第五海域の第三ゲージは「標準型戦艦棲姫」との戦闘になります。水上打撃でも機動部隊でも攻略可能なので、採用できる艦に合わせて挑みましょう。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
(2023/09/01 編成例更新)
目次
マップ情報
作戦海域 | 大西洋/イギリス海峡沖 |
---|---|
作戦名 | 大西洋の壁 |
お札 | 【欧州遠征先遣隊】 【イギリス連絡部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.戦力ゲージ1 3.輸送ゲージ1 4.装甲破砕 5.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | ゲージ三本目より 2部隊出撃可能・1部隊防空可能 |
新艦 | Nevada(報酬) C.Cappellini(ドロップ) |
【イギリス連絡部隊】で出撃します。
E5-1, E5-2, E5-3と装甲破砕で活用します。
ルート編成
仮置き
【イギリス連絡部隊】
最短
- 空母4重巡級1軽巡1
- 重巡級1軽巡1駆逐4
【IPRVY】(I:通常 P:潜水 V:空襲 Y:ボス)
※要高速統一。空母4以上, 重巡級2, 軽巡2, 駆逐4必要?
空母3以下だと1ゲージ目ボス側(KやM)に逸れます。
1戦多いルート
- 空母4戦艦2
- 軽巡1駆逐4自由1
※自由枠は巡洋艦/水母等想定
【IPRVXY】(I:通常 P:潜水 V:空襲 X:通常 Y:ボス)
※要高速統一, 空母4以上, 戦艦2以下?, 駆逐4必要?
細かいルート条件不詳ですが、
1戦増えても弾薬ペナがなく最短にこだわる必要なさそう。
雷巡を使いたい場合はもちろん、主にゲージ破壊時に検討
敵編成
史実艦・特効艦
第五海域特効表
艦種 | 海域倍率 | 対陸上マス | 第二ボス | 第三ボス |
---|---|---|---|---|
海防 | 1.12 | |||
駆逐 | 1.03 | |||
軽巡 | 1.04 | |||
軽空 | 1.05 | |||
水母 | 1.08 | |||
Warspite | 1.07 | |||
ArkRoyal | 1.05 | |||
Jervis | 1.04 | |||
宗谷 | 1.28 | |||
英(イギリス) | 1.12 | 1.05 | 1.06 | |
仏(フランス) | 1.09 | |||
米(アメリカ) | 1.07 | |||
独(ドイツ) | 1.06 | |||
伊(イタリア) | 1.06 | |||
瑞(スウェーデン) | 1.07 | |||
豪(オーストラリア) 阿(オランダ) | 1.05 | |||
回転翼機(累積可) | 1.04 | |||
対潜哨戒機(累積可) | 1.06 | |||
特二式内火艇 特大発動艇+戦車第11連隊 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 特大発動艇+チハ 特大発動艇+チハ改 阻塞気球 | 1.05 | |||
M4A1 DD 特大発動艇+一式砲戦車 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) | 1.08 | |||
艦載機特効 | 【1】=1.03 【2】=1.04 【3】=1.05 | 【1】=1.03 【2】=1.04 【3】=1.05 | 【1】=1.03 【2】=1.04 【3】=1.05 |
|
装甲破砕:旗艦+35 / 戦艦棲姫, ネ改, フラヌ(甲), フラツ +30 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023年夏季活动/后段E5-E7倍卡(2023/09/03時点) |
艦載機特効・基地特効
艦載機特効表
後段作戦 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 偵察機 | |
---|---|---|---|---|
艦上1 | swordfish TBF TBM-3D TBM-3W+3S SBD SBD-5 SB2C-3 FM-2 F4U-1D | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) F4F-3 F4F-4 F6F-3 F6F-3N F6F-5 F6F-5N XF5U FR-1 Fireball | Swordfish (水爆/水偵全種) SOC Seagull SO3C Seamew改 Fairey Seafox改 |
|
艦上2 | swordfish mk.II(熟練) Re.2001 G改 Re.2001 CB改 Skua Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) AU-1 F4U-4 | F4U-2 Night Corsair Fulmar Re.2001 OR改 FR-1 Fireball | Late 298B Walrus |
|
艦上3 | Barracuda Mk.II Barracuda Mk.III swordfish mk.III(熟練) Mosquito TR Mk.33 F4U-7 | Re.2005 改 Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
|
・艦上1, 2, 3それぞれに補正があり、数字の違うものは重複する。 ・艦上1を2つ以上装備しても、1つ分しか補正がない(カテゴリのものは重複しない) ・艦載機が枯れて0になった場合、その特効補正は無効になる ・FR-1 Fireballは1と2の補正を両方受ける ・水偵や水爆も補正を受ける。砲撃にも特効補正が乗る(去年迄と異なる仕様) |
||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1697845259890471420(2023/09/03時点) |
基地特効
後段作戦基地 | 陸攻 | 局戦/陸戦/陸偵 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 艦偵/水偵/水戦/水爆 |
---|---|---|---|---|---|
基地A | Do 17 Z-2 B25 Do 217 E-5+Hs293初期型 Do 217 K-2+Fritz-X SM.79 SM.79 bis | Fw190 D-9 | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) Fulmar Re.2001 OR改 Re.2005 改 | Walrus PBY-5A Catalina |
|
基地B | SM.79 bis(熟練) Mosquito FB Mk.VI | Spitfire Mk.I Spitfire Mk.V Spitfire Mk.IX(熟練) Me 262 A-1a/R1 Mosquito PR Mk.IV | F4U-7 F4U-4 AU-1 Mosquito TR Mk.33 | F4U-2 Night Corsair Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
(仮置き)A=1.06 B=1.08 マスによっては更に補正がある模様 |
|||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1699098321208606823(2023/09/06時点) |
海域攻略手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)の出現ギミックをする【欧州遠征先遣隊】
- 第一ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【イギリス連絡部隊】
- 第二ボス(輸送ゲージ)を撃破する【イギリス連絡部隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ2)を削り、装甲破砕ギミックをする
【欧州遠征先遣隊】 【イギリス連絡部隊】 - 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【イギリス連絡部隊】
編成例(最短)
第一艦隊
空母4航巡1軽巡1【イギリス連絡部隊】空母機動部隊
【IPRVY】(I:通常 P:潜水 V:空襲 Y:ボス)
●Iマス制空権確保に合わせ制空値396以上で調整(画像で417)
・ゲージ削り中は彩雲を載せたほうがいいと思います(瑞鶴の江草枠を入れ替え)
・特効艦に艦載機特効を意識して、各空母が最大倍率になるようにそれぞれ装備しています。
艦載機特効表
後段作戦 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 偵察機 | |
---|---|---|---|---|
艦上1 | swordfish TBF TBM-3D TBM-3W+3S SBD SBD-5 SB2C-3 FM-2 F4U-1D | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) F4F-3 F4F-4 F6F-3 F6F-3N F6F-5 F6F-5N XF5U FR-1 Fireball | Swordfish (水爆/水偵全種) SOC Seagull SO3C Seamew改 Fairey Seafox改 |
|
艦上2 | swordfish mk.II(熟練) Re.2001 G改 Re.2001 CB改 Skua Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) AU-1 F4U-4 | F4U-2 Night Corsair Fulmar Re.2001 OR改 FR-1 Fireball | Late 298B Walrus |
