第七海域の第五ゲージでは、ゲージを削りきった後に行うルート短縮ギミックの他、装甲破砕ギミックもあります。これらのギミックは2つ並行してこなすことが可能です。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
(2023/09/06 編成例更新)
目次
マップ情報
作戦海域 | ノルマンディー沖 |
---|---|
作戦名 | ノルマンディー上陸作戦 |
お札 | 【第二艦隊】 【米D-Day上陸部隊】 【英D-Day上陸部隊】 【第一艦隊】 【英海軍主力部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.輸送ゲージ1 3.戦力ゲージ1 4.戦力ゲージ2 5.輸送ゲージ2 6.ギミック2 7.短縮 8.装甲破砕 9.戦力ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 全3部隊出撃可能 |
備考 | 最終海域なので乙以下札制限無し |
新艦 | Rodney(報酬) Nevada(ドロップ) |
・【英海軍主力部隊】【第一艦隊】(右スタート)
・【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】(左スタート)
・【英D-Day上陸部隊】(中央スタート)
すべての札で出撃します。
(最初の攻略がE7-5の対地装備で削った後なので、右からやります。
英DDは基地3部隊ほしいのでラスト)
ギミック情報
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
【英海軍主力部隊】【第一艦隊】(右スタート) | ||||
Lマス 空襲 | 優勢×1 | 優勢×1 | - | |
Uマス 集積 | A以上×2 | A以上×2? | A以上×2? | A以上×2? |
Nマス 空襲 | 優勢×1 | 優勢×1 | - | - |
Pマス 第三四ボス(水上/機動) | A以上×1 | A以上×1 | A以上×1 | |
【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】(左スタート) | ||||
B4マス 潜水 | S?勝利×2 | S?勝利×1 | - | - |
A5マス 陸上 | S勝利×2 | S勝利×2 | S勝利×2 | |
Hマス 第一二ボス | A以上×2? | A以上×2? | A以上×2 | |
【英D-Day上陸部隊】(中央スタート) | ||||
Pマス 第三四ボス(輸送) | A以上×1 | A以上×1 | A以上×1 | |
基地防空 | 優勢×3 | 優勢×2 | 優勢×2 | |
暫定。上記は破砕/短縮両方まとめてやる表です。S勝利の条件や、乙作戦以下の条件は変化する可能性があります。 |
破砕のみの表(仮置き)
マス\難易度 | 甲 | 乙 | 丙 | 丁 |
---|---|---|---|---|
【英海軍主力部隊】【第一艦隊】(右スタート) | ||||
Lマス 空襲 | 優勢×1 | |||
Uマス 集積 | A以上×2 | A勝利×2 | ||
Nマス 空襲 | 優勢×1 | |||
Pマス 第三四ボス(水上) | A以上×1 | A以上×1 | ||
【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】(左スタート) | ||||
A5マス 陸上 | S以上×2 | S以上×2 | ||
Hマス 第一第二ボス | A以上×1 | A以上×1 | ||
【英D-Day上陸部隊】(中央スタート) | ||||
Pマス 第三四ボス(輸送) | A以上×1 | B以上×1 | B以上×1 | B以上×1 |
基地防空 | 優勢×3 | |||
暫定。S勝利の条件や、乙作戦以下の条件は変化する可能性があります。 |
上記は装甲破砕のみを想定した表ですが、予想して作成している部分が含まれます
LマスとNマスは、どちらかが確定で必要で、両方必要な可能性があります。
確定情報があれば報告してもらえると助かります。
装甲破砕ギミックはゲージ破壊可能な状態迄削った後に行います。
※Pマスは水上打撃部隊と輸送護衛艦隊、それぞれ1度ずつA勝利をする必要があります。
(水上で2回やっても破砕解除条件を満たさない)
ルート短縮ギミックと被る内容が多く、この記事内ではまとめて取り扱います。
ルート短縮については不要な方もいると思われるため、必要に応じてスキップしてください。
※出撃としてはB4マスが不要。
アイキャッチ
破砕前
破砕後
色の変化と口が開いてる
特効艦・特効装備
第七海域特効表
艦種 | 海域倍率 | 対陸上マス H/P/U | 第五ボス Z |
---|---|---|---|
海防 | 1.12 | ||
駆逐 | 1.03 | 1.09 | |
軽巡 | 1.04 | 1.08 | |
軽空 | 1.05 | ||
水母 | 1.08 | ||
戦艦級/重巡級 | 1.04 | ||
空母系 | 1.03 | 1.07 | |
Warspite | 1.07 | 1.15 | |
ArkRoyal | 1.05 | 1.15 | |
Jervis | 1.04 | 1.15 | |
Nelson, Nevada, Tuscaloosa, Javelin | 1.15 | ||
宗谷 | 1.28 | ||
英(イギリス) | 1.12 | 1.06 | |
仏(フランス) | 1.09 | ||
米(アメリカ) | 1.07 | 1.04 | |
独(ドイツ) | 1.06 | ||
伊(イタリア) | 1.06 | ||
瑞(スウェーデン) | 1.07 | ||
豪(オーストラリア) 阿(オランダ) | 1.05 | ||
回転翼機(累積可) | 1.03 | 1.03 | |
対潜哨戒機(累積可) | 1.08 | 1.08 | |
WG42 (Wurfgerat 42) 二式12cm迫撃砲改 二式12cm迫撃砲改 集中配備 艦載型 四式20cm対地噴進砲 (重複可) | 1.05 | 1.05 | |
艦載型 四式20cm対地噴進砲 集中配備 (重複可) | 1.08 | 1.08 | |
特二式内火艇 特大発動艇+戦車第11連隊 大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様) 特大発動艇+チハ 特大発動艇+チハ改 阻塞気球 (重複不可) | 1.05 | 1.04 | |
M4A1 DD 特大発動艇+一式砲戦車 特大発動艇+III号戦車(北アフリカ仕様) (重複不可) | 1.09 | 1.07 | |
特大発動艇+III号戦車J型 | 1.13 | 1.11 | |
阻塞気球※ | 1.06 | 1.06 | |
14inch/45 連装砲 14inch/45 三連装砲 (重複不可) | 1.05 | 1.04 | |
艦載機特効 | 【1】=1.03 【2】=1.04 【3】=1.05 | 【1】=1.04 【2】=1.05 【3】=1.06 | 【1】=1.05 【2】=1.07 【3】=1.08 |
