第五海域第一ゲージが終わった後は、簡単なギミックがあります。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
- イベント総合
- 第一海域(ギミック ゲージ1 ゲージ2)
- 第二海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3(破砕))
- 第三海域(ゲージ1 ギミック1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第四海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2)
- 第五海域(ギミック1 ゲージ1 ギミック2 ゲージ2 ゲージ3(破砕))
- 第六海域(ゲージ1 ゲージ2 ギミック1 ゲージ3 ゲージ4(短縮/破砕))
- 難易度選択 / ドロップ / 史実艦特効艦
(2023/03/23 編成例更新)
マップ情報
作戦海域 | 父島沖/硫黄島沖 |
---|---|
作戦名 | 出撃!八幡部隊 |
お札 | 【第二水雷戦隊】 【伊号作戦部隊】 【空母機動部隊】 |
攻略リンク | 1.ギミック1 2.戦力ゲージ1 3.ギミック2 4.輸送ゲージ 5.装甲破砕(準備中) 6.戦力ゲージ2 全体:イベント総合 |
基地航空隊 | 初期:2部隊出撃可能 3ゲージ目:3部隊出撃可能 |
新艦 | 報酬「Tuscaloosa」 掘り「夕暮」「能美」 |
第五海域のギミック2と二ゲージ目ボスは、
【伊号作戦部隊】と【空母機動部隊】で出撃できます。
札をつけていない艦が出撃した場合、【伊号作戦部隊】が付与されます。
ギミック情報
【伊号作戦部隊】と【空母機動部隊】輸送連合で
- Rマス S勝利×3回【甲】S勝利×2回【乙丙丁】
勝利条件要確認
敵編成
特効艦・特効装備
特効艦
艦種 | 海域倍率 | 第三ボス (Zマス) |
---|---|---|
雪風 | 1.03 | 1.03 |
時雨 | 1.08 | 1.08 |
Saratoga, Intrepid, Hornet, Langley, SouthDakota, Heywood L.E. | 1.11 | 1.11 |
長門, 瑞鳳, 多摩, 長良, 木曾, 宗谷, 初春, 若葉, 旗風, 皐月, 冬月, 松, 竹, 梅, 桃 | 1.13 | 1.13 |
重巡/航巡 | 1.02 | 1.0506(1.02x1.03) |
軽巡/雷巡 | 1.03 | 1.0712(1.03x1.04) |
駆逐 | 1.04 | 1.092(1.04x1.05) |
海防 | ? | |
装甲破砕E5-3【対姫級に対し加算+35/対軽巡級に対し加算+15】 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1637283679172190208 (2023/03/22時点) |
特効装備(基地航空隊)
グループ | 第五海域基地特効 |
---|---|
彩雲(偵四) キ96 紫電改(三四三空) 戦闘301 紫電改(三四三空) 戦闘701 紫電改(三四三空) 戦闘407 零式艦戦64型(制空戦闘機仕様) 三式戦 飛燕(飛行第244戦隊) | 1.05 |
流星改(一航戦/熟練) 流星改(熟練) 一式陸攻(野中隊) キ102乙 キ102乙改+イ号一型乙 誘導弾 四式重爆 飛龍(熟練) | 1.11 |
一式陸攻(八幡部隊) | 1.2 |
※基地特効はその中隊に適用されます。累積可能です。 ※艦攻や偵察機は基地航空隊でのみ補正が適用されます。 ※今後更新される可能性があります。最新情報はリンク先を参照してください。 参考:https://twitter.com/yukicacoon/status/1637283679172190208 (2023/03/22時点) |
→【早春イベ】特効艦や倍率に関して【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
編成例
第一艦隊
護空1駆逐5【伊号作戦部隊】(【空母機動部隊】可)
【NOPR】(N:潜水 O:通常 P:潜水(空) R:通常)
詳細条件要確認。
退避なしなら航戦0,軽巡2or駆逐8or(護空+航巡)1以下でOK?
●Uマス拮抗に、制空値220を目安に調整(画像で220)
・各マス劣勢の150程度でもOKです。
●艦隊司令部施設を採用しています。(仮置き/要確認)
・駆逐9隻採用し、Oマス退避時のルート条件を満たす想定。
護衛空母を入れたら退避時O→J?
