第二海域の第三ゲージは、欧州装甲空母棲姫との決戦になります。非常に高難易度のゲージなので、しっかり準備をして挑みましょう。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦
(2023/03/07 編成例大体更新)
(2023/03/25 後段作戦を考慮し編成例を更新)
第二軽空母の例を別枠で分けました。
目次
マップ情報
作戦海域 | 南西諸島沖/台湾沖 |
---|---|
作戦名 | 第二水雷戦隊 海上遊撃戦 |
お札 | 【第二水雷戦隊】 【支援連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.戦力ゲージ1 2.戦力ゲージ2 3.ギミック 4.装甲破砕 5.戦力ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊開放 1部隊出撃可能 (1部隊防空可能) |
新艦 | 夕暮(E2-1,E2-3) Heywood L.E.(E2-3) |
ルート固定
水上打撃部隊
【支援連合艦隊】水上打撃部隊
- 戦艦2軽空2(巡洋艦+水母+駆逐)2
- (巡洋艦+駆逐)3軽巡1駆逐2
【MOQUW】(M:潜水(空) O:通常 U:通常 W:ボス)
※要高速統一。要索敵。
(戦艦+正空1↓)2以下, 軽空2以下
基本的には第一艦隊の巡洋艦に水戦を載せて、
第二艦隊で開幕雷撃を飛ばす例。一番組み方がわかりやすいはず。
特に削り時は、第一艦隊にアトランタや対空カットイン駆逐を採用し、
初戦のマスに基地を出して安全に抜けていくことも可能。
削りは水上打撃部隊で。ゲージ破壊を同一編成の機動部隊でやる方もいます。
※道中が厳しい上、ボス敵第二との砲撃戦が厳しくメリットが無いのでおすすめしません。
- 戦艦2軽空1(巡洋艦+水母+駆逐)3
- (巡洋艦+駆逐)2軽巡1駆逐2軽空1
【MOQUW】(M:潜水(空) O:通常 U:通常 W:ボス)
※要高速統一。要索敵。
第二艦隊に龍鳳改二を使う例。6番艦の龍鳳に夜襲させることで、
クリティカルで装甲を抜くことを狙います。
特にアトランタを採用する場合や雷撃艦が少ない場合、道中安定に寄与します。
空母機動部隊
【支援連合艦隊】空母機動部隊
- 空母1軽空3(巡洋艦+水母+駆逐)2
- (巡洋艦+駆逐)3軽巡1駆逐2
【MOQUW】(M:潜水(空) O:通常 U:通常 W:ボス)
※要高速統一。要索敵。
正空1以下, (戦艦1↓+軽空)3以下
丙作戦・丁作戦で「大和型/長門陸奥の特殊攻撃」が使えない場合のルート例。
手持ちの戦力次第ですが、機動部隊の場合戦艦を抜いてMマスを1順にするのが、
勝ちやすい案かもしれません。書いた。
→【早春イベ】E2-3 丙作戦攻略のメモ書き【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
参考:2023年早春活动/E-2(2023/03/14)
敵編成
特効艦
グループ | 海域倍率 |
---|---|
矢矧, 霞, 潮, 朝霜, 初霜, 雪風, 響, 冬月, 涼月, 時雨, 磯風, 浜風 | 1.15 |
大和, 金剛, 榛名, 龍鳳, 隼鷹, 鳳翔 最上, 北上, 浦風, 竹 | 1.08 |
駆逐 | 1.03 |
海防 | 1.12 |
※特効駆逐艦は、海域倍率×駆逐補正となる(霞 1.15×1.03) 装甲破砕E2-3【対姫級に対し加算+35?(装甲-48?)】 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://en.kancollewiki.net/Early_Spring_2023_Event/E-2命中回避はこちら参照 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1631627471539023873 (2023/03/12時点) |
→【早春イベ】特効艦や倍率に関して【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
海域攻略手順
- 第一ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【第二水雷戦隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【第二水雷戦隊】
- ギミックをクリアし第三ボス(戦力ゲージ)を出現させる【第二水雷戦隊】 【支援連合艦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする【第二水雷戦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)を撃破する【支援連合艦隊】
編成例(軽空母2隻)
第一艦隊
戦艦2軽空2航巡2【支援連合艦隊】水上打撃部隊
【MOQUW】(M:潜水(空) O:通常 U:通常 W:ボス)
※要高速統一。要索敵。
●Mマス優勢/ボス劣勢に合わせ、爆戦を満載し制空値504~510で調整(画像で506)
・対潜空襲マスで航空優勢+Atlanta採用により、初戦突破率を底上げします。
・AU-1やF4U-7といった制空値の落ちやすい爆戦系を多めに採用することで、
2戦目以降意図的に制空値を減らし、ボスで劣勢にする例です。
※この例は、制空値が高くなるとボス拮抗率が上がり、夜偵が発動しない確率があがります。
よくわからない場合、下手なことをせずに制空値320~400程度で調整すると良いでしょう。
(乙作戦以下でもこの方法は使えないので注意)
爆戦以外を増やすと504以上にした時点で拮抗率がある程度(大体数%~)発生します。
・軽空母は基本中大破するし、艦載機は枯れますが、
1機でも残れば中途半端なダイソンの処理等が期待できます。
特に龍鳳は4スロ使える特効軽空母なので、いる場合必ず採用すること。
・彩雲を使用しています。タッチが決まるかどうかがゲーム展開に大きな影響を与えるので、
T不利で負けになるのはもったいないと考えます。
・制空値504の調整をしない場合、瑞鳳ではなく鳳翔の採用も有力です。
その場合は3スロ攻撃機を装備し、4スロ目は缶で高速化しましょう。
●武蔵と大和の大和型特殊攻撃を採用しています。
・武蔵は旗艦で、ヌ級改と戦艦棲姫を倒すことができます。
・特効のある大和を2番艦にすることで、3発目の攻撃を旗艦と
空母棲姫に当てやすくし、いずれかの撃破を狙っていきます。
・大和の単発攻撃は特効補正があり、ある程度装甲を抜くことができるので、
先に動いた場合でもヌ級改等の撃破を武蔵よりも期待できます。
※大和を旗艦にすると、戦艦棲姫相手には過剰火力になってしまいます。
また、武蔵が上2隻を狙った時に最大火力がでず、取りこぼしが起こりやすくなります。
・主砲を3積みしています。キャップ後火力ですが、
火力が1でも上がると空母棲姫に与えるダメージが3~上がるので、
中破時や反航戦等を考えると主砲を載せたほうがいいと考えます。
ただし、道中戦闘では命中率が足りていません。
気にする場合は主砲3積みではなく、副砲や電探を増やしてください。
また、Atlantaを採用していない場合に限り、対空カットインさせるといいでしょう。
・龍鳳はダメコンを載せない場合、好みで射程超長にしてください。
射程A(先行動)の艦が1,2,3番配置、射程B(後行動)の艦が4,5,6番配置の場合、
旗艦の初手行動率は、瑞鳳(3番艦)の射程が超長でも大きく下がらないと考えています。
※参考。ただしこの結果を大和武蔵に適用できるかはわかりません。
●Atlantaの対空カットインを採用しています。
・大和の対空カットインでは初戦拮抗で各3%程度ですが、
Atlantaを入れるとヌ改を各15%程度枯らすことが可能です。
更に、記事例のように初戦航空優勢を取れば、各25%程度枯らすことができます。
・今回はボスマス航空優勢をとる必要がない以上、
水戦艦が2隻いても出来ることはそこまで多くありません。
一番道中がきついのがここなので、Atlantaを採用してしまっていいかなと。
基本ここで使う艦はE6-4でも使用可能。
特に龍鳳も瑞鳳も他でほしいところはないので、有力な艦を採用していきましょう。
第二艦隊
航巡1雷巡2軽巡1駆逐2
●開幕雷撃できる艦を複数採用します。
・開幕雷撃の価値を最大限高めるために魚雷を多めに採用。
軽空母のヌ級改や、駆逐艦のナ級を落とすことを狙います。
●特効艦の夜戦カットイン艦を多数採用します。
・欧州装甲空母棲姫-壊は装甲が392あり、化け物みたいに硬いです。
そのため、魚雷カットインがでても「装甲が抜けない」場面が起こりがち。
・夜戦火力を底上げするために、夜偵を発動させます。
・駆逐艦は坊ノ岬組で火力が期待できる、雪風と朝霜を採用。
朝霜は夕雲型なので、D3(D2)/魚/電/見とします。サイト上では朝霜雪風をE2-1に採用するので時雨と初霜に。
朝霜のサブ等いれば活用してください。
・最上の大型探照灯採用と2番艦は諸説。魚雷4のほうがいいかも。
今回敵旗艦が空母で、夜攻撃は単発です。そのため最上が吸った場合でも、
中破で動ける目もあり2番艦として採用。(中破の魚雷カットインならダイソンは結構落ちます)
また、探照灯の裏目を引かないように編成する場合、3番目が無難です。
この編成は開幕雷撃が何本あるかが勝率に結構影響するので、
矢矧・北上・最上のサブが間に合うのであれば、
育成を考えたいです。(特に北上)
●この例の矢矧最上北上はサブとして起用しています。
1隻想定ではそれぞれGotland潮磯風で想定。
Gotlandの部分は夜戦火力の高い能代や、開幕雷撃できる夕張や阿武隈等も選択肢です。
各1隻での想定例
支援艦隊
道中支援:推奨
基本的にはナ級を落として、大和と武蔵の砲撃が上の艦に当たるようにしたいところ。
削りはなくてもいいかも。
決戦支援:推奨
削りからだしたほうがいいと思います。
特に削りでも、基地を道中に投げる場合は出しましょう。
(ゲージ破壊で道中に基地を出すのはおすすめできないです)
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/9QKd
戦闘行動半径 Wマス【5】 潜水(空)マス【2】
- 1部隊目:W(ボス)マスに集中
- 2部隊目:防空
基本的には
・駆逐ナ級後期型II
・軽母ヌ級II
・戦艦棲姫
の3隻がターゲットになります。
ヌ級改や戦艦棲姫は基地の攻撃で落ちる可能性がある艦なので、
爆装一式戦 隼III型改(65戦隊)は採用せず、
飛龍系を優先して採用しましょう。
※ランカー装備の
・四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾
・四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾
等を持っている場合、適宜入れ替えてください。
※最近もらった銀河☆3も、無改修の飛龍より雷装値が高いです。
ナ級撃破を優先する場合は陸攻4が無難ですが、
戦艦棲姫を優先する場合(特にランカー報酬の基地がある場合)
は陸偵1陸攻3が選択肢になってきます。
特に戦艦棲姫には、陸攻による特効補正(倍率不明)があり、
陸攻のクリティカルヒットで落とすことも可能。
例えばフリッツXやキ102乙イ号誘導弾等を持っている場合、
手持ちの陸攻によって選択を考えてみましょう。
極端な例ではありますが、
こういう編成できるならこの方が強いと思います。
熟練度付を強く推奨します。
熟練付け候補地:E1-B(基地1部隊/戦闘行動半径2)
編成例(第二龍鳳)
第一艦隊
戦艦2軽空2航巡2【支援連合艦隊】水上打撃部隊
【MOQUW】(M:潜水(空) O:通常 U:通常 W:ボス)
※要高速統一。要索敵。
●道中拮抗/ボスマス航空劣勢に、制空値350程度を目安に調整(画像で307+68=375)
・ギリギリまで制空値を削って、
基地航空隊で敵ヌ級改が一隻落ちても、ボスマスで航空劣勢にする案です。
(Mマス優勢の編成例では、ヌ級改が落ちると拮抗になります。)
夜偵の発動率はとても大事
●武蔵と大和の大和型特殊攻撃を採用しています。
・瑞鳳をコンバートする(改二→改二乙)の想定です。
瑞鳳改二乙は素対潜があるので、少しでも道中を安定させます。
※女神を使わない場合、瑞鳳枠は熟練甲板要員+航空整備員を採用検討してください。
記事例での射程順の場合、初手行動率は大きく下がりませんが、
2手目の発動率は下がるのでそれなりに下振れリスクはあります。
●Atlantaの対空カットインを採用しています。
・熊野と日進は初戦対策(ヌ級の枯れ率を上げるため)に高角砲を採用。
また、命中率を挙げられるように電探を採用しています。
第二艦隊
軽空1航巡1雷巡1軽巡1駆逐2
●龍鳳の夜襲カットインを採用しています。
・道中安定寄与に、龍鳳の対潜先制爆雷攻撃が役立ちます。
また、ボスマスの砲撃戦でも、龍鳳の攻撃が非常に役立ちます。
・龍鳳の夜戦は、「最後にクリティカルを出して装甲を抜く」というのが仕事です。
ぱっと見中破等で活躍しないことが多く感じるかもしれないですが、
一度仕事をすればそれでいい役割なので、6番艦に配置しましょう。
龍鳳の火力は装備の質がかなり要求される部分なので、
攻撃機2つはこのまま採用(或いは上位互換に)してください。
できないなら第二龍鳳はやらないほうがいいかも知れません。
●この例の矢矧最上北上はサブとして起用しています。
1隻想定ではそれぞれGotland大井磯風で想定。
Gotlandの部分は夜戦火力の高い能代や、開幕雷撃できる夕張や阿武隈等も選択肢です。
各1隻での想定例
第二艦隊が結構変わるのでサンプルだけ。
編成例(各1隻での想定例)
https://aircalc.page.link/sKoy
磯風は他海域に編成するかもなのでご了承ください。
勝てるかどうかという意味では勝てるけど、
開幕雷撃の手数が足りないのは試行回数に直結しそうできつい。
矢矧と最上はともかく北上のサブくらいは準備したいところ。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/hVbs
戦闘行動半径 Wマス【5】 潜水(空)マス【2】
- 1部隊目:W(ボス)マスに集中
- 2部隊目:防空
基地はランカー装備無しの例。
編成例(先行)
第一艦隊
戦艦2軽空2航巡2【支援連合艦隊】
【MOQUW】(M:潜水(空) O:通常 U:通常 W:ボス)
https://aircalc.page.link/28un
ボス劣勢で戦ったやつ(制空428)
画像はクリア時のもの。
削り時は空母に艦戦を満載していました
https://aircalc.page.link/kujZ(削り中に作ったやつ)
第二艦隊
軽巡1雷巡2駆逐3
削り中はダメコン満載
霞のD3は砲戦火力意識だけど普通に魚雷カットインでいいと思う
基地航空隊
※2部隊目は出撃ではなく防空のミス。
1部隊のみ出撃可能です。
半径5
上位の陸戦2陸攻2で劣勢にできます。
画像は喪失
野中は特効メタ読みで採用したけどなかった
クリア報酬
第二海域 | 装備報酬 | アイテム |
---|---|---|
甲作戦 | 水雷戦隊 熟練見張員☆4 紫電改(三四三空) 戦闘407☆2 一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊) 熟練甲板要員 夜間作戦航空要員+熟練甲板員 | 戦闘詳報 給糧艦「間宮」×2 新型航空兵装資材×2 |
乙作戦 | 水雷戦隊 熟練見張員☆2 紫電改(三四三空) 戦闘407 一式戦 隼II型改(20戦隊) | 戦闘詳報 給糧艦「間宮」×2 新型航空兵装資材 |
丙作戦 | 水雷戦隊 熟練見張員 一式戦 隼II型改(20戦隊) | 戦闘詳報 給糧艦「間宮」 |
丁作戦 | 熟練見張員 | 戦闘詳報 給糧艦「間宮」 |
→【早春イベ】難易度別クリア報酬の紹介と作戦選択例【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
まとめ
ここのゲージについては、サブ艦を含めた戦力がある人が女神を使って完璧に艦隊を組めば、
十分現実的に勝てると思います。
下手に出し惜しみするとひどく抜けられない海域になりかねないので、
全力で攻略していきましょう。
E2-1とE2-3の札が別なこと等も考えて、第二海域は歴代の前段作戦で一番難しいといえるでしょう。
一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)が駆逐に強いという話もありますが、
時間のことなどいろいろ考えつつ、難易度を考えていきたいです。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
お疲れ様です!
報酬は魅力的ですが、いかんせん難易度が…
一番有用な水雷見張りが丙でもあるようですし、さすがに乙かなあ
お疲れ様です
E2とは思えない恐ろしい海域でしたね。
やまむさ未所持なので丙あたりで頑張ろうと思います…本当にお疲れ様です
攻略お疲れ様です.いつも参考にさせていただいています.
e2とは思えないほどのえげつなさをもったイベントのようで,戦々恐々としています.
今回は流石に時間をかけて情報を集めてから臨もうと思います.
夜戦で余裕かと思って動画みてましたが最後までカットインしてて追い込まれるとは恐ろしい
昼の時点で勝ったなと思ったのに
これは粉砕した状態なんでしょうか?
破砕状態です。
ただし、こちらの艦隊が一人もCL2を出していなかったみたいなので、
(あのカットイン回数にしては)下振れでギリギリの戦いだったって感じですね。
まあ勝てたので運は良かったです
お疲れさまでした
竹イベの友軍前よりヤバいんでしょうか?
竹は殿堂入り枠なので…
竹に比べたら納得できる範疇ですが、それとは別の要件として、
高命中の対潜空襲マスとずっと付き合っていくのはちょっと…っていいたくなります。
ボスマス自体はかなり高難易度にまとめられてるとは思うけど、あくまで個人的には納得できる範疇です。
札の分からない前段E2という状況や、道中込でやばい(理不尽)って感じですね。
札という悪手があるのにここで大和武蔵切らせる難易度調整って運営のバランス調整おかしくない?
今はダンマリで丙丁でも後半札ついてると出禁させられる事もあるので丁でも情報揃うまで動くに動けない
運営の頭の悪さは今に始まったことじゃないし
なんとか乗り越えていくしかないだろうね
>今はダンマリで丙丁でも後半札ついてると出禁させられる事もある
初イベント丁挑戦中の新米提督ですがもしよければいつのイベントの話か教えてもらえますか?
どういう感じだったのか調べたいのですが手がかりがないのでいつのイベントか分かれば後は自力で調べられると思いますので
イベントが具体的に思い浮かばないのですが、主旨は以下の内容だと思います(間違っていたらすみません)。
「札での海域出撃制限は無い」が「海域内の艦によるルート制御」は難易度に関係なく有効なので、ルート制御に必要な艦に、それまでの海域での札があると、当該ルートの札をつけられずルート制御できない 等ということかと思います。
例えばある海域でルートAに乗せたい場合、史実艦を5席編成する必要があるとします。手持ちの史実艦が5隻で、うち1隻以上に既に別札がついていると、強制的に別ルート(ルートB)に行く制御になっている場合があります。この場合、難易度丁でも、札がついていない史実艦が5隻必要です。またルートBに行った上、札がついていない艦にはルートBに対応する札がついてしまいます(結果的に誤札になります)。これが、まだオープンになっていない海域に設定されている可能性があるので、情報がそろうまで動けないということをおっしゃったと思います。
最近は札ではなく艦隊の種類(連合、通常、遊撃など)で制御する場合も増えてきていると思いますが、蓋を開けてみないと言い切れないと言うことかと思います。
昨日質問した新米提督です
ご返答ありがとうございます
返答を見て考えてみたのですが、当鎮守府はドロップのみのレア艦娘が10隻に満たないという状態なので複数の史実艦を要求されても史実艦の数自体が足りない可能性が高いと考えました。また、数が足りていても後段作戦海域に通用する練度がない可能性もあります。
また、今イベントで設定されているレア艦娘は運営から示された主なレア艦娘はもちろん、ドロップ情報に出ている艦娘も欲しい艦娘ばかりなので情報を待ってドロップ機会を減らすよりは今の段階でイベント海域に挑戦してドロップの機会を増やすのがいいと判断しました。
その結果お札制限に引っかかって進めなかったのなら当鎮守府には今イベントをクリアする力がなかったのだと考えます。
アドバイスありがとうございました。
調べてきましたよん
確かこれだったと思います
ぜかましさんのリンクはコチラ、去年の夏の大規模ですね
https://zekamashi.net/202208-event/hankoutorch-3/
オレンジの札(ボス1)がついてる艦がいると、空母機動部隊でも水上打撃部隊でも黄色札ルート(ボス2)に行けず…という海域だったと思います。
札付きでも出撃自体はできてしまう(そして札無しの子に付けたくないお札がついてしまう…)、ルートも途中までは同じ、という、かなりの罠マップだった記憶があります。
丙でやってないので、丙以下がどうだったのか、実際のところはわからないのですが…
昨日質問した新米提督です。
ご返答ありがとうございます。
お手数をおかけして申し訳ありませんでした
その様なイベントがあったのですね。
今回はそういう仕掛けはないと信じて、あってそれに引っかかったのなら運が悪いと諦めて、それで詰んだのなら力がなかったと受け入れる事にして今から進めていく事にしました。
E2お疲れ様です。
いつもの感じならここで札つけても後段で再利用できそうですが、やはり二の足踏んでしまう。
せめてE3開放まではゆっくり進めたほうが良さそう・・
ざっと計算した感じ、道中確保して大和で対空カットしてれば
そこそこ安定してヌの1-2スロ壊滅させられるので
対潜機動部隊随伴マスは言うほどではなくなるんじゃないかなぁという認識
LDの強編成はまぁお祈りするとして、削りは正攻法で安定性は十分高められそう
サブとか一切考えない前提なら、
Atlantaに対空カットインさせて道中抜けながら削り、
ラストは大和の対空カットインでお祈りって感じになると思います。
個人的にはボスますで対空カットイン(Atlantaで枯らす戦術)は否定派なので、
ゲージ破壊は手数不足のほうが気になるかな
アトランタ・艦戦3+彩雲搭載軽空母・水戦キャリア航巡2で 潜水(空)マスは枯らせないでしょうか。大和にも機銃CIできるように積めば、対空は結構稼げそうですが。あのマスを抜けさえすればボスへの到達率も上がりますよね。
ボスマスの火力が足りなくなりますか?