|
艦上3 | Barracuda Mk.II Barracuda Mk.III swordfish mk.III(熟練) Mosquito TR Mk.33 F4U-7 | Re.2005 改 Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
|
・艦上1, 2, 3それぞれに補正があり、数字の違うものは重複する。 ・艦上1を2つ以上装備しても、1つ分しか補正がない(カテゴリのものは重複しない) ・艦載機が枯れて0になった場合、その特効補正は無効になる ・FR-1 Fireballは1と2の補正を両方受ける ・水偵や水爆も補正を受ける。砲撃にも特効補正が乗る(去年迄と異なる仕様) |
||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1697845259890471420(2023/09/03時点) |
特効倍率を最大にするには、上の表の2,3,4を一つずつ持ち込めばOKです。
E5-3のボスマスでは艦載機が枯れにくく、また
2,3,4それぞれについて倍率が重複するので、
3種倍率を取っていったほうが、強くなるパターンも多そうです。
FBAで艦載機特効を絡める都合上、制空に多少余裕があります。
基本的には昼の砲撃戦で旗艦のみ中大破まで削る海域なので、
巡洋艦を連撃にして、割合ダメージを狙っていきたいです。
画像そのまま並べちゃってるけど、
空母1隻は6番に置いたほうが良さそう。
画像のような編成でうまく勝てない場合、Xマスを経由しますが
第一艦隊に戦艦を採用し、昼戦火力をより底上げするのもおすすめです。(次の例参照)
●全体を通してArk Royalを採用している海域がありません。
E6-3は枯れ率の問題からIntrepidやSaratogaを採用していて、
E7-5はArk Royalも選択肢ですが赤城加賀で特に問題ないです。
今から組むならArk Royalの採用をおすすめします。
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
●道中Yマス対策に対空カットインの摩耶を採用しています。
・編成例では対空ありで編成しましたが、
ゲージ破壊時は重巡枠も魚雷カットインにすることをおすすめします。
運改修していれば摩耶改二の魚雷カットインでもいいですが、
そうでなければPrinz Eugenや鳥海・妙高等、幸運 or 高火力重巡の採用を検討しましょう。
●煙幕システムを採用します。
・P(潜水)マスで採用。
特に削り中は、煙幕をやめて対潜艦を2隻~に増やすのが無難そう。
煙幕ありでやるなら対潜支援を活用検討しましょう。
●夜戦時各艦に魚雷カットインを採用しています。
・G.GaribaldiはLoire 130Mを採用することで、特効偵察機による夜戦火力の底上げを狙います。
(他重巡枠を魚雷カットインにする場合も同様にするとOK)
・札の都合幸運艦が採用しづらい場所になるので、探照灯や照明弾を採用しています。
●JervisとJanusが強いです…が、
E6-3札とE7-5札にそれぞれ採用したい艦です。
もし各艦「3隻」以上いる場合、ここで1隻ずつ採用すると攻略しやすくなるでしょう。
●サイト全体で夕立を現在使っていないので、ゲージ破壊時採用することをおすすめします。
他、雪風や時雨などをE7-5で採用していますが、ここに採用してもOKです。
特にサブの強駆逐を所持している方は、魚雷カットイン艦の再選定をおすすめします。
支援艦隊
道中支援:検討
記事例(対潜なしのまま)なら対潜支援を推奨。対潜艦増やしてもいいと思います。
ゲージ破壊では対潜支援をおすすめします。
決戦支援:推奨
記事そのままならゲージ破壊時のみでよいかと
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/AWQA
戦闘行動半径 ボス(Y)マス【2】
- 1部隊目:ボスマス集中
- 2部隊目:ボスマス集中
可能な範囲でA,B特効を混ぜつつ、高火力の日本装備に頼ることになりそう。
陸攻Mosquitoは1部隊目であれば、駆逐の処理ができるし十分かと。
他、特に
・Do 217 K-2+Fritz-X(戦艦特効)
・キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
・その他誘導弾系
等、高雷装/高倍率が付与されるものはダイソンを狙った時に有効打が出やすく、
積極的に採用していきたいです。
→基地航空隊で強い陸攻とその入手・改修に関して
後は制空権シミュレータを活用し、雷装の高い陸攻を採用すれば失敗しにくいかなと。
基地特効
後段作戦基地 | 陸攻 | 局戦/陸戦/陸偵 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 艦偵/水偵/水戦/水爆 |
---|---|---|---|---|---|
基地A | Do 17 Z-2 B25 Do 217 E-5+Hs293初期型 Do 217 K-2+Fritz-X SM.79 SM.79 bis | Fw190 D-9 | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) Fulmar Re.2001 OR改 Re.2005 改 | Walrus PBY-5A Catalina |
|
基地B | SM.79 bis(熟練) Mosquito FB Mk.VI | Spitfire Mk.I Spitfire Mk.V Spitfire Mk.IX(熟練) Me 262 A-1a/R1 Mosquito PR Mk.IV | F4U-7 F4U-4 AU-1 Mosquito TR Mk.33 | F4U-2 Night Corsair Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
(仮置き)A=1.06 B=1.08 マスによっては更に補正がある模様 |
|||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1699098321208606823(2023/09/06時点) |
編成例(戦艦入)
第一艦隊
戦艦2空母4【イギリス連絡部隊】
【IPRVXY】(I:通常 P:潜水 V:空襲 X:通常 Y:ボス)
●Iマス制空権確保に合わせ制空値396以上で調整(画像で417)
戦艦を2隻入れ、1戦多いV→X→Yを経由する例です。
Xマスは水雷戦隊で、対空は多少あるものの、
そこまで強くなく弾薬ペナルティを受けません。
最短でうまく行かない場合、ゲージ破壊時はこちらの例も検討してみましょう。
※E5-1で採用した都合Italiaを入れましたが、射程が邪魔するのであまり良い選択ではありません。
出来ればBismarck等、射程長の戦艦を採用しましょう。
第二艦隊
雷巡1軽巡1駆逐4
編成案だけ作成
※北上はサブ想定での起用
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/MNC7
戦闘行動半径 ボス(Y)マス【2】
- 1部隊目:ボスマス集中
- 2部隊目:ボスマス集中
編成例(先行)
第一艦隊
空母3軽空1重巡1軽巡1
【IPRVY】(I:通常 P:潜水 V:空襲 Y:ボス)
初戦確保に400必要(画像で454)
ルート条件不詳ですが画像で最短
思い当たるのは重巡2軽巡2駆逐4
アトランタは道中別いらないと思うけど
採用してたので継続(欧州艦のルート分岐に自信がなかった)
第二艦隊
重巡1軽巡1駆逐4
煙幕は潜水マス
基地航空隊
戦闘行動半径2?
制空無いので特効機と火力をいい感じに
報酬
第五海域 | 新艦娘 | 装備報酬 | アイテム |
---|---|---|---|
甲作戦 | 戦艦 「Nevada」 | Walrus☆3 14inch/45 連装砲☆6 14inch/45 三連装砲☆6 阻塞気球3 | 給糧艦「伊良湖」5 緊急修理資材6 勲章1 |
乙作戦 | 戦艦 「Nevada」 | 14inch/45 連装砲☆4 14inch/45 三連装砲☆4 阻塞気球2 | 緊急修理資材4 勲章1 |
丙作戦 | 戦艦 「Nevada」 | 14inch/45 連装砲☆2 14inch/45 三連装砲☆2 阻塞気球1 | |
丁作戦 | 戦艦 「Nevada」 | ||
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【船団護衛!輸送航路防衛戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
制空権一方的にとれるので結構楽しいかも
次は第六海域です。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
お疲れ様です。
ヴィクトリアスは装甲空母だけど艦載機数が多くないため、敵が強い機動部隊相手での採用は避けられるところがありますが、ここは敵の制空的に投入した方が良いのかもしれませんね。
丙の報酬です。
装備
14inch/45連装砲☆2
14inch/45三連装砲☆2
阻塞気球
艦娘
Nevada
参考までに
難易度:丙
最短ボス5回撃破でゲージ破壊
低速艦入れるとD,Q,Xを踏まされるようですね。Qは彼氏面です。
Ark RoyalとVictoriousに特効があるっぽいので採用するならここかなぁ
札はイギリス連絡艦隊でしょうか?
甲昼Sで終わりました。破砕ありでしたが
破砕、WマスS2回、OマスA2回、L2マスS1回、防空優勢1、2回?
