第二海域の第二ゲージでは、新艦娘の「朝日」「Salmon」を掘ることができます。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
マップ情報
作戦海域 | 南沙諸島沖/カムラン湾沖 |
---|---|
作戦名 | 朝日、再び |
お札 | 【南沙哨戒部隊】 【輸送護衛船団】 |
攻略リンク | 1.ギミック 2.輸送ゲージ1 3.戦力ゲージ1 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | E2-2(戦力ゲージ1)攻略時から1部隊活用可能 |
新艦 | 朝日(輸送ゲージ1, 戦力ゲージ1) Salmon(戦力ゲージ1) |
ドロップ
艦名 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
朝日 | SA | SA | SA | SA |
Salmon | SA | SA | SA | S |
Gambier Bay | SA | SA | SA | S |
神鷹 | SA | SA | SA | S |
能代 | SA | SA | SA | S |
酒匂 | S | S | S | S |
Johnston | SA | SA | SA | S |
Samuel B.Roberts | SA | SA | SA | S |
大東 | SA | SA | SA | SA |
昭南 | SA | SA | SA | S |
神州丸 | SA | SA | SA | S |
E2-Wマス(第二ボス)。2023/08/17更新 |
0→1
朝日 S勝利:8.13% A勝利:3.37%
Salmon S勝利:2.47% A勝利:2.15%
所持数の考慮なし
Gambier Bay S勝利:0.38% A勝利:0.29%
神鷹 S勝利:0.57% A勝利:0.29%
能代 S勝利:4.77% A勝利:3.83%
酒匂 S勝利:2.29%
Johnston S勝利:0.57% A勝利:0.44%
Samuel B. Roberts S勝利:0.95% A勝利:0.19%
昭南 S勝利:4.01% A勝利:3.83%
大東 S勝利:3.24% A勝利:4.13%
神州丸 S勝利:0.19% A勝利:0.15%
参考:KCNav ※甲作戦 ~2023/08/20
※他、Vマスで対馬/択捉のドロップがあります(甲それぞれ1%程度)
朝日は未改装時練習特務艦、改装時工作艦という変わった特性。
現状、朝日改を明石と一緒に配備すれば泊地修理の効果を向上させることが可能とのこと。(参考)
さらなる改装も予定されてるとのことで、入手しておけば役立つ場面があるかもしれません。
現状甲の掘りが難しく、甲だとE2-1で掘ることも考えられます(但しドロップ率があまり高くないかも)
敵編成
特効艦・特効装備
艦種 | 海域倍率 | Sマス(第一ボス) | F2マス(ネ改ギミック) Wマス(第二ボス) |
---|---|---|---|
駆逐 | 1.05 | 1.04 | 1.06 |
海防 | 1.12 | ||
軽巡 | 1.07 | ||
水母 | 1.14 | ||
軽空 | 1.11 | ||
正空 | 1.05 | ||
回転翼機(累積可) | 1.05 | ||
対潜哨戒機(累積可) | 1.07 | ||
武蔵, 金剛, 熊野, 大鷹 神鷹 雲鷹 能代, 不知火, 沖波, 清霜, 早霜, 浦風, 曙, 初春, 摩耶 愛宕 大井 (輸送船団護衛) | 1.13 | 1.05 | 1.07 |
摩耶 愛宕 大井 ※重複 (輸送船団護衛-南沙哨戒部隊) | 1.12 | ||
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023年夏季活动/E-2(2023/08/15時点) |
戦艦夏姫補正
戦艦夏姫 | |
---|---|
徹甲弾 | 1.2 |
水爆/水戦 | 1.1 |
Swordfish艦攻1積み | 1.15 |
Swordfish艦攻2積み | 1.2075 |
ArkRoyal Bismarck Nelson PrinzEugen Gotland | 1.1 |
参考:2022-夏イベ通用補正 |
友軍艦隊
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
霞 | 足柄 | 大淀 | 朝霜 | 清霜 | 強友軍 | |
朝日 | 那珂 | 海風 | 江風 | 強友軍 | ||
霞 | 大淀 | 朝霜 | 清霜 | 強友軍 | ||
霞 | 朝霜 | 清霜 | 強友軍 | |||
清霜 | 朝霜 | |||||
玉波 | 藤波 | 強友軍/通常 | ||||
藤波 | 玉波 | |||||
霞 | 清霜 | |||||
参考:https://tsunkit.net/nav/#/(2023/09/23) E2-2 |
編成例
戦艦2空母1軽巡1駆逐2【南沙哨戒部隊】
【ADGTVW】(G:通常 T:空襲 V:通常 W:ボス)
※要高速統一。要索敵。
※先行時に採用した艦に合わせて編成しています。
サイト内の攻略編成に合わせると 霧島→榛名 沖波→初春
●T(空襲)マス拮抗に、制空値175以上を目安に調整(画像で177)
・劣勢以上は90以上を目安に調整すること。
艦戦枠が彩雲等に変更可能。
基本的に攻略時に書いた編成そのまま。
攻略時と違い周回になるので、熟練度を安定させるためにTマス拮抗に変えたくらい。
編成のキラローテなどはせず、画像の並びのまま周回しています。
余り良い編成ではないです。とてもじゃないけど記事のままだと安定しないです。
現状バケツの消費も多く、負けもあるので、
今掘るのは余りおすすめできないですね。
S率だけで言うなら、金剛と高速武蔵を採用すれば改善するはずなので、
クリア後に武蔵入りでやるのが良いと思います。
また、熊野航改二がかなり強い海域なので、武蔵じゃなくとも
熊野を活かした編成を組めればS率も改善するかもしれません。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/hrCH
戦闘行動半径 Wマス【7】
- 1部隊目:W(ボス)マスに集中
半径7のため、
・陸攻4部隊
