第六海域の第三ゲージでは、集積地棲姫Ⅳとの戦闘になります。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦
手前のギミック及びE6-3では乙作戦以下でも札によるルート制御があります。
左側の出撃地点から出るためには、【第二水雷戦隊】(他札不可)での出撃が必要。
ルートが開放していれば札無し艦の混在可能です。
マップ情報
作戦海域 | 硫黄島沖 |
---|---|
作戦名 | 決戦!硫黄島逆上陸作戦 |
お札 | 【伊号作戦部隊】 【逆上陸部隊】 【第二水雷戦隊】 【支援連合艦隊】 【連合艦隊】 【決戦連合艦隊】 |
攻略リンク | 1.戦力ゲージ1 2.輸送ゲージ1 3.ギミック1 4.戦力ゲージ2 5.ギミック2 6.装甲破砕 7.戦力ゲージ3 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:出撃不可 ギミック1:1部隊出撃可能 3ゲージ目:2部隊出撃可能 4ゲージ目:3部隊出撃可能 |
新艦 | 報酬「第百一号輸送艦」 |
【第二水雷戦隊】での出撃になります。
(乙作戦以下の場合他の札混在不可)
ルート固定
【第二水雷戦隊】での出撃になります。
- 航巡1軽巡2駆逐4
【QRTVX】(Q:潜水 R:空襲 T:夜戦 V:通常 X:ボス)
※要高速統一。索敵値5以上の電探が【甲:5 乙:3 丙:2 丁:1】隻必要。
空母0?, 軽空1以下?, 戦艦2以下, 軽巡1以上, 駆逐3以上(仮置き)
レーダー射撃マス
索敵値5以上の電探を装備した隻数が足りていない場合、レーダー射撃マスを経由することになります。
このマスでは陣形を選ぶことができず、敵艦隊から一方的な攻撃を受けることになります。
大破艦がいても陣形を選ぶ余地なく戦闘に入るので、普段よりも轟沈リスクが高いです。
大破進撃に十分注意しましょう。
以前の仕様では、基地航空隊を派遣することで対応することはできましたが、
他に対策はありません。(現仕様は不詳)
基本的にはこのマス自体を回避しましょう。
敵編成
編成例
航巡1軽巡2駆逐4
【QRTVX】(Q:潜水 R:空襲 T:夜戦 V:通常 X:ボス)
夜戦用に夜間瑞雲使ってたけど結構枯れてそう。
やるなら最上に載せたいかも。
基地航空隊
2部隊出撃可能。
半径近いので特効ありそうなのでタコ殴り
まとめ
ここまでは比較的簡単だと思います。
問題の次は最終ゲージですね。マップがシンプルで怖い
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
夕張改二特(高速)、矢矧改二、最上改二特
ベールヌイ、霞改二、有明改、海風改の編成で
右上スタートになっちゃう
丙だけど札制限かかり始めた?
丙じゃなくて丁でした
第二水雷戦隊の札付けてないと右上いっちゃうっぽいな
あ、1つ前のギミックのところで書き込みありますね
丁
戦艦1航巡1重巡1軽巡1駆逐3(高速統一)で逸れることなくボス
丁は電探1つで足りるし、制空120くらいあればだいたい確保できる
容姿は眼鏡、髪は白。HPモリモリマッチョマンの変態だ
丙クリア。6隻編成。QRTVX。
高戦・最上特・夕張特・対地兵装駆逐3
電探は4つで行けました。(4未満でいいのかは不明)
基地はボスx2、防空。基地と開幕雷撃(最上&夕張)で半分位にしかならず結構砲戦が長引きましたが昼でダイソン以外は片付いて夜戦でみんなでダイソンを殴るという感じでした。集積は対地装備のベルちゃんが2700位だしてくれるのでワンパンでしたね。
最後だけダイソンが残りA勝利でしたが6出撃撤退無です。
E2とかに比べたらマシだけど道中が割とつらい
ラスダンは兎も角削りはケアした方がよさげ
四腕さんの編成の場合は対潜マスのカバーは対戦支援ですか?