昨日のコメント時点では上記のように書いたけど、
冷静にラスダンの初戦大破がひどすぎて、
ボス劣勢の前提ならアトランタ入れてもいいかなと思い始めてきました。
(アトランタ入れて減る手数が、空母の割合攻撃が数発だと思えば割に合う)
ただし、空母に攻撃させないのはダメだと思います。
後は実際に減る手数と初戦でからせる確率がどれだけ高いかは認知していないので計算してみてからかな…
ただ、ボスで空母を枯らせられるというのは、
ヌ級枯らすことをメリットとは考えていないし、(旗艦がとまるのはメリットなので総合的には多分プラス)
結局抜けちゃえばアトランタ無しで火力増やしたほうがいいとは思っているので、
女神ゴリ押しする前提ならアトランタなしとどっちがいいというのはなんとも言えません。
当方女神ごり押しができないので、極力道中大破はなくしたいです。ボスマスの空母を枯らすというよりは、初戦の被ダメを極力減らす意味合いでコメントしました。
艦戦3が無理なら前イベントで手に入れた対空の高い艦爆+岩本隊★MAXを入れるくらいしか思い付きません…。
空母を枯らさないことが選択肢になるのは随伴に空母より高命中のネ改のようなのがいる時の話ではないでしょうか
本ボスでは空母以外の随伴は素の戦艦棲姫(装備命中15)であり、空母勢の方がむしろ命中で勝っていますし枯らさないことはメリットになりえません
本ボスは確かに強靭ですが、道中の方がむしろ脅威に思えますし、LDでお祈りするのはともかく、削りでは安定を重視した方がスムーズではないでしょうか
ヌ級が中破で止まるし初手で動く艦なので、中破させてしまえばそれなりの確率で1手パスさせることができ、
タッチの発動率安定等に寄与すると考えています。
基本的にラスダンについてずっと言ってるので、削りであれば対空カットインは採用したほうがいいですね。
ただしアトランタの採用については後段もっと怖い可能性もあるし、使っていいか疑問です。
うちには一応アトランタのサブがいるので、ラスダンでの道中安定を重視しています。まだ検討段階ですが。
最終的にはボスマスで武蔵大和タッチと、第二艦隊が夜戦まで極力生き残った上での魚雷CIをお祈りすることになりますね。
最悪、後段開始後まで情報待ちになるかもしれませんね。掘りが間に合うか…
あの道中を弱体化させるかショートカットで回避できるギミックみたいなのがあるんじゃないでしょうか
無かったら鬼ですね
確認している範囲では何もありません
クリア報酬に一式戦 隼III型甲無いよね
乙以下でもノーマル20戦隊だろうし
報告ありがとうございます。
記載時誤植っぽいです。
報酬にはないので取り急ぎ消去しておきます
難易度丁だけど高速+の戦1正空4航巡1でA B B2 C E E2 Wを通れる報告上がっとるね。甲は空母か艦載機に特攻ついてないと無理そうだけどE2-1含めて楽にならんかなぁ。
やっぱ3隻目の大和を育てておくべきだったかなあ。
改二重が2隻だけどイベ中のコンバートきついからなあ。
突破おめでとうございます。
今イベントも参考にさせていただきます。
基地航空なのですが、第2部隊は出撃させるのですか?
画像の下で、半径5であるとおっしゃられているので、確認させて下さい・・・
ありがとうございます
基地については、1部隊しか出撃させられません。
画像はSS取る時にミスしただけで、防空が正しいですね…
画像で勘違いして2部隊出撃にしてしまいましたwけ、消したほうがよろしいかと…w
先行のところは参考にされるのを想定してないんですよね…
消したら直すのも現状無理なので、一応1部隊出撃の旨を加筆します
司令部Lv120、難易度:丙、WマスのS勝利で「大和」をドロップしました!
すみません、お忙しいところ申し訳ないのですが、乙報酬の戦闘407が☆ついてるのは誤植でしょうか?
報告ありがとうございます。
確認したところ誤植です。取り急ぎ修正しましたー。
お疲れ様でした。
情報がで揃って無いかもですがテストプレイしたのか?ってレベルの海域ですね・・・
今日の?海域追加で、任務が来て 基地航空増えたり、弱体や特攻装備とかが来ないと大概の人は無理そうです・・装備や艦娘揃ってそうな先行勢でもダメコン積みゴリ押しが通用しないって
攻略おめでとうござます
大和・武蔵のサブ持ってませんがサブの長門・陸奥で代用できますか??
今ある情報の範囲内だと代用は不可能です。
どちらかといえば機動部隊の正確な最短ルート条件がでればワンチャンスあるかもしれないけど、
正直厳しそうだと見ていて思います。
便乗で失礼しますが、大和Iowaではどうでしょうか。ドロップ率が高いイベもあったのでサブ艦を持ってる方も割と多いと思いますが…
クリアされた例はいくつか見たけど、正直難易度が違いすぎるので素直に情報を待ったほうが良いと思います。
大和Iowaで乙攻略出来ました。
装甲粉砕後
第一 大和改二・アイオワ改・瑞鳳改二・千代田・鈴谷改・三隈改
第二 シェーフィールド・木曽改二・北上改二・ジョンストン改・ジャービス改・初霜改二
支援艦隊と基地航空が仕事してくれたので、夜戦でなんとかなりました。
ゲージ割った後もステルス無敵空母がいるので掘りはしたくないですが…。
青隼がイベントバナーにもいるし、何かしら青隼関連の新ギミックがありそうな難易度に見えますよね
無敵空母が居なくなれば、まだ試行回数で行ける海域な気もしなくもなくもなくもなくもないです
艦娘コンプさえ継続できればと思い、丁でプレイしています。
(当初は丙で進めてましたが、Mマスで事故多発のため丁に落としました)
ボスゲージ削り中に、運よく新艦娘(米国駆逐艦)がきてくれました。
いつも丁寧な記事ありがとうございます!
基地航空隊にB-25や飛龍が入っていないのは、やっぱり枯れやすいからでしょうか?
基地はもう人によって手持ちが違いすぎるのでなんとも言えないんだけど、
ここの喪失枯れ率は5%無いくらいなので、対空射撃回避は許容していいとは思います。
現状第一艦隊の戦艦とヌ級を落とすのが第一目標で、出来ればナ級もみたいといった感じなので、
持っていればイ号誘導弾系(陸偵+キ102乙イ号も選択肢になりそう)や、
なければ改修飛龍になるのかなといった感じ。
B25については戦艦にあまり強くないので、
命中が高いのを込みで評価した方が良いのかまだ判断ついていません。
B25でも改修飛龍でも、そこまで大きな差はない安牌だとは思います。
ありがとうございます。だいぶ選択肢が広がりそうで安心しました。
あと、ナ級は決戦支援でも落とすチャンスはあるので
確かにB-25は避けてダイソン落とす方に注力した方が良い可能性がありますね。
ヒント頂けて助かります。感謝致します。
質問です。
E-2-3は空母機動部隊でも攻略可能ですか?
自分は丁で攻略するつもりでいます
丙や丁作戦であれば(大和などを使わない編成や、)機動部隊でも十分攻略できるはずです。
ただ、まだ情報がまとまりきってないので、ルート条件等を確認してからにはなるかな。
乙の削りを正規空母2軽空母2航巡1摩耶 軽巡1雷巡2駆逐3 の
空襲が一つ増えるルートでやってた限りでは、多分大和使うよりは道中もマシだしボスも安定して削れるけど倒しきるにはちょっと足りないってぐらいだったので破砕有りの丙以下なら行けなくもないとは
(乙最終だと軽空がきつそうだったから結局大和編成にしたけど)
ここで乙難度最後にして以降丙難度にさげるつもりで戦力投入しようとおもって編成考えてるんですど、機動部隊で組むときって低速戦艦を第一艦隊に配置できないんでしたっけ・・・?
それとも今回の最短のルート制限として高速統一が要求されてるのでしょうか…
愚かな質問をしてしまいました。要高速統一ですね…
いつもお世話になっております。丁作戦ではありますが、E2ー3の突破に成功しましたので、ご参考までに編成を以下に記載させて頂きます。
空母機動部隊編成を選択したところ、スタート地点がマップ左端(台湾付近)となりました。一度だけボスを撃ち漏らしましたが、大破途中撤退は無く、その点ではストレスを感じずに攻略を進めることが出来ました。また、道中の埋め込みヌ級には、輪形陣をとる以外に対策方法が有りませんでしたが、幸い中破以上の損害は受けませんでした。
なお、丁作戦なので今後もお札制限は無いと自己判断し、効果の程は不明ですがアニメ『いつかあの海で』に登場したメンバーを、意識的に採用してみました。
ー 空母機動部隊編成 ー
【第一艦隊】
◎榛名改二(ダズル主砲×2+一式徹甲弾+FuMoレーダー+普通の熟練見張員)
◎金剛改二丙(41主砲×2+一式徹甲弾+FuMoレーダー+普通の熟練見張員)
◎瑞鳳改二乙(流星改一航戦熟練+天山村田+零戦岩本隊+彩雲東カロリン+噴進砲改二)
◎隼鷹改二(流星改一航戦熟練+天山村田+烈風改二戊型+フォッケウルフFw190A-5改熟練+噴進砲改二)
◎鈴谷改二(3号砲×2+二式水戦熟練+強風改+ボフォース40ミリ機銃)
◎熊野改二(3号砲×2+二式水戦熟練+強風改+ボフォース40ミリ機銃)
【第二艦隊】
◎矢矧改二乙(15.2主砲改二×2+甲標的丙型+精鋭水雷戦隊司令部)
◎最上改二特(3号砲×2+瑞雲改二六三四空+甲標的丁型+普通の熟練見張員)
◎北上改二(魚雷カットイン装備+水雷戦隊熟練見張員)
◎大井改二(魚雷カットイン装備+普通の熟練見張員)
◎雪風改二(魚雷カットイン装備+水雷戦隊熟練見張員)
◎時雨改二(魚雷カットイン装備+水雷戦隊熟練見張員)
【第一航空隊】(Wマス集中)
◎飛龍×2
◎銀河×2
【第二航空隊】(基地防空)
◎雷電
◎烈風改
◎試製秋水
◎メッサーシュミット163B
【道中支援艦隊】
◎赤城改二
◎瑞鶴改二甲
◎翔鶴改二甲
◎日向改二
◎浜風乙改
◎磯風乙改
【決戦支援艦隊】
◎比叡改二
◎霧島改二
◎長門改二
◎扶桑改二
◎冬月改
◎涼月改
以上、長々と失礼致しました。何かのご参考になりましたら幸いです。当方、久しぶりのイベント参加でしたが、皆様も仰っているように、予想以上の難易度を目の当たりにして、すっかりモチベーションが大破してしまいました。まだこれから先のマップがあるとは、にわかには信じ難いですが、最近の艦これイベントはこれがトレンドなのでしょうか?
丙作戦でもタッチなし(金剛型メイン)だと火力不足ですかね…
丙作戦なら長門改二&陸奥改二があればいけるかと。タッチなしだと厳しいです
いつも参考にさせていただいております。
まだE2には手を付けていませんが、相当な鬼畜MAPのようで、始める前から攻略意欲がかなり下がっています。
難易度選択について、運よく1月作戦報酬で熟練/20戦隊を手に入れてましたので、特にALL甲に拘りがない場合、ここは乙(E3報酬次第では丙・丁)が無難でしょうか?
(もし分かるようであれば、甲と乙の難易度の差異も教えていただければ幸いです。)
少しだけ装備の改修値や夜間作戦航空要員+熟練甲板員に未練がない訳ではないですが、苦労に見合う程のものではないと思うので。
ここの推薦通りの編成(ただし武蔵は持ってないので長門改二に変更)で攻略してますが、なぜか
K→M→N→O→Q→U→E2→Wと寄り道しまくりで進みます。
そのため、ボスマスでは弾薬・燃料ペナ受けまくりでAがやっとです。
ちなみに丁です。
なにがおかしいのでしょうか。
自分で解決しました。高速統一だったのですね。
乙で攻略中ですがMマスはお祈りで行くしかないんですかね?
20回以上連続で撤退で心が持たない・・・
基本女神を別にすれば、キラ付け+お祈りで行くしか無いです。
アトランタを使って枯らそうとしている方もいますが、
シミュ計算を見る限りは枯れ率低くてあんまり頼りにならないですね..
(後段でアトランタ使いたそうなのも怖い)
やはりお祈りですか。
あまり計算してないのであれですが、
乙以下の削りならアトランタを使った上で、Mマスに基地を出して枯らしてもいいと思います。
とは言えラスダンでそれが出来るかというと疑問ですが。。
丁でやってますが、
敵潜水艦全滅してからの敵軽空攻撃で大破します…orz
相変わらず、なんだかなぁ~って感じですね (^^;
自分は乙攻略ですが、任務報酬で貰った間宮・伊良湖使いました。
削りはMマスのステルス空母1隻の編成も割とありましたが、装甲粉砕後のラスダンでは2隻固定になったんで大破が酷いので間宮・伊良湖で乗り切りました。支援は弾薬勿体無いので決戦支援・基地航空・先生雷撃、大和、Iowaのタッチで無理矢理乗り切れますよ。
間違っていたらすいません。
武蔵旗艦で倍率が上がるのは「大和改二重」の時だけなので、大和改二を使うなら大和改二旗艦の方が有利ではないでしょうか? 武蔵は高速化している分火力が低くなるので
重補正ではなくて、敵艦隊を見た武蔵旗艦です。
武蔵はダイソン迄見れたらいいので旗艦で大丈夫です。
またおちついてから書くと思うけど、大和を旗艦にした場合、ダイソンに余計な火力が飛ぶし大和の単発もなくなるし
火力投射がもったいないかな
なるほど そういう事でしたか、ありがとうございます。
夕暮とヘイウッドはE3でも落ちるので、ここで無理して掘らなくてもいいのはある意味ありがたい気が
E2は無理して甲で行くか乙で行くかは悩み中…。資源一杯あっても中々ね。
丙や丁でもキツいと感じる。丁寧にキラ付けして送り出した支援含む艦娘が1マス目、空母にやられて帰ってくるのを連続6回は心が折れそうになる。
丙や丁事情を想像でしか知らなくてあまり言えないんだけど、
少なくとも削りは対空カットイン艦を複数準備して、艦戦と東海系を載せた基地を出して、枯らして行けばよいかと思います。
ラストはきつそうですけどね…
丙や丁ならMマス対策する場合第二艦隊に先制対潜4&対空カットインで何とかなると思う。
いつもサイト参考にさせていただいています。とても助かっています。
初イベント参加、丙で半分までゲージ削りましたが資源が持ちそうにない上に装甲破壊無理と判断。
丁に切り替えて削り中。道中はカットイン発動すればかなり楽に行けるようになりました。
削り切りはこれでいけそう。ラストまで行けるかはこれからですが、どなたかの参考になれば。
提督レベル100です
第一
金剛型改二2隻
ちとちよ軽空2隻 艦戦6、彩雲1、艦攻1 (丙削り中は艦戦7だった)
最上改 水戦1、水爆1
摩耶改 (航巡は最上様しかいないので)
第二 水上連合
五十鈴改二 対空CI装備(高角砲+機銃+照明弾)
ジョンストン改 対空CI装備(改砲+改砲+対空電探)来てくれた2隻を育てておいて良かった。大活躍
大井改二 主砲2 甲標的★2
時雨改二 魚雷3★2
雪風改 魚雷3★2
北上改二 魚雷2★2 甲標的★6
基地航空隊 陸攻4 W集中
決戦支援のみ 戦艦3、正規空母1、駆逐2
道中支援なし
↑ 丁クリアできました。
決戦支援 戦艦4、駆逐2でした
破砕 J マスS勝利1回、E2マスS勝利1回
E2後に進撃してWマスで袋叩き(撤退でいいのかも)。破砕できていることを確認したと思えば。。
投稿ありがとうございます。参考にさせていただきクリアできました。
金剛型は改二になっていませんでしたがいけました。
ちとちよ 艦攻2
最上 水戦2
摩耶改二 対空CI
でやってみました。
司令部lv105 Wマス 丙 A勝利 涼月ドロップ確認しました
書き忘れ、一隻目です
基地航空隊ですがフリッツXがある場合、陸偵使ってダイソン狙いは有効でしょうか?
まだ計算していないのですが、ダイソンというかヌ級を落とすために高火力の機体
(キ102乙誘導弾)を採用というのが選択肢に入ってくると思っています。
その際にダイソンに強くでれるフリッツXも入れるというのはありだと思います。
Mマスがきつすぎるので
しばらく東海+局戦でいきます
祝!一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)が人権装備と判明!ww
制空値以外爆装一式戦に敵わない(行動半径も1短い)装備が人権と……?
いつも分かりやすい記事ありがとうございます。おかげさまで甲突破できました。
恐らく何度も聞かれてると思うのですが、主さんは矢矧何人運用でしょうか。
当方4人(1人は改二、残りは乙)運用で、主さんの編成を参考にE2甲突破したため、既にサブ2人使っております。
主さんはE3でも矢矧を使用していらっしゃるのですが、このペースで矢矧消費して大丈夫そうですかね。。
上のコメ主ですが、大丈夫そうかどうかは後段来てないので何とも言えない、で終わりですね。愚問でしたすいません。
ただ、主さんが何隻運用してるのか気になります。
戦力として運用できるのは6隻かな。
まあ前段より後段が多いということはないので、(先行攻略では)過半数使っていいと判断しています。
今からやるならE3は不要ですね。E2は切らなければ何のためにサブがいるんだって感じですが。
返信ありがとうございます。
確かに6隻もいれば大胆に投入できますねw
自分ももう1隻くらい増やそうと思います。阿武隈もたくさんいるので十分に思えますけど、矢矧にしかできないこと多いですしね。
これからも更新頑張ってください。応援しております。
乙以上は解りませんが、丙以下なら2-3のMマスは対空マシマシより、カットイン要因一人と先制対潜4隻積んでさっさと終わらせた方が良いですねこれ
特効艦ソナー1積みが出来ればボスマスも魚魚で十分火力出るし、二人くらいならソナー爆雷の2積みでもボスはやまむさと他艦の魚雷カットインでどうとでもなるしフラ艦対策にもなる
初手で軽空ばっかり狙い撃ちしてくるのマジでキツイ・・・
みんな言ってるけどE2だよね???・
去年の春から始めました
現在E2-3で止まってしまいました
今回のイベントは熟練プレイヤーでも難易度が高いのは驚きです
やはり大和型2隻は必須ですか?
難易度によりますが乙以上なら必需。丙なら長門改二陸奥改二でも可能です。知り合いが丙&ながむつでクリアーしました。
ありがとうございます!
武蔵はいますので長門と組み合わせてやってみますね
甲作戦を前提にして必須かと言われたら、別に必須ではないと思います。
ただ、後段作戦が出てくる前に出撃をするとか、快適に攻略したいとか、
そういった提督は準備しておくべき艦ですね。
現状E2は大和をきらないと攻略困難なので割り切って出してもいいと思うけど、
それで後段作戦を攻略できなくなっても責任は取れないです(が、特に待つ以外に代案もないです)
潜水空襲マスの陣形はどうしてますか?通常艦隊なら警戒陣(当たらなければどうということはない的な)連合艦隊なら輪形陣(魚雷<空襲重視)で乗り切っている今日この頃。
みなさんはどのような感じに?