装甲破砕:旗艦-59 / ネ改, 空母夏姫, 戦艦夏姫, ト級 -39(装甲値をマイナスする) ※表の都合ボス前X省略 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 ※阻塞気球は、1.04×1.06の補正あり(Zマスの例)。1.06部分が重複可能。 また、昼砲戦時艦隊全体に1.02倍の補正があり、3隻分迄有効(加算で最大1.06)。 参考:https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023年夏季活动/后段E5-E7倍卡 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1697897454442823685(2023/09/11時点) |
艦載機特効・基地特効
艦載機特効表
後段作戦 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 偵察機 | |
---|---|---|---|---|
艦上1 | swordfish TBF TBM-3D TBM-3W+3S SBD SBD-5 SB2C-3 FM-2 F4U-1D | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) F4F-3 F4F-4 F6F-3 F6F-3N F6F-5 F6F-5N XF5U FR-1 Fireball | Swordfish (水爆/水偵全種) SOC Seagull SO3C Seamew改 Fairey Seafox改 |
|
艦上2 | swordfish mk.II(熟練) Re.2001 G改 Re.2001 CB改 Skua Ju87C改 Ju87C改二(KMX搭載機) Ju87C改二(KMX搭載機/熟練) AU-1 F4U-4 | F4U-2 Night Corsair Fulmar Re.2001 OR改 FR-1 Fireball | Late 298B Walrus |
|
艦上3 | Barracuda Mk.II Barracuda Mk.III swordfish mk.III(熟練) Mosquito TR Mk.33 F4U-7 | Re.2005 改 Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
|
・艦上1, 2, 3それぞれに補正があり、数字の違うものは重複する。 ・艦上1を2つ以上装備しても、1つ分しか補正がない(カテゴリのものは重複しない) ・艦載機が枯れて0になった場合、その特効補正は無効になる ・FR-1 Fireballは1と2の補正を両方受ける ・水偵や水爆も補正を受ける。砲撃にも特効補正が乗る(去年迄と異なる仕様) |
||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1697845259890471420(2023/09/03時点) |
基地特効表
後段作戦基地 | 陸攻 | 局戦/陸戦/陸偵 | 艦攻/艦爆 | 艦戦 | 艦偵/水偵/水戦/水爆 |
---|---|---|---|---|---|
基地A | Do 17 Z-2 B25 Do 217 E-5+Hs293初期型 Do 217 K-2+Fritz-X SM.79 SM.79 bis | Fw190 D-9 | Bf109T改 Fw190T改 Fw190 A-5改(熟練) Fulmar Re.2001 OR改 Re.2005 改 | Walrus PBY-5A Catalina |
|
基地B | SM.79 bis(熟練) Mosquito FB Mk.VI | Spitfire Mk.I Spitfire Mk.V Spitfire Mk.IX(熟練) Me 262 A-1a/R1 Mosquito PR Mk.IV | F4U-7 F4U-4 AU-1 Mosquito TR Mk.33 | F4U-2 Night Corsair Seafire Mk.III改 Corsair Mk.II Corsair Mk.II(Ace) | Loire 130M Sea Otter Fulmar(戦闘偵察/熟練) |
(仮置き)A=1.06 B=1.08 マスによっては更に補正がある模様 |
|||||
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1699098321208606823(2023/09/06時点) |
敵編成
【英海軍主力部隊】【第一艦隊】(右スタート)
Nマス・Pマス【IJKNOP】
【IJKNOP】(I:潜水 K:通常 N:空襲 O:通常 P:ボス)
Nマス優勢が破砕で必要ですが、攻略中と違い制空値が下がる模様
Pマスは破砕時、水上打撃で1回/輸送で1回必要。
短縮のみならどちらかで2回必要。
【英D-Day上陸部隊】(中央スタート)
【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】(左スタート)
画像:制空権シミュレータ v2より
海域攻略手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)の出現ギミックをする【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】
- 第一ボス(輸送ゲージ1)を撃破する【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【第一艦隊】【英海軍主力部隊】
- 第四ボス(輸送ゲージ2)を撃破する【英D-Day上陸部隊】
- 第五ボス(戦力ゲージ3)の出現ギミックをする【第一艦隊】【英海軍主力部隊】
- 第五ボス(戦力ゲージ3)を削り、短縮ギミックをする
【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】 【第一艦隊】【英海軍主力部隊】 - 第五ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする
【第二艦隊】【米D-Day上陸部隊】 【英D-Day上陸部隊】【第一艦隊】【英海軍主力部隊】 - 第五ボス(戦力ゲージ3)を撃破する【第一艦隊】【英海軍主力部隊】
編成例【英海軍主力部隊】【第一艦隊】(右スタート)
Lマス・Uマス / Nマス Pマス(水上)
第一艦隊
戦艦3空母1軽巡1水母1【英海軍主力部隊】【第一艦隊】
【IJLU】(I:潜水 L:空襲(1回) Uマス(2回))
【IJKNOP】(I:潜水 K:通常 N:空襲(1回) O:通常 P:ボス(1回))
※戦艦3空母1以下, 軽巡2以上, 駆逐4以上
●LN(空襲)マスの優勢に制空値475を目安に調整(画像で508)
・削りから艦戦水戦を増やせば概ねOK
●PT対策に各戦艦見張員を装備しています。
・かなり怪しいですが、キラ状態なら命中の目が増えそう
マップ上の演出が挟まり強制的に母港に帰投します。
再度Uマスまで行く必要があるので、後ろに回さないようにしましょう。
第二艦隊
航巡1軽巡1駆逐4
全体的に対地連撃寄せに。
