダメージを与えることもあるが、基本的にカスダメばかりです。
気ままに運ゲーを繰り返していたのですが、だんだん装備に問題があるのではと疑問になったため質問です。
長門は51・51・11型乙改夜偵
綾波は魚雷3、白露は主魚電見、矢矧は魚雷2甲標的水戦です。
問題は軽空母で、数年艦これをしていなかったため記事にあるような爆装と対空を両立したような艦載機や隼がなく、熟練甲板要員もありません。
よって
・鈴谷:流星改一航戦熟練/爆戦岩井max/Fireball/Fw190A-5改/噴進砲改二
・熊野:流星改一航戦熟練/彗星江草/烈風改二戊/熟練艦載機整備員/噴進砲改二
としています(火力不足を自覚してから彩雲は外してT字不利は素直に諦め)。
この装備では甲はキツいでしょうか?
隼を持っていないので欲しかったのですが、素直に乙に落とすか、友軍艦隊を待ったほうが良いでしょうか?
そもそも昼戦で長門+1隻残っていれば良い方で、軽空母が攻撃する機会が与えられないこともままありますが、攻撃しても全くネ級にダメージが通らないので、軽空母の装備が問題かと思った次第です。
ご教示のほどよろしくお願いします。
そこまで揃っているならあとはお祈りです。
決戦支援で駆逐2体を倒し、T不利反航戦を引かず、夜戦要員が被弾せず、ネ級以外を全て倒し、夜戦でボスを狙うだけです()
最終海域かな?
ありがとうございます!E1-2ラスダンです。
開幕航空戦+決戦支援+矢矧開幕雷撃でネ級2隻以外を倒しかつ同航戦のシチュエーションがあったのですが、
それでも随伴のネ1隻落とすのが精一杯だったので、自分の編成が問題かと思いました。
信心が足りなかった様ですね……
他の攻略サイトでは特攻と言っても三式指揮連絡機(対潜)を乗せるくらいなら江草積んどけということでしたが(改はありません)、
やはりそうなのでしょうか?
軽空母2隻でいくならFBA狙った方がいい
そのために矢矧に水戦1の選択肢も当然あり
水雷は3隻ともスナイプ狙いも正しい
あとは誰を旗艦にするかとかローテするかとか試行の好みの問題になってくるが
ネ級x2のどちらかを中破以上に追い込んで閉雷撃や夜の攻撃を減らしたいので
俺個人的には軽空を旗艦、3番にして長門は2番固定かなって
https://aircalc.page.link/RHoC
第二に制空値関連のみいじったもの。熟練度制空値見るのに削ってあります。上の方も仰られているように、制空権、火力を整えたらリアルラックです。矢矧白露の運が分からないのでCI発動率次第のところはありますが。ボス優勢取って夜偵発動。私は長門抜き軽空3で行きましたが先制雷撃で二隻、一隻枯らされて北上フレッチャー改の三択スナイプ二回でした。
上の木に枝つけミスです。
いやいや、なんとか突破。難しいというかは運ゲーですなぁ・・・
長波、矢矧、北上、長門、綾波、鈴谷航のここ記載のテンプレで
決戦支援はメリー、コロ、ウォー様の軽め?で(火力155程度の妥協案。結局運なのでやまむさとかであまり浪費したくなかった)
7回ぐらい出撃、本隊支援全キラ付け。面倒い、面倒いのに運ゲーは精神に来る。道中で中大破が続いたときは泣きそうになった
最後は昼に綾波鈴谷が被害担当を受けてくれたおかげで夜戦開始で運良く敵旗艦(300残し)のみ
こちらは長波(無傷)、矢矧(無傷)、北上(中破)、長門(無傷)の極上の状態で開始
長波CIで大破まで行き反撃を封じ、矢矧CIで550出す一撃死できるオーバーキルでした、大分お怒りだった模様。
初歩的な質問で恐縮です。
艦攻の選択について教えてください。
空母の実火力 = (火力+雷装)×1.5+爆装×2+55と聞きました。
その場合、記事で採用されている天山村田や一航戦熟練よりも、
TBM-3W+3Sの方が高火力だと思うのですが、採用されないのはなぜでしょうか?