まだ攻略途中ですが、熟練度を付けられる様になった回転翼機を利用する為の新システムと予想して、道中対潜支援+回避優先の警戒陣でお祈りしながら進めています。
Samuel B.Roberts Mk.IIに回転翼機を搭載したり第一海域の報酬に☆付の三式指揮連絡機改が付いたのは、メンテナンス時間を大幅に延長してでも実装した新システムへの対策なのかなと・・・。
ボーキサイトの消費は上がりましたが、突破率が気持ち上がったと思っています。
対連合については、回避がついているであろう対潜警戒航行序列が無難だと思います。
ただし、回避については検証結果があるわけではなかったと認識しています。
また、アトランタを使っている場合に輪形を使うのはなくはないかも。
いつも本文記事とコメント参考にさせていただいておりますm(_ _)m
E2-3を乙でクリアしました。
(Qランカーで1月作戦で一式戦 隼III型改(熟練/20戦隊)を入手していたので迷うことなく乙にしました)
乙なので編成は控えめでいきました。
第一
武蔵90(三女)、主砲2、徹甲弾、電探、缶、タービン
大和125(三女)、主砲2、徹甲弾、水偵、高角砲、電探
千歳64(次女)、米艦爆、艦戦3、女神
千代田57(次女)、米艦爆、艦戦3、女神
三隈63(次女)、水戦4、女神
熊野53(次女)、水戦4、女神
第二
矢矧130(三女)、魚雷2、甲標的、夜偵、女神
磯風126(長女)、対潜2、照明弾、女神
大井79(三女)対潜2、甲標的、女神
北上81(三女)、魚雷2、甲標的、女神
朝霜87(次女)、主砲、魚雷、電探、水雷見張
初霜127(長女)、魚雷3、女神
削りが出撃6S4A2、ゲージ破壊が出撃2S1逸れ1でした。
削り中は上記内容より対潜、対空にもう少し振ってました。
基地は陸戦2、陸攻2
道中支援あり、決戦支援あり
道中の通常線は制空を取り、ボスは航空優勢を取り、概ね危なげなかったです。
なお女神消費は1でした。
4つ目の水雷見張りが嬉しいです^^。
E3は甲で強風改二と一式砲取るぞ~
E3甲クリアして強風改二と一式砲をGetできました(^ω^)b
E3甲もけっこう戦力要りますね。自分の鎮守府の場合はE2甲で全力出していたらE3甲は厳しかったかも。
ラスダン13回目で 甲 終わった。魚雷CIが仕事してくれなくて、結局 木曾改二 の連撃で突破できた。
A勝利(敵第二艦隊が1隻残った)だったが、ドロップが新規艦の 夕暮 だったので終わり良ければ総て良しです。
※E2だけで燃・弾10万、バケツ230消えちゃったよ・・・
こんなに難しくなったら、新規参入はないわな。
運営は、そんなこともわからないのか?
それは運営に直接言いなさいな、個人のサイトで言う事じゃない
お前はそんな事も分からないのか?
ここは愚痴を書き込む掲示板ではありません
難易度乙ですが、第二に榛名をいれたら潜水と空襲が増えました
投稿した後「戦艦2って書いてあるじゃん!?」となりましたぼんやりしてましたすみません…
今回ばかりは念入りに資材集めてて良かった。
毎回初動で撤退だから支援艦隊含め燃料弾薬700以上が2分未満で溶ける(泣)
本文記事、コメントを参考にさせて頂いております
トーチ作戦後半辺りから復帰した丁督です。
此度、難易度丁ではございますが空母機動艦隊にて突破を致しました故参考までにコメント失礼致します。
若輩故かなりの手持ち不足もあった為、なんでこの艦とか装備…?と感じられるかと思われるかもしれませんが
それしかなかったんです…(遠い目)
(手持ち次第では丙突破の可能性も十分にあるかもしれない(そこ、素直に高速戦艦使えとか言わない))
高速統一(ルート:M→N→O→Q→U→W(潜水空襲1,空襲1,水上2))
Nマスの空襲を経由しますが弾薬50%丁度にて火力ペナルティはありませんでした。
第一艦隊
赤城改二(天山村田隊,試製烈風後期,彗星一二型甲,試製烈風後期,彩雲(偵四))
加賀改二(流星(一航戦),試製烈風後期,彗星一二型甲,試製烈風後期,紫電改二(削り時は彩雲))
瑞鳳改二(九九艦爆(江草隊),流星改,試製烈風後期,紫電改二)
祥鳳改(試製烈風後期*2 紫電改二*2)
最上改二(2号,3号,二式水戦改,瑞雲(六三四空/熟練)★5)
三隈改(2号,普通の20.3cm砲,Ro水戦,瑞雲(六三四空/熟練))
第二艦隊
北上(甲標的甲,五連装酸素魚雷*2)
サムMk.Ⅱ(三式ソナー,二式爆雷,三式投射機)
大淀改(探照灯,零式水偵★max(削り時は機銃),九八夜偵★4,照明弾)
Johnston改(5inchMk.30改*2,二式爆雷改二)
雪風改(四連装酸素魚雷*3)
時雨改二(五連装酸素魚雷,四連装酸素魚雷*2)
基地航空隊
一式陸攻(野中隊)★2
飛龍(熟練)
試製烈風後期型
烈風一一型
(改修された隼なんていなかったんや…!!)
道中支援なし、決戦支援あり(戦艦*3,正規空母1)
基地航空隊はラスダンでギリ劣勢が取れるライン(野中隊の改修なかったら取れないレベルのはず)
本隊はラスダンで航空優勢が取れるラインに調整してあります。
道中の撤退はMマスのみ(3~4回大破させられた)、ラスダンは破砕後一発S勝利でした(削り中は旗艦撃破率5割程度)
長門陸奥はいるけど、武蔵なしの大和は改(設計図3つは重いんだ…)
金剛型改二が二隻いるけど、丙じゃないし…あ、空母だ!!と捻くれた結果出来上がった産物ではございますが
よろしければご参考までに
トーチ作戦直前から始めた初心者です。所有装備が同程度なので丁で挑戦しています。Mマスやはり数回大破撤退しました。あと一歩というところに来ました。
投稿ありがとうございます、参考にさせていただきます。
第一艦隊
正規空母×2 軽空母×2 航巡×2
第二艦隊
軽巡 雷巡 駆逐×4
道中に空襲マスが一つ増えるけどボスマス到達可能。
初めてクリアできる兆しが見えた。
(レア泥は第三ボスマスで涼風)
訂正
レアドロは涼月です。
ながむつ・やまむさの改二なし
金剛型も改二止まりですが、
丙で攻略は出来るのでしょうか?
(現在ラスダン)
もうちょっといろいろな方の攻略例を調べてみないとだけど、
金剛・榛名にも特効があるし、十分攻略可能な範疇だと思います。
今やることとしては、第二艦隊の雷巡枠の艦が足りないから、
北上と大井を両方育てて(もし出来れば最上と矢矧も)、友軍等の情報が来るのを待つのがいいと思います。
待って丙で攻略するだけの価値があります。頑張ってくださいー。
やはり友軍が来ないと攻略は厳しそうですか………
現状北上のみ改二で最上は開発資材と資材が揃えば…っていうとこ。
↓現在の編成
第一艦隊:金剛改二 榛名改二 瑞鳳改 龍驤改 最上改 鈴谷改
第二艦隊:北上改二 能代改二 摩耶改 照月改 霞改二 時雨改二
これに救いはありますか?
基地防空さえ出来れば装甲破砕
できるのだけど……
まったく優勢になる気配がない。
丙攻略の防空の編成って
どんな編成でギリいけますか?
ぎりぎり行ける編成かどうかは、自分で試してもらわないとわかりません。
制空権シミュレーターに自分で編成を入力して、防空できるかどうか試してみてください
(恐縮ですが、手持ちもわからないのに装備を案内することはできないし、
装備を載せていただいても私の方で回答は出せません。)
https://noro6.github.io/kc-web/#/
E3を甲で突破したいからE2を乙で突破しないといけないんだけど、如何せん戦艦が用意できん…
大和型二隻がいないと乙以上クリアは絶望的って考えた方がいいですかね?
失礼を承知で書きますが、大和型の改二が用意できないとなると装甲破砕ギミックの防空で優勢を取れる基地航空隊の用意が厳しいのでは?
難易度【乙】でも生半可な基地部隊では優勢取れないです。
大和型を温存したいってだけならすみません。
通常大和武蔵がいないまま乙をやるのはかなり難しいと思います。
大和とIowaにするだけでも大分違うと思いますが。
少なくとも友軍は待つことになる可能性が高いかな…
大和型は純粋に育ててないだけなんですよね…今まで大和型が必須って前段作戦であまりなかったと思うので…
防空はロケット機がいくつかあるので大丈夫だと思います。
そうかぁ…大和型いないと厳しいですか…
武蔵レベル83がいるので、それを育てるだけでは間に合わないでしょうか?
大和とアイオワは育成待ちで超低レベルです…
横から失礼します。
戦艦はMVPを取りやすいので演習で旗艦に入れておけばあっという間に高レベルになりますよ。
やまむさはレベル1の時点で他改二艦に匹敵する火力があるので尚更です。
自分は前回のイベントの時特攻艦を持っていなくて、攻略中にたまたま拾ったレベル1特攻艦を高レベルまで育てて、無理矢理ボスを突破したこともありますw
育成次第では今から用意しても間に合うと思います。
イベント完走まで、お互い頑張りましょう!
E2-3甲
最後の一押しが足りずに沼っておりましたが
龍鳳を第二に入れる編成に切り替えたところクリアできました!
クリアできたのは、敵に砲撃戦で2回しか攻撃させなかった超上振れが大きかったのですが
龍鳳が450以上のクリティカルを出してくれたので、
攻略難易度がグット下がりそうな印象でした
丙ですが、ほぼ沼らず支援艦隊なし&破砕なしで突破出来ました。
いつも情報ありがとうございます。
大和が改二重しかおらず、大和タッチ優先でいっそ割り切って低速でトライ。
第一:武蔵改二、大和改二重、千歳航二、アトランタ、鈴谷改二、熊野改二
第二:矢矧改二乙、最上改二特、北上改二、ジョンズトン、フレッチャー、龍鳳改二戊
K(対潜)とN(空襲)が増えますが、対潜はジョンストンフレッチャー龍鳳で、対空はアトランタで突破、思ったよりも被害軽微で通過出来ました。
丙以下の限定かと思いますが、サブ艦まで手が回ってなくてという方は、試してみても良いかと。
ようやく丙にてクリア。ここの攻略編成を基本に開幕空襲対策でAtlantaやらFletcherやら入れたらようやく微ダメ位になった。
その後ボスで初回やまむさタッチで破砕してるとは言えボスがワンパンで吹っ飛んだのは笑った。
と言うか…E2やっぱりバランスおかしいわ。
丙でもアトランタクラスの対空求められるって史実準拠でももう少し何とかならんかったのかと思う。
いつも情報ありがとうございます。
丁作戦ではありますが無事にE2-3突破できました。
第一艦隊
金剛改二(主砲2、偵察機、徹甲弾、機銃)
伊勢改二(主砲2、艦戦2、缶、タービン)
千代田改二(艦攻、艦戦3)
瑞鳳改二(艦攻、艦戦2、彩雲)
熊野改二(水戦4)
摩耶改二(高角砲2、機銃1、電探)
第二艦隊
矢矧改二乙(魚雷2、夜偵、甲標的)
時雨改二(魚雷3、見張員)
初霜改二(魚雷3)
最上改二特(魚雷2、水戦、甲標的)
北上改二(魚雷2、甲標的)
大井改二(魚雷2、甲標的)
道中支援なし、決戦支援あり
ちなみに削り時は初霜を涼月に変えていました。
ラスダンは火力不足感がありますので伊勢のところをアイオワや榛名に変えてみるといいかもしれません。
よろしければご参考までに
お世話になっております。
クリア報酬の項、乙・丙報酬が「一式戦 隼III型改(20戦隊)」となっておりますが、隼III型改でなく隼II型改かと。
細かい表記のことで恐縮ですが、お手すきの際に確認お願いします。
報告ありがとうございます。
確認しました。気づいていませんでした…取り急ぎ修正しましたー。
正規空母1隻戦艦2隻で最短+初手潜水のルートだと、初手S取ることでキラ状態で潜水空襲マスに行くことができます。
編成を詳しく聞いてもいいですか?
こちら記載ある通り、正規空母1入れたら初手Kマス(潜水)後にMマス(潜水空)へ行けました!
お勧め編成での軽空を正空に変更したのみです。
なお乙での確認なので、甲でどなたか試していただければと思います。
第一:戦艦2、正空1、軽巡、航巡2(武蔵(高速化)、大和(改二)、瑞鶴(Lv27の予備)、アトランタ、鈴谷、三隈)
第二:航巡1、軽巡1、雷巡2、駆逐2(最上、北上、大井、夕張、朝霜、潮)
高速統一、索敵値係数1=74位
4連続でMマス撤退と頭抱えてましたが、これでようやく進めそうです。
毎回キラ付け繰り返すのきつすぎますよね。
思い立って上記編成での武蔵高速化をやめてもK→Mと行きましたが、M→N空襲マスへ行ってしまいますね。
高速化は必要かー。
いつもお世話になっております。
乙ですが、なんとかE2-3クリアできました。
乙だと軽空は艦戦満載、破砕なしで突破できたので報告させていただきます。
(運もあったのでしょうが・・・、制空は800程度です。)
道中もそこそこ安定してクリアできました。
編成例いつも助かっております。
雑文失礼いたしました。
乙です 最上のサブを第二水雷戦隊で使ってしまってメインしかいない状況です ここでメインを使うべきなんだろうけど公団がどうなるかわからないので引き気味です やはり待った方がいいのでしょうか···ぜかましさんのところは最上3人持ちですか?
3持ちでしたが持ちに向けて1隻増やしている状態です。
E2-3については記事でも駆逐艦と触れたけど、いなくても現実的になんとかなるかなーって理解ですね。
(とは言え開幕手数として、北上と大井は採用したほうがいいと思います)
ありがとうございます!うへすごい 自分も4人に増やそうかな···カタパルトが3つしかないんでちときついですが
(持ちに向けて… 後段に向けて)
最上はカタパルトじゃなくて詳報とか設計図かな?
どのみちきついのは変わらないと思いますが…
あらっ?そうでしたか・・・まあ諜報ならまだ20個くらいはあるし気兼ねなく4隻持ちはできますな。…さすがに今からだとかなり時間かかりそうですが(レベル40ちょいだし)
マップ見た感じだとギミック解除後はE2マスの先からボスに行けそうなんですが誰か試した方いますか?
支援連合艦隊にはやまむさ使ったりするのでE2からボス行けるのであれば堀はかなり資源消費軽くなりそうですよね。
宗谷あたりに洋上補給積めばペナルティもなさそうにみえるけども。
乙難易度にてようやく割れました
まるでイベントを甲完走したかのような満足感。コスパ最高!
今回、こちらの龍鳳第2編成装備がすごく助かりました!
↓こちらで実戦しました(ここでは何となくTanを名乗ってますが、普段のハンドルネームは違います)
https://twitter.com/Lizerd_CS/status/1632931043622920192
試行回数を試す前に抜けたので運もあると思いますが、
終盤の最後の追い込みになると、魚雷改修MAX装備の北上でも200前後が限界で
激しい沼に使っていたところに、龍鳳の夜襲知識を得て
ぜかましさんの具体的な装備案を参考にさせていただきました!
本当に、心の底から、とても感謝です。
今後の編成改良案の参考になれば幸いです。
E2-3 戦力ゲージ3を[丙]でクリア出来ました。
装甲破砕は無しです。
編成は
第一艦隊
長門改二 Lv123 , 51cm連装砲 , 41cm連装砲改二 , 一式徹甲弾 , 新型高温高圧缶 , 改良型艦本式タービン
陸奥改二 Lv122 , 41cm三連装砲改二 , 試製41cm三連装砲 , 九一式徹甲弾 , 新型高温高圧缶 , 改良型艦本式タービン
瑞鳳改二 Lv82 , 烈風一一型 , 流星改(一航戦/熟練) , 零式艦戦52型(熟練) , 彩雲(偵四)
千代田航改二 Lv76 , 零式艦戦53型(岩本隊) , 天山一二型(友永隊) , 零式艦戦52型(熟練) , 零式艦戦52型(熟練)
Zara due Lv89 , 零式水上偵察機11型乙 , 20.3cm(3号)連装砲 , 8inch三連装砲 Mk.9 , SGレーダー(初期型)
Atlanta改 Lv64 , 5inch連装両用砲(集中配備) , 5inch連装両用砲(集中配備) , GFCS Mk.37
第二艦隊
長波改二 Lv93 , 61cm三連装(酸素)魚雷 , 61cm四連装(酸素)魚雷後期型 , 探照灯 , 2cm 四連装FlaK 38
矢矧改二乙 Lv120 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , Loire 130M , 甲標的 丁型改(蛟龍改) , 熟練見張員
Верный Lv119 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 照明弾 , 熟練見張員
最上改二特 Lv124 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 甲標的 丙型 , 熟練見張員
大井改二 Lv78 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 甲標的 甲型 , 熟練見張員
北上改二 Lv81 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 61cm五連装(酸素)魚雷 , 甲標的 甲型 , 熟練見張員
支援艦隊
ゲージ削り時:道中(対潜)支援
ゲージ破壊時:道中(対潜)と決戦砲撃支援
基地航空隊は
第一基地航空隊:防空 Me163B , 試製 秋水 , 三式戦 飛燕x2
第二基地航空隊:Wマス集中 一式陸攻(野中隊) , 四式重爆 飛龍x2 , 四式重爆 飛龍(熟練)
装甲破砕
無し
試行回数は、25回(大破撤退7回,ボス到達18回)
ルートは
M→O→U→W(戦闘の無いマスは除く)
制空は、ボスマス:航空劣勢,均衡,優勢を試して最後は劣勢でクリアしました。
2部隊防空でも基地空襲の航空優勢が出来ず、破砕無しで何とかクリア出来ないか水上打撃部隊と空母機動部隊を試し、航空劣勢の水上打撃部隊に落ち着きました。
肝心のゲージ破壊では、タッチ不発+夜間接触不発でしたが照明弾+探照灯+魚雷カットインx5回で運良くボスを倒せました。
先行攻略情報を有難うございました。
丙でやってるんですが、武蔵の代わりに伊勢改二でもいけますかね?
武蔵の代わりですよね?