A勝利でいいから神経質にならなくてもOK。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/eG8a
戦闘行動半径
【IJLU】I:潜水5 L:空襲4 U:陸上6
【IJKNOP】I:潜水5 K:通常3 N:空襲3 O:通常4 P:ボス5
- 1部隊目:ギミックマスに集中
- 2部隊目:Iマスに集中
- 3部隊目:防空
1部隊防空でギミックも兼用。
編成例【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】(左スタート)
B4マス
戦艦1軽空1軽巡1駆逐4【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】遊撃部隊
【AA2BB2B4】(A:潜水 B:通常 B4:潜水(2回))
※要索敵。
「高速統一, 正空0, 軽巡1以上」「低速可, 正空0, 軽巡1以上, 駆逐4以上」の何れか
●Bマス対策に攻撃機をいくつか。
索敵忘れずに
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/iC6S
戦闘行動半径 A:潜水7 B:通常7 B4:潜水7
- 1部隊目:待機
- 2部隊目:待機
- 3部隊目:防空
なんでもいいです
Hマス ・ A5マス
第一艦隊
戦艦4空母1駆逐1【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】(左スタート)水上打撃
【CC1C2DFGH】(C1:通常 C2:潜水 D:空襲(1回) F:通常 H:ボス(2回))
【CA3A5】(A3:空襲 A5:陸上(2回))
※戦艦4以上, 空母1以下, 駆逐4以上の編成
●Dマス優勢に、制空値370程度で調整(画像で377)
●艦隊司令部施設を採用しています。
・駆逐が退避時もルート条件を満たす様に駆逐6隻を採用。
画像はHマス経由時の想定ですが、A5マスの方でPT対策がやや怪しいかも。
第二艦隊でどうにでもなると思いますが、必要に応じて調整してください。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
一応PT対策に主砲主砲見張りの構成を維持
共通編成で雑なので、武装積んだり機銃積んだり適当に。
基地航空隊
Hマス
制空シミュ:https://aircalc.page.link/KECf
戦闘行動半径
C1:通常4 C2:潜水2 D:空襲2 F:通常4 H:ボス5
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:C2マスに集中
- 3部隊目:防空
A5マス
制空シミュ:https://aircalc.page.link/bcRN
戦闘行動半径
A3:空襲5 A5:陸上6
- 1部隊目:A5マスに集中
- 2部隊目:A5マスに集中
- 3部隊目:防空
本体PT対策をサボってるので一応2部隊出す予定。
ちゃんとやれば出さなくてもいいです。
編成例【英D-Day上陸部隊】(中央スタート)
Pマス(輸送)
第一艦隊
揚陸艦1水母1駆逐4【英D-Day上陸部隊】輸送連合
【QORSP】(Q:潜水 O:通常 R:通常 P:ボス(1回))
※輸送連合
●Sボート対策をしています。
・敵の第一艦隊にのみ2隻出るので天霧をこちらに。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●対潜先制爆雷攻撃と煙幕システムを採用しています。
・ボス前のRマスで煙幕採用
対潜寄せにしています。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/HKaz
戦闘行動半径 Q:潜水(2) O:通常(4) R:通常(4) P:ボス(5)
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:Rマスに集中
- 3部隊目:Oマスに集中
基地防空
記事内編成:https://aircalc.page.link/MXGC
3回必要
基地防空の制空値は、【240?】必要です。(弱編成? 確率?程度?)
※装備/敵基地編成次第で1部隊で防空可能です。
※対重爆編成にする必要があります。
他ギミックと並行して1部隊防空にすれば終わります。
3回必要なので、大丈夫だと思うけど回数チェックしておきたい所。
制空値の計算(重爆)
ロケット戦闘機の採用数 | 0 | 1 | 2 | 3以上 |
---|---|---|---|---|
制空値への補正倍率 | 0.5倍 | 0.8倍 | 1.1倍 | 1.2倍 |
高高度迎撃による制空値の補正。【試製 秋水】【Me163B】【秋水】が対応(2019/12/09) |
基地防空では高高度爆撃に対する補正があり、【試製 秋水】等を
装備しないと自陣の制空値が半減する仕様になっています。
秋水やMe163B等を編成に混ぜ、制空値を嵩上げします。
今までの甲作戦報酬があれば雑に編成を組んでもOK。
1部隊で足りない場合は、他の部隊も防空に活用してください。
※更新時点で屠龍系については詳細不明です。
基本的には
- 制空シミュレータ上で高高度爆撃機を3つ装備する
- 防空制空値順に装備を並べる
- 防空制空値の高い機体が限られている場合、
防空制空値が一番高い機体3機+彩雲(あれば偵四)を並べてみる
※偵察機1戦闘機3の並びを2つ作るのが良い場合も
とすることで、概ね最大制空値になると思います。
基地防空ギミックに慣れていない方は、
基本制空値の計算をシミュレータで確認して挑むことをおすすめします。
制空値の調整計算は手持ちの戦闘機を入れて確認してください。
特に【高高度爆撃】の制空値で計算誤りをしやすいので、
弱編成相手に航空優勢を取ることを考える場合、十分に注意してください。
まとめ
お疲れ様でした。
かつて無いほどギミックまとめるのに時間がかかった気がします。
かなり面倒ではありますが、効果はしっかり出ます。状況に応じて行っていきたい所。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
難易度乙の装甲破砕、Uマスのみ1回でギミック音確認。他、基地防空のみ達成音がほかのギミック解除時に被ってしまい不明ですが、甲と変更なしのようです。
乙攻略中です
こちらを参考にUにてS勝利したのちその足でボスマスに突撃したところ装甲破砕出来ておらず、また母港に帰っても解除音ありませんでした
二度目のSを取得し再度ボスマスに凸したら無事破砕出来ておりましたので、乙でも変わらずUマス2回と思われます
ボスマス道中にあるマスのため数え誤りしがちですね…
うーん甲ですけど水上のpマスA勝利でもいける可能性ありますね
Aで良さそうな報告をちらちらみかけてるから、多分Aで大丈夫です。
ただ、Pマスなんか回数がおかしいのか、短縮条件が混ざっているのか、
現在の水上で2回というのがなにかおかしいっぽいんですよね(よくわかってない)
甲のルート短縮
Pマスは、A勝利以上2回ですね
水上でS勝利しても、ルート短縮されず
輸送でA勝利したら、ルート短縮されました
難易度甲にて、Lマス拮抗→UマスS勝利(1回目)で音が鳴ったので1回でいいと思われます(おそらくA勝利でも?)