みたいです。やらなくてもいけそう感ありますが
第一艦隊の重巡を高速戦艦にするとXマスが増えました(駆逐は4隻)。といっても通常の水雷戦隊で開幕航空でほぼ終わります。彼氏面とは比較にもなりません。
まさか、こんな所でAtlantaがドロップするとは・・・?
ボス戦、ボスの一撃は重いけど、丙だと基地航空隊と空母部隊で雑魚一掃、爽快感がありますね。
少数派なんだと思うけど、個人的には、こういうのをイベントに求めているんだけどなぁ。
わかります。自分も丙ですが基地や開幕で第二、随伴落としてボスをみんなで蛸殴りにするのって気持ちいいですよね。
できれば空母や戦艦の一撃でなく水雷部隊にも十分殴らせてやりたいですねw
甲難易度にて、運良く破砕無しで突破できました!
いつぞやの過去イベと同じようにいかに空母が中破せずに残り続けるか否かでした
こんばんは。
丁ですが、先ほど、クリア出来ました。
スレ違いかもですが、レアドロップ連続です。
https://gyazo.com/dd3d976a46372c170596c4f230002faf
1 Jean Bart(フランス戦艦) S
2 Luigi(イタリア潜水艦) A
3 金剛 S
4 シェフィールド(イギリス軽巡洋艦) S
5 比叡 S
6 酒匂 S
2回目Aで、空母艦載機の調整して以後S取れいています。
金剛も入れると最初4隻海外艦です。
終わったら、ここ掘るの良いかもです。
おめでとうございます!つよつよ防空軽巡のアトランタも落ちますので掘り頑張ってください!
こんばんは。
ありがとうございます。
今、30回掘った結果、ドロップスレに投稿しました。
2隻目のアトランタは出なかったのですが、ビスマルク狙い成功して、レア艦の山でした。
参考にして戦力絞り気味でE5-3甲クリア出来ました。
ヴィクトリアス改、黒サラトガ(サブ)、龍驤改二、アーク改(サブ)、多摩改二、古鷹改二
パース改、青葉改、衣笠改二、磯波改二、涼月改、ジェーナス改(サブの控えあり)
基地は陸攻系4×2回
装甲破砕して挑みましたが、それでもボスが固いと思ったので、ジェーナスを浦波改二と入れ換えてゲージ破壊しました。
1隻教の人も、ここでJ級の片方を入れた方がスムーズと思いました。
いつもありがとうございます。先ほど甲で突破しました。
甲報酬の伊良湖は5個でした。
報告ありがとうございます。
確認できました。修正しましたー
もしや艦載機パズルが必要な海域ですか…?
必要な海域です。
但し、例外はあるけど基本去年のものを流用できそうです。
https://zekamashi.net/202308-event/sendangoei-tokkou/
一応去年の表を今のところ↑に貼っています。
後は制空権シミュレータ様の方で仮対応されてるので、そちら使うのがいいかな
返信ありがとうございます!
パズル頑張ります…
阻塞気球は今後重要になってきますでしょうか?
報酬的に難易度を下げようかなと思っています。
まだ効果含め何がなんだかわかんないです…
一応対地で若干の補正がついていそうなことと、
航空戦での被弾(命中率自体)を軽減しているかもしれないってことくらいでしょうか。
正直倉庫の肥やしだとは思ってるけど、どちらかというとWalrusがE6以降の攻略上使うことになりそうかな
回答ありがとうございます。自分もその点だけ気にしてましてもし乙でやるのなら丙にして戦力温存しようとしてました。
更新お疲れ様です。E-5-2まで正空3軽空1で組んでいましたが、正空4でも組めると聞いて、正空4で進めたところ、破砕なしで突破できましたので艦載機パズルの編成の一例としてシミュレータリンクをおいておきます。
https://aircalc.page.link/VggU
アークロイヤルのサブを所持している場合活用したほうが良いと思います。
(低練度の3隻目を起用しましたが、2隻所持でも起用して良いように思います。
増設を開けて熟練スパナを積んだほうが良いです。)
アークロイヤルの火力をなるべく高められるように特効欧州艦載機を優先的に積めるとよさそうです。
また、翔鶴型改二が正規空母でも装甲空母でもどちらもこの海域向きのように感じました。
正規空母型の場合、特効攻・爆3カテゴリを上3スロ+最小の12-13スロに彗星江草を積んで
4スロで熟練度ボーナスを最大化できますね。
基地が噛み合って本隊がクリティカルを出せば破砕無しでも突破できると思いますが、
多少試行回数を要しましたので、様子見して難しそうなら破砕したほうが良いかもしれませんね。
なおこの海域の注意点ですが、道中が短いため、
最短ルートかつ対潜マスを無対策or煙幕でやり過ごす想定で、cond値49出撃の場合、
ボスで旗艦以外はcondが49かそれ未満になってしまい戦意高揚の影響を受けることができません。
間宮伊良湖を多用する先行者と異なり、後発勢が意外と見落としがちなので補記しておきます。
初戦はS勝利できるとして、ボスで全体をcond50以上にするためには、
道中対潜支援を入れて対潜マスをA勝利に持っていくか、
予め間宮伊良湖もしくは通常海域出撃で戦意高揚状態にしておくことが
ここ最近の連合艦隊マップと異なり重要かと感じます。(要になる第1艦隊の空母だけでも)
削りのうちは第2は煙幕を使わずに先制対潜してcondを優先してもよいでしょう。
なお、Xマスは大して強くないといえばそうですが、艦載機の摩耗につながるので
空母を最大限活かすことを考え、最終編成も最短ルートを推奨いたします。
今回のイベントは空母4隻入れられる空母機動部隊の構築場面が多く、制空権シミュレータと向き合う時間が長くなりますね。
上位コルセア群、彗星江草、増設スパナも大活躍ですね。タッチ一辺倒にしないようにという考えがあるのかもしれませんね。
>Xマスは大して強くないといえばそうですが、艦載機の摩耗につながるので
>空母を最大限活かすことを考え、最終編成も最短ルートを推奨いたします。
このアドバイスを参考に沼りかけから脱出しました。ありがとうございました。
復帰勢で特効艦載機が少ないため、削りから戦艦2隻編成を選択していたのですが、最短ルートで艦載機の損耗を抑えたほうが結果が良かったです。
瑞鶴改二甲は使ってしまったのでいないのですが。大鳳改では代用にならない
でしょうか?それとも、この先も大鳳改の出番があるのでしょうか?念のため
装甲空母についてはSaratoga MKⅡ mod.2を…2隻温存しています。
大鳳で問題はないかと思います。
赤城や加賀が残っているならどちらか1隻採用してもいいと思うけど、
一応E7-5で未知のルート条件が出てきたら、そちらで2隻欲しくなるかもしれません。
ゲージ破壊は一戦追加の戦艦2隻編成が良いとのことで試してみたらあっさり破壊!道中は危なげなく抜けられるし戦艦がダイソンやネをばんばん沈めてくれるしで助かりました。記事編集ありがとうございました。
丙作戦でクリア。
第一 アクイラ改87(熟練流星・震電改・SKUA・FW190改)・瑞鶴改二甲97(友永天山・熟練FW190・JU87改・六〇一烈風)・ヴィクトリアス改81(六〇一流星・JU87改・一一型烈風・彩雲)・グラーフ改98(村田天山・JU87改・一一型烈風・カロリン彩雲)・ローマ改96(試製41砲×2・九一式徹甲・零式観測)・イタリア97(試製41砲×2・九一式徹甲・11型零式)
