第五海域の第三ゲージは「深海重巡水姫」率いる連合艦隊との戦闘になります。

【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

(2023/03/24 編成例更新)

マップ情報

作戦海域父島沖/硫黄島沖
作戦名出撃!八幡部隊
お札【第二水雷戦隊】
【伊号作戦部隊】 
【空母機動部隊】
攻略リンク1.ギミック1
2.戦力ゲージ1
3.ギミック2
4.輸送ゲージ
5.装甲破砕(準備中)
6.戦力ゲージ2
全体:イベント総合
基地航空隊初期:2部隊出撃可能
3ゲージ目:3部隊出撃可能
新艦報酬「Tuscaloosa」
掘り「夕暮」「能美」

第五海域の三ゲージ目ボスは、【空母機動部隊】出撃できます。

ルート固定

【空母機動部隊】(空母機動)

  • 空母4軽巡1(重巡+駆逐)1
  • 戦艦1軽巡1駆逐4

【WON2PXZ】(W:空襲 O:通常 N2:空襲 P:潜水(空) X:夜戦 Z:ボス)
※要高速統一。要索敵。
(戦艦+空母)5以下, 軽巡2以上, (重巡+駆逐3?↑)5以上?
戦艦を第二に採用して、Pマスを1巡で突破しつつ、
ボスマス砲撃戦を2巡させる例。
重巡級採用可能なので、ZaraかPolaを水戦キャリアにすることが可能。
第二戦艦は米戦艦やBismarck、高速+化した制空伊勢型とかが良さそう。
※米戦艦と重巡枠(Zara,Pola)はE6でもメインで使う候補です。

  • 戦艦2空母3軽巡1
  • 軽巡1駆逐5

【WON2PXZ】(W:空襲 O:通常 N2:空襲 P:潜水(空) X:夜戦 Z:ボス)
※要高速統一。要索敵。
(戦艦+空母)5以下, 軽巡2以上, (重巡+駆逐3?↑)5以上?
大和或いは長門旗艦でタッチする例。
基本的には大和型が使える場合、ゲージ破壊時はこちらの例を推奨。
使えないのであれば、空母4でやるのが無難です。

      敵編成

      道中編成

      【WON2PXZ】(W:空襲 O:通常 N2:空襲 P:潜水(空) X:夜戦 Z:ボス)
      画像:制空権シミュレータ v2より

      ボスマス編成

      ↑削り時。基地で数減らせるので割りとどうにでも。

      ↑破壊時。
      例によってヌ級を開幕で減らせるかどうか。
      サブの大和と武蔵が使えたらそこまで難しくないですが、
      いなければ素直に破砕したほうが良さそう。

      特効艦・特効装備

      特効艦

      艦種海域倍率第三ボス
      (Zマス)
      雪風1.031.03
      時雨1.081.08
      Saratoga, Intrepid, Hornet, Langley, SouthDakota, Heywood L.E.1.111.11
      長門, 瑞鳳, 多摩, 長良, 木曾, 宗谷, 初春, 若葉,
      旗風, 皐月, 冬月, 松, 竹, 梅, 桃
      1.131.13
      重巡/航巡1.021.0506(1.02x1.03)
      軽巡/雷巡1.031.0712(1.03x1.04)
      駆逐1.041.092(1.04x1.05)
      海防?
      装甲破砕E5-3【対姫級に対し加算+35/対軽巡級に対し加算+15】
      ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
      参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1637283679172190208
      (2023/03/22時点)

      特効装備(基地航空隊)

      グループ第五海域基地特効
      彩雲(偵四)
      キ96
      紫電改(三四三空) 戦闘301
      紫電改(三四三空) 戦闘701
      紫電改(三四三空) 戦闘407
      零式艦戦64型(制空戦闘機仕様)
      三式戦 飛燕(飛行第244戦隊)
      1.05
      流星改(一航戦/熟練)
      流星改(熟練)
      一式陸攻(野中隊)
      キ102乙
      キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾
      四式重爆 飛龍(熟練)
      1.11
      一式陸攻(八幡部隊)1.2
      ※基地特効はその中隊に適用されます。累積可能です。
      ※艦攻や偵察機は基地航空隊でのみ補正が適用されます。
      ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。
      参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1637283679172190208
      (2023/03/22時点)