今まさに甲作戦で解除中なのですが
一出撃目でLマス優勢UマスS勝利で解除音確認。二出撃目も同じ結果で解除音がなりました。
推測ですがLマスで優勢をとっていたか、もしくは均衡でもよいかのどちらかだと思います。
拮抗想定の削り編成そのままで行ってたのですがたまたま空襲マス弱編成で優勢になってたの見落としとかかもしれませんね……余計なコメントしてしまってすみませんでした。
破砕か短縮かは一緒にやったんで、どちらかは分かりませんが
Dマスの航空優勢1回達成で母港ギミック音が鳴りました。
すみません、1点質問です。
装甲破砕時のHマス A5マスへ行く場合の左スタート条件って米DD部隊統一の水上連合であってますでしょうか?
自分の場合、他作戦所属どうこう出て出撃すらできない状態です
編成は以下の通りです
第1:戦艦2 軽空2 駆逐1 軽巡1
第2:軽巡1 駆逐4 航巡1
>装甲破砕時のHマス A5マスへ行く場合の左スタート条件って米DD部隊統一の水上連合であってますでしょうか?
あっています。出撃時に戦艦4隻が条件になっているので、そちらを確認してみてください。
早速の回答ありがとうございます!
戦艦4隻条件とはわかりませんでした 確認してみます
編成に戦艦4隻で左スタートできました。
ありがとうございました。
7-5難易度甲
Uマスは一度もS取れなかったけどギミック音なって短縮&破砕できてたから多分A勝利でいいかな
甲E7-5装甲破砕ギミックUマス攻略
出撃2回:基地防空優勢1回,Lマス拮抗,UマスA勝利1回S勝利1回の時点でギミック音を確認しました
他の人の報告からUマスがA勝利2回でも大丈夫な可能性は高いと思います
丙
Pマス輸送連合S勝利1回で音鳴りました
甲E7-5装甲破砕ギミックPマス(水上打撃出撃)がS勝利1回でギミック解除を確認
丁度ここが最後でボスの変化も確認したのでPマス(水上打撃出撃)はS勝利1回で大丈夫です
ショートカット線、装甲破壊を探している間にレアドロップがありました。
Z A勝利 グラーフツェッペリンドロップ
P S勝利 ウォースパイト
ラスボス削りの間に、
玉波、秋霜もドロップしました。
難易度甲
短縮破砕どちらのギミック音かはわかりませんが、基本的に難関マス(ボスとU)はAでもOK
Sは不要かと
難易度甲
UマスA2回
水上PマスA1回
輸送PマスA1回
Nマス優勢1回
A5マスS2回
Dマス優勢1回
L優勢1回
HマスA2回
防空優勢3回
ルート短縮無しで破砕確認しました
全ての段階でギミック音確認しています
初めHマスA1回UマスA1回で確認したところ破砕できていませんでした
Hマス2回目→ギミック音あり破砕確認できず
Uマス2回目→ギミック音あり破砕完了
よって、UマスA2回は確定
Hマスの2回目やLマスは破砕には不要かもしれませんので、余裕がある方は絞り込んでいただければと思います
先行当初からUマスが2回と言われていて、それでA勝利で良さそうなので、
Hマスが2回必要…な可能性が高そうでしょうか。
革新できるような情報はないですが、一先ず2回で反映します。
Lマスについては短縮でなっているのが確定しているけど、
破砕についてはまだわかんないので絞り込みがいりますね。
他のギミックを全部やった上で制空優勢を取らなければ調べられますが、
ゲージ破壊時でも優勢ライン246が出てきて、調べるつもりで出撃しないとわからないですね。
(N→Tは不詳)
難易度甲ですが、NとLとを制空優勢取っていない状況では破砕できていませんでした。(ルートも短縮されていませんでした)
その後、Lで制空優勢を取り、Nで制空優勢を取るとルートが短縮され、破砕も確認できました。
Nに行く前に破砕できているか確認すればよかったですね…
少なくとも、N,Lのうち一つ以上は破砕に必要ということは確認できました。
ありがとうございます。今回混ざりすぎて頭痛いです…
とすると、最後にNマスに到達した際、Nマスでルート短縮の演出がでたという理解でよろしいでしょうか?
Nマスがルート短縮に必要かどうかというのがまだ未判明なので、
わかりましたら教えていただけると助かります。
難易度 甲
前提 Nマス以外は達成済み
Nマス未達成でボス到達したが破砕されていなかった
Nマス達成時 ルート短縮の演出があり 母港に強制帰港
ボス到達で破砕を確認
Nマスはどちらのギミックも兼ねているみたいです
破砕・甲作戦
◎A5マス S勝利×2
◎Pマス(輸送護衛)A勝利×1☆
◎Pマス(水上打撃)※短縮ギミック共通
◎Dマス(空襲マス)※短縮ギミック共通
◎L・Nマス(空襲マス)※短縮ギミック共通
◎A5マス S勝利×2☆
◎B4マス S勝利×2※短縮ギミック共通
◎Uマス A勝利×2☆
基地防空×3
短縮ギミックに合わせて☆マークを追加してこなしていけばいい感じですかね。
ふらふらしながらやってたので情報が抜け落ちていたらごめんなさい。一応装甲破砕は確認できています。
甲で装甲破砕を試みていますが、Hマスは1回のA勝利で鳴りましたね。基地防空優勢は1回目なのでこれがトリガーにはなってない筈なので。
↑でHマスは2回のA勝利でも鳴りました。短縮+破砕でA勝利2回必要という事か…
Hマス
短縮の方では2回必要ですね。
破砕の方では上で2回というコメントがあったり、
ツイッター上で1回で良かった(D優勢がそもそもいらないのでは?)