第二 ガルバルディ改82(152㎜砲×2・FUMOレーダー・夜偵)・陽炎改二73(発煙装置×3)・摩耶改二97(25㎜三連集中・5in両用集中・3号砲・SKレーダー《FLak38》)・巻雲改二76(D型砲・五連装酸素魚雷・22号水上電)・村雨改二72(61㎝三連酸素魚雷×2熟練見張り)・荒潮改二70(C型改二砲×2・五連装酸素魚雷)
基地航空 第一(54戦隊隼・銀河・飛竜・sM79 BIS)
第二(台南空・飛竜・野中隊・熟練飛竜)
道中・決戦支援、全キラ。ゲージ削り中にボスマスS勝利でカッペリーニをゲット。管理人さん・先行組・コメ欄、情報提供ありがとうございます。
戦艦編成を試す前に終わってしまいましたw
破砕・基地熟練付けだけでも十二分な与ダメでした。
にしても、軽空母がネカスを二隻とも一撃で沈めるとはww
なかなか時間が取れなくてのんびり攻略中
またまた一手足りない感じでしたので戦艦編成で一回目クリア 戦艦編成は難易度一つ下がるぐらいな感じかも
いつもお世話になっております。
乙情報が少ないので、投稿しました。
第一艦隊:Ranger改(126)、瑞鶴改二甲(174)、Graf Zeppeelin改(98)、Victorious改(128)、利根改二(132)、
Honolulu(98)
第二艦隊:G.Garibaldi改(131)、摩耶改二(136)、Libeccio改(99)、早潮改二(96)、荒潮改二(107)、夕雲改二(
99)
・装備は貴兄ご指導を基本とし、Libeccioのみ対潜装備、煙幕装備は全削除した代わりに前衛支援(駆逐2,軽空2,正空2)を出した結果、道中3戦はほぼ完全勝利、ゲージ破壊時を除き昼戦で終了。
※ゲージ破壊時は、装甲破砕なし、決戦支援なしで行けました。
・なお、乙では、S勝利5回でクリアとなりました。
専ブラの話で申し訳ないと思うのだが……なんか煙幕一個分しか効果出てないと表記(七四式電子観測儀EN)
第一と第二で煙幕分けて、2つ分の効果が出ているのかなと思った次第。
……煙幕実装かつ連合艦隊で出撃可能になって期間が短く、検証が不十分でしょうから
第一第二で分けた場合の効果の有無とブラウザの反応の誤りのどちらなのかはわかりませんが、一応。
煙幕が1個分の表記というのは、ゲーム画面でも煙幕が一個分しか発動してなくて、
専ブラでもその表記ということではないのでしょうか。
例えばゲーム画面で煙幕3重なのに、煙幕1個しか表記がないのであれば、何かしらのバグかも知れません。
再現条件を書いて報告してあげると開発者が喜びます。ツイッターのアカウントは @74EOEN です。
あるいは github の issue に書いてあげるともっと喜びます。こちら https://github.com/ElectronicObserverEN/ElectronicObserver
甲でやりました。
装甲破砕なし。
空母4 戦艦2
軽巡1 雷巡1 駆逐4
https://aircalc.page.link/H6QB
削り時 道中は対潜支援。決戦支援なし。
破壊時 道中は対潜支援。決戦支援あり。
最初の数回は軽量(?) 編成でやったんですが反航戦以下だと厳しいので戦艦入りにしました。
甲クリア(破砕なし)
支援:道中対潜・決戦砲撃(いずれもラスダンのみ)
基地:飛龍2・フリッツ1・キ誘導弾1×2部隊
編成:削り中は記事とほぼ同編成。ラスダンは第二艦隊の駆逐1を北上に変更。
削り中は煙幕押し忘れ撤退以外、全てS勝利。
破砕が面倒そうだったので、なしで挑戦したところ、余裕で1発S勝利でした。
ラスダンは早々に空母2艦が潰されて嫌な感じでしたが、欧州艦+特効偵察機の連撃で良い感じに随伴艦を落としてくれました。
基地航空隊と艦載機がある程度揃っている方は破砕なしでいけると思います。
甲クリア、破砕あり。
毎度編成ありがとうございます。
破砕なしでもいけそうだったけど沼るのが嫌なので破砕してクリア。
編成はほぼ丸コピ、基地はキ号誘導弾やフリッツXを入れて編成。
同航で何かかみ合わせが悪いと感じたら破砕に走った方がいいと思う。
個人的には3~5回試しに出撃してみて割れなければ破砕すると良いかと。
甲クリア、破砕なしで一発でした。
破壊時のみ対潜支援、決戦支援、戦艦入り編成(こちらの編成ほぼそのまま)。
基地は誘導弾系を出来るだけ入れました。
反航戦でしたがビクトリアスのカットインでボスが沈みS勝利、
夜戦まで行きませんでした。
難易度 甲
装甲破砕 なし~あり
本体(削りはキラ剥がれまくり~ラスト全キラ) 道中16戦目から最後まで(全キラ維持) 決戦ラストのみ(全キラ維持)
支援 道中対潜16戦目から最後まで 決戦砲撃ラストのみ出撃
基地 全ボス集中(削り熟練度適当~ラスト///や//が混ざった状態、14戦~全熟練MAX)
陣形 P:第一 V:第三 IXY:第四
https://aircalc.page.link/G3d8
※破砕で必要なVマスの優勢記憶(8戦目~15戦目)があやふやなためHornetに艦戦余分に積んでる(16、17戦目)
ArkRoyalサブ2(サブ2隻中)VictoriousRangerHornetサブIowaサブ3(サブ5隻中)Richelieuサブ1(サブ2隻中)
SheffieldPrinzEugenメイン(サブ1隻)浦波磯風夕雲メイン霞サブ
※メインはケッカリや増設が空いてるor1隻のみの艦
1戦目反航夜S 2戦目反航夜S 3戦目反航夜Aボス残58 4戦目同航昼S 5戦目有利夜S 6戦目P撤退 7戦目同航昼S
ここからラスト
8戦目同航夜A 9戦目有利夜A 10戦目P撤退 11戦目P撤退 12戦目有利夜A
13戦目同航夜A(ここからURL編成) 14戦目有利夜A 15戦目同航夜A
ここで装甲破砕
16戦目I撤退 17戦目反航夜S
破砕なしだとE4-2と同じ感じなのかな、削り余裕でボスカチカチで苦労するみたいな
削りは夜戦前までに昼撃破以外全部大破ボスのみで余裕、3戦目はCI不発と下ブレ多数
ラスト入って8戦目は削り余裕すぎたので破砕なしの基地熟練も削りからそのままでアタック
夜戦前中破ボスのみ第二無傷で夜戦セット探照灯以外不発(削り中は全夜戦フル発動だったのに)でボス二桁残しで失敗
そこから9、12戦目小破ボス+2桁残し随伴1つをボス100ちょい残し連続で失敗
13~15戦目はコメントの編成を参考に戦艦2追加(Xマス余分に踏む)
どれもボス中破のみになるもカチカチ過ぎて少しでもCIクリでず割合やCI不発になると厳しく失敗
陣形にすごく恵まれていたのに割れずガックシ
破砕のページ見て、遊撃3出撃、連合2出撃で終わりそう・・・で実際支援基地なし5出撃で破砕終了
L2だけは道中2退避でギリギリAだったけど、ここギミック時もきつかったまあ基地の配置コスト無視して入れ替えて基地使用すれば楽?
結局破砕したほうが資源節約出来たね
16戦目万全の体制後即撤退あるあるを食らいイライラつのるも
17戦目夜戦前で477中破ボスのみでこちら第二霞夕雲中破、夜偵と探照灯発動からSheffieldのCIで300ちょい
浦波ミス、霞CIカスダメ、磯風CI超カスダメからプリンCI396ダメで〆
破砕前クリ出ても100ちょいばかりだったけど、破砕したらちゃんとダメでました。
海外空母+増設に熟練整備員とか第二に運ある主力駆逐(長波雪風綾波とか運特効艦Jervisとか)出せば破砕なしでも楽に行けるのかな?