      【早春イベ】特効艦や倍率に関して【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

      編成例(空母4)

      第一艦隊

      空母4軽巡1駆逐1【空母機動部隊】(空母機動)
      【WON2PXZ】(W:空襲 O:通常 N2:空襲 P:潜水(空) X:夜戦 Z:ボス)

      ●ボスマス航空優勢に、制空値660以上を目安に調整(画像で683)
      ・基地3部隊劣勢調整を前提としています。
      ・2部隊でやる場合、或いは艦載機熟練度の付け直しを嫌う場合は
      初戦航空優勢の、制空値753以上で調整しましょう。
      ・ゲージ削り中は、初戦航空優勢の、制空値737以上でOK。
      また、削りなら道中東海を分散させてもいいと思います。
      ゲージ破壊時は艦載機熟練度MAXでの出撃が前提です。
      ・基本的には同航戦の火力キャップを意識した、FBA構成を組めたらOK。
      熟練甲板要員+航空整備員を活用して、全体の火力を底上げしています。
      可能なら、反航戦の火力も意識して、各空母の火力を調整しましょう。

      ●好みに応じて対空カットインを採用してください。
      ・記事例では第一艦隊の駆逐枠として、涼月を採用。
      組みやすさを考慮して水戦重巡なしで編成しましたが、
      例えばZalaやPolaに水戦4で採用すると、本体の制空値を底上げ可能です。
      (制空753以上で、艦載機の枯れ率が多少変わるし、そうでなくても攻撃機を増やせます。)

      ●第二艦隊に戦艦を入れる前提の編成です。
      ・第二艦隊に戦艦を入れた場合、P(潜水(空))マスを1順のみで突破可能。
      その上で、ボス戦を2順することが可能です。

      Intrepidに特効があるので採用したいですが、
      一応E6-4で採用する例もあるので使わない形で組みました。
      サブ等いれば、空母一隻(瑞鶴枠)Intrepidにしたほうがいいでしょう。

      第二艦隊

      戦艦1軽巡1駆逐4

      ●好みに応じて対空カットイン対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
      ・一応夜戦警戒艦の4番艦に1隻採用で想定。
      削り中なら道中の東海分散と、対潜2採用位がきれいになると思います
      (基地欄のシミュ参照)。
      ・編成例は対潜いれましたが、ゲージ破壊時は無しでいいと思います。

      ●ボスの装甲を抜くために、魚雷カットインを多めに採用しています。
      ・ここの特効駆逐艦は「竹」「雪風」「時雨」(一応「初春」)以外は火力艦として見なくていいです。
      基本的には、素の火力が高い夕立や綾波・陽炎型改二や夕雲型改二を活用しましょう。
      ・戦艦に徹甲弾を乗せる理由がないので、主砲3の夜戦カットイン構成にしています。
      対潜艦を置かない場合、戦艦装備を連撃にし、照明弾をここに乗せるといいかなと。

      戦艦枠はSouth Dakotaに特効があり、South Dakotaの採用も有効。
      一応E6-4の編成選択肢として、E6-4に残しています。

      支援艦隊

      道中支援:検討
      一応艦載機多めの編成であれば、Oマスは通れそうに思います。
      特に夜戦対策として出すかどうか検討。
      ゲージ破壊時は中破減らしたいし、出すことをおすすめ。

      決戦支援:推奨
      ゲージ破壊時は必ず出しましょう。

      基地航空隊

      熟練度あり

      制空シミュ:https://aircalc.page.link/mj6P

      戦闘行動半径 Z(ボス)マス【2】 P(潜水(空))マス【2】

      • 1部隊目:ボスマスに集中
      • 2部隊目:ボスマスに集中
      • 3部隊目:ボスマスに集中

      熟練度MAXで同制空値以上に完コピ以上で想定。
      特に2部隊目の20戦隊は、艦載機熟練度による制空値が約+25となっています。
      下手に真似すると制空権喪失するので十分注意してください。

      特に削り中、東海をPマスに出す場合は
      紫電343/隼20熟練/東海2とするのが良さそうです。(陸戦2東海2でもOK)

      熟練度なし

      制空シミュ:https://aircalc.page.link/1HBz

      • 1部隊目:ボスマスに集中
      • 2部隊目:ボスマスに集中
      • 3部隊目:ボスマスに集中

      基本艦載機熟練度無しで組む例。3部隊目だけやや必要です。

      東海を出す例(特に削り時)

