第四海域の第三海域は、深海釧路沖棲雲姫率いる連合艦隊との戦闘になります。ルート短縮ギミックや装甲破砕ギミックもあるので、鎮守府に合わせた攻略を行いましょう。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
(2023/08/16 編成例更新)
マップ情報
作戦海域 | 津軽海峡/北海道釧路沖 |
---|---|
作戦名 | 鎮魂の北海道厚岸沖 |
お札 | 【第一水雷戦隊】 【第一艦隊】 【第五艦隊主力】 |
攻略リンク | 1.輸送ゲージ 2.戦力ゲージ1 3.ギミック1(ボス出現) 4.ギミック2(ルート短縮) 5.装甲破砕 6.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 輸送ゲージ時 :全2部隊/出撃1部隊 戦力ゲージ以降:全2部隊/出撃2部隊 |
新艦 | 白雲(突破報酬) |
【第五艦隊主力】札で出撃します。
このお札は、E3-2, E4-3(遊撃/連合) で出撃します。
ルート固定
仮置き
ルート短縮後
【第五艦隊主力】水上打撃部隊
- 戦艦3軽空2重巡級1
- 重巡級1雷巡1軽巡1駆逐3
【RSTVX】(S:空襲 T:通常 V:通常 X:ボス)
※戦艦3, 正空0, 軽巡1, 駆逐3 高速統一
- 戦艦2軽空2重巡級2
- 雷巡1軽巡1駆逐4
【RSUVX】(S:空襲 U:潜水 V:通常 X:ボス)
※戦艦2以下?, 正空0, (軽巡+駆逐)5以上 高速統一
(軽巡+駆逐)5以上の条件で、最短ルートの内容が変化?
燃料ペナが軽減されますが、道中戦闘自体は潜水のほうがきついです。
タッチ系の編成だと早いかも?
ルート短縮前
【第五艦隊主力】水上打撃部隊
- 戦艦3軽空2重巡級1
- 重巡1雷巡1軽巡1駆逐3
【RSTUVX】(S:空襲 T:通常 U:潜水 V:通常 X:ボス)
※戦艦3以下, 正空0, 駆逐3以上 高速統一
- 戦艦2軽空2(重巡級+軽巡)2
- 重巡1雷巡1軽巡1駆逐3
【RR2TUVX】(R2:潜水 T:通常 U:潜水 V:通常 X:ボス)
※戦艦2以下, 正空0, 駆逐3以上, 低速編成(高速不可)
大和型/長門陸奥等を使った編成で外回り。
基地・支援・タッチ火力で吹き飛ばす想定
敵編成
道中編成【RSTUVX】(まとめて掲出)
【RSTUVX】(S:空襲 T:通常 U:潜水 V:通常 X:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
画像短縮なしの例。
短縮ルートを出している場合、編成次第でTマスかUマスを省略できます。
攻略上はU(潜水)マスがしんどいので、潜水を回避します。
特効艦・特効装備
艦種 | 海域倍率 | 第一ボス (Fマス) | 第二ボス (Qマス) | 第三ボス (Xマス) |
---|---|---|---|---|
駆逐 | 1.03 | |||
海防 | 1.12 | |||
軽巡 | 1.02 | |||
水母 | 1.14 | |||
軽空 | 1.11 | |||
回転翼機(累積可) | 1.05 | |||
対潜哨戒機(累積可) | 1.07 | |||
阿武隈 球磨 多摩 木曾 霞 初霜 不知火 朝雲 初春 曙 薄雲 若葉 (一水戦) | 1.14 | 1.16 | ||
那智 足柄 霞 朝雲 薄雲 (第五戦隊)※一水戦と重複 | 1.16 | |||
長門 陸奥 伊勢 日向 扶桑 山城 響 雷 電 朝霜 沖波 涼波 藤波 岸波 (第一艦隊) | 1.15 | |||
伊201 伊203 | 1.2? | 1.15? | ||
装甲破砕:敵主力【+35】随伴【+0~35】 潜水【装甲-0~13】 ※道中の補正を省略しています。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://zh.kcwiki.cn/wiki/2023年夏季活动/E-4(2023/08/24時点) |
友軍艦隊
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
榛名 | 伊勢 | 日向 | 酒匂 | 霞 | 薄雲 | 強友軍 ※ツイッター確認 |
榛名 | 霞 | 薄雲 | 潮 | 強友軍 | ||
伊勢 | 日向 | 響 | 潮 | 強友軍 | ||
酒匂 | Верный | 時雨 | 強友軍 | |||
酒匂 | 響 | 潮 | コメ欄より | |||
潮 | 曙 | |||||
伊201 | 伊203 | 強友軍/通常 | ||||
参考:https://tsunkit.net/nav/#/(2023/09/23) E4-3 |
海域攻略手順
- 第一ボス(輸送ゲージ)を撃破する【第一水雷戦隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【第一艦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)の出現ギミックをする【第五艦隊主力】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)のルート短縮ギミックをする
【第一水雷戦隊】【第一艦隊】 - 第三ボス(戦力ゲージ2)を削り、装甲破砕ギミックをする
【第一水雷戦隊】【第一艦隊】【第五艦隊主力】 - 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【第五艦隊主力】
編成例
第一艦隊
戦艦3軽空2航巡1【第五艦隊主力】
【RSTVX】(S:空襲 T:通常 V:通常 X:ボス) ※短縮後
短縮前はU:潜水を経由
●ボスマス制空権確保に制空値360~420程度必要(画像で426)
・基地2部隊劣勢なら420程度で確保可能。
・基地1部隊劣勢/1部隊拮抗だと390程度で確保可能。
・基地2部隊拮抗なら360程度で確保可能。
・ボス優勢でいい場合、V拮抗の制空値270程度あればOKです。
例えば煙幕を採用するとか、航巡を重巡那智連撃等で採用可能。
※制空権確保すると弾着観測射撃率や戦爆連合の発生率が上がります。
・未採用ですが、例えば彩雲枠に対潜哨戒機を乗せると特効補正を受けることも可能です。
●弾着観測射撃で有効打を出すために、
可能な範囲で戦艦/軽空母の火力を向上させます。
・戦艦はより重たい主砲が装備できないか
(キラキラ且つある程度の改修をしていれば多くの場面で命中は足りています。)
・穴三式弾や改修高射装置による火力増ができないか
・空母は攻撃機を増やせないか
それぞれ検討してみましょう。
戦艦の弾着観測射撃と軽空母で殴るだけの編成。
大和が使える場合、旗艦/2番艦を大和とタッチ艦にすると楽になります。
●高速戦艦から3隻と、軽空母を2隻採用。
・大和タッチが有力ですが、第二艦隊の火力を整えれば、そこまでしなくても勝てる海域です。
記事は前段時点で使っていない高速戦艦を3隻起用する例
●航巡があまりいない場合、航巡は重巡に変えても問題ないです。
軽空母や高速戦艦の数に不安がある場合、
後段の情報を待ってからのほうが良さそう。
第二艦隊
重巡1雷巡1軽巡1駆逐3
※駆逐4の編成にした場合Uマスを経由
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
ゲージ破壊時は火力のある艦に変更をおすすめします。
●ゲージ削り中は対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・2スロ以上の対潜装備艦を推奨。
・ゲージ破壊時は対潜するか微妙な所。
強い装備を3スロ積んでも撃破できるか微妙な感じなので、スルーでいいと思います。
ゲージ破壊では、支援や基地をしっかりと出す前提ですが、
第二艦隊の敵が減らせないのは事故と割り切ってもいいかなと。
(第二艦隊が2隻以上残ると第一艦隊との夜戦に入れないことがあります。
基地が弱いとか不安があれば対潜した方がいいかもしれません。)
・もし対策する場合は、出来れば「朝雲」または「薄雲」何れかに対潜先制爆雷攻撃させてください。
特効補正が2重にかかっているため、他の艦より撃破に期待できます。(他タシュ/時雨等)
・大和タッチを前提とする場合や友軍に頼る場合、第二艦隊に対潜2隻採用しても問題ないと思います。
※友軍の響や時雨が強いので、状況に応じて対潜を1枚(足りなければ2枚)採用することも検討できます。
●記事例はルート短縮後のU(潜水)マスを回避する編成です。
・Uマスを経由する場合、煙幕システムを採用を検討しましょう。
スロットに余裕があれば煙幕改を2個以上乗せるといいかと。
・削り中であれば対潜多めの編成で対処してもOKです。
画像の木曾魚雷カットインですが、敵艦、特に随伴の装甲は低めです。
運改修していなければ2番目に配置し連撃でもよさそう。
●阿武隈・木曾を始めとして各艦特効艦として採用。
秋月のみ対空枠ですが、ゲージ破壊時は変更をおすすめします。。
●霞は強特効として採用。補正が抜きん出ているためここで採用する価値が高そう。
