第三海域の第一ゲージをクリアした後、ルート出現ギミックと、第二ボスを出すためのギミックがあります。このギミックでも、別の空母棲姫級を叩きに行きます。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦
マップ情報
作戦海域 | 九州沖/四国沖/八丈島沖 |
---|---|
作戦名 | 敵空襲部隊を討て! Counter Attack Operation Jamboree II |
お札 | 【第二水雷戦隊】 【連合艦隊】 【空母機動部隊】 |
攻略リンク | 1.輸送ゲージ1 2.ギミック1 3.ギミック2 4.戦力ゲージ1 5.装甲破砕(準備中) 6.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 2部隊出撃可能 (クリア後3部隊目開放) |
新艦 | 熊野丸(報酬) |
ギミック情報
【第二水雷戦隊】または【連合艦隊】 で
- Pマス S勝利×3回【甲】A以上?×3回【乙】A以上?×2回【丙】A以上?×1回【丁】
【連合艦隊】 で
- Rマス到達【甲乙丙丁】
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
グループ | E3-1 | E3-2 | E3-3 道中 | E3-3 ボス |
---|---|---|---|---|
雪風 | 1.2272 | 1.2272 | 1.04 | 1.04 |
時雨 | 1.2744 | 1.2744 | 1.08 | 1.08 |
冬月 | 1.18 | 1.18 | 1.15 | 1.45 |
最上, 矢矧, 霞, 潮, 朝霜, 初霜, 響, 涼月, 磯風, 浜風 | 1.18 | 1.18 | - | - |
大和, 榛名, 葛城, 天城, 隼鷹, 青葉 | - | 1.15 | - | - |
伊勢, 日向, 鳳翔, 龍鳳 利根, 大淀, 酒匂, 北上, 竹, 松, 梅 | - | 1.15 | 1.15 | 1.45 |
長門 | - | - | 1.242 | 1.6675 |
陸奥, 赤城, 加賀, 飛龍, 蒼龍, 翔鶴, 瑞鶴, 筑摩, 大井, 木曾, 多摩, 長良, 桃, 若葉, 初春, 旗風, 皐月, 清霜, 第四号海防艦 | - | - | 1.15 | 1.45 |
宗谷 | - | - | 1.78 | 1.78 |
潜母 | 1.28 | 1.28 | - | - |
伊201, 伊203 | 2.85 | 2.85 | - | - |
伊400, 伊401, 伊13, 伊14, 伊47 | 1.13? | 1.13? | - | - |
重巡級, 軽巡, 雷巡, 駆逐 | 1.03 | |||
海防 | 1.12 | |||
※特効駆逐艦は、海域倍率×駆逐補正となる(E3-3ボス竹 1.45×1.03=1.4935) 装甲破砕E3-3【対姫級に対し加算+35/対ヘ級・ナ級に対し加算+15】 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1634093346548510723 (2023/03/10時点) |
特効装備(基地航空隊)
グループ | 第三海域基地特効 |
---|---|
彩雲(偵四) キ96 紫電改(三四三空) 戦闘301 紫電改(三四三空) 戦闘701 紫電改(三四三空) 戦闘407 | 1.14 |
流星改(一航戦/熟練) 流星改(熟練) | 1.1 |
銀河(江草隊) 一式陸攻(野中隊) キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 | 1.1 |