・二式大艇とFritzX
・陸偵と飛龍系
と何れかのパターンが編成可能。
S率上がるかなーと手持ちのFritzXを起用しましたが、
夜戦まで駆逐が残って負けかけるような場面もあり良いかは分からなかったです。
編成例(軽空母入り)
戦艦1空母1軽空1軽巡1駆逐2【南沙哨戒部隊】
【ADGTVW】(G:通常 T:空襲 V:通常 W:ボス)
※要高速統一。要索敵。
●T(空襲)マス拮抗に、制空値175以上を目安に調整(画像で182)
・艦載機熟練度が結構剥がれます。周回時は千歳の江草だけ入れ替えて回しました。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/E5Ak
熊野航改二が特効で火力も高く、
千代田を熊野に変えたら少しは良くなると思います。
霧島採用してたときのほうが体感の戦績は良かったです。
後は彩雲を採用して周回しましたが、彩雲なしのほうが良かったかもしれません。
https://aircalc.page.link/zpKo
能代で回していたもの含め、2S3Aで掘るところでないと思って撤退
友永悪くないけどコスト軽減が主目的なので、
野中なりB25なりを駆逐に命中のある基地を4部隊の方が強いかと。
私は試していませんが、コメント欄に武蔵大和のタッチで安定するような報告もあり、
実際にその方がS率は高いと思います。
まとめ
安定させたいですが厳しい。
甲報酬が美味しい海域ではないですし、乙以下なら少なくともA勝利は簡単なので、
掘り重視の場合は乙でやったほうが良いと感じます。
昭南・大東のドロップ率がかなり高いですが、
海防艦のために掘るのはしんどいので撤退予定
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
甲で朝日堀周回するならE 2-1が良いと思います。
航空戦艦1、護衛空母1、水上機母艦1、駆逐艦3
朝日以外にも結構狙い目があるので、E2-1良さそうなんですよね。
現状ドロップ率がわからないので余り紹介しにくい点は問題
自分の場合E2-1甲で朝日(1隻目)が出るまで 72S13A23撤退 だったけど、ググった感じあっさり出た報告が多い印象ですね。
S限で1%~2%くらいが妥当かなって感じはしますが。(poiだと今1.5%でした)
あとE2-2に比べたらマシだけど、バケツ消費は結構ありますし航戦投入したら修理で燃料も結構食います。水雷編成(軽雷駆4)で回れるならそっちがいいかも。
私はE2-1ボスのSマスを朝日二隻目(あわよくばももち二隻目)狙いで周回してみましたが、S130でもどちらもでていません…
Sマスの朝日二隻目の確率はかなり低そうですね。(poiやkcnavにもここには2隻目報告が8/22時点で存在しない)
ももちは丁、丙でドロップ報告があって甲でないことを見るに一隻の所持数制限があるのかもしれません
私は航戦、護衛空母、駆逐4というNマスを余計に通るルートをつかいましたが、どうせ疲労抜きしないといけないので水母を入れた最短編成にはしませんでした。バケツは平均2〜3個使うイメージ
自分もE2-1で朝日取りました。A3撤退2S1で初めてSとったときにドロップしました。
なのでS取れれば確率高いのかな、と思いましたがガシャンがありますからね、ここ。
まあでも支援なしで基地だけでS取れるのでE2-2 でやるよりかなりましかなと。もしかしたら
甲だから確率高かったかもですが、E4-2などで様子見の提督は試してもいいかも。
おかげさまで朝日掘れました。
神鷹、瑞穂のPマス大破が続き
伊勢改(噴進砲用)サブ時雨霞フレ雪風夕張で
夕張にフレに煙幕もたせて警戒陣でPマス
思ったより道中に苦戦しましたが
出撃9回、ボス4回、全S勝利でした
甲のE2-2掘り編成ですが、一応出撃に対してA勝利以上率96%の編成は組んでおります
編成は武蔵、夜サラ、軽空熊野、矢矧、特効駆逐2です
装備などの詳細は、https://twitter.com/hujitu/status/1690293702248583169?s=20
となります
……ですが、正直今は札フリーと友軍待ちの方が良いと思いますw
なお、個人的には陣形の関係で発動艦がネ改の先制雷撃で潰されたらお通夜確定なタッチ編成は掘り向きではないと考えています
12S12Aは高いなあ…武蔵・熊野の寄与はあると思うけど、それにしても数字が出てますね。
自分の掘りだととてもこんな数字が出るイメージが持てなかったので、
クリア後に上部真似して感覚見に来ようと思います。
>タッチ編成
記事のは別にタッチしない編成かな。(霧島なので)
霧島枠は単に戦艦が昼のダメージ源として安定するから採用しただけですが、
その戦艦も霧島だと昼夜共に火力が足りず、比叡や榛名とかでも多分足りてないので、
やっぱりやるなら武蔵じゃないとダメでしょうね…
掲載されているE2甲-2攻略編成を参考に(初春を浦風にして編成)朝日を掘っていましたが、朝日目的だと決戦支援入れて消費はかさんでもS率を高めるが良いとは思いました。幸い7周目で出てくれました(7回中5S1A1撤退)
海防艦狙いでローコストで多く周回し続けるところではないですね
甲でS勝利5割超とか絶対嘘だと思ってる
ダイソンは運よく金剛型の弾着で沈められることもあるけど、ネ改割合ダメ以外出たことないし極まれに中破にできても反撃で戦艦での大破して手数なくなる
甲でE-2-2朝日掘りやったけどどうしても上3隻昼戦まで残るしネ級改の先制雷撃と砲撃
戦艦夏姫の砲撃で全員大破するので無理です。こんなところで朝日掘らせるならいらないわ
サイトの編成を参考に霧島→熊野航で周回してみましたが、攻撃機が枯れるパターンもあり安定とは程遠い印象です…。
個人的にはクリア後の掘りをお奨めいたします。
まあそうなりますよね…
熊野航改二は強いと思うけど、それはそれとして友軍や札の都合で難易度変わるので、
待つのが安牌だと思います。
自分の場合、1隻所持の昭南を意図しない改修餌にしてしまいまして(複数持ってると思った)、
こちらによるペナルティはあるかどうかご存知でしょうか。
補足:今回のイベントではなく去年あたりのイベントで改修餌にしてしまいました。
失礼しました。
比較的最近の海防艦ですね。
私の方では知らないのでなんとも言えないです…
管理人様、こちらこそお返事いただきありがとうございます!