●初霜については後段対地想定ですし、対地魚雷CI枠で温存もありそう。
例えば対潜艦枠にするとか、増設した朝雲や薄雲を旗艦に置いて、
魚雷カットインなどでもいいかもしれません。
→初霜対地駆逐足りなくなれば差し替えするかも(08/31加筆) 一応足らせる予定
第一艦隊で大和タッチを使う場合、ある程度戦力を
温存しながら攻略しやすくなりそうです。
支援艦隊
道中支援:検討
ボス前Vマスのヲ改とレ級マスが厄介かも。
敵は輪形陣だし燃料ペナが余りない状態での戦闘なので、
個人的には支援なしでもいいかなという所感。
無疲労出撃、道中TマスでSを勝利を取って、Vマスはキラ状態で殴りましょう。
決戦支援:推奨
ゲージ破壊時のみ推奨。特に対潜装備を積んでいない編成の場合、
第二艦隊の駆逐艦等を残したくありません。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/MHsU
戦闘行動半径 ボス(X)マス【5】 V(ボス前)マス【6】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
半径5で陸攻4を2部隊集中。
FritzXやキ102乙改やイ号一型乙 誘導弾等を多数持っている場合、
陸偵+陸攻3の形も強いです。
B-25や改修野中は悪くないですが、もしかしたらもっと良い機体を持っているかも。
画像は拮抗2部隊で想定した例ですが、劣勢2部隊でも特段問題ありません。
(陸攻4で拮抗2部隊にするためには改修値と熟練度が必要です。)
本体の制空値は劣勢2部隊を想定して組みましたが、
攻撃機1スロ変わるので調整するといいかもしれません。
※特に大和型を使う場合やうち漏らしを許容できる場合、1部隊道中に出しても良さそうです。
例えば短縮ギミック無しで削る際、削り中Uマスに試製東海を出すとか考えてもいいと思います。
編成例(先行)
第一艦隊
【RSTUVX】(S:空襲 T:通常 U:潜水 V:通常 X:ボス)
戦艦3軽空2航巡1 ※短縮前ルート
潜水(Uマス)で煙幕ON
制空値350程度
ルート短縮ギミック/破砕前の大和タッチ編成
今のところ入れたほうが楽だと思うけど、
破砕とか全部コミコミで考えるなら、大和もタッチも不要そうです
(タッチなし時に割りました。第二艦隊の運が良かっただけですが)
第二艦隊
重巡1雷巡1軽巡1駆逐3
不知火・霞・木曾・阿武隈あたりは特効艦として
採用しておくと難易度が大きく変わりそうです。
特に霞は優遇されていそう。
削りからの流れで朝雲に対潜させたままでした。
潜水艦がいる時の砲撃戦の挙動がちょっと不確かですが、対潜装備ガン積み艦を置くくらいなら
ゲージ破壊での潜水艦は無視してしまっても良いかと。
(第二艦隊に潜水艦が1隻残っても、
他が全部落とせるなら夜戦は第一艦隊との戦闘になります。)
事故もあるっぽいので諸説
基地航空隊
ボス(X)マス戦闘行動半径5
ボス集中・破壊時劣勢の想定(計算してない)
報酬
第四海域 | 新艦娘 | 装備報酬 | アイテム |
---|---|---|---|
甲作戦 | 駆逐艦 「白雲」 | 特大発動艇+戦車第11連隊☆3 | 白たすき1 勲章2 応急修理女神3 給糧艦「間宮」4 補強増設2 改修資材7 |
乙作戦 | 駆逐艦 「白雲」 | 白たすき1 勲章1 補強増設1 給糧艦「間宮」3 改修資材5 |
|
丙作戦 | 駆逐艦 「白雲」 | 勲章1 給糧艦「間宮」2 改修資材3 |
|
丁作戦 | 駆逐艦 「白雲」 | ||
報酬まとめ:【夏イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【船団護衛!輸送航路防衛戦】 |
まとめ
お疲れ様でした。
全体やった感想としてはE1-2が一番難しかったです。
いつも通り数日情報を整理してから進めると良さそうですね。
【船団護衛!輸送航路防衛戦】【反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2)
- 第三海域(ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ギミック2 ゲージ3(破砕))
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ギミック3 ゲージ3(破砕))
- 第七海域(ギミック1 ゲージ1 ゲージ2 ゲージ3 ゲージ4 ギミック2 ゲージ5(短縮/破砕))
- 掘り(E12(第二十二号) E21(朝日) E22(朝日Salmon) E33(Salmon))
- 掘り(E53(C.Cappellini) E63(JavelinC.Cappellini) E75(Nelson)) 対潜レベリング
- 難易度選択 / 史実艦特効艦 / ドロップ / お札振分例 / 友軍艦隊
第四海域の第二ゲージをクリアした後は、ボスマス出現とルート短縮のギミックがあります。この記事では、ボスマス出現のギミックを扱います。<
ゲージの説明文が、前ゲージと一緒のようです。
報告ありがとうございます。
取り急ぎ更新しました。
はっやーい!!! 前段攻略お疲れ様でした。
「全体やった感想としてはE1-2が一番難しかったです。」
こういった情報がものすごく参考になります。ありがとうございます。
個人的には後段はほぼ別札と想定していますが、今回はE1でも1軍を何人か投入しようと思いました。
と言っても、実際に出撃するのはまだだいぶ先になりますがw
今イベントでも貴サイトの情報をおおいに参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
E4-3ボスSでRangerドロップした
ショートカット解放後にこの編成で行くと、Uマス回避できました。
低速混ぜるとR1にそれることを確認しました
自分がそうですが丙以下で札を気にしなくてよい等でながむつ出す方はご注意を
E4-3「丁」
√R→S→T→V→X:「水上打撃部隊」:右上スタート
第一【足柄(第五札), South(第二札), Iowa(第五札), 霧島(第五札), 千歳改二(第五札), 千代田改二(第五札)
第二【川内(第五札), 涼月(第五札), 不知火(第二札), 霰(第五札), 初春(第二札), 北上(第二札)
※戦艦二隻のみで「機動部隊」編成を採用した際に, 左下スタートになる人は,
連合を「水上打撃部隊」編成に切り替えてみて下さい。
多分, 連合の状態でスタート位置が変わります。
E4-3甲ラスダンに入ってから装甲破砕とルート短縮ギミックを並行で解除できました
装甲破砕状態だとグラフィックが黄色っぽくなり表情と目の色が変わります
暫定メモ
・R2orTマスS勝利
・VマスS勝利
・防空優勢1回
・E4-1ボスS勝利
・E4-2ボスS勝利 (A勝利でOKらしい)
・M3マスS勝利
丙ですが、おかげさまで無事クリア出来ました。いつもいつも感謝です。
短縮&破砕はなし、低速艦のR1迂回承知で長門陸奥のタッチ+日向制空、その分航巡を摩耶に変更して対空CI対応、で撃破出来ました。
ドロップ情報ですが、珍しいところで稲木、宗谷、South Dakota辺りがドロップしました。
ご報告まで。
短縮開放の装甲破砕無しで難易度:甲ストレートクリアできました。
大和+リシュ(何方もサブ)使いましたが、火力過多ですね。削り時5戦は昼戦終了、ラスダンは夜戦まで行いましたが 霞 が約650ダメ叩き出して耐久残り400のボスを粉砕、第二艦隊で特効艦マシマシで使えば大和+装甲破砕無しでも十分に突破できそうですね(ただし”運”改修や装備改修等ちゃんとやってればですが)。
台風で停電くらう可能性があるので其れまでに前段ALL甲完走できたのはよかったんですが、新規ドロ艦が攻略中に出てくれなかったんで掘りが残ってる・・・
E4-2ボスマスでSouth・Dakotaドロップ
なお難易度丙でS勝利してドロップ
どうやらガシャンマスらしいが…
当方、丁督ですので札を気にせずオールスターで挑めました。
E3もE4も高速武蔵を含めたヤマムサタッチでほぼ昼Sか完全勝利でクリア出来、掘りも圧倒的火力でストレスなくこなせました。大まかな編成を参考にさせて頂きましてとても助かりました。後段作戦も宜しくお願いします!
E3-3甲で長陸奥を使わないのであればE4-3甲で長陸奥タッチというのもアリなんでしょうか。
そこまで使わなくてもサブ戦艦x3とかでも問題なさそうですかね。
長門陸奥はまだ計算してないので印象でしか無いけど、特効補正込みで戦艦2隻タッチは
視野に入ると思います。ただ、言われている通り高速のサブ戦艦3隻で、
第二艦隊に火力艦が揃っていれば十分対処できちゃいそうかな。
後は低速で軽くした条件は、フラソのいるR2マスを経由するから道中はやや難易度と思います。
個人的にはe4-2よりe4-3のほうが難しいです。
道中の潜水艦マスなど大破撤退の割合多し。
e4-2では全く沼ることなかったのに。
最適化する場合、木曾改二を下げてAtlanta改を導入、秋月を下げて朝雲カットイン
の方が…一見すると道中安定しそうに見えます「実際に攻略してみた感想的には」
この案はどうなのでしょうか?