※基地特効はその中隊に適用されます。累積可能です。 ※艦攻や偵察機は基地航空隊でのみ補正が適用されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1634093346548510723 (2023/03/10時点) |
→【早春イベ】特効艦や倍率に関して【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
海域攻略手順
- 第一ボス(輸送ゲージ1)を完遂する【第二水雷戦隊】
- ギミック1をクリアしルートを出現させる【第二水雷戦隊】
- ギミック2をクリアし第二ボス(戦力ゲージ1)を出現させる【第二水雷戦隊】
- 第二ボス(戦力ゲージ1)を撃破する【連合艦隊】
- 第三ボス(戦力ゲージ3)を削り、装甲破砕ギミックをする
【第二水雷戦隊】 【連合艦隊】 【空母機動部隊】 - 第三ボス(戦力ゲージ2)を撃破する【空母機動部隊】
編成例
Pマス
軽空1雷巡1軽巡1駆逐4【第二水雷戦隊】遊撃部隊
【AFGJNP】(F:空襲 J:潜水(空) N:通常 P:通常(S勝利×3回))
※要索敵。
高速統一, 駆逐4以上, 正空0 or (戦艦+重巡)0の何れか
●ボスマス劣勢に、制空値200程度で調整(画像で211)
・ギミック1のIマスと同じ編成
●好みに応じて対空カットインを採用してください。
索敵見て磯風にD魚電にしていましたが、
この編成で索敵不足はないので普通に魚魚水でいいですね。
道中支援:推奨
基地航空隊
制空権喪失
制空シミュ:https://aircalc.page.link/THBc
戦闘行動半径 P(ギミック)マス【5】
- 1部隊目:ギミックに集中
- 2部隊目:ギミックに集中
ギミック1でのIマス編成と同じでもOK。
半径5になったので、飛龍や銀河を増やしています。
劣勢調整
制空シミュ:https://aircalc.page.link/y2nY
戦闘行動半径 P(ギミック)マス【5】
- 1部隊目:ギミックに集中
- 2部隊目:ギミックに集中
記事例は2部隊目の劣勢調整がスレスレなので注意。
(2部隊目は熟練度が若干無いと、喪失することがあります。)
素直に陸偵1陸戦1陸攻2等にしたほうがいいかも。
ギミック1のIマス同様、喪失で出す手もあります。
Rマス
第一艦隊
空母4水母1軽巡1【連合艦隊】
【LMOR】(M:潜水 O:空襲 R:気のせい(到達))
空母2, 軽巡2駆逐5, 高速統一?
●ボスマス拮抗に、制空値360以上を目安に調整(画像で650程度)
・記事は攻略編成の流用です。
ボーキを節約したい場合、噴進砲で進むと良さそう。
終点がR(気のせい)マスなので、攻撃機を必要としません。
※第一艦隊は、正空2軽巡1でもOK
道中のMマスとOマスは抜けるだけで良いので、
バイト艦でもギミック解除可能です。
連合艦隊の組み忘れ・札ミス等に注意。
第二艦隊
軽巡1駆逐5
●道中対策に対空カットインを採用してください。
●道中対策に対潜先制爆雷攻撃を採用して下さい。
基地航空隊:退避
※第二艦隊は軽巡1駆逐5とする必要があります。
編成例(先行)
Pマス
軽巡1雷巡1航巡1駆逐4【AFGJNP】(F:空襲 J:潜水(空) N:通常 P:通常)
Rマス
第一艦隊
第一第二込で軽巡2駆逐5が必要?【LMOR】(M:潜水 O:空襲)
第二艦隊
初戦対策に対潜装備で行きましょう。
まとめ
これで第二ゲージボスが出現します。
丁作戦 PマスS勝利1回、Rマス到達でクリア
丙作戦 PマスS勝利2回、Rマス到達でボスマス出ました
お疲れ様です。
連合水上部隊(低速なし)でL-M-J-N-O2-Pにいきました。
戦2正空1航巡1軽2 + 雷1軽1駆4。
乙
Pマス3回(S2回A1回)∔Rマス到達で解放されました。
丁作戦、連合水上部隊(低速なし)で
戦2装空1航巡1重巡2 + 軽1駆5だと
L-M-J-O1-O-Rにいきました。
高速統一の機動部隊