E4-2はさっくりボス到達1回で終わったけど、なめたE5-3で苦労するという。
破砕なしでクリアしたコメントに続いて破砕なしクリアと行きたかったけど自分は駄目でしたorz
ここは削りもラスダンも昼SかA敗北かの2択だね…
夜戦に行くとジャビジェナ以外のCIはダメージ通らんくさい…装甲破砕してきます
いつもお世話になります。
E5甲、こちらの編成を参考に(言うても海外艦は予備が有る)、空母枠はグラ子、ホーネット、瑞鶴(嫁)、黒サラトガを使用。
途中駆逐艦2隻退避すると後方彼氏のQマス連れてかれるので、潜水Pマスまでに減ったら撤退した方がいい。
運が良くないとボス倒せないので(A敗北はザラ)、削りから決戦支援を使用したほうがなんぼか良い。
けど、まさかラスダンかの確認のための威力偵察で初Sクリアとるとは。
お陰様で甲クリアできました。https://aircalc.page.link/4ZdH
削りの段階でもほぼ安定してS勝利取れてたので、装甲破砕無しで突入したら一発。昼戦で残りボス1隻の大破まで持ち込み、夜戦で第二艦隊旗艦のカットインで危な気なく割れました。
ケッコン艦無し・穴殆ど開いてない艦隊ですが、艦載機や陸攻の熟練を意識してやったのが功を奏した感じです。
沼った。
みんなはあんまり特攻空母をケチらないようにしようね。
いつもお世話になってます。
基地特効の表の「陸攻」「基地B」のところに「Mosquito PR Mk.IV」と書かれていますが「Mosquito FB Mk.VI」の誤りとおもわれます。
お時間あるときに修正いただければ
甲 破砕あり で破壊できました。
編成は管理人様の戦艦アリの劣化編成版
破砕後、道中大破連発とブチ切れモードでしたが、3回目で無傷到達、T字有利、支援終了時点でボスの他随伴大破1中破1のみという上振れ展開。。
基地の力大きいっすね、Hs293初期型*2でも十分すぎるほど仕事してくれた。
あと、この積み方だとビクトリアスが絶対エースですよね。
昼戦で500オーバー叩き込んで破壊、夜戦行かなかった。
ここの情報は本当正確で感謝です
ジャービスとジェイナス連れてくなら削り中は潜水マス全滅させる気で行った方が精神的に楽ですね
煙幕焚いてこっちの対潜攻撃が全ミスから閉幕にワンパンを連続でされて疲労度がMAXになりました
航空隊と空母が強いのでそもそも昼で終わるか夜戦時にあと一押しまでは大体行くので
1スロ対潜ぐらいならしていってもいいと思います
あー、大体削りと破壊ごっちゃにの編成にしちゃうので、中途半端な煙幕になっていますね…
(摩耶だけ削り、後は破砕みたいな想定)
コメントでも触れていなかったので対潜加える旨反映してみます。
甲戦艦なし編成 削り打ち漏らし一回、破砕なしでラスト一発だったが道中で苦戦した
制空シミュ:https://aircalc.page.link/ugAA
レンジャー・ホーネット・ヴィクトリアス・飛龍・大淀・利根、浦波・荒潮・早潮・摩耶・巻雲・ガリバルディ 全員メイン
削りは荒潮がカットインでガリバルディが補助、荒潮は増設なしだとカットイン率に不安がありラストは補助に回した ボスは激硬で第二の中途半端なアタッカーは装甲抜けないから役割きっちり分けたほうがいいかも
Pが鬼門で煙幕炊いてもボコスカ大破する、削り途中から対潜支援とラストだけ決戦支援
昼で300くらいまで削ってから巻雲が止め刺してS勝利 初めて摩耶様の運改修が役立った
どうでもいいけど基地第二を爆装一式戦2・飛龍2(全部☆と熟練MAX)にすると優勢優勢になる、本隊がどうせFBAするから制空も削らないしほぼネタだな
いつもお世話になります、E5甲クリアしたのでご参考まで編成晒します。
https://aircalc.page.link/zxaE
全員メインで、その中で比較的育っていない艦を選定しています。
削り時の装備はほぼ上記の通りで、Honoluluの電探の代わりに煙幕です、支援は無しで行いました。
ラスダンは装甲破砕無し、対潜支援あり、決戦支援あり、試行回数3です。
幸運だったのかも知れませんが、それほど困難な海域では無かったとの印象でした。
対潜と対空をキッチリやって道中被害を最小限に進むことがコツかもです。
空4戦2のX踏みルート。
5S3撤の全8出撃。破砕無し。
https://jervis.vercel.app/?p=trdEMijVJso
いつも情報ありがとうございます。
無事甲突破できたので、ご報告。
破砕無し 空母4 96Intrepid改 95瑞鶴改 91Saratoga改 91Hornet改
ボスマス早々に空母2隻中破するので、装甲空母が入れられるともっと楽だったと思います。
ラスダンまで すべて昼S勝利でしたが、破砕無しの割までは回数かかりました。(ラスダン7出撃7到達1S勝利)
第二艦隊に 48Jervis改 57Janus改 を採用しました。
サブ艦穴無で、Janus改は対空CI jervis改は魚雷CI。
ラスダンに 120Prinz Eugen改 魚雷CI。
あと一撃で割れない事が続いたので、破砕するかモヤモヤしていました。
早々の空母中破が一周遅らせられたり、しっかり魚雷CIがでたり、基地がそこそこの仕事をしてくれたり、
このうちの2つがかみ合えば割れそうな感じが続き、実際そうなりました。
誘導弾付きの基地航空隊はとても頼りになりました。
最短ルートに”駆逐+軽巡6以上”、”駆逐3以上”、”戦艦抜き”なので、第一に駆逐いれてもいいみたいですね。
次の編成で削りすすめてますが、4出撃で一回もXマスにそれてません。
対空CI担当駆逐を第一にいれるといい感じです。
第一の重巡が中射程で射程調整に悩んでる方の参考になれば幸いです。
なお、私自身は龍田と天龍ともに出撃済みで軽巡の射程調整ができず調整不完全でした…
第一:瑞鶴甲、サラ(未改造)、アーク、翔鶴甲、ヘレナ、高波 =軽巡1、駆逐1、正空4
第二:満潮、熊野、ゴト(改)、フレッチャー、プリンツ、天津風 =軽巡1、駆逐3、重巡系2
甲で削り→破砕→ラスダンとスムーズに終わりました
先達の努力と情報に感謝です!