見た目だけなら開幕航空戦→ヲ級改→レ級eliteの艦載機に対して物凄い脅威を感じて
いますけれど…四腕さんが実際にプレイしてみた感触ではそうでもなく。
秋月型でも概ね90%は安全との判断なのでしょうか?それとも後段を踏まえ、どんな
海域が来るか分かったものではないですから。念のためAtlantaの3隻目は用心をして
使わずにおいた…という事ですか?(春イベ掘りで3隻目所持との仮定しています)
一応先にいっておくと、先行攻略は大和を使ってますし、
そもそも先行の画像が貼ってあるとおり対空カットインを入れてないゴリ押しです。
私の「実際に攻略してみた感想」というのは別のゲームをしてると思ったほうがよくて、全くあてにならないです。
単に敵の話をするけど、道中の航空戦で怖いのは、
ヲ級改が2回と、レ級が1回、あとは弱編成ででてくるヌ改がの航空機は怖いです。
これらのうちレ級の攻撃機は、対空カットインでできるものではありません。
ヲ級については多少はきくけど、アトランタでも秋月でも、枯らせるわけではないので、
そんなすごい差にはならないです。
90%安全くらいのことを言いたいのであれば、基地を道中に割り振って、且つ本体で航空優勢を取るくらいの必要があります。
そこまでするなら大分効果が出ると思うけど、それでボス火力が足りているかどうかはちょっとわからないです。
後は私個人の方針として連合艦隊の対空はかなり軽視する傾向にあるので、
そこは注意したほうがいいかもしれません。(今回は余裕があると思ったので入れています)
>念のためAtlantaの3隻目は用心をして
使わずにおいた…という事ですか?(春イベ掘りで3隻目所持との仮定しています)
極力サブ艦が必要になりそうなところは使わないという想定で組むので、
そもそもアトランタは検討してないですね..
これらのうちレ級の攻撃機は、対空カットインでできるものではありません。
→根拠は???
レ級の攻撃機は180機あり、対空カットインの固定撃墜で落とせる数は9機やそこらです。
対空カットインには割合撃墜の上昇もあるし、制空権確保や基地と組み合わせることである程度
の確率で被害を減らすことはできますが、対空カットインだけでどうこうできるものではありません。
レ級の攻撃機は180機
→!!!!!????????
乙難易度ですが、ルート短縮なし、装甲破砕なし、道中・決戦支援なしでクリアできたので一応報告。
第1:高速戦艦×3(榛名改二、霧島改二、ワシントン改)、航巡(三隈改)、軽空母×2(瑞鳳改二乙、鈴谷航改二)
第2:軽巡(阿武隈改二)、重巡(足柄改二)、雷巡(大井改二)、駆逐×3(秋月改、霞改二、朝雲改)
ルートはR-S-T-U-V-X。
基本的には第1艦隊昼戦のみでボス戦S完了。4S、1A(ボス50残し)、ラスダンSの6回で完了。
第二艦隊は、阿武隈が主砲・甲標的・ソナーの1スロ先制対潜、足柄が主砲2・夜偵・三式弾、大井が主砲2・甲標的、秋月が主砲2・電探の対空カットイン、霞・朝雲がソナー・爆雷投射機・爆雷の先制対潜。
道中の通常戦闘は第1のみで終了、Uマスは先制対潜艦3隻で潜水幼女を中波~撃沈するのでほぼ被害なし。 一度Vマスでレ級に瑞鳳が大破させられ退避したので、その時はボス戦が夜戦までもつれ込んでA勝利。
要は敵第1艦隊を基地とこちらの第1が、敵第2艦隊を基地とこちらの第2が潰すといいう戦法です。 夜戦にもつれ込むと第2の火力が、ほぼ足柄と大井頼みになるのでかえって撃破が難しくなるかと。
M3マスの到達条件が面倒だったので、こんなやり方もあるという、一応ご参考までに。
こちら参考にさせていただき、支援・短縮・破砕ギミック無しで同じく乙クリアできました!
対潜は全く問題なし、ボスは基地と、制空取っていれば戦艦3隻がなんとかしてくれる感じでした
対潜を積むという考えが全く浮かばなかったので、大変参考になりました。ありがとうございました!
いつもお世話になっております。
毎度細かいことで恐縮ですが
編成例-第一艦隊-※(砲撃順がスキップされる)の説明文
2.そのの中から
↓
2.その中から
かと思われますのでお時間のある時にご確認ください。
いつもありがとうございます。
E4-3、装甲破砕は微妙だと思いました。それくらいお手本が強いです。
潜水新棲姫が怖いんで短縮ギミックは解除。
お試しに未破砕凸してみたら二択スナイプからAクリアでした。
ボス前輪形陣、ボス第3陣形で火力(艦)が欠けにくく、無理ゲーではありません。
ただし霞特効(ボス450ダメ)以外は、木曾ならワンチャン?という感じです。
また、お手本編成は改修が進んでいるので妥協する場合、ギミックの分普段より妥協余地が減ります。
具体的には敵第3陣形で道中短いため、スロットを攻撃にふれますが、
戦艦増設に改以上の三式弾(or火力向上電探)で+5火力以上ほしいです。
魚雷の改修もボスに刺さりそうな順or強特効艦のみは充実とか?自分は木曽の五連装が+6止まり。
艦載機は回避補正や、強いイベ報酬雷爆二重補正コルセアがないと道中+ボスマス随伴対策で手数不足?
多少手間でも、潜水新棲姫抹殺に短縮ギミックは実行、装甲破砕は様子見で決断がいいかもです。
気休めですが、サウスダコタは欧州の戦歴がない(修理)のでE4-3旗艦に抜擢、
ノルマンディに参加したアメリカ戦艦はいないため後段特効に差はつかないとは思います。
欧州護衛任務等からガダルカナルに転じたワシントンの少し後からサウスダコタが着任だそうです。
ロンメルがお手上げになったトーチ作戦まで欧州にいたマサチューセッツはレイテあたりで対日戦参加。
アイオワは国際会議で大西洋を横断したみたいです。アイオワを二隻残した価値はあるでしょうか?
甲クリア後 ルート短縮後 高速統一
戦艦2 軽空母2 航巡1 水母1
重巡1 軽巡1 雷巡1 駆逐3
という戦艦を3から2に減らして日進を入れた編成でS→Uに進みました。
(軽巡+駆逐)5以上が条件ではなく戦艦2?が条件かもしれません。
T行くためだけに重巡を戦艦にするの嫌だなぁ……
「後段作戦」になったら「前段作戦」の札は消えるんですよね?
基本的に札が消えることはありません。
(過去イベントによっては消えたこともあります)
消えないけど後段作戦で前段作戦のお札の付いた艦娘を使う場合がある・・・最近はほぼそんな感じですよ。
何時も参考にさせて頂いています
先程「丙」ですが前段作戦終了しました
ルート短縮ギミック無し(というかクリアできませんでした)
Uマスルート通過にして東海をぶち込んで通過しました
ボスが壊modeに当たるゲージレベルになった時にVマスで大破撤退で1回戻った際に
いつもの音が鳴りました
何が反応したのか分かりませんでしたが
その後クリアになりました
最後のドロップが「稲木ちゃん」
丙でも2隻目が出る事を報告しておきます
第一の2巡目についてですが潜水艦が残っていると軽空が潜水艦を狙うか水上を狙うかはランダムでした
幼女がいるのに第一にFBAぶっ放すこともあったので必ず吸われるわけではなさそうです
鈴熊航なら吸われないかもしれませんが…
野中★10/飛龍★10/飛龍★10/飛龍★10などであれば1部隊目から拮抗とれますね。
2部隊集中で拮抗×4なら本隊330-340くらいでも道中拮抗・ボス確保でした。
私は軽空2でクリアしてしまったため、試していませんが、kcnavを見る限り、
高速戦艦3軽空母2重巡級1=高速戦艦2正空1重巡級3にできる模様です。
高速戦艦・高速軽空を節約したい、軽空の搭載数だと枯れ率の高さが気になるという方なら
高速戦艦2・正規空母1(爆戦2艦攻1艦戦1)・水戦箱1・那智・足柄(制空330~)という第一艦隊も候補にはなるかもしれません。(彩雲諦めになります。)
軽空2重巡1で使った感触としては特効重巡の連撃でも有効打出せる随伴も多く、旗艦の割合ダメ蓄積の観点からもアリかなと思った次第です。
机上・未使用で恐縮ですが、参考になればと思い、コメントいたします。
把握はしてたんですが、制空値を拮抗前提で組むと
ガバるひとが多そうかな..みたいなニュアンスで、基地劣勢拮抗でくんじゃいました。
改めて確認したけどここの基地は全滅がほぼ発生しないし、2部隊とも拮抗で計算しちゃったほうがよさそうですね。
ちょっと修正入れてみます。
仰る通り、陸攻の改修と熟練度がいるので2部隊拮抗の紹介は気を遣わないといけないかもですね。
水戦の改修もそれなりに必要なのであまり万人受けする編成でないかもしれませんが、サブや札の割り振り次第で後発の方の選択肢を増やす一助になればと思いました。
E4-3甲で削ってたらA勝利でまさかの稲木2隻目ドロップしました
開催中のイベントの報酬艦がドロップするのって、今までありましたっけ?
