第六海域の第四ゲージでは、深海擱座揚陸姫との戦闘になります。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札振分例 / 友軍艦隊
- E6-H空襲レベリング / E2-3丙メモ書き
- 掘り(E12(山汐丸) E33(Heywood) E42(能美) E53(夕暮能美) E64(Atlanta))
(2023/03/28 編成更新)
(2023/04/11 ゲージ破壊用に潜水母艦を入れた例を更新)
目次
マップ情報
作戦海域 | 硫黄島沖 |
---|---|
作戦名 | 決戦!硫黄島逆上陸作戦 |
お札 | 【伊号作戦部隊】 【逆上陸部隊】 【第二水雷戦隊】 【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.戦力ゲージ1 2.輸送ゲージ1 3.ギミック1 4.戦力ゲージ2 5.ギミック2 6.装甲破砕 7.戦力ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ギミック1:1部隊出撃可能 3ゲージ目:2部隊出撃可能 4ゲージ目:3部隊出撃可能 |
新艦 | 報酬「第百一号輸送艦」 |
【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】で出撃可能です。
(無札の艦は【決戦連合艦隊】が付きます。)
先にルート短縮ギミックをやることをおすすめします。
(ゲージ削る前からギミック解除が可能です。)
ルート固定
【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】
※短縮ルートを出した後の例
最短
水上打撃
- 戦艦2空母1重巡2軽巡1
- 軽巡1駆逐3潜水2
【RYZZ2】(R:空襲 Y:潜水 Z:通常 Z2:ボス)
※要高速統一。索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
戦艦2以下?, 重巡2以上, 軽巡2以上, 駆逐3以上 (仮置き)
大和武蔵不可。(大和Iowa他可)
※大和型未採用の場合?戦艦3隻以上採用している編成もあります。
削りはこのルートでよさそう。
機動部隊にする場合、第一艦隊の軽巡を空母にしてもOK。
どの編成にするにしても、甲作戦を攻略するつもりなら、
今から伊201と伊203育成したほうが良いです。(改装できればOK)
※伊201と伊203以外の潜水艦は、採用する価値がありません。
※E3-3で掘れるので、時間が取れるなら先に掘ってきたほうがいいと思います。イベントの残り時間が難しくなってきたので掘る判断は慎重に。
既に持っているなら7-5-1等で改装練度まで育てる価値があります。
乙以下であれば、伊201, 伊203がいなくても攻略できそうです。
高速統一(重たい例)
水上打撃
- 戦艦4空母1水母1
- 軽巡1駆逐3潜水2
【RYY1ZZ1Z2】(R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
※要高速統一。索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
大和武蔵可。戦艦4隻突っ込める例。ゲージ破壊時に検討。
下の低速あり戦艦2隻編成に比べてちょっと火力。
伊201, 伊203を高速化している分火力が下がり、総合的にメリットが少なめ。
低速あり(大和武蔵)
水上打撃
- 戦艦4空母1潜母1
- (軽空+雷巡)1軽巡1駆逐2潜水2
【QRYY1ZZ1Z2】(Q:潜水 R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
※低速可。索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
潜母1と潜水2で固定出来る例
伊201, 伊203を高速化しないことによって、夜戦と雷撃を高威力で殴れます。
火力を大きく積み増しできるのでゲージ破壊はこれがよさそう。
伊201, 伊203のどちらか1隻しかいない場合、
伊14に水戦(と、高練度なら夜偵)を載せて制空キャリアにするのがよさそう。
- 戦艦2空母1駆逐1自由2?
- (軽空+雷巡)1軽巡1駆逐2潜水2
【QRYY1ZZ1Z2】(Q:潜水 R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
※低速可。索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
戦艦2(大和武蔵)以下, 正空1以下, 駆逐3以上 の条件?(仮置き)
潜母編成がわかってなかったときの編成。
空母機動部隊
仮置き
機動部隊
- (戦艦+空母)5潜母1
- 軽巡1駆逐2潜水2自由1
【QRYY1ZZ1Z2】(Q:潜水 R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
※低速可。索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
潜水母艦を第二艦隊にして、戦艦2空母4にしてもOK。
乙以下で想定した内容。乙以下だと道中のト級flagshipが出てこないので、
機動部隊での攻略も十分可能(うまく組めばこちらのほうが強い)です。
敵編成
道中編成(最短)
【RYZZ2】(R:空襲 Y:潜水 Z:通常 Z2:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
最短ルート例。
ゲージ破壊時はボス前で開幕雷撃してくるので支援艦隊(基地)が必須級。
最短を外れると警戒陣の雷巡チ級flagship等を経由。
道中編成(低速艦あり)
【QRYY1ZZ1Z2】(Q:潜水 R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
画像:制空権シミュレータ v2より
Y1マスが警戒陣で支援がないとどうにもなりません。
鬼門が1マス増えます。
高速統一の長いルートは、初戦Qマスを経由しません。
特効艦・特効装備
特効艦
特効艦の表を開く
艦種 | 海域倍率 | 第四ボス (Z2マス) |
---|---|---|
海防艦 | 1.15? | |
駆逐艦 | 1.04 | 1.12(1.08x1.04) |
軽巡 | 1.03 | 1.1(1.07x1.03) |
雷巡 | 1.03 | 1.09(1.06x1.03) |
練巡 | 1.03? | 1.03? |
重巡 | 1.02 | 1.09(1.07x1.02) |
航巡 | 1.02 | 1.08(1.06x1.02) |
空母系 | 1.05 | |
戦艦級 | 1.03 | |
潜水艦 | 1.15? | 1.15? |
雪風 | 1.07 | 1.157(1.08x1.07) |
時雨 | 1.12 | 1.213(1.08x1.07) |
長門 | 1.11 | 1.143(1.03x1.11) |
多摩, 長良 | 1.14 | 1.223(1.03x1.14) |
木曾 | 1.14 | 1.212(1.06x1.14) |
宗谷 | 1.11 | 1.11 |
第四号海防艦 | 1.276 | 1.276 |
皐月 初春 桃 竹 梅 松 旗風 若葉 | 1.15 | 1.247(1.08x1.15) |
冬月 | 1.15 | 1.247(1.08x1.15) |
榛名, 伊勢, 日向 | 1.09 | 1.123(1.03x1.09) |
龍鳳, 鳳翔, 隼鷹 | 1.09 | 1.145(1.05x1.09) |
阿武隈, 能代, 神通, 酒匂, 大淀 | 1.123 | 1.2(1.06x1.123) |
北上 | 1.123 | 1.19(1.06x1.123) |
利根 | 1.11 | 1.179(1.06x1.11) |
瑞鳳 | 1.21 | 1.2705(1.05x1.21) |
South Dakota | 1.13 | 1.164(1.03x1.13) |
Intrepid, Hornet, Saratoga, Langley | 1.13 | 1.187(1.05x1.13) |
Tuscaloosa | 1.13 | 1.21(1.07x1.13) |
Colorado, Maryland, Washington, Massachusetts, Iowa | 1.07 | 1.1(1.03x1.07) |
Ranger, Gambier Bay | 1.07 | 1.124(1.05x1.07) |
Northampton, Houston, Atlanta, Brooklyn, Honolulu | 1.07 | 1.145(1.07x1.07) |
Samuel, Fletcher, Johnston, Heywood | 1.07 | 1.156(1.08x1.07) |
Scamp | 1.34? | 1.34? |
伊201, 伊203 | 2.9325 | 2.9325 |
伊168, 伊401, 伊400, 伊47, 伊13, 伊14 | 1.25 | 1.25 |
迅鯨 | 1.15 | 1.15 |
装甲破砕E6-4【対姫級装甲-42/対軽巡級・ネ級改に対し装甲-16】 ※表の都合1,2,3ゲージボス・命中回避は省略しています。リンク先を参照してください。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://en.kancollewiki.net/Early_Spring_2023_Event/E-6 (2023/04/02時点) |
表が大きすぎるので折りたたみにしています。
更新時点で1,2,3ゲージ目ボスの特効は入れていません。
特効装備(基地航空隊)
グループ | 第六海域基地特効 |
---|---|
彩雲(偵四) 紫電改(三四三空) 戦闘301 紫電改(三四三空) 戦闘701 紫電改(三四三空) 戦闘407 キ96 三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)(?) | 1.05 |
流星改(一航戦/熟練) 流星改(熟練)? 一式陸攻(野中隊)? 四式重爆 飛龍(熟練)? キ102乙? キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 一式戦 隼II型改(20戦隊) 一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊) | 1.11~1.105 |
一式陸攻(八幡部隊) 零戦52型丙(八幡部隊)? | 1.175 |
※基地特効はその中隊に適用されます。累積可能です。 ※艦攻や偵察機は基地航空隊でのみ補正が適用されます。 艦隊本体では適用されません。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://en.kancollewiki.net/Early_Spring_2023_Event/E-6 (2023/04/02時点) |
友軍艦隊
旗艦 | 2番艦 | 3番艦 | 4番艦 | 5番艦 | 6番艦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
大和 | 長門 | 矢矧 | 涼月 | 冬月 | 雪風 | |
大和 | 矢矧 | 磯風 | 浜風 | 雪風 | 時雨 | |
South Dakota | Saratoga | Langley | Tuscaloosa | Heywood L.E. | ||
鳳翔 | 龍鳳 | 酒匂 | 響 | 潮 | ||
迅鯨 | 酒匂 | 伊47 | 伊201 | 伊203 | ||
Tuscaloosa | Ranger | Langley | Heywood L.E. | |||
矢矧 | 磯風 | 雪風 | 時雨 | |||
長鯨 | 伊201 | 伊203 | ||||
宗谷 | 長門 | 竹 | ||||
松 | 竹 | |||||
参考:https://tsunkit.net/nav/#/(2023/04/15) E6-Z2(第四ボス) |
→【早春イベ】来援する友軍艦隊一覧【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
海域開放手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【伊号作戦部隊】
- 第二ボス(輸送ゲージ1)を完遂する【逆上陸部隊】
- ギミックをクリアし第三ボス(戦力ゲージ2)を出現させる【第二水雷戦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する 【第二水雷戦隊】
- 第四ボス(戦力ゲージ3)のルート短縮ギミックをする
【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】 - 第四ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする
【伊号作戦部隊】 【逆上陸部隊】 【第二水雷戦隊】
【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】 - 第四ボス(戦力ゲージ3)を撃破する
【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】
編成例(削り時/最短)
第一艦隊
大和Iowa空母1重巡2軽巡1【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】
【RYZZ2】(R:空襲 Y:潜水 Z:通常 Z2:ボス)
※武蔵不可。要高速統一。要索敵。
索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
●ボスマス航空優勢に、制空値450程度を目安に調整(画像で466)
・基地3部隊劣勢で想定しています。
・基地2部隊劣勢でやる場合、540を目安に調整。
連撃1隻潰せば可能です。
●大和特殊攻撃を発動します。
・大和とIowaの1, 2番艦条件で発動。道中を第二陣形を忘れずに。
・安定を優先して、Iowaにバルジを装備しています。
・Iowaは測距儀電探と徹甲弾装備で、タッチ倍率の最大化をしています。
電探はタッチ発動率にも影響するので外さないのが無難です。
※SG電探はNG。あるなら測距儀系を載せてください。1.1倍の補正を受けられます。
●ボスマスの戦闘安定に、大和型の対空カットインを採用しています。
・削りであれば、アトランタの対空カットインも採用余地がありそう。
運が良ければ空母が枯れたりします。
(ボスにもZマス相手にも連撃艦が欲しいし、大和の高角砲で十分かと)
基本的に第一艦隊が連撃で敵艦に割合を通して、
第二艦隊の魚雷カットインで押し込むイメージ。
第二艦隊
軽巡1駆逐3潜水2
※長波の枠をВерныйか潮に変更して、友軍厳選するのが良さそう。
対潜装備に電探載せたらいいかと。
●好みに応じて対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
・記事例は特効艦の対潜含め3枠で採用。
基本的に対潜装備数=夜戦火力減になるので好みで調整してください。
・特効艦なら1スロでそれなりに有効。非特効艦は2スロにしています。
夜戦火力が足りてるわけではないので注意。
●ボスマス対策に、魚雷カットイン艦を採用してください。
・伊201, 伊203の夜戦カットイン発動率を上げるために、
探照灯と照明弾を発動させます。夜偵も火力に大きく関わるので必ず載せましょう。
・D魚電で強い駆逐艦である長波を採用しています。秋雲も優秀。
この海域の特効補正はそこまで高くないので、
時雨や雪風等、特効駆逐がいない場合はこれらの艦を起用しましょう。
※主魚電見のカットインを使う際、「D砲」以外の主砲を混ぜないようにしましょう。
D砲以外だと夜戦火力が出なくなります。(例えば時雨にC3魚見電と乗せるのは弱くなる例です。)
→駆逐艦の夜戦カットインと新装備「水雷戦隊 熟練見張員」の運用について(2021/05実装分)
●潜水艦を高速化することで、最短を通る例です。
・後期型魚雷と後期型電探とで、1.75倍×2回の夜戦カットイン構成です。
・潜水艦の2隻は夜戦時に被弾のない枠です。必ず5,6番艦に配置してください。
潜水艦専用の魚雷カットインについて
後期魚雷 | 潜水艦電探 | 火力補正 | |
---|---|---|---|
カットイン | 1 | 1 | 1.75×2 |
2 | - | 1.6×2 | |
※上から優先。後期魚雷後期魚雷潜水電探と装備した場合、 1.75倍のものが優先され1.6倍のものは発動しない。(2021/03/16) |
潜水艦専用の魚雷カットインです。
該当装備には、以下の例があります。
魚雷
- 後期型艦首魚雷(4門)
- 後期型艦首魚雷(6門) (任務:その1・その2・その3)
- 後期型53cm艦首魚雷(8門)
- 熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)
- 熟練聴音員+後期型艦首魚雷(6門)
- 21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)
- 潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)
潜水艦電探
- 潜水艦搭載電探&水防式望遠鏡(任務:その1)
- 潜水艦搭載電探&逆探(E27)(伊13改所持)
- 後期型潜水艦搭載電探&逆探
- 後期型電探&逆探 +シュノーケル装備
基本高速化する都合、潜水電探がないと夜戦のカットインが打てません。
場合によっては上記任務の達成を視野に入れましょう。
能代の枠はGotlandでもOK。
また、削り中は道中用の開幕雷撃、ボス手数等を加味し、矢矧が強いと思います。
(サブがいれば矢矧でOK。阿武隈にも特効があるらしいけど夜偵枠がない)
やってみるとわかりますが伊201, 伊203の魚雷カットインに相当左右されます。
元々運が高くなく、練度も上がってない人が多いと思いますが、
お祈りしましょう。
支援艦隊
道中支援:検討
ダメコンを使うならいらない想定。無いなら出したほうが良さそうな雰囲気。
対潜支援を出して、本体の対潜を減らす形や、
砲撃支援を出す案もあります。多分砲撃支援がよい。
決戦支援:検討
潜水艦のカットインが入ればなんだかんだ削れるので、
基地3部隊前提なら推奨するほどではないです。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/FztG
戦闘行動半径 Z2(ボス)マス【4】 Y(潜水)マス【7】 Zマス【5】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
基本ボス集中でいいかと。
陸戦枠が削れてるのをよく見かけるので、
熟練度を減らした例で余裕を持たせています。
空襲もあまり強くないし陸攻上にして18機でやったほうが組みやすそう
編成例(ゲージ破壊/最短)
第一艦隊
大和Iowa空母1重巡2軽巡1【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】
【RYZZ2】(R:空襲 Y:潜水 Z:通常 Z2:ボス)
※武蔵不可。要高速統一。要索敵。
索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
●ボスマス航空優勢に、制空値540程度必要(画像で549)
・装備例かなり厳しいですが、記事例で優勢率97%程度。
530あたりを切ると優勢率がおちてくるので、
大和の副砲を高角砲に変更するか、連撃重巡枠をPolaに変えるかで想定。
その場合は加賀に彩雲を装備するといいでしょう。
●大和特殊攻撃を発動します。
●高練度の4スロ軽巡・重巡を採用、連撃装備にすることで、割合ダメージを通していきます。
特に理由がなければ、潜水母艦を採用したルートを採用することをおすすめします。
第二艦隊
軽巡1駆逐3潜水2
●各艦夜戦カットインを採用してください。
・電探の数に注意。記事例は第一艦隊の分を第二艦隊に回しています(計6必要)。
・伊203の装備例を削りから変更しています。
後期型53cm艦首魚雷(8門)と後期型潜水艦搭載電探&逆探のセットにすることで、
潜水艦の火力を底上げすることが可能です。
※シュノーケルに比べ回避が大きく下がります
※特効倍率が3倍前後あるので、火力1の差が凄く大きいです。
※2023/02作戦の潜水艦用ランカー報酬を所持している場合、
セットで装備することで大きな雷装ボーナスを受けることができます。
基本的に「試行回数」で殴っていく例。
道中が快適で、潜水艦のスナイプで終わるので、
形が組めているならこの編成で破壊するのが選択肢に入ります。
ただし、スナイプ出来ないなら同航戦以上が前提気味で、火力不足は否めないので
重量編成も検討してみましょう。(出撃比の勝率は重量編成のほうが高いはず)
Intrepidを採用する例
道中のト級が結構強く、正規空母に攻撃機を載せても結構な確率で枯らされてしまいます。
ただし、採用した際の爆発力はかなり大きめ。
本体の熟練度付が前提になりますが、例示しておきます。
04/11追記:今この編成を選択するメリットは殆どないと思います
Intrepidを採用する最短ルートの例
画像で制空値565。優勢率95%程
制空シミュ:https://aircalc.page.link/sq4a
電探の配置を変更しているので注意。
結構水戦の数と質が要求されるけど、これはこれで空母が敵を落とせるので悪くないです。
記事例はちょっと妥協
支援艦隊
道中支援:推奨
ゲージ破壊時は開幕雷撃ありです。出しましょう。
決戦支援:推奨
出しましょう。
基地航空隊
熟練度MAX想定
制空シミュ:https://aircalc.page.link/5Eqk
戦闘行動半径 Z2(ボス)マス【4】 Y(潜水)マス【7】 Zマス【5】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
3部隊ボスマスに集中。
例によってギリギリです。各自で確認することをおすすめします。
1部隊目…駆逐特効のある機体を複数使い、攻撃機を3機用意します。
65戦隊と20熟練は、第一艦隊への割合6隻とナ級3隻の計9隻が有効打。
特に空母棲姫相手には、割合を出しておくとタッチや閉幕雷撃での轟沈率に関わってきます。
命中率の高い機体なので、熟練度を保持できるなら採用しましょう。
2部隊目…特効機が少ないですが、こちらも飛龍系を使ってなんとか攻撃機を3機用意。
もし65戦隊や20熟練がもう一機体あれば、陸戦を特効機体に変えたり、細かい調整ができます。
3部隊目…野中隊や足りなければ飛龍等で攻撃機を3機用意。
ランカーでキ102乙イ号が2つ以上ある場合、
彩雲(偵四)-紫電343☆2-キ102乙イ号×2みたいな形にすると、
第二艦隊の重巡ネ級flagshipに有効打が通りやすくなると思います。
(ネ級を落とせていると、潜水艦が被弾したりするパターン・第二に砲撃が吸われるパターンを減らせます。)
基本的には
・特効装備
・手数
・火力
を意識して調整しましょう。
最近のイベント海域は基地によって開幕が違いすぎ、
改修はもちろん、ランカー装備を含めた手持ち装備で出来る構成が大きく変わります。
時間かけて準備したいです。
・E1-B(戦闘行動半径2/1部隊)
・E4-B(戦闘行動半径2/2部隊)
・E6-A(戦闘行動半径6/3部隊)
が候補になります。E4-Bをおすすめします。
熟練度なし想定
制空シミュ:https://aircalc.page.link/upkf
戦闘行動半径 Z2(ボス)マス【4】 Y(潜水)マス【7】 Zマス【5】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
3部隊目は3機用意しましたが、熟練度なしだと結構妥協することになります。
(戦闘機だけはMAXで想定)
攻撃機を3つ採用できないなら、
八幡部隊が特効強め。戦闘機枠として使うといいかも知れません。
ゲージ破壊時(低速/潜水母艦あり)
第一艦隊
戦艦4空母1潜母1【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】
【QRYY1ZZ1Z2】(Q:潜水 R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
※低速可能。要索敵。
索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
●ボスマス航空優勢に、制空値570程度を目安に調整(画像で482+108=588)
・第二龍鳳に制空を取らせています。
・完コピなら大和重→大和改二でも大丈夫です。
制空が下がってくると、伊勢と加賀の電探を変えるとか調整が必要
・低速編成なら反航戦でも勝てるので彩雲を入れています。
●大和特殊攻撃を発動します。
・大和改二重を使える場合重を二番艦に。
大和改二の場合総火力が高い方を旗艦に。
・タッチ火力を上げるため、武蔵に対空カットインを兼ねた副砲を装備しています。
(ついでに伊勢も対空カットイン装備になっています。発動順位は武蔵>伊勢なので問題なし)
・電探枠と制空の都合で大和は副砲を妥協し水戦を装備しましたが、
編成次第で採用することができます。
例えば、Iowaの代わりに伊勢型を増やしたり、伊勢の電探をТашкентに
回せば大和に副砲を乗せることができます。
※大和は副砲がなくても戦艦水鬼やネ改が落とせて、
取りこぼしても伊201や伊203他が落とす余地もあるので、
副砲で打点をあげる優先度は高くないと判断しています。
艦採用の都合でIowaを採用しましたが、火力順(同航戦)としては大凡
South Dakota=長門>Iowa>伊勢=日向といった感じ。
この内ダコタについては、友軍に来るので外したほうがいいでしょう。
また、多少火力は下がりますが、伊勢と日向は採用すれば、
艦隊の編成自体はかなり組みやすくなります。
第二艦隊
護空1軽巡1駆逐2潜水2
●各艦夜戦カットインを採用してください。
・夜襲カットイン枠に制空補助を兼ねた龍鳳を採用。対潜も兼ねられます。
龍鳳は攻撃機3スロのほうが高い火力の出る確率が高いですが、
4割弱枯れるようだったので戦闘機にしています。
・瑞鳳改二(乙)も有効。龍鳳改二戊が使えない場合、瑞鳳も悪く無さそうです。
※乙は対潜可能。改二は夜戦火力が高い。
Ташкентと龍鳳は対潜要員を兼ねています。
Ташкентは潜水艦のカットイン率を上げるために探照灯と照明弾を外すわけにはいかず、
対潜1スロだとちょっと火力不足なので、今回は能代の火力を削ってもいいと判断しています。
友軍来たら対潜艦増やしてもいいかもですね。
伊201, 伊203にびっくりするような特効補正がついているので、
魚雷一本の価値がすごく高いです。
装備次第ですが、高速統一に比べて昼戦の雷撃が大体40点位(同航戦)・
夜戦魚雷カットインが大体2発で180点位伸びるので、長い道中を経由する価値は十分あるでしょう。
また、追加の魚雷一つは後期魚雷の必要がないため、
手持ち次第で改修した魚雷や、甲標的 丁型改(蛟龍改)の採用を検討してください。
支援艦隊
道中支援:推奨
Z1マスはもちろん、新たに増えたY1マスが警戒陣で非常に厳し目。
ゲージ破壊時はZ1マス開幕雷撃ありです。出しましょう。
決戦支援:推奨
出しましょう。
基地航空隊
熟練度MAX想定
制空シミュ:https://aircalc.page.link/9zT6
戦闘行動半径 Z2(ボス)マス【4】 Y(潜水)マス【7】 Zマス【5】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
3部隊ボスマスに集中。
例によってギリギリです。各自で確認することをおすすめします。
ゲージ破壊時(低速/潜水母艦なし)
第一艦隊
戦艦2空母1重巡1水母1駆逐1【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】
【QRYY1ZZ1Z2】(Q:潜水 R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
※低速可能。要索敵。
索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
●ボスマス航空優勢に、制空値570程度を目安に調整(画像で488+108=596)
・第二龍鳳に制空を取らせています。
・装備次第で頑張れば、日進の枠も割合連撃艦にできなくはないです。
●大和特殊攻撃を発動します。
・大和改二重を使える場合重を二番艦に。大和改二の場合総火力が高い方を旗艦に。
・タッチ火力を上げるため、大和副砲を装備しています。
Fletcher級の対空カットインと大和の副砲1本対空カットインは、若干Fletcher級のものが強いです。
大和型の方が先に判定がありますが、共存させてもOK。
駆逐は適当に対潜させて、片方高角砲にするくらいがバランス取れてるかも知れません。
●駆逐艦で対空カットインを発動します。
第二艦隊に龍鳳を採用する都合、第一艦隊に駆逐が必要。
やることがないので対空にしていますが、対潜させてもOKです。
Northamptonの枠は大淀と好み。細かい計算をする場合、
装備と練度等を確認した上で連撃率の高い方を選べば良いかなと。
第二で矢矧を使っている場合は能代も強いです。
第二艦隊
護空1軽巡1駆逐2潜水2
説明を潜水母艦入の方に移動
支援艦隊
道中支援:推奨
決戦支援:推奨
基地航空隊
熟練度MAX想定
制空シミュ:https://aircalc.page.link/5EnV
戦闘行動半径 Z2(ボス)マス【4】 Y(潜水)マス【7】 Zマス【5】
- 1部隊目:ボスマスに集中
- 2部隊目:ボスマスに集中
- 3部隊目:ボスマスに集中
3部隊ボスマスに集中。
例によってギリギリです。各自で確認することをおすすめします。
編成例(先行)
第一艦隊
戦艦4空母1水母1
【RYY1ZZ1Z2】(R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z1:空襲 Z2:ボス)
●ボスマス優勢に、制空値600(仮)で調整(画像で574)
第二艦隊
雷巡2軽巡1駆逐3
特効のある木曾と北上を採用。
電探要因にD魚電とデコイを採用。
最上は特効弱そうだったので木曾を採用。
矢矧はキメラみたいなことしてるけど絶対おかしいのでなにか考えたい
デコイ扱いで水戦載せてもいいかもしれない
追記メモ
矢矧の枠は能代に変更で想定。(魚雷3夜偵)
北上と木曾は伊201,伊203に変えたら形になりそう。
駆逐枠は長波と秋雲にD魚電でいいと思うけど、時雨や雪風でもいいかなと。
基地航空隊
半径4?(要確認
多分制空値結構ギリギリ。
クリア報酬
第六海域 | 新艦娘 | 装備報酬 | アイテム | 選択報酬 |
---|---|---|---|---|
甲作戦 | 第百一号輸送艦 | 陸軍歩兵部隊+チハ改 九七式中戦車 新砲塔(チハ改)☆4 九七式中戦車(チハ)☆4 | 甲種勲章 戦闘詳報 勲章×3 | GFCS Mk.37×1 or 改修資材×10 |
乙作戦 | 第百一号輸送艦 | 九七式中戦車 新砲塔(チハ改) 九七式中戦車(チハ)☆2 | 戦闘詳報 勲章×2 | GFCS Mk.37×1 or 改修資材×7 |
丙作戦 | 第百一号輸送艦 | 九七式中戦車(チハ) | 勲章×1 改修資材×5 | |
丁作戦 | 第百一号輸送艦 |
→【早春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
まとめ
お疲れ様でした。
クリア後も掘りとかレベリングとか、美味しいことがたくさんあります。
余裕があれば出来ることがないか調べてみるといいかも知れません。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 短縮 ゲージ4(破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦 / お札振分例 / 友軍艦隊
- E6-H空襲レベリング / E2-3丙メモ書き
- 掘り(E12(山汐丸) E33(Heywood) E42(能美) E53(夕暮能美) E64(Atlanta))
お早い攻略お疲れ様です。
こちらは一隻教徒ゆえ今になっても全く出撃出来ていませんでしたが、なんとかこれで艦隊配分の目途が付きそうです。虎の子の艦娘をどこで切るか(E2で全力投入で良さそうかな?)迷ってましたが、今回は複数海域にわたって札が被っているので、そこまで苦労しなさそうですね。あとは何時援軍が来てくれるかですが、E2ー1甲ラスダンまでいって様子見しようかな…。この海域さえ乗り切れば今回はなんとかなりそう。
参考にさせてもらってます、ありがとうございます
すげえ……ってのと同時に「矢矧と最上と大井北上何人要るんや」って頭抱えてます
サブ艦使わないポリシーでやってきましたが流石に前回イベで捨てました
今のところ後段後の開始なら1隻ずつ想定でもなんとかはなるかなーって所感です。
結局3隻ずつくらいはいないと気楽に前段出撃!というわけにはいかないですが。
サブ使わないのは本人が意識して無くても縛りプレイになっちゃいますねー…
先制対潜捨てて矢矧にタシュケントの仕事を統合して、一隻D魚電駆逐増やせそうですね。
その場合はゴトランドの方が良さそうですが。
流石に2隻中途半端なのは沼気味ですねー
ラストは吸ってくれたから良かったです。
もし戦艦4編成でやるなら特効駆逐か秋雲かにD魚電にしたほうがよさそうですね。
早速の攻略お疲れさまでした!!