行けるかどうかなら十分クリアできると思うけど、
丙でも簡単ではないので友軍とかは待つことを考えたほうがいいかも。
ちなみに
・Bismarck drei
・Iowa改
・Richelieu改
あたりのいずれかがいれば、特殊攻撃は採用できます。
うちも丙だけど、増設長陸奥高速化で削れてるよー
タッチが発動しなくてもS勝利できた
弊鎮守府も二番艦をRichelieu改でなんとかクリアできました。
有力な戦闘機がなくて破砕ができず、今日一日粘って駄目なようなら丁で行こうかと思っていたのですが。
いつもお世話になっております。
何とかE2-3甲突破できました。
当方、最上・矢矧の3隻目は持っておらず、E2-1でサブ最上・矢矧を切ってしまったので、アトランタ(サブ)+龍鳳(サブ)入り編成で突破しました。
編成はほぼ四腕さんの書いた第一アトランタ+第二龍鳳編成ですが、矢矧の代わりに大井を、最上の代わりにゴトランドを入れております。
大井は運改修をしていないので旗艦において魚雷カットイン構成、ゴトランドは3番目に置いて照明弾+大型探照灯+ソナー+夜偵の構成です。
基地航空隊は飛龍★6、飛龍★10×2、飛龍+イ号誘導弾で、熟練度は毎回付け直しました。
ほぼ毎回全滅していましたが、ボスを撃破出来たときとギリギリまで追い詰めたときは基地航空隊が3中隊以上残っていたので、ボス到達率も考慮すると、四腕さんの言う通り熟練度は必ず付け直したほうが良いですね。
第一・第二艦隊、道中支援、決戦支援艦隊すべてキラ付けをしたうえで、道中撤退9回(うちMマス撤退5回)、ボス到達6回でクリア出来ました。Mマスで撤退するとすぐにキラが剥がれるので、本当に厄介でした…。
正直、E-2で北上・矢矧・最上のサブを使い切るとは考えてもいなかったので、これから挑戦しようと考えている人は、友軍・後段作戦の情報を待ってからのほうが良さそうですねー。
潜水空襲マスで空母二隻出られるとキツイ~….防空棄てて戦闘機出して棒立ち狙いのほうがいいのかな
そもそも出撃可能一部隊だった….()
いつも攻略記事大変参考にさせていただいてます
さきほど甲にてくりあーすることができました
道中安定をボスで半分劣勢になる編成です
https://aircalc.page.link/G3NP
わったときは拮抗でボスまで随伴がほぼ無傷でつくのでいい形でたたかえるとおもいます
皆さんの参考に慣れれば幸いです
質問失礼します。
ラスダンのときも基地をMマスに出されましたか?削りの時点であまりにもMマスが辛いので、できるならラスダンもMマスに出したいと思っているのですが。
丙作戦で先ほどクリアしました。装甲破壊あり。
編成は
第一
武蔵改二97(試制51砲・46㎝砲・九一式徹甲・二式水戦改・新型高温高圧缶 ・改良型艦本式タービン)
大和改二重94(試制51砲×2・一式徹甲・15㎝二重+21号電探・新型高温高圧缶 ・改良型艦本式タービン)
筑摩改二88(2号砲×2・二式水戦改×2)
ザラ改95(2号砲・SKC砲・熟練634瑞雲・12型瑞雲)
千歳改二99(一一型烈風・烈風改二戊・六〇一零戦52・熟練FW)
祥鳳改84(一一型烈風・601烈風・試制烈風後期・彩雲)
第二
アトランタ改79(5in集中配備×2・GFCSレーダー・BOFORS機関砲)
熊野改二96(2号砲×2・後期61㎝三連酸素魚雷・634空瑞雲)
Z1zwei71(10㎝高角砲・61㎝三連酸素魚雷・22号水上電)
木曾改二98(丙型甲標的・五連装酸素魚雷×2)
大井改二97(甲標的・5連装酸素魚雷・2号砲)
初霜改二99(5連装酸素魚雷・初期型533五連装酸素魚雷・61㎝四連装酸素魚雷)
支援艦隊、道中・決戦ともに使用。
航空基地、削り時はMマスに集中、ラスダン時はボスマスに集中。
削り時の編成、台南空零戦・東海×2・四式疾風
ラスダン時、台南空零戦・熟練飛竜・飛竜・野中隊
削り時、ボスマスS勝利時に大和ドロップしました。
先行組、管理人、情報提供ありがとうございます。
記事の中で
>・大和は反航戦の火力キャップに到達していない場合、
>対空カットインをやめて主砲3本にすることを検討しましょう。
となっているのですが、今までは大雑把に装備画面の火力のみで
チェックしていましたので考え方が正しいか教えて下さい
反航戦の火力キャップですが
今回の場合は、連合艦隊での水上打撃部隊
武蔵と大和の大和型特殊攻撃を使用することから
第四警戒航行序列での反航戦という認識ですので
火力キャップは、245となる
確認したページは下記ページの昼戦(砲撃戦)欄の
第四警戒航行序列、反航戦の部分で245
新火力キャップについて(2021/03/01実装分)
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/cap-220/
この考え方で四腕様の編成で計算すると
制空シミュ:https://aircalc.page.link/VPfC
右側の値:改修での火力増加分
・51cm連装砲【★+10】:4.74
・試製51cm連装砲【★+10】:4.74
・10cm連装高角砲群 集中配備【★+10】:3.16
・10cm連装高角砲群 集中配備【★+10】:3.16
・一式徹甲弾改【★+10】:3.16
・15m二重測距儀改+21号電探改二+熟練射撃指揮所 ★+1:0
改修での火力増加分の確認:制空権シミュレータ
・装備選択時のポップアップで表示される火力の一番右側の値 (緑色の部分)
大和改二の火力(編成画面にて確認):234
改修での火力増加分(制空権シミュレータにて確認):4.74 + 4.74 + 3.16 + 3.16 + 3.16 = 18.96
改修込みの火力:234 + 18.96 = 252.96
改修込みの火力が245を上回っていることから
反航戦の火力キャップに到達していると判断
計算についてはその考え方で問題ないと思います。(245の時点で、第四警戒航行序列VS連合艦隊の、反航戦火力が221になります。)
実運用としては、その計算を毎回毎回するのは時間がかかるので、
作戦室というサイトを活用しましょう。
例えば制空シミュで編成を組み上げた後、作戦室に編成を転送できるので、
その上で実際に火力計算を行うのが一番楽だと思っています(実際によくやっています)
https://jervis.vercel.app/?p=URLaqjFVNKM
(打ち込んだ例。ダメージ計算機のところから火力が見れます。
また、史実補正にチェックを入れたら、史実補正のある火力が見れます。)
乙でギミックのMマスにビビリ散らして、試行9回でようやくボス出たけど、もうMマス行きたくありません。
丙に落とす前に思い立って、E2マス攻略の遊撃部隊で挑戦したら、大破3隻、中波4隻の満身創痍ながらも欧州のHP半分くらい削ってA勝利でした。冬月の対空成功してればあわよくば?と色気付いてます。
しばらくこれで挑戦してみます。基地はボスに四式戦、熟練飛龍、四式戦、無印飛龍ですが、銀河とか試製烈風、台南空、あるいは範囲延長してキ102とかの方が効果あるんでしょうか。
丙 E2-3のボスマス S勝利時にて夕暮れのドロップを確認
大和を改二重から改二にコンバート戻し 瑞鳳を改二乙から改二にコンバート戻し こちらの方がどうやら大破も余り出ずに鬼門のMマスからOマスへ進めた模様
もうだめだ
潜水空襲マスから進めない
丁督でいくわ
ぜんぜん楽しくない
E2-3 乙で装甲破砕せずに突破しました。
第一
武蔵 大和改二 瑞鳳改二 千歳 筑摩 熊野改二
第二
矢矧改二乙 雪風 大井 最上改二特 北上 朝霜
たまたまかもしれませんが、大和の対空カットインがあまり発動せず、おまけに砲撃もはずしまくり、ほぼお荷物。
素直に対空艦を入れるべきだったと後悔しました。
アトランタを使えたなら、鬼門のMマスもらくだったのではないかと。
潜水艦の雷撃はほぼ当たらず、軽空母の航空攻撃による大破が撤退の主要因。
間宮伊良湖でキラ付けしつつ、祈るしかありませんでした。
Mマスさえ抜ければ、両支援艦隊、基地航空隊でなんとかなりました。
北上はメインとサブ、どちらも使ってしまい、残るは木曾のみ。
矢矧と最上のサブも用意できていませんし、後段は札次第という印象です……
同じくE2-3乙を破砕なしで突破。
航空隊を二部隊投入しても基地防空で優勢がとれず破砕できませんでした。さらに矢矧なし最上なし、大和と阿武隈以外は未婚艦。霞と時雨に賭けました。
前衛&決戦支援艦隊、ボスマスの航空支援あり。削り中はMマスで1回撤退しただけ。ラスダンはMマスで撤退がつづいたので間宮&伊良湖でキラ付けして3回目にクリア。キラ付け後は道中撤退はありませんでした。
第一:武蔵改二、大和改二、瑞鳳改二、千代田航改二、五十鈴改二、三隈改
第二:阿武隈改二、鳥海改二、浜風乙改、木曾改二、霞改二、時雨改二
E2-3を乙で攻略中。
装甲破砕を実施中にE2マスから進撃できたので進撃したらボスマス行きました。
ペナが多かったしE2マスS勝利のために夜戦もしていたので弾薬不足で全然攻撃が通らなかったですが。
このルートでの攻略は現実的でしょうか?
最短(①,A,B,C,E,E2,ボス)だと高速統一・戦艦x1, 正空x1, 航巡x1, 軽巡x1, 駆逐x3?(試してないけど)
少なくとも現状では現実的じゃないんじゃないかな。
友軍が来た後の丙や丁作戦なら一考に値するのかも知れません。
返信ありがとうございます。
やっぱ無理っぽいですね。
サブの最上と矢矧を第二水雷戦隊で切っちゃったから使えればよかったのですが。
大人しく連合で頑張ります。
E2-3 丁 ボスマスA勝利で大和ドロップしました
甲で装甲破壊してラスダン開始しましたがアトランタと劉邦入りの編成をそのままやったら初手で空母いない方の潜水マスに逸れてしまいました もしかして軽空母2席いれたから?
戌の方低速でした 高速統一じゃないとダメだった あれ てこと武蔵のタービン外して主砲増やしてもいい感じ?
低速艦を入れると初手K(潜水)マスにそれてしまいます。
やっぱりかー 特になんもかかれてないんで最短で行けると思ってました すんません!
あー、
ルート例の方に高速と書いてて、編成例の方には抜けてますね、気づいていませんでした。
取り急ぎ反映しますー こちらこそすみません。
うーんしまった。ヌ級対策にアトランタサブ入れたけど入れないほうがよかったのかな…女神使わないからと思ったけど、後段海域はおそらく2や3もいく塚流用できるだろうけどそれでもコワイ。劉邦もサブ切っちゃったし。もう少しここじっくり見てから編成したほうがよかったか(2戦目の潜空でヌ級に大破されまくるのを見ながら)
記事更新ありがとうございます。
ラスダン時は道中撤退が多く、ストレスがたまりましたが、運よく到達1回で甲クリアできました。
攻略はほぼ同じ編成ですが、水戦を結構持っているので、軽空母抜きの編成でやりました(制空はザラ・ポーラ・三隈)。改修状況にもよりますが、上位水戦が8つ、下位水戦が4つあれば、道中の戦闘マスで優勢をとりつつ、ラスダンのボスマスで劣勢にすることはできそうです(夜偵の発動は確認しました)。
編成を参考に貼ります。
https://aircalc.page.link/4rLs
上のコメントの編成のリンクで基地の派遣先の設定が誤ってました。ラスダンはボスマスに送ってますが、削りはMマスに送っていたため、直してなかったです。
乙です。まったく削れず。
Mマスに飛行機2回飛ばして潜水艦は倒せますが
6回の空襲でボロボロに。
何とかボスにたどり着いてもまったく削れない。
乙→丙に変えました。
相変わらずMマスが鬼門ですが、ボスに航空支援を全振りできるので
始めてボスでS勝利。
あまりに沼って精神的につらくなった方は
戦術的に作戦レベルを下げてもよいかと思います。
長い戦いでしたがようやく甲突破
色々試行錯誤しましたが最終的にAtlantaと第二龍鳳の例にある形に近い編成になりました
ボス劣勢調整色々試行錯誤しましたが1戦目優勢調整するとどうしても劣勢にならなかったり場合によっては基地がフラヌⅡを撃沈して計算が狂い夜偵が飛ばない展開が相次いだので道中全マス拮抗ボス仮にヌ級1隻落としてもなお劣勢のままを狙う制空値に変更
1戦目の潜水空襲は恐ろしいですがキラ付けガッツリしておけば意外と避けるんでサボらず付けておくことをオススメします
乙でクリアしました。元全甲提督です
ラスダンチェックで出撃したら割れました
大和リシリューづほ千歳熊野三隈
矢矧プリンツ大井北上朝霜雪風
普段から甲でやってる提督なら装甲破壊も基地熟練度なしでいけそうです
ちょっともう付いていけなくなってしまってこれで艦これとはお別れになりそうです
乙だけど二度と来るかこんな海域
Mマスは理不尽すぎる
普段甲でやっていますが、乙でクリアしました。浜風以外全部サブ
照月の代わりに航巡を入れもしましたが、ボス戦の開幕航空戦での被弾が多く、
対空カットイン艦はあった方が良いと感じ、照月入り編成でゲージ割りました
大和改二、アイオワ、瑞鳳、千代田、照月、三隈
矢矧、プリンツ、浜風、朝霜、大井、北上
削りでは2回しかS勝利取れなかったのに、破砕後のラスダンは運良く1発でクリア
Mマスの空襲が厄介過ぎる…もう二度と来たくねぇよ(号泣
丙E2-3ですが空母機動部隊
第1 正規空母1、軽空母3、駆逐2(秋月型2)
第2 重巡1、軽巡1、駆逐4
※高速統一、制空459(戦闘機7部隊)
この編成だとMOQUWと水上打撃部隊と同じルートを通りますね
Mマスが戦艦不在なので2巡しませんし、秋月2でほぼ90%カットイン発動します、
それでもヌ級は枯れませんが精神的に楽です。。
ボーキは1回で700は減ります
追記
基地航空隊はボス(W)行きです
Mマスってラスダンになって編成変わる?
変わらないと思ってたけどラスダンになってから殺意10倍になってる
ただの乱数っぽい
ログインしなおしたらボスマスまで小破すらなしで到達。
同航引いて到達1発で破壊できた。ちなみに乙。
サブ矢矧、龍鳳、大和、アイオワを投入したので最上、雪風は温存。
乙でそこまでは投入できない・・
駆逐は子日(対潜、探照灯担当)、朝霜で何とかいけた。
装甲破砕済ですが、朝霜の主魚電CIで543ダメでた。特効艦強い。。
管理人様の情報本当助かります。いつもありがとうございます。
ヌ級が火力も命中も上がっているし潜水艦はフラグシップも増えるし、
10倍とは言わなくても大分強くなっています。
こんにちわ。E2-3入りましたが、乙でもなかなか難儀ですねこれは…基地をMに向けたままだと、雷撃少ないと、第一のヌが高確率で砲戦まで残るのが…かといって、E-3を甲でやろうと思うなら、今メイン北上サブ大井をここで使えないので。サブ北上の一本でやや舐めた感じなってますが…
気になったのですが、メモとして書かれてる瑞鳳の選出について。理由は目から鱗なのですが、あの編成の中で行動順が最も遅いのは、4番目の千歳のように見えるのですが…僕の理解が間違っているのでしょうか?
その理解であっています。あくまで概ねですが、
1番艦と2番艦のみ先手の射程で、3番艦が短射程だと、2番艦の初手行動順が高い事が多いという法則があります。
タッチが動かない=負けなので、3番艦を中射程にして旗艦の初手行動率を高めようという話ですね。
ヌ級が中破とか、2番艦がヌ級を落として且つ敵艦の初手スキップとか、上ブレの目はあるので、
それを気にする場合は短のままでいいと思います。
返信ありがとうございます。なるほど、そういうことですか。了解です。僕の場合、三番目を短の千代田にして大和を先にと思ってやってますね。それで、先ほどタッチ封殺されましたが…
編成は四腕さんと基本は同じですね。サブ育成中なので、メインやまむさ切りました。大和を改二に戻し、摩耶を入れて二枚看板で。今のところ、ダメコン消費無しで行けてますが…ラストは基地をボスに向けないとキツイですね。手数的に。
E2-ゲージ3 丙で参加しておりますがこのイベント始まってから累計バケツ300個は消えました
数ヶ月かけて貯めてきた資材ももはや底が見えております
手間ひまかけて出撃してもボスまで届くのは精々二割 大破撤退大破撤退大破撤退
大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退
大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退
大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退大破撤退
ボスにたどり着いてもSは一回も取れていません
これは無理に続けても破砕できないと判断
このイベントはここまでとすることを決意しました
はっきり言って時間の無駄!
繰り返しますが「丙」でこれですから「堀り」なんて夢のまた夢
丁でやんなよ
まだ早いってことじゃん
確かに最近は最初から複数ゲージでやたらと時間がかかるのが不満といえば不満かな
このE-2-3も道中がアレで丙に落としたうえで女神進軍なんていう(自分にとって)屈辱も味わったし
気持ちはわかる、こちらもこの後ずっと丙で行こうと思ってる。ただ疲れるイベントだわ今回
こんばんわ。夕べはお見かけしたものの時間がなかったので今日に。
まあ、たまにこんな理不尽道中のイベントはありますね。過去にも実例がありますし。
まだ後段実装してませんし。イベント期間はそこから一か月はあるのが通例です。つまり4月半ばくらいまではあるという算段に。まだ時間はありますし、色々と見つめなおしてチャレンジしてみるとよろしいかと。
僕も始めのころは完走なんてできませんでしたし。初イベントはE-1しかクリアできませんでした。そんなもんでも、今では甲に挑めてますし。諦めるには早いですし、なにより、手塩に掛けて育てた艦娘たちに当たらないように。
愚痴をこぼしたくなるのもわかりますが、手に負えないなら、編成を見せて他の方々に添削してもらうのもいいですよ。せっかくここまで来たんですし。如何でしょうか?
先日、丁でクリアした者です。その後は堀周回をノンビリやっています。
艦これ歴1年未満の初心者です。
丁レベルでのMマスでの大破撤退率は0.5~1割くらいです。ボスマスのS勝利率は3~4割くらい。
丙だとそんなに難度が上がってしまうのですか?
他の方のコメントにあるようにここに編成装備さらして助言もらうか、今回に関しては丁でやってみては?
ゲーム開始くらいからやってるけど過去最高に強いE-2だと思う。
しんどかったら難易度落としてもイイと思う。イライラせずにゲームを楽しめる難易度でぼちぼちやれば。
ただ一回丁に下げると癖になっちゃって良い装備が手に入らなくて、次のイベントもしんどくなって、低難度でしかやれなくなるからほどほどにした方がいいかもれない…(体験談)友軍待つのも手かもね。
いつも編成と装備参考にしています。
装備を自分好みに変更して、甲突破できました。
水上打撃
第一:
武蔵98(51cm連装砲★10、51cm連装砲、一式徹甲弾★5、大和電探★8、缶、タービン)
大和99(46cm三連装砲改★10、試製51cm三連装砲、一式徹甲弾★10、高角砲集中配備★10×2、大和電探熟練)
龍鳳135(艦攻田村★2、爆戦岩井★10、岩本隊★10、試製陣風、女神)
千代田136(F4U-7、烈風改二、烈風改二(一航戦熟練)、彩雲偵四★2、女神)
三隈147(強風★10×4、女神)
熊野142(二水戦★10、Ro44水戦Bis★10、二水戦熟練★10×2、女神)
第二:
矢矧91(四連装酸素魚雷後期★10×3、甲標的蛟龍、水雷見張★1)
最上92(3号連装砲★10×2、夜間瑞雲2、女神)
大井150(3号連装砲★10×2、甲標的丙型、女神)
北上98(五連装酸素魚雷★6×2、甲標的丙型、見張員★8)
朝霜126(12.7連装砲D型改三★4、四連装酸素魚雷後期★10、SGレーダー後期★2、水雷見張★4)
雪風130(六連装酸素魚雷★10、四連装酸素魚雷後期★10×2、水雷見張★8)
夜偵使えなくなりますが、出撃時の制空値700位でボス拮抗。
基地航空隊の熟練度付けは毎回付け直し。
基地航空隊の熟練度付けは我慢できるのに、艦載機の熟練度付けは
できなかったので、剥げないところまで制空値上げました。
うちの最上さんと大井さんは、魚雷カットインはダメダメだけど、連撃ならできる子、
今回も連撃で頑張ってくれた。
あと、夜間瑞雲カットインで大破ダイソン(HP150くらい)が、倒せることが分かってよかった。
メインの北上(運改修済)を切るとしたらE-2-3(乙)とE3-3(甲)どちらがいいですかね?
ちなみに装甲破砕はできそうにないです
後段の札読みはしない前提で、
E2-3の方がいいと思います。
E3-3方は、長門陸奥のタッチが同航戦以上で出るかどうかが非常に大きな影響を与えるので、
北上の重要性は相対的に低いかな
なるほど、ありがとうございます。
管理人様
いつも記事をありがとうございます。
普段は母港枠拡大程度に増資するゆるゆるエンジョイ提督です。
わりと初期の頃からプレイしており装備の整いだしたここ数年はALL甲にてプレイを継続できましたが、今回のイベントはE2-1のラスダンになった途端、敵艦隊の強烈な殺意を感じ、後段作戦、資源のことも考え乙に下げてここまできました。
編成は管理人様を参考に2軍メンバーを投入。
ラスダンまでは順調でしたが、そこから苦悩がはじました。本体キラづけと、基地航空隊の熟練度回復は実施。
しかしながら鬼門のMマス。2軍メンバーなので補強増設が開いていない軽空、航巡が狙い打ちでの撤退連続。当初は溜めていた間宮・伊良湖のキラで乗り越えようとしましたが、それでも狙われ続ける次第。
意を決し緊急増資にて補強増設決行。すると嘘のように狙われなくなる次第。
いやぁ 勉強になりました。乙だからなんとか抜けれるかと甘く考えていました。
今回のE2-1乙とE2-3乙はこれまでの甲レベルと感じます。古参エンジョイ提督の方々も気を引き締めて、使う時は使うの覚悟で臨んで下さいね。
E3は強い強風をゲットしたいので甲でチャレンジです。
いつもお世話になっております。
先ほどE2-3甲を突破いたしました。
削りは9回中、S1 A7 C1で司令部使って撤退なし
破砕後は4回中、A1 C1 撤退1 最後はS勝利でした。
同航戦からタッチでボスに900オーバー入って、夜偵が飛ばない中での勝利なので運ですね(苦笑)
第一 武蔵 大和 瑞鳳 アトランタ 鈴谷 熊野 制空値509で道中優勢
第二 矢矧 最上 北上 大井 磯風 雪風
削りはMマスに陸戦×2 東海 隼20戦隊を出して突破率を上げてました。
ラスダンはボスに陸偵 飛龍(誘導弾) キ102乙(誘導弾)×2
Mマスは優勢取っておけばアトランタがだいたいヌ1隻は枯らしてくれたので意外と何とかなりました。
E2-1で苦労したぶんこっちに運が回ってきた感じですが、E2甲には二度と来たくありません(爆)
E-2-3甲 破砕有 夜偵飛び 照明弾なし
矢矧改二のサブが運改修していなかったので連撃で割合ダメ要員でしたが
夜戦連撃で170と40ダメージ続けて出して割りました えっ装甲抜けるの!?