      制空シミュ:https://aircalc.page.link/iBdH
      ※第一艦隊は削り編成として調整したものを掲載

      戦闘行動半径 Z(ボス)マス【2】 P(潜水(空))マス【2】

      • 1部隊目:ボスマスに集中
      • 2部隊目:ボスマスに集中
      • 3部隊目:ボスマスに集中

      ※削り中に使うものとして想定しています。
      ゲージ破壊でこれを使うと流石に火力不足

      編成例(大和武蔵サブあり)

      第一艦隊

      戦艦2空母3軽巡1【空母機動部隊】(空母機動)
      【WON2PXZ】(W:空襲 O:通常 N2:空襲 P:潜水(空) X:夜戦 Z:ボス)

      ●ボスマス航空優勢に、制空値660以上を目安に調整(画像で667)
      ・基地3部隊劣勢調整を前提としています。
      ・各空母同航戦の火力キャップを意識して編成。反航戦は厳しめ。

      大和型改二の特殊攻撃を採用しています。
      ・大和型の対空カットインを採用しています。
      ・高速化の必要な武蔵を旗艦にし、大和弾着観測射撃の手数を増やす形にしています。
      ・1-3番艦が射程超長の場合、1,2番艦が射程超長の時と比べて
      初手タッチ率が大きく下がらないという報告があります
      ※2手目発動率は下がる。手元にソースがないので要確認
      3番艦に熟練甲板要員+航空整備員を載せることを検討。

      大和Iowaでも十分攻略できる想定。
      長門陸奥でやるのであれば、空母4のほうが勝率は高いかと。

      一応大和と武蔵以外は後の海域で使わない想定ですが、
      IntrepidはE6-4で選択肢。気にする場合Hornetにしてください。

      第二艦隊

      軽巡1駆逐5

      ●好みに応じて対空カットインと、対潜先制爆雷攻撃を採用してください。
      対空カットインは大和のものを使用していますが、
      例えばAtlantaサブ等いたらそれもありかと。
      対潜は削り中なら2隻採用して、Pマスに基地1部隊出すのが良いかなと。

      ●ボスの装甲を抜くために、魚雷カットインを多めに採用しています。

      基地航空隊

      制空シミュ:https://aircalc.page.link/kfgQ

      • 1部隊目:ボスマスに集中
      • 2部隊目:ボスマスに集中
      • 3部隊目:ボスマスに集中

      一応こちらの編成で破砕済みであれば、
      1部隊対潜空襲(Pマス)に出すのもなしではないと思います。
      記事例は素直にボス集中

      編成例(先行)

      第一艦隊

      戦艦2空母3軽巡1【WON2PXZ】(W:空襲 O:通常 N2:空襲 P:潜水(空) X:夜戦 Z:ボス)

      ●画像で制空値580程。優勢率3割なので注意

      第二艦隊

      軽巡1駆逐5

      フレッチャーは2,3回で変える予定でしたがそのまま抜けちゃった感じ。

      基地航空隊

      3部隊ボス集中 特効っぽいのを詰め込み。
      今回もキ102乙が強い

      ※3部隊めが高確率喪失。制空値高い陸戦に変更推奨

      クリア報酬

      第五海域新艦娘装備報酬アイテム選択報酬
      甲作戦重巡「Tuscaloosa」特大発動艇+チハ改
      陸軍歩兵部隊
      零戦52型丙(八幡部隊)☆4
      補強増設×2
      勲章
      改修資材×8
      熟練甲板要員 or
      ボーキサイト×4000
      乙作戦重巡「Tuscaloosa」特大発動艇+チハ
      陸軍歩兵部隊
      零戦52型丙(八幡部隊)☆2
      補強増設×1
      勲章
      丙作戦重巡「Tuscaloosa」零戦52型丙(八幡部隊)
      大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)
      勲章
      丁作戦重巡「Tuscaloosa」
      仮置き

      まとめ

      お疲れ様でした。大和武蔵のサブがいたら使うと簡単になりそう。
      いない場合、何らかの想定編成がありそうなのでそちらを待って組み方を考えたい感じ。

      E6は後日みたいですね。

      【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】