今回も札多め且つ札が複数海域に跨るようなので
参考にさせてもらいながら編成を考えていきたいと思います。
もはやE6がE2と同列に語られてるの何かアレ(
丙攻略での情報となりますが
第一:大和改二 アイオワ改 ザラ改二 ポーラ改 アトランタ改 加賀改二
第二:矢矧改二乙 雪風改二 ジャービス改 ジェーナス改 大井改二 北上改二
高速統一 電探装備は大和アイオワアトランタナスビスの5人(5個)
この編成でR Y Z Z2の最短ルートでボス到達しました
クリアおめでとうございます!本当にお早い・・・。
最終海域クリア後の所感として、メインの矢矧、最上の切りどころについてご意見お聞かせいただけないでしょうか。
矢矧と最上は第二水雷戦隊札と支援連合艦隊札のどちらにメインを投入するのがよさそうとお感じでしょうか。
矢矧も最上もサブは数人いるのですが、運改修、ケッコン、増設など、万全と言えるのはそれぞれメインの1人しかおらず、E2での切りどころに苦慮しております。
何卒よろしくお願いいたします。
所感ということで責任は取らないですが、
今の時点で進めるならE2-1にメインを切るかな。
E2-3は龍鳳と瑞鳳・ゴトランド(サブ矢矧がいるならそれでいい)を使って、
E6-4は伊201と伊203を使えば形にできると思います。
E2-1は本体の運改修で勝率が他海域より変わると思っていますが、
まあ切っちゃってよいのかなと。
自分も甲攻略していますがあくまでも自分ならという仮定前提でお話させていただくと、
・矢矧は運改修なら支援連合艦隊札E-2-3が無難
最終海域札と混合併用可能
・最上も運改修なら最終海域ですが二水戦にいると便利なので
サブがあるならサブを第二水雷戦隊札に振り分け
・北上はE-2-3と最終海域が無難なので運改修&支援連合艦隊札
サブ艦は他へ回す
という感覚です。E-2-3、最終海域甲乙でいくならこの2海域にあったほうがいいと感じます。
追記です。自分の場合最上、北上、矢矧は温存で行ったのでE-2-1を管理人さんのやり方で行う場合は管理人さんのコメントを参考にして下さい。自分はE-2-3のほうがきつかったのでこのように振り分けしています。
あー、私がE6-4の潜水を過大評価しすぎてるかもですね。
1隻編成前提でゴトランドにデコイさせればいいやみたいな気持ちで上のコメントしたので、
普通に運改修矢矧残せてたら手数になるのでそうするよねみたいな感じは。
というわけで矢矧1隻ならいたらE2-1で採用したいけど、2隻いるならメイン矢矧をE2-3に残すかな
逆に北上については、E6-4が伊201,伊203に依存するゲームになりそうなので、
友軍無しで考えるとメインをE2-1で切っちゃっていいように思います。
潜水友軍がE6-4に来た時に裏目になるかも知れません。
質問者です。ご回答ありがとうございます。
お二方のご意見を参考にさせていただいて、メイン矢矧はE2-3にしたいと思います。最終海域に出せるのも大きいと思いました。
自分はいまE2-1ラスダン中なのですが、とりあえず投入したサブ矢作最上たちでもあと一歩というとこまでいけたので、このまま2-1はなんとか踏ん張ってみます。
最上のサブは2-1で連撃にしているのですが、メインはもうちょっと考えてみて、魚雷CI必須なところに投入したいと思います。
それにしても、サブ艦を複数持つと言っても、駆逐や巡洋艦はただ数を揃えるだけでは、案外期待ほどの戦力にはならない場合が多いですね。
増設ぐらいはともかく、指輪や運改修まではなかなか・・・。
伊201は2隻いるのに伊203はいないお……。
うちは逆!交換出来ればいいのにねえ~
ウチはそれぞれいるけど、後期魚雷もシュノーケルも無し。
なかなか難しいものですね。
うちは攻略中に2人掘れたのにレベリング用に第一艦隊に置いておいたら
ギミック解除の第三艦隊(遊撃)出撃時に誤出撃して伊号札がついてしまいました。orz
やっとさここまで全甲で来たのに攻略記事読んで絶望的になってます。
伊201,伊203無くして甲は無理ですかね。乙に落とすかなー。
うちは伊203しかいなかったが武蔵高速化&大和改二&片方北上で甲ゲージ破壊した
どっちもない場合は友軍で引き当てるしかないから基地3小隊送って第二対潜に割くといい。
その場合は北上や矢矧乙など甲標的3本入れて伊201、203友軍読んで削ってもらえ。
お疲れ様でした。
今回も一隻ずつしかいない場合の編成例ってだせそうなのでしょうか。
E6-4で潜水編成がでてきたので、妥協案みたいな形ですが現実的な例にはなると思います。
御札例の記事公開という意味では、正直いつになるかわからないです…
今回もお世話になってます。
既出かもしれませんが大和武蔵の場合高速化して最短の条件を満たしてもY→Y1に逸れました。
後、機動で何回か出撃しましたがZマスのネ級の雷撃が痛すぎて水上に切り替えました(三連敗)
報告ありがとうございます。
認識してたんですが記載忘れでした…
機動の例に関しても似たような話はかなりありますね。
水上編成をあわせて反映しました。
丁ですが、
戦戦空空重重
軽雷雷駆駆駆
高速統一
海外艦はアメリカのみ
これで最短ルートでした。
201と203が強そうなのは分かったんだけど丙潜水艦も穴あけ必須なのかな
できれば借編成でいいので今日中にお願いしたい
4月から忙しいの分かってるので
申し訳ないけどE4から順次なんで今日中はもちろん、今週中も難しいです。
ツイッター上に結構編成が上がっているので調べてみるといいかな。
自分で調べるなり考えるなりしなよ…
管理人さんも忙しいのだからすぐ出せるわけないし、情報を公開して下さってるって感覚を持った方がいいと思うよ人として
見ててすごく不愉快
こんなコメントして申し訳ないし不愉快にさせそうですが…
そもそも高速化必須+カットインを成り立たせるのに穴ないと無理だから
穴開ける気がないなら潜水編成は論外な気がするけど?
難易度丁、高速統一、電探5個搭載だけど
R Y Y1 Z Z1 Z2になってしまう…なんでだろう。
他の作戦の札が付いてるからなのかな。
記事編成で攻略されているのであれば、現状先行編成(突破編成)なのでそちらのルートを経由しています。
水上例
戦艦2空母1重巡2軽巡1(大和武蔵不可。大和アイオワ可)
軽巡1駆逐3伊201伊203
高速統一
みたいな編成で、
【RYZZ2】(R:空襲 Y:潜水 Z:通常 Z2:ボス)
と経由できるみたいです。(潜水枠は雷巡とかでもOK)
コメントいただきありがとうございます。
最短ルートを通るようになりました。お忙しい中ありがとうございます。
6-4は乙でも札は混在でもOKです。
また「重巡」は航巡を含みません。電探搭載艦は6隻で、大和改二、アイオワ、サウスダコタ、加賀改二、ザラ、アトランタ。第二は矢矧、妙高、タシュ、カットイン駆逐3の札混在でRYZZ1Z2の準最短コース通りました。今回の装甲破砕はする時間がもうないので、乙→丁でクリアしました。
正直、乙でも削りは簡単に取れてもラスダンはよほど運がよくないと破砕なしではクリアきついと思います。どうか、皆さんがすんなりクリアできるようご健闘を祈念します。
いつもお世話になっております。
このゲージの札についてですが、
支援連合艦隊札と連合艦隊札がついている娘も出撃可能。
ついてない娘には、決戦連合艦隊札がつく。
という認識でよろしいでしょうか?
確認している範囲ではその認識で大丈夫です。
クリア後は札フリーなので、(E6-3に乙以下二水戦札のみという制限があるみたい?ですが、)
大きく気にするところは無さそうです。
毎度お世話になっております。
クリアおめでとうございます。
お時間があれば是非とも教えて頂きたいのですが、
>決戦連合艦隊札は支援連合艦隊札と連合艦隊札を使用可能
つまり現状、大和・武蔵は2セットで行けた、と言うことでしょうか。
E2-3(支援連合艦隊札)とE5-3(空母機動部隊札)の2セットということで。
3セット必要となれば、あちこちから悲鳴が上がっていると予想されるので、それが聞こえないとなれば2セットで済んだとは思うのですが・・・。
宜しくお願いいたします。
現状大和武蔵必要数については、E2-3及びE6-4の1セットのみで問題ありません。
E5-4はたしかにいたら楽になる選択肢ですが、いなくてもどうにでもなる範疇です。
(前イベのE6-4と同じ)
早速のお返事、感謝いたします。
大和武蔵は1セットでいけそうとの情報、どうも有り難うございます。
>E5-4はたしかにいたら楽になる選択肢ですが
今後は、こういう状態も増えてくるのでしょうね。
大和型を複数セット保有して、試行回数を減らすために各所で投入を考えるべきか。
それとも多少試行回数が増えても燃費がマシな長門型等で凌ぐか。
資源残量を眺めつつ、悩ましいことになりそうな気がします。
丁でクリア
前に報告されてる方に似てるけど
第1:戦艦2軽空2重巡1軽巡1
第2:軽巡1重巡1雷巡1駆逐3
の高速統一で最短(R,Y,Z,ボス)
電探は2個あれば逸れなかった
重巡や軽巡に水戦を載せて航空優勢を取りつつ軽空母に昼戦カットイン撃ってもらうこともできる(制空値は削りで380,ラストで550くらい)
正直E2-3(丁)の方が難しかったような……って印象はある
丙ですが参考にさせていただきました。
最短で行けました、ありがとうございました。
大和改二&リシュリューの特殊攻撃も効きましたがアトランタが良い仕事してくれました。
四腕様や他の皆様がおっしゃるとおり最後に決めてくれるのは水雷の力ですね。
6-4は丁でも札制限ありますか?
クリアおめでとうございます&お疲れ様でした。
E2甲報酬の隼III型熟練は有用でしたか?とりあえずここまでで使わなくてもいいようならばE2乙にしようと思ってます。
記事に掲載している通りバッチリランカー装備含めた2部隊使ってます…
特効もある想定でつかってますが、なくても制空権の都合選択肢になると思います。
(65戦隊のMAXとかが複数あれば、無くても回りそうですが。)
とはいえ熟練度MAX必須の運用になるし、保熟連や熟練付けやらないような方は
この装備は活用しないかもしれません。
難易度丁ゲージ破壊編成(二重タッチ編成)
第壱艦隊
長門、陸奥、加賀、涼月、Fletcher、日進
(戦艦は高速化及び徹甲弾装備、空母は戦2攻1爆1彩雲1、水母は戦3瑞雲改二1)
第弐艦隊
金剛、比叡、雪風、時雨、木曾、Atlanta
(戦艦は電探と徹甲弾、時雨と木曾は雷撃CI装備)
(雪風、Fletcher、Atlantaは対空CI)
ルートはR-Y-Y1-Z-Z1-Z2とそのまま、総数だけあってれば良いみたい
丙は電探3個でレーダー射撃マス回避、っぽいかな?
E6の潜水艦採用が話題ですが、これってE3の連合艦隊札で201や203を使ってた場合、E6でも使いまわせるってことで良いんでしょうか?
E3-2は連合艦隊札で、E6-4で使える札なので可能ですー
質問なのですが、201と203はルート固定で必要な感じでしょうか?
片方しかいない場合別の潜水艦で代用できますか?
純粋に戦力としての採用です。
ルート的にはどちらか片方で雷巡や木曾にして問題ないですが、
潜水艦なしになると難易度が半段階くらい上がっちゃうかな。
他の潜水艦は回避などがわかりませんが、現時点では採用しないほうが無難でしょう。
正直(友軍の内容次第ではありますが)、友軍待ちつつ例えばE3-3で掘って55まで上げてから攻略するというのも
選択肢に入ると思います。
時間のある方なら例えばE5-3の破壊前まで進めて、そのあとE33で掘るとかやってもいいかも知れません。
伊201と203は純粋に特効倍率が2.8~9倍(くらい?)と高いため開幕雷撃も含め役立つからだと思われます。ボスだけでなく固い随伴もいるのであれば役立つ程度。夜偵発動すると火力が上がることや道中潜水マスも安全なので大破撤退要素も減るからでしょう。おそらく友軍が来るためどちらも無い場合は友軍頼みでいいと思います。
丁でクリアしました
第一艦隊
大和改二重 武蔵改二 榛名改二 瑞鶴改 熊野改 鈴谷改
第二艦隊
川内改二 北上改二 秋月改 夕立改二 羽黒改二 雪風改
大和武蔵は増設に改良型タービンのっけて通常スロットの一つに新型タービンのっけて高速化しました
瑞鶴には艦戦四スロガン積みです
第二艦隊は秋月以外魚雷カットイン装備です
第二艦隊に探照灯と照明弾を空いてる艦にのせました
最後は羽黒が魚雷カットインで決めてくれました
攻略情報ありがとうございます!
いつもお疲れ様です。
矢矧・最上ともサブは1隻ずついるのですが流石にサブに運改修まではしてないので、
メイン矢矧メイン最上の切りどころを
【第二水雷戦隊】(特に2-1)
【支援連合艦隊】(特に2-3と6-4)
のどっちにするか迷っていて、現状E1だけ攻略した状態で止めています。
(どちらにしろ【空母機動部隊】の5-3に出せる矢矧が0隻にはなってしまうのですが…)
その後の出番が多いことを考えると第二水雷札かなーと思ってる感じですが、もしよろしければアドバイスください。
現時点で何故か特効のある能代をE6-4で採用するべきと考えていて、
そうなればメインの強い艦は全部E2-1でいいかなーというのが所感です。
(艦1隻の役割が他の海域より遥かに大きいので)
E5-3は矢矧必要な海域じゃないんでどうにでもなると思います。
ただいまE6-4(破砕済)ラスダンなのですが伊201を熟練付けで誤札してしまい伊203しかいないのですが攻略はできますかね?
第一大和アイオワサラトガザラポーラ矢矧
第二木曾朝霜長波雪風矢矧伊203の予定です。
基地劣勢で3部隊ボスで本体優勢93パーの予定で第二は全艦カットインで矢矧に夜偵だけ積む予定です。
友軍告知がないですが伊201のダメージが凄すぎて思案中です。
攻略できるかどうかという話であれば、私が潜水無しでやってますし十分できるかと。
ただ、勝率の観点でいうといたほうが明確に楽です。
まだまだ時間あるしぶっちゃけ今やる理由が全く無いので、
それこそE3-3で掘って来てもいいんじゃないかなーとは。
個人的には友軍前にやるなら大和武蔵で第一艦隊の火力を盛ったほうが勝率は高いと思います。
(具体的な例はちょっとわからないけど
何度も挑戦して惜しい場面もありましたけど基本火力不足できついですね。
E3-3で2隻目の伊201ドロしたんですが解体してしまったんですよね・・・。
強友軍待ってまた挑もうと思います。
それまでは緩く戦果でもしようかと・・・
解体してたらドロップは望み薄ですね…
まあ無理に潜水レベリング死体みたいな理由がなければ、
コメントされてる通りできることしつつ待つのがいいかな
いつも参考にさせて頂いています。
質問ですが、アトランタはどこで切るのが有用だと感じられましたか?
これからE2-3にかかるのですが、ここで支援連合札つけてもE6-4では使わなさそうなので、ちょっと勿体ないかなとか感じています・・・
今からならE2-3一択じゃないかなーと。
結構使いたいところはあるけど、対潜空襲の対処がダントツでやばいのがここですね。
お疲れ様です
甲
武蔵大和 フレ 矢萩 加賀 zara /雪風 北上 矢萩 タシュ 201 203
軽量では削りでもロクに旗艦撃破できなかったので ラストは低速道中6戦ルートで抜けました
E3-2甲で札が付いた伊201や伊203はここで使えますか?
E6-4で混合して使える札は、E2-3札(支援連合)+E3-2札(連合)+決戦札(決戦連合※札無し艦がE6-4へ出撃すると付きます)だけです。
詳しく教えていただきありがとうございます。
E3-2は【連合艦隊】札なので、E6-4でも出撃可能です。
アイオワはミスでほかの札ついてしまいました。ビスマルクやリシュリューであれば、最短行けるか、どなたかご存じでしょうか。
Iowaが必須ルート固定要員ではないですので高速戦艦(高速可能戦艦 注:武蔵は除く)なら誰でも最短可能です
ただし、重巡2軽巡2駆逐3+高速統一は必須ルート固定要員&ルート固定事項なのでそこは間違えないように
あと追加での情報ですが、大和+武蔵のコンビがダメなだけで、大和重(高速化)+高速戦艦(高速化戦艦※武蔵以外)でも最短行けます
具体的な例はそのまま確認してないけど、大和と武蔵以外の高速戦艦は、
ルート条件に影響し無いと考えられます。
通例なら最短通せるはず。
ありがとうございます!
丙破砕なしクリアを敢行しました。
【1】大和改二、アイオワ改、那智妙高改二、アトランタ改、加賀改二(制空箱)
【2】矢矧改二乙、伊201203改(高速潜電探カットイン)、綾波雪風夕立改二(カットイン2連撃1)
【基地】(1)(2)陸戦1陸攻3ボス(3)東海4潜水マス
【支援】決戦支援
はっきりした条件は不明ながら、第一に最上改二乙(航巡だから?)で最短にならない、
電探の数を減らすとレーダーマスに行かなくても最短には行けずY1Z1経由になる
(電探7でようやく最短。索敵値の問題もある?)
甲提督からみると悪手なんでしょうが、「潜水マスに東海部隊」は対潜装備を省けるので採用。
ラストダンスでは、加賀艦戦4電探で優勢が取れず、基地、支援で前衛を始末して(本体はほぼノーダメ)
タッチでボスを削り、一隻かそこらを減らして夜戦5択を駆カットイン2発でフィニッシュ。
友軍を待つか破砕をやったほうがたぶん話は簡単だと思います。
甲でクリアしました
動画配信で色々な人のを見てきた感想ですが伊201と伊203がいると随分楽な感じがしています。
この2隻で旗艦に当たれば抜けれると思うので、低レベルでも改装後に採用したほうがいいと思います。
私は2隻ともLv50台でしたが問題無いと思います。
伊201不在なので潜水艦は伊203のみ使いたいです。最短例として挙げていただいている「軽巡1駆逐3伊201伊203」の伊201の枠は雷巡、特効持ちの駆逐などに差し替えても最短ルートで通れるのでしょうか
最短を通ることが可能です。
先ほどE6-4甲クリアしたので、いつもお世話になっているこちらに情報を投下させていただきます。
武蔵/大和/Iowa/伊勢/フレッチャー/加賀&長波/矢矧/時雨/北上/伊201/伊203
高速統一でRYY1ZZ1Z2のルートを通ります。
先制雷撃を4本にして、なるべく特効艦(特に北上)を第二艦隊に多く配置したかったのと、時雨は魚雷CIの方が強いので電探持たせたくなかったのでこうしてみました。伊勢と加賀は完全に制空箱+電探で、基地は3部隊劣勢でボス集中、本体制空は575ぐらいです。
道中撤退はネ改マスの先制雷撃で大破が主要因(5撤退,ボス戦3回目でクリア)で、長波が大破するケースが連発したので途中から旗艦に配置しています。第二艦隊の水上艦は女神を使えるなら使って通った方がいいかもしれません。
第一艦隊の加賀を水戦箱にして第二瑞鳳乙も考えたのですが、ネ改マスで中破すると夜戦で完全に使えなくなるので、北上の方を採用しています。
軽巡枠は能代を運改修してないので魚雷CI発動率と勘案してダメージ期待値から、運改修済の矢矧を使った方がよいと考えての選択です。
速度を低速にすると潜水マスが増えますが潜水マスはあまり怖くないので、火力が足りなかったら低速にして火力を盛る案もありました。実際の印象としては特にその必要は感じなかったです。
武蔵はいるけど大和がいないのでネルソン(高速化)タッチで
丙、クリアしました
第一 ネルソン改・鈴谷改二・武蔵改二・瑞鳳改二乙・筑摩改二・アトランタ改
第二 大井改二・北上改二・最上改二・フレッチャー改M2・矢作改二乙・ジョンストン改
野戦装備は最上に夜偵のみ、対潜装備:矢作以外は雷撃カットイン装備
野戦、ボス他1隻の2択で大井・北上の連続雷撃カットインで終了
失礼しました。E2-3でした・・・
恐らく分かっていると思うけれど、潜水艦使うのは良いいが R(とZ1)の空襲マスで潜水艦が最悪「大破」もあるので油断は禁物です。
いつもお世話になっております。
伊201と203、両方いるしいつのまにかレベルも98に上がっていたで使ってみました。
高速化するとCIできないんじゃないかと思っていましたが穴に潜水艦電探つめて後期魚雷を乗せればできるんですね。
なぁにアレ? 核魚雷でも積んでるのん? 伊201と203、いるのといないのでは難易度が随分変わるようです。
いつも情報ありがとうございます。
E6-4丙ですがストレスなくクリアできました。
第一 長門改二95 ・陸奥改二96・伊勢改二99・翔鶴改二甲97・Pola改44・ 五十鈴改二96
第二 能代改二132・妙高改二74・北上改二98・時雨改二123・ 夕立改二98・雪風改二133
基地 3ボス
支援 決戦支援
破砕はX(第三ボス)マス行き忘れでアイキャッチ角2本のままでしたが
運よくクリアできました。
いつもお世話になってます。
乙で攻略中ですが、電探4と高速統一で最短ルートを通りました。
甲よりは少なくても済むとはいえ、考えて積まないといけないのは結構面倒ですね。
伊203まだ練度40台…改装間に合うかなあ。
演習出して、7-5-1か7-4で育てるのがいいかな
毎日6000~くらいは演習随伴で経験値がいるし、十分間に合うと思いますよー
うわー四腕様、お忙しい中こんな独り言みたいなコメントに返信してくださりありがとうございます。
最近ようやく5-5、6-5、7-5解放&クリアできるようになったので演習に7-4&7-5も織り混ぜて練度上げ頑張ってみます。
正直ここまで来て通常海域のどこで練度上げするのが最適かわからなかったのでとても参考になりました。
E6まで来れたのもこのサイトのおかげです。
これからも参考にさせてください。ありがとうございましたm(_ _)m
第一戦艦(低速)2空母1重巡1軽巡1駆逐1、第二軽空1軽巡1駆逐2潜水2で毎回初手Qマスを踏んでましたが何か違ってたのかな。
ごめんなさい、加筆したルート表記のほうが間違えています。
最近出ている事例では初手Qで正しいはず。
修正しておきます。
(一応多分大和武蔵両方なしでQを回避できそうなんですが、丁の事例しか無くて確認できません)
ご返信ありがとうございます。何とか甲でクリアできたので誰かのお役にたてればとご報告です。
装甲破砕後しばらくは右の編成 https://aircalc.page.link/SwXz
潜水マスでの大破が多く砲撃支援から対潜支援に変更して安定しましたが当然Zマスでの大破が増えました。
上記編成からクリア時編成までちょこちょこいじりながらトータルで撤退が、Q3回、Y2回、Y1 1回、Z3回、Z1 1回。ボス到達4回(同航1回、反航3回)。
最終的には道中砲撃支援にして右の編成でクリアしました。 https://aircalc.page.link/K61P
撤退は、Z2回。ボス到達2回(反航1回、同航1回目でクリア)。
道中大破の9割が時雨だったので女神を載せました。
第2は水上艦が4人なので仕方ないですが時雨に魚雷が集中していました。
クリア時は加賀の爆戦がZマスでは枯れており、Zマスで時雨が中破。
ボスは同航戦、基地と支援と先制雷撃で第1はネ改1体と空母棲姫1体小破、第2はネが大破で他撃沈。
タッチで小破の2体、戦艦水鬼の順で撃沈。
その後大和のカットインや閉幕雷撃が順調に当たり昼戦終了時には旗艦が小破、空母棲姫大破の2体。
夜戦で龍鳳が空母棲姫撃沈。中破の矢作がカットインで削り残りHP500ほどで時雨とタシュは大破。
伊201のカットインで200ほど、伊203のカットインで300ほど与えてクリアでした。
基地の熟練付けと艦隊のキラ付けは毎回していましたが、潜水マス、Zマスで第2の大破、空襲での潜水艦の大破、ボス反航戦だとタッチで誰も落とせないことがありました。
伊201、伊203はレベルが低く初期運なので中々カットインが出ず、2人ともカットインをしたのはクリア時のみでした。
道中伊201、伊203がいることでY1マスのニ改を撃沈しやすいのは良かったです。
敵の攻撃を吸うことの恩恵はボスマスも含めてほとんどありませんでした。
そもそもY1とZは支援と先制雷撃と第1で撃沈しておかないと第2では倒しきれないので閉幕雷撃で大破します。
ボスでは基地と支援と先制雷撃で敵第2は大体壊滅していました。
Twitterでは潜水マスが楽とか伊201、伊203のダメージが凄いとかありましたがそうでもなかったです。いつものことでした。
それでもこの迷走した編成が勝てたのは伊201、伊203のおかげだと思います。
大和重が使いたかったので重量編成にしましたが、今だと友軍を待って高速最短で伊201、伊203がカットインを出して当てるまでの試行回数を重ねるのがいいかなと思いました。
ありがとう。
そっくり丸写しで、たった今E6-4甲が終わりました。
同航戦むさやまタッチが二発もボスに突き刺さり、最後はフレイのエーテルストライクで452ダメで終了。
友軍がE6-4にも来ると思ってたんだけどなぁ。
当方着任2年未満の新米提督ですが、何とか装甲破砕した上で乙難易度E6-4クリアできました
高速統一の
第一:大和改二、アイオワ改、加賀改二、ZARA、POLA、ATLANTA
第二:矢矧改二乙、時雨改二、朝霜改二、JENUS、伊201、伊203
の編成でした
潜水艦2隻はLV56の急造です
ラスダン2回目、基地航空隊で二陣は壊滅、一陣はほぼ無傷 航空優勢確保
反航戦を引いて厳しいかと思いましたが、タッチのクリティカルがよく刺さり
空母凄姫とネ改を1隻ずつ沈め、ネ改1隻大破
夜戦時点で水鬼と空母凄姫が中破で残ってましたが、こちらの第二はほぼ無傷
照明弾発動からの矢矧・朝霜の魚雷ICが連続でボスに刺さり、潜水艦2隻に回る前に終わりました
乙であれば高速統一のままでも装甲破砕すれば運次第で何とかいけますね
乙 装甲破砕前にクリアしました。
親潮の魚雷カットインがダメ500を超えました。
もしかして特効ありますかね?
お疲れ様ですー
今のところ特効らしい情報はないですね。
500ならクリティカル2回ででる範囲なので、そうだと思います。
乙でゲージ割った感想ですが
高速の201と203採用は魚雷CIを出せる装備を持ってる前提だと思いました。
CIが出せる後期型魚雷はランカー以外はイベントの難易度報酬なので、
持って無い人は、低速か北上と最上に変えて攻略出来るのかな?
そもそも伊201と203って…仮にレベル55で改装したばかりでも
甲難度で使い物になるんでしょうかねぇ。通常海域の2-1で普段
使いしていますが、2-1道中すら高頻度でワンパンされて死ぬ弱さ。
とてもじゃないけれど…敵の先制爆雷が飛んで来たら絶対に回避
してくれないイメージが非常に強いです。
潜水艦パターンを使用する場合、回避値の関係でほぼ結婚レベル
が前提ですか?また、潜水艦無し攻略だと…クリアできない事は
ないにせよ、ハイパーズだろうが特効駆逐艦だろうが装甲を抜く
のが非常に困難になるという強烈なオチが待っているのですか?
>敵の先制爆雷が飛んで来たら絶対に回避
してくれないイメージが非常に強いです。
特効艦の回避補正がついているのだと思いますが、
55でも十分に回避します。
ただし、潜水艦は装備による回避の盛り方に差がでるので、
そのあたりで体感の差がかわってくるかもしれません。
>潜水艦無し攻略だと…クリアできない事は
ないにせよ、ハイパーズだろうが特効駆逐艦だろうが装甲を抜く
のが非常に困難になるという強烈なオチが待っているのですか?
そこまではひどくないですが、少なくとも難易度という観点では別のゲーム(高難易度)になります。
丁寧な回答を頂き、大変感謝しています。それにしても四腕さん方はE5-3をよく空母で
クリアなされましたね…恐れ入ります。5-3の装備は完コピですが米空母FBAでもダメ
0~50以下が約8割で全くもってどうにもなりません。極稀に10回に1~2回程度は280
ダメぐらいを出す事がありますが殆ど敵の装甲で弾かれています。特効ときいていたの
ですけれど…えっ!?特効の数値を間違えてるんじゃないの?と思うレベルです。
私だけなのでしょうか?この低いダメージは。削りの段階から0ダメ~50以下が毎回。
ラスダンでは堅い敵4隻は倒せませんでした。特効と聞いていたのですが…何それ?と
いう感じで。イントレピッドやSaratoga mod2ならば毎回200~400ダメージを与えると
思っていたのですが、5-3ボスへのダメージは特効とは言えないほど低かったです。
結局、大和を使う決断をしましたけれども全海域ある程度「幸運の必要範囲を狭める
には大和改二が3隻必要になる」そういうイベントだという事ですかねぇ…。
あ、自分は先行時には大和タッチのゴリ押しです(..
今朝方折りたたみ上にPolaを混ぜた編成をあげましたが、
結局空母はクリティカルを出さないといけなくて、艦載機熟練度や
装備の質で一人ひとりが別のゲームをやっていると思ったほうがよいと思います。
そもそも基地装備が揃っていて艦載機熟練度がついている人は、航空隊で開幕4,5択くらいから始めていますし、
ちょっと提督ごとの環境が違いすぎますね…
どなたかご存じであれば教えていただきたいのですが、
ルート短縮ギミック済のE6-4
水上打撃 高速統一
第一 武蔵大和戦艦1航戦1水母1空母1
第二 軽空母1軽巡1駆逐2潜水2
だとどのようなルートを踏むか知ってる方おられますか?
例として
第一 武蔵改二・大和改二・アイオワ改・日向改二・日進改・赤城改二
第二 瑞鳳改二乙・ゴトランド改二・時雨改二・雪風改二・伊201改・伊203改
のような編成です
甲難易度想定です
潜水空襲マスを踏むのかどうかが気になってまして……
そもそもこの編成で水上打撃って組めましたっけ?
ごめんなさい、水上打撃は組めるけど潜水空襲はわからないです。
どなたか教えて頂きたいのですが、E6を乙で攻略予定なのですが、3本目第二水雷戦隊以外は4本目に空母機動部隊札などが混在しても出撃可能でしょうか?よかったら教えてください
混在して大丈夫です。3本目だけお気をつけください。
横から失礼します。
“空母機動部隊”札って混在可能なんでしたっけ?