朝日は出たので正直後段クリア後掘りが正解な気がしますね…
E2-2丙で、昭南・朝日・Salmonの三面待ちで掘りましたが、Salmonがボスで2回連続ドロップがあり、1限では無いようです
甲クリア後、支援なし、攻略時の編成で回してみましたが、12出撃 S1 A9 C敗北2 で掘り終わりました。
現状S狙いは厳しそうですね。
朝日はAでも3%ぐらい出るみたいなので、過去の辛い掘りを思えばまあ……他に優先事項がなくてバケツに余裕があれば、今やっても構わないのかなという印象です。
夜襲とかも試してみたけどハマれば強いですが安定には遠いんですよね…夜攻枯れる恐れもあるし
空母多めの編成だと動ければ強いですが開幕雷撃で撃ち抜かれるとグダグダになりやすいのも難点でした(たまたまでしょうけど妙に旗艦に飛んできましたし)
S15A40程しても出なかったんで攻略後編成フリーになってから改めて安定編成考えたいです
編集お疲れ様です。
サーモンが何故か先に出たので引き上げたけど戦力整えないとS周回は難しい通り越して無理っぽい。
両面待ちするならアリだと思うけどどっちか出たら消費を考えて2-1や3-3に移った方がいいと思う。
開幕雷撃があまりにもキツイ。
金剛が昼連撃してくれるだけで全然勝率変わりますね
弾着カットイン出ちゃうとダメージ足りない
後は空母クリティカルに左右されすぎます
金剛熊野大鳳曙初春能代で甲20周程でS4A14C2ってところでした
艦載機はカットイン無視して熟練度維持重視で
熊野 彗星江草 一式戦隼熟練 彗星江草 彩雲
大鳳 流星一航戦熟練 天山友永 天山友永 震電改
正直夜戦ではほぼ中大破の艦しか残らないので昼に上3隻のうち1つ落とせないとほんと辛かった
管理人さんの先行編成から夕雲→初春にして、初春大井沖波をCI装備、支援無し、煙幕警戒陣でA勝利狙いで掘ったは異端なのか…煙幕警戒陣だと6番艦の沖波がほぼ被弾無しで残るので、敵上3隻のいずれかを刺せば良いという考え方です。バケツは平均4くらいは上等で廻してました。この海域は決戦支援も特効戦艦やタッチを入れてもA勝利以上の確率を上げる割に資材消費増加と特にバケツの消費が劇的に減らないから。
本当は煙幕でやりたかったんですがどうにも安定する目が見えなかったんですよね…
運改修雷巡を旗艦魚雷カットインにして、空母2隻採用に、
能代に煙幕2積みしたらいいかなとは思ってたんですが手持ちで札的にうまく行かず。
A以上が安定しているなら煙幕入りも悪くないと思っています。
レス頂けるとは。
安定とは言いがたい。S無し、A6~7割ってところです。沖波がCI出さないか下ブレするかで敗北と極端な結末を是認出来るなら省エネで廻せるだけです。単に警戒陣だけだと6番艦まで満遍なくそれなりの確率で被弾するのでより不安定です。50戦で鮭も朝日も出しましたが、沖波の被弾がほぼ無いので少破でも安心して出してました。探照灯の吸引力が悪くネ級のCI喰らう事もありましたが、カスダメで済んで返す刀でCIを放ち撃沈する様は当に不沈艦でした。
甲で掘りましたがバケツ80個位消費のA勝利で朝日がドロップしました。
支援 → 支援無し、基地航空隊のみ
バケツ → 1戦で4〜6個
資源 → 燃料と鋼材がモリモリ減ります
勝利 → S勝利3割、A勝利7割、敗北無し、撤退無し
航空機の枯れ → 2戦で少し程度
ドロップしたから良かったですが正直言ってもう二度と行きたくないです。後段クリア後の札フリーで掘った方がバケツにも精神的にも良いです。あと、熊野は必須級かも。
難易度甲、攻略時編成(ぜかましさんの編成例劣化コピー)の支援なしで10週ほどしてみましたがA1回しか取れなかったためあきらめました。
基地は野中隊とB-25でやりましたがツ級を落とせたのが2回だけ。そうなると昼の攻撃がそっちに吸われることもありネ級の閉幕雷撃まで貰って大破艦続出、生き残った艦も夜戦で先手を取られて大破・・・
今回は攻略中に新艦一隻も出なかったため後段解放までに朝日かサーモンどちらか出てくれればとチャレンジしましたが、おとなしく資源とバケツ回復してます。
うちはこちらの軽空母編成の方の千代田→熟練隼20を乗せた熊野、沖波→初春に変えた編成で掘ってました。
ただ初手で下三隻が残るとA勝利すらままならないケースが散見されたので、上三隻への割合削りも期待した火力低めのエコ支援艦隊を投入。
そこからは勝率も上がって、支援艦隊投入後の合計でC敗北2、A勝利10、S勝利9(削りや支援なし時の掘りも含めたら合計32週)したところで朝日がドロップしたので撤退。甲掘りの場合、下手に節約をしようとすると逆にドツボにハマるのかなぁというのが個人的感想です。
丙 E2-2のボスマス(W) S勝利時にてSalmonのドロップを確認しました
といってもE3-3のボスマスの戦闘にて既に入手済みですが
丙 E2-2のボスマス(W) S勝利時にて朝日のドロップを確認出来ました
昨日辺りから始めていまして、もう既に50周は超えた事でしょう・・・
クリア後やまむさで掘っても地獄でわろたここ絶対乙以下で割ったほうがいいです
攻略中に出なかったらもう朝日とサーモンは諦める事にしようと思った。夜戦タッチねらって金剛・榛名使ってたけど、突入前にどっちか大破して1度も発動しなかった。第一線艦というわけでも無いからそのうちそのうち…。
朝日掘りE2-2
高戦,正空,軽空,軽巡,駆逐2で掘ってましたが戦績が思わしくないので,正空を外して戦艦を追加したら,左スタートになりました
軽空→正空に戻したら上スタートに戻ったので,空母枠は正空でないと行けない模様
E7クリア後に、E2-2甲を
高速化武蔵・大和改二・加賀戊・能代・沖波・暁
で周回していますが、特殊砲撃が発動さえすればA以上は高確率で取れています。
支援は出していませんが、Sもそれなりに取れます。
最初は大和の代わりに熊野航出してましたが、2連続D敗北だったので節約は諦めました・・・
軽くやってみましたが、基地はカタリナ+友永3がいいですね。下3隻をぼこぼこ落とします。