第一:戦2空1重巡2軽巡1 第二:軽1駆逐5でL-M-O-R
第一:戦2空1軽空1重巡2 第二:軽1駆逐5でL-M-J-N-O2-P
Pマスに戦2空1を持ち込めるので到達さえできればS勝利はとれると思います
甲のPマスS勝利3回ですが、
高速統一の機動部隊で行けるのですが
最適化できていなかったので苦戦
結局、遊撃部隊編成で難なくS勝利3回
北上、矢矧、フレッチャー、軽空母千歳、天霧、朝霜、霞の7隻
支援と基地入れたら大丈夫だと思います。
フレッチャー、軽空母千歳以外は夜戦CI、
空襲マスは輪形陣、Pマスは単縦、あとは警戒陣
特効艦を信じるべきだと。
E2-1と同じ感じでした。
Pマス1回目AFGJNO2P 2回目AFGJNO2Q
索敵関係有りですかね。
解決しました。
索敵不足でした。
乙作戦
R先に行ってPをA.A.Sでギミック解除出来ました。
Pには機動部隊で、第一(高戦2装空1軽空1重1駆1)
第二(軽1雷1駆4)でL-M-J-N-O2-Pで行けました。
丙作戦 PマスA勝利2回、Rマス到着でボスマス解放されました
乙でPマスをわざと三連続A勝利で試したところ、ポロリンしましたので、はっきり乙PマスA勝利×3と書いてもいいと思います。
難易度丙で試してみました。
第一艦隊:正規空母2、軽巡1
第二艦隊:軽巡1、駆逐5
の機動部隊で、LMORを通りました。
報告ありがとうございます。
取り急ぎ記事内にも一言反映しましたー
横から失礼します。
第一艦隊:正規空母2、軽巡1
第二艦隊:軽巡1、駆逐2
だとM→Jへ行きました。
このあと第二艦隊を駆逐5隻にしたらLMORでしたので、駆逐艦の数も問われているものと思います。
難易度は甲です。
正空1軽空1軽巡1 低速あり
軽巡1駆逐5
M→J→O1→O
正空2軽巡1
軽巡1駆逐5 低速あり
M→J(撤退)
でした。高速統一も条件の一つですかね?
高速統一、軽巡2駆逐5は何れも条件みたいですね。
Pマス甲も通常部隊で一応イケルかな、手数的に遊撃部隊のほうがいいかな?乙以下なら通常はありかも。
正空でも通常なら最短いけるのようなので
軽巡1駆逐4正空1【第二水雷戦隊】通常部隊【AFGJNP】(F:空襲 J:潜水(空) N:通常 P:通常(ギミック1にコメしたと同様編成
*Pに軽空2の弱編成が出てくるのでそれ次第でS可能
記事では
軽空1雷巡1軽巡1駆逐4【第二水雷戦隊】遊撃部隊
【AFGJNP】(F:空襲 J:潜水(空) N:通常 P:通常(S勝利×3回))
※要索敵。
高速統一, 正空0, 軽巡1以上, 駆逐4以上(仮置き)
ってなってますが、
高速統一, 正空1, 軽巡1, 駆逐4、雷巡1
でも【AFGJNP】(F:空襲 J:潜水(空) N:通常 P:通常イケルイケル!!(第三遠征からカエッテキタ!遊撃が無難です)
甲攻略中ですが雑にIマスギミックと同じ編成だと厳しい感じなんでしょうか
Iで苦戦している場合、連合艦隊組んだ方がいいのか思案中です
自己レスになりますが、試しにIマスギミック編成から北上→最上にし、基地を飛龍7機と65戦隊並べる脳筋編成にしてやってみました。
結果的にストレートでS勝利3回達成できました。 弱編成2回、強編成1回と運もよかったです。
飛龍の強さを実感するとともに、もう銀河では満足できない体になってしまいそう。
参考になるかわからないけど編成一応
朧(対空CI)、初霜(魚魚水)、霞(魚魚水)、Bep(主魚電水)、矢矧(夜戦連撃)、最上(夜戦連撃)、千代田(艦戦+彩雲)
上の方が触れてるけど、苦戦してるなら一回基地喪失で投げたほうがいいかなー…
喪失のほうが投射射線が多く敵も固くない艦が多いので、
有効に立ち回れると思います。
それでダメそうなら連合で、でしょうか。
ご返信ありがとうございます。
後段開放前にここの甲をやるような提督なら、殴ったほうが早い基地を用意出来そうな気はします。