E-3 → E-5で付与されるため、E-5でお役御免と理解していました。
最終海域は乙作戦以下だと札が全部使えるので、問題ありません。
甲だとだめですねー
返信ありがとうございます。本日E5乙クリアできたので3本目だけ気をつけて挑戦します
低速のゲージ破壊編成で下のコメントありましたがまったく同じ艦娘使ってボスついて倒しました
※低速可能。要索敵。
索敵値5以上の電探が【甲:6 乙:4 丙:3 丁:2】「隻」必要。
※KCNav上に同一艦種例でのボス到達事例がなく、到達できるかどうか判断できません。
編成色々使ってみた感想
ノーザンと龍鳳もなんなら女神でいいかもと思った
道中がきついけどつけばかなり戦えると思った
201が破砕あり926ダメでて友軍ない状態ならこっちのがよさそう
やまむさの昼砲撃もかなりの火力ある
最短編成の加賀とインピバージョン両方試したけどどちらも火力不足かなと
やっぱり大和アイオワは火力不足で昼でも落としきれなくて第一が毎回残る
インピが0で動けないor中破で手数足りない
加賀編成は重巡と大淀だとよくて小破で第一のタゲ減らない
201と203の運改修してるなら最短でいいかな
友軍きたらラストまで甲やってるレベルの人なら普通にいけるはず
削りは最短編成で十分
敵先制雷撃艦を支援でやれない時が一番きつい
報告ありがとうございます。問題なくて良かったです。記事内の記述消去します。
コメントされている通り、高速と低速で
・大和アイオワと大和武蔵タッチ
・伊201, 伊203の火力
の差がすごく大きくて、その2点だけで低速を活用する意義が大きいかなという感じ。
というか一部の基地が強い人を別にすると、高速編成は伊201,203の火力不足が否めませんね・・・
最短の加賀編成については、基本タッチがでた後に、割合連撃で中破を大破に持っていって
潜水艦の雷撃と魚雷のカットインで敵を減らすという思想なので、やっぱり基地とかで手数が稼げていないと(稼げていても)、
潜水艦の雷撃で落ちる圏内に持って行けずに厳しいみたいです。
Intrepidの方は単に落とせる目は増えるけど、夜戦時に中破もせずに残る艦が多くなりそうって感じです。
どちらにせよ友軍前は同航戦以上を引いて初めて形になることもあるくらいで
大抵はスナイプゲーになっちゃう感じできつそうですね。
返信ありがとうございます
>>どちらにせよ友軍前は同航戦以上を引いて初めて形になることもあるくらいで
大抵はスナイプゲーになっちゃう感じできつそうですね。
まさにこの通りでインピ加賀どちらも反抗以下だと4~5択
同航有利で2~3択までになるって感じ
201と203のカットイン率が運上げしてないとほんとでない
最短で反抗8、同航2、有利1の到達でどれも一歩手前まではいくけどスナイプゲー
カットイン2回しかでなくて刺さった時にボスの耐久多くて倒せなかった
能代も上げてないから旗艦でもほんとでないし出てもあんまダメでない
能代や潜水艦まで運上げてる人ほとんどいないと思うからかなりきついはず
低速はつくのきつかったけど付いたら夜戦突入で3択になってました
見てて昼戦の安定感が全然ちがったから最短の破砕済で沼ってたら一回ボスつくまで試してほしい
大破ポイントは
道中の潜水はお祈り(龍鳳がわりといい感じ)
警戒は支援と先制雷撃で何とかする
次の先制雷撃を支援で止められないとやられるって感じ
お疲れ様です。今回も早々と貴重な情報ありがとうございます。
乙難度で大和+アイオワの高速統一最短ルート編成、
かつ伊201伊203なし、破砕なしでクリアできました。
大和改二、アイオワ改、赤城改二、Zara改、Pola改、由良改二
朝霜改二、時雨改二、長波改二、阿武隈改二、木曾改二、北上改二
大和赤城由良阿武隈以外は未婚艦。
ラスダン時の本隊制空値は606(空襲マスは均衡、ボスマスは優勢)。
支援艦隊は前衛(砲撃)決戦ともにあり。
基地航空隊は劣勢調整で3部隊ボス集中(削り時は1部隊対潜)
ラスダン時は本隊、支援艦隊の全艦をキラ付けしました。
夜戦で三択から駆逐のCI+木曾の連撃が決まった感じです。
戦艦主砲はほぼ未改修、魚雷は☆6~☆max
水雷戦隊熟練見張員は前段作戦でもらった一つだけ
といった感じの艦隊レベルです。参考になれば。
お世話になります。
お陰様で、無事に甲で最終海域を突破する事ができました。
編成は低速の編成例をほぼそのまま参考に、自艦隊でのレベルと札の関係で
ノーザンプトン>ヒューストン
能代>矢矧
装備も副砲はOTO★10で代用し破砕後4回で何とか突破出来ましたが、
基地航空隊の手数、武蔵の特殊砲撃、201、203の夜戦カットインが
嚙み合わないと、試行回数が増えそうな印象です。
野中隊を作っておくべきだったかなとちょっと後悔しました。
キ102乙改イ号は保留していましたが、有効な手数が欲しかったので
ラスダン前に任務完了させて取得した位です。
反対に削り編成が自分は中々決まらず、高速最短の編成例が自分の艦隊には合わなかった印象で
とにかくZマスでの大破撤退が50%を超え、ボスマスに到達してもゲージを削る事が出来無かった為
高速統一の空母機動部隊に変更し、Zマスに基地航空隊を1部隊送る編成に変えました。
最短の経路を同様に通れます。
編成第一を
大和、アイオワ、イントレピット、加賀、ザラ、ポーラに変更
この編成であれば、空母がカットインをする装備も選択可能になります、
試行回数15回に対してボス到達8回、Z敗退4回、Y敗退3回だったので、
ボスマス到達率でいうと、そこまで高い訳でもなかったみたいです。
以上、皆様ご武運を
記事の編成例(ゲージ破壊/最短)欄
>大和の副砲を高角砲に変更するか、HoustonをPolaに変えるかで想定。
編成画像ノーザンプトンになってません?
あら、素で間違えたみたいです..
重巡と表記を変更しました。
すみません、海域と関係ないのですが、新参提督にどなたかご助言下さい。
後段作戦なのですが、過去の事例からですと、どの位のスケジュール感で始まるものなのでしょうか?
また、後段作戦開始後も、前段作戦海域の掘りは可能なのでしょうか?
今終末に支援艦隊が来て、1週間程度で前段作戦は終了かな、とは思っているのですが、何分経験不足でそれ以降が想像出来ません。
前段作戦が取り敢えず丙作戦でクリア出来たので、この間にまだ見ぬ艦娘(海外艦多数…)の掘りを進めたいのですが、資源との兼ね合いでどの位までつぎ込んでよいものやら見当が付かず、躊躇している次第です。
もちろん、推定でも想像でもおおよそでも何でもかまいません。
よろしくお願い致します。
おそらくイベント終了時期を聞きたいと思うのですが正確な予想は誰にもわかりませんし後段作戦は3月4日朝3時ですでに実装済みです。終了予想を上げるとすれば第一友軍部隊が来てから大体3週間前後。今週末来るというツイートが見られことや運営ちゃんは火曜日木曜日金曜日のメンテナンスが多いので4月18日、20~21日を予想しています。
艦これ10周年記念日が4月23日ですのでその前後くらいではないかと予想しますが、期間は長く取りますとTwitterで公言しているため実際にはどれだけ取るか?は不明です。どちらにせよ運営ちゃんのさじ加減ですので実際の時期は一提督にはわからないです。時間が取れない&余裕がないなら早急に進めて行くことをオススメします。
早速のご指摘、ありがとうございます。
全然勘違いしておりました。第六海域までが前段作戦で、これから後段作戦が始まるのかと…。(汗)
第六海域までクリア出来てるので、安心して未邂逅艦娘掘りに資源投入出来ます。
的外れな質問で申し訳ありませんでした。本当にありがとうございました。
お疲れ様です
いつもお世話になっております
お陰で今回もクリア出来ました🙇♂️
いつもお世話になってます。おかげさまで全マップを甲クリアすることができました。
装甲破砕後、確認もかねてボスに挑んだ所そのままクリアして変な笑いが出ました(苦笑)
E2で二週間以上沼った反動か、その後のマップは全て沼らずにスムーズにクリア出来てよかったです。本当にありがとうございました。
甲突破しました。
記事とコメントを参考に高速重量ルート編成にしました。
第一:武蔵改二(高速)・大和改二・アイオワ・イントレピット・ザラdue・ポーラ
第二:瑞鳳改二乙(夜襲)・雪風改二・時雨改二・伊203改・矢矧改二乙・フレッチャーMkⅡ
イントレピットには流星改一航戦熟練と爆戦岩井でFBA
矢矧はサブサブで運未改修で札が付いていたのを電探と夜戦装備3種で補助
フレッチャーは対空CI
基地航空隊はボスに劣勢3部隊でボスで制空優勢
T有利を引けて最後は2択をフーミイがCIで決めました
瑞鳳は道中で中破してました
感謝です
甲突破しました。大和・アイオワ高速統一の最短ルートです。T字有利で、最後2択のところを201、203の最後連続してカットインがボスに刺さってゲージ割れました。噛み合えばこの編成で十分でした。友軍が来たらこの編成で回数こなすのが上策のように思います。
不躾で大変申し訳ないのですが、低速編成で戦艦4編成から戦艦2重駆に変わったのはどのような意図でしょうか?Houston と対空CIを使えば戦艦よりも安定して戦えるという感じでしょうか。それとも資源量の問題で資源があれば戦艦で押す方が楽という感じでしょうか?
サウスダコタの使いどころに迷っておりまして、6-4で戦艦を積まない方がよいなら5-3で使いたいなと考えておりまして……
戦艦4の編成に関しては、低速ではなく高速統一です。
低速だと対潜空襲マス踏み抜きなので、潜水艦高速化の分有利にならない判断かな。
正直現状でている情報だと、5-3で採用してしまって良いと思います。
お答えいただきありがとうございます。また、戦艦4編成、低速と勘違いしておりました。ご指摘ありがたく。
サウスダコタはおすすめの5-3で試してみます。
装備が乏しい丙提督ですが、なんとか突破いたしました。
ボスで大和特殊攻撃が中々発動してくれなくて随分と苦労しました…
最後まで雷巡コンビを使いましたが、伊201も伊203もケッコン済みなので、素直に増設して使った方がよかったのかな?と終わってから思っている自分w
いつもイベント攻略などを参考にさせて頂き感謝いたします。
先程、E6を乙の攻略で、伊203のCIでボスを撃破して海域攻略できました。
甲丙丙乙乙乙初めて甲の攻略が出来ました。
ただ、資源の余裕がないと甲の攻略は難しく、乙でも燃料の消費とにらめっこをしながらの攻略で
最終は、遠征で燃料が増えたら攻略することを繰り返し沼っていたので何回目でクリアしたか覚えていない。
教えていただきたいことがあります。下記の内容です。
まだ理解できないことがあるのが、今回の編成です。
大和改二(高速)とアイオワ(高速)で、R:空襲 Y:潜水 Z:通常 Z2:ボス(電探は4個)
大和改二重(高速化)とアイオワ(高速)で、R:空襲 Y:潜水 Z:通常 Z2:ボス(電探は4個)
で最短ルートを行くのに、
大和改二(高速)と武蔵改二(高速化)で、Q;潜水R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z2:ボス(電探は4個)
大和改二重(高速化)と武蔵改二(高速化)で、R:空襲 Y:潜水 Y1:通常 Z:通常 Z2:ボス(電探は4個)
で最短ルートから外れてしまいました。
全て高速化と最短コースを取るための電探及び編成を組んだのにどうしてこうなるのかが分かりません。
どうしてそうなるのか、わかれば教えてもらえますでしょうか。長文で申し訳ありません。
クリア編成は、(攻略は、上記の戦艦を入れ替えながら)
大和改二、アイオワ、翔鶴改二、ザラDUE、矢矧改二乙、ポーラ改
矢矧改二乙、タシュケント、フレッチャーマークⅡ、ベールヌイ、伊201、伊203
お疲れ様ですー
ルートについては、前回のイベントから大和型を採用した時に、特定のマップでルート制御が入ることがあるようです。
今回は大和と武蔵2隻採用したときのルート制御が顕著ですが、0隻と1隻でも変わっているみたいです。
どうしてと言われたらそういうものだとしか言えないかな…
大和型採用については,二隻でY→Y1になる公算が強いですね。
丙でのクリアですが,
第一:武蔵改二(高速)・大和改二重(高速)・Zara due・羽黒改二・大淀改・加賀改
第二:雪風改・矢矧改二乙・Fletcher改・Johnston改・大井改二・北上改二
の編成で,索敵値5以上の水上電探3~5個で試してみましたが,何れもR-Y-Y1-Z-Z2でした。
まだまだ未熟で改二以上にしていないものが多いですが,改定度の違いが影響しているかどうかは不明です。
管理人さんの大和武蔵編成のコピペで甲クリアさせていただきました。
低速編成は道中がヤバイ……、女神無しでのボス到達は非現実的ですね。
女神積めるところ全部(武蔵大和・潜水艦ズ・第二旗艦以外の7名)に積んでようやくボス到達できるようになりました。(時雨の女神は道中で発動しました汗)
ボス初到達でT有利を引き、特殊砲撃が大暴れしてあっさりと割れてしまいました。トドメは龍鳳の夜襲CIによる388ダメージ。まさか潜水艦に手番が回らずに終わるとは。
女神前提なのでそこに抵抗がないのであれば、という感じの編成ですね。
いつもお世話になってます、おかげで今回も甲でくりあできました!
いつもお世話になっております。
乙ですが、編成を参考にさせていただき、無事終了しました。
編成は第一の重巡:摩耶、軽巡:アトランタ以外はほぼコピペです。
乙だとアトランタ入れるとラスダンでも枯れることがあり、第二の被害が少なく対処できておりました。
本当にいつも編成参考にさせていただきありがとうございました。
お世話になっております。低速編成を参考にしてE6甲を無事クリア出来ました。
やまむさ高速編成でラスダン23回詰まりましたが、低速に切り替えて2回目で終えられました。
大和改二重、武蔵改二、ヒューストン改、日進甲、フレッチャー改二、加賀さん改二
龍鳳改二戌、時雨改二、雪風改二、ゴトランドアドラ、フレイ、フーミィ
https://imgur.com/lgk6e0N
一番ネックになるのはやはり支援で撃ち漏らした道中ナ2の先制魚雷なので、被弾する第二艦隊の旗艦除く3人に女神を積むことが一番大事でした。これでほぼたどり着けるようになりました。
大和副砲改二ができてなかったので、次イベまでに用意することが課題になりそうです。
お疲れ様です、編成参考に甲突破出来ました。
破壊は大和高速改二のまま、武蔵低速ルートでいきました。道中は今回他海域も全体的にそういう調整な印象ですが、比較的温情な削りからラスダンになると急に殺意が跳ね上がりますね…
最後は開幕雷撃でネ改1、タッチできっちり3隻落として残り2隻になったので押し切ってS勝利でした。それでも潜水カットインが出なければ仕留めそこなう所でしたが、止めを刺せる二人がほぼ確実に温存出来るのは大きいですね。潜水艦なしでは確かに難易度がガラリと変わるので、毎度先行の方々には頭が下がります。ありがとうございました。
編成参考に甲クリアできました。
うちは潜水艦1しかいなくて代わりに雷巡採用しました。
最長ルートはやはり火力が準最短と比べても違いますね。
女神前提ではありますが最長ルートは一考の価値はあると思います(友軍くれば変わると思いますが)
最後は潜水艦まで回らずに終わりました。
現状のアトランタ掘りは最短ルート編成でもS勝利は安定しそうですか?
基地1部隊潜水マスに送る予定なんですが。
四腕 様
初めて投稿します。
いつも情報ありがとうございます。
全て、丁(一番下)です。
3/25にE6のゲージ削りまでいったのですが、それから苦闘して、少しデイリーウイークリーマンスリーを気分転換に消化して(勲章追加して、矢矧を改2に、ドロップしたイ201も訓練)、色々考えて、
第1艦隊 武蔵、大和、アリゾナ、霧島、飛竜(疾風後期型3スロ。最後2式偵察機)、日進(瑞雲12×2、試作晴嵐、零式水上偵察機11)
第2艦隊 金剛(改2丙)、榛名、矢矧、島風、夕立、イ201
ラスボス支援 武蔵、陸奥(結婚)、長門、飛竜(火力高いので)、夕立、綾波
道中対潜支援 龍驤、飛鷹、千歳、瑞鳳、野分、舞風(軽空母には、10,10,10,40レシピの対潜へり)
基地航空隊 疾風後期型1スロ、残り、97艦上攻撃機(友永隊)7スロ、天山一二(村田隊)1スロ、流星改1スロ(空母から友永隊はぎとりました。雷撃も考慮した上で、命中率を考慮(ウインドウズキー+Gで録画して、結果みて、命中率を重視)
命中率の件ですが、第1艦隊、第2艦隊、ラスボス支援、全て、戦艦にフィットするのを採用。
少し前に、そういうことを考えずに、あと、HP18までいったのですが、週末思案して、この編成で先程クリアしました。
対潜へり支援も効果的で、第2艦隊の軽巡、駆逐艦、カットイン狙いで行けます。
支援で、雑魚片付けて、HP133は、中波なら狙えますし、カットイン狙いの駆逐艦、日進の瑞雲がある程度HP削れるので(雑魚の内漏らしも含めて)、道中の潜水艦マス3つ無事に抜けれました。
余談
最近、イベに参加していなかったので、久しぶりで、連合艦隊は覚えていたのですが、遊撃艦隊は初めて使い、大淀2隻あって、司令部は2つ作っていたので、活用しました。
雪風3隻(1隻は丹陽)要るのに、遊撃艦隊と横須賀で使い、最後使えなかったのが誤算でした。
装甲空母瑞鶴も虎の子の1隻を遊撃艦隊が使っていました。
あと、気分転換に南西諸島クエしているときに、2-2道中固定で、水上機母艦使いまわしているとき、間違って、千歳大破進軍して、千歳はそんなに惜しくないのですが、水上戦闘機無くして、結果的に、飛竜に艦上戦闘機ガン載せで、88艦隊物語的な作戦を参考にさせて頂きました(ラスボス以外は制空取れて、ラスボスも均衡かと。)
余談の余談ですが、苦戦中に、基地航空隊壊滅と出たので、戦闘機失ったかなと思ったのですが、大丈夫でした。
ランク上がると、危ないのでしょうか?
今後も参考にさせて頂きます。
いやー。まさかまさか、難易度がE-2>>>>>>>>>>>>>E-3>>>>>>>>>>>>>>>>E-6>>>>∞その他の海域とはねww
いつもお世話になっております。
低速編成を参考に、甲のラスダン4回目で割れました。
低速編成ならタッチが決まれば夜戦開始時に2~4択、ボスもある程度削れているので、
あとは潜水艦がスナイプするまで試行回数をこなす、というイメージでした。
ちなみに今イベ、自分のラスダン出撃回数は、
E2-1、2-3…20回強
E3-2…20回弱
E6-4…4回
E3-3、E5-5…2回
でした。
E2の難易度は文句なしに高く、E3-2がなかなかかみ合わずに地味に難しかったですね。
これからもよろしくお願いいたします。
また、これからE6-4に挑まれる方の健闘を祈ります。
お疲れ様です。
高速だと随伴落としが絶妙に噛み合わないことが多かったので低速に変えたところ一発で終わりました。
矢矧は特に必要ないと感じたので、軽巡枠はゴトにし、夜戦セットとソナー、北上をいれ、3本先制雷撃3本にしました。基地は道中の方を強めにしました。(ボス3部隊でだいたい第二全滅できてたので)
北上を夜襲装備軽空母に変えると制空に余裕ができ、巡洋艦に電探キャリー兼連撃も可能なのでそっちもいいかなと思いました
こちらの編成例を参考にさせていただき、無事に本日甲でE-6を終わらせることができました。ありがとうございました
お世話になってます。6-4甲重量編成のほぼコピーでクリアさせていただきました。
大型砲改修のおかげで反抗戦でもタッチと砲戦で随伴をあらかた落とし勝つことが出来ました。
道中のネ改戦などの命中もあり大型砲改修は普段コツコツやるべきだと改めて思いました。
大和1人しか居らず5-3が空母編成でクリティカル引かず結果的に6-4よりキツイ状態だったので2-3で大和堀に行きます。
重量編成を参考にラスダン1回でクリア出来ました。記事例と違うのは
龍鳳改二戊を旗艦、能代をゴトランドにして大型探照灯、照明弾、夜偵、電探装備。
長波を時雨に、タシュケントを雪風にして、装備はどちらも四連装魚雷後期★MAX2本、六連装魚雷★MAX
武蔵、大和、龍鳳改二戊、伊201、伊203以外は全て女神装備。
長い道中はキラと女神と支援で耐えるつもりでしたが、結果的に女神消費なし。
同行戦で武蔵大和タッチの3発目が空母棲姫にCriticalHitでわずか53ダメージ。
武蔵:試製51cm三連装砲、試製51cm連装砲★MAX、15.5cm三連装副砲改二、水偵11型乙熟練、一式徹甲弾改★MAX
大和:試製51cm三連装砲、51cm連装砲★MAX、15.5cm三連装副砲改★MAX、水偵11型乙★4、一式徹甲弾改★MAX
大和の水偵がダメなのかなぁ。復帰勢のせいか水偵乙熟練1つしか持ってない。紫雲★MAXの方がマシだったんですかね。
最後は伊203が仕留めてくれましたが、タッチのダメージが普通に出てくれたらもっと楽に勝てたと思います。
お世話になっております。
今回破砕なしでE6-4まで来て、しかも資源上限突破教を辞めて自然回復教に入信した(てっきり新参者用極小規模だと思っていました)ばかりで正直かなり舐めていました。が、いきなりラスダンで詰みました。軽量編成で。
武蔵は昔のイベントで大事な時カスダメですらなくmissの連発のせいで連続甲中断になったことがあるから極力使わないようにしてますが、どうせ資源もう尽きたし、友軍前の最後の出撃にするかと思って重量編成にしたら一発クリアしました。
正直過程では軽量編成とほぼ変わりなく、運108の大和がタッチでカスダメを出し、武蔵いきなり大破。これでもうおしまいかと思って夜戦に突入したら魚雷CIによるボス集中攻撃でいきなり終わり。作為的にすら感じました。所謂帳尻合わせってやつですかね。軽量編成の時一回も潜水CIがボスに飛んだことがないのに、です。
詰んでる人がいましたら是非騙されたと思って重量編成をお試しください。今回も詳しい攻略、誠にありがとうございました。
難易度 甲
装甲破砕あり
https://aircalc.page.link/ZRnZ 削り軽量
https://aircalc.page.link/FZPR 破壊重量
本体 第一第二削りそのまま、破壊全キラ維持 道中決戦全キラ維持
支援 道中砲撃 決戦砲撃
基地 全ボス集中 削りは司令部+基地1部隊Yマス ※ラストは基地熟練度維持
ルート 削りRYZZ2 破壊QRYY1ZZ1Z2
陣形 Rマス→第三 Yマス→第一 Zマス→第二 Z2ボス→第四
Qマス→第一 Y1マス→第二 Z1マス→第三
大和サブ(他2)武蔵メイン(サブ2)日進メイン(サブ2)鳥海メインFletcherサブ(他2)加賀サブ(護1)
龍鳳メイン雪風メイン(丹陽1)時雨メイン矢矧サブ(他2)伊201メイン伊203メイン
※メイン大和を高速から重にもどす資源が惜しいのでサブ重採用
01同航タッチ初回、02不利タッチ初回、03反航タッチ被弾、04有利タッチ被弾、05反航タッチ被弾
06有利タッチ初回、07同航タッチ被弾、08有利タッチ初回、09同航タッチ初回、10反航タッチ初回
11反航タッチ初回、12有利タッチ被弾、13同航タッチ初回、14同航タッチ初回
ここからラスト
15電探1つ足らずそれ
16Q大破撤退
17同航優勢タッチ初回 基地3撃破 支援2撃破
18同航均衡タッチ初回 基地1撃破 支援2撃破
19有利優勢タッチ初回 基地1撃破 支援1撃破
20反航優勢タッチ初回 基地2撃破 支援2撃破
21有利均衡タッチ初回 基地3撃破 支援1撃破
間宮5伊良湖6女神2消費
削りはタッチが出ない出せない状況と潜水艦CIの不発と狙いが悪く中々苦労しました(夜戦開始時基本ボス4択か3択)
ボス撃破も1度のみタッチの火力がやはり厳しいので破壊編成は大和武蔵編成で行くことを決める
Iowaタッチが敵軽空母に9ダメと5ダメと泣けるダメージ出たのはまいったw
破砕して最初の出撃がいきなりお仕置きレーダーマスへ、装備いじってて電探忘れてました・・・
2出撃目は初戦で大破艦、女神載せてるけど長い道中不安で撤退
そこからボスへすべて到着するもタッチの火力いまいちや、夜戦つゆ払いCIが低火力や不発、潜水艦はボス狙わないと微妙
最後も有利引いたのに優勢とれず、タッチは300ちょいボスに1発絡めてくれて
夜戦前にこちらは龍鳳小破矢矧中破のみ、敵は小破ボスと大破戦艦鬼空母姫中破ネ改と4隻
潜水艦前までに耐久変わらずのボスとネ改で201がWクリで744出てボス撃破、203のCIで残り落としてS勝利終了
ラストの潜水マスはたまに被弾するけどそれほど驚異ではない感じだったので削りの基地はボス集中でよかったかな
低速道中は厳しく感じない? たまに潜水で中大破、Y1敵警戒で中大破、そこそこ頻度でZマスで中大破
女神ないとかなりキツいけど女神前提なら到達しやすい?かも
雪風と時雨は女神なしで魚雷3発つみのがいい?いまいち夜戦でつゆ払いできてなかった
遊軍あればかなり楽になりそう
久々に遊軍つかわず全終了
今回も管理人さんや各コメントの方々を参考にさせてもらい大変感謝!ありがとうございました。
質問です。
低速ゲージ破壊のところに「また、追加の魚雷一つは後期魚雷の必要がないため、
手持ち次第で改修した魚雷や、甲標的 丁型改(蛟龍改)の採用を検討してください。」とありますが、後期魚雷2つで1.6×2の潜水艦専用カットインや普通の魚雷で1.5×2のカットインもあるので同時待ちした方がいいと思いましたがそうではないのでしょうか?
横から失礼致します。
夜戦カットインは基本的に「最も一発あたりの倍率が高い物のみ」が判定されます。
つまり記事例で言えば、
後期潜水艦魚雷+潜水艦電探の1.75倍のみが判定され、
それ以外の後期魚雷×2の1.6倍、魚雷×2の1.5倍のカットインは判定自体が行われません。
複数のカットインの判定が同時に行われるのは、現状では特定の装備構成になっている駆逐艦の特権のようなものと考えて良いかと思います。
私の知識が古いものであったなら申し訳ありません。
見落としていました。
上の方のコメント通り、1.75倍の判定がある時点で他の判定は行わないので、2本目は夜戦火力の高い魚雷を採用すればOKです。
四腕さんも匿名の方もありがとうございます
もう8年ぐらい艦これやっているのに知りませんでした…。よくわからないまま後期魚雷2積みして甲ゲージも割れちゃいましたが今後見直します!
削り時ですが、本体制空値505で、陸戦のみ熟練度MAXで
基地航空隊1:紫電(三四三空)戦闘701×2+野中隊×2
2:彩雲(偵4)+紫電(三四三空)戦闘407+キ102乙+キ102乙改誘導弾
で優勢取れました。
まあ、タッチがアレらにブッ刺さらないと虚無削りな気分になりますが・・・
勘違いでしたすいません。505ではヌを落とさないと取れませんでした。
度々申し訳ない。
ヌが残っても本隊制空505で取れます。
陸攻の熟練度次第ですね、すいません。
タッチの電探はSgレーダー後期型等でも良いのでしょうか?
調べたら命中8以上の電探なら何でも良いみたいです
タッチの発動自体は索敵5以上の電探が必要なので、SG等でもOKです。
ただし、倍率を目的にした場合、測距儀電探を装備した時に追加で1.1倍の補正がかかるので、
出来るなら測距儀系を装備したいです。
こちら様を参考にさせていただき、大和とアイオワの最短編成で乙突破しました
乙以下の場合基地の一部隊はZに向かわせた方が結果的にボスマスの試行回数が稼ぎやすくていい思います
装甲破砕後の乙でも敵の第一艦隊は普通に硬いので、201か203のどちらかはいないと現状辛いかもしれません、自分は201のみ投入しました
その201も探照灯及び照明弾発動時でもカットイン発動率は低いのがネックでした(大体3割程度)
最期はその201が500ほど残っていた敵旗艦に700ほど入れてゲームセットでした
参考にさせて頂き私もそうしました。(難易度乙)
削りは強友軍で何とかなるのでボス到達率を上げられるので助かりました。
最後は基地ボス全振りして艦隊の数人はダメコンで何とかしましたw
友軍を待つつもりが、ボス戦BGMでテンションが上がり切ってしまい、待ち切れずに出撃。
先程A勝利で甲突破となりました。
編成は記事例の最短例。空母なしの方です。
最初はIntrepidを活躍させたかったので入れていたのですが、
ボス前で撤退した時に攻撃機が全滅したのを確認。
一応全滅率は攻撃機の両方とも10%ほどでしたが、それを引いてしまいました。
F4U-7の方はともかく、流星一航戦熟練の練度上げがあまり面倒で、空母なし編成の方に。
基地航空隊と先制雷撃で第2を全滅させ、
昼戦で戦艦水鬼とネ改を早々にタッチで沈められたのはよかったのですが、
残った空母おばさんが主にディフェンス面で大奮闘。
夜戦突入時旗艦、は中破にすらなってませんでしたが、無事スナイプに成功しました。
最短編成のみを試しましたが、燃料ペナが少ないためか、ボスでもボス前でも割と回避してくれる印象でした。
ボス前撤退2到達2でフィニッシュ。
E2を「これは無理だ」と思って乙に下げたのが心残りではあります。
これは私の認識の甘さによるものもありましたが、
「私の艦隊では」、間違いなくE2が過去参加した全てのイベント海域の中で最難でした。
最後に一言。
艦娘の練度は思ったより提督を裏切りません。
E6甲最短編成で突破しました!
編成はノーザ→ポーラ(水戦1)のみ変更、後半大破撤退した順に女神搭載(長波は旗艦に変更)
最初装甲破砕したつもりで出撃、でも角2本(Z1の優勢とりこぼし)、反航戦でしたがボス大破までいったので試行回数でいけると判断、装甲破砕やり直し、しかしその後6撤退、ようやくたどりついたけどT字不利引いちゃって敗北。その時点で伊良湖すらすべて投入済み。
キラ付けやり直し更に6撤退ボス戦4回
こんだけ撤退するなら重量編成でもよかったんじゃないかと思いつつ再出撃
2拓残しフーミーとフレイの2連CIで決めてくれました。
能代も魚雷削って女神載せました(Zara、大淀、加賀、時雨、タシュに女神)
基地は熟練度無のやつでそこそこ仕事してくました。支援は綾波夕立大和武蔵長門赤城戊です。友軍前に終わったのがなにげにうれしいです!
いつも参考にさせていただいて本当に感謝です!
(ちなみにE2は乙)
いつもお世話になっております。先程、E6甲ラスダンを割ることができました。
間宮伊良湖、女神特攻など使い艦載機の熟練度も上げてましたが、色々な先行提督さんの真似をして高速統一や重量編成するもイマイチ。打ち洩らすことが多く、どうしても割れませんでした。大和タッチが初手不発で、大和or武蔵がやられると、確実にBOSSを倒せないため、回比率をあげるのを試してみたいと洋上補給を思い立ち、装甲の高い南極観測船の宗谷入り編成をしてみました。
第一
武蔵改二 主主副偵徹甲弾 電探
大和改二重 主主機銃徹甲弾 電探
日進 強風改二 強風改☆10 強風改☆6 強風改 女神
宗谷 洋上補給×2 電探
フレッチャーmod2 5inch単装砲Mk30.改+GFCSMk37 5inch単装砲Mk30.改 電探
加賀 こちらのサイトの制空山盛り編成ただし、最後だけ彩雲(偵四)
第二 北上改二 夕立改二主魚電女神 雪風改二主魚電女神 矢矧対潜夜偵探照灯 伊201改 伊203改
は魚雷×二電探
BOSS戦までに北上が大破、雪風が中破、と悲惨な状況でしたが、ボス前で洋上補給したためかあきらかに大和と武蔵の回避が上がっていました。そのため、一度目の砲撃戦でタッチ不発でしたが、二度目で刺さり、随伴を三隻まで減らしてくれました。最後は伊201がカットイン、伊203がへろへろ弾でとどめを刺しました。あれこれやってダメでの思い付きですが、何かの参考になりましたら幸いです。
洋上補給編成真似してみました
E6-4甲
https://aircalc.page.link/QAw8
1回目:Boss119残しA敗北
2回目:E203がBossに対して魚雷カットインで1106のOverKillでクリア
上手くかみ合えばS勝利も出来そうな雰囲気でした
ありがとうございました
参考にさせていただきました、矢矧→ゴトランドに変更 第二艦隊旗艦を龍鳳に
大和武蔵龍鳳(旗艦)フレイふーみぃ以外ダメコン詰んでの出撃、運よく大破無しでボス到着
やまむさ砲でボスに989ダメージ!夜戦でフレイが決めて終了、久しぶりの一発終了補給艦様様
この編成かなり強いと思いましたが運がよかっただけとも思えます
洋上補給編成を参考にしたら一発で甲割れました。ありがとうございました。
https://aircalc.page.link/QDWh
ボス戦ではFletcher以外は被弾もらってないので洋上補給にしても運が良かっただけな気もしますが、二番手の長波の攻撃まででS勝利が取れたので、ボスにたどり着いてはいるが被弾が多くて割れないという方は洋上補給も考慮した方が良いかもしれません。
ちなみに洋上補給を使わない場合はボスマスで燃料残32%,弾薬残52%なので回避補正-43%になります。
上の方と同じく洋上補給編成で1発で甲クリアしました。
ペナ無しタッチは強かった・・・
https://aircalc.page.link/a66L
夜戦突入時ボスとネ改の2択、最後の最後に203がボススナイプでクリアでした。
破砕後からちょうど10回目の出撃で撃破。うち途中撤退3回。
記事重量編成だと燃弾ペナが結構痛いので、洋上補給あり重量編成使うかもしくは最短編成で試行回数増やした方が良いかも、といった感想です。
最短編成でも夜戦3択くらいまでは結構行くことがあったので。
自分も最短であーだこーだやってたけど上手く行かなくてこれで行けました、さんくす
道中の安定感とタッチの火力が違う
洋上補給使用で1回目で割れました。
四腕さん、他の投稿者の方に感謝です。
終了までわずかですがレベリングにいそしみます。
丙 E6第4のボスマス(Z2) S勝利時にてアイオワのドロップを確認
漸く、甲難度のE6-4まで来たので。ボスはどんなものなのかな?と
参考にするため訪れました。
動画ラスダン時の夜戦で、ラスト雪風のカットインで決まった!と
思ったら数十ダメージしか喰らっていないので驚いたのですけれど。
もしかして動画では装甲破砕前にボスを倒したってことでしょうか?