第一
レンジャー(83) 瑞鶴改二甲(123)
ホーネット(92) ヴィクトリアス(93)
利根改二(98) ホノルル(68)
第二
ガリバルディ(93) 摩耶改二(115)
夕立改二(118) 早潮改二(90)
荒潮改二(92) ジャーヴィス(95)
瑞鶴以外穴無し、基地練度微妙、装備は管理人さんの劣化版で未改修多め
削り中は空母が刺されば昼Sもあり、駆逐は先制対潜装備で支援無し
ラスダンは対潜支援と決戦支援あり、夕立の魚魚水雷見張でフィニッシュ
余談ですが、簡易でも全員キラ欲しかったので演習の単艦編成助かりました
自分もしばらく単艦放置しておきます
初心者ですが甲攻略しています。
私の場合、初戦で大破撤退が10回になりました。
重巡で第二艦隊が、軽空母で第一艦隊が
一撃で大破しています。
キラづけしているのに、私だけなのかなぁ・・・
運もあると思いますがそれだけ多いと編成が悪い可能性もあるので編成晒してアドバイス貰った方が良いかもしれません
参考にさせて頂き、甲にて攻略しました。1回目は基地航空隊を前の海域のままで行ってしまったこともあり、ボス残47でA勝利、以降、編成(夕立投入)、装備も含めて見直して6回目まではS勝利。7回目はPマス大破撤退、8回目に壊状態の確認の為と、ついでにVマス優勢、基地優勢を狙って突貫。決戦支援を入れましたが、ボス170残で終了。破砕をして挑みました。1回目はPマス大破撤退、キラ付け直して、2回目で攻略。昼で終わりました。1日かけて破砕した価値はありました。編成は下記の通りです。
[第1艦隊]
Ranger改 _110 TBM-3W+3S・Ju87C改二KMX・震電改・CorsairMk.II(噴進砲改二★8)
Hornet改 _121 SwordfishIII熟練・F4U-4・一航戦熟練・CorsairACE(噴進砲改二★)
赤城改二 _146 村田隊・Ju87C改二KMX・一航戦熟練★2・FR-1・東カロリン(熟練甲板+整備員)
Victorious改_116 BarracudaMk.II・AU-1・CorsairMk.II・Fulmar(戦闘偵察熟練)(熟練甲板+整備員)
利根改二 _140 3号★6×2・Loire130M・発煙装置改(三式弾改★6)
Helena改 94 5inch両用・5inch両用★2・SK+SG★5・Seamew改(噴進砲改二)
[第2艦隊]
Garibaldi改 121 152㎜/55×2・試製六連装★7・Loire130M(水雷見張員★8)
PrinzEugen改_116 SKC34・五連装酸素★6×2・零偵11乙改夜偵(三式弾改二★)
如月改二 97 発煙装置改★2・探照灯★10・照明弾(Bofors★4)
朝潮改二丁 _128 四連装酸素後期★10×2・五連装酸素★6(水雷見張員★4)
荒潮改二 97 四連装酸素後期★10×2・五連装酸素★6(水雷見張員★2)
夕立改二 _126 四連装酸素後期★10×2・五連装酸素★6(水雷見張員)
[基地航空隊]
①B-25・Do217_K-2+Fritz-X・Do217_E-5+Hs293・飛龍(Y集中)
②B-25・SM79bis・キ102乙改+イ号一型乙・飛龍熟練(Y集中)
③烈風改352熟練・Me163B・Me163B・試製秋水(防空)
[決戦支援]
いつも大変お世話になっております。記事作成、ありがとうございます。
ラスダン3回目にして破砕なしで甲突破できたので書き込みー
【編成】
https://aircalc.page.link/3sr8
第一:正規空母、航巡1、軽巡1
第二:重巡1,軽巡1、駆逐4
タシュケントはサブで、煙幕+夜戦セット役となります
【I-P-R-V-Y】(I:通常 P:潜水 V:空襲 Y:ボス)
潜水マスは煙幕を張って凌ぎます
制空値561もあるのでIマスではたまに枯らすことができますし、
空襲マスも空襲優勢をとって損傷軽微か被弾無しで抜けられることもあります
5-1,5-2と同じように瑞鶴にジェットを載せて遊びたかったので、ほぼ制空役と大破した敵艦の沈め役。
VictoriousとHornetには穴開けておらず、艦載機パズルを意識しつつ射程調整。
利根とHonoluluが地味にボスを削ってくれたのでだいぶ助かりました。
Do 217 K-2+Fritz-X(1個) や キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾(3個)あったのも大きかったですが、
これらが多分なくても開幕で敵第二を蹴散らせれば、昼は空母次第で壊滅までもって行けると思います。
本戦では昼戦でボス中破のみを残して、ガル+早潮+夕立の魚雷CIで倒せました。
甲クリアしました。
最短6回・装甲破砕なし、編成メンバーは常時キラ付け。支援は削りは道中・対潜のみ。決戦はラスダンのみ。
メンバーは参考にさせて頂いた管理人様の編成から[レンジャー⇒アークロイアル]に変更。理由はサブがあったので物は試し、と。
装備は管理人様の編成そのままで、試し突撃でクリアしたのでラスダンでの摩耶変更はなし。
アークロイアルを運用しての感想としては[艦爆を積んだ第三スロットが枯れやすい]ぐらいでした。
装備そろってれば破砕なしの磯波/早潮/荒潮/浦波のE5-1チームの駆逐でも全然いける
なぜなら昼で終わるから
E-5甲ラスダン3回で突破完了
編成は基本的に記事例通りで装備も一部下位互換はあるもののこれも記事例通り
支援は道中対潜で決戦は大和武蔵入りの全力支援
ラスダン一回目で破砕しないと運が向かない限り無理だなと感じ破砕
2回目は破砕したか確認のためのギミック解除ついでの突撃
装備整えた3回目で無事破砕
…とはいえ夜戦にもつれ込んだうえ、6隻目の浦波のカットインでぎりぎり削り切った運任せの勝利
ここでも装備改修してないのが響いてるのかなぁ
そろそろ甲で行くのが厳しそうだけどかなり久々に甲攻略を続けているので
なんとか次も甲で行きたいところ
レアドロップ狙い(ドロップスレに投稿済み)の際に、初戦で、駆逐艦1隻大破撤退したら(駆逐艦4隻から2隻)、ルートQ、Xとずれました。
レアドロップ狙いなので、そのまま流しましたが、まだ攻略まだの方で、対潜水艦支援無い方は、無理せずに退却した方が良いように思います。
大破艦よりも、随伴艦が真っ赤が長時間消えないので。
(バケツ修理で真っ赤は消えるが、随伴艦は時間経過でないと消えないので。最悪給糧艦ですが)
私は丁なので、札条件ないのですが、札ありの方だと、使えない時間が長くなると痛いので。
いつもお世話になっております。
甲でクリアしました。
削り時は2回しかS勝利出来ませんでしたが、記事の編成をベースに色々と試行錯誤を重ねた結果、以下のような形に。
第一
・アーク(89) 瑞鶴(129) ホーネット(80)
飛龍(116) 摩耶(136) 大淀 (49)
第二
・アブルッツィ(74) プリンツ(73) リベッチオ(92)
霞(95) 荒潮(95) 夕立(90)
大淀、プリンツ、霞、夕立はサブ艦。
艦載機パズルの艦上3グループの装備を1つしか持っておらず火力が心配でしたが、なんとかいけました。
随伴は大した事ないのですが、ボスの装甲が激厚。
削り時は小破未満の艦が連続で夜戦カットインぶち込んでも全部カスダメ、クリティカル出ても2桁ダメージとかザラでした。
特効装備積んでるプリンツの魚雷カットインで1ダメージだった時はボスのあまりの硬さに目を疑いました。(魚雷改修が追いつかないorz )
それくらい硬いので、私のように装備に自信がない提督は特別な理由がない限り装甲破砕ギミックはやった方がいいです。E2?のネ改ギミックマスに比べたら遥かにマシなので・・。
甲クリアできました。
編成(ラスダン時)
https://aircalc.page.link/KmXE
サイトと同編成で進め、破砕の最後Vマスをやって確認って思ったら、破砕できておらず・・・
そして、そのまま昼戦でクリアしました・・・。 凹〇 コテッ
航空戦力と基地航空隊がそれなりにいるなら、昼戦でも終わらせれる可能性あるので、サイト通り進んだ方が良いというのはその通りでした。
ラスダン確認時にやまむさ支援でしっかり出したのも良かったかなと。
Vマス優勢ギミック解除ののちボスマス威力偵察したら、装甲ギミック解除支援なしで勝って草
装甲ギミック解除するならまず最初にVマスに行ったほうがいい。その後のボスで終わることも起こりうる。
あと、誘導弾系は糞強いから持ってる分全部使った方がいい。
甲破砕有で攻略しました。
編成及び装備は最短例のレンジャーout アークロイヤルin、荒潮out 3rdジャーヴィス(魚魚見)in。
破砕時の様子見でラッキーパンチを期待して決戦エコ支援を入れたら砲撃戦開始時でダブルダイソン及び軽空が乙り、第二は軽巡大破+駆逐4人乙とまずまずの流れ。夜戦開始時にコチラ6人生存で敵は大破ボスのみとなり、そのまま魚雷カットイン3連で沈みました。
ただ、ボスが意外なほど粘るので夜戦開始時に安定してボス一人に出来ない時は破砕するか戦艦入り例で昼の火力を重視したほうがいいかもしれません。
あと2マップ…友軍も来ないし間に合うのか。
四腕さま
ありがとうございます。 アドバイスのおかげで装甲破砕せずに甲クリアできました。 簡単に報告します。
第一艦隊 Ranger改91 瑞鶴甲改二154 Hornet改119 Victorius改97 利根改二147 Honolulu改94
装備は大体ご指示通り、但しRanger,Hornet,Honoluluは増設無し
第二艦隊 Garibaldi改99 摩耶改99 早潮改二93 雪風改二128 荒潮改二98 天霧改二丁97
Gari、早潮、荒潮、天霧は増設無し(雪風と天霧はサブ)
削り A勝利3回、S勝利7回?、道中撤退無し、艦隊司令3回使用、ドロップレア艦なし
ラスダン 装甲破壊せず、但し第一艦隊の重軽巡を両方戦艦(Itaria122 Washington96に変更、両方増設無し
支援艦隊はラスダンの決戦支援一回のみ、駆逐2、榛名、Worspite,長門、瑞鶴
道中支援なし、毎回潜水枠で煙幕使用
基地航空隊は2部隊共ボス枠、機種はご指示通り、但しSM79bis熟練を持っていないので、MosquitoFBMkVIに変更。熟練度は増えたり減ったりで最終的にはフルが2,/や//や///が4,なしが2と言ったところ。
ラスダンは
基地航空隊が敵第二艦隊6隻全て撃破、第一艦隊中破2隻
決戦支援艦隊が第一艦隊中破艦1隻撃破、ボスには50程度のカスダメ
昼戦で大破のボス1隻残して全ての随伴艦撃破
夜戦でGaliと摩耶がカスダメ、早潮がミスのあと残り160位を雪風がスナイプしてくれました。
以上です。 的確なアドバイスを本当にありがとうございました。
破砕無しでクリアした場合、そのあとのYマスの強さってどうなるのでしょうか?