15・2砲改二☆10×2 蛟龍改 新型夜偵 増設ボフォース☆4
運改修してなければ連撃もあり・・・なんでしょうか
ボスマス夜戦での夜偵とMマス安定突破が
バーターになっているのが悩ましい
結局、記事参考にしてボス劣勢調整してクリアしたが
肝心の夜偵飛ばず
Mマスはアトランタ採用制空値448で
10戦中1戦ぐらいは後方彼氏面が2隻とも沈黙
もう1戦ぐらいは1隻沈黙という感じだったので
夜偵あきらめて制空値上げて沈黙度合いをあげた方がいいのかもしれないと思いました
また、龍鳳採用しましたが道中での安定に若干寄与した感じ
ボス戦での夜戦カットインは不発が多かったです
屋っとクリアできました…(甲)ラスダンになってから丸3日くらいでした。40回くらいは撤退したかな・・・。アトランタと第2龍鳳の編成で行きました。敵姫級を1撃沈、ボス以外の姫級は全大破とかなりいいすべりだしで夜戦に、矢矧と雪風が連続でボスにスナイプしてくれてあっけなく倒せてしかもS勝利できました。劉邦の出番がなかった・・・。2-1と合わせて女神使わずにクリアできてよかったです。ぜかましさんにはほんと感謝ッ・・・
乙でほぼストレートクリア(一回削りきれんかった…)
大和&武蔵と雷巡ズ、時雨、雪風、アトランタと艦戦ガン積み軽空母×2だと
ほぼ無傷でボスまで到達できますな(Mマスがむかつかないと言っているわけではないw)
新艦も出てくれたし、やべーマップだったけど個人的にはさほど苦労はしなかったかなー
ボスの硬いのには参ったけど北上神のカットイン決まってくれてなんとか撃破
装甲破壊ギミックやらねばと戦々恐々してたから嬉しい誤算でした
初めてこのサイトにコメントします。
要望になりますが、既に記事を制作してらっしゃる途中かもしれませんが、丙丁難易度で主流になりつつある
機動部隊編成の記事を掲載していただけますでしょうか?
もし友軍艦隊があっても提督によってはここはかなり厳しい所だと思いますので…
一応書けたら書こうとは思っているんですが、こう思っている時に書けた事例がほぼありません。
(まだ甲作戦の情報自体満足できるレベルで纏まっていませんし、後段作戦の準備で数日潰れますし。
後段作戦の更新に多分2週間かかるので、それ以降となるともううちで書く理由があまりないんですよね)
既に別の方が書かれているものもあり、あまり期待はしないでください。
先ほどE2-3乙クリアしました。大和武蔵温存の長門陸奥編成です。
第一
長門改二LV97(41連装砲改二・381/50三連改・一式徹甲・高温缶:補強タービン)
陸奥改Lv85(16インチ三連Mk6+GFS・16インチ三連Mk7・高温缶・一式徹甲:補強タービン)
アトランタLv117(5インチ連装両砲集中×2・SKレーダー)
千歳航改二Lv97(烈風一一・零戦岩本・烈風改二・烈風改)
熊野&鈴谷Lv120(二式水戦熟練×3・強風改)
第二
阿武隈Lv99・丹陽Lv92・磯風Lv98・大井Lv129・北上Lv135・最上改二Lv89(全員魚雷ガン積み)
最上のみ夜間瑞雲搭載
基地航空隊:二式偵察熟練・キ一0二乙改+イ号・Do217E-5+・四式重爆飛龍
乙ならながむつでもなんとかなりますね。参考になるかも知れないので書き込んでみます。
いつもお世話になっております。
編成をほぼ流用させていただき、E2-3乙で突破することができました。
https://aircalc.page.link/anih
乙であるため、道中重視で対空カットインを多めに入れても、むさやまタッチがきちんと機能すれば充分に火力が足りました。
むさやまタッチまでに敵第一艦隊を減らしておくことの重要性を感じました・・・
先制雷撃可能艦を使用できる大切さがわかったので、サブサブ艦の育成にいそしみます。
いつもお世話になっております。
E2甲はかなり難易度が高そうな為、E3を甲で挑む為にも乙で突破しました。
単婚提督かつ母港以外課金無し勢の為、あまり参考になるか分かりませんが編成を貼らせて頂きます。
https://aircalc.page.link/gRR9
アトランタのサブが居るので道中安定を求めてここで投入、編成では対潜を意識していますが
これは削り時そのままの編成で、乙の為ラスダンの様子見を行ってみたところ装甲破砕無しで
朝霜のカットインが炸裂し一発クリアとなりました。
とはいえE2-3には瑞鳳&アトランタのサブ、第2艦隊は全てメイン艦を投入しています。
結果、乙だといって手を抜かなかったのが功を奏した模様ですね・・・
記事内でも記されていますが初手で航空優勢かつ、ボスマスでは夜偵発動の為に劣勢まで下げる為の
航空戦力の調整もキモだと思われます。
これが出来ていないと夜偵が発動せずカットイン以前の問題かと。
なお当方、後段で乙になる可能性は充分ありますが、今回の難易度だと現状をけちって後で
後悔するよりは良いかと感じました。
↑の方も記されていますが、E2乙ならば普段甲へ挑んでいる方ならそこまで難易度が高くはないと
思いますので参考までにどうぞ。
いつもお世話になっております。今年の夏に復帰提督した提督です。ぜかましさんの編成例をベースに、先ほど丙でE-2-3クリアいたしました。装備&艦娘がそろっていない方でもしも参考になればと思い編成例を載せます。
https://aircalc.page.link/oErs
道中・決戦ともに支援なし、キラ付けもなし編成です。
ゲージ削り8出撃3撤退(全てMマス)、ラスダンはストレートでした。
6年ぶりの艦これだったのでいろいろそろっていなかったのですが、水雷戦隊 熟練見張員もらえてよかったです。
後段にはヌ級がいませんように!
いつもお世話になっております。
E2-3乙を大和武蔵アトラ最上矢矧など温存したサブネルソン編成で何とか突破したので、
参考のため記載します。
https://aircalc.page.link/P1Ma
秋雲潮アブルッツィ足柄はメインです。
最初はメイン温存でリベグレポーラなどを使ってましたが、
流石に火力不足なので秋雲潮足柄に替えました。
最初はキラ付け面倒なので無しでやっていましたが、
とにかくMマスで大破する上にボスも倒せる気配がないので、
本体道中決戦全キラでやるようにしたところ結構安定し、ボスもあと一歩というケースが多くなりました。
キラなし出撃で燃料弾薬を浪費した点が反省点です。
普段は甲でガチ勢の皆さんのコピペ編成なので、
自分で編成を検討できたのは勉強になりました。
毎度攻略でお世話になっております
今回も丙なので楽勝じゃーんと思って、最初大和武蔵ではなく金剛比叡で挑んだらまあ固いのなんの。おまけに初戦の空母にメタメタにされるし
結局昨夜高速大和武蔵でなんとかクリアしたんですけどね、どうもおかしいんでアイキャッチ確認してみたら黄色のままだった。おかしいなあ。ピロリーン鳴ったはずなのに。
装甲破砕できたらひょっとして金剛比叡でも撃破できたかもしれません。
ウチも丙ですが、破砕したつもりが、基地航空が漏れてました。
けど、やまむさで支援も入れたら、夜戦一隻目でクリア出来ました。
丙丁で、削りでS取れる陣容なら、上手くハマれば破砕なしでも行けそうですね。
夜戦でスナイプしても200いかないのがキツすぎる、と思っていたらタッチの1と3がボスに決まって吹っ飛んだ・・・もはや理不尽の押し付け合いじゃないか
いつもお世話になっています。
E2-1項の泥沼合戦の末、ようやく2-3の挑戦権を得ました。
しかしながら、基地ランカー装備の「四式重爆 飛龍(熟練)+イ号一型甲 誘導弾」「四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾」 は所持しておらず、「キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾」を任務で1機持っている状態です。
Twitterなどで検索しますと、同装備を2個持っておられる方がいるのですが、2機目以降はランカー報酬なのでしょうか?
改修などで作ることができるのであれば、頑張ってみたいと思いますが、どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えていただけますと幸いです。
それとも「四式重爆 飛龍~」でなければあまり配備の意味がないでしょうか?
四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾は全てランカー報酬のはず。WIKIの四式重爆 飛龍+イ号一型甲 誘導弾の入手方法記載があるのでそこを読みましょう。またサイト主さんが四式重爆飛龍4の例も出しているのでサイト説明も読みましょう。Twitter情報は意外と嘘もあるので当てにならないです。
あと「~でなければならない」「~は意味がない」は体感なので絶対はないと思います。人によっては効果あるなしは体感が違いますし何を排除したいのか?で決まると思えるので。ナ級を排除したいなら隼65戦隊。一斉射撃で邪魔なヌ級なら四式重爆飛龍など戦略で変わることから何がいいと丸投げされても目的によって違うためその点を伝えないとわからないです。
言及されている装備群は言及されている任務の1機以外ランカー装備ですね。
作ることはできないです…
手持ちがあるのであれば、
改修した四式重爆 飛龍を並べるのが無難なように思います。
匿名様
四腕様
早々のお返事ありがとうございます!
・キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾…1機
・四式重爆 飛龍…4機
・爆装一式戦 隼III型改(65戦隊) …2機
を所持しています
今から出来る 飛龍と65戦隊の改修をもっと頑張りたいと思います!
いつもお世話になっております。E2-3について、丙丁では機動部隊を使うという方法が考えられているそうなのですが、甲乙を起動部隊で攻略するのは厳しいですかね…
丙丁はヌ級赤とネ級改、ツ級赤で先制雷撃なしですので道中だけを言うなら開幕&支援&甲標的3~4本粉砕なら問題ないと思います。ただ質問者さんの技量がどれだけか?わからないため攻略出来るならという感覚です。
ただボス戦は丙でも旗艦は装甲272固く随伴に空母棲姫と戦艦棲姫がいるので最低でも長門&陸奥の胸熱砲があったほうが攻略はしやすいと思います。この点から今のところ水上打撃部隊で軽空母2隻と甲標的3本、支援で開幕粉砕が無難のように思います。
曖昧な質問に対して丁寧に対応してくださりありがとうございます。自分は大和サブがあるため水上打撃で行っているのですが、他の人にアドバイスをする際、中々大和を出しましょうとは言いづらい(まあ大和を出す以外の選択肢がほぼないため言うしかないのですが)。どうしたものかと考えていた時に機動部隊での攻略を低難易度でやっている方が居たのでそれを高難易度でも使えないかといろいろ計算してみたのですが、結果として甲乙で機動部隊での攻略は厳しいかなぁという結論に至り、ただ自分が知らない方法もあるかもしれないと思ったのでここで質問したという感じです。ただやはり水上でタッチが他の方法と比べても頭一つ抜けてる(というか他の方法がキツすぎる)というところですかね…
甲と乙は全く難易度が異なるのであくまで甲の話をしますが、
甲を機動部隊で抜けているのは、旗艦を特定の艦で攻略しているような方が、タッチを使えないから
その代替手段として…と考えだしたものです。
装備も艦隊もすごく整っていて細い目を作れるような話なので、
厳しいと言わざるをえないですね。
乙についても、攻略出来るかどうかなら出来るけど、
現状見ている限り、人におすすめできるような内容ではないです。
丁寧な返信を下さりありがとうございます。機動部隊の攻略法にはそのような経緯があったとは…知りませんでした。正直旗艦縛りができるほどのプレイヤーがなんとか攻略できるレベルのものを、一般プレイヤーが真似するのは難しそうですね…
結論としては現時点でのE2-3の甲乙はほぼ水上(タッチ)1択ということになりますかね
お世話になっております。
掲載されているアトラン&龍鳳Verを元にE2甲やっとクリア出来ました。
大和改二、アイオワ改、瑞鳳改二○、三隈改○、筑摩改二○、アトランタ改○
大井改二、雪風改二、時雨改二、北上改二、ゴトランドアドラ○、龍鳳改二
○は女神装備 基地は陸偵1飛龍熟練3をボス集中。 艦載機装備は掲載を参考にボスで劣勢調製。
ラスダン29回中、ボス着19回、女神10個消費でした。
武蔵は1人しかいないので、サブ大和&メインアイオワの特殊砲撃で挑みましたが、やはり大和&武蔵でなければ相当苦しいですね。(反航戦を19回中12回も引いたのもありますが)
ゴトランドと龍鳳はそれぞれが先制対潜してくれたり、ボス戦での仕事もあったりかなり良かったです。
E2-1に矢矧と最上を使った穴はこの二人で埋める方針は良いと思いました。
甲ですけど、昼戦上振れして「ボス中破丸裸で夜戦突入」又はそれに近い状態でも勝てないんですよね…
何度かその状況になってます…
レイテ後段のE7-1を思い出す、装甲乱数との戦いですね
HP90のボスのみを残した状態で最後尾朝霜が光ったときは勝ちを確信したんですけどね……
後段実装を待つまでもなくE2-3甲は歴代の最終海域とタメ張れる難易度ですわ
アトランタサブがいないためフレッチャー級+大和カットインを検討してますが、ゲージ攻略時には選択肢には入りづらいですかね?
それでもいいと思いますよー。
フレッチャー級は安定発動しますが固定撃墜の数が少ないので、秋月型や摩耶の方がいいかも知れません。
(シミュ上では誤差レベルですが、秋月型と摩耶のほうが成績がいいです。
ありがとうございます。固定撃墜数を考慮に入れてませんでした……。どちらもサブは結構いますが、特に秋月型がたくさんいるのでそちらから試してみます!
何とか装甲破砕してラスダンに挑んだらMマス撤退しまくりで
間宮伊良子7セット使用も出撃4到達一回で撃破できないという悲劇
基本編成例通りで千歳の代わりに摩耶入れても枯らせないんだもんなぁ
どっちにしろ運なら千歳に戻す?それとも虎の子のアトランタ使う?・・・むむむ
追記
難度乙だけどこうもMマス撤退が続くなら丙に難度下げるのも視野かなぁ…
E2-3乙、何とか突破できたー
夜戦突入で第二艦隊無傷もボスは小破だわ、一番下の姫残ってるわ
挙句最後の北上さんはカットイン出さないわで絶望しかけたら
普通にクリティカル出して見事撃破してくれた、さすが北上様
HeywoodとL. Edwardsが掘れなかったのが心残りだけど
次の海域でも掘れるみたいだし良しとしよう
…結局記事の編成例通りで突破できたから摩耶や照月に浮気しなけりゃもっと早く突破できていたのかなぁ
とても参考になります!!ありがとうございます!!
できましたら各戦闘マスでの推奨される陣形も教えて頂けると嬉しいです!!
恥ずかしながら、ここは輪形で行くべきか、警戒がいいか複縦か、分からない時が多い新参提督です。
よろしくお願い申し上げます!!
M: 第三or第一 → O: 第二or第四 → U: 第二or第四 → W: 第四
Mは対空補正でヌ級対策なら「第三警戒」潜水艦重視なら対潜補正の高い「第一警戒」
大和・武蔵を採用している場合は、O・Uマスで「第二」W{第四」
長門・陸奥を採用している場合は、O・Uマスで「第四」W{第二」
他のブログでも検索すれば調べられるから調べる癖をつけましょう。
Mマスは第三を選んだところで全滅率にはほぼ影響しないので第三を選ぶ意味はあまり無いですよ?
潜水艦対策をしたいのであれば第一、ヌ級の砲撃を回避したいのであれば第二が良いかと思います。
>ヌ級の砲撃を回避したいのであれば第二が良いかと
サイト主が下記でコメントしている通り「第二陣形で回避出来る確証結果がない」ため言い切れないと思いますが?また第三陣形は基地を当てての想定だと思えるため一概に間違いと言い切れないと思われます。
お世話になっております。
E2-3甲で沼ってます。
手持ちの札にまだ大和改二重が残っていますので、最上の枠に代わりに採用し、夜戦瑞雲を使った編成を考えたくなります。第一艦隊の軽空が1:航重2から3、第二の軽巡がアトランタなら最短進軍ルートで逝けるはず?
後段情報待ちが正解でしょうが、焦ってます。
夜間瑞雲カットインは装甲や耐久の高い敵の処理には向いていない為、やめておいた方が良いと思います。
返信ありがとうございます。色々自分でも試したりしているのですが、上手く行かないです。
コメント汚しですみません。軽空1、高速戦艦3(第二に戦艦1)を試しましたが進軍ルートKMOP(途中撤退)と散々な結果になりました。思い付きで相談して申し訳ありませんでした。
記事で(戦艦+正空1↓)2以下, 軽空2以下と書いているように、
最短ルートでの戦艦は2隻までですね…
基本的に重たい艦のルート情報は比較的早く出るので、
使われていなければ理由があることが多いです。
先行されてる方々の情報には大変感謝しております。冷静に考えれば既に試してる事なのでしょうが、他に何かないかな…と、自分で試したくなります。
いつも参考にさせてもらっています。
現在難易度乙でE2-2までクリアしてる状態で後段の情報待ちつつ、大井、最上、雪風のサブを育成してるのですが、雪風は丹陽にはできそうなのですが、最上は厳しそうで…最上の採用としては特効+改二特での先制雷撃だと思うので、改で使うくらいなら上のメモにあるようにザラ等の大型電探のせれる艦に変更した方が良いのでしょか?
雪風を丹陽にすると夜戦火力が下がるので、それはやめたほうが無難です。(やるなら改二の目処がついてから改装)
最上は改二になるなら普通に夜偵+魚雷3とかでも強い艦ですし、それで良いんじゃないかなーと
アドバイスありがとうございます。雪風は改二改装レベルになるまでそのまま、最上は極力改二まで育成できるように休日に集中レベリングしたいと思います。
E-2乙で突破
編成
第一:大和、Iowa、千歳、千代田、三隈、鈴谷
第二:夕張、大井、最上、北上、雪風、朝霜(削り時は大井→Fletcher)
全員レベル130-170の重婚艦隊を擁しても、Mマスで大破祭り。
E2-3削り開始早々、3連続大破を食らったので女神戦法に切り替えたが、結果的にこれがよかった、
削り7回中5大破進軍だったけど、消費はなし。
ラスダン3回目で1個消費したが、そのまま割って終了。
面倒なので破砕はしなかったが、やったほうがぐっと勝率が上がりそうに感じた。
案外に初手で大破しても女神は消費されないので、女神でもゴリ押しはかなりおすすめ
というか、じゃないとやってられない。・
控えめに言って、あのマスを導入した奴の頭はイカれてる。
制空シミュでやってみればわかると思いますが、Mマスで第三警戒航行序列と他の陣形にヌ級の全滅率に顕著な差は出ません。
であれば、砲撃回避補正の高い第二警戒航行序列を選択するのが正解だと思うのですがいかがでしょうか?
まず第二警戒航行序列で砲撃回避補正が一番高いと言うのは、正確な話かどうかはわかりません。
現状第三・第四警戒航行序列より高いということは英wikiで掲載されていますが、
第一警戒航行序列の砲撃回避補正がどのように適用されているかはわからないためです。
多分こちらの表を元に話されている内容なのですが、
第一警戒航行序列よりも数字が高いことが示されていないので、
普通に対潜を見れる第一警戒航行序列で良いのではないでしょうか。
https://en.kancollewiki.net/w/index.php?title=Combined_Fleet&mobileaction
現状(通常艦隊での複縦陣と梯形陣の差のように、)
第一の方が砲撃戦に対する回避補正が強い可能性もあるので、
第二を選ぶのが正解、みたいな話が広がっていることには疑問です。
もちろん第一のほうが砲戦回避が悪い可能性は十分あるし、
好みの範疇かもしれませんが。
(ちなみにウチのサイトで制空シミュ上に陣形が反映されていることがありますが、
想定した陣形を記入しているわけではなく、確認中に入れた内容が残っているだけです。)
第一の砲撃回避補正が高い可能性に関しては盲点でした。
申し訳ありません。
あーいえ、こちらこそ言葉強かったかもです。ごめんなさい。
質問内容自体については想定される質問でしたし全く気にしてないです。
正確なところがわからない現状で広まっているに内容に問題があるなと思っていたので、
もし語彙が強く感じられたらそちらへの疑問だと思ってください。
ところで、Mマスで第三を選ぶ利点って何かあるのでしょうかね?
ツイッターや攻略配信を見ていると第三を選択されている方を多く見かけるので…
ツ級の全滅率もほとんど変わらないですし、対潜補正も低いので第三は悪手のような気がするのですが、四腕さんはどのようにお考えでしょうか?