それとも破砕後ですら雪風改二のカットインを割合ダメで凌ぐほど
ボスが異常なまで堅いのですか?
動画はボスのグラフィックを確認するとわかるとおり装甲破砕済のようですが、
甲の深海擱座揚陸姫-壊の装甲は383ですので、
破砕済でも雪風のカットインのカスダメ率は3割程度あります。
敵装甲が300を超えだすとだいたいそんな感じですね。
敵旗艦大破vsフィニッシャー全員健在で「これは勝ったな」と思っても、全員のダメージが下振れしてしまってクリアならずということは高難易度とされる海域ではよくある現象です。
ちなみに、伊201、伊203は特効倍率が高いのでカスダメ率0%となるようです。(計算が合っていれば)
なのでこの2人のカットインがボスに刺されば最低でも300弱程度のダメージが出ますね。
最大値は1200くらいです。実際無傷のボスを一撃で落としてしまうクリア動画もちらほらあります
主です。回答頂き有難うございました。自分色弱なのでボスグラフィックの色の
見分けがつき辛かったかもしれませんね。ご面倒をおかけいたしました。
細かい事ですが
> ゲージ破壊時はZ1マス開幕雷撃ありです。
これは Zマス の事ですよね
先程イントレピッド入り高速編成でクリアしました。やはり火力不足を実感しましたがラスダン2回目でT有利タッチがボスにあたって中破となり、夜戦で5択のところに第二旗艦矢矧のカットインがボスにあたってA勝利クリアとなりました。イントレピッドの艦載機は枯れちゃいますね。重量編成の方が勝率は確実に高いと思います。
いつも参考にさせていただいてます。
ラスダン突入から5日目、10回到達してもダメだった「ゲージ破壊時(低速)」編成から「編成例(ゲージ破壊/最短)」に切り替えた途端に1回目の到達でクリア。ありがとうございました。
上でどなたかもおっしゃっていましたが、この面は「潜水艦のクリティカルがボスにヒットするまでひたすらルーレットを回し続けるゲーム」ですので、管理人さんの記載順序の通り、ラスダン時もまずは「編成例(ゲージ破壊/最短)」から試された方が、時間と資源の節約になる気がしました。
何時も参考にさせていただいております
低速編成、甲難易度にてクリアすることができました
最初は最短ルートで試行してましたが、潜水艦のCIが350ダメくらいしか出ないので低速に切り替えました
低速編成ルートは女神無しだとかなり道中突破率が低いと感じましたが、
その分ボス撃破率は高いのではと感じました(友軍が来れば高速の方が良さげですかね?)
最終的にはT字不利でしたが、武蔵大和タッチで旗艦に3発中1回ヒット
旗艦(残りHP750弱)他敵第一艦隊を全て残しての夜戦へ
夜戦では6択スナイプを伊201が(730ダメ程)決めて辛勝となりました
何度も言われていることではありますが、T字不利であろうが潜水艦のCIが決まるかどうかの海域でした
まだこの海域まで到達できていないので分からないのですが、潜水艦電探は水上電探としてカウントされる(水上電探4つ+潜水艦電探2つに減らせる)のではないでしょうか?
カウントされないから無理
というかカウントされるなら最初から編成例のザラやタシュケントや日進に電探乗せないでしょ
あ、今回はカウントされないんですね・・・
すみません、返信ありがとうございます。
今回は基地航空隊の熟練度はどこで付けた方がいいのでしょうか?
E4のBマスがやりやすいです。
半径2で2部隊出せます。潜水艦1隻で周回してます。
既に上の方が書かれてますが、ぜかましさんの下記イベント総合ページにも記載がありますのでよかったらこちらもどうぞ
https://zekamashi.net/202302-event/ogasawaraheidan-sougou/
>熟練度付け
>以下地点が候補になります。
>・E1-B(戦闘行動半径2/1部隊)
>・E3-M(戦闘行動半径5/2部隊)連合艦隊
>・E4-B(戦闘行動半径2/2部隊)
>・E5-F(戦闘行動半径6/3部隊) ※基地移動後
>・E6-A(戦闘行動半径6/3部隊) ※基地出現後
>基本的には、E1-BとE4-Bが使いやすいと思います。
・E1-B(戦闘行動半径2/1部隊)
・E4-B(戦闘行動半径2/2部隊)
・E6-A(戦闘行動半径6/3部隊)
が候補になります。
E4Bが一番簡単かな。加筆します。
>後期型53cm艦首魚雷(8門)と後期型潜水艦搭載電探&逆探のセットにすることで、
>潜水艦の火力を底上げすることが可能です。
これって単純に装備の組み合わせで表示雷装値が一番高くなるセットにすれば良いってことですかね?
ランカー装備になっちゃいますが、例えば熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)★6とシュノーケル電探★4のセットで伊203の雷装が102になります。
(記事の後期53cmのセットだと雷装95)
今イベで後期53cmのセットに何か特殊な効果があってそちらのほうがダメージが出る、とかあるのかなと。
>これって単純に装備の組み合わせで表示雷装値が一番高くなるセットにすれば良いってことですかね?
厳密には夜戦火力(火力+雷装)で見たほうがいいけど、概ねその認識で大丈夫です。
ランカー装備は基本的には想定せずに書いているので、そのまま抜けちゃってましたね…
流石に先月もらったものは影響大きいですし書き足します。
有難うございます!
夜戦火力が最大になるよう組み合わせます。
いつも参考にさせて頂いてます。
今イベも無事ALL甲攻略できました。
削り最短の大和アイオワ、ゲージ破壊は武蔵大和(低速有)を採用にてラスダンボス3回目(撤退3)でいけました。
203しか入れられなかったけど一隻いるだけでかなり楽ですね。
道中第二の被弾がきつかったのでカットイン駆逐にもダメコン積みました。
だいたい夜戦までに3択なってたから友軍来たらだいぶ楽できそうな印象。
それでは、ありがとうございましたm(__)m
いつも参考にさせていただいてます。
先程ゲージ破壊/最短編成、基地航空隊/熟練度なし想定で甲クリアできました。
出撃回数は、Rマス撤退1、Yマス撤退2、Zマス撤退10、ボス6の計19回でした。
支援は道中決戦共にありで、毎回本隊とあわせ全艦キラ状態で出しました。
管理人さんが仰られているとおり、火力不足気味ですが施行回数で上振れを狙っていく感じでした。
今回も記事のおかげでスムーズに攻略でき、ありがとうございました。
また、攻略中の皆様のご武運を祈っております。
甲でやりました。
装甲破砕あり。
削り時 https://aircalc.page.link/H9Lo 大和・アイオワの高速ルートです
破壊時 https://aircalc.page.link/hwWt 武蔵・大和の低速ルートです
削り時は道中支援あり、決戦支援なし。基地はボス集中。
破壊時は道中支援あり、決戦支援あり。基地はボス集中。
削りのときから大和・アイオワだとゲージ破壊は厳しそうだなーという感触だったので破壊時は低速にしました。ラスダン1回で終わったのはさすがに運が良かったと思います。あと道中ツラかった。
お疲れ様でした。
さて夕暮を掘らねば。
四腕様にはいつも大変お世話になっております。今回は大和型を使用し資材をかなり使いましたが四腕様とコメント(宗谷補給有り)編成装備を参考にしオール甲達成出来ました。終了の時期は未だわかりませんが攻略中の皆様には焦らず友軍を待っても良いかと思います、では攻略中の方は御武運を。
記事更新お疲れ様です。
友軍を待っていましたが、なかなか来ないので、低速編成で行ったら、出撃4回で運よく甲でクリアできました。
ダメコンは積みませんでしたが、道中の被害を少しでもさけるため、駆逐艦はソナーなどを積んで回避を上げつつ対潜担当にし、第一に対空担当でアトランタを採用してます。
参考に編成を貼ります。
https://aircalc.page.link/kCEz
なんとかぜかましさんの記事のお陰で甲抜けれました!
編成は記事内の低速編成とほぼ同じ感じ(結婚艦がいないぐらいの違い)なんで省略しますが、資源がやばかった…
燃料弾薬は2桁まで枯渇。バケツも残り150とほんと悲惨な状況ですw
ラスダン5回で抜けれたから良かったけど沼ってたらと思うとゾッとする…
記事見て逝けると信じて攻めて良かった。
ほんと助かりました。ありがとうございます!
いつもお世話になっております。
編成・装備を参考にさせていただき、無事に甲クリアできました。
削りは最短、破壊は低速重量編成です。
破壊は出撃10回目でT有利引いて、砲撃戦前に第二艦隊全滅+ネ改が一人落ちていました。
武蔵大和タッチ2回+大和の弾着がボスに刺さり昼で割れました。
6回到達(6回とも反航戦)、3回撤退です。
第一艦隊:
Fletcherを時雨にして対潜+電探要因
大和に10cm集中配備を持たせて対空CI、
武蔵にはOTO副砲を持たせています(15.5三連装砲をこれまで改修してないため)
第二艦隊:
能代枠がサブ矢矧になったくらいです。
基地航空隊は、
第三基地を、ゲージ破壊/最短のところで補足してくださっていた、
キ102乙イ号を2つ編成するバージョンを採用しました。(野中隊をなぜ皆3つも持っているの?状態でした)
以下リンク先の第一基地で抜けているところは、隼Ⅲ型改(熟練/20戦隊)です。
https://jervis.vercel.app/?p=Z1qlYw8bBHY
>伊201と伊203以外の潜水艦は、採用する価値がありません。
まるゆ「そんなぁ」
いつも参考にさせていただいております。
丙ですが、攻略情報を参考に何とか突破できました。
破砕後が航空均衡で厳しい状態だったので友軍を待とうと思っていたのですが、
低速編成で制空優勢を取れたら意外とすんなりいけました。
決戦支援あり
練度はLV85~LV99
大和改二重、Iowa、羽黒、日進、矢矧、加賀
能代、綾波、時雨、朝潮丁、伊201、伊203
加賀は全スロ艦戦、日進と矢矧に二式水戦、強風、瑞雲をできるだけ載せて制空値630
(水戦不足で入れた瑞雲六三四空熟練が道中の対潜で思ったより仕事をしてくれた)
対潜装備は朝潮の四式聴音機1つのみで、お祈りで回避
艦これなのに戦車がもらえて、大発みたいなものかな?と思ったら
本当に戦車なんですね・・
ここの低速道中、潜水も横多めだし、これといって目立つ脅威もないからって舐めちゃ駄目ですね。
マス数多いからどっかで引っかかる感じで沼りかけ、女神さっさと使うべきでした
(そして女神消費なしで割れるいつものあれ)。
ともあれ今回も無事攻略できたのはぜかましさんのお陰です。まあ掘りは残ってますが。
複雑なイベ情報を分かりやすく、読んで面白い記事にして下さって、いつもながらありがとうございます。
四腕さんの低速編成例とコメントにあった補給案を混ぜた結果、先ほど無事に甲をクリアすることが出来ました。
編成例と違うのはノーザンプトン→宗谷(南極・補給×2&電探)、能代→矢矧(先制雷撃)にした事です。
これ本当にボス戦で大和型2隻がフルパワーで戦うのが壮観なのでビックリしました。
最初は高速・短縮ルートでやっていたのですが自分は運が悪いのかボスの第一艦隊随伴をあまり落とせなくて悩んでました。
四腕さん、コメントの皆さん情報提供ありがとうございます。
いつも参考にさせていただいております。
先ほど無事甲攻略を完了しました。ありがとうございます。
ところでE6甲報酬の記載について、「九七式中戦車 新砲塔(チハ改)☆2」
となっていますがこちら☆4ではないでしょうか。ご確認ください。
クリアおめでとうございますー!
報告もありがとうございます。
確認できたので、修正しました。
「一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)」は「一式戦 隼II型改(20戦隊)」で代用可能なのでしょうか?
それとも代用するぐらいなら別の陸攻を採用した方がよいのでしょうか。
熟練/20戦隊を採用しているのは基地の制空を劣勢まで上げるのが目的のはずなので、制空が他の陸攻で足りるなら初めから他の陸攻を採用した方がよいです。陸戦の代わりに20戦隊を採用するのはなくはないと思いますが、回避補正がないのでハゲやすそうなのとカスダメの期待くらいになりそうなので、陸戦採用でよさそうに思います。
記事例そのままの例で代用するというのであれば代用でいいかな。
改修値と装備が必要ですが、例えば飛龍をいれて以下のような例にもできます。
https://gyazo.com/c76122654db7d8c4155442e0107a2cc5
※今回は代用していい内容だけど、駆逐特効の有無とか制空値の差とか、
代用したらまずいことの方が多そうなので注意
高速最短ルートは機動だと第一の軽巡減らして
大和アイオワ正空2重巡2 軽巡1駆逐3潜水2などでもボスに行けるみたいですが水上と比べてどうですかね?
当初私も良さそうに思っていたんですが、実際にはZマスの砲撃戦がすごく厳しいです。
ボス戦の火力も一見上がるんですが、ここの空母の火力増を考えても、
第二艦隊の砲撃戦が増える可能性はあまり増やしたくないかな。
特にZマスで伊201や伊203が被弾する機会を増やさないほうがいいと思っているので記事内にも記載していません。
宗谷って、他の補給艦ではダメなのでしょうか?元々対空値が0である
宗谷が第一選択なのが不思議なのですけど?宗谷でないとルート制御が
できないのでしょうか?
ぶっちゃけ補給艦は洋上補給積めるのと電探役でしかないため誰でもいいと思う
そんな中で宗谷(特に南極観測船)は装甲/回避/運が高いので自分が生き残る事に特化している
ダメージソースにはなりえないが運が高いので命中率が若干高く昼戦カスダメを稼ぐ能力は高い
宗谷補給でクリアしましたが、宗谷選んだのは上の方も書いている通り装甲と(運含めた)回避が高いからです。
空襲マスとかでワンパンあったりするので。。。
宗谷が第一なのは(記事編成の場合)ノーザンプトンが交代対象として一番影響が少ないからです。
第一のその他は制空要員とメイン火力、第二は道中潜水対策と夜戦カットイン要員で変えると影響が大きいので。
という事で宗谷使えないなら他の補給艦で良いと思います。
第一第二のどこに置くかは各艦隊の状況に応じて決めればよいかと。
主です。お陰様でふんぎりがついて神威使ってクリアできました。宗谷には補強増設をつけて
いなかったので、神威の方でできないかなぁ?と考え質問した次第です。万一逸れると数千と
いう甚大な資材が消えてしまいますので。
1回の出撃でおどけでない量の資材が消えますからねヤマムサは。それと皆さんが仰るような
1回目ですんなりクリアできるような運は来ませんでした。
毎回のように道中では雪風改二、長波改二は中破で装甲抜けない状態にされて、到着前に2人
は戦力外へ。(反航戦では、中破雪風で装甲を抜くのは困難と思われる)
時には初戦でアトランタがカットインを撃たず伊201を中破されるなど「何回も起こりました」
ウチのアトランタ指輪与えているのに壊れているんじゃないのか!?と疑うレベルでカットイン
を撃たず、カットイン率50未満という有様でしたね(ラスダン以外ではちゃんと出ていました)
最後は伊201が仕留めてくれた感じで終了です。それでも700出たから良いようなものの400台
のダメージが多かったですから…私と同じ状況でも運が悪い提督は400を引いて終わりそうです。
流石に何十回も沼る感じはしませんでしたけれども、皆さんが仰るようにラスダン1~2回で
簡単に終わる人ばかりではないとは感じましたので。これから甲難度クリアを目指す提督は
何回か行かされるかも?しれないぐらいは…燃弾ボーキ鋼材があった方が安全だと思います。
乙だけど削り時に一度しか割れなかったのにまさかの初手クリア
第一/大和アイオワ加賀zara鳥海能代から武蔵サラトガアトランタに変更
第二/北上大井矢矧夕雲フレッチャーサミュから大井を龍鳳にフレッチャーを対潜+魚雷カットインに変更
基地は2部隊かだったのを3部隊集中に変更
これで支援とか出さずにお試しで出たらそのまま割れました
大和武蔵特殊連撃で3隻落ちてサラトガが残りも中大破まで持っていき矢矧が夜戦瑞雲連撃で随伴2隻落としフレッチャーが旗艦大破まで追い込んで北上が普通に連撃で割ってくれました。龍鳳は置物だったから有効だったか不明
サラトガやイントレは乙以下ならかなり有効だと思います
今回もお世話になりました
いつも参考させていただいております。
最短編成に関しまして質問させていただきたいのですが、第一艦隊:戦艦2、重巡2、駆逐1、空母1、第二艦隊:軽巡1、雷巡1、駆逐2、201、203、の編成の場合、ルート逸れになりますでしょうか。
電探はもちろん6つ積みます。
戦艦が大和Iowaと仮定しますが、
軽巡が1隻しかいないので、Y1マスを経由するかと思います。
(記事内ルートの条件書いてないですね..加筆します)
6-4堀は友軍待ちって感じですか?甲だとs安定しないですし
いつもお世話になっています。
今回のイベントが初イベントの新米提督ですがオール丁で突破できました。
ぜかましさんの記事がとても参考になりました。
艦や装備を考えた結果、高速戦艦4空母1航巡1、軽巡1駆逐3雷巡2で【RYY1ZZ1Z2】のルートで進み、
空母と航巡と基地で航空優勢を取り戦艦の弾着観測射撃で削って夜戦に託す戦術で4回目の挑戦でS勝利で突破できました。
イベント完走できて本当にうれしいです。
これから攻略に挑む提督の方々のご武運をお祈りします。
ありがとうございました。
初イベでの完走、おめでとうございます!
当方2013秋からプレイしているエンジョイ勢ですが
初イベでこんなにボリューミーなMAPを完走するのは自分に出来たか疑問に思うレベルなので
率直に凄いと思います
難易度を上げると報酬も豪華になる&突破した時の嬉しさも更に増すので
次回以降に備えて楽しみながら艦隊強化をしていきましょう!
ありがとうございます。
クリアできたのは大きな自信になりましたがそれと同時に艦隊の力不足を感じさせられたイベントでもありました。
通常海域の突破も半ばなのでそちらも目標にしつつ次に備えて艦隊の強化を図っていきたいと思っています。
大和(武蔵)って緑(10cm集中配備)じゃなくて黄色の副砲でも対空CIは発動するのでしょうか?
色々調べたのですがイマイチわからなくて・・
残念ながら出ないです。wikiの「対空砲火」で必要な装備はわかるようです。
「10cm連装高角砲群 集中配備」を使わないと、
出したい対空カットインは発動できないです。
一応出せる対空カットインは一つではないので、
以下記事の上部にある表を参照してみるといいかも知れません。
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/taikuu-cutin/
四腕様、返信遅れました。
ぼけてましたね。
こちらの潜水母艦入り前の大和武蔵編成を見ていて、黄色(三連改)を搭載して副砲一本対空との記載が有ったので、私の知らないCIが有るのかと勘違いしてました。
(未入手なのでCIが有るのなら改修まで考えてました)
重量級の随伴が残るので少しでも火力をと思い質問しました。
もう一人の方と共にお礼申し上げます。
どの記事にて質問すべきか迷ったのですがここでさせていただきます。
現在E4まで突破しているのですが、E3甲(特にE3-2)で信じられないほど沼り、E3開始時18万だった燃料が3万になりました。そこからE4をやって今はおよそ(1.5万/7.5万/28万/10万)です。
E5E6は乙丙か乙乙か丙丙かまだ迷ってはいますが、今回のイベントにおいてはE6でAtlantaをはじめとした掘りをするのが最優先事項だと考えています。というのも、2019夏を最後に引退していた復帰勢なのでE6ドロップ対象の海外艦はIowaを除いてすべて持っていないからです。そしてE6を進めるうえでフーミィフレイが必要になるかと思いますが、両者ともいません。また、以前配信を拝見させていただいたときにコメント欄で「E6丙なら掘るにしてもフーミィフレイは必須ではないかな」といった趣旨の発言をされていたのを目にしました(勘違いだったら申し訳ないです)。
そこで質問なのですが、この状況で、E3-3掘りをするか、E6までとにかく進めてクリア後に残った時間のすべてをかけてフーミィフレイ無しでひたすらE6を回すか、どちらにすべきでしょうか。難易度は検討中ですが堀りを基準にして最適化するつもりです。フーミィフレイももちろん欲しいですが、掘りのための掘りをするのがメンタル的にも資源状況的にもしんどくてE3-3周回を抑えめにしている状況です。出る確証がないのはどちらも同じですが、さすがにAtlantaとかFletcherがいないのは痛すぎるし、攻略中もドロップの可能性があるので自分としては後者に賭けたほうがいいだろうと思っています。が、踏ん切りがつかず一縷の望みにかけて少しずつE3を回してしまっています。自分の中で意思を固めるためにご意見いただけますと幸いです。
長文失礼いたしました。
お疲れ様ですー
多分その発言は、E6の甲掘りをやるならという意図で、
丙に必須と書いていたなら私が文章を書き間違えていたかと思います…
201,203両方いたほうが楽なのは間違いないけど、いないと掘れないということはないかな。
で、いたほうがいいというニュアンスは変わらないけど、掘るための事前準備をE3甲でやるのは大分しんどいので、
とりあえず友軍なしでE5,E6を抜けられるならさっさと抜けてしまってもいいのではないでしょうか。
(E5でつまりそうなら破壊せずに友軍待ち)
E6乙・丙は艦隊事情と掘りの周回予定とかで異なってくるけど、
ガッツリ掘るモチベがあれば丙にしちゃったほうが恩恵は受けやすそうに思います。
ただしGFCS電探は任務で1個もらえる以外の入手手段がなくて、任務分以外が0や1であれば、
乙でクリアする恩恵も大きそう…とは思います。
2つ以上あるなら今回は掘りに振り切っていいと思うかな
後はHeywoodがまだでていないなら、それは掘ってもいいかも知れません。
配信のコメントに関しては、「丙に必須ですか?」という質問に対して「必須ということはないよ(いなくても大丈夫だよ)」という回答の仕方だったと思います。文章が分かりづらくてすみません。
E4突破後自然回復しながらE3を15~20周程度?回しまして、道中撤退は無かったですがSを取りこぼすことも3割ほどあった気もするのでいろんな面から見てよろしくないかなと自分も思います(クリアしてない状態ではありますが大鯨入り掘り編成試そうと思ったらなぜか大鯨に連合札ついててできませんでした…)。
とりあえず友軍の告知はあったので、仰る通り少しでもヤバさ感じたら友軍待ちにする形で今週少しづつ進めていこうかと思います。
そうなんですよね、GFCSが1つしかないので…友軍がどの程度か、そして自分がどの程度行けるのか分かりませんが乙で割ってそのまま掘れたら理想かなと思ってます。理想はE5E6を乙乙で抜けてそのままE6乙掘りかな、と。乙で掘り安定まで潜水無しでいけるのか一抹の不安はありますが。
主観で構わないので差し支えなければGFCS、Atlanta、Fletcher、その他特筆艦?(Iowa二隻目、主砲Mod.2等)で優先順位とかなんとなくありそうなら教えていただきたいです。繰り返しになりますが、GFCS所持数は1、海外艦はIowa除いてもっていないです。
あと、HeywoodはE3沼ったおかげで会えました。
本当に完全に主観だけど
Atlanta1>Iowa2>Iowa3>Fletcher>Atlanta2>Atlanta3>他米戦艦(でなかったら縁がなかった程度に)
くらいでいいと思います。FletcherやE6-4の道中ででるので、
攻略中やE6-4掘りでなかったらまた考えたらいいかな。
一応E5で掘れる米空母は結構ほしいので、特にIntrepidとSaratogaは狙えるなら狙ってみてもいいかも。
現実的にはIowa2,Atlanta2のどっちか達成したあたりで、何か切り替えるくらいが
バランス取れてるんじゃないかなー
ありがとうございます。
言葉足らずでしたが、E5アメ艦のサラ、イントレ、ガンビーは持ってます。E6ドロップ艦の中ではIowa一隻のみという形です。
優先度合い分かりました。結局目的の艦が全部同じ海域同じボスでの掘りのはずなのでどの艦とどの程度会えるかは本当に運次第ではありますが…
艦と装備なので比べるのもおかしいですが、先ほどの返答の感じだと2つめのGFCSはこの順位の中でもわりと上の方になりそうですよね。なので(?)とりあえず乙でやって攻略中に出ないかなーくらいの感覚で進めるとこまで進めて、すんなり割れるのであれば掘りもすんなりいけるだろうし、どうしても沼るのであればそこで難易度下げて割って掘るでいいし、といったスタンスで進めていこうかなと思います。いずれにせよ今はE3にリソースは使わないで極力E6-4にすべてつぎ込めるようにしようと思います。
ありがとうございます。
一つに固執すると結構辛いので、そのくらいの考え方がバランス取れていると思います。
頑張ってくださいー
潜水母艦(と潜水艦2)を起用した編成の話題がちらほら出ていますね
伊勢日向入れられるなら制空補助しつつ電探要員も兼ねて連撃での割合削りにも使えそう
これからラスダン挑もうとしたらこんな情報が出てくるとは……。
制空権シミュレータで制空チェックしてみたら、潜母に水戦2電探1、伊勢日向に主砲2艦戦1水偵1電探1とすれば、
加賀の装備を艦戦3攻撃機1彩雲1とできますね。加賀の44機に彗星江草積んでも2割ほどで枯れてしまいますが……。
加賀は制空キャリアーにして、伊勢か日向の艦戦を徹甲弾にする手もありますが、手数増やしたほうが良いかなぁ。
記事加筆するにあたって色々計算してるんだけど、
伊勢も日向も「同航戦でギリギリネ改が抜けそう」な火力で、
徹甲弾を載せないと正直軽巡重巡に連撃させているのと大差ないです。
(第二狙ったときの安定感の差が大きいけど)
加賀の割合一回よりも伊勢日向の火力を高めたほうがいいかなー。
あーやっぱり徹甲弾持たせるべきですかね。
しかし伊勢日向両方にとなると加賀の彩雲諦めるか、潜母に水戦3積んで第二に電探増やすか、大和武蔵のどちらかの副砲を水戦にするかしないとですね。
駆逐に女神持たせるか水雷見張り持たせるかでも変わってくるでしょうし、悩ましい。
今のところ電探枠のために捨てていいのは
能代の夜戦火力(魚雷→電探)で、次点で大和の副砲枠かなと考えています。
タシュは女神載せない前提で、多少道中に振るつもりなら対潜2スロいれたいかな・・・
うちでやるとТашкентの対潜1枚に減らすと思うんでどうするかはあれですが
後は道中ケアしたい人は日向を道中に振り切って、
他の艦の火力を上げる代わりに対潜と対空要員にしちゃうとかも面白いと思います。
まあぶっちゃけ現編成の上位互換に、更に友軍が来てとなってなんでも勝てる感あるので、
そこまで詰めなくてもいい海域だとは思います。
そうですね、ちょっと神経質になりすぎだったかもです。
とりあえず伊勢日向を第一に入れてやってみようと思います。
お疲れ様です
第一艦隊の重巡枠は航巡で代用可能でしょうか?
高速最短ルートでしたら航巡不可で重巡のみ
自分は丁でやっていますが、
最短ルート編成の戦艦2空母1重巡2軽巡1、軽巡1駆逐3潜水2を
戦艦2空母1重巡1航巡1軽巡1、軽巡1駆逐3雷巡2と変更したところ
高速統一(重たい例)で紹介されている【RYY1ZZ1Z2】のルートになりました
潜水艦ではなく雷巡を入れているので質問者様の望みの答えではないかも知れませんが一つの事例として投稿します
質問者です
雷巡を使用する方法があったんですね…
ありがとうございます。
タシュケントがいない場合下手に対潜や夜戦装備を削るよりは軽巡枠の火力を捨てたほうが良さげかな
そろそろドロップ機会欲しい・・
毎回お世話になっておりますが、今回も無事甲クリアできました。
終わってみればE2E3E5E6ラスダンはトータルで8回でクリアできたので
スムーズだったはずですが、闇竹以来の苦戦を感じました。
序盤に難しいマップが来るのはやめてほしいですね。これから堀です。
最短削り、破砕あり、低速やまむさでクリアしました。
宗谷の補給でやりましたが、どちらでもいけそうな感じですね。
フーミとフレイがいればかなりラクだと思います。
基地航空隊はラスダンろくに仕事してくれませんでした。
いちいち熟練度つけなおして5回挑みましたが5回とも第二を半数も落とさず。
熟練度はがれてもそのままでいいかも。
これからラスダンの皆さんも頑張ってください。
ありがとうございました。
削り大和入り高速、ラスト潜母入り低速編成で甲クリアしました。
削り https://aircalc.page.link/5q4j
最終 https://aircalc.page.link/JvMM
削りは9回で削りきり撤退1回、ラストは1回S勝利で終わりました。
クリアしてから記事化されているのに気づきましたが、
確かに大和水戦で伊勢徹甲弾入りの方が火力面で良かったかもしれません。
(対空CI不発率が25%→50%付近なので好みだとは思いますが)
ボスは昼展開悪くても(タッチ不発は流石にですが)夜戦メンバーに対潜を増やすぐらい
余裕ありそうな楽さでしたので、友軍が来たらかなり簡単になりそうですね。
今回も全体海域記事とても参考になりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
こちらのイントレピッド入り最短編成を参考にE6-4甲をクリアしました。
友軍待ちでは日程に不安があったため、ラスダン一発クリアは本当にありがたいです。
(14出撃 / 削り: 12回 S勝利5 A勝利3 C敗北1 撤退3全てZマス//破砕偵察でC敗北後、A勝利クリア)
以下、気づいたことで証言を。
編成は 削りはほぼ上の(削り時/最短)コピペで
ラスダンのみ https://aircalc.page.link/U65F (基地航は共通)
正直見る価値はないと思います。
ただ制空権と特効の累積に注意しました。
削り攻略中ただの一度も基地航は駆逐を逃がしませんでした。同じ証言は多いはず!