現在甲で挑戦中で、後ほどE5のYマスで堀をする予定です。もし破砕してからクリアしたら、通常形態に戻る+破砕効果も継続する、といったような何かのメリットがあれば積極的に破砕ギミッククリアしようと思っているのですが、もしわかったら教えてください。
破砕したほうがゲージ破壊はしやすいですが、いつも通りなら破砕ありなし関係なくクリアー後は破砕済になると思われます。
攻略中破砕の有無に問わず、ゲージを破壊した後の周回は装甲破砕の効果が適用されています。
だから破砕なしで勝てる戦力があるなら、破砕無しでゴリ押しして大丈夫です
匿名さん、管理人さんご回答ありがとうございました!
心置きなくラスダン突入していきます。
目論見通り破砕なしで甲クリアできました。堀も頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
四腕さんこんにちわ。お疲れ様です。
夕べ寝る前に、E-5-3甲突破しました。情報ありがとうございます。
編成は四腕さんに倣い、第一は同じ。第二は摩耶の運改修はしてないので、重巡枠はサブプリンツ(LV86)に対空役はヘイウッド(LV93)に。並びはガリバルディ・荒潮・早潮・ヘイウッド・浦波・プリンツ。早潮は夜戦装備役に。
支援艦隊は、道中は対潜込み航空支援。決戦支援は定番の大和型+Iowaで。
装甲破砕は有り。最後にVマスを残してたので、利根は水戦装備のまま確認にボスへ。無事破砕を確認し戦闘開始。T字有利を引いたこともあり、破砕効果も相まってラスダン1発クリア。昼で終わりました。
削り時、初回に展開の悪さから撃ち漏らしたせいで、削り一回追加。更に、当初連続で艦載機の枯れたヴィクトリアスに辟易させられましたね…そのヴィクトリアスがトドメを刺したので、面目躍如といったところです。
残り時間が定かではありませんが…完走目指してE-6甲に挑みます。
先ほど、乙でクリアしました。
日曜日から始めて、最短ルート編成で8回目でラスダンになるもボスに当たらなくなり、準最短ルート編成(out 筑摩、ホノルル、in リットリオ、サブリシュリュー)に。これでもボスに当たらない、Xマスで大破撤退する、と問題続出。ついに18回目の後に装甲破砕ギミックをしましたが、Xマスに阻まれたので最短編成に戻した直後、通算22回目で駆逐艦3隻のカットインのおかげでようやくクリア。これまでサブがいなかった照月がドロップし、冬月とアブルッツィ2隻も来るというおまけも来ました。装甲破砕と共に、制空権シミュレータが無ければ突破できませんでした。
最終的な最短ルート編成は以下の通りです。
アクイラ79、グラーフ82、雲龍84、サブ赤城改63、筑摩改二97、ホノルル59
アブルッツィ78、サブ摩耶改二81、涼風63、浦波改二84、サブ雪風改76、夕立改二93
対潜支援と決戦支援を入れましたが、特に対潜支援のキラ付けが難儀して最後に間宮・伊良湖を使ったら一発で終わりました。
最後のクリア時に飛ばした基地航空隊は、
B-25、モスキートFB Mk.VI、飛龍(★2、―)
Do 217 E5+Hs293初期型、モスキートFB Mk.VI★7、飛龍、飛龍(熟練)
防空(コメート×3、試製秋水)
でした。
装甲破砕をもっと早くやるべきだったのと、強運艦を渋ったのが今回の反省点です。
これからE6で遅れを挽回します。カッペリーニなどの掘りは後にします。
いつも参考にさせていただいています。
コピペ編成(最短)で破砕無し甲突破出来ました。
(ただしBarracuda Mk.Ⅱ→Barracuda Mk.Ⅲに変更)
ヴィクトリアスが中破状態でもネ改をワンパンしたりと、空母が大暴れ。
装備が揃っているなら破砕無しで全然イケると感じました。
いつも大変お世話になっています。
甲で削り中なのですが、一度もボスが落とせず他の方々みたいに余裕でストレート勝利にはほど遠い状況です。
夜戦時にボスが大体小破、そのまま削り切れず(そもそもCIが出ても硬すぎて抜けない)終了というパターンがほとんどです。
昼に空母が動ける回数が足りないのが一番の原因と思うのですが、艦載機パズルの維持を考えると射程の調整が出来ません。
ご助言をいただけないでしょうか?
https://aircalc.page.link/QHwA
お疲れ様です。私もE5-3削り中です。編成例(最短)を参考にさせてもらってます。
もう解決済みかもしれませんが、編成見させていただきました。
戦艦が旗艦以外をワンパンできないようなら、射程短の艦にかえてしまったほうがいいと思います。
球磨や由良に連撃させるとか・・・最短ルートも通れます。
空母の彩雲降ろして砲か熟練整備員のせて、アークを最初に動かしたいです。
基地+爆撃で敵第一の下2隻残りやすいなら、決戦支援で改善できます。
上の方も書かれていますが、装甲空母は中破しても大暴れしてくれますので、
いない場合はどうしても試行回数が増えてしまうかもしれません。
そこまで悲観するほどでもないけど、やっぱり特効艦や装甲空母が少ない分きつくなる
・葛城の4スロが抜けてるけど彩雲?