前イベのTuscaloosaがそうですねー。
今後こういう艦が増えるのかもですね
2部隊拮抗正規空母入り試してみました
戦2正空1重巡2航巡1
軽1雷1駆逐4
上記だとS→U→Vと潜水マスルートへ
第2艦隊を 軽1雷2駆逐3 に変更
無事S→T→Vの短縮ルートでボス行けました
乙クリア、短縮開放の装甲破砕無しでした。
編成は基本的に管理人さんの編成・装備を参考にしました。(マネできる範囲で)
※無改修の三式弾は未使用。
第一:榛名改二乙(主主偵徹・電)、比叡改二丙(主主偵徹・電)、Washington改(主主徹電)、三隈改(水戦4)、瑞鳳改二(攻爆戦偵)、千歳航改二(攻爆爆戦・熟甲)
第二:阿武隈改二(五連装×3・熟見)、足柄改二(3号×2夜偵照明弾)、秋月改(主主探照灯・電)、初霜改二(四酸魚後期×2 5連酸魚・熟見)、木曾改二(3号砲、152三連速射、甲標丙・熟見)、霞改二乙(四酸魚後期×3)
サブ艦はWashington改、瑞鳳改二、以外は主力を投入。一応大和改二は後半へ温存しました。
すべての装備はほぼ無改修です。
基地はボスマスへ2部隊集中
削り3回目から、道中に砲撃支援艦隊投入、ほぼ無傷でボス戦に臨めました。ボスはほぼ昼間で終わりました。(夜戦は1回)
ゲージ破壊は1回で終了A勝利(潜水艦は落とせませんでした)。
ゲージ破壊時は砲撃支援艦隊を投入(長門改二・大和改二重・武蔵改二・翔鶴改二甲・海風改二・雪風改二)
以上、乙以下で時間の無い方ご参考。
ぜかましさん編成をほぼ参考にして甲作戦,味見で出撃したら破砕無しでクリアできました。
ただそれまでは、S,Vマスでの制空拮抗での大破撤退が続いたので
千歳を震電改,零式艦戦53型(岩本隊),烈風一一,Corsair Mk.II(Ace)の艦戦キャリアで割り切り
航空優勢キープしたところ以降道中撤退もなしでストレートで割れました。
まぁ、Vマスレ級の開幕雷撃大破の撤退が無かったのは運だと思いますが個人的には良かったかなと。
乙にて、E4‐3 【第五艦隊主力】と無札の艦にて、水上部隊を編成して出撃しようとするも、
「他作戦中艦隊の所属艦が指定されているため、この編成では出撃出来ません。」
との警告が出て出撃できません。
何かご存じの方がいらっしゃれば、ご助言お願いします。
他作戦札が交じっていないなら、連合組んだと思って組めてないとかですかね?第一のみの第五札だけだと出撃できないです。
連合は組んでいます。札も何度も確認いたしました。
上の者ですが、試してみた所
第一艦隊で第五札+無札だと警告表示で不可。
連合艦隊で第五札+無札は出撃可能。
なので、操作ミスか何かで多分連合艦隊を組めていないのかと思います。
連合組めているか確認してみて下さい。
連合は組めてますって・・上にcombinedとの表示が出ています。
第五札、無札、連合、第一艦隊編成のみと試しましたが第五+無札+連合なら問題なく出撃できます。
札も間違いなく、連合組めているのであれば運営に連絡するしかないですね。
確認されてる様なので大丈夫だと思いますが第一(青)と第五(水色)が唯一間違えやすいかもですね。
ボスマスを出してないor間違って空母機動
そうじゃないなら見間違い
編成例の戦3なら水上以外は組めないので多分大丈夫でしょう。
ボスマス出していないは盲点でした…。
私もやらかしました、ボス出現ギミック終わってないと、その挙動になります。
既に2023年8月20日 00:01 の方がコメントされていますが、
ボスマスの出現ギミックはクリアされているでしょうか。
https://zekamashi.net/202308-event/chinkon-hokkaido-3/
分からなければ、一度バイトの潜水艦単艦等で出撃してみて、
Uマスから先のマスが出ているか確認してみるのが早いと思います。
朝起きて、リロードしたら、出撃できました、、
お騒がせいたしました。
おかげさまで、今イベントもこちらのサイトの編成をほぼほぼそのまま再現にてオール甲まさかの破砕無しにて前段クリアさせていただきましたありがとうございます
個人的にはラスダンになったら基地航空隊の第一部隊の2機を東海にするのもありかと。1撃で潜水艦姫が消し飛んでくれて楽になりました
記事を参考にしつつストレート(6回)で破砕せずに甲S勝利クリア。
第1:大和改二(サブサブ)、Richelieu改(サブ)、霧島改二、三隈改(サブサブ)、瑞鳳改二乙、千歳航改二(サブサブ)
第2:阿武隈改二(サブ)、木曽改二、朝雲改、秋月改、足柄改二、霞改二
Richelieuの練度が低くて(レベル52)、タッチの発動率が心配でしたが6戦全て1巡目に発動してくれました。2番艦のレベルは関係ない?
霞メインをここで使ったけど一度も夜戦出番なし。瑞鳳もサブでよかったですね。結果論ですが。
基地は記事に書いてある通り多数のFritzX、キ102乙改+イ号一型乙誘導弾が強いです。
甲でやりました。
ルート短縮あり。装甲破砕なし。
戦艦3 航巡1 軽空母2
重巡1 雷巡1 軽巡1 駆逐3
https://aircalc.page.link/J4uZ
第一艦隊は霧島だけメイン。第二艦隊は秋月以外メイン。
削り時は道中支援なし。決戦支援あり。
破壊時は道中支援あり。決戦支援あり。
基地航空隊はボス集中。
瑞鳳改二乙は二巡目(三巡目というか)の攻撃が潜水艦に吸われてしまうので注意。
さて、サーモンとふーふを探しにいかねば。
やまむさの火力は全てを解決する!
大和、武蔵、伊勢改二(震電)、摩耶、鈴谷航二、熊野改二(鈴熊は対空ガン積み)
矢矧、足柄、木曽、霞、時雨、雪風(駆逐勢は対潜ガン積み)
で一発クリアでした
ルート短縮は面倒なので捨て置いたのですが、まあガキが怖かったです…
タッチ発動でボスはほぼ確実に沈んでくれるので夜戦要らず
基地隊の消耗も割と少ないし活躍してくれるのでボス辿り着くまでが鬼門ですねー
ラストで未所持だったモモチも来てくれたので大満足で
後段行けそうです
まあ、全力出し切ったので後は丙で攻略しますが
いつもお世話になっております。無事E4を甲でクリア出来ました。
E4-3は高速戦艦三隻編成でルート短縮のみ・破砕はなしで挑みましたが、破砕は全く必要ありませんでしたね。霞が600超えダメージを出して一撃粉砕してくれました(笑)
お疲れ様です、いつもお世話になっております
お陰様で先程私も前段クリアしました
そして昨日もサーモンをドロップしてた
後段もよろしくお願いいたします┏○ペコッ
管理人様ならびに情報提供してくださる皆様。
いつもお世話になっております。
こちらの編成例とすり合わせてE4ラスダン撃破できました。
難易度丙 短縮なし(M3無理!)
決戦支援あり 基地航空隊ボス集中
・第一艦隊
金剛改二 主砲2 水偵 徹甲弾 +三式弾
霧島改二 主砲2 水偵 三式弾
千歳航改二 艦攻 爆戦 艦戦2
榛名改二 主砲2 水偵 三式弾
千代田航改二 艦攻 爆戦 艦戦 艦偵
多摩改二 水戦3
・第二艦隊
冬月改 対空CI
足柄改二 主砲2 水偵 三式弾
霞改二 先制対潜 +機銃
矢矧改二 照明弾 ソナー 甲標的 夜偵 +機銃
白露改二 魚雷2 電探
時雨改二 魚雷2 電探
乙クリアを目指してましたが、M3の理不尽さに呆れて難易度を落としました。
あれは酷すぎる。
以後は後段の欧州作戦へ向けて、備蓄とレベリングに励む所存です。
ありがとうございました!
こんにちは。
情報ありがとうございます。
丁ですが、今回も無事にクリア出来ました。
ショートカット線、あるとかなり楽でした。
潜水艦対策が要らないのが、ありがたいです。
ラスボス撃破で、サウスダコタドロップなので、これが奨励?かと思いましたが、白雲来たので、2隻目のサウスダコタ嬉しいです(メインでも支援でも使えるの高速戦艦なので)。
公団作戦に備えて、資源バケツ回復させます。
こちらの編成で甲で無事6回ストレートクリアできました。
削り中は初霜を対潜特化にしたのと、道中支援は最初から出しました。
基地は2部隊目をこの前もらったFritzXとキ102乙改+イ号一型乙 誘導弾x2に変更。
結構良い働きをしてくれました。
ラストは初霜を魚雷カットインに変更、熟練度が剥げていた艦攻と彗星江草を
予備の熟練MAXのものに変更、決戦支援は長門級+大和を投入し夜戦までに2択に。
霞が中破していたのでダメかと思ったのですが初霜のカットインで割れました。
同航戦引けたので破砕なしで終わることが出来ました。
短縮後、駆逐4にしましたがUは経由しませんでした。
乙でラスダンまで削りましたがあまり手ごたえ無かったので装甲破砕ギミックする前に甲に変更しました。
そしたらゲージがMAXまで回復てしまいましたが、またそのままの編成で第五艦隊の連合艦隊で出撃しようとしましたが出撃できません。
編成変えたら輸送ゲージで出撃できマップも最初に戻ってしまいました。
ラスダンまで削ったのに難易度変更したらまた一番最初からやり直しということです。すごく後悔してます!