半径4を生かしフリッツ以外全て特効あり。3部隊ボス。
1.2を超えない特効倍率掛け算の手数=重さ、で勝負しましょう。
制空が足らななくても64戦隊を出さず、八幡零戦で一スロ攻撃を減らしていいです。
E5ラスダン前のフル練度が残った状態から、ラスダン前のみ熟練付け。
ラススダンは一回なので固くなったナ級は怪しいです。唯一の一回は、殲滅成功。
削りが長引けば制空のために、熟練度のテコ入れが必要になったでしょう。
また、伊201伊203は低レベル程、キラ有用です!生残性が高くて見落とされがちかも。
ラスダンでまで気づかなかったのですが、練度、運が低いとキラ付け価値の分母が小さいようです。
削りの戦績記録を見る限り偶然とは思えません。↓
663ダメC敗-240ダメA勝-530ダメA勝-リタイヤZ-489ダメA勝-リタイヤZ-S勝-リタイヤZ-S勝-S勝-S勝-S勝-
イントレピッドなしの編成で伊201伊203共に、ボスマス等のMVPで弱キラ。
どうも時期的に、潜水キラの良循環で勝ち始めたらしいのです。編成はたいしていじってない筈。
ちなみに道中撤退の微キラ剥がれで、悪循環で失調、沼の経験ってないですか?
理論上逆もあるということかな、と思っています。
E2で矢矧を使ってたら第一艦隊も検討。水戦補助にスロットを生かしましょう。
貼っておいた編成のとおリイントレの艦攻が枯れてますが、道中含むネ級対策にはなります。道中/随伴の弱いネ級はもちろん、不思議とボス第一艦隊の強いネ級にも謎計算で中破程度の火力が出ます。
そして伊201は560のボスダメ!伊203は25残しのボスに単発攻撃でとどめ!
重編成の資源消費さえなければ、潜水ガチャを引くために日参していいかもしれませんね。
友軍が来れば、甲ラストの平均ほど難しくない気はしますが、堀資源を消耗するリスクでは否定できません。
それでは皆さんの情報に感謝します!最適の健闘を!
潜水母艦入り編成は必ず潜水艦2隻は艦隊に入れないと潜水空マスを踏んでしまうため、伊201しかいないけどこのルート使いたい人は、スキャンプやヨナなどで無理やり代用しないと道中が大変になります
特効を捨てるなら、非力な代用潜水艦よりも友軍待って、なんだかのカットイン艦入れるなりして最短で行くのが良い気がするけどね・・・
いつもお世話になっております。
お陰様で先ほどE6-4を甲で突破出来ました。
先らせていたので、今週末の友軍まで待つつもりでしたが
巷で話題の鯨編成ならいけるかも、と思いぜかまし様の編成のほぼコピー(当然劣化版)でトライしたところ、なんと一発でクリアしました。
攻略中の皆様の参考になるかわかりませんが、一応編成を貼り付けておきます。
https://aircalc.page.link/joQQ
初の重編成(削りは大和+Iowa)でしたので、評判の道中が怖く、第1,2艦隊ともにフルキラ、道中支援に大和ながむつ赤城で臨みました。
Y1,Zともに支援は1隻のみ撃破という感じで、ちょっとハラハラしましたが、201,203の開幕&4隻の戦艦の弾着がとても強く、無事通過(厳密には、第2旗艦の能代が潜水マスで大破したのですが、Y1,Zの敵が能代ばかり攻める幸運もありました)。
ボス戦も、T有利を引き、昼戦終了後にはボス(残800位?)単艦のみ、夜戦で長波様・龍鳳で大半を削り、最後に201のカットインで終わりました。
まだHeywood に邂逅していないので、週末にはE3-3で掘る予定です(編成例を参考にさせて頂きます!)
3行目がおかしいので修正します
先らせていたので、今週末の友軍まで待つつもりでしたが
→「先週末に粉砕迄終わらせていたので、今週末の友軍まで待つつもりでしたが」です。
大和もアイオワもいない。金剛型を主とした高速編成で何度も挑むが、丙だけど全然削れない。
ボス旗艦にまったくダメージを与えられないケースも珍しくなくまじでやってられない。
友軍に潜水友軍がなければ伊201や伊203の入手・
育成を考えたほうがいいかもしれないですね…
後は乙以下だと道中の対空高くないので機動部隊でも戦えます。
今やるならA勝利でも色々出るので、とりあえず掘りだと思ってやるしかないかな
高速統一は、ぶっちゃけキツいw
低速混じりにしてタッチと潜水艦に全てを賭けよう!
まあ、開幕で第二艦隊全滅が理想なんですけど・・・
質問です
潜水母艦入り重編成の場合201203どちらかしかいない場合
代わりに入れれそうなのは雷巡あたりでしょうか?
潜水母艦入の場合、
潜水艦2+潜水母艦1での固定になります(潜水1だとだめ)
伊47,Scamp,(火力要員)
伊13,伊14(水戦キャリア要員)
が候補になるかなと。
潜水母艦なしなら雷巡でいいと思います。
ありがとうございます!
潜水艦隊必須な編成にしてくるとは予想外でした・・・
質問です
低速潜水母艦入り編成で第二艦隊の軽空をほかの艦に変えることは可能ですか?
夜間攻撃できる艦載機が少ないので、出来るならほかの夜戦火力の出る艦を編成したいので…
横から失礼します。
手持ちで計算したところ、上記記事における甲での航空優勢目安:制空値570には第一第二合わせて艦戦6+水戦2以上を要するようです。
加賀改二または赤城改二を使用してもスロットは5。
・加賀or赤城(艦戦4、彩雲)、大鯨(水戦2、電探)を基本とし、
扶桑山城(水戦3)or伊勢日向(艦戦2)で調整すれば一応可能なようです。
(乙以下は制空値が下がりますので、この限りではありません)
ここで注意なのが、第二の軽空は夜襲CIに加え先制対潜艦も兼ねることが多いこと。
当該ルートでは道中2回も潜水マスを経由するため、対潜艦が一人減ると道中で被害出る可能性が高くなります。
これを踏まえてご検討いただければ幸いです。
変えるのは可能ですが、上の方の言う通りE6-4での夜襲空母は
・対潜の役割
・制空の役割
・生き残ったときの夜襲の役割
があるので、そのどれかを削るイメージになります。
なにか一つを切るのであれば、
夜戦火力については、随伴艦におくと大抵壊されるのと、201,203がつよすぎるので優先度が低めだと思います。
20戦隊とか使って対空と対潜が維持できるのであれば、雷巡よりもその方がいいかも知れません
お二方とも丁寧な返信ありがとうございます
第二で軽空が担える役割が多そうなので軽空入りでやってみようと思います
低速/潜水母艦ありで先ほどゲージ破壊に成功しました
大和は重ではなく改二で採用しましたが、問題なく活躍してくれました
大和には水戦をおろし副砲を載せて火力を、代わりに伊勢に徹甲弾代わりに艦戦を載せて制空を稼ぎました
それ以外はアイオワをサウスダコダにしたくらいで上記編成をそのままで(装備改修値はともかく)
反航戦でのゲージ破壊でした
たどり着きさえすればかなり強いし、たどり着くのもそこまで難しい感じはしませんでした
潜水母艦あり編成はかなり強いですね
今回も編成を参考にさせていただき、ありがとうございました
https://aircalc.page.link/wc4j
先ほど乙で突破しました。
敵の対空が弱い乙までならですが、「大和重武蔵正空4」「潜母1軽巡1駆逐2潜水2」の低速艦隊で、かなり余裕をもって攻略できますね。
機動部隊になるので水上打撃編成と比較して通常戦闘マスで第二が先に動いてしまい、道中の安定度が下がるのが難点ですが、ボス到達さえできればタッチと空母のCIで薙ぎ払えて爽快でした。
攻略前に有力な新たなルートが発見されたのは、戦力的にいつもギリギリな自分としては本当に助かりました。
いつも検証勢の方には頭が下がる思いです。
未だにAtlanta未所持なので、堀がんばらないとですね…。
こんばんは
潜水母艦入り編成のところに
>>友軍来たら対潜艦減らしてもいいかもですね。
とありますが増やすの間違いじゃないかと思ったのですがどうでしょうか?
報告ありがとうございます。
コメントされている通り、正しくは増やすですね。
修正します。
四腕さんお疲れ様です。
何とか友軍前にE-6甲クリアしました。装甲破砕済み。削りは高速統一大和アイオワの最短編成で。ラストは始めはアイオワを高速化武蔵にした準最短でやってましたが…火力と到達率でバランスが取れてると思ってましたが、やってみてボス到達率が悪い。8回試して到達3回。そして、潜母入りの低速重量編成を試してみて、案外悪くないと思いこちらに切り替え。
編成はこちらに。支援については、道中決戦ともに砲撃支援。いつもと変えたのは、大和型を道中に振ったことですね。ボスは基地の削りもあるしと。Zマスのナを支援で消し飛ばすために。
https://aircalc.page.link/x1Uc
こちらに切り変えてから到達7回撤退4回。トータル19出撃となかなかしんどかったですね。基地の方が熟練度がないと喪失の可能性もあるので…毎回付けなおしてましたね。あと、龍鳳の夜攻も。
クリア時はT字有利で初手タッチといい流れで。その前に開幕雷撃でネ改一体撃沈もいい展開ですね。夜に移った段階で残敵ボスのみ。撮ってた動画確認したら、まだ小破にもなかったですが。こちらは龍鳳以外全員が動けたので。フレイがカットイン撃った時点で残りHP55。ここからフーミイの単発攻撃で160ダメ出して撃沈と。単発で墜とせるとは思ってませんでしたね。
燃料弾薬がかなり消耗してるので…時間も迫ってますし。肩の荷が下りましたね。では、夕暮と能美の掘りに移行しますね。では。
E6甲友軍有で何とかクリアできました。
記事の潜水母艦入り編成(彩雲無し、能代⇒先制雷撃矢矧)で、ラスダン2出撃、2回到達で道中はキラの影響からかかなり安定して突破できていました。
ただしボスマスで2回ともT不利かつタッチ不発から夜戦開始時に5択になりましたが、エーテルストライク564ダメをスナイプで決めてくれました。
参考になるかは不明ですが、第一の記事例完コピできるなら戦力は足りてる印象でしたので道中安定の対潜を増やすのも個人的にはアリでしたね。
削りは高速最短大和アイオワヒューストンノーザンプトン矢矧加賀、能代朝霜雪風タシュケント201203、
最終のみ武蔵大和アイオワ伊勢加賀迅鯨+朝霜矢矧龍鳳タシュケント201203でクリアしました。
重量潜水編成なら道中切り抜けさえすれば破砕なしで十分クリアできますね。ちょうど支援が来た今ならなお勝率は高そうです。
撤退が4回嵩みましたが、到達1回で同航でS取れました。
最終の支援艦隊はいつものセオリーと違い、道中支援により強い支援艦隊を優先的に持ってきて、決戦支援は残りで組むのが良いかと思います。
長門ネルソン米戦赤城を道中支援に置きましたが、それでも支援の狙いの偏りとミスがあると道中zマスが厳しいところです。
なお趣味で矢矧を最終起用しましたが、基本的に掲載通り能代のほうが推奨です。
特効回避が強く効いているほうが道中の切り抜けに優位に思います。
ご参考まで。
鳳翔友軍は時雨じゃなくて響かな?
報告ありがとうございます。
先程チェック中に修正しましたー
友軍待って乙E6-4終わらせました。破砕済、潜母採用の最重量編成(航戦は伊勢のみ採用)。
乙は大和武蔵高速でも最重量でもどちらでもどうとでもなるとは思いますが、制空をはじめとした装備面の融通の効きっぷりのメリットが大きいので、採用出来るのであれば最重量編成かなと思います。
甲クリア。
最短編成で6出撃4到達もクリアできず、
潜水母艦入り編成に変更したところ、2出撃1到達でクリア。
キラ:あり
支援:道中→砲撃支援 ボス→大和武蔵入り砲撃支援
基地:3部隊劣勢ボス集中
編成:潜水母艦入り編成
Iowa⇒South Dakota(サブ)
【所感】
加賀の最大スロにF4U-7を装備したところ、道中での雑魚処理&ボス戦でのカスダメに大活躍。
ただ、航空優勢の確率が下がるので一長一短かと。
夜戦で、まさかの3隻編成外れ友軍だったが、空母棲鬼とボスのみになり、最後は5番艦の伊201がカットインで撃沈でS勝利。
強友軍ありなら、長波を特効対潜艦に変更しても良いかも。
最短編成よりも潜水母艦入り編成の方がZマス自体の通過は楽。
参考になるかわからんですが、一応編成貼っておきます。
https://aircalc.page.link/jLu5
E5もそうだがE6も強い友軍がいうほど強くなく仕事してくれないなあ……
E5で毎回神通が来てカスダメ連撃しかしないのは本当に嘆かわしい
E201掘ってみたけど全く出る気配もないので諦めて乙に落とそうかと思案中
こんな強力特攻をほとんど出ないレア艦にするのは本当に勘弁してほしい
潜水母艦を入れない重量編成か、
潜母編成の潜水枠に伊14等を入れる形で現実的な範疇で攻略は出来るかな。
とはいえ潜水揃ってる想定より2段階くらい厳しい条件になっちゃいますね…
Youtubeで機動最短編成、大和アイオワ空母2の「E6-Z2堀編成」をやってました。
とあるYoutuberさんが無造作に?にやっておられました。
( https://www.youtube.com/watch?v=d7dLTjq_Q6k )。
Wikiの分岐条件に合致しますので、既出でしょうか?
自分はマサチューセッツをE6甲Z2で堀ろうと模索中。
この方も堀です。よってルート条件含んで、攻略価値は不明。
以下の編成がクリア前に使えるかはわかりません。
ただ、Zマスの辛さを道中支援で補えた場合、堀より攻略に向く可能性はあります。
(ラスダンZマスの敵対空カットで無理かな?)
自分の残念な機動編成 https://aircalc.page.link/2ZcT
大和 アイオワ イントレピッド 加賀 ポーラ 摩耶
能代 長波 タシュケント 瑞鳳乙 雪風 伊203
一応最短(RYZZ2)5回以上連続通過です。
戦績はいまいちですが、ルート証言が本題なので勘弁してください。
戦力的な価値としては上の、Youtbeの方の編成をお勧めします。
機動でやや軽量、道中戦闘数と大型艦数の均衡は優秀です。
しかしぬか喜びか、Zマスの砲戦順で台無し!対策が必要です。
摩耶は特効米重巡、瑞鳳は潜水艦にするべきかもしれませんが、突破率の問題があります。
なお、駆逐艦3と重巡2は最低数です。
基本、艦種に自由は少ないはず。
瑞鳳(特効空母だが昼に弱い装備)は伊201か駆逐艦、伊203は駆逐艦にできます。
第一の重巡と第二の軽空を入れ替える手もあります。
一応、駆逐の数を一つ減らすと通常水雷艦隊と一戦増しで済みますが、軽い燃弾補正。
軽巡は二ついりません、むしろ第一艦隊にアトランタ等を持ってきたら、
重巡を第二に入れて重巡2隻を満たさないといけない筈です。
駆逐3を守るため軽空か潜水にあてた第二艦隊自由枠を潰してください。
重ねてご注意、クリア前の成功は未確認です。
昔から知られていたなら無視してください。
機動部隊の最短編成は道中の難易度が大きく上がって、
主力となる潜水艦が中大破するリスクも高いので意図的に記載してない感じですね。
乙で終わりました。
編成は管理人さんの練度、装備以外丸コピ。基地はだいたい真似。
最短ルートのまま破砕無しで終わってしまいました。
友軍+前3人でボス600くらい、青おばさん大破2残りまで持っていって、201不発、203カットインで終了でした。
加賀さんに彩雲載せてても優勢取れてたし、甲とくらべるべくもないのかなぁという感じですが、友軍の火力がいまいちなので、破砕するに越したことはないかなという感想です。
毎回お世話になっております
おかげさまで今回も無事甲突破できました
基地熟練度付き、Intrepid入りの最短編成で3出撃2到達目のA勝利
基地はテンプレ完コピですが編成はやや劣化
基地が第二を殲滅、第一は割合削り程度、支援で小破2隻、開幕雷撃で中破2隻
タッチで2隻落として閉幕雷撃で1隻落とし3択で夜戦突入
友軍に鳳翔部隊が来ましたが、ほぼ何もせずに帰って行きました(到達時2回ともに)
最後はカットインが旗艦を三連打して終了です(仕上げは201)
今回の友軍は潜水艦隊以外、ラスダンでは第二の取り零し露払い程度しか
期待できなさそうな感じでしょうか
実際友軍を使って甲ラスダンを突破したものです。
正直大和や201,203を本隊に入れてたら、友軍はあまり期待出来ませんでしたね。
せいぜい敵空母を中破から大破に持っていくのが関の山でした。
(それでもだいぶありがたいですが)
ただボスはだいぶ削ってくれます。
なので201203を入れたならやはり最後はスナイプのお祈りになりますね。
甲クリア!今回も大変お世話になりました。
潜水母艦編成&友軍で大分難易度緩和されますね。友軍が割と強力で姫級を1、2体持っていくので潜水艦組は一択に出来てCIお祈りするだけでした。不発やミリ耐えから3度目の正直で700ダメ出して撃破
友軍実装から20数出撃、ようやく甲攻略できました。
潜水空母編成で、ほぼこちらのテンプレ通りでした。
瑞鳳を入れていましたが、最後はその瑞鳳が2択を650ダメ決めて決着でした。
私の場合は201,203とも夜戦ではほぼカットイン出してくれず、ラスダンてこずりました(最後もA勝利どまり)。ただ、とにかく道中Y1,Zの駆逐が避けまくるのでその対処と、ボスではと開幕・閉幕が相当強いので、持っている人は友軍よりも本体に入れたほうがいいと思います。
あとは、新艦堀が2隻と、できれば山汐丸を掘って、レベリングまでできればと思っています
最後に、今回もこちらの情報には大変お世話になりました。いつもいつも本当にありがとうございます。
E6 戦力ゲージ3を[丙]でクリア出来ました。
大和改二は未所持のため、長門タッチで進めました。
編成は
第一艦隊
長門改二 Lv127 , 46cm三連装砲 , 41cm連装砲改二 , 零式水上偵察機11型乙 , 九一式徹甲弾 , 91式高射装置
大和改 Lv130 , 51cm連装砲 , 46cm三連装砲 , 零式水上偵察機11型乙(熟練) , 一式徹甲弾
Iowa改 Lv50 , 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 , 16inch三連装砲 Mk.6 mod.2 , OS2U , 九一式徹甲弾
伊勢改二 Lv145 , 41cm三連装砲改二 , 16inch三連装砲 Mk.7 , Ro.43水偵 , SGレーダー(初期型) , 九一式徹甲弾 , 2cm 四連装FlaK 38
大鯨 Lv66 , SGレーダー(初期型) , 二式水戦改 , 二式水戦改
加賀改二 Lv130 , 烈風一一型 , 零式艦戦52型(熟練) , 零式艦戦53型(岩本隊) , 零式艦戦52型(熟練) , Fw190T改 , 12cm30連装噴進砲改二
第二艦隊
矢矧改二乙 Lv122 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , Loire 130M , 甲標的 丁型改(蛟龍改) , 熟練見張員
長波改二 Lv95 , 12.7cm連装砲D型改二 , 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 , SGレーダー(初期型) , 水雷戦隊 熟練見張員
瑞鳳改二乙 Lv95 , 天山一二型(友永隊) , 零式艦戦52型(熟練) , 零式艦戦52型(熟練) , 彩雲(偵四) , 12cm30連装噴進砲改二
Fletcher Mk.II Lv97 , 四式水中聴音機 , 探照灯 , 照明弾
伊201改 Lv89 , 後期型艦首魚雷(6門) , 61cm五連装(酸素)魚雷
伊203改 Lv98 , 後期型艦首魚雷(4門) , 61cm五連装(酸素)魚雷
支援艦隊
ゲージ破壊時:道中(対潜)と決戦砲撃支援
基地航空隊は
第一基地航空隊:Z2マス集中 紫電改(三四三空) 戦闘701 , 零戦52型丙(八幡部隊) , 爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) , 一式陸攻 二二型甲
第二基地航空隊:Z2マス集中 紫電二一型 紫電改 , 四式重爆 飛龍 , 四式重爆 飛龍 , 四式重爆 飛龍(熟練)
第三基地航空隊:Z2マス集中 紫電二一型 紫電改 , 一式陸攻 二二型甲 , 一式陸攻(八幡部隊) , 一式陸攻(野中隊)
装甲破砕
有り
試行回数は、24回(大破撤退4回,ボス到達20回)
ルートは
最短,最長と色々試しましたが以下に落ち着きました。
Q→R→Y→Y1→Z→Z1→Z2
制空は、ボスマス:航空優勢
空母棲姫IIと重ネ級改の装甲が抜けずに夜戦まで残り、魚雷CIが中々ボスに集中しないため一時攻略を中断。
資源回復と伊201のレベリングをしつつ友軍を待ち、再開後の1回目でクリアとなりました。
大和改二未所持の方の参考になれば・・・。
強友軍が随伴艦2隻を倒したためボス単艦への総攻撃になり、強友軍のありがたみが身に染みました。
最大攻撃力が足らないと敵の装甲を抜けずに進めない事が解ったので、大和の改二と主砲の強化が課題となりました。
それと、今まで力を入れていなかった基地防空用のキ96☆10を揃えるのも目標となりました。
いつもご丁寧な攻略情報を有難うございます。
本イベントで拾った伊201を改造レベルまで育成したいのですが、どこでレベリングするのがいいでしょうか?
7-5-1が一番早そうかな。
資源回収込でやるなら7-4でもいいと思います。
私の場合は、演習旗艦と5-2の空襲マスで単艦レベリングしていました。
感覚的な話ですが、Lv55までが3日くらい。そこから魚雷CIが安定するまでのLvまで4~5日と言う感じです。(Lv88を目標にしましたが大雑把な計算でLvを決めたのであくまでも目安です。)
四腕様・匿名様、ありがとうございます。
MAP確認していずれかでレベリングしてE6-4に挑みたいと思います。
イベント終了時期が未定なのでどのくらいレベリングに割いて良いか微妙ですが・・・
甲最短ルートでボスに到達しましたが、削り時点で201・203のカットインが150前後しかボスを削りませんでした。
装備を確認したいのですが、
【現在】
・シュノーケル
・後期型艦首魚雷(4門)
【その他所持 ※後期4門・6門以外1個ずつ】
・後期型艦首魚雷(4門)
・後期型艦首魚雷(6門)
・後期型53cm艦首魚雷(8門)
・熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)
・21inch艦首魚雷発射管6門(後期型)
・潜水艦後部魚雷発射管4門(後期型)
となっている場合、単純に補正込み雷装値が高い
・後期型53cm艦首魚雷(8門)
・熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)
の採用で良いのでしょうか?
前の方の方で同じような質問あったかもですが、具体装備出てなかったようで、いろいろ補正がある後期4門とどっちが良いのかなと思いました。
通りすがりです
うちの高速フレイがラスダンで中破のボス旗艦を射抜いたときの装備は
熟練聴音員+後期型艦首魚雷(4門)とシュノーケル星2の組み合わせで
743与ダメ出していました
魚2よりシュノーケルと組み合わせたほうがカットインの発動も良かったはず
補足:同航戦、夜偵発動、大型探照灯照射、照明弾不発の条件下です
コメントありがとうございます。
聴音員とシュノーケルの組み合わせで700超えたとのことで、やはりシュノーケル必須ですね。
結局、大鯨入り編成にして高速化せずにシュノーケル&魚雷*2にしたらうちでも700超えでましたので、このルートで進めたいと思います。
いつもお世話になっております。
潜水母艦重編成を参考にE6-4甲をクリアしました。
最初参考通りに行ったところ、道中大破撤退が極めて高かったため(到達率2/11)
友軍ありき+潜水カットインのスナイプ期待で道中ケアを多めにしています。
道中支援:対潜
決戦支援:砲撃
基地:ボスマスx2 , ネ改マスx1
大和重:主/主/水偵/水戦/徹/電
武蔵:主/主/高角/水偵/徹/電
伊勢:主/主/戦(52丙八幡)/水偵/電/銃
日向:主/主/戦(52丙八幡)/水偵/電/銃
加賀:戦3(岩本/烈風/64制空)/彗星江草/彩雲四/銃
迅鯨:水戦2/電/女神
フレッチャー:魚/魚/爆/水見
タシュケント:ソナー/爆/照/電/女神
龍鳳:夜攻/夜戦x3/甲板要員
能代:魚/魚/魚/夜偵/水見
201:魚/魚/潜電
203:魚/魚/潜電
【相違点】
・伊勢,日向に電探/連撃/特効補正艦戦をつけて制空up,道中安定,ボス随伴の火力up(クリティカルが出れば抜ける)
・加賀に彗星+特効補正装備で同上、ボス到達時の枯れ率は2割程度
・龍鳳も制空値の都合(ボス)で夜戦x3に変更
・序盤の大破撤退がストレスなので道中は対潜支援に変更
先制対潜も3人割り振り、開幕が1,2発、閉幕は0,1発程度まで減らせる
・対潜支援にした場合、Zマスの大破が増えるため基地を1つ分散
上の変更後、反航戦を引いたが1発でクリアできました。
ボスに到達しないとフレイフーミィのチャレンジにすらならないので
出撃あたりの期待値を上げたい場合は検討の余地があるかと。
参考になれば幸いです。
どうせ201か203のお祈りをするんだから、魚雷カットイン艦にあえて響か潮を入れてアメリカ強友軍一択にするのがいいんじゃないかと思う。
全員特効持ちだし、サラトガ夜攻とかかなり有効だと思う
これやりました、毎回アメリカ友軍
甲難度のやまむさ重量編成、破砕あり
道中対潜2戦用に潮を配置
ここは結局201・203の前にどれだけ択を減らせるかなんで、アメ友軍なら大体1隻落として僚艦の庇う消しの仕事はしてくれてましたね
ふれふみお祈り前提で、対潜艦複数入れてもいいレベルかな
削り分を友軍に託す感じ
今回のイベントは全体的に道中ケアで、到達率上げて特効スナイプの回数上げるしかないわ
情報提供いつもありがとうございます。
なんとか甲クリアできました。
削りからラストまで 高速最短編成で攻略。
友軍がきてからは第二のタシュを潮に変更しダコタ友軍を固定。
思ったほど友軍が強くなく苦戦しましたが
ようやく潜水艦のカットインがささりフィニッシュ。
友軍後、破砕無しで対潜多めの潜母重編成で余裕のS勝利でした
今回もありがとうございました
おかげさまで甲攻略できました!ありがとうございます
いつもお礼だけなので欲しいものリストから復帰提督の名で品物を送らせていただきました。宜しくお受け取りお願いします
6-4攻略については特に自分で工夫することもなく・・・
サウスダコタ旗艦友軍が良いかなということで、矢矧、龍鳳、アイオワ入れた感じです
一択を3-3でがんばって掘った201と203が連続CI出してくれました
次は欧州かな?艦載機改修を進めます
今回もありがとうございました
伊203か伊203のどちらかしかいない場合、潜母有りの低速編成で行くべきなのかで悩んでいます。
他の潜水艦を組み込みつつ、現実的な攻略難易度の範疇に収まるのかどうか…。
現時点からもう片方を掘る、というのも流石に厳しく特効駆逐を増やすか他の潜水艦で穴埋めするかが悩みのタネとなっています。
あくまでも個人的な印象で、どちらが正解とはいえないけど
通常の低速編成でいいかなという印象を持っています。
編成を重たくする割に第一艦隊で強くなる部分はそこまで多くない(編成による)ので、
うまく組みきらないと資源消費が多く、試行回数を減らす原因になりそうかなと。
なお、サブとか装備がある人が組めば差が出るので、仮に潜水母艦編成にするなら伊13か14を採用して、
水戦や夜偵を乗せるのがいいと思います。
攻略難易度としては友軍が結構強くて、連撃でしっかり割合入れていけば落としてくれるので、
1隻いれば現実的な難易度だと思います。
ありがとうございます。
幸い、龍鳳も組み込める状態なのでまずはカットイン駆逐を増やしつつ通常の低速編成で行ってみようと思います。
矢矧は第二水雷戦隊で使ってしまっていますが、能代は居ますし、必要な形は組めそうです。
第一艦隊の割合連撃艦はある程度練度が高ければ艦はそこまで限定しなくても大丈夫でしょうかね?(ノーザンプトンはちょっと練度が低いので…。)
練度の低い重巡より、練度の高い特効軽巡がいればそちらを優先かな
一応特効艦使ったほうがいいと思うけど、ダメコン使うなら弾着でれば何でもいい気も。
あまり考えてなかったけど夜戦時に伊201迄回さないという意思で重量編成組むのはいいかも。
下にコメントされてる方の通り、昼で形に出来る方ならそっちのほうが火力は出せるし、
ちゃんと組んだ上で同航戦以上・特にT有利を引けたら勝ちきれる流れになるだろうし。
どっちが正解とは言い切れないですね…
潜母編成で見てて強いと思うことの一つに、第二艦隊にフラネが残った時に、
戦艦がタゲして落とせる点があるんですが、その辺の差で潜水艦が残ったりはあるかもかな
(なんか180度反対のこと言ってごめんなさい。)
今しがた甲難易度で突破出来ました。
アドバイスを下さった四腕様、コメントの方、本当にありがとうございました。
最終的に伊14を第二艦隊に加えた潜水母艦編成での攻略となりました。
第一はアイオワを長門に、潜水母艦は大鯨を編成、第二艦隊はカットイン率を少しでも上げたかったので長波ではなく雪風を編成した形にしました。
E2を乙で攻略していたため基地航空隊の1部隊目には艦戦の八幡部隊を使い、何とか劣勢調整。
攻略時にはまさかの4パーセント前後を引いて二部隊目以降が制空喪失と言う状態で、本体の制空も拮抗になるというアクシデントがありましたが、友軍がそこそこに随伴艦を削ってくれ、雪風、龍鳳、伊201がボスへのカットインを決めて勝利となりました。
攻略していた時の感触としては米艦隊の友軍がかなり仕事をしてくれる印象で、昼でしっかり特殊砲撃と割合ダメージを当てていれば勝ちの目は多く感じられる難易度でした。
色々と足りていない状況での攻略でしたが、アドバイスを頂けて本当に助かりました。
資源の消費は大きかったですが、イベント終了までは夕暮の探索をしたいと思います。
201がいない状態で、E3でかなり掘りましたが結局来なくて、代わりに制空補助と夜偵役として13を使いました。低速のメリットはやっぱりありますよ。友軍来てからはスナイプゲーではなく十分勝負になる感じです。201まで回らず終わりました。第2の軽空母が仕事するかはマチマチですが・・・。
編成は第一が武蔵改二、大和重、アイオワ、伊勢改二、長鯨、加賀改二で、第二はほぼテンプレですが龍鳳の代わりに瑞鳳乙を使いました。友軍はダコタと鳳翔編成だけでしたが仕事はしてくれます。
今だと龍鳳を入れられて鳳翔友軍を弾ける低速あり(大和武蔵)がぶっちぎりで最良だと感じた。
結局201、203の前にどれだけお膳立て出来るかゲームだから、米軍友軍呼べるのは強いですよね
自分は札の関係で龍鳳使えずに瑞鳳乙でしたが、道中の対潜枠、ボスの制空要員で使えて便利だったので、第二に軽空母自体が有用だと思いました
ブランク6年の復帰丙提督です
攻略情報ありがとうございました
友軍を待っても全く届かないためラスダンで断念、未所持艦の掘りへときりかえます
設計図不足で矢矧と最上を準備するのが精一杯でしたが訳の分からない装備や艦種をたくさん入手できました
次のイベントまで設計図集めと装備改修進めたいと思います
お世話になりました
丁におとしてみては
一応どんな編成でやってるかわからないけど、まだ難易度落としていないなら
・機動部隊の編成を試す
戦艦2空母2重巡2
軽巡1駆逐3自由2(雷巡とか)の高速統一で最短
((潜水2+潜母で空母4隻入れる編成もある))
・今が丙なら丁に落としてみる
あたりはやってみてもいいかなと。
コメントされてる通り一回掘りとか優先してみて、
またやる気出たら試してみるくらいでもいいと思います。
昨晩、短縮を終わってやっと最終ゲージに来ました
ここは攻略について編成の選択肢がいくつかある様で温存した艦を惜しみなく投入出来そう
201は指輪渡し済みですが203は低いので演習と7-5で育成中
7-5で初戦対潜、2戦目空襲後に撤退でレベルとキラが付くので今日はここでどっぷり
気分転換に5-2や7-4にも回ります マウス持つ手が固まりそうなので
遅ればせながらようやく甲でクリアできました
全海域においてこちらの記事を参考にさせていただいて、2つ目の甲種勲章を手にすることができました
1つめが簡単なイベントのものだったので、実質的に初めて入手できた気持ちで、達成感でいっぱいです
本当にありがとうございました
第1:武蔵、大和、Iowa、日向、大鯨、赤城
第2:能代(対潜2種、夜挺、照明弾)、高波(対潜2種、探照灯)、瑞鳳乙(TBM3W3S、艦戦3)、雪風(主魚電水)、203、201
ラスダンはこんな感じの道中重視で組みましたが、5回出撃して1回しか到達できませんでした
幸いにもその1回で割れました(最後の2択を201のエーテルストライクが決めました)
今回のイベントを通じて甲での戦い方を学べた気がします
改めて四腕さんはもちろん、コメント欄で情報交換させていただいた諸提督の皆様にも感謝申し上げます
友軍到着待ってE6甲クリア。
削り7出撃、事故無し。支援は途中から道中。
https://aircalc.page.link/2PPR
破砕済ませてラスダン2出撃、事故無し。支援アリアリ。
https://aircalc.page.link/xx8W
結局、E2が異常だっただけのイベントだったかなぁ、あと潜空マス。
3度目の甲クリア出来ました。物凄く参考にさせて頂きました。
ラスダンは ノーザンプトン→ヒューストン
大淀→アトランタ
能代→矢矧
の変更をしたものの参考例と装備もほぼ同一。(対潜はタシュケントのみ)
矢矧、タシュケントの補強増設にダメコン装備。
Zマスの先制雷撃でタシュケントが大破、矢矧中破。(支援艦隊来ず、負け戦と半分諦め)
ラスダン強行突入し、サウスダコタの友軍来援。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(5番艦)伊203カットイン不発、(6番艦)伊201カットイン成功で撃破
先程、甲クリアしました。
「ゲージ破壊/最短」の編成でラスダンを行ってましたが、友軍ありでもボスは中破どまり。
後数手足りない状態が続いたので、「ゲージ破壊/低速/潜水母艦あり」の編成で夜戦で伊203のカットインが決まり終わりました。
ダメコンは使用しないポリシーなので、途中大破の連続には滅入りました。
いつもお世話になっております。
伊201伊203アイオワ武蔵がいませんでしたが、本日大和を改二改装し、丙作戦をクリアできました。
今まで大和は演習でしか出したことがなく、本日初めての出撃となりました。初出撃でクリア、とはなりませんでしたが、2回目で見事S勝利を決めました。史実のように秘密兵器の切り札として働いてくれました。
なお、昨日までは金剛型2隻で高速編成を組んでいましたが、さすがに火力不足でした。ただし、何度も挑めばいつか旗艦スナイプによってクリアできそうな気はしました。
丙クリア編成(高速統一)
第一:大和改二、ビスマルクdrei、ポーラ改、鳥海改二、大淀改、加賀改二
第二:矢作改二、北上改二、木曽改二、時雨改二、ジョンストン改、ジャービス改
いつもお世話になってます。おかげさまで初のイベント完走を成し遂げられました!