輪形陣は基本的に航空戦への回避補正が高い(通常艦隊での話、連合は知らない)陣形なので、
航空戦への回避は期待できるかもしれません。
ただ、その航空機ってヌ改IIは強いものを1スロットしか持っていなくて、ここで使う意義は低いはず。
「枯らす戦術のために第三にする」というのは基地を出していない場合は多少は寄与していると思うけど、
割に合うかといえば合わないんじゃないかな。ちゃんと計算してないけど、基地出してアトランタならほぼほぼ影響がないと思います。
なので、砲撃戦回避を別にしても、対潜火力や回避のデメリットが目立つ形になりそうですね。
…なお、個人的には、空襲マスっぽい見た目のせいで何度も間違えて第三(或いは輪形陣)を押しました。
基本的には第一だと思っています。
ご返答ありがとうございました。
大変参考になりました。
甲ようやく抜けました。(出撃23回、ボス到達19回)
第一艦隊:管理人様編成コピー、大和武蔵以外は増設女神。
第二艦隊:管理人様編成から最上out木曽in。(最上サブの育成が間に合わなかった為。)
(増設は見張員ですが大井・木曾は運が低いため連撃装備+増設女神としました。)
・ほぼサブ艦で、サブとは未婚のため平均Lvは97程度でした。
・軽空母1+サブAtlantaも少し試しましたが辞めました。確かに道中のヌ級が枯れるのでボス到達までの安定感は増します。けれども軽空母2隻分の手数が減るというデメリットは超えられないと判断。管理人様も書かれていますが「1機でも残れば中途半端なダイソンの処理等が期待できます。」です。
・道中は全力支援+女神+間宮伊良湖の3点セットで突破。
武蔵大和が中破した場合は撤退、初戦でフィニッシャーが2隻以上中破した場合は撤退、それ以外は女神進軍というルールで8割程度のボス到達率でした。女神は数えていませんが10個以上は消費してます。
・大井木曾の枠にもカットイン艦を採用出来ればもう少し楽になると思います。もし後段がヌルいならここでメイン雪風やメイン雷巡を切れるかもしれませんし(希望的観測)
・基地は、熟練度剥げた飛龍を銀河等に切り替えて再出撃という運用でした。「飛龍×4を毎回>>まで回復」をする時間的余裕はなかったのですみません。
・基地は熟練無しの状態で出撃すると、第一波で全損し与ダメ0とかになります。「熟練度を付けると強い」ではなく「付けなきゃ論外」ですね。
・この海域は、私のような先行勢編成の丸ごとコピーしか能がない提督がクリア出来るギリギリの難易度という印象です。甲27ですがこの海域の難易度は前段の中では第1位、後段を含めても10位以内には確実に入るかなと。
甲ですが破砕後2回でクリアできました。
削りも途中撤退ゼロでストレートでした。
編成はアトランラ・第2龍鳳の編成を参考に矢矧を阿武隈、最上をザラに入れ替えて矢矧と最上を温存しました。
支援は対潜支援のハイブリッドで正空2軽空2にしました。
基地はオススメのランカー装備を並べました。
レベルは第2にケッコン艦で運の高めのものを並べました。
ダメコン、女神は使っていません。
削りから道中で苦労されている配信者の方々を見ていると、まるで別のゲームをしているような感覚になりました。
いつもの甲より簡単にクリアでて本当にありがとうございました。
E2-3乙、ようやく終わり。
大和改二、IOWAのペアと、アトランタ、龍鳳改二のペア。矢矧けちって夕張、雪風をケチって浜風、北上はLv70、1軍は朝霜と最上のみという節約志向編成。
削りはMマスも隼2戦2をぶつけて、ほぼ無傷で通過できたものの、ラスダンに入ってから急に通れなくなる。
ラスダンから基地をボスに投げたら、6回中5回がM撤退になった為、結局Mに戦4ぶつけて、回数で殴りに行きました。戦4(343空が3、台湾32)にしてから9回は撤退無しで、その内枯2が4回、枯1が3回、枯失敗が2回。感触的に枯失敗でも攻撃がマイルドになっているような感じ。
ただ今度はタッチの発動率が4割くらい。ボスに基地を投げていないのでタッチが決まらないとどうにもならない。ただいろいろ旨く噛み合った際に最後の一手が足らないことが分かったので、浜風を雪風に変更。それでようやく割れました。
とにかく戦力の厚さが重要だということを痛感しました。
甲は、抜け毛と胃潰瘍が嫌なのでやっていなかったと思いますが、矢矧や最上、北上を惜しみなく出せる環境だったら、ここまで苦労はしなかった。慌てて3隻の追加育成を開始したところです。武蔵も2隻目を改二にした方がよいのかも。
甲ようやく抜けました。
武蔵大和軽空1アトランタ、第2に龍鳳もってきました。
が、夜戦6番手の龍鳳が中破で役立たずを連続した後、
むさやまの特殊砲撃3撃目が旗艦に刺さって昼戦でボス撃破。
夜戦で随伴処理してS勝利。
……10戦ちょいして、旗艦に一度も刺さらないなぁと思ってたら、
最後に大金星でした。
大和を2番艦にという管理人さんのアドバイスに大感謝です。
それにしても、E2-1といい、E2-3といい、新潜水マスを見ると、胃潰瘍になりそう。
すいません、計算サイトで調べれはわかることだと思いますがMマス対策として
機銃(Bofors 40mm四連装機関砲など強力なもの)をたくさん積んで艦隊防空を
上げても意味無しってことでょうか??
皆さん苦労してらっしゃるようで承知してますが、大和改二がワンパン大破とか散々。
今のところ女神戦法が最適解ってことですかね?
意味がないとは言わないですが、割りには合いません。
どうしても女神を使いたくない場合に機銃を乗せるというのはありますが、
突破率だけで言うなら女神の方が明確に有利です。
ボス戦での夜偵率を許容して、爆戦をたくさん載せた編成で、
制空値504ぴったりに調整したほうが効果は大きいかな。
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり他の装備を外してまでして機銃を積むのは割に合わないってことですね。
あまりにも削れないので女神を使う戦法に切り替えました。
道中、3隻大破しましたが女神消費は一つだけだったので
これぐらいの出費は目をつぶることとしてゲーム進めます。
おおう、甲ラスト夜戦開始時ボスのみでタコ殴りだったのに最後の朝霜雪風がダブル不発で妖怪3残し…
お疲れ様です
アトランタ龍鳳入り編成コピー使って終わりました
2-1は間宮伊良湖30超消費したけど2-3は1出撃で済んで良かった
お世話になります。E2-3に尻込みしているものです。
乙で攻略中ですが、制空値、道中優勢ボスマス劣勢調整は甲同様504必要なのでしょうか。
初戦の優勢には447必要みたいですね。
ボスマスで劣勢が取れるかどうかは艦隊によって異なるし、
乙作戦だと要求される制空値も異なるので447にすればいいというわけではありません。
(爆戦等を多く載せて確率を上げる必要があります。)
制空権シミュレーターで自分で確認することをおすすめします。
ご返答ありがとうございます。適当に組んだ制空値が540ほどであったため下げようと思います。
情報収集を怠った結果大和を2-1で使ってしまったのですが(サブなし)甲攻略はあきらめな他方がいいですか?
攻略できるかどうかという話で言うならできるけど
旗艦縛りの方が色々試行錯誤して運が良ければギリギリいけるかも…みたいな感じです。
難易度を下げたほうが無難だと思います。
ですよねー……
乙ならまだましですかね?それとも諦めて丙まで落とすべきか……せめて最低限の装備は欲しいけど今回のポカは大きすぎるんだよな……
乙なら現実的な範疇だと思うけど、
やってみないとわからないですかねー…
(サブがいるなら)長門陸奥での攻略例とかもあるし、友軍来たら結構変わるだろうし、
とりあえず後段情報様子見でしょうか。
第二艦隊が恐らく?巡洋艦3軽巡1駆逐2になるところ、(巡洋艦+駆逐)3軽巡1駆逐2となっています
別にそこは問題ないのでは?
雷巡や航巡(というより最上)が使えるならそのほうが良いけど、使えないなら特効駆逐を入れることになるわけですし
E2-3丙が突破できない。
友軍来てほしい。
おかげさまで甲クリできました。
主様よりか大口径主砲メインに火力一回り低い感じですがなんとか・・・
基地、艦載機の熟練度の関係で1戦挑戦する準備がえらくかかる面で苦痛な海域でした。
削り終了確認でのボス戦で支援なし同抗戦で残りHP130程度まで追い込んだので、
支援出して本番2~3回でいけるかと思ったら6連続反航戦・・・良くてあと一押し足りない。
今日の初回で同抗戦引いたら1発でいけました。4番手矢矧の魚C.I.不発で割りましたw
交戦形態次第でダメージの通りがかなり違うので難易度的には不条理ではないかな?と終わっての感想。
ただ、大和、武蔵、最上特、矢矧、北上、大井、雪風の全力投入でE2じゃなければだけど・・・
いつも情報ありがとうございます~ようやくE2甲突破できました~
沼り過ぎて燃弾18万ずつ溶けてて泣きそうですわ、前段でこれはきついけどのんびり頑張って行こう
アトランタサブなしだったので例の大和対空試してみましたが発動率低いのが辛いですね~発動してくれると初戦マス時々枯らしてくれるので助かるんですがアトランタの偉大さよ・・・今回サブ掘れるかな~
いつも参考にさせて頂いております。
難易度丁で突破しました。破砕あり、支援は道中・決戦共になしです。
第一艦隊:
Warspite改122(16inch三連装砲 Mk.6 mod.2・同・一式徹甲弾・新型高温高圧缶・改良型艦本式タービン)
金剛改二丙119(16inch Mk.I三連装砲+AFCT改・16inch三連装砲 Mk.6・九一式徹甲弾・零式水上観測機・20連装7inch UP Rocket Launchers)
瑞鳳改61(彗星二二型(六三四空)・彗星(六〇一空)・九九式艦爆(江草隊)・彩雲(偵四))
祥鳳改89(流星改(熟練)・Corsair Mk.II・紫電改二・烈風(六〇一空)・12cm30連装噴進砲)
熊野改72(二式水戦改・同・Ro.44水上戦闘機・瑞雲12型)
冬月改55(10cm高角砲+高射装置・同・FuMO25レーダー)
第二艦隊:
那珂改二82(61cm四連装(酸素)魚雷・同・三式水中探信儀)
Jervis改90(61cm四連装(酸素)魚雷・同・三式水中探信儀)
木曾改二94(61cm四連装(酸素)魚雷・同・甲標的 甲型・応急修理女神)
利根改二74(61cm四連装(酸素)魚雷・同・同・瑞雲12型)
Fletcher改79(533mm五連装魚雷(初期型)・同・三式水中探信儀)
大井改二85(61cm五連装(酸素)魚雷・同・甲標的 甲型)
航空支援は当初Mマスに回していましたが、ボスWマスに出すようにしました。
編成は一式陸攻×3・一式陸攻(野中隊)です。
いつもイベントは丙か丁で参加していますが、今回は完走優先で全て丁で行こうと思っています。
乙でE2-3ラスダンまで行きましたが、ギミック解除した途端にMマスで6回、Oマスで1回大破撤退して先が見えなかったので、通算24回行ったところで泣く泣く丙に変更。それでも6回かかって先ほどクリアしました。最後は大井がカットインでボスを倒しました。
最終的な編成は以下の通りです。大和は改二へコンバートすると改修やり直しとなるので、何とか高速化して通しました。大型探照灯が入れられるZara dueは改装待ちで設計図不足。最上はE2-1で使用済み、使えるサブがありませんでした。
武蔵改二 99 試製51cm連装砲、16inch三連装砲Mk.6+GFCS、15m二重測距儀+21号電探改二、新型高温高圧缶、一式徹甲弾 + 改良型艦本式タービン
大和改二重 99 51cm連装砲、46cm三連装砲、5inch連装砲(副砲配置)、一式徹甲弾、強化型艦本式缶 + 改良型艦本式タービン
龍驤改二 96 F4U-1D、AU-1、FM-2★1、彩雲(偵四) + 12cm30連装噴進砲★MAX
Atlanta 98 4inch連装両用砲(集中配備)×2、SGレーダー(初期型) + 94式高射装置
サブ鈴谷 70 二式水戦改、Ro.44水上戦闘機、瑞雲改二(六三四空)、瑞雲(六三四空/熟練)★2
サブ熊野 79 二式水戦改(7、ー、ー)、強風改
能代 95 61cm五連装酸素魚雷、61cm四連装酸素魚雷、HF/DF+Type144 ASDIC、九八式水上偵察機(夜偵)★7 + 熟練見張員
Jervis 99 61cm五連装酸素魚雷、61cm四連装酸素魚雷、三式水中探信儀 + 熟練見張員
大井 99 61cm五連装酸素魚雷★1、61cm四連装酸素魚雷、甲標的 甲型 + 熟練見張員
サブ三隈 94 61cm四連装酸素魚雷×2、探照灯★MAX、SKレーダー★2
木曾 99 61cm五連装酸素魚雷、61cm四連装酸素魚雷、甲標的 甲型 + 熟練見張員
潮 98 61cm五連装酸素魚雷、61cm四連装酸素魚雷×2 + 水雷戦隊 熟練見張員★8
制空権シミュレータを活用しましたが(反映がまだうまくいきません)、水上戦闘機の不足を痛感しました。サブ艦の育成と共に、今後の課題です。
基地航空隊は、
飛龍(熟練)、飛龍(ー、ー、2)をWマスに、
Me163B×3、試製秋水を防空に回しました。
結果として、八丈×3、石垣、酒匂、雲龍、サブ大和の確保に成功しました。でも、クリア後も行ってみたら大破撤退したので、ヘイウッドはE3で掘るつもりです。
結論。Mマス考えた奴は許されない。
潜水空襲マスって陸戦4送って枯らすのが良いんですよね?
東海と陸戦を混ぜて出してる人はどういう戦略意図なんでしょうか?
うろ覚えですが陸戦を4部隊送っても拮抗で、優勢は取れなかったと思います。
例えば3部隊でも4部隊でもどちらも拮抗であれば、制空状態は変わらないので
ヌ級の枯れ率は変わりません。
であれば1部隊でも空いてる枠に東海送ったほうがいいですね。
FlitzXとキ102誘導弾はどちらを優先すべきですかね?
FlitzXの方が火力ありそうなんですが喪失に突っ込むなら撃墜耐性を優先すべきなのかと迷っています
記事内やコメント欄の編成を参考にしつつ丙で攻略していましたが、どうしてもラスダンのボスのみが倒せず。
友軍は望み薄そうなので、仕方なく丁難度に下げたら難なく完全勝利S取れました!しかし水雷戦隊 熟練見張員欲しかったなぁ
イベントお疲れ様です。
質問よろしいでしょうか。
大和は複数居るのですが、武蔵が1隻しかおらず、ここで切るべきかもしくはIowa(Lv.161)で切る抜けるか、皆様のご意見を聞きたいです。
E6が今晩開放されるらしいので一先ずそれを待つといいかと。
E6で札が問題ないと仮定した場合、E2-3で武蔵も採用したら良いです。
E6で引っかかるなら友軍とかE6の難易度次第ですね…
5日間かけてようやく甲クリア。
途中から二人目の雪風を入れたり最上の装備を魚雷CI+大型探照灯から夜戦では狙われて攻撃できないから連撃+夜戦装備にしたりと色々やりましたが最後は基地も支援も不発からのタッチの3発目がボスに4桁ダメで撃破。
感想としては女神を使わないとボス挑戦すらできないのが続いたり装甲破砕しても魚雷CIで大ダメージが出ない、タッチ攻撃のターゲットによっては初手でもう勝ち目無しになるなど非常に理不尽でつまらない海域だと感じました。E2では歴代最悪、全イベント甲難易度で見ても1,2を争うひどさです。
乙で攻略中ですが、第二艦隊 鈴谷改二に積んだ夜戦瑞雲が一回もカットインしません。主砲×2、夜戦瑞雲で、枯れてないのに不発の理由ってありますか。
夜戦瑞雲カットインは確率発動ですが、発動率はあまり高くありません。
何度試したかわからないけど10回くらいなら発動しないこともあると思います。
乙で装甲破砕後ですが、大和タッチが無いとやはり難しいでしょうか?大和は1隻しか育ってないのですが…。
クリア例はあるけど、基本的には難しいです。
E6の情報待って採用判断すればいいんじゃないかな
E6決戦連合艦隊札の所に支援連合艦隊札と連合艦隊札が出られるらしいので2-3は全力でいけますね
キーである大和武蔵龍鳳アトランタを使いたい海域の札が被った時に全力投入出来るのであって
最終海域だから~が理由で油断したらまずい
ありがとうございます。そんなに低いんですね…
別の手段を考えてみます。
すいません、3/20 00:25の返信です。
現在乙攻略中ですがラスダンになると撤退率跳ね上がりますね…
削りでは多くても2回に1回しか撤退していないのに、
ラスダンでは5回に1回しか到達できない。
(削り道中支援なし、ラスダン道中支援あり)
先駆者たちの阿鼻叫喚を見て、イベント最終海域くらいの気持ちで挑んでいるのでストレスはまだまだ大丈夫そうです。
現在、難易度乙にて削り中なのですが、道中の大破撤退が頻繁に発生し、まだ1回しかボスマスに到達していません。
初戦のMマスは特に問題なく通過出来るのですが、道中支援を出していても、その後のOマスUマスで大破だらけに。
そこで質問なのですが、Oマス、Uマスの陣形は何が良いのでしょうか?
今は第二陣形(前方警戒)で進んでいますが、他の陣形の方が良いのでしょうか?
編成は、ぜかましさんのメンバー丸パクリ(艦の練度、装備は貧弱)な状態です。
こんにちわ。お世話になってます、九十九です。
もう突破はしてるのですが、報告にあたり、編成表をちゃんとしようとしたら、思いの外時間がかかってしまって申し訳ありません。
甲は諦めて、乙で突破しました。時間をもっともらえるなら、甲で割る自信はありますが…今回は致し方なしで。ここで止まってると、後のマップに影響しますし…今までの経験上、後段開放のころには、前段最終ゲージあたりまでは行っておきたいのですよね。と言いつつ、今3-2なので。進捗遅れてますが…
https://aircalc.page.link/QADs
道中は優勢以上をとりつつ、ボスは劣勢で夜偵を飛ばすという方針は変わらず。一方で摩耶を入れて、対空カットイン二枚看板で。これでも枯らすのは難しいですが、ないよりはマシかと。
第二については、メイン最上と矢矧を二水戦に投入。各一人ずつサブは居ますが、ここは温存でと。また大井もメインを二水戦で切ったので、サブはE3-3にと思い使わず。サブ北上で凌ぎました。その分、特攻駆逐を多く使ったので、E3-2では特攻駆逐なしでやる事態に。雪風時雨は残してるとはいえ、サブは幅広く用意しないといかんと思う次第です。
運よくラストは一発クリアできました。とはいえ、結構際どかったですが。北上が潰された時にはマズイとは思いましたが…朝霜よくやったと。開幕から流れがよくて、そのまま通せたという感じですね。あと、地味にすごいのが、ラストも初手で摩耶大破してるのに生き延びた。ここのゲージで女神一個も使わなかったのが…一番ヒキが神がかってると思うところですね。
現在甲E2-3で足踏みしています。
E2-1で矢矧と最上を切っていて両方とも結婚艦が3隻ずついます
このE2-3でもう一隻ずつ切るか迷っています。
ちなみにE2-3は装甲破砕まで終わっていてラスダンで
夜戦でボスのみ残りでこちらは全員攻撃できるという絶好のチャンスで
それなりにカットインなど出たのですが100残しで終わってしましました。
第一艦隊 武蔵改二112、大和改二125、瑞鳳改二乙117、三隈改83、筑摩改二77、涼月改82
第二艦隊 阿武隈改二135、雪風改二116、北上改二115、大井改二112、霞改二119、龍鳳改二96
になります。これを矢矧、最上入りの編成にする必要までありますか?
今後どの程度必要かざっくりで良いのでご教示願えれば助かります。
先ほど丙で2-3クリアしました。ずっと乙で削り切ってきたけど、ラスダンは途中撤退も最終火力不足も多すぎて心が折れたので丙に落としたところ、破砕無しであっさり終わりました、正直、削りの段階で5-6回に一回しかS勝利できないようではラスダンは無理だったかな(破砕もできないし)。
E2は乙にして①②を割ったものの先の情報待ちで足踏みでした。
E6で支援連合札の組み込み可能の報を聞いて、このE2-3で武蔵大和切って出ようとしたら
E6のルート短縮が武蔵大和では通れないと流れてきて急ブレーキ。
やっぱり大和サブとアイオワで出るか…。
E3以降は甲に上げるつもりなので、支援連合に運改修済み矢矧と最上を切れるならかなり助かりますが。
しかし大和武蔵を何枚要求するんだうんえー。最上矢矧の過重労働は三隈と阿賀野酒匂に期待か。
お疲れ様です。E2-3乙にてクリア出来ました。
私の艦隊も先達の方の例にもれず、ラスダンに入ってから大破撤退を繰り返していましたが出撃艦隊12隻全員のキラ付け、およびカットインや防空に関わらないメンバーに女神を積むことで3回に1回はボスに到達出来るようになりました。出撃回数は減りますが大破撤退の度にキラを付けなおした方が急がば回れ的な意味で早く終わると感じました。このイベントの、この海域に限って言えば、女神特攻が最善だと思います。(結局発動せず)
第一艦隊:割愛(やまむさ+航巡2軽母2)
第二艦隊:最上 木曽 矢矧(乙) 朝霜 大井 雪風
基地航空隊、決戦支援、やまむさの後、ボス、おばさん、ダイソン1を残して夜戦突入。もがみんは旗艦で大型探照灯で攻撃を吸ってもらいつつ、木曽、矢矧と組んでおばさんとダイソンを片付けてもらい、ボスHP300前後で無傷の朝霜、大井、雪風にターンが回ってくる理想的な展開となりました。
管理人様の攻略情報と先達の方々に感謝申し上げます
今回のここ、ちょっと難易度調整おかしいですね…
乙なのに大破祭りでまったく進めない…
札節約と精神衛生のために乙を選択しましたが、乙だとしてもサブのアトランタを持っている方は使った方がいいかもしれないです。初手マスが最大の撤退要因になると疲労抜きの時間+心にダメージのダブルコンボがあるので…
e2-3乙攻略中ですが、初戦どうにもなんないですね。
アトランタ+優勢やっても結構な大破率。
女神以外で打開策何かありますか?