皆さんご注意を!
第二艦隊の阿武と木曾に見張り員積まないのは
機銃の対空目的か何かですか?
うわ、ただのガバですね…
対空というか開幕雷装上がるのを優先したんだと思います(見張りにも雷装があるので本当にガバ)
別作業中なんで遅くなりますが、後ほど修正します
甲突破しました。
編成を参考にさせていただきました、毎度ありがとうございます。
ここはウイニングランってほどではないけれどしっかり破砕すれば反航でも問題なく勝てるゲージだった。
破砕なくても編成がしっかりして同航以上引ければ問題なく勝てると思います。
この前のランカー報酬でフリッツXもらったなら第二航空隊にキ号誘導弾×2と陸偵入れて突っ込ませると面白いように敵が沈む。
E1-2がクライマックスでした。
E4-3 破砕なしクリア
https://aircalc.page.link/wFbe
記事の編成例より装備面は大幅に劣りますが破砕なしで突破できました。
削り編成のまま進んでみたラスト初回がわりかし手ごたえあったので、基地・支援も含めて編成組み直せば破砕なしで十分いけると踏んで、突破用組み直し編成4回目(トータル5回目)でクリア。
金剛型に積むとアンフィットペナルティのある16inch系上位主砲はどれも未改修、一方でペナの少ない381mm/50改★maxを金剛型3人に1本ずつ持たせてます。ほかの装備は未改修や★1がいっぱい混ざってます。
それでも夜戦2択外しやカットイン乱数負けが続いての4回目、朝雲を対潜要員で残しての破砕なしS勝利ですので悪くない編成ではないかと。
第1艦隊に超長射程が5人いて先手取りやすいのもけっこう利いてる気がします。よろしければ参考にどうぞ。
まだ後段ありますが先行された提督の方々に感謝です
ここはあっさりクリアです 破砕なし 戦艦3人目に様子見のアイオワLv50でもストレート問題なしでした
大和の2隻タッチで楽したいけど2隻目の候補艦(ビス・アイオワ・リシュ)がどれも後段需要ありそうでうかつに切れないな…
コロラドタッチお勧めですよ。
私はサブコロラド(改ですらない)を使いましたが、この海域を楽できる程度の火力はありました。
後段で万が一必要になっても最悪メリーランドもいますし。
情報を下さる皆様いつもありがとうございます。
高速+11隻も無理なので、短縮・破砕・タッチ無で
苦労しながらも甲クリア出来ました。
削りは9出撃で割とスムースもラスダンは
装備を色々変更しながら14出撃6撤退
以下は突破時の編成です。
https://aircalc.page.link/6MHT
クリア時は駆逐と軽空のキラ付けし直して出撃
道中は木曽中破のみで通過。
ボス戦はT有利で、夜戦入り時第一は中破ボスと随伴小破1のみ。
阿武隈CI354でボス撃破し第二の潜水残しのA勝利でした。
後、堀が残ってますがボチボチやります。
難易度 甲
装甲破砕 なし
本体(最初3重キラからラストまでそのまま) 道中(全キラ維持) 決戦ラストのみ(全キラ維持)
支援 道中砲撃(レベリング中の戦艦使用) 決戦砲撃ラストのみ出撃(ガチ支援)
基地 全ボス集中(削り熟練度MAX開始~下がっても放置 悪くて//まで、ラスト熟練MAX→2度目の出撃時URLの熟練のまま)
陣形 S:第三 TV:第二 X:第四
https://aircalc.page.link/MLVe
※天山村田使ってるのは流星改一航戦は熟練落ちると付け直し辛いので、大和いればの情報から剥げても楽な村田にしてます。
大和サブ2(サブ2隻中) Iowaサブ4(サブ5隻中) Washingtonサブ?(レベル差のみ98*3隻 97*1隻)
三隈サブ?(98*2隻) 千歳サブ1(サブ2隻中)千代田サブ2(サブ2隻中)
阿武隈メイン(サブ2隻) 足柄初霜霞メイン 木曾メイン(サブ1隻) 秋月サブ1(サブ2隻中)
※メインはケッカリや増設が空いてるor1隻のみの艦
1戦目V撤退
2戦目V撤退
3戦目同航タッチ初回昼S
4戦目反航タッチ初回夜S
5戦目同航タッチ初回夜S
6戦目反航タッチ初回昼S
7戦目反航タッチ初回夜S
ここからラスト、基地熟練付け、艦載機熟練付けのついでに支援空母と軽空母のキラ付け
8戦目反航タッチ不発夜Aボス倒せず
9戦目有利タッチ初回夜Aボス撃破
削りはボスは問題なしもVの航空戦で軽空母ワンパン*2で連続撤退、増設機銃が欲しかった
ボスに着けば昼で終わるか、終わらなくても夜戦前ボス大破のみのパターンしかなく楽勝
ラストはタッチ条件満たした状況で完全不発でがっくし
夜戦前足柄霞中破 敵ボス459小破 千島姫11大破 重巡夏姫159中破 潜水姫27大破で夜戦、最後中破ボスのみに霞CI刺さるも162残しで駄目
仕切り直しラスト2戦目(タッチなしでも余裕ありそうだったので、基地や艦載機の熟練付け直しなし)
基地が第二3番、4番、5番撃破 第一3番、6番撃破、航空戦カスダメ、支援で1番、2番撃破、初回タッチ発動で第一ボスと潜水姫のみに
夜戦前味方秋月中破他無傷、敵ボス161大破と潜水姫13大破で夜戦装備全部発動からの阿武隈CIで〆
サブ大和いれば簡単、大和なしでも夜戦CI艦増やして少ない試行で割れそうな感じがしました。(厳しければ装甲破砕も行って)
乙作戦でクリア。ルート短縮、装甲破壊ギミック解除無し。
第一、比叡改二丙99(試製41砲・試製35.6砲・33号水上電・11型水上偵)・霧島改二96(試製35.6砲×2・九一式徹甲・SOC《三式弾改》)・サウスダコタ改84(16inch Mark6mod2・16inchMarkⅡ・九一式徹甲・零式偵察)・千歳改二99(村田天山・震電改・六三四彗星・一一型烈風)・瑞鳳改二乙96(一航戦流星・F4U1D・一一型烈風・偵四彩雲《熟練甲板+整備》)・三隈改88(二式水戦改×3・強風改二)
第二、多摩改二89(HF/DF144/147 ASDIC・試製15㎝噴進砲・探照灯)・霞改二98(D型改二砲・後期三連装酸素魚雷・HF/DF144/147 ASDIC《熟練見張》)・秋月改97(10㎝高角+高射×2・GFCSレーダー《噴進砲》)・木曾改二98(丙型甲標的・5連装酸素魚雷×2《熟練水雷戦隊見張り》)・那智改二98(三号砲×2・FUMOレーダー・夜偵)・初霜改二99(5連装酸素魚雷×2・FUMOレーダー)
航空基地、第一(54戦隊隼・二二型甲陸攻・飛龍・SM79bis)
第二(台南空零式・東海・野中隊・熟練飛龍)
道中支援は、対潜支援で全キラつけ。決戦支援は大和武蔵編成。ラスダン時、ギミック解除した方がクリアしやすいか、確認の為に威力偵察目的で出撃。昼間で駆逐姫×2、中破状態の戦艦×2の状態、流石に厳しいかなと思ったけど、夜戦で特攻艦の霞と初霜がボスにカットインで撃破してクリア。運が良かったなぁ。管理人さん・先行組・コメ欄、情報提供ありがとうございました。
短縮ギミックあり、破砕なし2回目にして甲にて突破成功しました。
こちらの編成とほぼ同じ、初霜を朝雲に代えたくらいでしょうか。
こちらの編成より1~3割レベル低めでしたが(汗
半キラ、道中、決戦支援をラスダンで送ったのみで、夜戦は第二艦隊無傷でカットイン決め続けてS取れました。
こちらの情報のおかげです。ありがとうございます。
甲勲章1つだけの乙提督ですが、前段は前回のイベと比べても詰まるところなく来れました。
M2マスだけは慌ててタービン開発したりと苦労しましたが、破砕はしなくても短縮はしてよかったと思います。
これから挑戦される提督様の御健闘をお祈りします。
甲クリア。いつもながらありがとうございます。
短縮有、破砕無し。支援は決戦のみ。
キラや熟練はなりゆき。結婚4穴6。
削り時対潜1、ラスダン0。
最後は木曾のカットンで撃破。残2カットイン艦残し。
管理人さんの的確な編成のおかげで無事クリア出来ました。
もし沼るようなら破砕、道中支援、大和ガチ決戦支援を考えてました。
あとは新艦掘りですがこれは援軍が来てからかな。
大和・アイオワ編制で挑みましたが、結果的に破砕無し・支援無しでタッチ不発時に突破となりました。
霞が雷撃CIで715とほぼワンパン級のダメージをボスにたたき込んだので第二艦隊の運が良かったです。
毎度これくらい雷撃CIが派手に決まってくると楽なんですがねぇ…
甲でクリアしました。ルート短縮あり、破砕なしで確認のための削り編成で行ったところ、霞のカットインで撃破できました。そこまではよかったのですが、ボスの撃破セリフ後に通信エラーが発生してしまいました。クリアした扱いになっていましたが、このようなことは初めてだったので焦りました。
削りはまぁ、対潜がお辛いので東海振って対潜役で姫の閉幕を防ぐスタイルが気楽でしょうね 短縮は破砕と2/3も被ってるのでやるの怠いですし… 削りボスはそれでも十分勝ちが見込める程度でしかないです
霞のCIであっさり落ちるボスなんで、何度かそのままラスダン挑戦してみてからキツそうなら破砕でいいんじゃない
今の時期にここまで甲で進めてる提督ならどうにでもなるでしょう。明らかに4-2よりは弱い。
確かにある程度の戦力あるなら甲でも短縮も破砕も不要ですね
反航戦でしたがさっくり撃破出来ました。E4-2の方がよっぽど強かった
甲破砕ありで無事クリアできました。破砕後は道中で1回大破撤退しましたが1回で撃破できました。
乙のと報酬差がいつもより微妙ですが、久しぶりに前段ALL甲できて嬉しいです。
ギミックのM3で沼ったら破砕なしで行こうかとおもったのですが、幸い2回でM3ギミック解除できました。
相変わらず装備改修とかサボってますが、これでもなんとかなるという参考になればと思い編成上げておきます。