E6は丁で攻略したので同じような方に向けて情報を。大和伊201伊203なしです。
第一:長門 陸奥 羽黒 Zara(改) Helena 瑞鶴
第二:大井 夕立 時雨 雪風(改) 北上 阿武隈
航空基地:三部隊派遣、すべて劣勢
丁であれば高速化ながむつタッチでも十分でした。また削り時なら金剛型2隻でも十分削り切れます。
Zara瑞鶴は制空要因です。手持ちが揃っていればHelenaのところを置き換えて制空の安定、あるいはAtlantaに変えて防空がよいと思います。制空は当編成ではラスダン優勢75%程度でしたが、破壊時は拮抗引いたものの問題はなかったので拮抗どまりでも大丈夫かもしれません。
第二は夕立以外カットイン装備で照明弾を夕立に載せています。友軍(特に201,203を含む構成)がとても強いので友軍のうちに片が付いたりするので、そこまでお祈り要素は高くないと思います。
長門陸奥を使った情報はあまり見なかったのですが、低難易度であれば十分実用的かなと思いました。どなたかの参考になれば幸いです。
甲でやっていますが潜水艦のスナイプが出ないためはまってしまっています。
15万あった燃料がもう少しで1万を切りそうで満身創痍です。
伊201 後期型艦首魚雷(4門) + 後期型電探&逆探&シュノーケル装備
伊203 後期型53cm艦首魚雷(8門) + 後期型潜水艦搭載電探&逆探
上記の装備でラスダンになってからかなりの回数をやっていますがスナイプは3回程です。
今は最短をコピペさせていただいているのですが
能代、長波、時雨はそれなりにカットインは出ているのですが潜水艦は極端に少ないです。
こんなもんでしょうかね。
また、途中のZマスが支援だけではほとんど突破出来ないので航空隊も使っていて
援軍が来くようになっても攻撃が分散して結局5択、4択ばかりになってしまい
スナイプ発生の確率が上がってボスを狙ってくれないと勝負にならないです。
潜水艦をキラ付けするとなぜか防空マスで中破してすぐにキラが剝がれてしまうし
数年かけてため込んでいた間宮も支援艦隊に使い続けて底をつきそう。
低速でしばらくやっていたのですが爆速で燃料を消費してしまったため
低速の挑戦は出来なくなってしまいました。
今回も乙に落とすことになりそうで厳しい戦いです。
そこまで沼ると色々ありそうですが、潜水艦に増設は空いてますか?
編成貼ってもらえれば何かしらアドバイスもらえそうですが
スレ主です。
とうとう燃料残り5000を切ってしまいました。
防空マス、潜水マスで撤退が続き
Zマスでも支援・航空隊を投入しているのに倒しきれずに雷撃大破撤退の繰り返し
どうしてしまったのだろうか、本当に厳しい・・・
編成は最短をコピペさせていただいています。
https://aircalc.page.link/QRzG
主砲の改修が足りないのかな・・・
まずは頭を冷やして間宮使わずに支援艦隊のキラ付けをしてみるのはどうでしょう
ついでに明日から週が変わるのでウィークリーの簡単な任務をこなしながら東京急行で資源を少し回復しましょう
基地を道中に入れても突破できないなら、そもそも基地を道中に振らず、突破できた時のためにボスに集中しましょう
高速でも低速でも辿り着けないなら、潜水母艦入り編成で第二に対潜艦、夜戦装備満載艦を用意して、辿り着ける確率と、潜水艦のCI確率を上げましょう
大丈夫です、きっと見直せばあなたの艦隊はクリアできるだけの戦力を有しています
一番大事なのは間宮伊良湖をつっこんでまで気が逸ることです
恐らくはあと一度以上の週末が用意されてると思うので、一度リセットして考え直してみましょう
乙に落としてクリアは間違いなくできるので、焦ることなんてなんにもないです
そうですね、まだ終わりのアナウンスが運営から無いので
出来るだけ資源を回復してなんとかクリア出来ればと思います
練度の高い203の方がカットインの発動率は高いと思われるので
シュノーケルは203に移した方が良さげ
しばらく資源回復に努めるのであれば、その間に201を5-2で育成するとか
基地の編成がわからないけど、出来れば熟練度つけた方がいいです
うちも最短で割ったけど(3択スナイプゲーでした)、熟練度付きの基地をボス集中にしたら第二を殲滅してくれました
潮かベールヌイが残っていたら、長波を変えて鳳翔友軍を弾いた方が良いかな
その場合、夜戦火力はあまり期待できないのでYマス対策で二人目の対潜要員にするのも有りだと思います
割れるだけの装備は揃っているようなので、あとはご武運をお祈りします
201はあまり育成してなかったので準備不足になってしまってました。
出来るだけレベルを上げてみます。
基地は「熟練度なし想定」の劣化編成で
どうしてもZマスが突破出来ないので第3基地をZマスに飛ばしてました。
スタート時、第二はいつも3つほど残って雷撃で痛い目にあってしまい
タッチが出なくなってしまう要因にもなってました。
Zマスの駆逐ナ級の処理が支援艦隊だけで出来れば
第3基地もボスに飛ばせるのですがなかなか難しいですね。
2部隊だけで何とか出来るよう熟練度を付けてやってみます。
幸い潮が残っているので対潜要員にして潜水マス対策に当ててみます。
カットインが出てくれないとクリアは難しいので
201の育成を最優先にしてカットインが出るようやってみます。
見れる部分でおかしいところは特段なくて試行回数でクリアする範疇だと思います。
今最短でやるなら友軍は厳選したほうがいいかな(時雨を別府か潮に)
一方で、
・Zマスに基地を投げている
・そもそも最短でのスナイプゲーがきつい
といったあたりは、ガチャ要素を高める要員になります。
Zマスを抜けられないのは支援艦隊がうまく組めてない人が本当に多いので、
それは見直したほうが良さそうです。
個人的な意見をいうと、最短と重量編成で、スナイプした時の撃破率が全く異なるので
最短編成を使うよりかは重量編成を使って、ボス到達率が半分になっても
1発で抜ける確率を底上げしたほうが勝率は上がりそう。
放送などで最短を使っている人が3択以下に持ち込めなくて(スナイプしても落とせなくて)、
重量に変えた途端2,3週で抜ける..みたいなのは実際に複数回見かけています。
後は道中突破できない/資源がないという条件下でスナイプしたら勝てるような場面は
ダメコンがすごく強いので、抵抗がないなら一部の艦に乗せることを考えてみてもいいと思います。
Zマスは支援艦隊が下2隻以外を倒してばかりで
命中装備をなるべく使っているのですが難しいですね。
轟沈させたことがあるのでダメコンは非常に不安で・・・
資源がある内に重量艦隊でやっていて
何度かカットインが出れば勝てるところまではなっていたのですが
ことごとく潜水艦のカットインが出ないため資源が無くなってしまいました。
4回程はカットインが出たので出ない状態ではないのでしょうけど。
出た時はタシュの照明弾と探照灯が発動していたようなのですが
照明弾の発動はほとんど見ないので他の艦にも照明弾を持たせてみます。
これだけ資源が減ってしまうと重量艦隊では繰り返しの出撃が出来ないので
最短でのワンチャンに賭けるしかないかな。
資源回復と潜水艦のレベル上げをしていますが
乙に落としてもカットインが出ないことには難しそうですね。
最短の場合、Intrepid入り編成を組めるのであれば、多少なりともZマス対策にはなります
3回挑んで下3隻に多少の与ダメ、その後砲撃支援で封殺はできませんでしたが
ナを1つ沈めて残りは小破or中破にしての雷撃1本に抑えるくらいには出来ました
(2/3でボスマス到達)
基地はボス集中で割りました(ボスマスでのIntrepidは攻撃順前に中破)
Zマスが鬼門で中破でも1隻残っていると大破させられてしまうことが多いので
覚悟を決めてダメコンかな。
Intrepid、Polaがまだ使えるので基地を派遣しないで済むように
編成を検討してみます。
スレ主です。
燃料が自然回復を超えるところまで回復出来たので重量艦隊で再開してみたところ
2回出撃、2回到達でようやく割れました。
最後は一択で伊203がようやくカットインを出してくれました。
道中支援艦隊を命中重視で見直して基地を3つともボスに出すようにしましたが
鬼門のZマスは支援艦隊が下2隻を倒してくれたので無事に通過出来ました。
色々とアドバイスをいただきありがとうございました。
このページの編成をほぼ真似て、先ほど、乙で突破しました、
E2-3で使った大和改二重は、止むを得ず弾薬3000と引き換えに改二にコンバートしました。結局201掘りに失敗したので、代わりに北上を入れました。
大和改二 99 51cm連装砲、46cm三連装砲、零式水上偵察機11型乙(熟練)、二式水戦改、一式徹甲弾 + 15m二重測距儀+21号電探改二
Richelieu 98 38cm四連装砲改、41cm連装砲、SKレーダー★5、一式徹甲弾 + バルジ
Houston 72 8inch三連装砲 Mk.9×2、SKレーダー★2、零式水上偵察機11型乙
大淀 98 足柄砲、三隈砲、零式水上観測機、SGレーダー(初期型) + Bofors 40mm四連装機関砲
Pola 76 強風改×2、二式水戦改★7、SKレーダー★1
加賀 98 烈風一一型、烈風改(試製艦載型)、試製烈風 後期型、烈風改二戊型、彩雲(偵四)★1 + 12cm30連装噴進砲改二★MAX
能代 96 61cm四連装酸素魚雷★MAX、61cm五連装酸素魚雷、HF/DF+Type144/147 ASDIC、九八式水上偵察機(夜偵) + 熟練見張員
長波 98 12.7cm連装砲D型改二★1、22型水上電探、61cm四連装酸素魚雷 + 水雷戦隊 熟練見張員★4
*友軍除けのため潮(99)61cm四連装酸素魚雷、61cm四連装酸素魚雷後期型、61cm五連装酸素魚雷+水雷戦隊 熟練見張員に変更。
時雨 98 61cm四連装酸素魚雷後期型、61cm五連装酸素魚雷、HF/DF+Type144/147 ASDIC★2 + 水雷戦隊 熟練見張員
Ташкент 92 Type144/147 ASDIC、Hedgehog(初期型)、探照灯★MAX、照明弾 + Bofors 40mm四連装機関砲
北上 99 61cm四連装酸素魚雷、61cm五連装酸素魚雷、甲標的 甲型 + 水雷戦隊 熟練見張員★8
伊203 70 後期型艦首魚雷(4門)、新型高温高圧缶 + 後期型電探&逆探+シュノーケル装備
7回でラスダンに達し、1回ゲージ割りに失敗してから友軍除けのため長波を潮に変更。その結果、無事大和・リシュリュータッチとアメリカ友軍がかみ合い、最後に203がボスを仕留めました。結局甲丙乙乙乙乙で終わりました。
ヘイウッド及び、レアアメリカ艦は来ていないので、遠征しつつ201と共に掘るつもりです。
今回も本当にありがとうございます。
忘れてたので、追記します。
基地航空隊は、
零式艦戦21型(台南空)★2、紫電改(三四三空)戦闘701、飛龍(熟練)、爆装一式戦 隼Ⅲ型改(65戦隊)
零式艦戦32型(台南空)★2、紫電改(三四三空)戦闘701、銀河、飛龍
一式陸攻(八幡部隊)★2、一式陸攻(野中隊)★2、銀河×2
をボスにぶつけました。
投稿した後、31回掘ってみたところ、サブのアトランタ2、初のアイオワ1、サブのマサチューセッツ1が来ました。ヘイウッドはまだ来ていないので、確率が大きいE3-3で掘ることにしました。本当にアメリカ艦娘がたくさん来たので管理人さんには感謝の一言です。
ゲージ破壊時(低速/潜水母艦あり)の編成でアイオワのとこを山汐丸にしても同じルートに行けますねー
空襲マスでもカスダメだけで済み、道中撤退要因にはなりませんでした
山汐丸が道中対潜するのでキラは剥がれないし艦載機も積めるけど、戦艦抜いてまで入れるほどでもないか
本日最短ルート構成にて甲クリアしました。
こちらの情報にはほんと感謝です。
最短ルートの場合、どうしてもラストZマスが鬼門になるけど基地回すほど戦力削れないので、
駆逐2は対潜&女神でゴリ押しました。結局はスナイプ勝負になりますからね。(結局消費は1だけでした)
甲クリア 友軍あり
潜水母艦編成で削りからやってみました
ほぼ真似して軽巡枠は矢矧2枚
削りはQYマス事故って 東海分散おくったら楽でした(道中支援無し)
ラスダンになったら道中が10回ほどやっても抜けにくいでした
普段から道中支援は出さないスタイルでしたが、出したらかなり楽になりましたw
破砕無し、基地熟練max、第2艦隊キラ維持、で無事終えることができました
ただ、装備等いろうろと揃ってないと、どう感じるかは提督それぞれでしょうね
矢矧は1でした すみません
おかげさまで今回も無事丙で完走しました。軽巡は能代/矢矧姉妹で
最後はポーラに水戦を詰めるだけ詰めて強力友軍頼みでした
これからヘイウッドの掘りに入ります
E6-4 削りはこちらの最短編成で済ませ、破砕まで終わらせ、これからラスダンに挑むところでゲージ破壊編成のご相談です。
まだ出撃してませんが、編成案として(※カッコ内はレベル)
第一:大和改二(142)/武蔵改二(154)/Iowa改(146)/伊勢改二(136)/大鯨(75)/加賀改二(134)
第二:能代改二(99)/冬月改(155)/瑞鳳改二(146)/タシュケント(167)/伊201改(66)/伊203改(90)
このうち下記の入れ替えを考えているんですが、どちらが最適でしょうか?
1)Iowa改(146)⇒日向改二(136) 及び 瑞鳳改二(146) ⇒龍鳳改二(118)
狙いはサウスダコタの友軍を召喚する為の友軍弾きを意識したもの
2)能代改二(99) ⇒矢矧改二乙(174)
単純に練度が高い事と、矢矧は運を改修済。①と併せ日向に電探を持たせ、矢矧に甲標的を積む狙い
①と併せ高い確率でダコタ召喚できそう???
3)冬月改(155) ⇒長波改二(172)
単純に削りから防空目的で冬月を入れてます
4)潜水母艦枠
一番練度の高いのは迅鯨改(80)なんですが、潜水母艦枠はなんでもいいのでしょうか?
資源も減ってきたのでご意見いただけますと幸いです。
貴官ほどの練度ではないけれど甲でクリアしたものです
(1)については入れ替え推奨です、なんなら日向は制空箱にしても有用かと思います
沼った時の案としてご一考ください
(2)(4)については正直誤差の範疇と思います、鯨勢はもとより、甲標的の有無も含めて、です
これは諸説ありかもしれません
(3)についても対空CIで到達率を高めるのも、長波のCIで相手の口減らしをするのも好みの範疇かな、と思います
ご提案の編成だと201、203がフィニッシャーになると思いますが、ラスダンにおいて友軍込みで考えると5択で夜戦突入だとしても3択くらいまでは平気で絞られます
そこで少しでも択を減らせる案としては長波の方がいいかもしれません
道中の運が悪くても3割くらいは到達できると考えればボス撃破率を少しでも高めるため、能代、長波の採用が個人的には好みです
1.サウスダコタの友軍は基本呼び得で、そのために龍鳳あるいは大鯨を入れたい感じ。
瑞鳳と龍鳳についてはなんとも結論ついてないけど、編成としては龍鳳のほうが組みやすいとは思います。
Iowaは制空足りているなら日向にしなくていいような?別にどちらでもクリアできるとは思います。
2.それだけ練度運に差があったら矢矧でいいんじゃないかなー
言われている形の修正で良いと思うけど、伊勢と日向は火力足りてないので
友軍に大破艦の処理を依存することになりがちではあります。
その上で、South Dakota旗艦の友軍が大破処理としては強すぎる且つ結構安定してくるので、
その変更でいいと思います。
3.いつも似たようなこと言うけど個人的には防空する価値は無い
(正確には対空カットインを出しても対策になっていない)かな
大和か武蔵が打てたら十分
道中対策としては、下手に対空増やすよりは対潜+電探役の方が良いかと。
4.制空足りてなければ大鯨だけど足りてればなんでもいいです
一番回避高い子でいいんじゃないかな
おふたかた様共にアドバイスいただきありがとうございます。
アドバイスを参考にして
第一:大和改二(142)/武蔵改二(154)/日向改二(136)/伊勢改二(136)/大鯨(75)/加賀改二(134)
第二:矢矧改二乙(174)/長波改二(172)/龍鳳改二(118)/タシュケント(167)/伊201改(66)/伊203改(90)
でやってみて、つまづく様なら見直しを図ってみようと思います。
練度はある程度あるし、魚雷・水戦あたりは改修maxなんですが、大型主砲が★4だったり、伊勢型に載せる徹甲弾が91式★10だったりと戦艦面の火力改修に不安はありますが・・・
残り期間も少ない様な気はしますが、頑張りたいと思います!
本日ラスダン出撃2回目の末に無事E6-4甲を完遂することができました。
毎度ぜかまし様には大変お世話になり感謝申し上げます。
1回目はボス到達反航戦。夜戦でボス単艦まで追い詰めるも潜水艦のカットイン不発のA敗北
2回目はボス到達同航戦。初手大和タッチが旗艦に2発刺さりゲージ破壊。その後も上手く運び昼でのS勝利でした。タッチの上振れ初めて体験しましたがすさまじいですね・・・汗
ただのお礼とご報告ですが、これからもサイト更新頑張ってください。(というかよろしくお願いします(笑))
いつもお世話になっています。鳳翔提督やってます。
乙ですが割と趣味に走った編成でE6-4抜けたので記録として書きにきました。
第一艦隊(高速統一
大和:主二本/水偵/水戦/徹甲/電探
アイオワ:主二本/電探/徹甲/補強なし
鳳翔:艦攻/艦爆/水戦/缶/熟練甲板員
瑞鳳:艦戦/艦爆/艦戦/彩雲/増加装甲
Atlant:いつもの対空CI装備
大鯨:缶/水戦/水戦/タービン
第二艦隊(高速統一
矢矧:魚二本/甲標的/夜偵/見張り員
雪風:魚二本/照明弾/見張り員
タシュケント:電探/探照/ソナー/ヘッジホッグ(対潜先制
フレッチャー:主二本/ヘッジホッグ/機銃(対潜先制
伊201:四腕さんのコピー
伊203:四腕さんのコピー
ルートはRYY1ZZ1Z2で遠回りでしたが軽空母で手数が増えるのと対対潜兼ねるので道中はほぼ安定。
ボスマスは基地航空隊が空母落としてくれない限り制空取れませんが落としてくれれば制空取れて大体昼戦で終わるので夜戦での潜水艦CIの出番はなし。夜戦に入っても矢矧か雪風の手番で大体終わりました。
友軍が弱友軍かダコタ友軍のどちらかになるのが難ですが、まあ昼間で終わるのであまり関係ありません。
甲難易度で通用するとは思いませんが、参考になれば幸いです。
鳳翔:水戦->艦攻の間違いです。はずかし
艦攻じゃない艦戦です。重ねて間違いお詫びします。
https://aircalc.page.link/8Rxu
改修、増設が諸々半端な中で四苦八苦中です、どうにもフィニッシュが決まらず資源に不安が見えてきたためご意見お伺いしたいです
さしあたっては照明弾+探照灯を無理やり乗せるしかないとは思っています
・矢矧をカットイン優先にして先制雷撃を捨てて探照灯+時雨に照明弾を載せて加賀に電探
・矢矧を先制雷撃+夜戦3点セット艦に割り切る
あたりを考えています
その他見落とし勘違い等ありましたら指摘いただけると助かります
いつでも割れそうな戦力をお持ちだとは思いますが、強いてあげれば
・矢矧に照明弾、夜艇を積む
・時雨を対潜装備、探照灯を積んで2番艦にする
・雪風を主電魚水装備にして電探をこっちに持たせる
くらいでしょうか
友軍を米艦隊限定にしつつ、到達率を高めて201、203の出番時に択を減らすのが近道かと思います
道中の撤退要因が水上か対潜かに応じて矢矧の装備を調整するのもよいかとは思いますが、少なくとも矢矧にCI装備は不要と思います
決定打にならないCIはそこまで重要じゃないと思いますし、その辺の仕事は友軍がしてくれますし
ざっと見た感じ
・武蔵を旗艦にして特殊攻撃の威力を嵩上げする
・加賀さんが戦力になるというナイーブな考えを捨て制空箱にする
・戦艦には全て徹甲弾を載せる
・駆逐を1隻対潜と電探と照明弾装備のみにする
・矢矧をゴトランドにし大型探照灯を載せ潜水艦のCI率を少しでも上げる
以上です
無事突破出来ますように
思い当たったところでは以下
4スロ軽巡(出来ればゴトランド)に(大型)探照灯、夜偵察、
残りスロは幼女マスでの状況次第で対潜2でもご隋に(電探要員や2個目の照明弾にするのも有り)
時雨に対潜2、照明弾
雪風はD魚電水見とし大鯨のSG後期をこちらへ(もしくは魚魚魚水見)
対潜、探照灯搭載艦は3、4番艦の位置へ
加賀は制空箱、
伊勢日向は徹甲弾、連撃にしたいところ
追記
時雨の特効回避補正を重視するならこのまま
そうでなければタシュケント採用の方がスロット1つ使えるので
電探枠にする、対潜シナジー枠にするとか使い勝手が良くなりますね
細かいとこだと、3部隊目の基地かなぁ?
Mosquitoと流星熟練を余ってる陸攻に差し替えた方が良いと思う
四腕さん
youtubeの方でE6の編成について質問したモノですが、無事潜水艦、大和武蔵無しで突破できました、ありがとうございます(丙ですが)
始めて2ヶ月でイベント海域は無謀だと思っていましたが、攻略記事を参考にさせていただけたおかげで、なんとかクリアできました
これからも参考にさせていただきます、活動応援しております!
着任1.5ヶ月と言われていた方でしょうか。突破おめでとうございますー。
多分新艦の掘りもいっぱいあると思うので、できる範囲で頑張ってみてください!
甲作戦です。
最初、最短編成でやってましたが、敵が残り過ぎてあと一歩どころではなかったので、4/9頃のコメントにあった洋上補給編成にしたら、本当にあと一歩の感触だったので続けてましたが、今日やっと割れました。
編成はこんな感じです。
武蔵改二 大和改二重 日進甲 宗谷(南極観測船) アトランタ 加賀改二
矢矧改二乙 長波改二 龍鳳改二 タシュケント改 時雨改二 伊203改
伊201が無かったのと、アトランタが残ってたのでこの編成です。
伊203が700オーバーで決めてくれました。
最短より魚雷多く積めるのと、補給x2が効いてるのも良かったかもです。
アトランタが居るので、大和の対空カットインは解除して水戦積んでます。
日進、宗谷、アトランタ、加賀、タシュには女神積み込み。
他はおおむね参考先と同じです。
潜水編成でやってるのですが、Rマスの201や203の大破が結構あります。
空襲マスって何時から潜水艦も中大破が起こる様になったのですかねぇ?
それとも、Lv82~85程度では起用は厳しいのでしょうか?
当方、高速編成(最短ルート)で攻略しましたが、201、203共にレベル77でした。(甲です)
出撃は計10回でしたが、Rマスでの被弾は水上艦の中破が1回、潜水艦の中破が1回でした。
201、203にはシュノーケル、高圧缶等の回避が高い装備を搭載していたので、レベルの低さをカバーしていたのかもしれません。(回避値が、それぞれ115、114)それから、潜水艦以外には、対空機銃か対空電探(両用電探)を載せて、なるべく防空上穴が開かないようにしていました。
なお、対空CIは大和のみで、専用の防空艦は入れませんでした。
自分も82、83でしたけど、ラスダンでのRマスは最短編成5回、潜水母艦編成5回通って潜水艦の中破は1回でした
水上艦の中破もありましたが、撤退要因にはならんかったかな?
単に下振れしているか、対空装備が少し足りてないのかもしれませんね
空母棲姫Ⅱや軽空母ヌ級Ⅱ型の多くが攻撃機の過半数が雷装を持たず爆装14対潜22と攻撃力が定数分の深海攻撃噴戒鷹と呼ばれる鷹型艦攻を装備しているため潜水艦へ攻撃が行き回避出来ないと被弾するというわけです。この点からレベルが上がるほど回避するのが艦娘ですので最低でもレベル90以上ないと当たる場合があります。
毎回お世話になっています。
無事に甲クリアできました。
はじめは低速/潜水母艦なし編成でやっていましたが何度挑んでも勝てる感じがしなかったので低速/潜水母艦あり編成で試したら運よく一発クリアできました。
(支援は両方とも全力支援、基地は熟練度無し)
攻略情報ありがとうございました。
今201掘っているのですが…資材5万使っても全然出ない 掘れたとしてもレベリングする時間が…潜水枠は203(未婚)と代役大井(運32)でいいですかね?