基地が揃ってない艦隊だと少し工夫が必要になるのかな、というのが、あくまで自分の感想です。
あ、コメント見直したら自己レスと書かれていますね。
基地については様子見て喪失の方をメイン掲載にしておこうと思います。
基地もだけど、例えばE2を乙で抜けて艦温存してたとかいう方が結構きつそうにしていますね…
高速統一, 正空0, 軽巡1以上, 駆逐4以上(仮置き)
とありますが、Pマスは軽空の代わりに正空でも最短ルートを通れますね。
正空であれば、爆撃機を1スロ積んでも枯れないくらいの余裕があるので、E-2のDマス、E2マスで使った正空を混ぜるのがお勧めです。
参考編成 : https://aircalc.page.link/2U7X
>条件的には、第一艦隊は正空2隻と軽巡のみでいけると思いますが試した例を未確認。攻略編成の流用です。
とのことでしたので、第一艦隊:正空2軽巡1、第二艦隊:軽巡1駆逐5の編成で出撃してみましたが、問題なくLMORと進んでギミック解除できました。
難易度は甲です。
報告ありがとうございます。
文章の更新を行いました。
E2を乙でクリアしたため、二水戦に充分な戦力を投入していなかった当方・・・
Pマスを、高速統一の水上連合艦隊(支援あり)でクリアしました。
ルート:LMJNO2P(潜水→潜水軽空→通常→通常→ボス)
第一艦隊:戦艦2、正規空母1、重巡2、防空駆逐1
第二艦隊:軽空母1、軽巡1、駆逐4
第一艦隊の重巡を軽巡にすると逸れたので必ず重巡は2隻必要みたいです。
私は潜水マスでの大破が多かったため、第二艦隊は3隻に先制対潜を採用。
その結果、基地航空と支援と昼戦でボス中破のみになるようにお祈りでした。
基地航空にそこそこしっかり熟練度をつけたところ、無事突破できました。
どなたかの参考になれば幸いです。
遊撃で何度も失敗していましたがおかげでギミック突破できました!ありがとう御座います!
これでも反航戦だとかなり厳しいですがほとんど水雷の遊撃よりは格段にボス孤立は安定しますね。第2の軽空母を夜戦特化させた龍鳳あたりにできるならもっと楽になりそう。
自分も似たような状況だったので参考にさせてもらいました。
重巡2が条件ではなく、軽巡2と駆逐5を満たさない編成でM→Jと行けるようです。
第一:高速戦艦2・正規空母1・軽巡2
第二:重巡1・軽巡1・駆逐4
ルート:LMJNO2P
第一の軽巡を一隻駆逐にするとM→Oへと逸れてしまいます。
連合艦隊で警戒陣が使えないのもあり、対策なしでは潜水艦マスは厳しいですね。
弱編成では支援なしS勝利が取れましたが、強編成では取れなかったです。
支援だしたくない人は連合艦隊も選択肢の一つだと思います。
甲クリア。
支援:あり
基地:ボス集中(陸攻8・制空喪失)
Pマスですが道中がキツかった(撤退4回程)ので、
矢矧に1スロ対潜、駆逐1隻に2スロ対潜させて突破率を上げました。
辿り着ければ割と余裕でS勝利でした。
Rマスは対潜装備ガチガチにして対空カットインすれば、
第一艦隊は3隻でも余裕でした。
丙で正空2軽空1重巡1軽巡3駆逐3雷巡3の連合でやってますが、MーJーO1ーOっていくのでPいけねえ。
軽巡が多いのか?重巡に変えてみるか。
正空2軽空1航巡1軽巡1駆逐3でもこれか…
上のお二人同様に、E2‐1 乙で矢作、最上抜きほぼサブで編成したため、
遊撃部隊で沼。。しかたないので、基地熟練付けて、支援は初めての
やまむさ入り、下記の水上連合艦隊(たぶん高速統一、低速入りはためしてない)で攻略できました。
ルート:LMJO1O2P(潜水→潜水軽空→通常→通常→ボス)
第一艦隊:戦艦3、軽空母1、護衛空母1,ポーラ改(水戦キャリア)
第二艦隊:軽巡1、駆逐5
軽空2隻には、猫の手ぐらいにはなるかもで、一番大きなスロに舶来爆戦いれました。
急がば回れつーか、情報集めて、やれることやれば道が開けることもあるっぽい。