艦攻を基地で使うとその命中(+3)が陸攻命中計算(命中21%)されると言っている方がおり、本当なのかもしれません。
情報ありがとうございます。使ってみましたが良い感じですね。
ただ、ツ級の撃破率を考えると、カタリナの枠は二式陸偵熟練の方が良さそうです。
(制空権シミュレータでダメージ見ると、大体3倍弱くらい撃破率が変わってきます)
久しぶりに沼りましたが61周でようやく朝日ゲットできました。長かった。
E2-2は甲でしたがE4-2以降は丙に落としてクリアして掘りに戻りました。最初の20週は金剛榛名(以下は編成例準拠)でいきましたがS1A13敗北3撤退3でなかなかS勝利がとれず(航空支援あり決戦支援なし以下同)、10週目以降負けが目立ってきたのでラスト4戦は能代沖波不知火(未婚)を矢矧時雨雪風(既婚メイン艦)に交代して以後そのまま。
榛名を武蔵に交代して大幅に改善し、20週してS12A4敗北1撤退3となりました。ただし以後それほどS勝利は安定せず、次の20週はS9A11でした。さすがに確率95%(ドロップ率1/nで3n回相当)超えてるんじゃないの? と計算した次の出撃でS勝利、ようやくのドロップとなりました。
攻略中も含めると、S26A30敗北4撤退6でしたがドロップ率8%でも沼ると大変です。
E2-1・E7クリア後堀周回
戦艦・軽空・軽巡・雷巡・駆逐2の高速統一
or
戦艦・軽空・軽巡・駆逐3(低速可)
で最短通ります。
戦艦・軽空・軽巡・雷巡・駆逐2で低速込みだと水上1戦増えますが、増えるマスが駆逐6隻なので雷巡→駆逐で最短通るくらいなら雷巡込みで一戦増やした方が安定しそうです。
戦艦は航戦でなく、金剛でも大丈夫でした。
適当にボスに基地投げておけば、S勝利安定します。
E7クリア後の堀にて
その1「S取るのめちゃくちゃきつそうだから大和武蔵タッチかな。武蔵の特効も乗るし」
編成 大和改二 武蔵改二 黒サラ 矢矧改二乙 不知火改二 沖波改二
結論 開幕までに下の三隻が残ってるときつい。ネ改をワンパン出来ない。
梯形のせいでタッチ後の砲撃戦が弱い。Sが全然安定しない。安易だった。
10回やってS勝利5~6くらいだったような気がする。
その2「武蔵 金剛 サラトガ」を下において警戒陣で行けば他の三隻守られるんじゃないか?」
編成 沖波改二 不知火改二 矢矧改二乙 武蔵改二 金剛改二 黒サラ
結論 初手ネ改の先制雷撃で武蔵 サラトガが大破で消し飛んだ。B勝利。すぐにやめた。
その3「金剛 武蔵の単縦陣で頑張るしかない。」
編成 金剛改二 武蔵改二 黒サラ 沖波改二 不知火改二 矢矧改二乙(正直下3隻は必ずと言っていいほどに大破したので期待しないほうがいいかも)
結論 Sが安定しているかと言われると微妙だけど、安定している気がした。
この編成で10周くらいやって朝日を拝めました。合計で20周ちょっとくらい?
同じ考えで、大和武蔵タッチ編成を使って朝日2隻目を掘っていますが、今のところ、10週して9S,1Aと安定してS勝利できています。
サラの代わりに赤城を採用している以外は、ほぼ同じ編成だと思うのですが…。
https://aircalc.page.link/41fW
編成参考にさせてもらいました。ありがとうございました。5周で出たのであまり参考にならないかもですがタッチ発動3回でS4A1でした。タッチが発動しないと死闘になり資材とバケツが飛びますねw
E7クリア後堀
E2-2
編成例(軽空母入り)の金剛を高速化武蔵に、千代田を熊野航改二に変更
基地は陸偵と飛龍、支援艦隊なし
出撃8、S勝利5、A勝利1、途中撤退2
で朝日でました。
武蔵と熊野、大鳳の火力で安定してS勝利とれました。
基地編成素直に銀河四つ(半径7以上の機体なんでもいい)の方が良いと思います。fritz-x * 3/fritz-x * 2 飛龍誘導弾搭載 * 1/fritz-x * 1 飛龍誘導弾搭載 * 2 と色々試した結果からの経験談です。
これどっちもやったけど分からなかったんですよねー…
武蔵を使ったり大和武蔵でタッチする編成だと、命中のある機体で下3隻をしっかり落とせばいいかなと思います。
そうですね、ただし、やむさタッチ使わない編成でも下の三隻を基地でどうにかならないと、特効艦(大型艦)の攻撃が下に当たると結構損した感じがします。下の三隻を解決すれば、まずA勝利は確定とでも言えます。
どの道バケツと油の消費が激しく、あくまで安定さへの一案だと思います。
大和武蔵タッチでまた試します。
37出撃、30S、バケツ200個でようやく朝日出ました。
試行錯誤しましたが、武蔵投入してからはS安定したようです。
武蔵(主主偵徹、高速化)、熊野(ソードフィッシュ、B、B、20戦隊)大鳳(ソードフィッシュ、B、B、彩雲)、矢矧(甲魚魚対潜ヘリ)、夕立(魚魚カットイン)、沖波(D魚電)
特効艦にこだわらず、火力艦を並べたのもよかった
基地は上の方で述べられてる陸偵+友永3が自分にはあってました
管理人さんとコメ残してくれてる皆さんに感謝です
全然でなくてやまむさタッチを含め色々試しましたが、最終的にこのタイプの編成が一番S勝利が多くなりました。私の編成は以下の通りです。
武蔵 (主主偵徹 高速化)、熊野(ABBF 熟練甲板要員+航空整備員)、ArkRoyal(ABBF 熟練甲板要員+航空整備員)、不知火(魚魚魚 見)、沖波(D魚電 見)、矢矧(魚魚甲夜偵 見)
基地:陸偵 天山友永隊×3
敵の仕様上バケツ消費は仕方ない、タッチは発動できないケースが多いので開幕重視、あとは単純に火力重視編成が良いとの個人的結論に達しました。
いつもお世話になっております。
とてもしょうもないことで申し訳ないのですが・・・
最初の方の一文で、
「第二海域の第二ゲージでは、新艦娘の「朝日」「Salmon」を掘ることができます。甲作戦ではバケツの消費が辛いですが、」
とあり、続きが消えているのが気になってしまいました。
もし続きがあれば教えていただきたいです。
報告ありがとうございます。
多分頑張って掘っていきましょう的なこと書こうとしてたんじゃないかなと…
わかんないので消しておきます!