回避能力がないので枯れるからです。制空権シミュレータで検証しましょう
主に対空射撃回避と枯れ率の関係ですね。枯れ率は制空権シミュレーター上で確認できますが、
例えば熊野航改二の22スロに天山村田を採用すると、3%ですが、TBM-3W3Sだと14%になります。
枯れ率の高さは熟練度の付け直し頻度などにも関わってくるので、サイト内では優先して採用しないことのほうが多いかな。
あと同航戦での火力がある程度足りている(隼鷹は少し足りてない)という事情もあり、
反航戦迄見ていなかったというのもあります。
あくまで選択例でしかないので、TBMの方が優位だと判断してそれを採用するのは間違ってないと思います。
いつもお世話になっております。編成例をほぼそのままコピーし先ほど無事突破できました。
ラストはまさかの矢矧単独での昼戦雷撃(27ダメージ)でした。
長門でも、鈴谷でも熊野でもなく、夜戦でもないのに倒せたのでつい大声で驚いてしまいました。
私も31回目でようやく、甲クリアできました。乙に落とそうと思いましたが、強いのが相変わらず2隻いたので諦めました。記事に火力が足りないクリアできないとあったので前から三式弾改二は長門の増設に装備していましたので、矢矧に精鋭水雷戦隊司令部をのせ、長門には主砲3本積みと夜戦好きの子が持って来る98式夜偵をのせたら、長門がとどめをさしました。ありがとうございました。
沼ったのにちょっとした装備の換装であっさりクリア
https://aircalc.page.link/oxDc
もとは矢矧に水戦、長門に夜偵、照月は照明弾無しで穴に高射装置だったのですが、千代田を艦戦ガン積みにして長門の夜偵を矢矧に渡して、照月の電探を穴に移して照明弾にしたら、夜戦で矢矧、長門の連撃であっさり終わりました…。
昼で北上と照月に攻撃が集中したおかげで無傷で夜戦に3隻のこったのと、運よくヲを枯らせることができたからというのもあるかと思います。
支援はガチ編成でしたが、ツを排除しただけですので影響はほとんどなし。
北上の装備を間違えてました。
魚雷の一つは甲標的 丙型 ☆4でした。
申し訳ないです。
聞きしに勝る強さで絶賛沼り中です。正確には数えてないが体感30戦くらいかかってる感じ
https://jervis.vercel.app/?p=ww17jmp8Mhk
管理人さんの長門+空母2編成ほぼ丸コピ、負けてるのもスナイプ外すとか、中破の子がCIしても乱数で装甲抜けなかった、とかなので試行回数とは思っているのですが。
ただ「昼戦終了時点でHP150くらいの旗艦のみ、長門無傷+CI艦中破してるけど3人共動ける」…なんてシチュエーションですら仕留めきれなかったので流石に心折れる
一応修正案としては
①雷巡入り編成に変える…中破CI艦の問題で仕留めきれない感じもあるので。サブの北上はそれなりに居るので、最悪無駄になってもダメージがほぼない
②サブの龍鳳改二戊を投入(URLの第3艦隊に編成案記載)…全体的にあと1手足りない感じを夜戦空母で補う感じ。夜戦火力も長門より安定してそうだし、装備調整の都合上、矢矧の魚雷も一本増やせる。代わりに龍鳳の昼火力は隼鷹より少し減る。
ネックはやはり、強力な札である夜戦龍鳳を切ってしまうこと。まあ最悪メイン龍鳳をコンバートすればいいんだけど、改修しなおす手間と時間もそれなりには掛かるので…。
やるのなら、ネックがあること加味したうえで、昼火力を損ねずほぼ純粋に夜戦火力を上乗せできる②の方かなあとは思っているのですが、ご助言などいただけないでしょうか。
…とか言ってたらクリア出来ちゃいました。
反航戦ながら空母CIがクリヒットして再び旗艦のみで夜戦突入、今度はHP230ほど残ってましたが長門の連撃が上振れ撃破でした。