・記事の利根は索敵要員を兼ねています。利根が退避すると逸れるので注意。
記事はダメコンで対処してますが、利根大破は撤退か、多摩に偵察機を増やす等で対処。
次が輸送なので輸送装備満載していますが、
気にする場合は機銃や高角砲を積んでおきましょう。
道中支援:推奨
Oマスが結構怖いので出す想定。記事例は対潜に基地1部隊を割きますが、
対潜は本体で対処しきって、Oマス基地1部隊の方が良いかも。
第二艦隊
軽巡1航巡1駆逐4
江風は【伊号作戦部隊】で想定しています。
多摩/利根/竹/冬月に札がついていない場合、先にE3-3で札付けしてください。
※前段時点掲載の編成でクリアしている場合、
多摩を由良に変更すること。
●道中対策に、対潜先制爆雷攻撃と対空カットインを採用しています。
・東海をPマスに集中させて、運が良ければヌ級を枯らせる想定。
対潜は対戦4隻で対処。
基地航空隊
制空シミュ:https://aircalc.page.link/2DJ8
戦闘行動半径 R(ギミック)マス【8】 N/Pマス(潜水/潜水空)マス【6/7】
O(通常)マス【6】
- 1部隊目:Pマスに集中
- 2部隊目:ギミックマスに集中
上にも書いたけど、1部隊目はPマス集中よりOマス集中のほうが良いかも。
好みで調整して下さい。
編成例(先行)
第一艦隊
【NOPR】(N:潜水 O:通常 P:潜水(空) R:通常(S勝利×3))
適当
第二艦隊
連撃艦が複数いればあまり負けないはず。
いらないと思いつつT不利怖かったので支援入れました
基地航空隊
PマスとRマスに分散
半径はPが7 Rが8
まとめ
次は輸送ボスです。
【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】
お疲れ様です
丁 RマスS勝利2回でボスマス出現しました
丙 RマスS勝利2回でボスマス出現しました!
Rマスは航空半径8のようです、7では無理でした
最短条件 駆逐8以上かも?
低速混じり軽空母1水母1航巡1軽巡1駆逐8で最短
駆逐を航巡に変えたらQマス追加
駆逐2退避してもQマス行かなかったので少し違うかも
駆逐以外の艦が5以上でQマス?航巡2が重すぎ?
参考程度に、丁のPマスはタダの潜水マスでした。
マスには青丸ついてるし、始める前のエフェクトでは飛んできてるんですけど。
乙はRマス S勝利×2回です。
質問なんですが、ギミックでなぜ第一艦隊に大発系を乗せているのですか?
輸送は次のはずでは…
先行としては対空装備入れ替えるのも面倒だし乗せるものがないので、予め載せていました
対潜とかでいいんじゃないかな
返信ありがとうございます、わかりました。
ここは何の札ですか?
ここの札不明だな
画像では矢矧最上が別個体みたいだから
伊号オンリーで混合はダメなのかな
札は伊号と機動が出れます
ちなみに、札無しの艦には伊号の札が付きました。
E5-3に出したい艦がいるなら、先にE3-3に行って空母機動の札を付けた方が良いと思います。
これ札は伊号ですか空母ですか想定は
【伊号作戦部隊】と【空母機動部隊】が出撃可能であったと記憶しています
(無札に付くのは伊号
>ここまで
報告ありがとうございます。
ギミック情報の反映をしました。
冬月をE3-3で機動部隊札付けて、ここで投入になってるけど、
E3-3の編成例には冬月がいない。
E5-3の冬月特効想定した話かもしれないけど、E3-3のJanusをFletcher型に差し替えて
こことE5-3に投入で良いのかな。
E3の方は修正に手が回ってないので更新ができていません。
フレッチャー級余らせている/既に札付きならその形で良いと思います。
ここの編成って「輸送連合」でいいんですよね?念の為・・・
輸送連合で大丈夫ですー。
まだ輸送ゲージ出す前のギミックなのに大発積んでるのはなぜですか?対地はいないように見えるのですが
大発でも倒せるから装備このままってことでしょうか?(第2だけ攻撃でもいけるのかな?
ギミッククリアは第二の装備だけで十分足りているという判断です。
>次が輸送なので輸送装備満載していますが、
>気にする場合は機銃や高角砲を積んでおきましょう。
です。
四腕 より:
2023年3月21日 14:47
先行としては対空装備入れ替えるのも面倒だし乗せるものがないので、予め載せていました
対潜とかでいいんじゃないかな
Oマスで退避するとJに逸れますね
書いてなくてびっくり
いつもお世話になっております。
文字で護空1駆逐5となってますが画像は瑞穂が居ます。どちらを採用するのが良いんでしょうか?