T不利だとやまむさタッチすら碌なダメージ出ず論外なので、彩雲はマストですね…
10%を捨てるならいいですけども、3連続T不利なんてよくあることですし
いやそもそもタッチ編成が論外だなこれ
梯形の火力0.75倍デバフのせいでタッチがびっくりするくらい弱いし、通常砲撃が装甲を抜くことはまずない
5-5と同じ感覚だと痛い目を見るね
梯形&反航だと火力220が132相当になっちゃうわけだからね…同航のガングートより弱い、そりゃ装甲244のネに対して何も出来ないわけですわ
私もそう思いました。
発動率(中破以上の可能性も含む)、陣形も含め、タッチ編成はいまいち。単縦で単純に火力を求める方が良かったです。熊野とても強いのでタッチよりも熊野。開幕打ちもらし掃除&夜戦カットインに能代より矢矧。基地陸偵&天山友永隊×3も優秀。
大和武蔵で15出撃、12Sで朝日が出て堀は完了。
自分としては凄く安定していました。
自分は安定というより昼に上3隻を減らす方法が他にない、昼に敵が減らないと大破続出でAすら取れないのでやむを得ず、って感じでした
現在85周でS40 A35、安定感あるけど燃料鋼材が凄まじい勢いで減るのにコモン艦しか出ず、精神衛生上限界なので諦めます
タッチ狙いに行くと、あからさまにネ改が開幕雷撃でやまむさをターゲッティングしてくるので、そもそも発動できないケースが多すぎですね。
ここに限らず、タッチ編成を組むと、高確率でタッチ艦が狙われる仕様は流石にクソ過ぎると感じますわ。
E7-5ラスダンでは、タッチ艦に8連続で開幕雷撃飛んできてキレました。
あまりにもS取れないなら
E2-1に戦1軽空1軽1雷1駆2で掘るのも考えた方がいいかな
S勝利で1%だけど基地道中に割いてもS安定完全勝利もままある
自分は友軍来るまでの暇つぶしも兼ねてE2-1で掘りました。
艦隊状況にもよると思いますが道中撤退、S漏らしは少ないからノーストレスで回れるし悪くなかった。友軍来たらサーモンと朝日2隻目狙いにE2-2出ます。
航戦1軽空1水母1駆3で道中対潜装備やや入れて基地(二式1陸攻3)ボスでもほとんど道中撤退なかったです。基地熟練度も育つ。
毎度参考にさせて頂いております
編成例に記載されている制空値が、誤字でTマス拮抗ではなく劣勢(118)のままになっているみたいです(シミュのほうは正しいものになってます)
報告ありがとうございます。
取り急ぎ修正しました。
戦艦枠は大和武蔵のタッチが断然強い
ガングート以下の火力になるとか書いてる人もいるけど
基礎火力ではなくきちんとカスタム補正まで入れてダメージ計算機の結果を見たほうがいい
被ダメージにしても1度悪い当たりが出たからと失望するのはなく計算機の結果を信じて欲しい
ネ改の雷撃をまともに食らって耐えきる可能性があるのはやまむさしかいない
というかやまむさにワンパン大破したからもう駄目理論を当てはめたら他の艦が全てアウトになる
結果がボロボロに見えるのはタッチにする理由を理解できずに誤った艦隊編成(命中や基地航空の露払いを含む)をしているか
大和改二と高速武蔵というイレギュラー編成なので間違った装備構成にしている人が多い
そもそもやまむさの実力を最大限に引き出すための装備ハードルがとても高い事を忘れてはいけない
是非、編成と装備(改修度含め)をご教授いただきたいです。
木主とは違うけど編成貼ってみるわ。
もうちょいいい編成にできると思うけど。
https://jervis.vercel.app/?p=Hqcgk9Ts9VE
特効のある武蔵で2回殴れるように旗艦。
随伴大和のバルジは開幕雷撃対策、反航か複縦どっちかあればクリ引かない限り小破以下で耐えることも。
翔鶴は装甲空母なら誰でもいいと思う、火力の高い翔鶴を私が採用。
軽巡枠は特効のある能代か開幕雷撃のある矢矧か。
下3隻が残ることが間々あるので悪あがき用に矢矧採用。
駆逐2隻は特効のある駆逐がベスト、長波を曙や初春あたりに変更かけられるなら変更したい。
雪風や時雨でも雑に仕事はしてくれると思うが。
上の質問者じゃないですが、とても参考になりました。
明確な勝利パターンが組める武蔵大和編成の方が良いですね。
武蔵・熊野よりも大幅にS勝利率が上がりました。
ちなみに自分は基地航空隊を友永×3編成にしています。
まだ朝日は来ませんが、S率上がったので精神的に余裕を持って掘りが進められます。
参考にして8出撃7S1Aでした。安定してます。昼Sも2回、100以下旗艦残しも2回。友軍は強にしておけば1AもS取れたっぽい。感謝です。
3-3堀でサーモンが出なさすぎて頭がおかしくなりそうだったのでこちらの編成を真似て2-2で掘ってみたところ10週ほどで出ました感謝
かなり資源持っていかれますがタッチがあればほぼほぼS勝利できますね
3-3も2-2もS勝利時のサーモンドロップ率はほぼ変わらなさそうなのでこっちを試してみるのはありかと
あーよかった
やまむさタッチ編成で掘るのならしっかり作戦室使ってダメ計叩こう。
梯形-同航ならダイソンは武蔵で確殺、ネも中破までは確実に持っていける。
実戦だと基地のカスダメが1~2回入っていることとクリの関係があるので大破まで持っていけることが多い。
タッチで2隻が最大倍率を出せるようにすればSはそれなりに狙える。
朝日は工作艦2隻と練習特務艦1隻の計3隻は欲しいところ
ルート固定に練習特務艦が必要なんてことはない・・・なんて大鯨の例があるから慢心できないですしね
大鯨の時も用心して育成していた身としては確保しておきたい
KCNavでドロップ確認しましたが、3隻目は出ていないようです。
参考までに。
武蔵大和を試してみたけどナナメの火力低下が相当きつかったので武蔵金剛赤城戊で掘りました
下三隻に攻撃が飛ぶのもイマイチ
甲だとAでもソコソコ出るらしいのでA取れればいいという気持ちでいいかなと
いろいろやればナナメでも気にならないのかな?