https://aircalc.page.link/hNAS
丙難易度Uマスで必ず大破するのでギミック解除しようにもスタート3からなのでM3マスにたどり着けない。完全に詰んだ。
E4-3ボスマス開放後は水上打撃部隊はスタート3( 第五艦隊主力 )、空母機動部隊or輸送護衛部隊はスタート2( 第一艦隊 )
とありますがボスマス出した後に空母機動部隊なら2スタートだと思います
参考に甲突破出来ました
(報酬は新型装備もいいけどネジ、給糧艦、女神、増設など兵站もありがたい)
次々に湧き上がってくる報酬に、まだあるの?まだあるの?って感じになりました)
ルート短縮と破粋を面倒くさいと思いながら順番にやってゲージ破壊に挑みました
ボスは弱くなっているはずだからと、舐めプで「支援なし熟練度回復なし」のいつもの横着出撃で
数回無駄な出撃をしてしまった
夕食後に、重量級決戦支援、熟練度のある機体に変更、で出撃したら昼勝利しました
支援もそうですが本体の軽空に載せる攻撃隊の熟練度が凄く勝敗に影響する事を痛感しました
軽快に突破している提督は「やること、ちゃんとやってる」んですね
後段は、しっかり記事やコメントを理解して遠回りしないようにしなければと思った次第です
毎度お世話になっております丙提督です
ポンカンがないので短縮ギミックM3は諦めましたが、破砕の必要もなくストレートに攻略できました。
難易度甲
短縮後の編成とルートに関して、
(軽巡+駆逐)5以上の条件で、最短ルートの内容が変化?
とありますが、私は
霧島改二 比叡改二 千代田航改二 千歳航改二 那智改二 古鷹改二
阿武隈改二 秋月改 足柄改二 木曾改二 白露改二 霞改二
でS(空襲)マスからの分岐を見たところ、U(潜水新棲姫)マスへ行きました。
見ての通り、軽巡+駆逐=4であり、この仮説に反する結果となりました。
分岐の条件は駆逐をさらに減らす、或いはまた他のところにあると考えられますが、
戦艦の隻数で分岐先が決まっているという可能性は考えられるでしょうか。
ちょっと余裕がないのでKCNavとか見ての回答じゃないけど、
戦艦の数が減ったことで駆逐の要求数が変わるというのはよくある例かと思います。
千歳を使ってしまったので飛鷹で出撃したら、RからR1に逸れてしまいました。
低速だと逸れる?らしいので代わりに祥鳳にしたら逸れなかったです。
誤札で3人やらかした後でまた1人減ってしまったので、ちょっとちとちよ拾ってきましょうかね…。
いつもありがとうございます。無事E4甲突破出来ました。
ルート短縮と装甲破砕は一緒にやろうと思って先にボス削ってたんですが、
ラスダンに入った所で「ちょっとボスの様子見に行こ」と削り編成、装備のまま行ったら普通に割れましたw
編成は、ダコタのサブ(Lv96)、霧島、比叡サブの鈴谷改(Lv98、設計図ケチってて改二じゃないです)、瑞鳳乙、千歳
阿武隈、足柄、秋月(Uマス対策で夜戦装備じゃなく発煙装置持ち)、木曾、吹雪(削り用先制対潜装備)、霞でした。
本当に戦艦の火力だけで殴り倒せましたw
戦艦2隻だと短縮出しててもUマス経由しますね
この海域だけで何隻戦艦切らせるつもりなんだ…
甲突破、装甲破壊無しです。
装甲破壊の難易度・面倒臭さを考えたら無しでやった方が早いかもですね。
wikiのルート情報にもありますが、経路短縮ギミック後のルートで、
戦艦3隻いてもUマスを通るケースはあります。
管理人さんの編成例通りに組まない人はそっちも見ておいた方がいいかも
さっきクリア(破砕あり)、ぜかましさんの編成との差異でいえばボス前Vマス大破撤退(レの先制雷撃「以外」で)が2連続したので試しに軽空母1隻を戦闘機キャリアにして制空570程度で優位取得(シミュレーターによると優勢立7割くらい)で抜けました、これはどっちいいのか悩みどころ?
あと、何となくでしたが特効倍率の高いコモン駆逐艦に最強対潜セット(15ソと対潜魚雷2種類)で行ったところ第四陣形でも最終ボスの潜水艦姫を先制の1撃で大破、自身のターンで撃沈できました。
※この先の後続勢が援軍ありで行く場合は対潜1いた方がいいかもと思ったので上記記載。
初ラスダンボスの体力半分残しと姫一人残り
う~む、CIさえ入れば撃破できそうな感じはするけどどうしたものか
装甲破砕してもスナイプ気味なのは変わらないし運を天に任せて破砕なしで行くかどうすべきか
沼ること3回、戦艦のアンフィットをすっかり忘れていたことに気付き
装備を見直した結果今日2回目でようやっと木曾、霞の2連スナイプで甲突破成功
戦艦勢に穴開けてないせいか装備を見直しても火力がそこまで上がらなかったので
結局スナイプ頼りだったというのがいとかなし
資材や装備揃えるのが面倒と主砲改修をほったらかしにしてきたツケが出まくった形ですね
大和2隻目の建造や装備改修、穴をあけるなど反省点も多いですが
数年ぶりに前段甲突破達成できたので良しとしますか
いつも参考させて頂いてます。おかげさまで先程甲でクリアできました。
はじめに短縮ルートを出してしまえば削りは遊撃でもサクサクいけますね。
結果ラストは水上でクリアしましたが、遊撃で破砕確認したときの感触ではガチガチにチューニングすれば遊撃でも意外にいけそうな感じでした。今回警戒陣強すぎ。
お世話になりました。乙にて攻略しました。
鬼門は、Vマスでした。一度霧島大破撤退して、基地航空隊の編制を見直して振り分けました。うまく、敵軽空母を落とすと、航空優勢とれましたが、基本取れない編制です。7回目、破砕任務をせずに、ゲージわりに挑みました。このときだけ、道中と決戦を入れました。Vマスの基地航空隊の攻撃は空振りに終わりましたが、道中支援の方が頑張ってくれたので、何とかくぐり抜けました。
ボス戦は、なかなか敵が硬いので、厳しかったのと、前衛の潜水艦に攻撃が吸われることもあり、ボス小破、敵2番艦大破、敵3番艦大破までしか追い込めず、夜戦突入。阿武隈がボス大破させ、足柄、秋月が随伴艦を処理して、木曽が仕留めました。初霜中破、霞大破でしたので、かなりドキドキものでした。
編制は以下の通りです。
[第1艦隊]
Massachusetts改 _106 16inchMk.6mod2×2・零偵11乙熟練・一徹甲弾★(三式弾改★6))
霧島改二 _137 35.6cm連改三ダズル★・46cm三連改★8・一徹甲弾★・零偵11乙熟練(三式弾改二★)
比叡改二丙 _127 16in.Mk.6+GFCS・16in.Mk.6mod2・零偵11乙熟練・一徹甲弾★2(91高射装置★10)
三隈改 _118 3号★6×2・強風改二・夜間瑞雲(要員)
瑞鳳改二乙 _130 村田隊★2・AU-1・震電改・彩雲偵四(熟練+整備員)
千歳改二 _123 一航戦熟練・F4U-4・岩本隊★10・烈風改二(熟練+整備員)
[第2艦隊]
阿武隈改二_136 試製六連装★7・五連装酸素★6・丁型改(水雷見張員)
足柄改二 _125 3号★6×2・零偵乙改夜偵・照明弾(三式弾改★6)
秋月改 _141 10cm+高射装置★7×2・探照灯★6(13号改後期★4)
木曽改二 _132 五連装酸素★6×2・丙型(水雷見張員★4)
初霜改二 98 三連装酸素後期★10×2・五連装酸素★6(水雷見張員★2)
霞改二 _117 四連装酸素後期★10×2・五連装酸素★6(水雷見張員★8)
[基地航空隊]
①二式偵察機熟練・Do217_K-2+Fritz-X・Do217_E-5+Hs293・銀河(V+X)
②21型台南空★4・飛龍・飛龍・飛龍熟練(X集中)
[道中支援]
[決戦支援]
こちらの記事を参考に、本日甲クリアです。
第一艦隊の軽空母2隻が生き残って,2周目までしっかりとFBAで姫に当ててくれたこと、朝雲・薄雲の先制対潜2隻を先頭側に配置したら、主砲も無しに戦艦棲姫にクリティカル200超えダメ与えて粉砕してくれたことが大きかった。
装甲破砕有り&特効艦とはいえ、まさかあんなに脆いとは……
残り一隻となった姫を、北上改二のカットインでS勝利終了。
タゲ運無くて夜戦3択とかになりがちな自分としては、久々にすっきりする勝ち方ができました。
こちら編成を参考に短縮有、破砕無しでクリアできました。
感想としてこんなところです。
①記事編成を運含めて真似出来るなら普通に破砕無しで行けると思います、私は多少劣化した編成(戦艦増設無、霞不在で補助朝雲起用)で勝てました
②短縮は個人的にはやった方が楽だと思います、やるなら攻略開始前で
③飛龍系で編成埋め尽くせるとかなり難易度下がる気がします、特に飛龍誘導弾が突出して強い印象でした、威力は無論素の対空値が強い
昨日から初めて、今日の夕方に乙で終わりました。
今回、初めてアメリカ戦艦を未改修ながら投入するとともに、E3-2のメンツをほとんど投入。特効艦の薄雲52と朝蜘56は先制対潜に必要な練度が足りなくて採用を断念しました。
最終的な編成は以下の通りです。煙幕はUマスで使用しましたが、1つしか入れなかったので発動率は半々でした。
Massachusetts(!) 59 16inch三連装砲 Mk.6×2、一式徹甲弾、SO3C Seamew改 + 三式弾改二
サブ霧島改 57 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2、41cm連装砲、零式水上偵察機11型乙(熟練)、一式徹甲弾 + 三式弾
サブWashington(!) 66 16inch三連装砲 Mk.6×2、九一式徹甲弾MAX、紫雲 + 12cm30連装噴進砲(!)