クリアできたのは良かったけど、いつにも増して、編成の工夫よりも「いかに上振れを引けるか」感が強くてあまり達成感無い感じですね…。
というか、よく探してみたら夜戦龍鳳に関しては既にコメントがありましたね。すいませんでした。
ちょうど内容考えているうちにクリア報告が。クリアできたようで何よりですー
基本乙で出来るとこだけ甲でやる提督です。
今回は諸々の情報を勘案した結果、第一海域に戦力を集中して甲で突破する!との結論にいたりました。
大和込みの戦艦1軽巡1雷巡1軽空1駆逐2で突破できましたので、参考までに編成を置いておきます。
(熊野鈴谷龍鳳を採用していないのは温存ではなく単純に所持していないためです。)
https://aircalc.page.link/rNJf
今回のイベントもお世話になります。
毎度細かいことで恐縮ですが、敵編成-ボスマス編成の最終行
勝ち筋をくさん→勝ち筋をたくさん
だと思われますので、お時間のある時にご確認ください。
報告ありがとうございます。修正しましたー
いつも参考にさせてもらっています。
軽空2編成とほぼ同じ(軽空に鈴谷熊野)で行き、決戦支援もケチらず大和武蔵陸奥を入れました。
削りは綾波→秋月にしたらSマス撤退がなくなり安定しました。
ラスダンでは昼戦で長門と軽空の攻撃が1回ずつボスに当たり、夜戦で幸運にも無傷だった矢矧が3択からスナイプして1度で割れました。
長門か軽空の攻撃が1回でも当たり、無傷のCI艦にスナイプしてもらうのが勝ち筋だと思われます(中破艦のCIではボスを抜けない)。
なお2巡目で長門が中大破しているリスクと矢矧を旗艦にして守るメリットを、天秤に掛けてもいいと思います。
https://aircalc.page.link/jJhu
上記の編成及び装備でラスダンに1週間沼ってるものです。正直もうどうすればいいか分かりません。
自分ができる手段はほとんどやりましたが突破できず苛立ちがすごいです。
多分改善点は多量にあるのは重々承知ですが助言を頂きたいです。
https://aircalc.page.link/hpSz
艦載機の全滅率が気になります。20戦隊枯れると特効なくなるようです。矢矧の増設に見張員あれば水雷見張員は開け得です。被タゲ運お祈りの試行回数の内かと。
甲クリアーしたものです。厳しい意見を言いますがこの編成と装備では甲クリアーは難しいと思います。
ネ級改の先制雷撃と砲撃がバラけると勝ち目がないですが大破艦に集中すればチャンスはあります。また今までの結果からどこに魚雷を撃っているか?多いパターンの中に囮を置くといいと思われます。
気になった点を言うと全体的に武器改修がないのが気になります。ネ級改は装甲244なので武器改修なしだとクリティカルでも難しいです。矢矧運改修なし探照灯照明弾なしでは魚雷カットイン発動しない&魚雷改修が0なので撃破期待が厳しいです。旗艦は綾波と交代。長門は2番。こちらも武器改修していないと特効火力が出ないので難しいです。
軽空母2隻の隼20戦隊は枯れるので4スロ目に回転翼機を置くか?枯れにくい艦攻1艦爆2艦戦2で砲戦火力上げるかしないと戦力にならないです。
夜戦で無傷のボスを殴るとして、ワンパン出来る確率は綾波>長波>矢矧の順になる。
従って上の人も言っている通り旗艦綾波で最大の戦果を狙い、長門(長門も夜連撃でCri引ければワンチャンあるけど計算に入れるには不確定要素すぎるので考えないものとする)→矢矧とボスを削るかあわよくば随伴を減らしてもらい、最後尾の長波で逆転HRを狙うのがいいかなとは思う。
https://jervis.vercel.app/?p=otm-upeIrQk
ダメージ計算機→夜戦タブで睨めっこすてください。
皆さんありがとうございます。これらの意見を参考にしつつもう少しだけ頑張ってみます