何より武蔵大和は資材の消費がきつすぎィ
E2-2で朝日掘りを始めて計19時間程、S勝利は安定せず、取れても来るのは朝日以外(良くても朝日より確率低いはずのサーモン2隻、海防艦ばかり)少しでもS率上げるために武蔵起用してるため、特に燃料と鋼材が著しく減っていき、ボーキ7万ほど、弾薬5万ほど、燃料10万近く…鋼材は15万近く消費しても朝日は来ず…バケツも200個以上消費してさすがにキツイと感じてE2-1に変更。
道中も楽(これはE2-2も同様)でボスもE2-2と比べて非常に楽。S勝利取れない方が難しいという感じでした。
そしてE2-1でたった3回目で朝日が来てくれました。物語風になりましたが、資源少ない&サブ目当てではない&E2-2でS安定しない&確率低くても大丈夫ならE2-1で掘りするのも結構いい感じだと思います。
朝日の二隻目が出ませんね……
あと私の体感では、旗艦金剛でも武蔵でもそんなに変わらない……
どっちでもDになるときはなるし、だいたい昼が終わる頃はD判定。
夜戦でどういうわけか旗艦狙い撃ち率がやけに高く、それでAになることがだいたい。
Sはそんな取れない……
四腕様の先日公開された編成の武蔵が金剛に、赤城が加賀になってる以外は完全同一編成なのですが。
二隻目がただでさえ低いのにA勝利だからというのもあるのでしょうけど、燃料がそろそろ3万吹っ飛ぶ……
https://twitter.com/hujitu/status/1690293702248583169?s=20
上に上がっていた↑を参考に掘ってみた。
最初は阪神半疑だったが、いや本当に安定した。
たまにB勝利になるけど、基本A勝利以上。SとAは1:1かちょいSが多いくらいだった。
うちは夜戦空母枠は赤城で対応。
昨日から掘り始めて15出撃目で無事ゲットできました。
掘りで大和型は使いたくなかったので、戦1正空1軽空1軽巡1駆逐2の編成で掘っていました。
https://jervis.vercel.app/?p=Yq3mxLVyq4c
15出撃目のA勝利で朝日と邂逅し撤収。S2,A9,B以下3,撤退1で安定とは言い難かったものの、道中撤退は少なくストレスは控えめでした。ただ出撃ごとにバケツ4~5個飛んでましたが。
まだ鮭が残っているので、E3-3へ引っ越します。
18回掘りで朝日とサーモン出ました。
18回の中S2回C2回、その他がAでした、あとバケツの消耗が激しかった。
朝日二隻目欲しいところですが、友軍が来てからにしようと思う。
甲堀E2-2は、ネ級2隻のおかげで、A勝利すら安定しない。
このため、大和改二、武蔵改二でタッチで堀ました。タッチがでればほぼA勝利は確定するので気持ちが楽でした。(修理も含めて資源は飛ぶように消えましたが。。。燃料ベースで3万ほど)。
Salmonが出る前に朝日が2隻でたので、E3-3へ転進します。
今週末にようやく友軍がきますね。
これで少しは掘りやすくなるでしょうか。改装すると艦種が変わる朝日の2隻目が欲しいので、どうしてもここに籠らざるを得ないのが辛いところです。
今週中は資源を貯めて、来週から本格的に掘ろうと思います。
皆様にも欲しい艦娘が来ますように。
ここに友軍来るかなんとも言えないんですよね。
E3以外はなんだかんだ友軍がほしいところばっかりで、
E2-2やE4-2とかに友軍出そうとすると、運営の工数すごい増えそうだから
そこまでやるかなと気になってます。
もちろん友軍来たらA勝利以上がかなりよくなるし、掘りやすくなりそうですねー
(うちはもう2隻目諦めちゃいました… 最後に時間残ってたら昭南堀でやるかもくらい)
丙2-2で朝日2隻目きました。
強友軍だと礼号組が来ますね
これは強い(確信)
礼号組だと、これ以上の最適化編成はない感じかな。
……Nevadaとか入れてレベリング並行とか考えてたんだが。
友軍実装されたんんでE2-2甲で朝日2隻目掘りしてみたところ7周目(S6、A1)であっさり来ました
ちなみに友軍は通常のみを使いましたが、昼戦でほぼ片がついてましたんで友軍の恩恵がありませんでした
※E2-2甲掘り編成(イベント完走後使用)
Saratoga Mk.II(夜戦仕様:超長)、武蔵改二(高速化)、能代改二(昼・夜戦連撃)、沖波改二(主魚電水見)、不知火改二(夜戦連撃)、熊野航改二(BACI:超長)
基地:友永艦攻×3、陸偵熟練(ボスマス集中)を2部隊使用し1戦毎に交代で出撃
友軍来ても開幕魚雷のせいで全然安定しない・・。
なんで毎回火力艦最初に狙ってくるんだあいつら
艦隊に海風入れて礼号だけ来るようにしてからS勝利安定しています
矢矧大鳳能代浦風沖波不知火で下3隻を主魚電見のカットイン構成にし、ボスで煙幕+警戒陣+友軍でA勝利を狙う編成を組んで今の所上手く行っています。かなり運が良ければSも
ボスで煙幕を張っているので縦で上から魚雷カットイン艦を並べて火力枠を増やすのもいいかもしれません。その代わり夜戦で被弾するリスクは高まりますが。初手魚雷カットインでどれでも葬れるならありかなと
S狙うととにかく消費が重くなったので6-1並の消費目指せれば上位互換の堀り場所になるかなという案で軽量を組んでみました。
煙幕改の積み方や編成にかなりの派生がありそうなので気になるならどうぞ
追記
どうも縦でやると避けるのは難しいみたいですね。海風有効かなと思って色々編成弄ってみましたが下の方に置いても雷巡や軽巡だと警戒陣の効果は薄く被弾しやすいです。
海風に煙幕二つ持たせて駆逐4にするか、海風にカットインさせるかですかね…
友軍も来たので、
愛宕/能代/大鳳/浦風/沖波/大井
の特攻ちゃんずで行ってみたよ。
S取れたよ!!!
友軍に左右されそうだけど、最後の1隻飛ばせるだけ残ればOKっぽい。
というか、戦艦連れて行っても状況が同じだよ・・・。
ネ改さんやばみw
そっか、海風入れたら朝日編成来ないのか、コレで、勝つる!