というコメントがあったり、ちょっとまだわかんないです。
2回目でなるのは間違いないんだけど、
1回目がDマス優勢か破砕のH1回か、どちらかですね。
難易度丙
自分がやった範囲のことですが
防空 確保×2 関係なさそうなB3に行って確認した
L 優勢×1
U A×2
A5 S×2
D 確保×1
H S×2
これで破砕しました 短縮はしていません
Uマスは最初と最後で分けてやっており
最初はLマスの分で音が鳴ったと思われ
最後はUマスでA取った後そのままボスに行ったが破砕はせず帰投後音が鳴りもう一度ボスに行ったら破砕してました
Nで優勢 水上PでS取ったが音はならなかった
輸送Pはやってない
B4 S×2 破砕には関係ないと思いますが一応音はなった
難易度 甲
A5の陸上マスは S Aの二回でSE音なし S A SでSE有りでしたのでS勝利2回でよさそうです
ルートギミックなのか破砕ギミックなのか或いは兼ねているのかまでは確認できませんでした
報告ありがとうございます。更新しますー
A5マスについては無しで短縮できるのを私も確認しているので、破砕のみで大丈夫かな。
難易度丙で短縮も破砕もなしでネルソンがゲージを叩き割ったのですが、普段だったら割れた後って破砕&ルート短縮済みの海域になると記憶していましたが間違っていますかね?
どちらもそのままだったので。
一応キャッシュクリア再読込はまだなので後で試してみますけど
破砕は適用されているはずで、最初とグラフィックは変わっていると思います。
(このイベントで同情報を確認したわけではないので勘違いあったらごめんなさい)
ルート短縮については通例で、短縮ギミックを自力でやる必要があります。
これは去年の欧州とかもそうだったかな。
短縮と並行してこなして行く順番も分かりやすくて本当に助かりました。お疲れ様でした
そもそも丁でわざわざ破砕やる人なんていないと思うので有効な情報ではありませんが一応。
丁 ルート短縮 HマスS勝利×2 Pマス(水上)S勝利×1
これで短縮できました。
同じく丁 装甲破砕 A5マスS勝利×2 UマスS勝利×2 Pマス(輸送)S勝利×1
これでギミック音が鳴り、ボスに行ったら破砕できてました。
Dマス・Nマス・Lマスの空襲優勢と防空優勢は↑をやっている最中に達成してしまったので丁でも必要かはわかりませんが、A5・U・Pで2回の勝利は丁でも必須です。UとPはA勝利でも大丈夫そう。あとPはもしかしたら水上か輸送かを問わず2回勝てばいいのかも。
B4マスには行っていないので丁では不要です。Hマスも最初に2回行って短縮した後は行ってないので破砕には不要の可能性大です。
本当に助かります。1人の匿名がこの情報に救われてます。感謝します
報告ありがとうございます。
反映しましたー。
いつもお世話になっております。
甲E7-5の短縮&破砕について、防空2回でルート短縮できました。
ルート短縮後、防空3回終わったと思ってボスに向かったところ破砕されておらず、
再度防空優勢1回実施したところチャイムが鳴り、破砕を確認しました。
もし把握ずみでしたらすみません。
お世話になっております。
乙で破砕中ですが、B4 1回目はチャイムが鳴ったのですが、2回目は鳴りませんでした。
とりあえずご報告まで
いつも大変参考にさせていただいており感謝してます。
細かいところ恐縮ですが短縮ギミックB4 2回のところの基地のB、行動半径4になってますが7だと思われます。4+2のDoー217使いまわそうとしたら届きませんでしたwまあBは基地は甲でも不要でしたが念のため…
難易度 丙
L 優勢×1
S A×2
A5 S×2
D 優勢×1
H S×2
P 輸送A×1
P 水上A×1
最後のPマス水上をの時点で装甲解除になりました。
ちなみにPマス水上で同時に短縮ルートも出現。
防空優勢などはやっている最中にクリアしてしまったので不明。
B4マスもS×2をしましたがSEは鳴りませんでした。
あと短縮ルートは水上、空母とも高速統一で試しましたが通れませんでした。
一例として参考までに。
SマスA勝利x2とありますがSマスは揚陸地点ではないでしょうか?他の方のコメント見るにUマスの間違いでは?
難易度 丙
B4マス 潜水
S×2でSE音確認。
甲において、基地防空は英語D-Dayでやるのですか?
記載位置からそういう感じに取れるのですが、
3回やっても破砕できておらず、すべてチェックを入れたのに
詰まっております。どなたかわかる方おられますか?
自己解決?しました。
とりあえずもう一度ギミックをやったのですが、それでも音鳴らず。
念のためボスマスに行ったらなぜか破砕状態になっておりました。
もうわけわかりません。ラスト一発、ぶん殴ってきますw
基地防空優勢は出撃艦隊に依存しないはずなので、優勢3回達成済みであれば他の何処かが抜けてる可能性
例えばPマスA勝利を2回とも水上打撃部隊でやっている、いずれかの空襲マスでの本隊制空優勢を取りそこねている等
こちらを参考にさせてもらっていたにもかかわらず、とにかく大変でした。
一通りやったつもりでしたが、まず、短縮ルートが出ませんでした。
その後P(水上)でピロリんがなってルート短縮されたので、一度ラスダンチャレンジするも破砕されておらず、もう一度一からやり直したところ、P(輸送)後にピロリんがなったので、ダメもとでラスダンチャレンジしたことろ、ようやく破砕できていました。そのままゲージ破壊できたのはイライラを吹き飛ばす結果でした。
こちらを参考にする皆さん、いつも以上にここの破砕は記事をよく見てチャレンジしてください。
最後になりましたが、四腕 さん今回も攻略記事大変参考になりました。いつもいつもありがとうございます。
乙で右から順番に進めて行って、
最後にB4マス 潜水2回……と思ってまず1回S取ったら短縮ルートが開通しました
情報の足しになればと思いましたのでコメント入れておきます
いまさらだと思いますが丙だと基地防空二回やる必要ありました。
いつも参考にさせていただいています
破壊可能状態で(残りHP857)
難易度 丙の装甲解除および短縮やってきました
私の場合
L 確保×1(優勢でもよいかも?)音が鳴る
U S×2回(Aでもよいかも?)Uマス戦闘後Xに行かず2回とも撤退 2回目に音が鳴る
A5 S×2回 2回目に音が鳴る
Hマス1回目 S勝利 Dマス経由なのでDマス確保で音が鳴ったのかな?