潜水母艦を入れる編成だと、潜水艦を2隻入れるのが前提になります。
代役が非特効の大井だと力不足が否めないので、
潜水母艦編成にして第一艦隊の火力を高めつつ、伊14や伊13の潜水艦を採用し、その枠に夜偵と水戦を詰めるというのが無難かな。
やっぱダメでした… 伊201の代役を伊13で行きます。
すみません、削りのときは誰を使えばいいのですかですか?(伊210の代役)
横からですが、伊201と伊203のいずれかが出せない場合は潜水艦を減らして最短ルートを取るか、他の誰でも良いから潜水艦を入れて合計2隻にして重たいルートを取るかのいずれかになるかと。
個人的見解になりますが、伊201と伊203の両方を入れられないかつ削りなら敵も強くないから、片方だけ入れて高速統一の最短ルートを検討した方が良いかと思います。
高速統一で削る前提で、潜水の1枠を雷巡か護衛空母にするのが無難だと思います。
護衛空母の場合龍鳳戊は低速だから瑞鳳かな。
返答ありがとうございます。ヘイウッドはついでで掘れた(まさかの掘りで唯一A勝利で)のでもうちょっとだけ掘りを続けてダメだったら伊13+伊203+潜水母艦(長鯨)でやってみます。
(伊13がLv85で夜偵発動率が…Lv113の伊14はE6-3で使っちゃったし…)
甲クリア出来ました。
装甲破壊後に高速編成で頑張ってましたが、40回以上やってもクリア出来ませんでした。
ゲージ破壊時(低速/潜水母艦あり)でやったら一回でクリア…
早く色々試せばよかったと資源が一万を切ってから気づきましたよ。
甲クリア
反航戦で破砕なしでしたが、S勝利いけました。
ラスダン6回目、9撤退
(10回目で破砕するつもりで)
武蔵、大和、伊勢、日向、加賀、大鯨
龍鳳戊、磯風、能代、タシュ、伊201、203
基地3ボス集中
昼戦後4択を友軍が2択にしてくれて、680のボスにフレイが784HIT、残り1体もフーミーが673ぶっ刺してのS勝利でした。
龍鳳は夜戦まで毎回持たなかったので、制空に振って、加賀をイントレに替えてアタッカーにした方が勝ち目早かったかも。
加賀は最大に岩井爆戦載せてましたが。
削りのイントレがかなり強かったので。
有難うございました、先行組には脱帽です。
敵旗艦のみ残し、後は潜水艦カットインのみ!ってなっても運がいまいちだからなかなかカットイン出ませんね…
運がイマイチでも探照灯と照明弾が発動すれば体感1~2割上がるためこれらを装備させるといいと思われます。厳しい場合はまるゆで運改修されて魚雷カットインされている方もいたので工夫次第だと思われます。
札が足らずおつE6は乙でクリアしました。
当初伊201,203入編成でやってましたが装甲破砕後、陣形とCIの引きが悪く4回ほどA勝利でしたが、
伊201.203→大井,北上に変えた所、友軍で迅鯨,酒匂,伊47,伊201,伊203が来てボスを撃破して帰っていきました。
昼戦で5隻残ってボスも程んど体力満タンだったのでまたダメかとおもったけど友軍のCI率スゴイ・・・
https://aircalc.page.link/X28j
削り中でも結構道中事故多いので基地1つをZマスに派遣するもありかも。
いまさら言われつくしてるが、
削りは最短編成でいいが、破壊は重量編成が圧倒的に楽。
下手に最短で破壊やろうとして資源を無駄にしないように
甲でクリア ありがとうございました
低速/潜水母艦あり 伊勢日向使えると楽な気がします あと女神使わない派なんですが道中抜けれず駆逐にのせました 到達すればボロボロでも潜水艦が倒してくれる可能性が大だと思います 撤退3回 到達1回目で撃破
伊201 伊203に全て託しましょう
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/hougekisien-zyunbi/
この記事をよく読んで、支援艦隊を見直すことをお勧めする
作戦室のサイトに飛んで、自身で組んだ支援艦隊でダメージ計算をすると良いでしょう
ガバってるかどうかがよくわかると思います
甲撃破しました。
破砕なしのBoss戦4Round目(撤退3)。 優勢、T字有利(これであかんかったら破砕と)
・昼:タッチは随伴集中。
・夜:4択(友軍はサウス隊、微妙に3択に)
Boss撃で龍鳳が浮いてるだけの戦力外となり、またかい!の諦め感も。
(龍鳳は全てのBoss戦で戦力外)
時雨CIで3→2択(Boss600弱)となり、201がまさかのCIで打ち取り。
結局、潜水艦姉妹でCI炸裂しS勝終幕。
撃破時編成: https://aircalc.page.link/RjqD
イベ全体の消費資源(油弾)は半分でした。
作戦室サイト等で自分なりのやり繰りで、これで行けそう編成・装備を見つけるのが近道やと思います。
どちらかといえば、プレイ時間よりこの事前準備の方が時間かかっとりますね。
結局、ラスダン7戦を2日かけとりますわ。
あー、ごっつう疲れましてん。
堀は期待できへんし、このイベもう見とうないなア
今回もぜかましさんのおかげでイベントクリアできました
終わってから振り返ってみると札割り振りやサブ艦の切りどころのコメントが本当に見事ですね
乙クリア
お世話になりました
手こずったのはe2ぐらいかな
甲クリアできました。ありがとうございました。
上の方もおっしゃってますが、削は最短、壊は重量で行きました。
こちらの記事を元に微修正をしながら14出撃(撤退6)でのクリアでした。
保有が203のみでしたので削は北神様、壊は14で代用です。
やはり夜戦の破壊力が乏しいので電探6は第1に集中し、第2は能代→矢矧、長波(D3魚電見)→時雨(魚3見)としました。
最後はタッチと友軍のタゲ運に恵まれたおかげで第2旗艦矢矧のCIでフィニッシュしました。
ご参考までにラストの編成を貼っておきます。
https://aircalc.page.link/1mWh
この後はイベ終まで掘りに行きます。(夕暮、天城、201、サブランタなど)
同じく203のみ保有のためラスダン編成を参考にさせて頂き、甲クリア出来ました。
スロ数の多い戦艦を並べて電探6を第1に持たせると第2が組みやすくなって良いですね。
艦載機が枯れるのが(熟練度付けが面倒で)嫌だったので、記事を参考に加賀に制空を任せ伊勢、日向は水偵、徹甲弾、電探を積みました。
道中も思ったほど突破できない感じでもなく、ラスダン3出撃目(Z撤退が1回)で終わりました。
情報提供、有り難うございました。
大和武蔵潜水2(低速潜母あり)で甲突破できました
出撃7回、到達2回
サブ艦同名艦無しで攻略しているので大鯨→迅鯨
気持ち下がった制空の補助に伊勢の水偵→瑞雲改二
と変更しました
瑞雲は4割ぐらいで全滅するのがネックですが
1回目はまさかの基地隊攻撃終了時に撃沈しているのがツ級1体のみでナ級大破1、ネ級中破1とか言う基地ガチャ大失敗してクリアできず
2回目は基地も支援も友軍もしっかり働き
最終的にフーミィがCIで1100↑でボスをぶっ飛ばしました
基地航空隊ですが
第2の零式戦闘機32型(台南空)★3を紫電改(三四三空) 戦闘407★2
第3の紫電改(三四三空) 戦闘407★2を紫電改(三四三空) 戦闘301
と変更すると気持ち特攻火力が上がりそうです
熟練度がないと制空喪失になりそうですなのが懸念です
https://aircalc.page.link/eW1v
丙作戦、最短ルートの水上打撃部隊で攻略中、友軍も使っているのですが、S勝利が取れない状態に陥ってます。
原因は恐らく火力不足なんですが、まず素の高速戦艦が金剛型しか居ない(サウスダコタ、アイオワがドロップで手に入ったものの、まだ採用できるレベルでは無い)ので、大和改を無理やり高速化して、比叡もしくは金剛と組ませて連れて行ってます。
空母枠は加賀改二の44機スロットに零戦52八幡部隊、あとは試製烈風、3機スロットに彩雲の艦戦ガン積み。
重巡枠は那智改二に連撃装備+電探、摩耶改二にCI装備
軽巡枠は大淀に主砲×2、紫雲、電探
第二艦隊は時雨雪風改二のカットイン組、ハイパーズ改二、矢矧改(3つ目の電探装備艦)と涼月改(対空CI装備)と、まぁ一般的な構成かと思います。
開幕は陸攻組が敵第二をほぼ吹き飛ばすのですが、問題は昼戦で第一相手にまともなダメージが出ないことで、姫、鬼、ネ改の撃破が困難です。
制空取れれば戦艦が連撃もしくは弾着してくれるので試したのですが、基地航空隊送っても表示が出ず(相手のカットインが無かったのでギリギリ拮抗かも)ダメでした。
削れはしたものの、ボス+随伴残しで夜戦へ。強友軍と第二艦隊のカットインが全て刺さってやっとS勝利圏内とかなりシビアです。
機動部隊もやってみたのですが、制空とるためにはかなりの火力を捨てなければならず本末転倒、かつ少し遠回り、道中第二艦隊が被弾するリスクが避けられませんでした。
削りの段階なのでまだマシなんですが、潜水艦無しでラスダン構成でゲージ破壊しなきゃいけないのは正直不安です。
艦隊や装備にこんな構成があるよ、みたいな情報ありましたら是非提供お願い致します。
長々と失礼しました。
制空計算はしっかりとされているでしょうか。
どのような形で攻略するにしても、戦艦を活かすには航空優勢を取ることが不可欠です。
正規空母1隻+水戦などで制空が取れないのであれば、
軽空母を2隻採用してもOKです。
現在の最短でやっている編成を踏襲するのであれば、例えば
・戦艦2軽空2重巡1軽巡1
・重巡1雷巡1軽巡1駆逐3(高速統一)
といった形になります。ただし、最短編成は火力不足になることが多いので、
例えば高速統一なら
・戦艦4軽空2
・軽巡1駆逐3自由2(雷巡や護衛空母等)
(高速統一。ルートチェックしていません)
といった例がいいかもしれません。
まずは制空権シミュレータを使って制空権を取ってみてください。
https://noro6.github.io/kc-web/#/
使い方
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/seikuukensimulator-katuyou/
返信頂きありがとうございます。シュミレーションによると、ちとちよ改二に艦戦ガン積み+基地航空隊の半分で100パーセント優勢となりました。
正直今まで面倒だと思い真剣に取り組んでませんでしたが、今回のイベントでシュミレーションの大切さを身をもって感じました。
今までの自分を恥じると共に、提供頂いた編成を参考にして邁進したいと思います。
ありがとうございました。
潜水母艦を入れるメリットってなんなんでしょ
低速編成のうち戦艦の数を増やそうとすると、潜水母艦が必要になります。
昼戦で装甲を抜ける艦が増えるので201や203がスナイプしなくても勝てる状況を作りやすくなります。
最短編成で20ボスでもクリアできずに沼ったので、大和武蔵潜水2(低速潜母あり)でやったら1発で甲突破できました
こっちのほうが可能なら安定かな・・・
お試しの1回目だったので、加賀の彩雲を電探にして、代わりに時雨を3スロ対潜に、さらに能代を対潜連撃でタシュと合わせて対潜艦マシマシでやってクリアしてしまった
対潜3だと1マス目のS勝利でキラ維持できるので疲労抜きだけで道中も安定しやすいと思います
強友軍ありなら対潜マシマシはありですね
本日、E6甲でクリアできました!
編成は低速潜母入り編成の劣化版
第一:武蔵・大和(LV95サブ)・アイオワ(96サブ)・日向・加賀・大鯨 …加賀を制空箱+日向に艦戦を載せています
第二:ゴトランド・タシュケント・フレッチャー・龍鳳・伊201(65)・伊203(84) …対潜をタシュ、フレに。ゴトは2スロ載せでも練度が足りず先制対潜は撃てず。
ラスダンでは、基地3部隊ボス集中、道中対潜支援、決戦砲撃支援としました。
装備面では劣化版であまり参考になりませんが、E3で沼った影響で資材不足の中、やりくりしてのクリアでした。これから攻略する提督方の参考になれば。
4/13E6開始時…燃料74000、弾薬143000、鋼材256000、ボーキ13000、バケツ590
4/20クリア時…27000/122000/220000/4200/380
合間に一生懸命遠征を出したりボーキの自然回復があったりと、完全な実数ではありませんが、資材の残りが少ない状態でも戦えたという記録としてコメントいたします。
(正直最後は運が良かった、という感じなので、こういう例もある、程度に見てください)
いつも攻略情報やコメントの内容を参考にさせていただいています。
本当にありがとうございました。
たった今甲突破しました!攻略情報本当に感謝です!
編成は潜水母艦入りで
大和・武蔵・アイオワ・伊勢・迅鯨・加賀(迅鯨加賀にダメコン)
能代・沖波・龍鳳・タシュケント・伊201・伊203(龍鳳タシュケントにダメコン)
基地オールマックス
701・熟練20・65☆7・65MAX
407・飛龍MAX・飛龍熟練・キ102乙
701・八幡☆4・野中☆2・飛龍熟練
最後は結構運も味方に付きました。
Yでタシュ龍鳳が大破するも、そこからは一度も致命傷を負わずにボスへ到達。
基地により第二艦隊蒸発+水鬼中破。同航戦引いて航空優勢確認。
大和武蔵砲炸裂でネ級2隻+空母棲鬼撃破で残り3隻。
砲撃戦で水鬼撃破。雷撃で空母棲鬼大破。
サウス友軍により空母棲鬼撃破+ 深海擱座揚陸姫中破で残り1隻
そこからまさかの能代カットインで602ダメージによりボス消滅。ここでもタシュ龍鳳狙われず。
終わってみればダメコン消費ゼロでした。出撃前に間宮伊良湖渡しておいて良かったです。
ついでに削り中にアトランタも拾いましたw
では、残り3人の堀りに行ってきます。
攻略中の皆さんもご武運を!!
高速だめだな ラスダンは抜けない
資源と時間を浪費してしまった
無事甲クリアできました。ありがとうございました。
最後は低速重編成です。高速でラスダンの夜戦を旗艦のみで潜水艦無傷で行けたのに201・203どちらもカットインが不発で割れなかったというのが3連続で続いたので潜水母艦入りの低速で3回目で割れました。
最初の2回は龍鳳が中破で全く仕事せずでかつ潜水艦カットイン不発でしたが3回目は潜水艦に出番が来るまでに割れました。戦艦4つというのが大きかったです。
E6-4甲で割りました。
今回も大変、お世話になりました。だいぶ参考になりました。ありがとうございました。
削りは大和改ニ+Iowaの高速最短ルート
破壊時は、武蔵改ニ+大和改二重に潜母入の低速重量最短、ルート
支援は道中、ボスともに砲撃。潜水艦マスはお祈り、航空隊は3部隊ボス投げ
出撃16で、Sx4、Ax7、撤退x5、ラスダンx5でS勝利終わりました。
削り中にヘイウッドが2隻落ちてきたのはラッキーでした。
最終編成
武蔵,大和重,Iowa,伊勢,大鯨,加賀改二
龍鳳改二戊(夜戦),長波(D3魚電),大淀(連撃),時雨,タシュ(対潜,照明弾,探照灯),伊203(Lv90),伊201(Lv67)
https://aircalc.page.link/48TG
昼戦でボス、戦艦棲鬼(中破)、空母凄姫II(大破)が1の3隻のこり
友軍はサウスダコタ編成で、随伴艦を全て撃破、夜戦はボス1隻残りからの伊203のCIが上ブレて700オーバーで撃破で終わりました。
ラスダンで高速→重量に切り替えたため、ラスダン5戦では、毎回、第二艦隊の入れ替え、装備変更を繰り返してます。
能代改ニとメインの伊201を誤札したため、急速練成して削り時はなんとかなりましたが練度が足りませんでした。
Zマスがきつかったのと、夜戦で随伴艦が残るとフィニッシャーがブレるので、第二艦隊の上3隻で排除する連撃、CIを選択してます。
運の改修もできてなかったこともあり伊203と伊201のCI発動も安定しなかったので、レベルの低かった伊201は、
改修済みの北上(メインなのに今回使わなかったことに終わってから気づいた)でも良かったかもです。
特にZマスとボス昼戦では、潜水艦は開幕/閉幕雷撃以外で置物なので、昼戦の火力を積み上げたいとなるとどうなのかなと。
友軍が来ている今ならダメカスでも稼いで中破に持ち込めば、友軍で減らすことも期待できるので。
というのもE6-4でアトランタ堀ってますが、Zマスは矢萩、最上特、伊203(Lv90)の3隻の開幕雷撃でえらい安定していて、
砲撃支援ありじゃないと進めなかった攻略時はなんだったのかというくらい。
そこが安定すると到達率がぐっと上がり、道中・ボス支援なしで、Z2マスに基地2部隊でもS勝利取れるのは、
削り時に知りたかったなと思いました。
管理人様の、堀( E64(Atlanta))もコンテンツも参照するといいかもです。
最終編成はこっちでした
https://aircalc.page.link/hXvr
本記事、投稿者さんの貴重な情報に助けられて、甲にて、やっと割れました。
破砕後、高速最短編成で8出撃到達1、2択でフーミーが随伴行ったので×。
次、低速潜母入りで8出撃で到達2×、Zマスが鬼門なので、対潜役の時雨にダメコン、到達6だが噛み合わず×
大和を重にコンバート後出撃、フレイが大破したので、あきらめていたが、友軍攻撃後、3択で長波様と
フーミーがスナイプ決めてくれて終了す。
個人的体感としてZマスまでの到達率は、対潜艦多めに割けるので道中長いけれど、
低速潜母入りのほうが高いです。
削りでアトランタ2号、ラスダン中にヘイウッド1号、ホノルル1号、アイオワ3号(A勝)
アトランタ3号(A勝)とお腹いっぱいですが、大和を改二にもどして、5‐3に堀行ってきます。
おかげ様であとはラスダンのみとなりました。とても恥ずかしいのですが箱になっている加賀さんに偵四を載せるのとカロリンを載せるのはどっちが良いのでしょうか?カロリンは火力が出ると覚えていたので爆戦を載せた削りに使っていました。先ほどラスダン編成を組んだ時に対空と索敵値のあがる偵四を選んでみたのですが、こちらのサイトで拝見させていただいたところカロリンを選んでらっしゃるようなので、やはりカロリンが良いのでしょうか?wikiなどを調べてみたのですがよくわかりませんでした。
>箱になっている加賀さんに偵四を載せるのとカロリンを載せるのはどっちが良いのでしょうか?
コメントされている通り攻撃機を載せていると火力のあるカロリンが良いです。
攻撃しない空母に乗せる場合どちらでも差がないので、どちらでもいいです。
彩雲の対空は艦隊上で特に影響がありません。
また、彩雲(偵四)の☆2を持っていたら、装備ボーナスで索敵が上がります。
それはマップ索敵(索敵逸れ)には影響するけど、その他の差は判明していなかったと記憶しています。
確かに偵四は☆2がついていました。改修されているとちょっとでもそっちの方がいいのかなと勘違いしていました。答えがわかってスッキリしました。ありがとうございます。お手数おかけしました。
基地航空隊の熟練付けどこでやった?
ページ内を『熟練度付』で検索
記事はよく読みましょうね
EO6‐5 潜水艦単艦
サンクス
自分は別海域行くの面倒で3部隊一気に上げたかったからE6のCマスで熟練度は上げてた(基地の射程が5あったので)
射程が4ならその下のEマスでやっただろうなあ
本日甲でやっとクリアしました。
武蔵をE5甲で札を付けてしまったため、大和アイオワを基幹にする最短編成でラスダンまではスムーズにいきましたが、どうもパンチ力がどこかで一歩足りない状況。
そこでスカイママことイントレビットを入れた編成にしてみたところやっと砕けました。
第一艦隊:
大和改二(大和は二人いた)・アイオワ・イントレビット・矢矧・ザラ・ポーラ
第二艦隊
時雨・雪風・潮・シェフィールド・北上・伊203
詳細は
https://aircalc.page.link/GV8v
です。
伊201は掘れたもののまだ改装出来ない状態だったので育成しつつラスダン1週間くらいかかりましたw;
乙で完了しました。
構成は大和、アイオアの編成を参考に大淀を酒匂に、伊201を雪風にしました。酒匂を入れたのは友軍をダコタ隊に絞るため、伊201は当鎮守府にはいないのでやむなく、です。
あと、加賀の3スロ目にAU-1を載せました。これは乙だから出来たんでしょうね。
2回目の突入で友軍のヘイウッドがボス撃破してくれました。最近は意図的に少し残していたように思いますが、今回は友軍がボス撃破してくれるみたいですね。夕暮、能美、へイウッドもすでにドロップしていますので、航空隊の回復を図ってイベを終わります。お世話になりました。
何とかオール甲で完走出来ました。
ラストは低速/潜水母艦あり編成。夜戦でイ203が決めてくれました。
運悪く航空隊と支援艦隊がややスカり気味でしたが、ヘビーな第1艦隊の火力は正義ですね。
今回もぜかましさんの記事には大変お世話になりました。
新艦がまだ1人も来てないので、掘り記事もおおいに参考にさせていただきます。
管理人さんの情報を参考に今回も無事クリアしまた。(難易度 乙)
編成 https://aircalc.page.link/sbKD
最後まで削り編成
運良くストレートクリア(破砕あり)ネ改のZマスは支援が上手く刺さり無傷通貨
ボスマス反航戦でしたが、基地が上手く働き本体 戦闘開始前に前列を壊滅。
後列姫級を小破までやってくれたので決戦支援はカスダメでしたが大オワタッチで戦艦水鬼とネ級改撃沈・空母棲姫を大破してくれたので流れはこちらに有利
夜戦でダコタ友軍の活躍でボスのみ大破状態にしてくれたのですが能代が不発でしたw
その分、竹ちゃんのカットインで撃破で来たのでおkです。
イベ感想的にE2の方が難しいのは間違いないです。(乙提督並感)
管理人さんイベント攻略情報ありがとうございました。
誤字脱字失礼いたしました。
乙クリアしました。
ゲージ破壊も削り最短編成ベースで、第一はそのまま、
第二は矢矧改二、ヴェールヌイ、タシュケント、木曾改二、北上改二、時雨改二です
乙は破砕すれば潜水艦より特効雷巡に祈った方が早いと思います
先日こちらのコメントでアドバイスをいただいた者です
https://zekamashi.net/202302-event/ioutou-gyakuzyouriku-7/#comment-353674
休憩、資源回復でちょっと間が空きましたが先程、無事甲クリアできました
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました
ちなみに編成装備はこんな感じに変わりました
https://aircalc.page.link/vRTV
(あと加賀改二がなぜか?戌だったので通常改二に戻して制空上積みとかも追加)
ゲージ破壊時(低速/潜水母艦あり)の例でIowaより長門の方が高火力という記載ですが、編成例のIowaを長門に組み替えると3隻でのタッチ条件に合致します。
発動率は上がる?かもしれませんが、ダメージは「1、2回目は強くなるが、3回目は弱くなる」可能性がでます。
3隻倍率:約2.81+約3.07+約2.56
2隻倍率:約2.62+約2.62+約3.17(武蔵+大和改二重は3.30)
※徹甲弾+測距儀の例
とくに画像例のまま置き換えると、電探を装備していないので長門の倍率が約2.56→約2.22になります。
また、長門がタッチ阻害にならない41cmや16inchの場合は火力はさらに落ちることになります。
甲でこれから組まれる方の中でIowaが使えずに長門を使う場合、上記を念頭に組むと良いかもしれません。
(そのままいく、長門を徹甲弾+電探にする、3番艦を伊勢にするなど)
記事例に関しては武蔵旗艦なので、3隻タッチは出ないと認識しています
(ので言及していませんでした)
一応戦闘見てたら気づいてすぐ直せる部分ですしいいかなと。
言われている通り大和武蔵長門の並びだと3手目が弱くなっちゃうので、
出さないように気をつけたいですね。
失礼しました。
配信でそういった例を見ていたので、例示の並び順を失念していました。
削り時は大和改二なので、そのまま改二を使用で固い武蔵を2番艦にしていたのだと思います。
低速の重量編成は最短よりもボス到達がし辛いとのことなので、タッチが弱くなるのは・・・と思い記載していました。
お手数おかけしました。
(自身はラスダンも最短ルート側で攻略だったので・・・)
とりあえず、甲で終わらせましたが、E2だけ異様に難しかったですね..
編成は紹介されてるのをベースにアイオワ→日向(+電探)、能代→矢作(-電探)、長波→潮(友軍はじきと対潜装備)として
基地は第二だけ飛竜→65戦隊、32→701にした感じです
基地の熟練度付けが面倒とZが少々きついだけでいつもよりはやや楽でした。ただ、中途半端に楽なのでちょっと掘ろっかなぁと思えちゃうのが怖い
とりあえずお疲れさまでした
いつもお世話になっております。
管理人さんにはかなり前に改装設計図のことや戦果のことでアドバイス頂いて、あれから自分なりにちまちまと艦隊運用を続けてきましたが、E6-4を甲で突破し、今回7年ぶりに甲勲章を獲得できました。
自分なんかが獲得できるとは思っていなくて、本当に嬉しいです。
管理人さんの記事と皆さんのコメントでの情報にかなり助けられました。本当にありがとうございました。
編成は、コメントにて情報のあった洋上補給編成を真似させて頂きました。(情報書いて下さった方ありがとうございました)
うちの鎮守府には補給艦が速水しかおらず、装甲と回避が心配でしたがダメコン持たせて投入。
また、フーミィも未着任でフレイしかいませんでしたが、それでもラスダン4回目で突破できました。
(攻略前にE3-3でフーミィ掘ってみたけど出なかった・・・)
第一艦隊
武蔵 大和 速水 コマンダン・テスト 照月 加賀
第二艦隊
北上 矢矧 朝霜 タシュケント 龍鳳 伊201
第二艦隊全員+速水はキラを維持。
支援は道中・決戦共にフルキラ。
道中は、厄介な敵駆逐をとにかく落として欲しかったので榛名・コロちゃん、スパ子等運の高い艦娘に電探を多めに詰んで命中重視に。
決戦は長門・サブ大和・Iowaなど、火力重視で組んだガチ艦隊でいきました。
友軍の活躍で夜戦開始時点で2択に。
照明弾不発、おまけに北上様のカットインも不発でいやあああああってなってたら矢矧がカットインで生き残ってた空母おばさんを処理し、最後は伊201がボスにカットインを叩き込んで終了。
ボスの体力800くらい残ってたんですが900以上のダメージ出してワンパンしたのでビックリしました。
管理人さんも記事にて少し触れられている通り、フレイのカットインをボスに叩き込めるかどうかの勝負でしたね・・
友軍が来訪している現在であればフレイ・フーミィどちらか片方でも持っていればなんとかなると感じました。
本日、最終作戦海域、丙難易度でと突破できました。
初めてのイベントということもあり、事前に聞いていた内容よりも複雑に感じましたが、ぜかましねっとさんのおかげでやるべき事、やり方の軸が分かり、ここまでたどり着けました。心からの感謝を申し上げます。
差し出がましい様ですが、せめて編成例だけも。
第一艦隊
大和改
あぁ送信ミスゥ!!!
お目汚し失礼しました。
締まらなくて申し訳ありません…
第一艦隊
大和改Lv81 46三連装×2 新型高温高圧缶 零観
補強増設 タービン
アイオワLv38 16inch三連装 MK.6 同MK.7 九一式徹甲弾★6 零偵★8
摩耶改二Lv78 20.3連装2号×2 5inch連装砲MK.28mod2 21電探 補強増設 25mm三連装集中配備
大淀改Lv81 15.5三連装×2 紫雲 22電探
千代田航改二 Lv72 24機スロットに零戦52八幡
以降試製烈風 熟練度は全てMAX
瑞鳳改二 Lv82 試製烈風×3 彩雲 同上
第二艦隊
雪風改Lv53 四連装酸素魚雷 ★6×3
夕立改二Lv85 同上
時雨改二Lv93 五連装酸素魚雷×2 四連装酸素魚雷★MAX
矢矧改Lv65 20.3連装2号×2 22電探
北上改二Lv82 5連装酸素魚雷×2 甲標的甲型★1
那智改二Lv67 照明弾 探照灯 九八式夜偵 22電探
昼戦の時点でこちらの第一はほぼ壊滅、第二も夕立が中破、敵第一は全て健在という絶望的な状況、基本的にT有利を引かないと勝てない内容でしたが、同航戦でも行けました。
強友軍(迅鯨隊)もカットインはしてくれましたがミリ残しの大破艦ばかり。そんな中で雪風、時雨、那智の神スナイプが発揮されました。
時雨のカットインが刺さった段階で残りボスの体力残り58。北上さんも別の子にカットイン撃ってたの涙が出そうでしたが、主砲無装備の那智が単発クリティカルの66を出して撃沈。那智はかなりの初期艦なので、虚しさの涙が嬉しさの涙に変わりました。
ここまで何度も道中大破撤退、支援艦隊も補給しなきゃいけないなどかなりの資材が飛びましたが、この時の為のものだと考えることにしました。
真剣にやる思いが薄かったこのゲームですが、これからも続けたくなりました。今回でイベントとは「こういうものだ」と理解出来たので、次回以降に打ちのめされないよう、これから鍛えて参りたいと思います。
かなりの長文となってしまい、大変恐縮ですが、
重ねて、感謝を申し上げます。
誠にありがとうございました。
丁で進めているのですが、伊201と3がいない為、ラストが抜けません。
最初は第一が大和、Iowa、重巡2、軽巡1、赤木改2
第二が矢作改2、駆逐3、雷巡2ですが駄目でした。
通りすがりですが
制空権は優勢以上でしょうか?
大和とアイオワが火力を吐くためにはそれが条件になります。四腕さんからの受け売りですが、赤城改二単体で制空権を取れない場合は火力枠を潰してでも軽空母×2にして制空取りに行った方が体感ダメージ出ます。
出来れば同航戦以上、T不利はあかんので彩雲推奨。
基地航空隊も使えば恐らく艦戦6~7スロット分で足りるはず。最低でも紫電改二、出来れば試製烈風がいいでしょう。イベント貰える零戦52型八幡部隊も良き。
あとは強友軍も来てるので呼んでみて、第二をいっそ全員カットイン装備にして(矢矧に夜偵、探照灯、照明弾を積んで触接させても良し)夜戦火力に振り切った方が良いように感じます。
差し支えなければ装備例等お聞きしてもいいですか?
第一
大和改二(試製51cm・試製51cm・Bofors40mm・紫雲・一式鉄甲弾・15m二重測)
Iowa改(16inch三連装砲×2・15m二重測・鉄甲弾)
プリンツ(8inch3連装砲×2・FUMO25・零式水上観測)
Zara改(二式水戦改・瑞雲12×2・32号)
アトランタ(10Cm連装高角砲+増設・5Inch連装砲・13号対空改)
赤城改二(試製烈風後期型・烈風11型×2・彩雲・試製烈風後期型)
第二
矢矧改2(20.3(3号)×2・FuMO25・夜偵)
秋月(10cm連装高角砲×2・13号対空改)
Janus(四式水中聴音・三式爆雷・照明弾)
雪風改二(12.7連装砲C型×2・SGレーダー)
北上改二(61cm四連装×2・甲標的)
大井改二(同上)
第一航空
銀河・零戦52(八幡)・一式(八幡)・銀河
第二
零戦52(601).一式陸二二・一式陸三四・一式陸
第三
烈風(601)・一式陸・四式重爆×2
決戦支援
駆逐2(32号×3)戦艦4(46Cm×4)
こういった感じです。
低速で武蔵いれた方がいいのかとも思っています。
上の方とは別人ですが、基地がすべて制空権喪失となっているようです。そのうえで本隊が均衡です。
https://aircalc.page.link/ygmJ
1,2,3隊目の陸戦または戦闘機の数をそれぞれ2,2,3にすると今のままの本隊で優勢がとれそうですね。
支援も改善の余地があります。
空母は戦艦よりも火力が出て戦艦より消費が少ないので支援に入れない手はないです。
空1戦3にして空母の装備は爆撃機×2電探×2か爆撃機×1電探×3にするといいでしょう。
戦艦の装備も命中が不安です。砲×2電探×2ぐらいがいいでしょう。
電探はなるべく命中の大きいものを(できたら32号かそれ以上の性能)。
砲も火力20以上で命中3以上あるものが余っていたら46㎝の代わりにぜひ使いたいですね。
ラスト終わりました。
基地航空の戦闘機を全て2・2・2にして、航空優勢にしたところ、すんなりいけました。
ありがとうございます。
どうも、枝1です。理由はどうあれすっぽかしてて誠に申し訳ない。
突破できたようで何よりです。これからも頑張ってください。
お世話になっております。何とか甲難易度で最終ゲージまで来たのですが…伊201が居ません。
削り編成にて伊201⇒Scampに置き換えて編成した所高速化に2スロ必要でして、これならば北上を入れた方が良いでしょうか?コメント欄にて最終水母入りの代替案にScampを推されているのは見たのですが…。
潜水艦1隻でも当たればどうにでもなる海域ですから、火力アップで魚雷2本積みできる低速編成(やまむさタッチ)でOKだと思います。
削りは雷巡使ったほうがいいと思います。
ゲージ破壊時は潜水母艦編成にするなら、scamp等に魚雷カットインさせる案もあるけど、
伊14とかに夜偵とか水戦載せてサポートさせたほうが良さそうな所感です。
アドバイスありがとうございます。10時のメンテをすっかり忘れており夜戦前に接続切られて凹みました orz
三人目なんで穴無しですが両方試して北上かな~?っと感じた所でした。ラスダンなら違うかもですが伊201の弾除けも必要なさそうでしたし。ただ、毎度の事ながらこのタイミングでのメンテ延長は厳しい…。
上のほうにある補給編成、潜水艦1隻で甲突破
第1:武蔵 大和重 アトランタ 日進 宗谷(南極) 加賀
第2:龍鳳戊 矢矧 タシュケント 時雨 長波 伊203
アトランタ、日進、宗谷、加賀、矢矧、タシュケントはダメコン搭載
T字有利で昼終了時点で3択、友軍で2択、龍鳳の攻撃で随伴全滅
駆逐艦が削って伊203が800ダメージ出して撃破
今回はE2以外は甲突破
友軍を待たずにE2を乙に下げて時間を確保したのも大きかったかもしれない
終わったから掘りを進めようとしたんだけど、破壊前編成に戻ってくれるのありがたかった
うっかりしてて装甲破砕忘れたまま突破しちゃったんだけど、今からでも破砕すればもしかして堀りも少し楽になったりする?