先行は警戒陣での素通りだったと思います。
駆逐の回避補正強いしあんまり困らなかった記憶
甲難易度
夕張(高速化)、フレッチャー、矢矧、霞、天霧、ベルヌーイ、最上
電探装備は夕張(高速化)、矢矧、霞、天霧、ベルヌーイ、の5隻
削りは夕張に司令部装備させていて、夜戦マスで2度、大破艦でたのでダメ元で撤退させたところ
レーダー照射マスには行かずにVマスに行った。(2回ともに。)
司令部装備の編成は見かけたけど、撤退後のルートが見えなかったが、夜戦マスで終了後の撤退は
問題ないと思う。サンプルが自分の2回だけなので信頼性には欠けてるとは思いますが。
E2を乙でクリアしたので 第二水雷戦隊札は軽巡枠:大淀しか使っていませんでしたが、ざっと見る限り第二水雷戦隊に夕張・能代 ついでにPT対策に天霧使って良さそうですね (矢矧・最上は支援連合艦隊に使いました)
一応能代は高火力枠なので、E6-4で本採用する予定です。
駆逐の方がD魚電3隻準備出来るならその方がいいかもだし、
いなければいないでどうにでも出来るとは思いますが。
E6-3甲で二日沼りました。全然楽勝ではなかった。
理由は簡単で、ボスまでたどりつけないから。三重キラでも警戒陣でもバンバン大破します。
道中に基地航空隊のケアをすると、今度はボスに勝てない。支援艦隊もあまり役に立ちません。ボスもラスダンで硬くなり、戦艦棲姫も一隻増えます。
なので、対処法は女神で強行突破すること。
ボスマスに基地航空隊を二部隊向ければ開幕時点でほとんど吹っ飛びます。とにかくボスまで行けば何とかなる。
女神の使用に忌避を覚える人もいるかもしれませんが、ここは使いどころだと感じましたね。
余談ですが。
集積地の先制魚雷で天霧が轟沈、女神復活しました。それ以降はノーダメ。
リザルト画面では完全S勝利となってちょっぴり驚きました。
お疲れ様です。
今回もお世話になります。
昨晩乙でクリアしました。
戦艦1、航巡1、軽巡1、駆逐4での突破です。
高速化した伊勢を採用できたので、道中の空襲も、夜戦での瑞雲連撃も安定しました。
甲でクリアしました。高速化航空戦艦が使えるとの事で最初
夕張、伊勢、最上、霞、初霜、フレ、タシュ
でやってましたが、ボスで制空取れないしVマスで2巡するのがキツ過ぎるので伊勢を矢矧にしたら楽になりました。普通に軽巡2航巡1駆逐4が良さそう。あと記事例のように大発系満載にしなくても、ほどほどの搭載でも削りも破壊も特に苦戦もなくクリアできました。
いつも本文おコメントを参考にさせていただいております。
E6-3甲をクリアしました。
最上、主砲、対地、夜戦瑞雲、司令部、副砲 (夜戦での残存ダイソン掃除が主な役割ですが、対地1でも集積にもけっこうダメージ出てました)
矢矧、主砲2、夜偵、電探、ダメコン
ベルヌイ、対地2、電探、ダメコン
フレッチャー、対地2、電探、ダメコン
霞、対地2、電探、ダメコン
天霧、対地2、電探、ダメコン
夕張、対地3、タービン、電探、ダメコン
道中大破が多いので司令部はとても有効ですね!自分はQ潜水でも事故るので削りから破壊まで6隻に電探積んでました。
【削り】
削り通算では出撃7S5撤退2(女神消費1)
司令部&電探6の対策後は出撃3S3(電探6に対策後にQとRで大破することはなかったが余裕を持って見ていられた)
道中支援あり、決戦支援あり
【破壊】
破壊も司令部&電探6で出撃1S1(霞がVで大破撤退したが昼で終わり)
道中支援あり、決戦支援あり