海風入れて礼号組来るようにしても霞とかが連撃の3隻が来たら意味無いですね…
海域自体の攻略が終わり、ジャベリン掘りが終わったのでこちらの皆さんの書き込みを元に友軍を待って朝日掘りしてみました
編成は
武蔵改二:主主徹電+高速化 大和改二:主主徹偵バ+電
サラトガ(装):攻爆戦彩+バ 矢矧改二乙:甲魚魚夜偵+見
不知火改二:魚魚魚+見 沖波改二:D三魚魚+見
航空隊:二式熟練/天山友永×2/※
※友永が2つしかなかったのでどれが良いかと色々と半径5以上を入れ替え
4周で朝日が出てくれたので試行回数が少ないですが、S3A1と戦果は上々でした
航空隊+サラの航空攻撃でだいたい下2隻が落ちて、むさやまのカットインが出ればほぼ勝ち確
開幕雷撃で大和を吹っ飛ばされて一斉射出なくても友軍が1~2隻落としてくれる印象だったので武蔵さえ無事ならS率も悪くなさそうでした
E1での22号掘りが残っているのでそちらを優先して撤退しますが、友軍のおかげで終わったら2隻目を狙っても良いかな、くらいの周回難度になったかと思います
甲にて全海域クリア後に朝日を掘りに来ましたが、当初管理人殿の編成から霧島→武蔵、不知火→浦風という感じでスタート。
高速統一を忘れV1に寄り道してボスマスへ行くもギリA勝利が2回。
そこで大和+武蔵に変え、高速統一化で力技勝負に持ち込みS勝利が多くなったところで朝日ドロップ。
最初から数えて10周程でのことでした、さらに3週後に2隻目ドロップでミッション完了。
装備は「やまむさ」以外見本通り(51cm砲群x2・零偵11熟練・徹甲弾・増速セット)、支援艦隊無し、基地航空隊は見本通り、途中撤退無しでした。
甲難度、50周以上かかりました。まず、ヤマムサもダメ、軽量は勿論ダメ。
結果的には大和改二+熊野航改二+赤城改二戌が一番落ち着きました。しかし
四腕さんと同じく安定には程遠く。友軍来る前だと…普通にD敗北になります。
友軍きてからは、ずっとS勝利でしたので。運が悪すぎればAになる…という
感じかと。敵のプログラムが的確に狙って大破してくるのが厳しいですね。
たった1戦するだけで鋼材2000以上吹っ飛ぶのが日常茶飯事の海域ですから
流石に2隻掘るか迷っています。四腕さんは朝日の2隻目を掘りましたか?
あるいはレベリングの区切りがついてから2隻目を掘る予定でしょうか?
朝日の2隻目は今の所予定がないかな。
今やってる掘りが終わったら(諦めたら)、
大東目的に煙幕+友軍で出撃だけしてみようと思っているので
その時にでちゃうかもしれません。
掘りで廻るなら、これ軽量編成にして警戒陣でやったほう良さげでした。やまむさ編成も空母系2もいろいろやったけどマジで火力艦が最初に落とされて終わる(運が悪いだけかもw)
友軍も警戒陣なら下に配置されたCI艦が残ってくれる。
大井ッちは旗艦にして魚雷CIにしとけば警戒陣でも夜戦でそれなりのダメ出してくれる
今朝日を引いたので報告申し上げます。四腕様ありがとうございました。
編成としましては、四腕様の後日公開編成から
武蔵→愛宕 赤城→加賀
それ以外は完全同一編成でした。
……鉄すごい吹っ飛びました。金剛を愛宕に切り替えるのを思いつくのがもうちょっと早ければと……
どうでしょう。
戦艦を愛宕にしてしまうの。友軍居る今十分すぎる火力が出ます。
旗艦は赤城(加賀)にしてしまいます。
四腕様の編成だと夜戦で中大破してることが多く、夜戦空母が夜戦で動けないことが多かったです。
武蔵も金剛も居ないことで、ダメージコントロール的観点でも良いかと。
私も無事に朝日がドロップいたしました。
ありがとうございました。
こちらの方の派生形で、空母は赤城改二戌を採用して、最終的には並びを
赤城改二戌、熊野航改二、愛宕改、矢矧改二、不知火改二、沖波改二
で、ボスマスは警戒陣で回していました。
装備や基地は、ほぼコピペです。
当初、熊野は3番目だったのですが、被弾率が高くて2回目が回らないので2番目にしたのと、
矢矧は4~6番目のどこに置いても夜までに大破する場合が多いので4番目に置きました。
とはいえ、展開的には基地+開幕+昼空母で下の3隻を沈めて、上3隻は中破する艦が
あるといいなぁぐらいの、友軍頼りでした。
A勝利を逃したことはなく、不知火・沖波が1隻でも残っていればほぼS勝利でした。
当初は単縦陣だったのですが、警戒陣にしてからは赤城改二戌が必ず残っていたように思えます。
最終的に、朝日はA勝利でドロップしたので、懐がやさしい周回で粘り強く回すしかないですね。
軽量編成のボス警戒陣煙幕は運が良いと全員無傷でS勝利することありますね。
もちろん噛み合わないとA取れない事もありますが。
そもそもA取れない事が少ないですが負けたと思ったらB勝利だった時は負けてないんかいと思いました
他の編成も試してみようと思って
大和改二:主主水戦偵徹+電 ビスマルク:主主電徹+バ
金剛改二丙:主主徹偵+バ 不知火改二:煙改煙改探照灯
時雨改三:D三魚電+見 矢矧改二乙:魚魚夜偵甲+見
決戦支援あり
20周してS17A3、空襲マスは煙幕警戒陣でパス
初手大和ビスタッチで被害は抑えられるけど基地空だけだと下3隻が残る場合があって
結局決戦支援を出したのでそれなら空母入りでいい気がする
どうしてもS取りたいかボーキ減らしたくない人ならいいかも
Salmonも朝日も出ているけど、ジョンストンが一人しかいないので、ジョンストン掘りにE2-2丙に…
やっぱ出ないな~
E5丙のC.Cappelliniも出さないといけないけど、あっちも出ないから迷う…
四腕様、いつも参考にさせて頂いております。
友軍到着で、少しは周回できるようになったか試してみました、
大和改二:主主高角夜偵徹甲、穴電探
アイオワ:主主夜偵徹甲、穴三式弾
翔鶴:墳式景雲橘花*3、穴噴進砲
タシュケント:魚魚探照灯照明弾、穴熟見張