・Xを通ってるのに戦艦の火力が低くて利点を生かせてないのが気になる、第一艦隊だとビスマルクの夜戦火力も無意味になるし ワシントン、サウスダコタ、マサチューセッツ、イタリア、ローマあたりで使える艦はいない?砲も火力のあるものに変えたい
増設を空けないならどの道空母の射程は短だから調整は意識しなくていい
・第二の皐月も可能ならジョンストンやヘイウッドに変えると自動先制対潜と特効で少し安定する
・ボスは削りからマジで硬くて、ラストは装甲344もあるから中途半端な魚雷カットインじゃ厳しい 特に深雪や磯波は特効も魚雷のボーナスも見張員もなくて運も低いからいっそ連撃で削らせた方がましかも
第二艦隊で落とすつもりならE6,7の難易度選択にもよるけどなるべく夜戦火力の高い艦を使いたい 陽炎・夕雲・秋雲・高波・竹(ボーナス装備がある前提)らへんは対地装備が載らないから後半暇してるはず、育ってたら使おう
艦と装備が揃ってたら楽だけど、そうでなければボスの硬さで結構きつい海域 キラ付けや熟練度付け、装甲破砕もできる範囲でしたほうがいい
概ね15:05の方と同意見ですが、
一度後段を確認した上で採用できる空母/第二艦隊を整理して、再度組み直したほうがいいと思います。
去年時点でF4U-7迄取れる艦隊もってるなら艦隊の層がそれなりにあるはずで、不必要に温存している空母がいないでしょうか。
装甲空母はもちろん、例えばGraf Zeppelin等でも雲龍型よりは強いかと思います。
無理は言えないけど増設の開いている空母を使って
熟練甲板要員+航空整備員を入れるだけでも別の難易度になるような。
駆逐も同様ですが、ここのボスは装甲344と、相当に硬いです。
特効もなしで、水雷見張員の乗ってない駆逐艦は戦力としてはカウントしにくいです。
https://gyazo.com/0b14ade1778f4256a4433153107105ee
上の方の言っているように、最低でも準主力(上の方のコメント参照)、出来れば
増設の開いている主力の駆逐(夕立とか綾波とか)に切り替えたほうが良さそうに見えるかな。
ちなみに増設を開けていない艦でも水雷見張りを持っているなら、
魚魚水と載せたほうが良いです。
せっかく育てた艦隊があるのに温存しているもったいないです。
運用していきましょう。
四腕様、またご助言くださったお二方、
ありがとうございます。
やはり1ゲージ分だし。と戦力を出し惜しみ過ぎているのが根本的な原因ですね。
装甲破砕をしつつ、もう1度E6・E7で使用予定の娘の精査と、今出せる戦力の再調査を行いたいと思います。
グラーフ、竹、フレッチャー級のサブ、第1の戦艦、フィニッシャーとしての駆逐、
ほぼ半分ほど入れ替えになりそうですが、頑張ってみます!
重ねての質問になってしまうのですが、
4スロ使った場合の、艦攻2・艦爆1・艦戦1と艦攻1・艦爆2・艦戦1の使い分けを教えていただけますでしょうか?
艦爆を優先するのは、対地特攻狙いの時だけでしょうか?
今回のボスのような異常に硬いボスも艦爆優先でしょうか?
ダメージ計算機を回してもいまいち分からなくなってしまっています。
よろしくお願いします。
現在はAU-1やF4U-7等艦爆のほうが砲戦火力が高い傾向にあり、また制空計算上も艦爆が有利です。
そのため、昼の砲撃戦火力を積みたいときに艦爆を2つ乗せて、制空と火力を確保する傾向が多いです。
後は戦爆連合はFBA→BBA→BA(※F艦戦/B艦爆/A艦攻)の順番で発動しますが、
BBAの発動判定の有無という面もありますね。
これは一概にどちらが正解というわけではなくて、例えば今回みたいにダイソンが多い場合、
航空戦で落とすという考え方もできます。後は特効パズルの問題もありますね。
強い艦爆がたくさんあるほどFBBAの装備構成を検討する場面が増えますが、
基本的に艦攻2積みが間違っているわけではありません。
対地は特効なので別事情ですね
お忙しい中、とても分かりやすい解説ありがとうございます!
対地特攻(艦爆有利)、
vsダイソン(艦攻有利。ですよね?)、
超火力&制空値の強艦爆(制空値への寄与)、
艦載機パズル、
BBA(これは完全に盲点でした!)
やはり色々な側面を考える必要があるのですね。
これも艦これの妙というところでしょうか。
教えていただいたことを参考に精進いたします!!
甲クリア破砕あり
記事編成から早潮が改二ではなく改、摩耶が対空カットイン+連撃のまま、夕雲の代わりに霞サブ
でも昼戦でT字有利空母カットインで倒したからあまり関係なかった
基地は熟練度MAXにして
飛龍/飛龍/Mosquito/B25と飛龍/飛龍/Mosquito/SM.79 bisでしたが、破砕してれば十分な感じしました
特効パズル空母強いですね…!
甲のラスダンが破砕無しで昼戦S勝利で終わってしまいました。
毎回思うんだけど課金ありきの編成装備は本当に止めて欲しい
課金要素って応急修理くらいだと思うんだけど課金ありきの装備ってどれをさしてるんだろう
補強増設や指輪の事かと
課金は母港くらいだけど別になくてもクリアー出来るぞ。思考を真似る感覚が足りなくねえ?
おかげさまで甲撃破できました。破砕なし、1回目/T字有利。
削り終わりついでに、破砕前に様子見で壊を見学しに行ったところ、やってもうた感じ。
編成:<https://aircalc.page.link/6SMT> (テンプレからプリンツ、ジョンストンに差し替え)
支援:対潜&(ラスダンのみ)ボスガチ
基地:削り通して、基地の寄与が大きいと感じ、飛龍+手持ち特効AB合わせ、基地熟練を維持。
艦載機:特効パズルを活かすため熟練を維持。(結局、ラスダン後も落ちず)
基地で第2を全滅。開幕でボス、4、5番が小破(2、3番は滅)。
1週目+第2雷撃で、ボスHP400弱、5番瀕死。
2週目で5番を滅した後、空母3隻がかりでボス沈。
様子見やったけど、こうなったらええなぁが現実となった感じですわ。
(まいどまいど不愉快な思いしとるんやから、おーん。たまにはええのとちゃいますかね。おーん)
人事を尽くしといて報われた気がしま。
(特に艦載機の特効パズルの調整)
久々に復帰して友軍頼りでボチボチやってるけど、E5は来ないんだよね
艦載機パズルとかよく知らない要素があるんだけど、特攻乗るようにしないと甲は難しいですかね
特に海外の上位艦載機は殆ど持ってないんですが
特効が乗りさえすれば上位艦載機である必要はないので、制空見ながら適当な艦戦を特効持ちにするくらいでも効果ある
三種盛りでボスマス×1.25倍くらい ここはボスが硬いから昼を頑張りたい海域で、まったく特効がなかったら結構大変かも
使う空母と持ってる機体がわかれば調整手伝えるから、必要だったら教えてほしい
難易度下げちゃった。ありがとうね。
へ、変に固いなここのボス
ラスダンじゃないのにボスのみ80残しで夜戦入って討ち漏らすとは思わんかった
ジェーナスのカットインで3ダメとかどうなってんだ・・・
甲で前哨戦308、ラスダン344あるから艦載機パズル特効でダメージ出しても魚雷カットインは下振れすると全部カスダメになる。なので装甲破砕して昼戦空母FBAで仕留めるのが基本になってくると思う。夜戦になったら完全運になるので注意されたし。
Walrus、何これ。
ここも乙でいいかも、次に差し支えなければ丙でも良さげね。
艦載機特効表見たんですけど、艦上3にあたるのがRe.2005 改しかないんですけど……甲無理ですかね?
攻略可能か不可能家で言えば十分可能だけど、他の方よりきつくなるのはそうですね…
第一はもちろん第二艦隊にも使える範囲で強い艦を混ぜて、破砕してチャレンジするのが良いかと思います。
返信ありがとうございます。まだイベ終了の連絡はきてないんで、E7甲に支障ない程度に強い艦を出してみます。