Pマス1回目 水上でS勝利(Aでもよいかも?)で音がならない
Pマス2回目 輸送でS勝利(Aでもよいかも?)で音が鳴る
Hマス2回目 S勝利 音が鳴る
ここで短縮ルートがでたので装甲解除できているかと思いZに行くとアイキャッチの変化なしだったので
やり残しを考えた結果
これをやってる間は3部隊とも出撃させていたために基地防空に部隊を割いてなく
適当な編成で(I潜水L空襲の時に基地に飛んでくるのを待って撤退)試したところ確保1優勢1で音が鳴る
その後Zに行くとアイキャッチの変化が確認できました。
丙ですが参考になれば幸いです
報告ありがとうございます。
外部と合わせて問題なさそうだと判断した部分を反映しました。
Dマスは甲で単独で取った報告を1件しか見かけてなくて、
そもそも甲であるかどうかも分からなくて不明瞭です
後Pマスの一回目についてもなんでならないのか理由がわからないですね。
水上ではいかなくていいとか、単に2回とかに条件が変わってる可能性もありそうです。
Hマス1回目に行った時Dで撤退しようか迷ったのですが撤退すればよかったですね
私の場合ですがPマス1回目水上でS勝利で鳴らなかったのは確かなのですが
もしかしたら単に2回とかに条件が変わってる可能性もほんとありそうですね
あと丙のところのB4マス 潜水S?勝利×2回になってますが
私の場合は破壊可能状態になってアイキャッチ確認するまでBマス方面に行ってない感じですが
(9出撃 基地防空4回)必要なく短縮と装甲解除できていました。
あ、ありがとうございます。
それだとB4いらないですね。消しておきますー
装甲破砕ギミックのLマス
難易度乙で、航空優勢で帰港時に効果音が鳴りました。
Lマスで航空優勢を取って、Uマス1回目S勝利でUマス撤退したので、
乙のLマスは航空優勢で良いみたいです。
丁で攻略中なのですが、書いてあるマス全部チャイム鳴らしましたが装甲破砕できてませんでした。空襲マスで優勢をとらないとだめなのでしょうか?空欄になってますが。
あくまで予想しかできないですが、現状の報告から考えると
基地防空が必要な可能性が高いでしょうか。
それが違うのであればLマス、Lマスも違うとちょっとわからないです。
(-を引いていない空欄は、判断できずに開けたままになっているものです)
ちゃんと装甲破砕できました。おかげでクリアできました。アドバイスありがとうございます。
半径3て書いてあるしAマスに熟練度付けに行こうと思って出したら距離7だったわ
輸送組んでQいくね
報告ありがとうございます。
Bマスの間違いと合わせて、取り急ぎ修正しました。
いつもお世話になっております。
ギミックB4マスの解説のところで、ルートから外れているA3マスのために攻撃機を積むよう書かれていますが、Bマスの勘違いではないでしょうか。
自分の読解力の無さからくる勘違いだったら申し訳ないです。
報告ありがとうございます。
Bマスの間違いです。取り急ぎ修正しましたー。
乙編成・B4はs勝利1回でOKみたいです。
攻略記事いつもありがとうございます。難易度乙。短縮。B4を最後にして試したところS勝利1回でルートが増えました。A勝利は試していません。
丙で輸送の基地航空2回とも航空優勢とったのに鳴りませんでした
丙だと基地防空2回の報告を2件もらっていて、今のところ反例がなさそうなんですよね…
他のなにかついでで取れていた可能性とかはわからないでしょうか。
(例えば、他のギミックを解除せずに、潜水艦等で基地防空だけやって音がならなかったのであれば、判断材料になります。
難易度甲
他のギミッククリア条件を満たさずHマスA勝利2回でクリア音出ましたね
短縮前にC2→Lになる編成を組むと【米D-Day上陸部隊】【第二艦隊】のみでも出撃不可になりました。
E7-2攻略編成の流用は出来ないようです。
具体的な編成がわかりませんが、戦艦4隻混ぜた上でも出撃不可でしょうか。
どの道今回C2→Lを通る意味がないのであれですが…
甲攻略です
破砕と短縮ですが、おおむね条件をクリアしたのちですが、
HマスA勝利 1回目でSE音 (Dマス優勢なし)
Dマス優勢を取ってHマス進まずに2回退却しましたが、SE音なし→Dマス優勢は不要
Zマスで装甲破壊を確認→装甲破壊にはHマスは1回
Hマス2回目勝利、ルート短縮されました。→ルート短縮はHマス勝利2回
せっかく短縮したので、これから大和・ネルソン+空母2でラスダン行きます。
報告ありがとうございます。D不要/Hが破砕1回ですね。
諸々反映しますー
気付かないで短縮のほうクリックして見ていました。
TOPのリンク(短縮/破砕)ではなく(短縮)/(破砕)に変えたほうが良いと思います。
丙ギミック ちょっと自分のは違ったので記載しておきます。以下の順番でやりました。
①Pマス 輸送でA勝利1回→SE
②Hマス 1回目S勝利→SE(おそらくDマス優勢)
③Hマス 2回目S勝利→SE
④A5マス 2回S勝利→SE
②~④と並行して基地航空隊防衛2回
⑤Pマス 機動でS一回(N確保)→SE
⑥Lマス 確保→この時点で終了し、短縮ルート出現&母港強制送還
⑦Uマス 1回S勝利→そのまま母港に戻らずZマスに行くと破砕済みでした。
つまり丙の場合、Uマス勝利は1回でいい、もしくは不要ではないかと。
②Hマス 1回目S勝利→SE(おそらくDマス優勢)
→Dマスが不要っぽいので、破砕の1回目と思えば辻褄が合うかも
ただし防空並行されてるのでそっちかも(確定できない)
⑦Uマス
頂いている報告だと1回もしくは不要ですね…ただ、上部で
> U S×2回(Aでもよいかも?)Uマス戦闘後Xに行かず2回とも撤退 2回目に音が鳴る
というのがあり、ちょっと判断できません。下に丁でU2回または0回の報告もあるので判断保留かな
いつもお世話になっています。