不知火:魚魚魚、穴熟見張
矢矧:魚魚魚夜偵、穴熟見張
基地:銀河*4
支援:なし
陣形:縦輪縦梯
友軍:強
結婚艦:なし
この編成にして6出撃6S、4回目に朝日ドロ、6回目に鮭ドロで終了。ちょっと運が良すぎました。
だいたい昼で上2隻が中破か大破で残り、友軍で残り1になり、自軍の誰かが連撃か魚雷CIで仕留めます。
全資源35万スタートでE7-5クリア時点で鉄だけがダダ余りだったので少し鉄を減らすために翔鶴に極端な乗せ方をしていますが、開幕で基地が撃ち漏らした下3を潰したりネ改も小破にするぐらいは削ってくれるので翔鶴姉が輝きます(GとVで翔鶴がMVPを取るためずっとキラ付きっぱなしの意味でも)
海域特効艦無視しているのは大和改二アイオワの高速空母機動部隊で7-5ゲージ破壊したので、装備のせっぱなしでそのまま2-2に戻ったせい。全員Lv99ですが、駆逐は昼で潰れていることが多いので誰でも良さそう。
さて二十二号掘りに戻るかな
いつもお世話になっております。
朝日掘り終わりました(甲、1隻目:30周、2隻目:172周)
友軍が来るまではむさやま編成、友軍後は装空サラ(夜襲)・金剛・熊野航をベースに色々変えながら試みました。
金剛→武蔵:さすがの耐久。Sは取れやすくはなりますが、ネIIが暴れるとS取れないときも結構あります。修理代も高いので消費との兼ね合い。
装空サラ→赤城戊:スロット的には有利ですが先制雷撃中破で終了がたまによくあります。
大井・愛宕の軽量編成や海風入れての友軍選び等も試しましたが、どれも調子いい時は連続S、流れ悪い時は連続S逃しといった具合に、決め手に欠ける感じでした。消費に対して武蔵か金剛か軽量か決めたら、あとは無心にひたすら回すほうがいいような気がします。
ちなみに現存する朝日のカッターが奉納されている神社のすぐ近くの高校に通っていた縁もありましたので、2隻目もがんばってみました。
友軍が来たので、E2-2甲で朝日堀りしてみました。
編成は、
白Sara、武蔵改二、矢矧改二乙、不知火改二、沖波改二、熊野航改二
基地:陸偵熟練、天山(友永)×3
で回ってました。
結果としては、
S勝利:40
A勝利:20
C敗北:1
D敗北:2
道中大破撤退:2
で、40回目のS勝利でようやく朝日に遭遇できました。
確率的には30人に1人レベルの運の悪さですが、ボスまでたどり着ければほどA勝利以上は確定だったので気が楽ではありました。
ただ、ネ改の先制雷撃で武蔵が大破してしまうとお通夜ムードになりますね・・・。
ちなみに、友軍の編成比率は
礼号組(3隻):7回
礼号組(4隻):23回
礼号組(5隻):14回
朝日友軍(4隻):19回
でした。 朝日友軍だとあまり敵艦隊を削ってくれないのでちょっとピンチな感じでした。
16周で朝日の2隻目とサーモン出ました。
武蔵 大和 赤城 矢矧 沖波 不知火
基地は、銀河x2 B-25x2
狙っていたのはサーモンでした。朝日の2隻目が出れば(3隻目はないので)サーモンの確率はほんの少し上がると信じて周回しました。※じっさいはコモン艦の確率が上がるだけだとおもいますが。
燃料の減りでいうと攻略で10万、掘りで15万使いました。
サラ 摩耶 熊野 矢作 不知火 沖波
で21週目に朝日きました S9 A12 友軍頼みですがまぁこんなもんですかね
あとはsalmon ここかE3か どっちがいいのかな 海防艦は0 酒匂、能代は5人も来ました
+5周でsalmonきました
熊野旗艦で二回殴った方がいいですね 白サラはずしてVictorious S4回 開幕で熊野やられで朝日友軍の時だけまけ 資源きにしないなら武蔵いれば安定するんじゃないかな
今イベは終了にしようかな
マサチューセッツ州 0.81%か この子だけ居ないけど
甲掘り、大和タッチまで使ってもさっぱりでC敗北上等だったので、こちらのコメ(いつも最後はコメ頼み)でも出ていた金剛、熊野航改二、瑞鶴、能代、駆逐2でボスには煙幕と警戒陣。駆逐の1を江風(煙幕2照明弾1)にして朝日友軍をはじくようにして安定してA、たまにS。大破も3隻前後に抑えられてぼちぼち。
武蔵改二 金剛改二丙 大鳳改 不知火改二 沖波改二 能代改二の編成で挑戦。
39周目A勝利で朝日が出ました。就寝前の最後の出撃だったので眠気が吹き飛びました。
燃料・鉄鋼・ボーキサイト・バケツがガンガン減ってしまいました。
E3-2のマサチューセッツはあきらめるしかないようです。
弱友軍を弾く編成にして、特効艦で固めれば、今なら八割方、S、A勝利を甲でも取れますね(要決戦支援+基地)
編成の内容は武蔵改二、金剛改二丙、アークロイヤル改、不知火改二、海風改二(弱友軍弾き)、能代改二
アークの艦載機だけ特効を意識しましたが、後は戦艦、軽巡は弾着、駆逐は魚雷カットインを手持ちの最強装備で何も考えずに構成しただけで、道中の事故が無ければほぼ毎回、S、A勝利取れてます
友軍が仕事すれば、駆逐艦のカットインは不要なくらいです
友軍強い…もっと早く来てよ(泣)
E7-5突破後E2-2で2回掘ったら(両方S勝利)ぴろーん鳴ったのですが装甲破砕とかありましたっけ?
まぁあってもケツダイソンしか柔くならないからあんま意味ないだろうけど
特に知らないかな..
音が鳴る理由もないので勘違いだと思うけど、
私が知らない何かはあるのかも。
2隻目の朝日が欲しいのでここで頑張って周回してるのですが、大和武蔵編成で決戦支援と基地も出してるので、道中大破も今の所ないしタッチ不発でもS勝利は安定してくれてるのですが、資産の減りがやばい・・・。
2隻目がでるマスはここだけですよね? E2-1でも出るのならそっちに浮気するのですが。
見た限りE2-2だけですね..
返答ありがとうございます・
やっぱりそうですよね・・・各資源10万切ったら切り上げることにします。