第三海域の第一ゲージをクリアした後、ルート出現ギミックと、第二ボスを出すためのギミックがあります。輸送と違い遊撃部隊での出撃となるので、準備して挑みましょう。

【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

マップ情報

作戦海域九州沖/四国沖/八丈島沖
作戦名敵空襲部隊を討て!
Counter Attack Operation Jamboree II
お札【第二水雷戦隊】
【連合艦隊】
【空母機動部隊】
攻略リンク1.輸送ゲージ1
2.ギミック1
3.ギミック2
4.戦力ゲージ1
5.装甲破砕(準備中)
6.戦力ゲージ2
全体:イベント総合
基地航空隊2部隊出撃可能
(クリア後3部隊目開放)
新艦熊野丸(報酬)

ギミック情報

【第二水雷戦隊】遊撃部隊

  • Jマス A勝利以上×2回【甲】
  • Iマス S勝利×2回【甲乙】A勝利以上×2回【丙】A勝利以上×1回【丁】

敵編成

Jマス【AFGJ

画像:制空権シミュレータ v2より
【AFGJ】(F:空襲  J:潜水(空))

Iマス【AFGHI】

画像:制空権シミュレータ v2より
【AFGHI】(F:空襲 H:潜水 I:通常)

特効艦・特効装備

特効艦

グループE3-1E3-2E3-3
道中
E3-3
ボス
雪風1.22721.22721.041.04
時雨1.27441.27441.081.08
冬月1.181.181.151.45
最上, 矢矧, 霞, 潮, 朝霜, 初霜,
響, 涼月, 磯風, 浜風
1.181.18--
大和, 榛名, 葛城, 天城, 隼鷹, 青葉

-1.15--
伊勢, 日向, 鳳翔, 龍鳳
利根, 大淀, 酒匂, 北上, 竹, 松, 梅
-1.151.151.45
長門--1.2421.6675
陸奥, 赤城, 加賀, 飛龍, 蒼龍, 翔鶴, 瑞鶴,
筑摩, 大井, 木曾, 多摩, 長良,
桃, 若葉, 初春, 旗風, 皐月, 清霜, 第四号海防艦
--1.151.45
宗谷--1.781.78
潜母1.281.28--
伊201, 伊2032.852.85-
-
伊400, 伊401, 伊13, 伊14, 伊471.13?1.13?--
重巡級, 軽巡, 雷巡, 駆逐1.03
海防1.12
※特効駆逐艦は、海域倍率×駆逐補正となる(E3-3ボス竹 1.45×1.03=1.4935)
装甲破砕E3-3【対姫級に対し加算+35/対ヘ級・ナ級に対し加算+15】
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1634093346548510723
(2023/03/10時点)

特効装備(基地航空隊)

グループ第三海域基地特効
彩雲(偵四)
キ96
紫電改(三四三空) 戦闘301
紫電改(三四三空) 戦闘701
紫電改(三四三空) 戦闘407
1.14
流星改(一航戦/熟練)
流星改(熟練)
1.1
銀河(江草隊)
一式陸攻(野中隊)
キ102乙
キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
1.1
※基地特効はその中隊に適用されます。累積可能です。
※艦攻や偵察機は基地航空隊でのみ補正が適用されます。
※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1634093346548510723
(2023/03/10時点)

【早春イベ】特効艦や倍率に関して【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

海域攻略手順

  1. 第一ボス(輸送ゲージ1)を完遂する【第二水雷戦隊】
  2. ギミック1をクリアしルートを出現させる【第二水雷戦隊】
  3. ギミック2をクリアし第二ボス(戦力ゲージ1)を出現させる【第二水雷戦隊】
  4. 第二ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【連合艦隊】
  5. 第三ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする
    【第二水雷戦隊】 【連合艦隊】 【空母機動部隊】
  6. 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【空母機動部隊】

編成例

Jマス

軽空1雷巡1軽巡1駆逐4【第二水雷戦隊】遊撃部隊
【AFGJ】(F:空襲  J:潜水(空)(A以上×2回))

●潜水艦対策に、対潜先制爆雷攻撃を各艦採用して下さい。

●好みに応じて対空カットインを採用してください。

本番は次のIマス

基地航空隊:待機

Iマス

軽空1雷巡1軽巡1駆逐4【第二水雷戦隊】遊撃部隊
【AFGHI】(F:空襲 H:潜水 I:通常)
※要索敵。
高速統一, 空母1以下, 軽巡1以上, 駆逐4以上

●ボスマス劣勢に、制空値200程度で調整(画像で211)
・基地2部隊劣勢調整で想定しています。
・制空権を捨てて(軽空→航巡等)、基地も喪失で攻撃させる案もあります。
劣勢は夜偵目的なので、拮抗にはあげない想定。
・T不利がきついので彩雲を採用しています。

●好みに応じて対空カットインを採用してください。

矢矧・北上は火力的に連撃でも良さそう。
北上はル級に対しての雷撃を優先し、魚雷カットインにしています。

道中支援:推奨
出さないと十分負けがあります。

支援が来て反航戦以上なら大体勝てる想定なので、
軽空入の形で構成。同条件で負けるようであれば、
軽空の代わりに最上を入れて、喪失で殴ったほうがいいかも知れません。

対空カットインの涼月は何でも大丈夫だと思いますが、冬月がバナー艦なので注意。
サブフレッチャーとか初月や秋月のほうが無難です。(E2で対空艦採用してたら流用。)

基地航空隊

制空権喪失

制空シミュ:https://aircalc.page.link/yGXW

戦闘行動半径 I(ギミック)マス【6】

  • 1部隊目:ギミックに集中
  • 2部隊目:ギミックに集中

喪失でぶん殴る例。
こっちのほうが勝率は高いと思います。
彩雲(偵四)は基地特効装備として採用。
二式陸偵(熟練)よりも火力補正はやや下がりますが、
通例である基地特効装備の命中補正に期待しています。

劣勢調整

制空シミュ:https://aircalc.page.link/nJaT

戦闘行動半径 Iマス【6】

  • 1部隊目:ボスマスに集中
  • 2部隊目:ボスマスに集中

劣勢調整の例。記事例は2部隊目の劣勢調整がスレスレなので注意。
(2部隊目は熟練度が若干無いと、喪失することがあります。)
素直に陸偵1陸戦1陸攻2等にしたほうがいいかも。

編成例(先行)

Iマス

航巡1雷巡1軽巡1駆逐4【AFGHI】(F:空襲 H:潜水 I:通常)

 

駆逐4以上必要かも?

連合ボス。支援と基地でゴリ押し(いつもの)
多分空母混ぜて優勢取るのが無難そうだけどルート見てない

 

Jマス

【AFGJ】(F:空襲  J:潜水(空))

対潜装備に変更。

 

まとめ

ここまでは簡単…かも?

もう一度ギミック