・女神
・アトランタ+初手優勢
・(おすすめしないけど)基地1部隊派遣
・(もしキラ付けしてないなら、おすすめしないけど)
軽空母を正規空母にして、初戦潜水艦マスを余計に経由し、cond50以上で潜水空襲マスにアタック
※無疲労出撃+初戦S勝利厳守。甲基準だと夜戦火力足りなくなります。
くらいがよく見る選択肢でしょうか。
ご参考になりました。E2-3乙、やっとクリアしました。
第一艦隊
大和1号(対空CI) アイオワ2号 瑞鳳1号(艦爆・艦戦*3) アトランタ2号(対空)→祥鳳(艦爆・艦攻・艦戦*2) 利根・三熊(主・水戦*3)
第二艦隊
フレッチャー2号(対空CI) 阿武隈→矢矧(魚雷CI) ベールヌイ(魚雷CI)→羽黒(主主魚電) 木曽・大井(魚雷CI) 浜風(主魚電)
矢印はメンバー変更。
道中はフル支援で、基地空は削りMマス(局戦*2 東海 隼改弐)。ラスダンはボスマスへ。
10日くらい苦労しての感想は、大和タッチの前に敵第一艦隊がどれだけ沈めてるのかが鍵かなぁ。軽空2隻潰してくれればなんとかなるかも。
本日、E2-3甲をクリアしました。
編成はギミック1に記載されているアトランタ入り編成を参考にしました。
(大井は連撃装備でした)
ラスダンは9出撃で女神消費は6でした。無理して進撃しすぎました・・・。
ボス撃破時は、だれも女神消費せずにS勝利できました
E2-1が50出撃、女神消費16だったので、E2は資源的にもきつかったです。
いつも攻略の参考にさせていただいています
記事を見させていただいていると第二水雷戦隊・支援連合艦隊以外にも矢矧と最上を使用しているように見られます
他の艦のレベルやサブの有無、今後の情報により変わってくるとは思いますが、最上2隻が使用できる状況で第二水雷戦隊でサブの矢矧・最上を1隻づつ使っている場合、支援連合艦隊でもメインの矢矧・最上を編成して残りの矢矧や最上を編成している所は他の艦で代用という形が最善手段となると思われますでしょうか?
コメントされている通り、
E2-1突破済みであれば、E2-3の支援連合に最上と矢矧を採用すればよいかと思います。
他の海域については何れも先行だから使っている程度で、いなくてもどうにでもなる範疇ですね。
ありがとうございます
矢矧最上入れた編成でE2-3はじめようと思います
E2-3乙クリア ボスよりも道中三戦が抜けるのがしんどい ボス到達5割いかない
ボスは大和武蔵投入できるのわかったのでそんなに苦なく破砕なしで終了
決戦支援のみで道中支援なし 基地は飛龍4をボスに
大和武蔵足柄初月利根龍驤
阿武隈鳥海妙高木曽潮朝霜
装備はこんな感じ ttps://aircalc.page.link/skNP
E3以降の記事ざっと拝見した感じアトランタ使ってなさそうなのですが、サブおらず1人の場合ここで使ってよさそうですか?
見てる限りE2-3が一番使い所な感じです。
使ったほうがいいんじゃないかなー
甲でやりました。
装甲破砕あり。
編成はこちら https://aircalc.page.link/aPVW
大和、瑞鳳、最上、矢矧、北上はサブです(最上、矢矧、北上のメインは E2-1 で使用した)。
夜偵を最上と矢矧に装備させてます。最上(レベル125)だけに装備させれば十分ですが、矢矧が手持ち無沙汰なので装備させてます。火力などの補正も得られるので無駄ではないかと。
削り時から道中支援あり、決戦支援あり。基地はボス集中。
最難関といわれる E2 を抜けられたのでひとまず安心です。この後も楽なわけじゃないみたいですが。
お疲れ様でした。
補足。第一艦隊の千代田、瑞鳳、三隈、熊野は増設に女神を乗せてます。
こんばんは。
第2艦隊に龍鳳を充てる方法を拝見して参考にしたいのですが、龍鳳戊を高速化して採用するのはダメなのでしょうか。
コンバートの手間も有りますし、元々夜戦が出来るので戊の方がむしろ良いのではと考えています。
改二と改二戊、どちらがより最適なのかどなたがご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
龍鳳改二と龍鳳改二戊だと、どちらも4スロ目を潰すと仮定して、龍鳳改二のほうがスロット数を始めとした基本スペックが高いです。
増設使えるのも大きいけどスロット数は火力に直結する部分なので、改二の方が有利ですね。
妥協できるけど、このくらいの改装コストなら払ったほうがいいかなというのが個人的な所感です。
詳しくご回答いただき、ありがとうございます。
理由が良く分かりました。
(ココからは余談ですが)にしても前回は戊が持て囃されていたのでサブの龍鳳も戊のままにしていましたが、今度は改二が良いとか、大和もそうですが運営はコンバートをさせて両方の形態を使ってほしいのかなって思いました。
キラ付け熟練度付け初戦撤退だけで休日が終わり、何の成果もなく時間と燃料5万だけが浪費されました。
甲作戦で初戦で大破を防ぐ方法はキラ付け以外にありますか?(効果はまるで出てませんが・・・)
あと、一度だけ奇跡的にボスマス迄行けましたが、その際は武蔵の特殊砲撃が不発で消化試合になりました。
特殊砲撃の発生率を上げる方法があれば、合わせてご教示いただけますと幸いです。
運上げ、レベル上げ
wiki引用>>大和と武蔵ペアの場合の発動率の推定計算式:√一番艦Lv +√二番艦Lv+ √一番艦運 +√二番艦運+40+電探装備艦数*10+大和旗艦(2)
うちの艦隊だとメインの大和/武蔵なら電探込みで100%↑なんでこれまで中大破以外での不発を見たことなかったんだけど、今回サブ起用で初めて素で発動しないってのを体験したよ。
アトランタかなあやっぱ
アトランタ使ってると半分強ぐらい片方枯れる感じでした
半分になれば大破の確率も結構下がります
もう少しゴースト空母が枯れやすくないときつすぎでしょこれ・・・
乙クリア。
基地:Mマス集中(ギミック時の編成参照)
支援:道中なし・決戦強支援(大和武蔵入り)
編成:Atlant入り編成
キラ:なし
破砕後、確認出撃(基地ボス集中・支援なし)で大破祭り初手撤退×5回程。艦これ引退を意識。
テストプレイしていないという噂は本当だったと確認。作戦変更。
基地をMマスに出してAtlantaのカットインで空母を1隻無力化。
残り1隻の理不尽な3回攻撃に耐え、その後なんとかボスマス到達。
支援と雷撃で敵を半減させ、タッチで旗艦のみにすることに成功。
夜戦は余裕でした。
矢矧がドロップ。3隻目の育成を決意。
削りで夕暮も落ちました。米駆逐は未着任。
乙であれば、基地はMマスで決戦支援を全力でやるのが丸いかと思います。
とは言え、二度とやりたくない海域。甲でやらなくて本当に良かった。甲報酬がなければクリアできないイベントが来たら心置きなく引退できる。
E2-3乙クリア、装甲破砕あり。
出撃24(水上23、機動1)、ラスダン7(S勝2、A勝9、撤退13)
最終編成は https://aircalc.page.link/d4VK
*武蔵、*大和、利根、*熊野、*瑞鳳、*葛城
妙高、木曽、*大井、朝霜、潮、*ごと
*付きはサブです
全て道中、決戦支援あり
削り時は基地航空隊はMマスに、ラスダンはボスで直前までは飛龍x4でした。
削り時のMマスは結果的に大破撤退が何度もあったので、効果があったのかな?
確保しても大破あったと思ったので、キラ付の方が効果高い気がしました。
クリア直前まで、軽母x2(*瑞鳳、*隼鷹)の水上で攻略
Mマス撤退が多く制空権シュミレータでボス劣勢調整に計算しても、何故か拮抗になり1度もボス劣勢が取れなかったので、
劣勢が取れないならと隼鷹→葛城、Kマスを踏んでS勝利でキラ付けMマス突破、ボス優勢での攻略に変更
変更1発目、Kマス対策せずにA勝利で踏んだ意味無しで、瑞鳳がMマスで大破するもの
女神未使用でボス優勢をとって、1撃目のむさやま砲撃で空母棲姫、戦艦棲姫がいなくなり、
あとは夜戦は小破以下の随伴艦5隻で、ほぼ無償のボス1隻を削り切りました。
ボスはむさやま砲撃が発動して、いいところ当たればほんと楽ですね…
アトランタと第二龍鳳の例について、
ボスで航空優勢目指そうとすると基地劣勢調整した上で、軽空2と航巡2を制空キャリアーにしないとまず無理ですね……大和武蔵の火力下げてまで水戦のせるのは下策でしょうし
軽空の火力はおまけみたいなものだし、大和に弾着させるためなら有りなのかなぁ
でも結局これだとアトランタ入れる場合第二じゃないといけないし、龍鳳も第二で使えなくなってしまいますね
第二龍鳳の例で初手優勢ボス劣勢はほぼ無理じゃないかなー
Atlanta抜いて優勢に持っていくのはできそうだけども。
後日メインで掲載するのがこれに近いものになりそうですが、
基地がヌ級落としたときも劣勢をとれるように、制空値を下げて調整し直すと思います。
基地航空隊の参考にしたく所感程度で構わないのでご意見頂けないでしょうか。
巡り合わせが悪く、ランカー系(飛龍誘導弾、フリッツX)は持ち合わせ無し。
現在、飛龍(熟)×4で組んでいるのですが、陸偵+102乙イ号誘導弾+龍(熟)×2構成は優位になると思われますか?
1機減少(=2手減)と陸偵補正&イ号で判断が付かず…ご指摘頂けると幸いです。
飛龍は☆MAXは残してない感じでしょうか・・・?
計算したのがもう2週間くらい前だからあれなんですが、飛龍熟練だとヌ級ダイソン期待しにくいかな
ないという前提で、後者の方がいいかなと思います。
後は飛龍熟練と銀河☆3なら銀河のほうが雷装高いので、ダイソン狙いということで銀河の方がいいかもしれません。
ご意見ありがとうございます。
射撃回避はあって困らないだろと思って更新してしまったんですよね…
銀河☆3見落としていました。イ号含めて試してみます。
こちらの皆様の御意見をお伺いしたく…
色々な事情で、E2は乙、E3以降は甲を目指しています。
大和武蔵はサブ所有してはいますがカッコカリはしてないです。(メインはLv120ぐらい)
この状況で、E2/E6の支援連合艦隊札と、E3/E5の空母機動部隊札、どちらでメイン使って、どちらでサブを使うか、悩んでいます。
現状としては、空母札にメインを割り当てつつ、サブはE2終了後は演習で少しでもレベル上げを…と考えていますが、やはりE6を考えると支援連合にメインを割り当てるべきでしょうか…?
支援連合の方が難しいですし、E6-4でも使うのでメインを採用してください。
E5の方は情報が出てきた今だと使わなくても十分抜けられるので、
あまり気にしなくても大丈夫です。
早速のコメントありがとう御座います。
やはり支援連合に主力投入した方が良いのですね。
Lv120のメインをE2に使って、E3/E5をサブで対応する方向で調整させて頂きます!
龍鳳2隻いるのでこちらのアトランタ+第二龍鳳で甲突破出来ました。ありがとうございました。
ラスダン4回出撃、撤退1、到達3回でした。最上以外は全部メインを投入、第一の4隻には女神装備。
一回大破進軍がありましたが女神発動無しで終わりました。
全艦隊キラ付け&熟練度MAX、基地航空隊は飛龍+イ号、キ102乙改+イ号x2を用意。
最後はタッチが綺麗に決まって夜戦突入時小破ボスのみとなり、矢矧のカットインで大破、
最上ひょろ魚雷の後、雪風のカットインで倒せました。
E2-1ではラスダン31回かかったので、こちらの方が全然楽でした。
アトランタがいるとMマスが少し楽になります。ボスも最後は棒立ちでした。
いつもありがとうございます
持ち物検査に引っかかったため、装甲破砕無しで乙突破!
単婚主義なのでlv.85~99、サブ最上矢矧使えない艦隊でしたがなんとかなりました
武蔵 大和 瑞鳳 千歳 利根 鈴谷
木曾 大井 阿武隈 利根 時雨 朝霜
メリメリ減る資源に心折れるかと…
勝因はフルキラ決戦支援+E-1のBマス(まるゆ単騎)で熟練度付け直した基地航空隊+同航戦で、砲戦前に敵の第一艦隊が3隻落ちたことでした
夜戦で祈っても祈っても駄目だったのが嘘のように武蔵タッチがボスに2回刺さり、まさかの昼戦S
いかに随伴艦を減らすかの勝負なのを実感しました
似たような状況の方の参考までに
初めて書き込みを致しますので、失礼がありましたならば申し訳ございません。
もしよろしければお知恵を拝借したく存じます。
当方、丙での攻略を考えております。
現状として、武蔵&Iowaは不在ですが、大和・長門・陸奥・Richelieuは在籍しています。
また、長門・陸奥の高速化は可能です。
一方で、大口径主砲の改修にほぼ手が回っておらず、開発可能な装備に毛が生えたような程度の装備と改修値しかありません。
実際の攻略は友軍の実装を待ちたいと思っているのですが、上記のような状態でも水上打撃部隊での攻略は可能と思われますでしょうか?
因みに、空母機動部隊の場合、基地航空隊劣勢の制空784で、航空優勢を取ることはできます。
長門&陸奥を高速化しなくても初戦潜水艦、3戦目空襲戦の2戦が追加されるだけですので許容出来るなら水上打撃部隊&低速でも可能です。実際自分の知り合いがこれで撃破しました。高速化する場合は主砲2徹甲弾缶タービンですが2戦目3戦目が排除しづらいため甲標的艦(北上、大井、矢矧乙、最上特、日進甲など)を入れたほうが安定します。
空母機動部隊でも空襲戦が1戦増えるだけですので空母による開幕&甲標的3~4本&支援で粉砕すれば難しくはないと思いますがMマス対策しないと難易度関係なく大破撤退が増えるため注意です。どちらにせよ投稿者様の技量によるのでどちらがいいか?は好みによると思いますし可能か?と言えば可能ではあります。
追記:最終海域を丙丁で見通すなら札混同出来ますので大和改二&Richelieu改でも可能です。どちらにせよ水上打撃部隊&甲標的3~4本で進んだほうが安定度は高いと思います。
返信ありがとうございます。非常に参考になります。
とりあえず、長門・陸奥を高速化したと仮定して以下のように編成を組んでみたのですが、見られますでしょうか?
Mマス対策を全く行わない、キラ付け+お祈り突破前提のラスダン想定の編成です。
現実的にはMマス対策を行いつつになりますが、現状で用意できるほぼ最大戦力と装備です。
https://aircalc.page.link/9ktZ
空母機動部隊はこの編成と装備より全体的にランクが一つほど落ちますので、できれば安定度が高いと仰られている水上打撃部隊で挑みたいと考えております。
また、無謀な挑戦であることは覚悟の上でE3を乙で挑み、カタパルトの入手を目論んでおりますので、できれば長門・陸奥は温存したいとも考えております。
最終海域まで突入できるか私の艦隊運営では定かではありませんが、もし挑めるならば丙丁で突入することになるかと思います。
ですので、大和改二&Richelieu改でも同じような内容の編成は組めますが、両者とも補強増設は空いておりません。
管理側から:
リンク入りで何回か投稿してもらっていたようですが全部スパム判定になっていました。
一応この投稿だけ表示しておきます。
返信ありがとうございます。非常に参考になります。
長門・陸奥を高速化したと仮定して以下のような編成を組んでみたのですが、見られますでしょうか。
Mマス対策を全く行わないため、Mマスはキラ付+お祈り突破前提のラスダンを想定しております。
現実的にはMマス対策を行いつつになりますので色々変わるとは思いますけれど。
https://noro6.github.io/kc-web/#/aircalc
空母機動部隊は上記の編成より全体的にワンランク下がったような内容になりますので、安定度が高いと仰られている水上打撃部隊で挑みたいと考えております。
また、無謀であることは承知の上でE3は乙で挑み、報酬のカタパルトの入手を目論んでおりますので、長門・陸奥の採用はできれば見送りたいとも考えております。
最終海域に突入できるほどの戦力が私の艦隊にあるとは思えませんが、もし挑めるならば丙丁のどちらかになると思われますので、大和改二とRichelieu改の編成も可能です。
ですが、この両者は補強増設がまだ空いておりませんので、必要となるならば何とかしないといけませんが。
制空権シミュレータのリンクから編成が見れないです。編成を貼る場合は右側の「共有」→「共有URLを作成」のリンクを貼らないと見れないので注意です。
大変申し訳ありません、失礼致しました。
初めて使ったものですので、URL作成などの操作が必要とわかりませんでした。
今後制空権シミュレータ様を活用する際には失念しないよう留意します。
文字に書き起こして保存しておいたものがありましたので、取り急ぎこちらにてお願い致します。
長門改二 51cm連装砲 試製41cm三連装砲☆10 一式徹甲弾☆10 新型高温高圧缶 改良型艦本式タービン
陸奥改二 試製41cm三連装砲☆10 試製41cm三連装砲☆10 一式徹甲弾☆6 新型高温高圧缶 改良型艦本式タービン
瑞鳳改二乙 流星改(熟練) 彗星(江草隊) 零式艦戦21型(熟練)☆10 彩雲(偵四)
千歳航改二 流星改(一航戦) 九九式艦爆(江草隊) 零式艦戦21型(熟練)☆10 零式艦戦21型(熟練)☆10
筑摩改二 20,3cm(3号)連装砲☆6 20,3cm(3号)連装砲☆6 零式水上観測機☆10 32号水上電探
三隈改 二式水戦改 二式水戦改 二式水戦改 二式水戦改
大井改二 61cm五連装(酸素)魚雷 61cm五連装(酸素)魚雷 甲標的 甲型☆10
最上改二特 20,3cm(3号)連装砲☆10 20,3cm(3号)連装砲☆9 九八式水上偵察機(夜偵) 甲標的 甲型☆6 水雷戦隊 熟練見張り員
矢矧改二乙 15,2cm連装砲改☆10 15,2cm連装砲改☆10 甲標的 甲型☆6 探照灯 水雷戦隊 熟練見張り員
霞改二 61cm五連装(酸素)魚雷 61cm五連装(酸素)魚雷 61cm四連装(酸素)魚雷後期型
初霜改二 61cm五連装(酸素)魚雷☆10 61cm五連装(酸素)魚雷☆10 61cm五連装(酸素)魚雷☆6
北上改二 61cm五連装(酸素)魚雷☆10 61cm五連装(酸素)魚雷☆10 甲標的 丁型改(蛟龍改) 水雷戦隊 熟練見張り員☆4
基地をMマス対策にすると仮定する場合、対空カットイン艦がないと無事に通れないため航巡のどちらかをAtlanta、ないなら秋月型かFletcher級のどちらかを採用したほうがいいです。制空は道中優勢が取れていれば問題ないと思います。
第二艦隊の順番は霞、矢矧、最上、大井、北上、初霜が無難です。運無改修として考えると大井は連撃のほうがいいと思います。丙なら連撃でもいけるはず。霞は補強なしなら旗艦、ありなら北上旗艦、最上と矢矧の水雷戦隊熟練見張員は連撃の場合無駄ですので魚雷カットイン艦に回しましょう。出来れば照明弾が欲しいので最上か矢矧どちらかの主砲を補強増設副砲にして乗せて下さい。細かい調整は実践してやるしかないためご自身で検証お願い致します。
何度もご返信ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ご教授下さった航巡のどちらかを秋月型への変更、第二艦隊の順番の変更なども行ってみます。
私にとってはえげつない難易度ですので、戦々恐々としながらですが細かい部分の調整を試行錯誤しつつ、挑んでみようと思います。
お手数おかけ致しましたが、本当に助かりました。ありがとうございます。
先程ようやくE2-3甲突破出来ました。
矢矧最上サブが無い為、阿武隈とプリンツでラスダン40週以上してチャンスは度々あるも突破出来ず、
サブランタと龍鳳起用して阿武隈を対潜+夜戦キャリア能代にして4出撃目の初ボス戦でS勝利出来ました。
試行回数少ないですが最上矢矧E2-1で使ってサブランタいる場合はアトランタ龍鳳アリかもしれないですね。
まだまだ先は長いですが頑張りたいと思います、攻略情報に感謝。
いつも素晴らしい記事をありがとうございます。おかげさまで甲を無事突破できました。
ラスダンE2-3Mですが、以下の対策をとったところ、11/13の率で突破できました(E2-3Uが鬼門でボス到達率は6/13)。
(1)制空504以上で航空優勢
(2)第二艦隊矢矧→アトランタ
(3)大和の10cm連装高角砲群集中配備→46cm三連装砲改と15cm三連装砲副砲改
(4)応急修理女神→12cm30連装墳進砲改二☆10
ヌ級の棒立ち率が3%→27%と劇的に違います。項目(3)(4)の効果は2%ずつっぽいです。
実際にはボス航空優勢のために制空を890以上(基地は劣勢)にしていましたが、E2-3M突破率には差がないと思います。
これら対策は攻略記事にて触れられていますが、棒立ち率27%に驚いたため報告させていただきます。
もう一週間ここで止まっています。
丙で御札なしでも、どーーーしても抜けません
考えつく限りの対策はしたのですが・・・・
ようやくゲージは削りきりましたがギミックは基地航空優勢が取れなくてはずせなく
ただただ減り続ける資材と増え続けるストレス
ドロップも何もなし
もうこの辺が限界なんだろうか・・・116提督でした
全艦女神を装備させることを前提につくられたかのような海域ですね。
2-1で甲から乙に下げてやっていますが、ラスダン以降キラ3でも容赦なく道中で撤退させられています。有効な対策案が皆無で試行回数の運頼みしかないのは辛いですね。
E2-3乙で装甲破砕後、支援両方、基地ボスマス、で1撤退、ボス到着すんなり割れました。
E2-3攻略、約1日、バケツ約50、鋼以外の資源2万~2.5万、まみいら約各10
話題のMマスですが、乙だと軽空母1隻のパターンもありますし、交戦形態によっては、
喰らっても中破で通れたり、キラ付けして、大和のCIが出ればそれほど脅威でもない感じ。
Oマス、Uマスでも先制雷撃飛んできて大破が、儘あるので道中支援出したほうが
ストレス少ないですかね。
E2-1も以外にぬるくて、ここも噂ほどではないな、感じ。よく四腕氏がのたまうところの
甲と乙は別ゲーてやつっぽい。
通常、甲ばかりやってる提督ならそんなに苦労(撤退はそれなりにあるけど)せずに
攻略できそうです。
防空足りないので破砕できないのですがそれでも甲で行こうと思っています
運改修済みの最上矢矧北上と運未改修のそれぞれのサブがいるのですが、E2-1とこっちのE2-3どちらにメインを投入すべきかアドバイスいただけると幸いです
メインは全員レベル99、サブは90前後で、その他は最適な艦が用意できる前提です
乙クリア ラスダン2回目
ぜかましさんの編成から アトランタOUT→ヘレナINって感じ
基地航空隊は、隼2型改(20)、64戦隊、32型台南空、東海901
で、初手マス。決戦支援あり、って感じ。乙でやまむさ持ち込めれば
アトランなしでも行けると思う。
破砕なし。
Atlanta、第二龍鳳、極端な例の基地でやりました。ラスト出撃3回、到達2回で終了。
https://aircalc.page.link/khYW
撃破に失敗したときも残りHP200程度まで削れました。
噛み合わせ次第だとは思いますが、勝ちが感じられる戦いができていました。
質問させてください。
E5のコメントなどを参考にE2を単艦前提で組むと、
一本目:矢矧・最上・北上・朝霜・雪風・霞・千歳
になるのは分かったのですが、となると三本目は以下のような編制例になるんでしょうか。
大和・武蔵・瑞鳳・Atlanta・筑摩・鈴谷
Gotland・時雨・初霜・大井・龍鳳・?