既に、丁での装甲破砕・ルート短縮の情報がある程度記載されているので、穴埋め程度位にしかなりませんが補足情報を。
<装甲破砕>
ゲージ破壊が可能な所まで削った後、【壊(破砕前)】の画像確認で、ルート短縮前の状態で再度ボスまで行ってA勝利で終わらせた際、ギミック解除音は鳴りませんでした。
その過程で、Lマス優勢・基地防空優勢・UマスS勝利を1回ずつこなしているので、この事からLマスは条件から恐らく外れるのではないかと思います。
その後、Uマスでもう1回S勝利を取った後に母港に戻ったら解除音が鳴りました(ここまでで基地防空が2回目なので、それも含んでいる可能性は半々位かと思います)。
次に、Pマス(右スタート)をS勝利1回で解除音、A5マスは2回目のS勝利で解除音が鳴り、Hマスで1回目のS勝利を取った際に解除音が鳴ったので、試しにPマス(中央スタート)でS勝利を1回して解除音を確認した後に、Zマス(ボスマス)に行った所、装甲破砕の画像を確認しました。
なので、装甲破砕をするだけならHマスは1回が条件になるかと思います。
尚、Dマスに関しては、1回目の条件マスの通過中に優勢を達成してしまっているので、全く条件ではないとは言い切れませんが、可能性は薄いかと。
<ルート短縮>
上記で装甲破砕を確認して、わざとA勝利でゲージ破壊をせずに終え、再度Hマスで2回目のS勝利を取った直後に、ルート短縮が入りました。
あまり大した情報ではありませんが、微々たる参考になりましたら幸いです。
報告ありがとうございます。
Dマスは他の方が否定されていて、実際既存報告からも不要な可能性が高いので、
破砕時にHマス1回で良さそうですね。
Uと防空は0か2か分からず保留。
残りは反映しますー
細かいところですみません。
B4マスギミックの編成艦種ですが、『空母』ではなく『軽空母』のようです。
瑞鶴を入れるとA→A1→A2と空襲マス経由で進みました。
なお、2度目に同編成のまま瑞鶴を龍驤に入れ替えると、A→A2と無事に本来のルートなりました。
報告ありがとうございます。取り急ぎ修正しました。
細かいところというか明確にルートが変わる間違いなので、
今後も気づいたときは指摘していただけると助かります。
いつもわかりやすい攻略記事ありがとうございます。
乙で装甲ギミックやっていたのですがPマス輸送、B勝利でギミック音鳴りました。
他のとかぶったのかな?っと思い、念のためもう一回やってPマス輸送でS勝利とりましたがギミック音鳴らず。
報告ありがとうございます。他と被る要素なさそうですし、
破砕のひょうに関してB以上で反映します。
※短縮分についてもその報告でBで大丈夫そうだけど、一旦切り分けておきます。
管理人さん、ギミック情報にDマスの記載がないみたいなんですがDマスもやらないと駄目ですか?
報告からいらないと判断しています。
記事内反映している分は一度消去しておくかな。
あ、いらないんですねw
すいません、余計な手間増やして。
難易度乙です。
UマスA勝利1回目でギミック音鳴りました。(Lマスと同時進行でした)
そのままUマスA勝利2回目、帰港してもギミック音鳴りませんでした。
一番上の方も書いてますが、乙はUマスA勝利以上1回でいいっぽいです。
うーん、報告自体はUマス1回となるんですが、
乙のUを1回にしてしまうと丙で頂いている情報と噛み合わないんですよね…
サイト内で2回と1回の報告がそれぞれあって、ツイッター上では2回の報告が多くて、だと
今のところは2回と書かざるを得ないかな。
わからない時、サイト的には1回と書いて2回必要なことより、
2回と書いて1回必要なことのほうがロスが少ないので、現状では保留とします。
もしかしたらUマスがそもそも不要とか、想定されてないような理由があるかもしれないです
私は乙ゲージ削り後(破壊可能まで削った)後、
艦隊そのままで Uマスへ行きました。 1回目のA勝利後 SE鳴らず (基地Uマス・I潜水マスへ)
その時、Lマス空襲では優勢取らなかったので成らなかったです。
2回目のUマス A勝利後 SE 鳴りました。
同時に 空襲Lマス優勢も取りました。(制空要員に加賀さん艦戦のみ)
なので空襲マスがギミックに関わってるかは不明でした(多分必要だと思います。)
抜けてました。
やっぱり Uマス2回必要だと言う事です。
記事通り上から消費していったのですが
B4マス終わってA5飛ばしてHマスから攻めていったのですが、S勝利×1の時点でギミック音でました。
防空は既に3回終わっているのでC1,C2,D,Fのどこかでギミックがあったのでしょうか?謎です
現状報告をまとめる限り
Hマスが破砕の時1回、短縮の時2回なので、破砕分でなった感じですね。
wikiを見るとどうやらDマス航空優勢も条件のようです。私もA5を飛ばしてHからやっていますが、Hを一回S勝利しただけで音が鳴りました。
すみません。Dマスは不要のようですね。上の投稿をよく見ていませんでした。
こちらでは本ページと同様の手順で行っていましたが、Hマスが一回少ない状態で、輸送連合によるPマスA勝利を行った段階でルート短縮が発生しました。
装甲破砕ができているかはこれから確認します。
乙攻略中ですが、ネルソンやコマダン入れて低速なので、装甲破砕のみ狙っています。
UマスA×2 B4マス Sx1 をやり遂げて、チャイムも鳴りましたが、装甲破砕できていないことを確認して終わっています。現在のところ、乙の表のみスカスカというか、甲と丙はPマス記載されているのに、乙はUとB4の2か所のみで、装甲破砕の方の表の方の乙はPマスが記載されているので、乙もPマスも必要なのだろうなぁ、と思っています。
こちらも乙でギミック解除中。まだ途中ですが参考までに。
①右スタート
・Lマス空襲 優勢×1
・Uマス集積 A以上×2
※UマスA以上勝利の1回目、2回目ともに解除音
・Nマス空襲 優勢×1(?)