サブ三隈改 95 強風改×2、二式水戦改(★7、―)
龍驤改二 96 天山(六〇一空)、AU-1、震電改、彩雲(偵四) + 熟練甲板要員+航空整備員
千歳航改二 90 流星改(一航戦)、彗星二二型(六三四空)、彗星(江草隊)、烈風改二戊型 + 12cm30連装噴進砲改二★1
阿武隈改二 99 61cm四連装魚雷(酸素)、61cm五連装魚雷(酸素)、甲標的 甲型 + 水雷戦隊 熟練見張員
サブ足柄改二 89 三隈砲×2、九八式水上偵察機(夜偵)、照明弾
木曾改二 99 甲標的 甲型、《三式水中探信儀、試製15cm9連装対潜噴進砲→ラスダン:61cm四連装魚雷(酸素)、61cm五連装魚雷(酸素)》 + Bofors 40mm四連装機関砲
涼月改 98 秋月砲MAX×2、発煙装置改(煙幕) + 13号対空電探改
叢雲改二 76 HF/DF + Type144/147 ASDIC(★2、―)、Type144/147 ASDIC + Bofors 40mm四連装機関砲★4
霞改二乙 99 61cm五連装魚雷(酸素)★1、61cm四連装魚雷(酸素)×2 + 水雷戦隊 熟練見張員
8回でラスダンに達し、木曾の対潜編成をカットイン編成に変更。1回大破撤退した後、ボスと大破したダイソンを残して夜戦に突入。阿武隈と足柄がダイソンを倒し、木曾のカットインが決まってクリアとなりました。アメリカ戦艦は弾薬が怖いので改にもしていませんでしたがよくやりました。
基地航空隊は、
一式陸攻(野中隊)★2、銀河★3、一式陸攻 二二型甲、四式重爆 飛龍
銀河×2、四式重爆 飛龍、四式重爆 飛龍(熟練)
を投入しました。
削り中に稲木と熊野丸のサブも来たので、E5の編成に入ります。
追伸。結局ルート短縮及び装甲破砕ギミックはやりませんでした。道中及び決戦支援は当初から投入しました。
いつも編成例ありがとうございます。
甲クリアできました。
https://jervis.vercel.app/?p=3-FO5uul4lU
短縮あり装甲破砕あり
決戦支援あり基地拮抗*2
編成例のように戦艦に増設を開けていなかったので火力に不安がありましたが装甲粉砕を行うことで十分ダメージを与えられました。
また当初ラスダンでは足柄と初霜の煙幕ではなく編成例通り足柄に照明弾、初霜に魚雷を積んでいましたがVマスで敵空母の砲戦を受けて大破してしまうため煙幕に戻して挑みましたが装甲粉砕の効果で夜戦でも火力に問題はありませんでした。
甲 対潜を無駄に複数入れたせいで削りで1回打ち漏らしたが5回で終わり
制空シミュ:https://aircalc.page.link/doxf
霧島・比叡・ワシントン・瑞鳳・千歳・利根、初霜・秋月・木曾・足柄・阿武隈・霞 利根はサブ
削りは初霜が対潜、足柄が連撃
短縮あり破砕なし、基地は拮抗拮抗、支援はラストに決戦だけ
支援外し気味で3隻残ったが霞のカットインで勝利
甲クリアです
構成は一緒 短縮だけで破砕無し 道中支援なし ボスのみ支援有 キラは出撃支援18人全員有り
ボス前で瑞鳳、千歳、阿武隈、霞の4人が中破でダメかと思ったのですが、潜水姫除き上手くボスと重巡夏姫以外を倒せ、木曾の550のカットインが刺さり勝つことができました。
周回数15週くらい
毎イベントお世話になってます。E-4甲クリアしました。
短縮ルートありの装甲破砕なし、編成は掲載と同じものを使用。支援はラスダン時に決戦のみ。
キラ付けは連合の全艦と決戦支援全艦に。
前段作戦を終えた個人的な感触としては、今回の装甲破砕はホントに救済措置の立ち位置っぽいので普段から甲で戦えるなら使わなくてもよさそう? 一番きつかったのはE1-2だったので。
編成例ありがとうございます。
参考にして甲クリアできました。
以下、参考までに編成を載せておきます。
制空シミュ:https://aircalc.page.link/2gvQ
・削り・ラスダン(短縮あり・破砕あり)ともに同編成。
・支援はラスダン決戦支援のみ
・削り時は短縮ルートを解放せず、第二基地航空隊を東海編成にして潜水マスへ。
・ルート短縮と破砕のギミックを同時にやりました
短縮、破砕、支援なし乙ストレートで終わりました。
Uマスを踏む、ボスにも対潜がいることから低速編成で空襲回避のR2対潜ルートが非常に楽。
2、3スロ対潜艦を削り5人、最終4人で対潜事故なくして水上は第1と基地に任せるだけでした。
削り中はボスを落とせないもんなんですかね?
短縮と破砕ギミック無しで甲をクリアできました!
編成は初霜を薄雲の対潜装備に入替えして、削りからラスダン突破まで同じ編成で行きました。
そもそもM3の為のタービンが全く無くて、開発も大変そうなのでゴリ押ししてみようと挑戦しました。
改修してない装備が多々有りましたが道中撤退も無く毎回S勝利で削りきれました。ラスダン1度目はダメでしたが2度目で木曾がボスに593のダメージ出して終了しました。
編成をいつも参考にさせていただき、ありがとうございます!
高速大和サブの優先はE7-5とE4-3どっちがいいですか? 自分的には削り中はVで大和リシュータッチ Vマス大破対策で大和に艦隊司令部のせるのがいいのかなと…
こんばんわ。お疲れ様です。九十九です。
遅くなりましたが、先日E-4甲クリアしました。ありがとうございます。
編成は四腕さんに倣う形で、削り時は基地を一つ東海にしてUマスに。更に初霜を朝雲(対潜)にし、阿武隈も対潜に。支援艦隊は、道中・決戦支援共に砲撃支援で。
ラストに入ってから、装甲破砕と一緒にルート短縮もやりました。ラストは基地二部隊ボス。潜水マスはパスするので、本隊も対潜捨てて挑んだ結果、一発で終わりました。
今E-5-1ですが…今回はホントに長い。時間が取れないのもありますがまだこんなところ。来月にはイベント終わると思うと、もう考えてる時間もないですね。結果、四腕さんの編成に倣い、自分用に調整して出ることに。支援艦隊は原則使いますから、キラ付けに時間かかりますが…情報を無駄にしないよう、甲クリアに邁進してます。
こんかい友軍遅くない?