あとはこの?に特効持ちの駆逐艦(潮とか響とか)を入れるか、特効はないけど火力と運がある重巡(妙高やプリンツなど)を入れる、みたいな形かと推測しますが、正しいでしょうか。
一応その枠は磯風で考えていますが、まだ計算してないのでこれからですね…
・ゴトランドについても、まだ能代或いは阿武隈にする可能性があります。(多分ゴトランドにするけど
・瑞鳳も鳳翔にする可能性があります。
なお、今回は難易度への影響度合いが大きすぎると判断しているので、
メインでの掲載は北上と最上を入れる形にして、1隻での組分けは
補足として制空シミュで例をあげる形になる予定です。
素早い回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
これまで単艦でやってきましたが、今回はあまりに難易度が高いため、今からでもサブ育成して三本目に投入するのも視野ですね……
サブでも北上と最上がいればかなり勝率が上がるというのであれば、もうこだわっている場合でもなさそうです。
最上矢矧の切り所はやはりE2-3でしょうか?
今回甲E2-1で幸いにも最上/矢矧温存出来たのですが、まともに出せる最上/矢矧サブ艦無しの場合、E3/E5の空母機動部隊札より、E2/E6の支援連合艦隊札に最上/矢矧振ったほうが良いのでしょうか?
E2-3で良いと思います。
1隻ずつと仮定して、多分大井を残せていると思うのでそれをE3-3に回せばいいかな。
機動札は他がちゃんとしていれば十分どうにでもなる範疇です。
素早い回答ありがとうございますorz E2-3どうするか後段出てからずっと悩んでいたので助かります。
大井の件もその通りでございます。E2-1は北上サブで抜けたので、一応運改修済み北上メイン+大井が残っているのでE3はそれで凌ごうと思います。支援連合にメイン大和+武蔵、メインアトランタ、最上、矢矧。機動にサブ大和+武蔵、メイン北上+大井を振ろうと思います。やはり昨今は矢矧/最上をストレスフリーでやるなら運改修も視野に二隻目作ったほうが良さそうですね…
うーん、前提情報をちょっと勘違いしてたかも。
メインの北上がいるなら、E2-3に振り分けることをおすすめします。
すごいあやふやなイメージですが、E2-3については後段最終程度の難易度、
E3-3については前段最終程度の難易度くらいに思ったほうが良くて、振り分けとしてはE2-3に全力割いたほうがいいですね。
一応伊201,伊203が残ってる前提ですが、木曾をE3-3に回しておけばそっちはそう苦労しないんじゃないかなと。
(E3-3は結局同航戦引いて、長門がタッチを出せば形になる海域です)
E2-3はヤマムサは装備あれば反航戦でも戦えるけど、
タッチを引いてヌ級以外に2発以上当てるのが開始地点で、
装甲抜くところまでギリギリなので、E3-3にメイン北上はもったいないかな)
返信ありがとうございます。E2-3でメインの北上入れた方が良い感じですか…。大井はメイン1人しか居ないのですが北上/大井、大和/武蔵、アトランタ、最上、矢矧で全力割きます。前段で全力出撃させるとは()
201、203共にレベル70台なので突貫で増設とレベリングをしてる状況です。
E3は回数こなして同航引けばまだ行けるのであれば、資材もまだ余力があるのでE3には木曽でやってみます。
所感として後段甲作戦E5-3はサブ大和武蔵でどうにかなる?のでしょうか。
E5-3は普通に空母4で勝てると思います。
もちろん大和武蔵がいたら、使ったほうが勝率は高いので採用してください。
ありがとうございます。E2-3全力で振ります。
ゲージ削りをちまちま進めているんですが、
大和に51主×2、一徹、10cm連装高角+増設機銃★10×2、大和型電探を持たせているのに、
ここまで撤退含めた40戦弱のうち大和の対空CI発動がなんと2戦、摩耶のCIは4戦……
その他は超安全策で入れているシェフィールドがほぼ全て対空CI発動させているものの、
対空砲火不足でポンポン大破させられ、折角突破してもボスでは夜偵が1回も発動せず、
見張員付きの5人は1人2人カットインすれば良い方で、もう壊滅的。
ランカー装備は無いものの、編成装備はほとんどまるパクリ状態、
多少なりとも運改修もして、制空も450程度に収めていますが、やはり辛いです……
ちょっと具体的なシミュレーターを見ないと下手なこと言えないけど、
40戦闘で大和武蔵の対空カットインが2回というのはなにかおかし…読み直したら装備がおかしいです。
大和の装備は、「10cm連装高角砲群 集中配備」を装備してください(任務で拾えるやつ)
今使われているものは汎用対空カットインですね。
摩耶についても、Sheffieldが優先度が先なので、Sheffieldのやつを外したほうが安定します。
すいません、優先度も装備も素で勘違いしてました……
至極アホなコメントに丁寧に返信していただいて恐縮です、ありがとうございます
すみません、一つだけお伺いしたいことがありまして、
どうも大和任務の時集中配備を1個だけしか選んでいなかったようで(痛恨)
そうなると大和の対空CIを組む場合、
①砲群集中配備・大和電探・10高角高射増設機銃★10
②砲群集中配備・大和電探・三連装機銃集中配備★10
③砲群集中配備・大和電探・bofors機関砲★4
④砲群集中配備・大和電探・(他の副砲や水観)
のどれがベストになるんでしょうか……。
3つとも「固定6 変動1.6」の対空カットインになるかと
https://zekamashi.net/kancolle-kouryaku/taikuu-cutin/ の「発動装備例と撃墜数・変動ボーナス補正」を参照。
jervis https://jervis.vercel.app/ に入力すると対空カットイン発動率が分かるので装備をポチポチいじってみるとよいかと。制空権シミュレータでも撃墜数が確認できた気がします。
訂正。3つじゃなくて4つでした。
何から何までご親切にありがとうございます、参考にします……。
甲ラスダン60回超えたので一旦休戦します。
ダメコンのおかげで5回中3回はボスに到達できるからまだ救いですね。それ前提は問題だと思うけど、
特効艦が無傷でカットインしても二桁ダメが普通に多発するので友軍待ちにしようかと思います。
まぁ。今月中に来なければ難易度下げかな。。。
乙で大和アイオワで突破しました。
事故率高すぎできつい、乙でも堀無理でしょ
おかげさまで乙で攻略できました。
10出撃4S2A4撤退、ラストは一発(女神一個徴収)でした
復帰組のため甲防空ギミック達成不可(乙でも+1のギリギリ)だったわけですが、仮に制空値足りていても甲はやらなかったし、それで正解でした
削りは基地はMに、支援は道中のみ。それでも第二の5,6番がCI出せば毎回勝てる状況でしたので問題なし
割りは基地ボス(誘導弾3陸偵1)、両支援有り
第一メンバーは管理人さんの通り
第二は矢矧、大井、タシュ、朝霜、北上、時雨。一隻教につき全員メイン
火力計算したのにナが2匹だけ生き残る、しかも先制を朝霜北上が喰らい中破という良くない展開でしたが・・・
中破メンバーもCI出して2度ボスの攻撃を避けていた無傷時雨が決めてくれました。通常最終海域甲よりちょい落ちる位の難易度と感じましたがE2で出るなんて
初期に甲クリアした人たちは本当にすごい!
おかげさまで乙クリアできました、感謝です。
削りはサブ艦隊で行い、ラスダンは戦艦2名をメインの大和武蔵へ変更という感じです。
燃料▲2.8万・弾薬▲1.7万・鉄▲2.0万・ボーキ▲0.2万・バケツ▲35程度で済んだのは幸運でした、こちらのサイトを始めとした先行勢皆様のおかげです、ありがとうございました。
いつも攻略の参考にさせて頂いております。有り難う御座います。
E1は甲で何とか突破しましたが、サブ艦の育成が不十分で尚且つE3とE5を
何とか乙で攻略したい為、大和、武蔵を温存してE2-3は丙にて攻略中です。
戦艦は金剛改二、榛名改二にしてその他は一部変更していますが、ほぼ推奨の艦を
編成して何とかゲージは削り終えたのですが、どうしてもラスボスが倒せません(S勝利がとれない)。
破砕のギミック(E2マスとJマス)も終えました(基地防空の優勢はとれていませんが・・・)
この状態で何度トライしても無理っぽいので、丁に落とすか友軍艦隊を待つか思案中ですが、
E2に来ると想定して友軍艦隊が来てからイベントの終了日までは通常大体何日くらい有る感じですか?
何とかイベント完走もしたいけどE2の「水雷戦隊熟練見張り員」も欲しいので迷ってます。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご意見を頂ければ幸いです。
最近のイベントだと、1度目の友軍が来てから2週間位の傾向が多いです。
一応イベント終了まで後1ヶ月位(4/23前後まで)あると思っていて、
今回は難易度高いのでもう少し早く来るんじゃないかなとは(4/1前後に第一陣)
あくまで上記予想で全く違っても責任取れません。
また、E3は長門と陸奥の方が強いので、多分ここに大和武蔵を採用して抜けて、
乙作戦に上げるのを考慮しても、E3かE5で友軍を待ったほうが色々楽だと思います。
E5は甲想定でタッチなしで考えてるし、乙でも大和武蔵はなくていいんじゃないかなと。
早速のご返信有り難う御座います。
友軍艦隊到着後(通常)おおよそ2週間あるなら待ってみようと思います。
仰せの通り長・陸奥はE3の為に温存しておりますが、乙ならE5は大和・武蔵無しでもいけそうなのですか?
E3とE5の空母機動部隊は同じ札なのでこれの戦艦を長陸奥でやれば良いという事ですよね?
もしE2に友軍が来なかったら(或いは友軍でも攻略出来なかったら)E2の戦艦を大和武蔵に切り替えて攻略し、
E3、E5を長陸奥で攻略する事も視野に入れたいと思います。
今回、サブ艦の無さで攻略がしづらい事を痛感しました。
少しずつサブ艦を育成し始めていますが、いかんせん設計図(勲章)不足で
サブでは無い改二レベルの艦が10隻位未改造の状態で残っています。
これらを放置してまでサブ艦の改造に突き進むべきか???悩ましい限りです。
(すみません愚痴になりました)
改二に優先すべき艦の情報も拝見していますので、何とか折り合いをつけて取り進めます。
自己レスです。
スミマセン。上の方の書き込みに大和武蔵は温存しなくてもE5の攻略可能と書いてありました。
また、E5の編成が更新(空母四隻バージョン)されているのを見ていませんでした。m(._.)m
E2は友軍を待たずに大和武蔵に切り替えてさっさと終わらせ、E3以降に注力します。
失礼しました。
いえいえ、お気になさらず。
がんばってくださいー。
無事甲クリアできたのでご報告を。
本隊の編成については途中色々改造してましたが概ねアトランタ+龍鳳編成と同じですね。
ただ、大和は水偵乗せたパターンです。水戦についてはありったけ乗せた劣勢調整です。
航空隊については飛龍★MAXx4が速攻で丸ハゲになるので、キ102+エロ爆弾と飛龍熟練、飛龍★MAXに陸偵。
28出撃15戦目ですが、クリア編成(アトランタ+龍鳳)に切り替えてからは5出撃4戦目でクリア。というか熟練度付け直し(クリア編成時は丸ハゲ飛龍x4を使用してた)たら1回でクリアでした。熟練度大事….。
E2-3は破砕してもクソ硬いんでちょっと下振れするとCI出してもダメージが乗らないので、以下に昼戦でタッチを当てるかかなと。その為にもタッチの前のお膳立て(航空隊・支援・先制雷撃など)が必要ですね。
ちなみにE2甲だけで10万消えました。友軍来たら結構弱体化しそうな予感。
いつもありがとうございます。おかげさまでE2を甲で抜ける事が出来ました。
2-1を2週間以上沼ってクリアし心が折れかけましたが、2-2,2-3共にスムーズにクリア出来て感無量です。
第一:武蔵改二・大和改二・龍鳳改二・瑞鳳改二・アトランタ・鈴谷改二
第二:矢矧改二・大井改二・最上改二・朝霜改二・雪風改二・北上改二
出撃制空値:504(ボス制空劣勢)
アトランタのおかげでラスダンでもMマスを無力化、道中もほぼ無傷。基地・支援・開幕雷撃、初動でタッチ発動し敵側が壊滅状態で無傷で夜戦突入。魚雷カットインでサクッとクリア。上振れが過ぎて沼った留飲も下がりしました。本当にありがとうございました。
難易度 甲
装甲破砕あり
https://aircalc.page.link/JjRB
本体 第一第二道中決戦全キラ維持
支援 道中砲撃 決戦砲撃
基地 ラストボス集中(熟練度MAX維持) 削り中破Mマス集中で軽空棒立ち狙い
陣形 Mマス→第一7割第三3割選択 OUマス→第二 ボス→第四
大和武蔵瑞鳳鈴谷熊野メイン(サブ2あり) Atlantaメイン(サブあり)
矢矧サブ(他2あり) 北上サブ(他3あり+Lv50が2) 最上サブ(他2あり)
時雨雪風龍鳳メイン
16戦か17戦辺りでサブ大井→メイン龍鳳に変更
※シミュに反映されてないが22戦目から北上と矢矧を運改修して共に運+8
01同航A勝利 02反航D敗北(中破タッチ出せず) 03有利S勝利 04有利A勝利 05有利S勝利 06同航A勝利 07反航S勝利
ここからラスト
08同航A勝利 09O大和中破 10同航A勝利 11U大破 12反航A勝利 13M大破 14同航A勝利 15有利C敗北(大和大破)
16有利A勝利 17同航A勝利 18同航A勝利 19M大和中破 20同航A勝利 21有利A勝利 22M大和中破 23M大破 24U大破
25同航S勝利
削りはボスがやや固いけど苦労することなく終了
ラストは苦労しました・・・破砕してもとにかくボスが固い
いい感じで夜戦いっても割れないのが多くて困った(夜戦前でボス+随伴1隻パターン多い)
14戦目でタッチ前に敵第一3隻のみがあるも、こんな時に初回タッチ不発で2巡目タッチは第二に2発すわれて終
最後はボスにタッチ2発飛んで夜戦前に大破ボスと小破空母姫と中破戦艦姫
矢矧と雪風が随伴2隻落として中破北上が100ちょい残しのボスをCIで撃破して終了
基地はボス11回中戦艦姫を落としたのが2回、このパターンはどちらもいい形ができたけど他が噛み合わず生かせなかった・・・
ボスにタッチ刺さったのは途中1回と最後の割り時2発
今回すごかったのが陣形選択率 ラスト11戦中有利3同航7反航1 削りの3連続有利もすごいけどw
これがなかったらもっと回数行ったかもしれません。
消費
女神2 伊良湖18 間宮11
厳しいとされるE2が終了してほっとしました。
基地と艦載機の熟練度専用マミイラ導入してくれー 1戦ではげ上がるからこれが一番大変だった・・・
乙クリアしました。
第一 武蔵改二・大和改二・瑞鳳改二(サブ)・千歳航改二・アトランタ・筑摩改二
第二 朝霜改二・ゴトランド・北上改二(メイン)・大井改二(サブ)・最上改二・雪風改二
破砕あり、支援両方あり、基地航空隊は飛龍熟練度MAX×4をボスマスです。
1隻しかいない武蔵大和最上雪風アトランタはここで投入しました。矢矧だけ温存してE5-3とかの選択肢に残しました。
e2-1で雪風朝霜採用に変更とのことですがこっちの駆逐は誰に変更予定でしょうか
あと運改修の大井がいる場合はここで使ってしまうのがよいですかね?
あー書いてたの消しちゃってますね..
初霜と時雨、自由枠が足りなければ追加磯風で考えています。
運改修大井はここで採用したほうがいいですね。
返信ありがとうございます
個人的な事情なのですが空母機動札の特攻駆逐の育成状況が壊滅的な状況でして・・
この場合時雨は温存して磯風でトライしたほうがいいでしょうか
育成中のサブ最上込みでメイン大井、サブの北上矢矧最上はこのゲージで採用できる状況です
雪風をE2-1で使うとした場合、時雨はE6-4で起用するので、ここで採用固定です。
空母機動札って要は竹と初春はいないってことですよね。
E3-3の機動札は一応長良・木曾・利根・筑摩・(50サブ雷巡)あたりが強いので、
この辺使えばどうにかなるはず。
一応清霜とかも装備がしっかりしていれば、火力が出ます。
E5-3についてはそもそも特効が非常に弱いので、史実駆逐は竹くらいしか実用的な艦がいません
(一応雪風と時雨もそう。初春は特効回避とか考えたらギリギリ考えてもいいくらい)
なので、E5-3については素で火力の強い、綾波とか夕立とかを起用すればOKです。
D3魚電艦の長波秋雲ははE6-4に残したいかな。他の夕雲型は使ってもいいかと。サイト内では風雲と綾波入れています。
ありがとうございます
空母機動札は何とかなりそうなのでe2に取り掛かり始めようと思います
何かの参考になれば。
甲
2-1にメイン投入したら一回目で割れ
2-3サブで組んだらとんでもなく沼 なんだこれ
とりあえずまみいら30個づつ位使ったけどだめだった
ちょっと休憩
お疲れ様です、いつもお世話になっております
サブ無しの場合、第二艦隊の想定は大井・磯風・ゴトだそうですが、レベル50の北上を持っている場合(五連装牧場で丁度育てていたものです)戦力にはなり得るでしょうか?
使わないよりは使ったほうが勝率は高いと考えます。
魚雷カットインが出なくても開幕雷撃がささればそれで仕事してるし、入れたほうがいいですね。
練度低くて撤退いやなら、旗艦に置いても良いと思います。
武蔵はいるけど大和がいないのでネルソン(高速化)タッチで
丙、クリアしました
第一 ネルソン改・鈴谷改二・武蔵改二・瑞鳳改二乙・筑摩改二・アトランタ改
第二 大井改二・北上改二・最上改二・フレッチャー改M2・矢作改二乙・ジョンストン改
野戦装備は最上に夜偵のみ、対潜装備:矢作以外は雷撃カットイン装備
野戦、ボス他1隻の2択で大井・北上の連続雷撃カットインで終了