・Pボス A以上×1 ※破砕ギミック用の解除音と思われる
※A以上×2回目にも発生した解除音はルート短縮ギミック用と思われる
②左スタート
・Hボス A以上×1
※A以上×2回目にも発生した解除音はルート短縮ギミック用と思われる
・A5陸上 S勝利×1
・B4 S勝利×1 ※ここで短縮ルート出現(B4はルート短縮ギミックのみ、かも)
・基地防空をB4マス時に並行して実施(制空権確保×3)したが、解除音の確認は取れず。
(これまでのどこかで見落としていた可能性あり。下記③で継続して確認)
=======================================================
これから
③輸送のPマス (A以上×1のハズ)
以上です。相変わらず面倒ですが、1個ずつしっかりメモを取りながら消化していきましょう。
あ、すいません。甲1さん宛ての返信のつもりでしたが新規コメントになってしまいました。失礼。。。
結局、③輸送のPマス(A以上×1)で破砕ギミック完了を確認。
(ネルソンタッチ不発でクリアはならず)
あとはキラ付け&不要な指令部施設外し、決戦支援等のラスダン最適化で完走目指します。
乙ですが、基地航空隊 優勢2回でSEが鳴りました。
(念の為、3回目の基地防空しましたが鳴りませんでした。)
基地優勢は短縮ギミック解放後
それまでは3部隊 攻撃機ままだったので 基地航空隊優勢してないので2回で確定だと思います。
Hマス・A5マスで制空値の調整で色々書いていますが、彩雲の装備スロットをスロット2から変更すれば簡単に調整できそうですが
報告ありがとうございます。
確認したけどそもそもDマス優勢が要らないはずなので、色々書かなくていいかな。
けしておきます
乙でやってます
ゲージが中途半端に残ったので手ごろそうなNマスの空襲で試してみたら優勢とってそのまま引き返したらピロリンなりました。どうも乙もNマス空襲で優勢が必要なようです。またこれで装甲破壊作業に入れます。
報告ありがとうございます。反映しましたー
E7甲攻略中で装甲破砕ギミックをやっているのですが、HマスS勝利一回で解除音が鳴りました。 念のためもう一回出陣しておこうと思っていますが。
再度S勝利したのですが、やはり解除音SEがなりました。 基地防空は、L,U,N,Pで6回も優勢以上達成しているので、今回の2回のSEの内どちらかがバグとしか思えません。(注意していたので、聞き間違いと言うことはないと思うのですが)
一回目が破砕時のギミック音で、二回目が短縮時のギミック音とすれば辻褄が合うかな。
甲だと2回なってるはずです。
E7甲攻略中です。
ゲージのバーが結構残っている(ボスが欧州妹姫-壊になっているがゲージ破壊まで1~2回程度削りが必要)状態で誤って短縮/破砕ギミックをやってしまいました。その後ルート短縮は確認できたのですが、ギミック後にゲージを削り切っても破砕後のグラに変化しませんでした。再度破砕ギミックに取りかかり、L、Uマスの条件を達成しましたが解除音は鳴りませんでした。この場合、再度ギミック解除の手順を行っても装甲破砕にはならないのでしょうか?
最終形態が出てきて短縮ができたということは破砕ができていないということになります。
A5とHはちゃんとクリアしてますか?なお一度クリアしたギミックは鳴らないです。
(最終形態が出てきたということは、ゲージ破壊可能状態=あと一度敵旗艦をHP0にすると終わる状態=今回はHPバーが残り1100以下=ここでの「削りきった状態」、ということです)
装甲破砕ギミック条件を1個ずつ再攻略した結果、A5をやっていなかったことが判明しました。
ルート短縮条件を「装甲破砕ギミック条件+B4を2回」と勘違いしたため、ルート短縮完了=装甲破砕ギミック完了と思い込んだようです。
この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。
あほくさ
乙なら破砕なくてもクリアできる?
普段甲常連の方なら乙にして大和武蔵を使えば、破砕無しで十分クリアできると思います。
普段甲やらないのであればちょっとわからないかな。
参考程度に…
甲22個の元甲提督です。
ネルソン編成ほぼパクリ&強友軍で破砕なしで乙、楽に行けました。
Pマスの所が(水上/機動)とあり、一瞬、水上、機動、輸送の三回いる?
と思いましたが、全文読む限り、水上/機動どちらでも到達できて、どちらかで1回と輸送で1回という認識で問題ないですね
Lマス 空襲 優勢×1、必要ないのでは?
L経由UマスA勝利1回目解除音ならず。2回目のL経由UマスA勝利で鳴った
この時点で空襲は2回しか優勢とって無いからUマスのA×2だけの解除音としか思えない
wikiにも載ってるけど、どうにも怪しい
逆にDマス(空襲):航空優勢×1回wikiには載ってるけど、ここには載ってない様子
HマスA勝利1回目で解除音鳴ったから焦った
まぁ援軍来たから解除せず殴ってる人が多そうだから蛇足だね
書き忘れた、上記は難度甲での話です
Lマスは短縮の時に必要なのが確定していて、破砕でも必要かは試された例がなく不明です。
※画像付きでLマスを最後にやって短縮ルートが出た報告がある
Dマスは不要の報告がいくつかあり、普段調べられている人も不要示されていたのでなしと判断しています。
破砕ギミック(丁)、既出のマスを全て踏んでも破砕グラが出ず、取りこぼしがあるかと再度出撃しても解除音はなりませんでした
そこで基地防空を試したところ、2回目で解除音が鳴りました
その直後の出撃で破砕グラを確認しました
報告ありがとうございます。
記事内にも反映しますー
いつも攻略の参考にしてます。
今更ですし、既出ならすみませんが、難易度乙の装甲破砕について、B4マス以外難易度甲とほぼ同条件※で破砕できました。
短縮ルート出現してないので、破砕にB4は不要で確定ではないかと思います。
※基地防空はギミック解除中常にしてたので、優勢回数のカウントはしてません。
各種ギミックをこなしたつもりなのに、いまだ破砕画面なりません。
どうやらラスダン直前のUマスA勝利2回のノルマをクリアしてないらしいのです?
短縮ルート開放後には、もうUマスには行けなくなるのでしょうか?
短縮ルート解放後は、削り中に使った編成(低速艦を混ぜた編成等)でUマスを経由できます。