1か月たっても来ないってことでE-1はないと踏んでイベ始めたけど
E-4は友軍ありそうよね。まあ弱そうだしいいやと思って進めている
後段はとくに友軍の編成で出撃艦もかなり影響出るだろうし毎度のことだけど
日程や追加内容に振り回される艦これイベントの駆け引きの異常さよ。
全ソシャゲで艦これだけよたぶん
大体の流れくらいは言ってほしいものだよね
おかげさまで甲にてクリアできました。
ありがとうございます。
白雲の誤解体、皆さんご注意ください。
あぁ、やっちまった・・・
旗艦:大和改二、2番艦・3番艦:比叡改二丙・榛名改二丙で、大和の特殊砲撃って発動するのでしょうか?
2番艦に金剛改二丙が必須なのか?
wikiを確認してきましたが、
金剛改二丙+比叡改二丙または金剛改二丙+榛名改二乙/丙じゃないと発動しない様です。
既に大和採用済みでタッチを発動させるならRichelieuとかBismarckとか入れるのが無難かなと
ありがとうございます!
大和のサブを念のためにとって置くか、心の安寧のために切るかずっと迷っています。
Richelieu、Bismarck、Iowaにサブが無いのが心配になってしまいます。
使える大和改二/重が後2隻なら、E6-3とE7-5にそれぞれ1隻振り分けたほうがいいと思います。
その2箇所の札を含めて計3隻いるなら、Richelieuなどとともにここで切ってしまって特段問題ないかな
ありがとうございます。
E6-3:大和重+Richelieu、E7-5:ネルソンタッチを予定していましたが、
E7-5が詰まった時用に予備で確保しておきます!
完全に私ごとですが、武蔵が1体も入手できていないのがネックになってしまってます。
今回のイベントではドロップが無いようなので、また大型建造ガチャか・・・
甲クリアできました。感謝 時間ないので破砕無し。有利で運良く完全勝利。
千歳が300ほど出して昼で終わりました。編成装備はほとんど記事と同じです。
瑞鳳(F4U-7、流星改一熟、震電改、陣風、甲板+9) 千歳(村田、岩井、岩本、烈風改二、甲板max)
[65戦隊max、野中max、飛龍熟練、東海901] [野中max、イ号誘導弾、イ号誘導弾+1、陸偵熟練+2]
3隻目前提ですが、大和リシュリューは大変快適でした。
開放、破砕なしでラスダンも1発抜けです。
基地も片方東海隊、なんなら空母の熟練度は剥げてたしそもそも道中と先制で二人とも行動前に沈黙してるほどの様子見っぷりでS勝利です(対潜装備朝雲も入れてました)。
流石にボス戦内容全体で見ると幸運に寄ってましたけどね。
同航大和タッチと夜戦霞の火力が共にワンパン級になっているのでどれかしら刺されば…って感じでした。
今しがた甲クリア
破砕無しでもある程度追い込めるのでどうしよっかな~と何度か様子見してたら
いきなり霞が敵旗艦に730ダメージで雑に終了……
うれしいけどなんだかなぁ
E4-3のルート短縮済でしたが以下の編成で潜水幼女マスに逸れました。
戦艦2ではダメなのか、重巡系3がダメなのか、高速化ではダメなのか…
第一:高速化むっちゃん+霧島+ちとちよ+くまりんこ+那智
第二:足柄+阿武隈+木曽+霞+薄雲+朝雲
ちなみにむっちゃんの高速化をやめたらR→R2→T→V→Xになりました。。。orz
足柄抜いて11隻でやってみましたがやはりU潜水幼女に向かう模様。
代わりに駆逐1追加して軽巡1駆逐4にしても同じくU。
戦艦3か高速化はアウトっぽいです。
二群のワシントンを那智の代わりに入れてみたところS→Tに行けました!
どうも最低戦艦3は必要な模様(高速化関係なし)
正空で代用できるか分かりませんが、正空にすると制空が怪しくなるので試してません。
確認しました。
コメントいただいている通り、このルートは事実上戦艦3隻いないとダメっぽいです。
記事内3以下としている所修正しておきます。
ここまで甲できて全く問題無かったのにとにかくVが辛すぎる。3連続撤退で怒りのマミイラ投入も4連続撤退で真顔になる。
こちらの砲撃は当たらんのに1撃大破だけ1発入れてくのなんなん?とりあえず千歳を制空箱にして穴に噴進砲改二入れるわ。
千歳を制空箱にして道中優勢にしたらかなり安定しました。その後破砕⇒練度付けして1発クリア。
爆戦ところか強回避持ちまで即死するので道中のわりにストレスぱないっスわ
E4-3友軍で「酒匂」「響」「潮」を確認しました。
幼女に全部吸われてましたが(´・ω・`)
あ、旗艦「酒匂」です。
敵第二の潜水艦のせいで友軍の半分は無駄になるのが空しい
結局対潜3隻にして、友軍に仕事を投げて甲クリアしました
おかげさまで甲撃破できました。短縮あり破砕なし、ボス4回目/同航戦。
先週末からイベ開始して1週間、チョイ押しやけど後段入れます。
編成(テンプレにLv61朝雲):
(支援:ボスのみガチ、友軍:伊勢-日向-ベールヌイ-潮)
削り通して、基地の寄与が大きいと感じ、手持ち飛龍全投入。
ラスダンからは、基地熟練を全100%維持(結局1回もハげず付直しなし)。
(艦載機は付け直す程のメリットを感じず放置)
開幕で、第2を潜水残し5滅、第1が全残存。⇒夜戦3択。
友軍後、ボス小破、2番瀕死、5番瀕死の3択変わらずから、
(阿武隈お飾り)足柄、木曾の連撃、初霜CIがボスに刺さり
ボス瀕死HP7の2択。(ぶっちゃけ、いつものパターンで霞が不発か随伴やろなと、またですか感)
これが運ゲーなる霞CI決着。
人事を尽くすポイントは、基地(熟練含む)と朝雲を先制Lvまで持ってくことやった気がしま。
編成URL消えてもうたので:<https://aircalc.page.link/m4zF>
!?
友軍、軽巡、駆逐のみだと第一幼女に全部吸われません??
見間違いでなければ第一幼女のみ残しから
酒匂、ベールヌイ、時雨が来て
全部第一幼女に吸われましたw
ナンデ?w
友軍のターゲット抽選を正確にしらないのではっきりしたこといえないなあ…
一度でも第一艦隊に砲撃することがあれば、ただ運が悪かったとなるんですが
おかげで友軍が全く役に立ってないんですよね…
もういっそ伊201,203の2隻編成が強友軍なんじゃないかって笑
第二に対潜専任を2人ぐらい入れると昼のうちに潜水艦落としてくれますよ!
基地に東海入れたりして潜水幼女対策やってみたけど結果は微妙だったな・・・20ぐらい出撃してまだ割れない
形は違うけどまた夜戦での運頼みボスなのよね
素直に破砕しよう
ようやっと割れた・・・実に39出撃
道中撤退が4割ぐらい、ボスが惜しい(30ぐらいまで追い詰めが5回ぐらい)ほとんど反航という引きの悪さ。
友軍来たし潜水幼女対策した方がいいのでは?、と
・基地に東海を混ぜる→昼の火力が足りない
・第二に対潜艦を置く→夜戦のCIが足りない
・上記ハイブリッド→結局どっちかが足りない
紆余曲折したが追い詰めすら出来なくなった。
破砕してT時有利を引いて初めて潜水幼女とボス単艦の好機(友軍は軽駆なので役に立たず)でCIでクリア
いやしんどかった、とくにギミックが面倒くさすぎ
自分の場合は霞の代わりに朝雲に対潜3点と基地2部隊目のB25を東海に交換(1機のみ)で幼女対策十分でした。
クリア時は東海と朝雲の先制で幼女倒し、基地と支援で第2をほぼ壊滅させ、
昼はマサチューセッツ、ダコタ、霧島で随伴を大体殴り倒し(夜戦前敵2隻)、
霞外したので榛名の6隻強友軍が来て割りと楽にフィニッシュでした。
対潜命中の低い第四陣形で高回避のバカンス幼女を殴ることになるので三種セットとかすると当然ながら命中が足りてないという目に遭う
ソナー多めにして命中を盛らないと(対潜値/2だけ命中項に加算、三ソ3個だけでもシナジー装備に対して+18%ほど盛れる)いけないけど、特効ある組がお世辞にも対潜が高いとは言えないのでそもそも先制届かないとか起きそうかも
4スロ軽巡で強引に…とかもあるけどそこまでやるならもうそこまで強いところじゃないんだから自分で殴った方が早そう
う~む、
「特大発動艇+戦車第11連隊」か・・・
今からだと時間的にも乙でいいかな。
友軍が来てから攻略しましたが、友軍を有効活用するなら3種積みの対潜艦を一隻第二艦隊に採用して第二陣形も選択肢の一つかと思います。
メリット:
・対潜艦1隻の採用のみで幼女を落とせるので友軍の駆逐艦のCIに期待できる
・幼女の閉幕雷撃の事故が無い(敵陣形的に当たりづらいですが、自艦隊では霞が大破する事故が複数回ありました)
デメリット:
・昼の戦艦の火力が低下。反航戦での昼の有効打はほとんどない。
自分がたまたま抜けただけで有識者から見れば勝ちの目を薄くする選択肢かもしれませんが、参考までに
毎回AU1とF4U7枯れますがそういうものですか?熟練付けなおしで出撃全然できない。。