クリア後は装甲破砕しなくて大丈夫です。
ゲージを割った時に自動的に適用されます。
ありがとうございます。
ギミックのOとXのS勝利に苦しみながらなんとかここまで来ました
お陰様で先ほど甲突破しました
記事の潜母編成ですが艦娘レベルは平均120ちょっと、装備改修も+5ほどが大方です
支援は道中決戦とも全力で準備し、基地は東海部隊を潜水に分散しました
あ~、また試行回数で勝負か、(言い換えれば=沼)と思いきや1回で撃破に成功(A勝利)
(沼を予想していたので、うれしいですが少し複雑)
今イベでは女神を多用しましたが、この最終でも記事通りタシュに乗せました
初戦の潜水で大破しましたが、結局はボスまで行けて未使用で済みました
大破して女神進軍しても回収されない不思議を今回イベでも何回かありました
ありがたいです(昔、5-5でたくさん持っていかれたトラウマあり)
メンテのお知らせは何日か前から予告して欲しい。10周年はサーバー落とさないと思ってたから、E6攻略中にいきなり画面変わってびっくりしたわ。
4/21 に予告してますね。サーバー停止する旨もツイートしてます。
今晩からE6-4甲の削りに入るのですが、アイオワLv99を5-3で使ってしまったので、高速統一だと
大和の相方をアイオワLv53(運40)とリシュリューLv114(運26)で迷っています。
レベルが低くても火力+特効のアイオワのほうがいいでしょうか?
自分ならアイオワ使うかな。
どちらでもいいと思います
6-4甲ゲージ破壊時(低速/潜水母艦あり)をそのまま使って無事クリアできました。
破砕なしでも道中決戦全力支援・基地航空隊熟練度全部MAXで噛み合えば友軍有なら最後1・2隻まで減らせる感じでした。
キラ付け全艦やっておけば撤退も減るかと
今回のイベントも全ゲージで分かりやすい攻略記事ありがとうございました。
6-4甲クリアできました。
おかげさまで記事を参考にALL甲できました。
今回もありがとうございました。
本記事並びに皆様のコメントを参考にさせて頂き、何とか甲勲章獲得です。ありがとうございます。
ラスダンは熟練やキラ付けをしっかり整えて行ったお陰で、低速潜母編成(ケッコン艦なし)で一発S勝利クリア。
サブで育てていた長門がちょうど改二になれたのでアイオワ枠に入れたら増設無しでもしっかり仕事してくれました。
E2で間宮や修理員に数千円つぎ込むほど盛大に沼り引退も真剣に考えましたが、イベント期間が友軍投入後もしっかりとあったので最後まで諦めずに攻略を続けて良かったです。
そしてE6クリア後の「今も同地に眠る幾多の戦士達の魂よ。どうか安らかに。忘れません。」の一文は心に刺さりました。自分が艦これを続けてる理由を再認識したので、いま一度、硫黄島の戦いについて勉強しようと思います。
長文お目汚し失礼致しました。
https://aircalc.page.link/JqeG アドバイスお願いします。 ※高速大和はもう使えません ダメコンは…できれば外したくない 基地の熟練度はほぼ付け直ししてます。
15戦ぐらいやって同航戦引いて残り55でも伊203がカットイン率0%という有様。(伊47なら多分勝ってた)
夜戦突入前の時点での第2の潜水艦以外の艦娘は90%中大破全滅(潜水艦を入れている影響で大体は道中のナ級、幼女潜水の雷撃でやられている)して夜戦突入時に姫、ネ改4以上残るとスナイプ運ゲーするしかない感じです。武蔵の装備調整したほうがいいのかな?
https://aircalc.page.link/JqeG
失礼 編成URLミスりました
制空が過剰なので大和重の水戦を副砲&出来れば武蔵と同じく対空カットイン仕様で一斉射撃火力UP。武蔵の試製51㎝三連装砲は命中ペナ出るので大和の51㎝砲と交換。大和重の3発目を高めましょう。伊勢日向使っていて制空補助しないのがよくわからないのですが使うなら加賀制空箱より44スロにF4U-7を入れたいル級やヌ級なら1発破壊するので手数が増えます。基地航空隊は熟練度MAX、面倒でもしないと刺さらないので妥協しないように。低速最長ルートはキラ付け&女神&道中支援で耐えるしかないため厳しいなら大和武蔵高速化で行くほうがいいと思います。
https://aircalc.page.link/9qDo
やっっっっっとクリアしました、疲れた…ありがとうございました。
ボス戦で基地と支援が敵第2全滅という大活躍、武蔵大和タッチもいい感じで刺さりいけるかと思いましたが、後半で龍鳳、長波中破(矢矧はZマスで大破、伊13はRマスで中破)とこっちの第2もほぼ壊滅状態で😀から😨へ。そして敵残り姫2ネ改1で夜戦突入、ダコタ友軍が2択(両大破)まで絞り長波が敵随伴を撃破し最後は今まで超絶不調伊203がようやく敵旗艦に600ダメを決めたとめちゃギリギリという結果でした。中破の長波がボスを攻撃してたらあああ😱…自分は艦これ9年半やってますがこんな超白熱な勝負はっきり言って初めてですよ。(笑)
とりあえず今日はこれで終わりにして明日から掘りをやります。改めてありがとうございました。
おかげさまで乙でイベント完走できました、お礼を申し上げます。
https://aircalc.page.link/Dvw1
何か間違えたらしくY2経由、装甲破砕無し、道中支援無し、決戦支援ありというグダグダでしたが、時雨のスナイプで決まり結果的に伊203はいらなかったまであります、甲と乙では別ゲーですね。
さて警戒陣さんがお帰りになる前に任務を消化しようと思います、有難うございました。
低速重量潜水母艦編成の時は潜水艦2隻いないとY2経由するため編成判定ですね。
いつも参考にさせて頂いています。甲で最終海域の攻略6-4を行っていますが伊201・203未所持、札の関係で伊勢、日向、北上、大井が不可のため、非常に困っています。軽量編成で友軍支援に望みを託した形で攻略していますがこのままでいくとラスダンでおそらく乙に変える事になりそうです。
第一艦隊①大和改二Lv114②アイオワLv104③インタピレッドLv84④ザラデューLv90⑤アトランタLv98⑥日進甲Lv112
第二艦隊①木曽改二Lv119②矢引改二乙Lv128③ヒューストンLv95④フレッチャーマーク2Lv123⑤時雨改二Lv130⑥竹改Lv87
使えそうな候補は武蔵改二、ホーネット、龍鳳改二戊、SCAMP、ワシントン、サラトガ、サウスダコタ、瑞鳳改二乙、多摩改二、宗谷、長門改二、陸奥改二などですが、潜水艦無しでの攻略案があればご教示下さい。
ただでさえ火力ないからせめて大和武蔵で上振れを狙いたい気はします。
第二に龍鳳が加えられるから制空補助に砲撃戦での撃ち漏らし排除も期待できそうですし。
ただ、201、203なしが想像できないので自分ならそっちを選択するかも?という程度です
先程ここの情報のおかげで甲クリアできたものですが、同じく201未所持、203誤札で出せなくても何とかなりました。
ここのコメントにあった、宗谷の補給で大和型の火力を生かした形になります。
第一艦隊①武蔵改二Lv99②大和改二重Lv99③フレッチャーMkⅡLv99④日進Lv99⑤宗谷Lv64⑥加賀改二Lv99
第二艦隊①能代改二Lv99②大井改二Lv99③BepLv173④タシュケントLv99⑤龍鳳改二戊Lv91⑥長波改二Lv99
大井は連撃で削り、フィニッシャーは龍鳳と長波(両方ともぜかましさんのテンプレ装備)になっています。この形であれば友軍に201、203がくればS勝利クリアも目指せます(実際、クリア時はS勝利でした)
ご回答頂いた方、ありがとうございました。大和改二、武蔵改二の特殊砲撃に賭けてみます。他の方のコメントにありましたが201・203未所持というだけで、この様な罰ゲーム的な扱いはイヤだな、と感じました。艦隊「コレクション」なので艦娘未所持の場合は次イベント時の1隻目のドロップ率向上などの措置は欲しいところです。
ボス到達で2回連続で大和を最初に攻撃大破してきたのですが、一応ランダムですよね?攻撃高い戦艦やタッチ艦を優先的につぶすとかないですよね
道中大破と2連続で大和型タッチ不発に苦しみましたが3度目の正直で大和型タッチがすべてを解決してくれました・・。(甲)
編成はおすすめ通りで道中で第二艦隊の能代大破・龍鳳中破するもタッチで戦艦・重巡持っていき、空母棲姫を1巡目中破沈黙からの2巡目撃破で昼戦でボス単独まで持って行けた。
友軍削りでHP6まで行ったので余裕をもってのウィニングランでした。
伊201を持っていなかったので頑張ってE3-3で掘って改装レベルまで即席育成したのに見せ場は訪れなかった。それもまたヨシ。
お世話になっております。乙でクリアできました。
削りでは資源節約で大和は使わず、第一艦隊は戦艦2・軽空2・軽巡・重巡にしました(最短ルート)。潜水艦は2隻未所持で採用せず。対潜マスは対潜装備なしでも軽空母でボコボコにでき、ボス戦でも火力十分。友軍で大和か潜水艦が来ればS確定(龍鳳で友軍厳選)。ラスダンは大和を投入、装甲破砕なしでクリアできました。乙は艦載機が枯れないからやりたい放題です。あとはイベント終了まで2隻目のアトランタ堀をして次イベに備えたい。
おかげさまでやっとこさ甲クリア
ラストダンス開始後クソガキに散々邪魔されて10回目でやっとボス到達
主力が頑張ったけど敵の第一が全く落とせず
サウスダコタ強友軍が来たけど何もせずに帰ってショボーン(´・ω・`)となったけど
フーミィがクリティカル決めて終了
相変わらず運ばっかり試されるゲームだ……
ラスダン潜水母艦編成で1度ボス到達できたけどそれ以降大破撤退しかなくてそれだけで燃料3万以上溶けたので最短編成でやることにしました。
ラスダン最短編成は罠と言ってる人もいますが、自分はボスにたどり着けないイライラのほうが無理なのでもう試行回数で殴るに切り替えます。
潜水マス2回はほんとに運ゲーでしかない
なんとか甲クリアできました ラスダン11出撃目でボス初到達でそのままクリア
11戦目に基地を1部隊Zマスに向けて開幕雷撃龍鳳改二が中破のみでなんとか抜け、基地が減ったのに本隊の制空調整忘れてボス戦拮抗でしたが最後は201203が連続で二択CI決めてくれました
初戦潜水マス2回、空襲マス1回、Zマス7回の大破撤退 Zマスが実質ラスボスみたいなもんでした
全部の構成ためしたけど、201がいないだけでこんなに罰ゲームみたいになるとは。
ボスって反抗以外存在するのだろうか。203のカットインも1/5以下だし、残り弾薬が10000、何とかなって欲しい。
いつもお世話になっております。
今回も当サイトを参考にさせて頂き、E6を甲で割る事が出来ました。
常々とてもお早い情報更新、感謝しております。
何かの参考になるかと思い編成を貼っておきます。
https://aircalc.page.link/xakX
当方は単婚艦隊の為、道中がどうしても不安なので火力が落ちるのを覚悟で日向を対潜要員に回し、
友軍が来ている今だとボス火力を少しは削いでも可能性があるかと考え、基地航空隊もZマスに
1部隊投入、道中安定を狙いつつボスへの試行回数を稼ぐ方向性としました。
(ボスへ基地航空隊2部隊の上、甲装備を全て所持している訳では無いので制空値に苦労しました)
ラストでは基地航空隊の熟練度を全て回復させ、なけなしの間宮伊良湖を全艦隊へ投入した上で
挑みましたが、やはりと言いますかそれでもギリギリでした。
しかし、当方の環境ですとE3、E5の方がはるかに厳しかった為、ここまで来れた提督諸氏であれば
歯車がかみ合えば甲突破可能かな、と思います。
後はヘイウッド、能美掘りが残っていますし10周年任務もありますが…燃料8万弾薬5万残にて
やれるところまでやろうと考えます。
それでは皆様の健闘を祈ります。
いつも参考にさせていただいております。
掘り運悪い提督で、201、203ありません。武蔵いません。装備改修もほぼ無し。
無いないずくしの水上打撃連合で苦しんでいた所、活路を見出しました。
丙ですが、「Zマスにト級が出ない」と気付き、空母機動部隊での攻略に挑戦。
機動部隊攻略では、ボスが昼戦で終わることを発見したので報告します。
現在の状況は破砕前で空母機動部隊に変更後4連勝中。(道中撤退無し)
道中支援、決戦支援両方とも無しで「安定して勝てます」。負ける気配無しです。
艦艇のキラはほとんど剥がれず、艦載機の練度もまったく下がっておりません。
ルートは、スタート4から、R→Y→Y1→Y2→Z→Z1→Z2
(艦隊を調整すればもっと短いルートもありそう)
第一艦隊
大和改二129、Iowa改113、Intripid改107、Hornet改109、SaratogaMKII 110、瑞鳳改二乙117
第二艦隊
矢作改二乙129、最上改二特123、妙高改二111、時雨改二114、雪風改121、木曾改二110
空母は上スロから順に艦攻、艦爆、艦戦、艦戦、但しサラトガの4スロに彩雲(偵四)で制空値679
対潜装備は搭載無しで第二艦隊は夜戦特化。(妙高、時雨、雪風に電探)
基地航空隊から1部隊東海隊×4をYとY2へ派遣(出さなくても大怪我はしない雰囲気)
基地の残り2部隊は各戦闘機隊×2と爆撃機×2をボスマスへ
爆撃機は一式(野中)が1隊あるのみで、他は普通の飛龍なのでショボいです。
ボス戦はイイ感じに基地隊が6隻程度沈め、
大和特殊攻撃で敵第一艦隊のHP多めで固いのを1~2隻撃沈、他1隻程度大破させ、
後は空母がえぐいカットイン(200から600ダメ)を連発するのでボス含めあっという間に撃沈。
※採用した米空母の特効が1.13倍、瑞鳳が1.2倍
プレー時間と資源残量の問題から丙を選んだけど、同じく攻略に苦しんでいる提督の方々、
丙なら機動部隊で楽勝です!
追伸
今朝、機動部隊攻略でE6終了。最後は負けなし7連勝でした。
久しぶりに気持ちのイイ艦これ。
ラスダン突入で装甲破壊前に試しに道中支援(砲撃)+決戦支援(砲撃)を出した所、あっけなく割れました。
最終戦のみ昼戦終了時に敵4隻残存。ダメかと思いつつ夜戦に突入したら友軍の力(迅鯨隊)と夜戦で撃沈でした。
友軍が退いた時点で体力残したボスが残存。あきらめかけたけど矢作、最上、妙高の頼れるお姉さまたちがあっさりと。
連撃で大丈夫かなと思いましたが、矢作と妙高搭載の夜偵×2が地味にいい仕事してくれたみたいです。
E6通して、めぼしいドロップはAtlanta×2のみ。(引きがいいのか悪いのか)
資源が無いので今回イベントはここまで。
資源や時間の関係で丙や丁で攻略中の方の参考になればと思います。
伊201がいないから最短編成で攻略してるけど、来援する可能性のある強友軍が迅鯨隊とダコタ隊の2つで、毎回のようにダコタ隊ばかり来る。そして敵随伴艦をせいぜい大破どまりにして帰っていくので、的がほとんど減らない。基地航空隊が毎回仕事をしてくれているし、特殊砲撃の発動率も高いので、迅鯨隊が来て仕事をしてくれれば、一番手っ取り早くクリアできると思ったのだが・・・
201抜いてる最短なら貰ったTuscaloosaを改にしてノーザの代わりに入れればいいんじゃないスか?
レベルが足りなかったのでTuscaloosaのまま出撃した結果、弱友軍の宗谷隊が来ました。アイオワを武蔵に替えて準最短で行ったけど、タッチの1発もカスダメだった。簡単にはクリアさせてくれませんわ。
戦力が十分整っているなら、「戦2正空3重巡1-軽巡1重1駆逐2雷巡2(高速統一)」の空母機動とかでも良いのでは。これだと最短からY1マスが追加されるだけです。
ただし甲の場合はフラトが居るマスを二回経由するため、彗星江草でも20機程度のスロだと全損率5割を超えるので、特攻空母としてはイントレピッドやサラトガでないとボス戦での火力要員としては厳しい感じです。
Dakota友軍強いぞ。鳳翔友軍のほうが使えないくらいだし。Dakota友軍来て勝てないなら編成や展開がダメだと思えるから一度分析検証したほうがいい。基地と支援で第二艦隊全滅。ラスダンは
武蔵(高速化可)&大和の一斉射撃で第一艦隊空母棲姫Ⅱネ級改2隻破壊。ボス、戦艦水鬼、空母棲姫Ⅱに雷撃戦割合で中破まで行っていれば第二艦隊が中破大破していない限り倒せると思うし。
いつもお世話になっております。
甲にて攻略中の身です。破砕まで完了しており現在ラスダン中です。
夜戦までにボス含めて2,3択まではいくものの201、203共にカットインが不発で削りきれず・・・という状況が続いています。
装備や編成は下記の通りですが、もっと詰められるところなどありましたらアドバイスなどいただけると幸いです。
第一第二共にフルキラ、基地航空隊もフル熟練です。
支援は道中ボス共に長陸奥+ネルソン(ダコタ)+lv99駆逐2隻(電探フル積)+サブ飛龍(99江草×2+32号×2)です。
https://aircalc.page.link/oE86
武蔵の2スロ目について「試製51センチ連装砲」が正となります。
鳳翔友軍は龍鳳で弾けるので、潮を採用する必要はないかな。
制空値優勢75%は流石に低いので、例えば彩雲を外すなど、なにか調整してもいいと思います。
カットイン不発が課題なら軽巡をGotlandに変更して大型探照灯を採用してはどうでしょう
投稿後改めて調べてみたら変わるのは誘因率でカットイン発動率は変わらない……誤情報失礼しました
管理人様、匿名様
いつもお世話になっております。
おかげさまで無事にゲージ破壊できました。
アドバイス頂きありがとうございました。
編成を見直して、優勢100%確保、潮→長波改二、大鯨→迅鯨(特効カスダメ狙い)に変更しています。
https://aircalc.page.link/jisN
最後は201のカットインで400↑ダメを入れてフィニッシュでした。
サブランタも狙いたいところですが、資源備蓄が心もとないためE6-Hレベリングと資源回復に努めます。
お世話になっております。E6-4甲、クリアしました。
当方、伊201が居ないため、潜水艦枠は伊203が1隻だけでした。そのため大変苦労しましたが、何とか割れましたので報告します。
ルートは高速化武蔵を入れた準最短高速編成ルート(Y1マスのみ追加)。フレイが居ないので到達率を上げて回数で殴る方針でやってました。
編成は
第一艦隊:武蔵(主主電徹缶タービン)、大和(主主電徹偵対空副砲)、ノーザ、能代(共に主主電偵)、ザラ(水戦×4)、加賀(艦戦箱)
第二艦隊:龍鳳改二戌(夜攻夜攻夜戦缶タービン)、矢矧(魚魚甲標的夜偵)、長波(主魚電見)、雪風(魚魚魚)、タシュ(電ソナー爆雷探照灯)、伊203(魚缶シュノーケル)
第二は全員キラ付け。キラついてれば潜水マスはほぼ無傷で抜けられました。Zは女神しか対策が無いので、矢矧雪風タシュは女神積み。
試行回数は重なるかもしれませんが、201が居なくても何とかなる感じですね。
ほぼ同じ編成で攻略してる方を見つけて嬉しくてコメントしました。
【甲】R→Y→Y1→Z→Z2 艦隊制空値560(ボス戦で基地と合わせて航空優勢)、基地全部ボス(熟練max)、強友軍あり。
第1 大和改二(弾着装備、第4スロに強風改二max)、武蔵改二(高速化)、Houston改、大淀改、Zara due、加賀改二(第5ス
ロに彩雲カロリン)
第2 矢矧改二乙(由良夜偵)、長波改二、雪風改二、タシュケント(煙幕改、探照灯、照明弾、電探、修理要員)、201改、203改
煙幕改をどこかで使ってみたくて、中破艦も居るしお祈りしつつZマスで使用。こちらの砲撃で命中したのは3回、敵の砲撃は全MISS。
Houston、大淀、長波、雪風が中破になりつつもなんとかボス戦へ。ボスで反航を引くも、201がカットインでボスを破壊。
艦隊全部キラ、道中支援も決戦支援も全部キラで出撃、大破が出たら帰還。これをひたすら繰り返し。
間宮伊良湖、今回もほんとに世話になった。YとZマスの所為で心労しまくりクリアでした。
お陰様で甲クリア出来ました。
毎回本当にありがとうございます。
リアルラック不足の所為かラスダン出撃23回中12回道中大破撤退で
その内7回が時雨ワンパンだったんで、雪風に差し替えたらクリアでした。
さすが幸運艦w
乙でクリアしました
機動部隊で最短、潜水艦なし、破砕なしです(というか破砕が厳しかった)
道中撤退が5割以上あるので道中増やす重量編成は試さず。支援は決戦のみ、基地は全部ボスです。
バケツ200くらいは苦戦したので乙ならもう少し色々欲しい感じはしますが、
装備や基地が貧弱で再現しやすいと思うので丙丁の参考になれば。
https://aircalc.page.link/Rr4J
お世話になっております。記事を参考にALL甲を7日間で突破することができました。
潜水母艦編成でラスダン2回目で突破しました。1度目はカットイン不発という不運で失敗したものの、火力的にもかなり余裕がある編成であることが実感できる流れでした。撃破では基地航空隊や狙いがかなりいまいちで友軍も全く仕事せず、第二艦隊を狩り残す有様でしたが無事突破しました。
この記事がなかったら、多くの時間と労力を費やしていたことでしょう。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
色々なゲージは破壊の編成がありますがランカー装備が心もとない場合はどの編成がオススメなんでしょうか?艦娘は揃ってますので形だけはマネできるのですが…
ここはランカー装備で左右されることはあんまないっすよ(野中隊配備数と延伸キ乙イ号はあるかも
201+203を大和型でエスコートできるかどうかっす
潜水母艦を入れた編成が一番勝率は高いです。
皆さんアドバイスあざます!もう少し甲でがんばります!
甲で突破できました。
Iowa→サブ長門、大鯨→迅鯨の低速編成、支援は道中、決戦共に全力全キラで一発でした。
伊201と伊203の開幕雷撃で1体、閉幕雷撃で2体第一艦隊の随伴艦が落ちて夜戦までに旗艦だけに出来たのが大きかったです、えげつない特効倍率でした。
夜戦では能代、伊201、伊203の三隻が動けたものの誰もカットインせず、それでも普通に装甲を抜いて約140、230点のダメージで落としてました。カットイン無しでこのダメージはやばい。
伊201と伊203の火力分E2よりだいぶ楽でした、やっぱりE2だけ難易度おかしいって。
ここの記事とコメントのおかげで今回も無事全甲で突破出来ました、いつもありがとうございます。
なんとか甲で攻略完了できました・・・
4月半ばになってもE2-1が突破できなくて無理だこれってなったけど何とかいけました
ありがとうございます
四腕さんの攻略記事に皆さんのコメントを参照し、おかげさまで甲にて突破が出来ました。
伊201がいなかったのですが、E3-3で必死に掘ったおかげでトドメは彼女がしてくれました。
最後に体力8しかなかったネ改さんを伊203が1400叩き出してMVPはかっさらって行きましたが。
電探忘れで1度逸れたのを除けばラスダンは1発で終了しました。他の方でもあったと思いますが、
2つめの潜水艦マスで第二旗艦大破(矢矧2人目)したのが逆に良かったと思っています。
その後のZマスの開幕雷撃を吸ってくれたおかげで長波サマがノーダメでボス夜戦に入れましたので
完全に「運」ですが。
問題は堀が以前の堀残しを含めて3人(能美・夕暮・マサチューセッツ)いるのが問題です。
特に夕暮は出ない出ないと言われているので。残り数日ですが頑張ります。
大和武蔵入れて準最短行こうとしたら、Y1マスで警戒陣の駆逐に全く攻撃が当たらない。支援で打ち漏らしたら最後まで生き残って大破艦が出る。もう有り得ないわ。
Y1マスで警戒陣は上3隻を甲標的&潜水艦魚雷で潰せばある程度当たるから祈るしかないかな
支援&戦艦主砲3電探1で命中火力マシマシもあるけどどちらにせよ手数でやるしかない。
準最短ですと第一にやまむさ以外の大型艦は入らないから、特効巡洋艦(ノーザンプトンとか能代とか)に命中高めの電探積んで弾着させれば、それなりに当たりますよ
Yマスは、
①ガチ支援で的減らす(理想は5・6番艦潰す)
②201・203の先制雷撃で警戒艦を潰す
③特効艦に電探積んで弾着で潰す
④第二に回ってきた時に特効艦(主に龍鳳や軽巡)がトドメ
これで大体処理できるはずです。個人的体感では25周ラスダンして9割大丈夫でした。
本イベントもお世話になりました。
四腕さんのおかげで、先ほど無事甲作戦を完遂することができました。
残り僅かなイベント期間ですがHeywoodと能美の捜索をがんばりたいと思います。
今回も本当にありがとうございました!!
大和アイオワのタッチの確率ってどれぐらいなんでしょうか?ラスダンボス到達3回でタッチ発動0なんですけど。めっちゃ確認してやってるんで陣形とかの間違いはないはずだと思うのですが、E3-3のラスダンになった途端長門タッチ16回出なかった記憶が蘇ってきます。203掘る時間もなさげなんで201一人で5、6択スナイプは厳しい。
大和とIOWAに大和(武蔵)電探付けていますか?ないと発動率が下がるので注意です。
発動率はどのくらいか?わかりませんが自分は10回に8回でした。2回だけ2巡目発動。
一応計算上は、99lv運未改修の電探ありで87%(前後)かな。
電探がないと1隻につき10%落ちるので注意。
条件満たしていたらまあ普通は8割は動くので、運が悪いのかと思います..
電探は乗せてるので87%あるんですね。たった今4回目の無発動がでました。削れてないボスにカットイン750が出て可能性はありそうなのがまた嫌らしい感じで愚痴りたくなります。毎回基地が吹き飛ぶせいでかなりきついことになってきました。シュミレーターだと全滅率9%とか1%のはずなのにこっちはどっかしら全滅して87%が4回連続で出ないってどんだけ運が悪いんだよ。未所持のアトランタも出ないし油が8万切ったしでそろそろ乙に下げたほうがいいのかな。
5回連続の無発動からの即アイオワ大破、八幡部隊銀河全滅飛竜熟練野中壊滅の固定ムーブ。何か間違えてるとしか思えないけどどれだけ確認しても発動条件満たしてるし削りは必ず発動してた。基地熟練付けなおしで頭おかしくなりそう。
魚2積みの201ならカットインが刺さればワンバン出来るくらいの火力が出るし
タッチの相棒がIowaってことは最短で割りに行ってます?
到達までの試行回数は増えるかもしれませんが、到達した場合の勝算は
潜水母艦入り重量編成の方が高いと思います
あとドロップ期待しないのであれば、基地熟練禿げは戦果確定前のリロードで回避可能ですよ
潜水母艦入り重量編成に変更して2回やりました、結果的に両方タッチなしです。二番艦の武蔵が先に動いて返しで大破を2回でこれでボス7連続タッチなしです。ついでに201のカットインもなし。運が無さすぎる。
大和と武蔵を変えてやっても2番艦が動いて大破の動きで8連続タッチなし。
9戦目初タッチ出ました。初T不利出ました。タッチはネに170ダメ*ずつと空母に63ダメだして終わりました。
心が折れたの攻略辞めます。お疲れ様でした。
おかげさまで今しがた乙でクリアしました。ありがとうございます。
無敵空母に激怒しながら、選んだ難易度に逡巡しながらのイベントとなりました。
甲勲章は本当に無理だったのか、自惚れ半ばではありますが、反省は1日以降にアンケートで。
明日からアトランタとアイオワ掘りに全力です。ひとまずお礼申し上げます。
奮闘中の方々のご検討をお祈りします。
ご健闘をお祈りいたします。頑張ってください!
潜水母艦編成で甲クリア出来ました。久々の甲種勲章を貰えて嬉しいです。
貴重な情報を残して下さり、ありがとうございました。
弾薬の残りが1万を切って、もう失敗できないところまで来たのでご相談させて下さい。
https://imgur.com/a/bkWHeLe
キラはハゲてますが出撃時には本体支援とも間宮伊良湖付けてます。
大鯨間違えてすべて龍鳳にしてしまったので、仕方なく迅鯨
201いないので、代わりに14
基地も全部>>にして、熟練度有り構成の丸コピですが、20戦隊だけE3を乙にしたため熟練ではない20戦隊です。
本体に工夫の余地はありますでしょうか?
残り弾薬の1/3以上を使って大和を重にする意味はありますでしょうか?
支援がどこかガバっているような気がするのですが、気になる点はありますでしょうか?
甲クリアされた方、アドバイスいただけると助かります。土日で最後の挑戦予定です。
武蔵(高速化)&大和改二で甲クリアーしたものです。
基地航空隊の状態が記載されていないのとどういった展開になっているか?が記載されていないため特効陸戦1特効陸攻3×3小隊ボスへ送ると仮定すると、
・基地&支援で第二艦隊全滅
・潜水艦の攻撃で第一艦隊に割合ダメージ
(伊201、203がいればかなり入る)
・武蔵&大和の一斉射撃で第一艦隊下3隻破壊
・大和武蔵IOWAの弾着でボスを含めた上3隻小破中破
・雷撃戦で上3隻中破大破
・友軍に随伴1~2隻落としてもらいボスを倒す
の流れでないとほぼ勝てないためこの展開になっていますか?
決戦支援は火力盛りすぎて命中がおろそかになっているため主砲は火力と命中どちらも高いもので主砲3&電探1、戦艦火力はナ級Ⅱ型反航戦確殺の190ライン&命中27~28前後を重視しましょう。第二艦隊のナ級Ⅱ型は基地で倒すことを想定して支援艦隊戦艦3は上に3隻&第二の軽巡重巡を破