こんばんわ。いつもお世話になっております。
友軍艦隊について感想ですが。
伊47だけはネ改を倒せる火力を出します。それ以外の艦娘はみな割合になります。
なのでこれから行かれる提督さんは強友軍を選んでください。
遅ればせながら今朝イベント開始してラスダン7時間弱かかりました。。。
いやー、きついっす
友軍山風も甲の重巡ネ級改に200以上のダメージ叩き出してくれたよ。
E1で燃料弾薬10万溶かした提督もいるようで・・・やっぱり友軍きてから始めた方が燃料弾薬の節約になる。
甲で完走できるかは分からないけど、別に乙でもいいし、場合によっては丙提督でもいい、運営の手のひらで甲ダンスしたくないw
友軍来てから甲で開始したけど、友軍なしでラスダン突破できるイメージがまったくなかった。
友軍あってもなおギリギリ。
あら、たぶんもうイベ終盤ですよね、やっと友軍きたんだ。
それじゃそろそろE1ラスダンから始め直しますかね・・・たぶん完走自体無理っぽい
・・・こんなにイベ期間があるのならどうしてはじめから大体の流れを教えてくれないのか、そして友軍ももっと早くきてくれないのか、そしてなぜE1から”こんな”なのか? E1しかやってないけど、今回のイベは艦これ史上一番「?」な気がします。
友軍少し前からやってるがラスダン状態で何回やってもボス残り20くらいで撃破できない
強友軍ひいてもボスが大破になると絶対にクリティカルが発生しなくなって
全部割合ダメで倒せない
今度こそという場面も何回もあったがそういう時に限って3隻友軍で全部カスダメ
甲は絶対にクリアさせないという強い意志を感じる
こういう調整に理不尽を感じるなら引退しろってことなんだろうな
装甲抜けないと割合ダメになりますよ
敵のHPが高い時は割合ダメでも高ダメージのクリティカル表記が出るので削れてるように錯覚しますが
実際は装甲抜けてないので敵のHPが低くなればカスダメになり絶対にトドメは刺せません
昔からそういう仕様です
夕方前に27回目の挑戦でE-1甲作戦をS勝利にて突破しました。
編成はリンク先を参照。(https://aircalc.page.link/vfBj)
最初は長門・鈴谷・熊野の長門・軽空母×2編成で突破しようとしていましたが、2番艦長門など試すも昼戦でほぼ全員がやられる状況で勝ち筋が全く見えず。
20回目辺りで長門・軽空母×2編成を見限って軽空母×3編成に切り替えた所、手応えを感じたので継続。
最後は昼戦開始時で重巡2隻のみ残った状態から同航戦スタート、友軍の攻撃を経て綾波がまず2番艦を撃沈し、残る旗艦を長波が約400ダメージを叩き出して奇跡のS勝利で突破となりました。
今も苦戦している方がいらっしゃれば軽空母×3編成もおすすめします。
E1甲作戦クリアできました。
皆様の情報のお陰です。
いつもながらの後発組のヘイ提督です。
今回は色々と騒がしいので、E1ラスダンで1か月以上も寝かせてしまいました。8月はコロナで倒れていたしw
ここ最近は毎回沼って最終海域でもないのに燃料など10万溶かすイベが続いたもので中々やる気になりませんでしたが、
友軍来たので重い腰を上げてやってみました、1回で終わりました。
編成は、戦艦無し+軽空母3+北上+秋月型でやりました。
矢矧と北上のお陰で道中安定でボスマスまで無傷でした。
反航戦だったのでほぼ諦めましたが、反航戦だったので夜戦まで5隻残りました。
最後がマジで3択スナイプ(矢矧の469)の運ゲーA勝利でした。
友軍はちょろっと2回当てて帰りましたw
ほとんど無意味でした。
運営は何がしたいのかマジで理解できません。
この時間なのであとは乙と丙です。
この後は甲作戦はやりません。
E1で燃料10万溶かすとか、今後のイベも考えものです。