第六海域の第二ゲージを終わらせた後は、簡単なギミックがあります。

【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】

乙作戦以下での札制御

このギミック及びE6-3では乙作戦以下でも札によるルート制御があります。
左側の出撃地点から出るためには、【第二水雷戦隊】(他札不可)での出撃が必要。
ルートが開放していれば札無し艦の混在可能です。

マップ情報

作戦海域硫黄島沖
作戦名決戦!硫黄島逆上陸作戦
お札【伊号作戦部隊】 
【逆上陸部隊】 
【第二水雷戦隊】
【支援連合艦隊】 
【連合艦隊】 
【決戦連合艦隊】
攻略リンク1.戦力ゲージ1
2.輸送ゲージ1
3.ギミック1
4.戦力ゲージ2
5.ギミック2
6.装甲破砕
7.戦力ゲージ3
全体:イベント総合
基地航空隊初期:出撃不可
ギミック1:1部隊出撃可能
3ゲージ目:2部隊出撃可能
4ゲージ目:3部隊出撃可能
新艦報酬「第百一号輸送艦」

【第二水雷戦隊】での出撃になります。
(乙作戦以下の場合他の札混在不可)

ギミック情報

【第二水雷戦隊】

  • Uマス S勝利×3回【甲】S勝利×2回【乙丙】S勝利×1回【丁】

敵編成

Uマス【QRTU】

【QRTU】(Q:潜水 R:空襲 T:夜戦 U:通常(S勝利×3回))
画像:制空権シミュレータ v2より

レーダー射撃マス

索敵値5以上の電探を装備した隻数が足りていない場合、レーダー射撃マスを経由することになります。
このマスでは陣形を選ぶことができず、敵艦隊から一方的な攻撃を受けることになります
大破艦がいても陣形を選ぶ余地なく戦闘に入るので、普段よりも轟沈リスクが高いです。
大破進撃に十分注意しましょう。

以前の仕様では、基地航空隊を派遣することで対応することはできましたが、
他に対策はありません。(現仕様は不詳)

基本的にはこのマス自体を回避しましょう。

編成例

【QRTU】(Q:潜水 R:空襲 T:夜戦 U:通常(S勝利×3回))

索敵5以上の電探【甲:5 乙:3 丙:2 丁:1】隻でレーダー射撃回避
(同じ艦に複数載せても1隻判定)

ネ改がランダム警戒陣。
基地で結構落とせるので何とかなりそう。

まとめ

次は3ゲージ目、最新型の集積地棲姫です。

【絶対防衛線!「小笠原兵団」救援】